◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なんで海外のがビートに迫力&高級感あんの? YouTube動画>4本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hiphop/1654658258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1訴える名無しさん。2022/06/08(水) 12:17:38.53ID:3K216G0ad
ミックスとか全く知らない素人の疑問なんだけど
kポップだって音に厚みあって迫力ある
こんなん勝てる訳ねえだろ

2訴える名無しさん。2022/06/08(水) 14:58:58.57ID:7RYJHDaq0
電気会社が悪い

3訴える名無しさん。2022/06/08(水) 16:28:22.26ID:VTqnMDOv0
ミキシングとマスタリングに金かけてるから

4訴える名無しさん。2022/06/08(水) 21:25:29.12ID:7RYJHDaq0
エンジニアに訊いたことあるんだけどどうしても出来ないんだってさ
やっぱり電力会社のせいだわ

5訴える名無しさん。2022/06/09(木) 22:48:05.37ID:qePWumGF0
むしろ今のトラップって「ミキシングが不十分」みたいな批判わりとみる

6訴える名無しさん。2022/06/10(金) 03:09:58.20ID:uz1u/65Ya
ZOT on the waveのトラックはめっちゃいい
打率が高い

7訴える名無しさん。2022/06/10(金) 09:09:20.66ID:gOyY+tkPp
USのtrapコンプかけすぎてポンピングみたいになってる曲めっちゃあるやん。

8訴える名無しさん。2022/06/10(金) 17:52:42.69ID:ugWR4Buna
電力の違いで迫力出せるレベルも違うとかマジなん?
だから日本のアーティストもLAでレコーディングとか頻繁に行ってるのかな

9訴える名無しさん。2022/06/10(金) 18:29:58.68ID:RT/7mZPRp
電圧がデカいほど低音域に幅が出るとか出ないとか
よく分からんけど科学的根拠はあんまなさそう
一応日本は100Vで1番低くて、アメリカは120で、ヨーロッパアジア(中国韓国)は200
電圧目当てならアメリカじゃなくてもいいっぽい

土地が広いから音出してレコーディングしやすかったり建物の反響とかエンジニアの腕もあるんじゃない?

日本でも各電力会社で音が違うとかって特色まとめてるやつネットで見たことある
いい電気が欲しかったらマイ電柱を建てろとか

10訴える名無しさん。2022/06/10(金) 18:39:39.18ID:WElYY0ad0
日本で音作るなら電柱建てないと話にならない。アメリカでは必要ないけど。

11訴える名無しさん。2022/06/10(金) 19:10:04.54ID:0YWaM0sH0
日本は所詮、盆踊り民族だから

12訴える名無しさん。2022/06/10(金) 19:19:01.37ID:JKr++L9n0
タコ踊りも出来るから

13訴える名無しさん。2022/06/10(金) 20:02:22.92ID:VOkQHt7r0
あとはコンセントのコードの太さも重要。
コンセントのコードが太ければ太いほど、極太ベース音が生まれる。
エンジニアのチンポの太さも影響する。

14訴える名無しさん。2022/06/10(金) 23:35:51.29ID:1j7NewX50
ビートだけじゃないだろう
日本人ラッパーでカッコいい声の奴は皆無
芯の通ってないナヨい声でブツクサ言ってるものばかり
もうね、いい加減日本にヒップホップは合わないことに気づけ

15訴える名無しさん。2022/06/11(土) 00:40:31.75ID:UHaKO25L0
エミネムみたいに怒鳴りつけるタイプでかっこいいのが出てこないのが問題

先例があれば誰かが習う

16訴える名無しさん。2022/06/11(土) 04:37:23.19ID:ynAhoPf5x
いつまで海外に憧れてんの?
日本語には日本語の、日本人には日本人の良さがあるべ?
わからん?

17訴える名無しさん。2022/06/11(土) 07:51:56.11ID:j8CXGUhk0
電柱立てないとみたいなことばっか言ってるヒップホップのエンジニア/プロデューサー知ってるけど
他の人に聞いたら違うと言ってた
そしてその人はまともに海外行ったことがなかった

18訴える名無しさん。2022/06/11(土) 08:01:14.81ID:j8CXGUhk0
>>9
>いい電気が欲しかったらマイ電柱を立てろ
ものすごいバカだよね。。。

19訴える名無しさん。2022/06/11(土) 09:12:03.67ID:TFiZwkxS0
センスがないことを認めずに電圧のせいにしている
ということなのですか?

20訴える名無しさん。2022/06/11(土) 09:13:09.69ID:j8CXGUhk0
そうなのです

21訴える名無しさん。2022/06/11(土) 09:18:55.29ID:j8CXGUhk0
名前言いてえ

22訴える名無しさん。2022/06/12(日) 07:57:13.15ID:yVHrY1h8a
ほんとにミックスよ 
90年代からミックスの為に
ニューヨークにみんな行ってたんだから

23訴える名無しさん。2022/06/12(日) 09:32:18.43ID:H6rjbcGm0
マイ電柱だなんてまるでオーオタじゃないですか

24訴える名無しさん。2022/06/12(日) 09:55:58.56ID:/u2fLHID0
> あとはコンセントのコードの太さも重要。
> コンセントのコードが太ければ太いほど、極太ベース音が生まれる。
> エンジニアのチンポの太さも影響する。
これも昔からよく言われるよな。

25訴える名無しさん。2022/06/12(日) 15:26:26.65ID:f9GkSs3S0
オーテクの一万円のタコ足電源タップ(極太)使うと
ミニコンポの低音マジで締まって上がるからな~

電源周りはある程度綺麗する様気を遣ってる
コンセントの左右とか安いタコ足タップは避けるとか

真実と誇大広告と都市伝説も入り混じる闇

26訴える名無しさん。2022/06/12(日) 18:44:11.51ID:8TReDQEN0
もともと電線からひいてる電気が汚いんだからトンデモにも程がある。
チンポの太さは関係ある。

27訴える名無しさん。2022/06/12(日) 19:04:59.26ID:LlzA+MGG0
いや実家の太さの方が大事だ

28訴える名無しさん。2022/06/12(日) 23:25:38.25ID:X3f/PDtg0
チャキズルやバハロジのビーツはわりと迫力あんじゃん やっぱチンポ太いのかね

29訴える名無しさん。2022/06/13(月) 10:26:14.19ID:TfW+TMR90
Powerampイコライザーで低音マックスにすれば迫力でるよ

30訴える名無しさん。2022/06/13(月) 10:30:24.94ID:OE1a2n8Wd
https://realsound.jp/2018/06/post-204132.html

外国のアーティストが日本のスタジオに来ると、「スピーカーから出る音の低音がちょっと足りない」と言ってくるんですよ。逆にその状態でミックスすると、足りてないと思って低音を出しすぎちゃう心配があるって。アメリカ人やヨーロッパ人が作る音の完成形の低音の出方と、日本人の着地する音の低音の出方って、やっぱり明らかに違っていて。

31訴える名無しさん。2022/06/13(月) 10:59:50.70ID:LhbfhwK50
日本人のつくる音楽って、高音主体の幼稚なサウンドが特徴的だから、全ての製品の規格がそうした仕様になっているのかもね。
高音が光るように。

32訴える名無しさん。2022/06/13(月) 11:00:58.79ID:LhbfhwK50
だから、海外アーティストにとってもヒップホップにとっても日本という環境は合わない。

33訴える名無しさん。2022/06/13(月) 21:41:47.85ID:4xscY+wk0
>>22
90年代ミックスとか糞やろ

ミスチルとか今のマシな音でリミックスしてほしいわ

34訴える名無しさん。2022/06/14(火) 03:14:16.92ID:KdzHa6Yy0
>>31
海外規格の低音までカバーしてる良い機材は日本の電気に対応してないから海外まで行って使うってこと?

