◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】 東北の高校野球 Part213 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1629508725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
【高校野球】 東北の高校野球 Part212
http://2chb.net/r/hsb/1629019233/ コテハン「斯波神 ◆/XVgVxDQrc」は出入り禁止
第103回全国高校野球選手権大会
2021年8月21日(土)時点での東北勢の初戦戦績
日大山形(山形)
○4-1米子東(鳥取)
東北学院(宮城)
○5-3愛工大名電(愛知)
ノースアジア大明桜(秋田)
○4-2帯広農業(北北海道)
盛岡大附
◯7-0鹿島学園(茨城)
日大東北
●2-8近江(滋賀)
弘前学院聖愛
●3-4石見智翠館(島根)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
聖愛の最後イケイケでもったいないね。
絶対勝てたよあれわ
この後、日大山形が今大会2試合目
対戦相手は49校目ラストの登場、浦和学院(埼玉)
せっかくの休みで楽しみにしてたのに気分悪いわ・・
山形頑張れ
県岐商や慶応もそうだけど、坊主を強制しない高校はなぜか競ったときに簡単に負ける
>>6 惨敗ならともかく、勝てた試合を監督のせいで落とすのは一番イライラする
原田のミスから運良くホームラン打たれたからな
聖愛悔しいな
山形頑張ってくれ
山形 岩手 後は東北はお前だけだ。
頑張っ応援してる
九州に勝てる地域ってあるの?
芸能人、タレント、アナウンサー、総理大臣、陸海軍大将、ノーベル賞、スポーツ選手、金メダリスト、宗教家(麻原彰晃)、
孫正義、ホリエモン等の実業家等々
輩出率はブッチギリの日本一
スーパーボランティア、アフガン中村医師等、情に熱いのも九州人。
サッカー日本代表(大迫半端ねえ)ラグビー日本代表(五郎丸等)も殆ど九州人。
日本漫画売上トップ5の作者
鬼滅の刃(福岡)ワンピース(熊本)進撃の巨人(大分)スラムダンク(鹿児島)キングダム(佐賀)
高校スポーツ最強
高校野球&高校サッカー最多勝監督は九州人
サッカー(国見、東福岡、鹿児島実で9年連続決勝進出!しかも九州対決3回)、ラグビー(福岡、長崎、佐賀、大分)、
野球(近年の公立地元部隊優勝は全て九州、佐賀北、清峰、興南)、
駅伝、バレー(2019大分優勝2020福岡優勝)、バスケ(2019福岡同士決勝)、ハンドボールも最強地区、
柔道、剣道の個人競技は全国で勝つより九州で勝つのが難しい状態。
ソ フ ト バ ン ク ホ ー ク ス 無 双
犯罪発生率は福岡以外殆ど下位(長崎鹿児島で最下位争い)
ブランド力魅力度は佐賀以外全県上位
幸福度ランキングも全県上位(2020年度宮崎1位沖縄2位大分3位)
愛郷心も全県上位
東京興味無し率も全国一
女性の幸福度ランキング1位
ケチが少ないランキング全県上位
長 寿 率 世 界 一(現在世界一は福岡女性。歴代世界一も半分以上九州人)
出 生 率 ブ ッ チ ギ リ 日 本 一 (若年層割合九州勢独占)
外国人にも大人気
ラーメンは豚骨が世界制覇
クルーズ船寄港地ランキングトップ3 九 州 独 占!
I R 長 崎 略 確 !
日 本 三 大 都 市 福 岡!(国際都市ランキング日本一)
気候は温暖!飯は旨い!美人多い!
災害少ない!1000人以上死んだ災害が250年前(本州は25年に1回万単位で死ぬ災害が起こる)
アジアに近い圧倒的地理的優位性でオワコン日本において輝かしい未来が約束され、神に祝福された美男美女と才能の宝庫!