35訴える名無しさん。2022/06/14(火) 08:49:54.71ID:d5PbVnNp0
taigen kawabe

宇川さんとちょうどこの前DOMMUNEで「低音」の話をしていたんですけど、日本はJ-POPに低音が入ってないっていう。イギリスでクラブとかライブハウスへ行くと低音がすごいんですけど。そもそも日本って昔の音楽、例えば雅楽とかでも高音で「ピー」みたいな高い音を神聖な音としている。それは、高音で神を下界に降ろすみたいな文化があって、中国から古代の楽器が入ってきてからそういう風に段々となっていった。とりあえず低音をバッサリ切るという、音楽文化の改造をしたっていうのをなんかの文献で読んで。色々本があるので諸説あるとは思いますが、そう思うと低音って日本では悪だったのかなって。ベースラインはガンガン動くのにもっと下のブーってなっている音がほとんどない。それを小室さんとかが戦ってたという話を聞いたとことあります。

36訴える名無しさん。2022/06/14(火) 16:33:46.72ID:y4BMy5X20
>>33
ミスチルとか聞いてる奴が音を語ってるの草

37訴える名無しさん。2022/06/14(火) 16:35:43.33ID:iHI05fqB0
名もなき詩は名曲だぞ

38訴える名無しさん。2022/06/14(火) 16:40:09.23ID:ONMKR4Y/p
>>36
黙れクソゴミ

39訴える名無しさん。2022/06/14(火) 16:55:11.11ID:layyLweD0
これは自主規制の話で、じゃあ売れてるアイドルが低音ぶんぶんの曲作ったら売れなくなるかっていったら関係ないって結論になる。
結局売れる奴は売れる。小室だって売れるときは売れたし、ブーム過ぎたら何出しても売れなくなった。

40訴える名無しさん。2022/06/14(火) 17:13:19.08ID:PPKkdY+e0
ここって音を高いか低いかでしか議論出来ないカス以外いる?ww

41訴える名無しさん。2022/06/14(火) 17:23:01.02ID:layyLweD0
分かりやすく顕著な例にフォーカスして語ってるだけなのに、それも理解できない頭で議論とか語れてもw上から見れてると勘違いできるってすごく自己評価高くて幸せそう。日常生活で色んな人に同じようなこと思われてるだろうから可愛そうでもあるけどw

42訴える名無しさん。2022/06/14(火) 18:59:35.88ID:vQVVvHKI0
>>40
きみは黙ってなよ
信じられないほどのバカの癖にさぁ

43訴える名無しさん。2022/06/14(火) 19:42:54.71ID:fgwR8do0p
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅から発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

44訴える名無しさん。2022/06/14(火) 20:53:28.02ID:vQVVvHKI0
本物現るw

45訴える名無しさん。2022/06/14(火) 21:56:00.02ID:qHv+5/u40
ミスチルもビートルズリミックスみたいな現代アレンジできるはずだよな

46訴える名無しさん。2022/06/14(火) 22:05:25.29ID:PPKkdY+e0
ミスチルとかマイケル、それこそビートルズの普遍的な価値やら音を理解できないカスって大衆にウケてるって事以外に叩けないんだよな(笑)

あwおとがたかいからダメなんだっけ?wwwww

47訴える名無しさん。2022/06/14(火) 22:14:21.05ID:vQVVvHKI0
日本語でおk

48訴える名無しさん。2022/06/16(木) 01:38:38.39ID:qh/GKm+q0
和太鼓もあんまり低音出てないよな
出てるんだけど焦点が絞れた低音ではなく拡散していく

49訴える名無しさん。2022/06/16(木) 02:24:03.18ID:2Q7gEv+K0
>>39
> じゃあ売れてるアイドルが低音ぶんぶんの曲作ったら売れなくなるかっていったら関係ないって結論になる。

ならない。邦楽史がそれを証明している。日本人は欧米人ほど重低音を好まない。比較的高音かつ単調なリズムしか理解ができない。

その低音ぶんぶんの日本のアイドル曲を1曲でもいいから出してみろ。

50訴える名無しさん。2022/06/16(木) 07:19:17.90ID:MvHN4o730
秋元康の持論に「ヒット曲に大事なのは田舎の漁港のスピーカーから聞こえるかどうか」というものがある。
筆者がかつて『別冊カドカワ 総力特集 秋元康』の制作を担当していた時に聞いた話だ。
かつて80年代に『ザ・ベストテン』の構成作家をやっていたときに、鹿児島の漁業組合の拡声器のような小さなスピーカーで、音が割れるようなひどい音質で田原俊彦の「NINJIN娘」を聴いた。
その時に「これが歌謡曲なんだ」と思った、という話。

 その後もテレビなどいろいろな場所で語っているので有名なエピソードだと思うのだが、その時に秋元康がいつも"仮想敵"として語るのが低音域なのである。
「スタジオではミュージシャンやディレクターから『このベース、格好いいでしょ』と言われる。
確かにJBLのいいスピーカーで聴いたら『お、いいね』となるけど、あの漁港のスピーカーからは聴こえない。
だから『いいから、一番小さなラジカセを持ってきてくれ』と僕は言うんです」――てな具合に話が続く。

現在も秋元康はこれを一つの信念としている。スタジオで聴き取れるような細かいニュアンスにこだわってもマスには届かない――というのはヒットメーカーとしての一つの態度ではあると思う。

 だが、それを踏まえてAKB関連の楽曲のサウンドを高音質なヘッドホンで聴くと、どの曲においても「不自然なほど低音域がカットされている」ということに気付くはずだ。
最先端のテクノロジーを駆使して田舎の漁村のスピーカーや小さなラジカセをシミュレートしているような、そんな不思議な感触がある。

 そういう意図が突き詰められた一曲が実際にグループ最大のヒット曲となっている、というのもとても興味深い状況だ。

51訴える名無しさん。2022/06/16(木) 07:45:59.59ID:2Q7gEv+K0
物凄い納得した。やっぱりそういう背景はあるよね。

52訴える名無しさん。2022/06/16(木) 08:25:02.37ID:dkMdzQ9J0
USは家の中でも外でも、かなり大きな音で音楽を聴ける環境にある
一方うさぎ小屋に住んでいる我々は隣近所いるから聞けない
低音の気持ち良とか、ノリを知らずに育ってしまう

でもトラップ流行ってからクラブ行く人も戻ってきたし、一部改善してるのでは

53訴える名無しさん。2022/06/16(木) 14:19:49.75ID:z0y9TfYta
ビートメイクしてるんだけど世界を見てるラッパーにこのビート売りたいな


54訴える名無しさん。2022/06/18(土) 12:55:56.18ID:mmz25B8na
>>53
フリー音源の中でも下の下レベルなんやけどw

55訴える名無しさん。2022/06/18(土) 13:27:15.93ID:ESmAcjBY0
よしチンポを反り返らせろ
話はそれからだ

56Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 15:23:10.70ID:/rEdvDu+d
AKBつか、ロック自体、つか白人がやってる音楽自体基本的に低音はカットしてるだろ
AKBは全盛期はギター使ったロック路線の曲が多かった

57Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 15:24:47.06ID:/rEdvDu+d
日本人のポピュラー・ミュージックの好みはロック好きな白人のそれを踏襲しているに過ぎない

58訴える名無しさん。2022/06/18(土) 15:55:58.67ID:ESmAcjBY0
こいつロックを何も知らなそう。
世界の音楽を聴いていれば「ロック」というジャンルがいかに幅広いサウンドを持つものなのかが分かる。それを一括りのサウンドにしている時点でコイツの知っているロックとは、重くともハードロックレベルなのだろう。
メタルのメの字すら知らなそう。

59訴える名無しさん。2022/06/18(土) 15:59:45.85ID:ESmAcjBY0
> 日本人のポピュラー・ミュージックの好みはロック好きな白人のそれを踏襲しているに過ぎない
海外ではMetallicaやKornのような激重ロックがメインストリームレベルで大ヒットしてきたが、日本のポップミュージックのどこにその要素があるというのか。
日本で受け入れられるのは所詮、Aerosmithくらいの重さが限界で、それを丸パクリしてきたのがB'zだというのがこれまでの日本の音楽史。

60訴える名無しさん。2022/06/18(土) 16:05:12.17ID:ESmAcjBY0
アメリカのサウンドは重さが深いだけではない。ときに洗練されたスカスカした音楽も大衆に受け入れられる。これらの大ヒット曲を日本人が聴いても「何のこっちゃ」で終わるだろう。

ダウンロード&関連動画>>



ダウンロード&関連動画>>


61訴える名無しさん。2022/06/18(土) 16:11:59.57ID:ESmAcjBY0
アメリカは多民族国家ゆえに、とにかく音楽の振り幅が広い。あまりにも広過ぎる。だからプロミュージシャンにとっては天国ともいえる。

これまでの有名な日本人ミュージシャンは、多くがアメリカのアーティストからの影響を公言している。しかし実際に自分の客である日本人リスナーは、音楽に対する理解度が低い。狭い。

ゆえに海外から持ちこんだサウンドを日本人向けにジャパナイズドしてシングル曲を出し、本当にやりたいサウンドはアルバム曲でやる。

62Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:15:44.93ID:/rEdvDu+d
ヘビメタラーきんもーっ☆

63Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:18:43.83ID:/rEdvDu+d
お前が好きなヘビメタはちっこい携帯型のスピーカーでちっこい音出しても全部音が聴こえるよ
音をほぼ高音に絞ってるからな
トラップだと何も聴こえない(なんならヴォーカルも聴こえない)

64Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:22:34.56ID:/rEdvDu+d
つかMetallicaとかKoЯnとか日本てクソ人気があるじゃん
何言ってんだこの馬鹿は

65Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:26:46.39ID:/rEdvDu+d
>>58-61
こっは「ロックは低音が弱い」と言ってるんだから初対面のよく知らない他人様のレスを二つ三つ読んで「こいつロックを何も知らなそう。」などと無礼なことを
抜かすなら話逸らさずに「低音ブリブリのロック」を挙げろよ
MetallicaとかKoЯnとか「低音が聴こえないので有名」なバンドを挙げるとか意味不明過ぎんだろ

66Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:30:50.74ID:/rEdvDu+d
「低音が聴こえないので有名」なMetallicaとかKoЯnを挙げるって俺の「ロックは低音が弱い説」を補強してくれてるのか?
ならいきなりの「こいつロックを何も知らなそう。」のカマシはなんなんだ?
意味不明過ぎるんだが
馬鹿なのか?

67Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:38:58.29ID:/rEdvDu+d
ステレオタイプな高校生の意見みたいな「アメリカ文化論」「日本文化論」みたいなのには突っ込むの控えるわ

68訴える名無しさん。2022/06/18(土) 16:49:39.10ID:bwx4t/qk0
大体なんだよヤングヤクザって(笑)

69Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:52:26.32ID:/rEdvDu+d
アメリカでロックが下火になりラップ/ヒップ・ホップが隆盛を極めているのはアメリカのオーディエンスがギターの「高音」よりも、ファンク/R&B等のベイスやシンセベイス、ヒップ・ホップ/トラップの808・ペイスの「低音」のほうが “気持ちイイ” ことに気づいてしまったから
だから今後アメリカからギター・ヒーローが出てくることはないし、ギター・ミュージックが売れることもない
どうしてもロックをやりたい人はまだロックが生き残っている “音楽後進国” 日本に移住を検討するべき

70Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:54:58.45ID:/rEdvDu+d
“音楽後進国” 日本の住人(鳥なき島のコウモリ by 織田信長)は未だ「低音」の “気持ちよさ” に気づいていない
「高音」に「シビれるね~」とか言っている(草) “旧石器時代” を生きている

71Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/18(土) 16:56:06.86ID:/rEdvDu+d
これからは──というか既にそうだが──ギター・ヒーローでの時代はなくブーツィやサンダーキャットのようなベイス・ヒーローの時代だろうね

72訴える名無しさん。2022/06/18(土) 17:45:06.77ID:ESmAcjBY0
は? 何言ってんだこいつ。

> MetallicaとかKoЯnとか「低音が聴こえないので有名」なバンドを挙げるとか意味不明過ぎんだろ
ギリギリまで重くした低音が聞き取りにくいなんて当たり前だろ。馬鹿かこいつは。
お前メタルなんてほぼ知らないんだから無理すんなよ少年。

73訴える名無しさん。2022/06/18(土) 17:46:26.70ID:ESmAcjBY0
> 抜かすなら話逸らさずに「低音ブリブリのロック」を挙げろよ

スレタイ読もうね。
お前個人が聴き取れやすい低音かどうかのスレじゃないから。

74訴える名無しさん。2022/06/18(土) 17:50:53.59ID:ESmAcjBY0
> アメリカでロックが下火になりラップ/ヒップ・ホップが隆盛を極めているのはアメリカのオーディエンスがギターの「高音」よりも、ファンク/R&B等のベイスやシンセベイス、ヒップ・ホップ/トラップの808・ペイスの「低音」のほうが “気持ちイイ” ことに気づいてしまったから

ロックとヒップホップを比較するなら音階よりもリズムのほうが明らかな違いがあるのに、高音か低音かだけで流行り廃りを断じているの草。
こいつPanteraもFugeesも流行っていた時代を知らなそう。ギターヒーローが消えたのは消耗し尽くされたことと音楽の趣味嗜好が細分化された時代だから。ギターを弾いたこともないんだから無理すんな少年。

75訴える名無しさん。2022/06/18(土) 17:52:58.35ID:ESmAcjBY0
だいたいロックとヒップホップなんざ、そもそもミキシングするトラック数も違い過ぎるのに、
ヤングヤクザ「ヒップホップの低音って聴き取りやすい♩ だから気持ちいい♩ ロックの低音って聴き取りにくい♩ だから廃れた」
とかほざいてんの草。頭悪過ぎ。

76訴える名無しさん。2022/06/18(土) 18:45:04.25ID:Wb5m0LN4p
どうでもいいけど最近のメタルってチューニングめちゃ低いけど音クリアだよね 

77訴える名無しさん。2022/06/18(土) 19:39:58.04ID:ESmAcjBY0
音質は確かにクリアになってきていると思う。

78訴える名無しさん。2022/06/18(土) 19:40:58.46ID:ESmAcjBY0
ヤングヤクザってコテ、
「ヒップホップのルーツはそもそも暴力」
とか言って論破されまくってた奴か。道理で。

79訴える名無しさん。2022/06/19(日) 02:06:45.36ID:HjIyX/Sod
日本でもDJ krushのトラックは迫力と重厚感あると思うんだけど俺だけ?

80訴える名無しさん。2022/06/19(日) 02:30:49.54ID:wkEs9z9q0
ヤング 馬鹿ザ aka 知ったかぶり

81訴える名無しさん。2022/06/19(日) 02:31:28.74ID:/ljJY43z0
>>49
というか現代がどういう時代かを認識出来てないよ。
洋楽、K-POP、国内ではLDH系もそうだけど、日本のチャート上位で受け入れられてる音楽を見たら、低音薄くないと受け入れられないよねなんて思い込みなのすぐに分かるじゃん。

82訴える名無しさん。2022/06/19(日) 02:35:06.14ID:rxDfdVZS0
まじ>>40っすね 苦笑

83訴える名無しさん。2022/06/19(日) 02:36:39.31ID:ApJEjij6a
ヤング 知ったかぶり

84訴える名無しさん。2022/06/19(日) 03:25:23.24ID:bappx3ZP0
素人の耳で聴いてもBachlogicのビートやmixしてる音って他のプロデューサー達より頭一つ抜けてるよなー素人だから上手く説明できないけどなんか音圧?とか他のプロデューサーには出せない感じなんだよね…勿論Chaki Zulu とか KMとかもカッコいいビート作るんだけど総合的にみたらやっぱりBachlogic一強だわ