>>10 同感だし、前スレでも言ったように東北勢が優勝できない理由が図らずも皮肉にもわかった試合だと思う
>>13 同地区対決以外全て初戦敗退の地区がありましたねえ、、、
>>14 聖愛の選手が可哀想で泣ける
東北勢は甲子園優勝経験ある監督を招聘するのが優勝へ1番の近道だと思う
>>17 同感
育英の須江監督だってまだ監督経験浅いしオール東北で指導者の底上げが必要
>森監督と聖愛の原田監督ってどっちが酷いのか
片方は仮にもセンバツ優勝してる時点で比べるべくもない
9回無死一二塁、3ボールから1塁側にバントでサード封殺の野球脳のなさが気になったわ
外人部隊でも連敗脱出すれば島根では英雄。
かつて青森が辿った道なので感慨深い。
過去の山形対埼玉、対戦成績
平成5年選手権大会
●日大山形2-3x春日部共栄(延長10回)
平成25年センバツ
●山形中央1-11浦和学院
平成27年選手権大会
●鶴岡東0-1花咲徳栄
初白星なるか日大山形
聖愛は鳴海の引き上げでいいんじゃないの
兜森、須江と最近の東北のトレンドやね
>>20 原田監督は砂の栄冠に出てくるガーソと全く同じだよ
>>27 鳴海監督なってほしいね聖愛は
原田はチーム作りは上手いから総監督で
>>20 つーか選抜に出たことすらない監督だからな、原田
最弱スレでナヌナヌのアホが叩かれまくってる
そりゃそうだ
浦学って今年はたいして前評判なくて勝ち上がったらしいし勝てるな
>>31 東北高校オタのアレかwいろんなとこに首突っ込んでてウザいわw
開幕から随分時間が空いたからなぁ
浦和学院も飽きるくらい対策煉る時間があるわなぁ
早くもフルボッコの予感。
やっぱり今年の東北はこんなもんだな。
まあ本命が多数予選で消えた割には楽しませてもらったよ今大会
こういう投手ってこういう相手に通用しないんだよな
遅い球に力一杯でコンタクトしてくるから打たせて取るんじゃなくてただ打たれる可能性が高い
前回最終回を投げた投手に手抜き投球でスタミナ持たせて投げさせたほうが良いぞ
さすがにこのピッチャーではキツイな
控えはどうなの?
よしよし、点取りまくってアホ試合にして勝つしかないな
浦和の吉田投手は埼玉決勝戦で7回から好リリーフして優勝投手になってるのか
打線は聖愛よりいいね
しっかりと見ながらじっくり攻めれてる
本当打撃で勝ってきたチームだな
投手はさっさと148投げた二番手に手抜きで打たせ取らせる投球させたほうが良い
先発は打たれるだけで二番手クラスの手抜きでやっと打たせ取るに変化する状況
奇跡的に打たれたけどアウトになってて助かってるなw
雑な野球は東北ならではだな
昔から相手を助けるプレーが多い
こういう試合は先に落ち着かせたほうが主導権を握る
日大は投手4人いるし力量自体は大類のほうがやや優っているぐらいだろうから惜しみなくつぎ込むべき
>>72 県予選でも大量失点を経験してるから耐性は付いてるはずだ
ただ、打線は本当にいいな
しかも、地元民主体だし東北らしくない
何だ ボーイズビーアンビシャス?
北大の付属ならともかく
日大には関係なくないか
>>87 特に浦和学院みたいなところは守備がスピーディーだからその辺フラフラしてたらすぐに剛速球の送球が来てエライ目に合うのを意識しないとダメだよな
浦学みたいな全国経験多いチームは隙がないからな
山形には浦学のキャッチャーみたいにしっかり牽制するキャッチャーいないだろ
ミスは想定内、とにかく打ち勝つしかない
聖愛の走塁が糞なのはデフォだが日大山形でそんな話はあまり聞かない
>>13 こういうのって何か意味有るの?
書いてる奴、惨めだな。
齋藤が軟投派だけに浦学の攻撃が雑になってるのはチャンス
これは6、7点までなら取られるのは仕方ないな
それ以上に点取るしかない
やっぱりこの手の学校の主軸に130出るか出ないかの打たせて取るは打たれるにしかならないねぇ
打たれたけど何とかなっていて草
走塁ミスもある中これは勝ってもいいよって神に言われてるようなもんだぞ
甲子園大会中は聖愛に光星の仲井監督をレンタルしたかった
仲井はなんだかんだで上手いと思うんだよな
ピッチャー育てるのはイマイチだが
打撃良いなぁ。
秋田だが、モリフと日大のスタメン貸して頂けますか?
羨ましいな。
浦和は結構目まぐるしく投手交代してくるなぁ
エースナンバーは何故出てこないんだろう
明桜以外が、試合するとスレがのびるね。みんなわかってるわ
打撃は打順関係なくいいからもっと打たせてほしいわ
走塁は積極性なくていいからアウトにならないようにしてほしい
【バット投げつけ】秋田の外人部隊【逆ギレ】
このスレたてないのか?