85訴える名無しさん。2022/06/19(日) 07:25:45.22ID:A/MsgjlR0
BLはエンジニアリングは良いと思うけど最近はカッコいい曲なくね

86訴える名無しさん。2022/06/19(日) 07:47:47.32ID:fP8F0/1C0
>>81
> というか現代がどういう時代かを認識出来てないよ。 洋楽、K-POP、国内ではLDH系もそうだけど、日本のチャート上位で受け入れられてる音楽を見たら、低音薄くないと受け入れられないよねなんて思い込みなのすぐに分かるじゃん。

どのくらい売れてるの? 数値で書こうね。
その数値と古今東西のヒット基準を照らし合わせてあげるよ。「チャート上位」なんて曖昧な言葉使って誤魔化してんじゃねぇーよ。

87Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 08:49:27.33ID:LcSg7NDCd
つか、黒人のラッパーとプロデューサーとかがレコーディングしてるスタジオの写真で写り込んでる白人やアジア系のアンちゃん、あの人たちがエンジニアなんだろうな

88Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 08:50:46.47ID:LcSg7NDCd
>>72
メタルなんてどうでもいいですw

89訴える名無しさん。2022/06/19(日) 08:55:19.83ID:rxDfdVZS0
Bachlogicは完全にトラップに乗り遅れて取り残されてた

90Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 08:57:28.47ID:LcSg7NDCd
>>73
つまりヒップ・ホップ的な意味での「低音ブリブリのロック」は無いわけだな?
じゃなんで>>56-57に対して>>58-61で4レスも費やして煽ってきたんだ?
君のレスは論旨が雑然としててよく意味がわからないし俺の言ってることの何に噛みついてるのかもよくわからないな

91訴える名無しさん。2022/06/19(日) 09:04:05.73ID:fP8F0/1C0
>>90
> つまりヒップ・ホップ的な意味での「低音ブリブリのロック」は無いわけだな?

なんかドヤってるとこ悪いけど、そもそもその情報を求めてくる前提が意味不明。
論旨が散漫なのはお前。

92訴える名無しさん。2022/06/19(日) 09:04:49.95ID:fP8F0/1C0
ヒップホップ的な意味での低音ブリブリのロックw
何このキーワードw

93Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:05:54.24ID:LcSg7NDCd
>>74
低音が「音階」ってw
ドレミファソラシドかよw

「低音」の話してるからって「高音か低音かだけで流行り廃りを断じている」とか言われても困るな
むろんリズムも重要だし、メロディも重要だし、etc.だ
物事は総べてにおいて複合的だ
君は決めつけ癖があるね

「ギターヒーローが消えたのは消耗し尽くされたことと音楽の趣味嗜好が細分化された時代だから。」
これも決めつけだな

「少年」
これも決めつけ
俺は50代だよ

まあレスバ?だからレトリックとして決めつけをカマシしてるんだろうけど、下手だし言ってることがとっ散らかってて面白くないんだよなあ

94Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:09:56.11ID:LcSg7NDCd
>>75
ふむ
じゃあ「ロックに低音は無い」のは認めるのね
「聴き取とりにくい」とか言葉ずらして逃げてるけど「聴きとりにくい」は「聴こえない」と同じだからね

つまり、ロックにはトラップにあるような808が「ボーンボーン」て鳴ってるような “低音の快楽” は存在しないんだよ

95訴える名無しさん。2022/06/19(日) 09:10:03.46ID:fP8F0/1C0
「Linkin Park」のようなサウンドの情報が欲しいってこと?
ダウンロード&関連動画>>



まぁ「そんなのもうロックじゃないだろ」と言われれば話は終わりだが。
ロックミュージックというのはお前がイメージしているような一括りのサウンドで語れるものではないよ。他ジャンルとのクロスオーバーが極限的に進んだジャンルなんでな。お前が小馬鹿にしているメタルも100個あるうちの1個に過ぎない。
まぁそもそもヒップホップのルーツを「暴力」と断定している時点で俺と話す土俵に立っちゃいないけどな。

96Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:10:38.64ID:LcSg7NDCd
>>78
どこのスレ?

97Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:11:48.43ID:LcSg7NDCd
>>87
写真とか、動画ね

98訴える名無しさん。2022/06/19(日) 09:12:11.55ID:fP8F0/1C0
Young Yakuza「ロックに低音は無い」

極論なのは誰がどうみてもお前。
しかもお前がそう感じるから何なの、って話。

99訴える名無しさん。2022/06/19(日) 09:14:52.76ID:fP8F0/1C0
Young Yakuza「聴きとりにくいは聴こえないと同じだからね 」

お前の耳が悪過ぎるだけだと思う。
Kornのベースが聴こえないとか初めて聴いたわ。スタジオミュージシャンが全員大爆笑するぞ。お疲れド素人ロックリスナーさん。

100Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:17:40.79ID:LcSg7NDCd
ヒップ・ホップの根源にあったものは「物語」としての「暴力と悪」であり同時に「現実」としての「暴力と悪」であったのは間違いない

101Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:21:20.36ID:LcSg7NDCd
>>95
ベイスの音がよくある “線的(メロディ的)” なロック・ベイスでリズミックではないなあ
これはあまり “低音の快楽” を感じない

102Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:23:20.86ID:LcSg7NDCd
>>95
>まぁ「そんなのもうロックじゃないだろ」と言われれば話は終わりだが。


これ「ロック」だわ
だから駄目
ダサい

103Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:29:31.74ID:LcSg7NDCd
>>98-99
KoЯnのベイスなんてミミズがのたくったような雑音を垂れ流してるだけだからなあ
ファンクとかヒップ・ホップとかトラックの話をしてる文脈でそんな名前を出されても困るよ

104Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:32:17.17ID:LcSg7NDCd
>>103
×ファンクとかヒップ・ホップとかトラックの話
○ファンクとかヒップ・ホップとかトラップのベイスの話

105訴える名無しさん。2022/06/19(日) 09:46:35.43ID:fP8F0/1C0
Young Yakuza「日本人のポピュラーミュージックの好みはロック好きな白人のそれを踏襲しているに過ぎない」
Young Yakuza「ファンクとかヒップ・ホップとかトラックの話をしてる文脈でそんな名前を出されても困るよ」

支離滅裂でワロタ。

106Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 09:55:04.18ID:DSy73/jLd
>>105
違うがな

「日本人のポピュラーミュージックの好みはロック好きな白人のそれを踏襲しているに過ぎない」

→これは日本のラップ/ヒップ・ホップとかブラック・ミュージックを聴かない多数派の歌謡曲とかアイドルとかJ-ポップのファンね

「ファンクとかヒップ・ホップとかトラックの話をしてる文脈でそんな名前を出されても困るよ」

→これは俺個人の「ファンクとかヒップ・ホップとかトラップが好き」という嗜好」から来てる発言
グルーヴがある低音好きの立場から「日本人はなぜ低音に興味がないのか」を語っているのがこのへん>>69-70

107訴える名無しさん。2022/06/19(日) 09:55:24.13ID:JmSTdyAO0
ヤングヤクザ(笑)
ベイス(笑)
低音の快楽(笑)

108Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 10:04:44.44ID:DSy73/jLd
しかし日本は社会の支配層(音楽界/芸能界の上層)であるテレヴィ局やメジャーのレコード会社、芸能事務所の偉いさんたちが
いまだロックを売ることに固執しててそこにラップ/ヒップ・ホップを食い込ます気はゼロだから当分は「低音の時代=踊れる音楽の時代」は到来しないだろうね
彼らは日本のオーディエンスが「ストリート感覚」に目覚めてその感覚を身につけてしまうことを極度に恐れているからね
そうなってしまっては、彼らは大衆を騙すチョロい商売が出来なくなる
彼らが許容出来る「ストリート」の限度はEXILE系ぐらいまでなんだよね

109Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 10:15:22.69ID:DSy73/jLd
>>1の疑問、「なんで海外のがビートに迫力&高級感あんの? 」