これは勝てるわ
次地元民最弱青森諸君の仇はとったるで
>>131 明桜は前身の経済法科大学附属時代から共通して体重が重くないんだよな
もしかして原因は寮の飯がそんな美味しくないとかではなんて考える時があるわ
イケイケ山形。秋田予選レベルだな浦和。滅茶苦茶弱い
山形は野球太郎の注目選手にも載ってる
185cm90kgの浅利って選手がベンチにも入ってないんだな
>>138 さっきからIPだけ変わりまくるけどどうやってるの?
日大山形みたいなバッティングを
聖愛にしてほしかったな。
>>139 せめて今は亡き聖愛部隊の生き残りとして、ベンチにいて欲しかったよな
居ても損はないぜ
>>144 青森山田サッカー無双して静岡学園フルボッコ
>>146 青森地元民にそれは無理よ
レベルが違う
期待しすぎるのは酷
外弁慶チームはやっぱり最高だね
ミスあっても攻め続けて止まらない
>>154 とにかく走っているだけという可能性まであるぞw
これさ東北では明桜が1番弱いな。
監督は、聖愛が1番うんこ
投手交代まだしないんだな
中軸には高確率で打たれているからこの回失点の可能性は本当に高い
>>148 サッカーでは青森様に東北を引っ張って頂いてる
から恩返しをしたい
まあ山形の場合は主だった甲子園出場校は全部1大会2勝以上経験してるけどな
>>152 能力あっても、活かせてないし
やはり地元オンリーはきついわ
ここに来て中軸もただのセンターフライとか流れが良すぎるだろこれ
打撃型で守備堅いて鶴東みたいやわ
投手繋いでくんのも鶴東風
>>165 雑魚でも恥じることはない
あとは山形に任せなさい
東北はガタイいい選手多いな
野球脳足りないところが残念
野球 青森山田シニア 全国優勝
サッカー 青森山田中 ベスト8へ
サッカー 青森山田高 決勝へ
無双すぎる
浦和舐めてるのか知らんけどエース出される前にあと2点取って息のね止めてやれ
エースが大したことがない
一応一番信頼のおける吉田を先発させてきたモリシ采配は珍しく良かったが、その吉田が誤算
もう少しリードして安心できる状態で滝口につないでほしい
制球が怪しいからもっと打たせ取る感じにシフトして欲しいわ
相手は追い込まれてるしそれでいいのに
制球重視にしろ
その球速とかならそれだけで後は勝てる
打線ももう少しぐらいはとるだろうから
速いだけのノーコンかよ
長いイニングだと攻略されるぞ
三奈木にカウント悪くなったときは歩かせてもいいと思った
今実況聞いてたら、浦学も夏はベスト4が最高なんだね
ってことは日大山形と同格と見ていいな
日大山形の監督も3バントなんてやるタイプなのか
最近3バントが多用されるようになってるけどどうなんだろうな
おっそい球なんていらなかったなぁ
何度もレスするけどこういう相手は遅い球は力いっぱい当ててコンタクトしてくる
1点は仕方ないから遅い球はやめて制球重視で打ち取る事だわ
よしよし一点はこれはしゃーない
ランナー無くなったししっかり守れ
ボール先行したのが痛かったな
ストレート主体にして盗塁対策をすることだな
分からないなぁ
やられるかもしれないし普通に勝てるかもしれないし
いいぞこれ
厳しい状況を二試合も乗り切ってかなり成長もしてると思う
>>138 青森負けてから凄いな。
だからゴミクズなんだよ。
貧乏人、笑
これでベスト8以上はほぼ確定
ベスト4超えを狙える
今日、もし山梨と神奈川が負けたら関東は東東京と千葉は残らんのかここまで関東勢減ったら結構珍しいよな
青森●
秋田◯
岩手◯
山形◯◯
宮城◯● (2回戦辞退)
福島●
明桜と盛附も続けよ~、やっぱり東北学院は残念だなぁ
言いたくないが東北の空は暗い。東京に居ても上野駅から見上げる東の空は暗い。
言いたくないが未だに春夏通じて優勝経験が一度もないのも東北地区は暗い。
それにしても勘違いしてる奴が多い関東の田舎
っぺ埼玉に山形が勝って良かったね。おめでとう。
2008年から継続の東北勢連続ベスト8入りに山形が王手
たらればだけど、浦和の先発がエース宮城じゃなくて良かったよ
勝ってしまった
これは夢か幻か 強いと評判だった浦学に勝てるなんて
>>266 いうて初回から宮城だったらかなり厳しかったと思う
>>268 それはあるね
宮城だけ良いPだった
次の山崎もぶっちゃけかなり良いPだったから面白い試合なりそう
日大山形素晴らしいです。良いコメ食ってよい肉食べて良い体力。
日大東北は線細すぎ、山形を見習ってほしい。
明桜は明徳
モリフは沖縄か
厳しいが頑張って欲しい
東北学院消えたの本当にイタイわ
伊東レベルのPはもう早々出てこないだろ
山形ですけど、宮城先発なら負けてましたね。
しかし、浦学に勝ったのは凄い。
93年の土肥の春日部対日大とか、最近の鶴東とか、埼玉には
いいチームでもホント勝てなかったからなあ。
確かに最初からエース宮城だったら厳しい内容になってたな
しかし勝ったのは山形しかも埼玉県勢に初勝利
島根も青森に勝ったし
山形も埼玉勝ってジンクスが崩壊してるね
>>268 宮城、あと金田を後ろに回してくれてホント助かった
日大山形 直近10大会の選手権成績
1990年●
1992年◯◯●
1993年◯●
1996年●
1998年●
2006年◯◯◯●
2007年●
2013年◯◯◯●
2017年●
2021年◯◯
初戦突破すると複数勝利する日大山形って感じになってる
今思い付いたんだが、
山形は青森山田か聖愛が出てる年は強くて、光星が出てる年は弱いね。
>>261 しかし、初戦と比べて、滝口の調子がイマイチだったので、
あまり強気になれない・・
柴田、東北学院、日大山形が地元民でも
甲子園で戦えることを証明したな
>>284 2006年その辺りで何かあったのかな?荒木監督就任いつ頃なの?
>>288 だよなぁ。
原田だけが問題だよ。
チームを立て直せなかったし、相手を舐めてたかな。
>>284 2017年も明徳と延長までやって
タイムリーでサヨナラ勝ちと思ってたら、走ってなかった試合
>>279 春日部共栄vs日大山形覚えてるわ 確かエースが長岡の時だったかな
笹原がエースの時もダメで,またかーってガックリ来てた
>>295 監督が渋谷さんから荒木さんになってから,日大は変わった気がする
ユニのデザインが変わったのもこのあたりだったかな
>>296 聖愛と日大の地元民チーム対決見たかったな。
聖愛は負けたけど、やはりそこそこやるチームだと思ったわ。光星、山田いてなかなか甲子園来れないからこういうチャンスに勝たんとな。
滝口、ベストの148は出したけど、
今日は球が荒れてたなあ。それも打ちにくさになったかもしれんが。
>>297 >>300 選手はもとより地元民でも強打のチームつくる監督さん有能なんだね。次戦も頑張って2013年の再来見てみたい
聖愛も今試合してる両校みたいなのと試合出来たら普通に勝てたと思うけど岩見とはギリギリだったからちょっと作戦とかでやらかしたな
>>269 もりしげ打線の盛付はベスト4まで行くんじゃないかな。
>>304 岩見みたいな相手に山形の先発みたいなのはなんか嫌な予感も感じるけどね
当たるときは打たれそうな感じがする
今更聖愛は強かったとか言い出してる奴って恥ずかしいと思わんのかな
あんだけ馬鹿にしてた島根に負けといてなお恥の上塗りとは呆れるしかない
日大山形の大類も140弱でスライダー切れる投手なんだが、
どこで使うかだなあ
>>310 しかし、米子戦はコーナーに速い球がビシビシ行ってたからなあ。
>>306 今やってる日本航空は,打線はともかくエースのヴァデルナは相当打ちにくいぞ
球速はないけどランディ・ジョンソンみたいだ
>>295 荒木監督就任は2002年だね
その頃の山形は酒田南はじめ外人部隊が目立ってた頃
最速130前後で東海大山形と浦学の強力打線を5回2点に抑える斎藤の
制球力と投球テクニックは凄いな
聖愛は二桁安打で三振の数もすくないのに監督がうんこだった
山形 盛岡頑張れー
糞スレ沢山だて山形 岩手 馬鹿にしてる秋田人をフルボッコしようや
浦学の吉田匠は
日大山形の斎藤や佐藤と同じ楽天jrのメンバーなんだな。
>>318 4シームがキレて吉田輝星みたいだったのにそれで押さなかった配球は疑問
審判ウ〇コ過ぎてかわいそうだったけど
>>295 荒木監督はアマ全日本で4番打っていただけあって、