これは敷衍すると「なぜ日本ではカッコいいポップ・ミュージックが作られないのか?」ということだと思うけど、
実は「カッコいい音楽」を作るのは日本でも難しくないんだよね
意図的にダサくしてるの
なぜかというとカッコいいと売れないから上層部からリリースのOKが出ないのよ
>>80に秋元系は低音を抜いてるとあるけど、これはあらゆるジャンルで、低音を抜くうんぬんに限らず広く行われているのよね
日本のラップ好きなら、日本の有名なヒップ・ホップやR&B系のプロデューサーが会社に出来上がった物を提出したら「これこれこういう風に直してくれ。これはちょっと本場ノリすぎます」と言われた、
というようなインタヴューを一度や二度ならず目にしたことがあるはず

110Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 10:21:31.83ID:DSy73/jLd
>>109
で、売れるように「意図的にダサくし」たもので最大規模の成功を収めてるのがジャニーズや全盛期の小室系や今の秋元系だよね
日本の音楽界の支配層はこれらの既得権益を脅かされたくないから徹底的に「カッコいい音楽」「真にオルタナティヴなロック」「ストリート系の音楽(ヒップ・ホップ/レゲエなど)」などを排除してるんだよね
ここでも日本のあらゆる分野、あらゆる階層と同じように “老人たちの既得権益” が優先されてるんだよね

111訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:07:17.94ID:hgHemTHD0
なんで海外のがビートに迫力&高級感あんの? YouTube動画>4本 ->画像>1枚

112訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:09:46.62ID:hgHemTHD0
ヤングヤクザのせいでHIPHOP好きな50代男性がキモくてたまらないので何とかしてください

113訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:11:14.77ID:rxDfdVZS0
大衆音楽をダサいって今どき拗らせた稚拙な厨二病しか言わない意見だぞ(笑)
リスナー層がダサいって言うのなら分かるけど
KOHHがなんでジャニーズに曲提供したかとかそのイタい頭と耳じゃ一生理解できないんだろうなw

114訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:28:36.66ID:rxDfdVZS0
短絡的な拗らせたコアぶってる痛いカスは脊髄反社的に馬鹿にするだろうが
米津とか奇跡的な程の音楽だよ。トムヨークとかを超えてると思う
HIPHOPならテンタシオンとかリルピープがマジョリティーとか大衆へかんなり訴求してたし
トラビスなんか説明するまでもない。もはやトラップが大衆音楽とか言う域まで流行した
日本のラップじゃそういう人材は出てきにくいだろうね
ヤングヤクザ(笑)みたいなカスが主なリスナー層だから

115訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:30:45.34ID:fP8F0/1C0
ヤングヤクザは微妙だけど、日本の大衆音楽はダサいよ。サウンドがダサいというより、1世紀近くも「猿真似丸パクリ音楽を続けてきた姿勢」がダサい。

116訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:32:17.17ID:fP8F0/1C0
米津は認める。好みではないけど独自のサウンドを作っていていい。

117訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:32:24.18ID:xd42xwNL0
大衆音楽やJ-POPがダサいってことはないけど、ジャニや秋豚系は全部ダサいよ

118訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:39:19.86ID:rxDfdVZS0
わかるけどさあ 大衆の琴線に触れる 創作物や仕事へのリスペクトが無さすぎるんだよ。
制作側ならどれほどのクオリティーや多く大人が本気で時間かけて作ったもんかって
感じ取れるもんだよ。そういうもにも

119訴える名無しさん。2022/06/19(日) 11:46:10.07ID:rxDfdVZS0
結局声だけでかい物もまともに作ったこともないただのリスナーなら正しい意見だと思うけど
飛び交う意見が低音でブリブリだとかw低音の快楽がだとかwwロックは高温でだめええだとかw
あまりに稚拙で気絶しそになったんでwつい(笑)

120Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 12:23:20.83ID:Ez6kLyjad
「イメージ」の話をしてるんじゃなくて「物質」としての「音」の話をしてるんでな
「何が聴こえて」、「何が聴こえないか」、「何の音が在(あ)って」、「何の音が無いか」が重要

みんな頑張ってますwみたいな話はどうでもいい

121訴える名無しさん。2022/06/19(日) 12:27:27.53ID:rxDfdVZS0
ほんとダセえ奴だよお前は(笑)

122訴える名無しさん。2022/06/19(日) 19:07:59.70ID:ChyucclI0
お前らってただのこどおじニートだと思いきや、なかなかの博識なんだな…
侮ってたわ

123訴える名無しさん。2022/06/19(日) 19:27:31.26ID:RXsb7dmn0
少し古いけどhttps://ch.nicovideo.jp/ch711/blomaga/ar472809

最近の日本のヒット曲は、同じようなコードパターンで作られています。Fmaj7からG7、Em7、AmをJ-Pop王道進行と名付けた方がいるのですが、そのような抒情的コードの進行に、日本人全体が洗脳されているところがあります。こういうパターンは海外では、ディスコやユーロビートの70年代の終わりから80年代はじめに流行ったのですが、日本だけそれが精緻化・日本化されて現在まで続いている。それでみんな感動しているというのは少し不気味です。日本のヒット曲が「悪い音楽」だというつもりはないのですが、みんな同じような曲になってきて、しかも世界とはかけ離れたものになっている。それはかなり問題だと思います。
K-Popの音の作り方は、かなりアメリカのポピュラー音楽に近いものです。聴き比べてみればわかりますが、ミックスも日本のように高音を過度に強調した「シャリシャリ」した音ではなく、中域に厚みがあります。したがって、アジア的感覚やルックスと洋楽的な音が好きな人はK-Popを聴くでしょうね。日本のポピュラー音楽はアジアのマーケットでも通用しなくなってきています。

124訴える名無しさん。2022/06/19(日) 19:59:15.10ID:fP8F0/1C0
物凄く納得する記事。

125訴える名無しさん。2022/06/19(日) 20:26:32.69ID:hgHemTHD0
ヤングヤクザは自演するからイヤなんだよな~

126訴える名無しさん。2022/06/19(日) 20:48:22.57ID:kOPUTdS/0
洋楽板のyuncha thugがこいつか?

こいつ洋楽専らしいが

127Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 21:12:35.31ID:HbIhKfqBd
自演なんかしてないだろ
いつも君みたいなたくさんの名無しに囲まれてフルボッコにされてて誰も助けてくれない
いつだって賛成のレスをしてくれる人は一人もいない
俺はそんな時いつもとてつもなく傷ついてるが、へこたれずに後ろに退かず頑張ってる

128Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 21:14:07.36ID:HbIhKfqBd
いや、へこたれてるよ、正直
だが、退くわけにはいかないんだよ、コテの看板掲げてる以上

129訴える名無しさん。2022/06/19(日) 21:33:10.00ID:hgHemTHD0
サブスクきっかけに50代からHIPHOP聴き始めたのが滲み出てて、本当の本当に気持ち悪い

130Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 21:37:11.47ID:HbIhKfqBd
ヒップ・ホップ聴き始めたのは1995年だな

131訴える名無しさん。2022/06/19(日) 21:40:55.83ID:hgHemTHD0
>>115
日本の っていうけどUSの大衆音楽なんかもっと量産化が進んでて秒差での激しいパクり合いじゃん

132Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 21:41:34.76ID:HbIhKfqBd
ていうかこの板ってそういうこと言ってくる子があまりにも多いな(「お前ヒップ・ホップ聴き始めたの最近だろ」と)
もう20回ぐらい言われたわ
この子>>74もそうだけど
この板で流行ってるみたいだな、そういうインネンつけるの
もう自己紹介するのに疲れたからこれ見てくれ

https://html.co.jp/ysllimeslime

133訴える名無しさん。2022/06/19(日) 21:44:29.74ID:hgHemTHD0
>>126
洋楽専っていうか、サブスク専でしょ?
単なるリスナーなのに、音楽よりサブスクが好きって人はやっぱりなんか変だよね

134訴える名無しさん。2022/06/19(日) 22:09:45.49ID:fP8F0/1C0
hgHemTHD0
黙って聞いてりゃお前もゴチャゴチャうるせぇんだよクソガキが。

135訴える名無しさん。2022/06/19(日) 22:23:01.69ID:kOPUTdS/0
Take It Low って誰かに曲提供してんの?
http://2chb.net/r/hiphop/1627996229/-100