50歳になってもいまだにロングティーは選手より飛ばすらしいw
>>318 長打ほとんどないのがなあ
シュート回転する球にどん詰まりばっかり
>>300 渋谷は山形でも青森山田でも永遠の3回戦ボーイだったよな
荒木監督で総代わりして良かったんじゃね
>>307 モリフはあの投手陣じゃ大阪桐蔭にはまず勝てない。沖縄にも怪しい
モリフはどこが相手でも打ち勝つしかない野球
鹿島戦はなぜか完封してしまったが
でも沖縄代表は興南に優勝された年は別として近年そんなに強くないから盛付は勝てると思うけどね
結局高校野球界の盟主に勝てるかどうかだよ
>>321 葛西君 来年化けるね。ストレート良かった
NHKでもそうだが東北の代表校って地元主体の学校の時は必ず地元民が多いこと紹介されるよな。
潜在的に東北は関東関西の植民地に過ぎないって意識が根付いてるんだろうなと思う。
山形 馬鹿にしてスレ乱立してた秋田県民でてこいやー
日大山形は今日勝ち切れたことで勢いに乗りそうだね
後の2校も続いて欲しいところ
秋田も山形も光星で甲子園勝利数増やしてるだけの青森人には言われたくないだろうw
青森とか福島、岩手がだめな年はだいたい秋田と山形が覚醒する
つまり東北はレベルが高い
1990年代は宮城が死んだら終わり
それを思えば◯◯県がダメなら代わりの△△県が覚醒とか言っていられる今のなんと贅沢なことか
>>340 秋田だと加藤、岩手だと菊池が多いイメージ
盛り上がらないな甲子園。やっぱりお客さんいないとダメだね。
日大山形 盛附は頑張るのだ。
>>340 津軽
工藤 斎藤 外崎 葛西 野呂 下山 一戸
南部
小比類巻 種市 鳥谷部 一寸木
まあしゃあない
素直に相手を讃えよう
ということで秋に激弱な聖愛も
葛西が残るし、弘前地区予選免除だから県3位でいいから
消化不良の今回ばかりはワンチャン頼むで
あと、やぐら次第だが、弘前工業の一年生エースが公立ロマン枠w
>>343 コロナと雨のせいで盛り上がりに欠け過ぎてるよな
面白味と華が無くなってしまった
今年は名勝負みたいな伝説になる試合も無いのだろうか
日大山形凄いな
試合観てなかったがどんな感じだった?
>>350 観客いるとアウェイになる光星は今年のほうが勝ち上がってたかもな。
>>349 浦和初回に2点先制
日大山形その裏即同点、3回に勝ち越し
6回から148㌔クローザー登板で1点差で逃げ切る
浦和がエースを中々登板させずに自滅とも取れる
弘前聖愛の選手たちお疲れ様でした。
でも聖愛オタがイキリすぎたから今回は東北最下位に認定します。
福島県民は謙虚だったので5位です。
明日の秋田の言い訳
秋田は負けてない山梨大阪が負けただけ!
>>352 サンクス
今録画した試合観てる
10番のピッチャー145㎞以上連発
してて速いな
やたらと島根を見下してたのはほんと不可解だった
青森っていつから野球強豪県になったんだ?
島根バカにしてんのっていつもの基地外とナヌナヌだろ
島根の石見は普通に強そうだな 日大山形危ない気がする
>>349 浦学相手に負ける気がしない野球してたな。結果的に4-3だったけど、なんて言うか例え何点取られても取り返せそうな雰囲気があったかな。
>>359 山形は強豪には強いが何故か次戦に取りこぼすことが多い
モンテとかもそうなんだよな
今年は強いけど
>>359 石見智翠館って江の川時代から初戦を勝つと
そのあと一気に快進撃を見せる高校なんだよね
かなり難しい相手だと思う
でも今日の石見の各打者は序盤皆大振りで全く当たりが無かったからなぁ。エースも立ち上がり不安定だったから序盤で大量得点そのまま逃げ切りって戦い方が理想かな。
打球も早かったし石見も強いと思う。けど外弁慶日大山形に期待せずにいられない
県外出身者多数かつPL出身監督には負けられないよね
>>364 初戦突破の確率をちょっと下げた荒木日大みたいな感じかw
とにかく,早めに相手エースの山崎くんを攻略して先行していきたいね
>>351 光星が何であんなアウェイになるのか分からん
外人部隊なんて光星に限らず甲子園にはごまんと居るだろ
>>372 強いからでは?
その上に県外から選手集めてるからヒール扱いされる
弱ければああはならない
>>372 あの日は第3試合まで中部の連続で第4が大阪かなんかで
中部の人と、判官びいきの関西人とで異様なアウェーの雰囲気になった
>>372 マスメディア筆頭に俺らも悪いんだ。光星がいたから何とか勝たなければって思ったし、盛附も強くなった。その光星も山田がいたから強化した訳だしな
一方、サッカーの大阪桐蔭は危なげなく決勝進出
【サッカー】<全国高校総体(インターハイ)>「青森山田」計28得点で大会記録更新!静岡学園に4発快勝でV王手「100点満点のゲーム」 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1629535629/ プレミアイーストも一位
↓
浦和レッドダイヤモンズユース0-4青森山田高
青森山田高校9-0市立船橋高校
青森山田高校2-0横浜FCユース
横浜F・マリノスユース1-4青森山田高校
青森山田高校1-0大宮アルディージャU18
流通経済大学付属柏高校0-3青森山田高校
清水エスパルスユース1-3青森山田高校
青森山田高校2-3柏レイソルU-18
青森山田高校1-1FC東京U-18
順位表
順位 チーム名 勝点 試合数 勝 分 負 得点 失点 得失
点差
1 青森山田高校(青森県) 22 9 7 1 1 29 6 +23
2 清水エスパルスユース(静岡県) 18 8 6 0 2 21 9 +12
3 横浜F・マリノスユース(神奈川県) 13 8 4 1 3 20 17 +3
4 流通経済大学付属柏高校(千葉県) 12 9 3 3 3 15 12 +3
5 横浜FCユース(神奈川県) 12 9 3 3 3 11 18 -7
6 FC東京U-18(東京都) 10 7 2 4 1 6 5 +1
7 柏レイソルU-18(千葉県) 9 8 2 3 3 12 16 -4
8 大宮アルディージャU18(埼玉県) 7 7 2 1 4 7 10 -3
9 市立船橋高校(千葉県) 6 9 1 3 5 5 21 -16
10 浦和レッドダイヤモンズユース(埼玉県) 3 8 0 3 5 7 19 -12
憎たらしい強豪みたいになったけど
光星は県大会の決勝で一番負けてる高校なんだわ
この記録は聖愛でも抜けんやろw
多分、当時の山田の監督が渋谷さんじゃなく金沢さんなら全国制覇してたw
>>373 爆砕の青森スレ行ってみたら原田監督関連スレ乱立しまくっててワロタ
>>370 今日の試合で日大山形は左に合ってない印象受けたから変則左腕の山本ぶつけてくるかもしれん
>>371 大会No1投手がいるんだから消耗するまで勝ち進め
聖愛エースは2年なんだね。
MAX144なんだ。今日もいいストレートだった。風間より質はいいストレート
◇北海道勢の甲子園決勝
1963春 ●北海___0-10下関商業
2004夏 ○駒大苫小牧13-10済美__
2005夏 ○駒大苫小牧5-3京都外大西
2006夏 △駒大苫小牧1-1早稲田実業/●駒大苫小牧3-4早稲田実業
2015春 ●東海大第四1-3敦賀気比 ※現校名:東海大札幌
2016夏 ●北海___1-7作新学院
◇東北勢の甲子園決勝
1915夏 ●旧秋田中1-2旧京都二中 ※延長13回
1969夏 △三沢__0-0松山商業_/●三沢2-4松山商業
1971夏 ●磐城__0-1桐蔭学園_
1989夏 ●仙台育英0-2帝京___ ※延長10回
2001春 ●仙台育英6-7常総学院_
2003夏 ●東北__2-4常総学院_
2009春 ●花巻東_0-1清峰___
2011夏 ●光星学院0-11日大三__
2012春 ●光星学院3-7大阪桐蔭_
2012夏 ●光星学院0-3大阪桐蔭_ ※現校名:八戸学院光星
2015夏 ●仙台育英6-10東海大相模
2018夏 ●金足農業2-13大阪桐蔭_