ダウンロード&関連動画>>


日本語ラップを聞かない理由+日本でヒップホップが流行らない理由の一つに繋がるかもな話

136訴える名無しさん。2022/06/19(日) 22:28:51.61ID:hgHemTHD0
50代男性同士の会話は洋楽板でやってほしい

137Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 22:37:19.73ID:HbIhKfqBd
>>133
うーん、日本語で頼むぞ

洋楽専…意味不明な単語
サブスク専…意味不明な単語
単なるリスナー…意味不明な成句
音楽よりサブスクが好きって人…意味不明な文章

多分君のこのレスを読んで文意が解る人はいないと思うぞw

138Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/19(日) 22:44:00.63ID:HbIhKfqBd
ああ、「洋楽専」て「洋楽しか聴かない人」の意か
初めて目にしたわそんな日本語

「サブスク専」てw
1995年にサブスクなんてねえわw
つか、「CD・ヴァイナル・カセット世代」だけどサブスクを蔑む感覚が理解出来んw
音楽なんていつの時代のどんなメディアで聴いても等価だわw
自分の体験だけを特権化する人はキモいなw
つか、今時DJだって回す時ラップトップからデイタ取って出しだろw

139訴える名無しさん。2022/06/19(日) 22:47:13.61ID:hgHemTHD0
>>132みたいな厨二病の自己紹介するやつ大学の入学式にはいっぱい居たけど全員中退したよ
オシャレ感覚で名前並べてるだけで肝心の本読んでないから頭が良いわけがない

140Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:14:52.99ID:/MIE0RxQd
何が何でも難癖つけて煽ろうって精神もういいって
親の仇じゃないんだからさ俺は君にとって
お互いに無視し合おうじゃないか

141訴える名無しさん。2022/06/20(月) 00:17:19.37ID:HXZ3meyI0
お前が消えればいいんじゃね?

142Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:18:41.19ID:/MIE0RxQd
2ちゃん時代含めて5の歴史は25年近くあるのにコテハンに免疫なさすぎな人がホントどの板も多いな
「コテハン見つけたらこっちは名無しで足つかないのをいいことに思いっきし煽ったろ!」的な人が

143Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:19:13.94ID:/MIE0RxQd
>>141
お前みたいなのね

144Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:19:59.54ID:/MIE0RxQd
こういうクズに負けたみたいな格好になるのが嫌だから退けないのよ

145Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:21:52.41ID:/MIE0RxQd
要はさ、俺みたいなつええコテハンがカッコよくてダサダサな自分がミジメになるから煽りたくなるのよな

146Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:22:15.86ID:/MIE0RxQd
名無しでw

147訴える名無しさん。2022/06/20(月) 00:22:46.52ID:plh8DmyEa
何か勝手に語り始めて草
加齢臭ガイジのお人形遊びすごいな

148Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:30:44.54ID:/MIE0RxQd
と、雑魚名無しくんが申しておりますw
名無しでw

149Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:33:09.38ID:/MIE0RxQd
つか「草」と「えぐい」という幼児語を使う子は10代だろ
お子ちゃまは早く寝なきゃ駄目よ

150Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:34:45.10ID:/MIE0RxQd
まともな教育を受けた大人は「草」なんて恥ずかしくて使えねえよ

151Yung Yakuza ◆Bt0X/ayu5c 2022/06/20(月) 00:40:22.20ID:/MIE0RxQd
つか前回も激おこぷんぷん丸になった雑魚名無し軍団百人Vs.俺になったんだけど、面倒臭くなって一時この板から去ったけど、
今回はダラダラとマイ・ペイスで闘(や)らせて貰うわ

152訴える名無しさん。2022/06/20(月) 01:48:02.21ID:bVEAlHgq0
ロックを滅ぼすために
http://2chb.net/r/musice/1653307207/


なんでこういうタイプとは趣味が全く噛み合わないんだろうな

153訴える名無しさん。2022/06/20(月) 03:41:01.27ID:9Xj2nPcU0
ヤングヤクザが疎まれるのは、数学的論拠もないのに断言口調で語るからだと思う。極論気味なのもよくない。
全ジャンルに造詣が深いわけでもないのに無理やりロックについて断じたり。根拠の薄い陰謀説もまじえるから余計に胡散臭くなる。

ヤングヤクザの文章を見ていると、書いていて独り気持ちよさそう。
まぁ50代だから治療不可能だろうけど。

154訴える名無しさん。2022/06/20(月) 10:05:23.57ID:Z2YZiaUQd
>>138
>音楽なんていつの時代のどんなメディアで聴いても等価
>自分の体験だけを特権化する人はキモい

10代だけど、これほんとそう
たかがCDで聴いてたくらいでマウント取ってくるジジイまじウザイ

155Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/20(月) 10:11:24.86ID:IoK+uCKfd
>>153
真面目かw

なんで俺を煽ってくる雑魚名無しって真顔なん
俺のレスは100%ネタレスで総てがよしりんの「ゴーマンかましてよかですか?」と同じ
それに対して真顔でマジギレしてくる奴しかいないのなこの板
もっとチンチンの力抜けって、Boys

156Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/20(月) 10:12:50.00ID:IoK+uCKfd
>>152
俺の本来のキャラはこっちでやってるおちゃらけた気を抜いたキャラ
この板の名無しは攻撃的過ぎるんだよ

157Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/20(月) 10:15:15.87ID:IoK+uCKfd
洋楽板は15年間粘着してるキチガイを除いて煽ってくる名無しはいないから気が楽だわw

HIPHOP板は煽ってくるキチガイしかいないw

158Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/20(月) 11:14:59.77ID:hdZ0UiV/d
>>153
>全ジャンルに造詣が深いわけでもないのに

話が飛躍するなあ
いつ「地球上の総ての音楽に精通した者たちが意見を交わすスレ」なんちゅうスケールがデカ過ぎるスレになったんだよこのスレは
「聞いてないよぉ~」 by 上島

159訴える名無しさん。2022/06/20(月) 20:16:37.44ID:eAPrGUi5a
良スレかと思ったら高齢の知恵遅れが荒らしまくってて草

160訴える名無しさん。2022/06/20(月) 22:40:08.23ID:Dtd2vPiza
唐突な無駄に長い自分語りが逆に知能の低さ出ちゃってて面白いんだよな

161訴える名無しさん。2022/06/20(月) 22:48:29.24ID:HXZ3meyI0
自己顕示欲の高い中年ガ○ジはコテハンが生きがいなのか

162訴える名無しさん。2022/06/21(火) 05:30:32.90ID:iMhcRAUU0
いや、お前らもスレチ粘着がしつけぇ。
黙ってろ。

163Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 08:35:07.29ID:izMQ6BS1d
“わかってらっしゃる”

164Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 08:35:56.87ID:izMQ6BS1d
粘着なんてのは物の解る人から見れば只のアホ

165Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 08:36:24.03ID:izMQ6BS1d
>>163
by 宇多丸

166Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 08:43:51.71ID:izMQ6BS1d
某板での俺の「低音論」への応答
君たちももうちょっとレヴェルの高い反応をするように
HIPHOP板の住人が洋楽板に負けてどうすんねん



906 名盤さん[] 2022/06/18(土) 18:23:21.26 ID:k1gawb+l

>>901
日本人の低音・リズム音痴と白人ロックは直接関係ないんじゃないかな

まず洋楽と邦楽の間には圧倒的に断絶がある
これは白人音楽と黒人音楽の距離どころではない

白人ロック…のみならず白人ポップ音楽の根底には、基本的に黒人音楽への憧れ、模倣が通底している
なのでそこまで悲惨なことにはなってない

ヒップホップで定番サンプルとして使われる白人ロックも結構あるし


彼らが問題なのは、「70年くらい前の黒人音楽の最新トレンド」を延々と引きずってしまった事かと思う。

黒人は次々と新しいグルーヴ、手法を生み出していったのに、
白人は「アールパーマーのパターンの模倣+とくに正解にもならない小手先の工夫」を大いに気に入り、それを70年やってしまった


というかむしろ「白人ロック=黒人模倣」という部分を、日本のロックメディアが徹底して隠蔽して語ってるのが大問題

ロック信者みたいな人たちが、どーでもいい些事にはめっちゃ詳しいのに、始祖であろうアールパーマーの名前すら知らず、ビートルズやボンゾがロックを作ったとか思っている

何よりまず日本のメディアが歪んでると思います

167Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 08:44:20.85ID:izMQ6BS1d
 
907 名盤さん[] 2022/06/18(土) 18:36:45.76 ID:k1gawb+l

また、
ヤマタツやら渋谷系は
ニューソウルとかヒップホップをいち早く紹介した連中でしょう

僕は特に彼らの音楽はいいと思わないけど
ブラックミュージック愛はそれなりにある人たちだろうとは思いますね
少なくともロックオタクよりは頭は柔らかい

で、

この辺を過剰に攻撃していたのは結局
ミューマガとかのフォーク好きの左翼メディアなんですよね

要するにボブディランとか信奉して(ザ ・白人フォークですやろがい)政治的なスタンスから黒人アゲはするけど、
ダンサブルなブラックミュージックはむしろ嫌い

ブルースとかサザンソウルみたいな「虐げられた黒人の魂の叫び」とかを、思想的なスタンスから持ち上げはするものの、踊ったり愉しんだり、みたいなのは苦手

黒人音楽そのものなんか全く好きじゃない
遊び人も不良も嫌いなインテリ、屁理屈ネクラ人間やからね


これらが幅を利かせてたのと、日本人生来のリズム無頓着が重なり合い、
だいぶ歪んだ洋楽観が形成されてるのが日本の状況…
というのが個人的な見立て

あまりに倒錯してグチャグチャな事になってるので
何かもうほとんど絶望してるけど

909 名盤さん[] 2022/06/18(土) 18:49:08.29 ID:k1gawb+l

さらに事を複雑にしてるのが
黒人連中の素晴らしいまでの飽きっぽさ

素晴らしい音楽を発明してはホイホイ捨てていく
 
ブルースギターも、ドゥワップ~コーラスグループも、
レイドバックバリバリのドラムも、ブンバップまでも…

白人や日本人が、「コレこそが黒人音楽の真髄である!」と思って模倣してたものを、当の本人たちはあっさり捨てるので
中にはまるで最初から白人の文化だったかのように見えてるものも多い
(バンジョーやロックの美学はその最たるものだろう)

この辺にも黒人音楽の一筋縄でいかなさ、果てしない難しさはあると思う

168Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 08:49:13.04ID:izMQ6BS1d
「なんで海外のがビートに迫力&高級感あんの? 」とかに興味があるなら僕がやってるこのスレも熟読玩味するように


ギターの音の必然性
http://2chb.net/r/musice/1632290970/

169訴える名無しさん。2022/06/21(火) 09:16:24.59ID:iMhcRAUU0
いやごめん、お前の陰謀論と上から目線もいらない。

170Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 09:18:16.05ID:izMQ6BS1d
>>159-161
なんかもうこういう “中学生の悪口” みたいなのしか出てこなくなったから生産的ではないのでこのスレから去りたいんだけどこの手の人種って強い人がどっか行ってくれた後に「フフ、逃げたか」をやる手合いなので切り上げ時が難しいな
圧勝してる俺が負けたみたいな格好にはしたくない

171Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 09:20:07.66ID:izMQ6BS1d
>>169
ちなみに、俺は(スタイルとしての)「上から目線」は認めるけど、「陰謀論」のたぐいは大嫌いなのでそれだけは言って貰いたくない
末代までの恥辱

172Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 09:24:21.61ID:izMQ6BS1d
俺は反-トランプ、反-ナショナリズム、反-Q・アノン、反-歴史修正主義、反-秘密結社実在論者、反-人種差別etc.なので

173訴える名無しさん。2022/06/21(火) 10:50:55.74ID:iMhcRAUU0
50代の割に自己の考えを他者に押しつける欲求が強くて、精神の未熟さが目立っているかもな。
「あぁ (俺はそう思わないけど) そういう考えもあるんだね」
という寛容性がない。だから叩かれるんだと思う。

174訴える名無しさん。2022/06/21(火) 12:28:51.97ID:ykBaMVWy0
>>172
韓国の歴史修正主義が最悪だな

175Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 12:35:45.85ID:BC4SusZzd
反-ファシズム、反-ナチズム、反-ホロコースト、反-クー・クラックス・クラン、反-白人至上主義etc.でもある

176Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 12:40:38.42ID:BC4SusZzd
>>173
洋楽板では下の柔らかいスタイルでやってるけど、この板だと1レスするたびに狂犬名無しが噛み付いてくるからこちらもコテとして自慢〈ボースト〉するスタイルを取らざるを得ないんだよね
あくまでも “形式〈スタイル〉 ” としてネタでやってるのにさらにそれが火に油を注ぐ形になって真顔でマジギレする人ばっかという悪循環

177Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 12:44:17.71ID:BC4SusZzd
つまり、この板の狂犬名無しは

>「あぁ (俺はそう思わないけど) そういう考えもあるんだね」
>という寛容性がない

奴しかいないから俺を見つけると即座に極度に敵対的なレスをしてくる
こちらもコテやってる以上はそれなりの対応を取らざるを得ない

178Yancha Thug ◆THUG/.mhYI 2022/06/21(火) 13:01:42.18ID:BC4SusZzd
煽ってくる名無しごときにイモ引いたらコテの看板上げられんですは
“ガチンコ” の“ストロング・スタイル” でいかせてもらいま

179訴える名無しさん。2022/06/21(火) 13:05:00.21ID:hCuzOEX60
まあどれだけイキリ倒そうが所詮オレたちは少し知識のあるド素人でありリスナーとしかなれないんだから仕方ない部分はある
少しそれについて普通よりは考えたり調べたりした程度の人間でクリエイターでは無いのだから言っても難しい
マウンティングし合った所で疲れるだけで不毛だって、いや言わないで!!

180訴える名無しさん。2022/06/21(火) 19:13:44.69ID:tJ0YChCca
また1人でお人形遊びしてるのか
ガ○ジも高齢化するとかなりキツいな

181訴える名無しさん。2022/06/21(火) 19:21:20.30ID:5m7vLOKOa
昼間は池沼パン工場で黙ってパンこねさせられてる分、反動がヤバいんだろうな
本来は母親がこういった役割をしてあげるべきなんだが池沼の高齢化もまた社会問題になりつつある

182訴える名無しさん。2022/06/21(火) 21:23:34.51ID:+d1+fGQm0
自己の正当性を主張する為に沢山のレスを投下する事自体が迷惑な行為だって事を理解できない加齢臭知恵遅れ

183訴える名無しさん。2022/06/21(火) 22:25:02.42ID:cM+1kQvZa
承認欲求おじさんガイZのオナ○ーを見せつけられる身にもなって欲しいよな
客観的な視点が欠落してるが故のパン工場なのだろうが

184訴える名無しさん。2022/06/21(火) 22:28:41.33ID:mF3szw3d0
ガイジ言われてる人間とは遠い人種じゃないかな

185訴える名無しさん。2022/06/21(火) 22:54:22.88ID:+d1+fGQm0
害悪おじさん迷惑だから自分のツイッターでやればいいのでわ

186訴える名無しさん。2022/06/22(水) 01:27:28.91ID:P09jvwaE0
>>179
そうw
洋楽板でご高説たれてる奴らもFコードすら抑えられないのが大半だろうと予想するw
低音の快楽(笑)とかいってるおじいさんwwも、まともなステップどころか
首のフリ方もさまにすらならないと想像に難くないw
もちろんライミングやフリースタイルもいうまでもないw
ただ成り立ちやら名盤やらはやたら詳しいんだろうww無駄にww

187訴える名無しさん。2022/06/22(水) 01:31:13.17ID:C7jxtjPO0
ひひひひ‥‥聞いてるけゃヤングヤクザ‥‥?
あなとの、君の、お前の、貴様の。

188訴える名無しさん。2022/06/22(水) 02:29:26.98ID:D8JqtSvqd
ヤンチャ・ギャング総本部スレッド
http://2chb.net/r/musice/1655806266/

189訴える名無しさん。2022/06/22(水) 06:45:57.90ID:C7jxtjPO0
行ぐど行ぐど行ぐど行ぐどw!!!!

190訴える名無しさん。2022/06/22(水) 22:53:20.14ID:C7jxtjPO0
もう終わりかYung Yakuza?ボゴォ!どうした?ドゴォ!

191訴える名無しさん。2022/06/22(水) 23:13:51.66ID:4hZW3kEx0
議論において他者の意見に過剰なバイアスが掛からない為に匿名が推奨されてるんだけどね
中学生の作文みたいな見解をドヤってコテハンで連投するのは単なる迷惑行為でしかない
まあ、ガ○ジには言っても分からないか

192訴える名無しさん。2022/06/23(木) 02:08:20.34ID:fQ2phTYF0
Yung Yakuza‥‥ひふひふゃはは‥‥

193訴える名無しさん。2022/06/24(金) 07:18:02.14ID:tS71QW7E0
煽ってくる名無しごときにイモ引い煽ってくる名無しごときにイモ引いたらコテの看板上げられんですは “ガチンコ” の“ストロング・スタイル” でいかせてもらいまたらコテの看板上げられんですは
“ガチンコ” の“ストロング・スタイル” でいかせてもらいま

194訴える名無しさん。2022/06/26(日) 21:44:23.24ID:p7/OhCSG0
>>162-163
ここら辺とかあからさまな自作自演なのホント草

195訴える名無しさん。2022/06/27(月) 10:39:17.15ID:5nzuNvNE0
リル諭吉最高

196訴える名無しさん。2022/06/27(月) 21:25:45.12ID:5oGFVAOg0
フジロック云々で、おじさんに人権がない というのはいくら何でも可哀想だと思ったのですが、
HIPHOP板的には、このヤングヤクザと、もんのすごく読みづらい長文を連投するおっさんには、人権を与えなくてよいです

197訴える名無しさん。2022/06/27(月) 21:35:03.76ID:AIVBpB8i0
粘着体質やば

198訴える名無しさん。2022/06/27(月) 21:36:28.26ID:AIVBpB8i0
ヤングヤクザなんて空気を察してとっくに姿を消してんのに、いつまでもネチネチネチネチ何やってんの糞餓鬼ども。
どうみてもお前らの方が消えた方が健全だろ。

199訴える名無しさん。2022/06/27(月) 23:35:01.01ID:5oGFVAOg0
ヤングヤクザが居ない日にヤングヤクザ擁護のおっさんが来る
自演が分かりやす過ぎる

200訴える名無しさん。2022/06/27(月) 23:47:10.04ID:LFJeXZOq0
自演加齢臭 aka ヤングヤクザ

201訴える名無しさん。2022/06/27(月) 23:52:50.52ID:9KiQU4oga
我慢出来ずに名無しで書き込むストロングスタイル

202訴える名無しさん。2022/06/28(火) 00:00:45.05ID:FUOgcGksa
空気を察して消えたと言う大人の対応を強く主張したいのなら何も言わずに消えた方が遥かに賢いぞ、知恵遅れ君

203訴える名無しさん。2022/06/28(火) 08:36:53.26ID:J56wlhK90
何でもかんでも自演認定したがる雑魚猿で草

204訴える名無しさん。2022/06/28(火) 12:12:23.00ID:Y+ulEsE+a
もう休めよヤングヤクザ
“負けた”という経験はいずれ大きな財産になるから

205訴える名無しさん。2022/06/28(火) 13:36:53.40ID:J56wlhK90
粘着体質やば

206訴える名無しさん。2022/06/28(火) 23:39:44.24ID:xsvO6qnBp
>>46
マイケルの曲は低音半端ないだろ

207訴える名無しさん。2022/06/28(火) 23:41:52.51ID:ZnZqQiAk0
やっぱ高音に反応し易い民俗なんかな日本人って

208訴える名無しさん。2022/06/29(水) 00:05:45.98ID:LRoemSpW0
V系とかベースラインぐにゃぐにゃだけど

209訴える名無しさん。2022/06/29(水) 00:45:53.74ID:SxDXm+vK0
まぁ声自体が高音だからねぇ日本人は。
まぁそういうところも、その民族がつくる音楽の根本的基準の一つになる気がする。


lud20220629032704
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hiphop/1654658258/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なんで海外のがビートに迫力&高級感あんの? YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
なんで海外では大麻は合法化されてるのに日本でもさっさとやんないわけ?
なんで海外ゲームって×が決定で○がキャンセルなの?
海外の友人「なぁ、ジャップ、なんでお前のところのアニメはナヨナヨしたオタク主人公が美少女にモテるんだ?」 [無断転載禁止]
海外の大手掲示板も5chみたいな感じなの?
どうして社台グループって海外のレースにこんなにこだわるの?
【海外】ミック・ジャガー、ポール・マッカートニーの「ストーンズよりビートルズのほうがいい」発言に返答
US以外の海外ラップについて語ろう
KOHHのドキュメンタリーを見た海外の反応
晋平太とかいうエアプは海外のラッパー動画出すな
海外で優勝経験あるHiphopダンサーだけど質問ある?
日本のギャングって銃撃ったことあんの?
ヒップホップ板海外大麻事情
海外受けしてる日本産ラッパー
お前らが好きな海外ラッパーあげろ
【US】海外HIP-HOP総合【最新】
海外って結構アニメPVあるけど日本はないね
90年代の日本語ラップが海外から評価され始めてる
今のキッズはあまり海外ヒップホップを聞かない
Wavyの彼女ってなんであんな出しゃばってんの?
サイプレス上野って下手くそなのになんでラップで食えてんの?
なんでラッパーが今更youtuberみたいなことしてんの
オートチューン嫌いなんだけど
ニート東京がピンチなんだけど
ZEEBRA「俺はストリート生まれなんて言ってない」
ビートメイク総合
良いビートを台無しにしてる曲
ビートメイク総合 part.2
ビートメイクに興味あるんだけど
USで好きなビート挙げるスレ
ビートメイク総合 part.3
ビート作ったんやが、聴いてほしい
trust in backsのビートメイカー誰だ
好きなプロデューサー・ビートメイカー
【LEX】ビートメーカーTake It Low【TAMAGOTCHI】
(Brainfeeder)ビートメイカーについて語ろう
なんで女ってラップ下手なの?
末尾Mの実像に迫るスレ
awichってなんか胡散臭くね?
なんでニワカって総じてoldを推すの?
藤コースって何で叩かれてんの?
T.O.P.ってなんで捕まらないの?
なんで大麻関連スレはあるのにリーンの話題ないの?
yellow bucksってどうなん?
trapの次に来るジャンルってどんなん?
いつまでHIPHOPなんて聴いてるの?
ゲットー出身だけどなんか質問ある?
なんで日本のヒップホッパーって金持ちなんだ?
トラップってまだ流行ってんの?
テリヤキビーフってなんで突然シーダが折れたの?
もうイキったラップすんのやめよ?
いとうせいこうってなんでDOTAMAに厳しいの?
日本語ラップ史上1番売れた曲ってなんや?
お前ら日本の若手ラッパーで誰が好きなん?
ウェッサ~イ(笑)とか言ってた奴ら何してんの?
日本にLil peepみたいな奴おらんのか?
ブルーハーブがdissってんのってダンジョン?
練馬区←D.O以外の有名人をwikiで調べた結果wwwwwww
ちびまる子ちゃんのEDって一時期ラップだったよな?
バトルで他人の言葉引用したら盛り上がらなきゃいけない風潮ってなんなの?
俺なんでヤンキーに人気なの? (21)
大麻とか薬やったら滑舌わるくならんの? (20)
20:53:41 up 87 days, 21:52, 0 users, load average: 11.95, 11.54, 11.99

in 0.019590139389038 sec @0.019590139389038@0b7 on 071409