日大山形は石見に勝てないと思われる。フルボッコもありえる。石見はなかなか力あるよ。
>>388 石見も強いけど、なんか日大山形と同等な気がするのは俺だけかなぁ、、、接戦になると思われ
>>388 そうか?俺は山形の一方的な試合になると思うぞ。石見の各打者は大振りすぎてありゃ中々当たらない、エースがうまくかわして滝口に繋げば完封まであり得る。
>>390 まあ、展開によってはどちらもあり得るかな。
打線がはまれば山形圧勝もありそうだし、接戦もあり得る。
弘前学院聖愛____ ー●
盛岡大学附属____ ○ (沖縄尚学)
ノースアジア大学明桜 ○ (明徳義塾)
東北学院______ ○● ※二回戦は辞退
日本大学山形____ ○○ (石見智翠館)
日本大学東北____ ●
秋田スレ立てまくってる青森のキチガイさすがにやりすぎだな
どうなっても知ーらね
石見はなかなかの好チーム
日大はここで大類を試してほしい
タイプ的にはそこそこ抑えられそう
やっぱり嫌われすぎだよ秋田人
34も青森 岩手 山形を馬鹿にするスレ立てて
>>397 お前が立てた34の糞スレはスルーかよ
秋田人は女々しい
青森寿司親父は浪人使ってるな
荒らしのためにわざわざ2ちゃんに金払うとか終わってるわ
熱闘甲子園は聖愛好きやなあ
前出た時も毎回特集されてたような
明日も雨の予報だけど、ちょっとくらいの雨なら強行するんだろうな
秋田が外人部隊だの言うが地元民だけで結果出したの秋田の金足農が最後だろ
今年の日大山形もだが地元選手が結果出すのはいつも羽州2県だよな
>>413 でも東北のチームが勝つと、必ず外人部隊とか大阪第2代表とか煽られるじゃん
全国の高校でやってることなのに、何故か東北にだけ厳しい
>>414 嫉妬やろ結局
東北の外人部隊はどこもそこそこ勝つからね
明徳や秀岳館や浦学も強いから外人部隊だ叩かれるし
県外人を集める前と後で露骨に成績が違いすぎる青森みたいな県があるせいでしょ
それで少しは慎ましくしてりゃいいのに寿司親父みたいな奴が現れて強豪県気取ってたらそら叩かれるよ
島根程度なら普通に勝てるだろみたいな書き込みばっかだったの見たときほんと何様だと思った
外人部隊で勝とうが地元民で勝とうが選手が凄いだけでここの住人はえらくも何ともないからな
明徳戦は2番手のゆうせふが出てくる前に点取らんと厳しい感じか?
秋田の奴らさ、明桜打線は代木からどのくらい点取ってくれると思う?
>>419 なんだかんだ3点は取れるんじゃないかな
秋田大会から左投手と全然対戦してないのが気になるけど
割と真面目に疑問なんだが何で東北は植民地化されてまで関西や関東の人間に野球やってもらってるのに甲子園で優勝できないんだろうな?
選手の質からしても他府県のエリートが野球やってくれてるのに。
気候の問題と言っても関西人からしたら慣れたもんだろうに。不思議だわ。
>>421 左は全く好投手いない
秋高と秋田南の右投手は秋田レベルなら好投手だった
>>423 監督の問題じゃないか?甲子園優勝経験ある監督を光星や育英あたりが招聘すればかなり可能性上がりそう
明徳も高知決勝で森木を攻略しているからなぁ
150㌔超えの球はこれが初めてじゃないのが怖い
だが、明桜のキャッチャーがポロポロする傾向あるのが気になる
センバツの育英戦みたいに1-0でってのは無理だったか
試合中に失礼ご勘弁
>>423 逆に優勝して当然みたいなチームもなかったような気もします
東北勢が決勝まで進んだ試合は投手の踏ん張りが多かった
連投になるから決勝ではばてる
直近2015の育英あたりが打撃力のチームだったが惜しかった
>>440 2012の光星学院も藤浪さえいなきゃ圧倒的な戦力だったんだけどね
東北勢が決勝行く時は最強クラスのラスボスがいる
北信越初優勝の時の相手なんて東海第四だしw
風間って手抜きよりも本気で投げた方が制球できるような感じがある
もしかして中継ぎとか抑えタイプか?
どこで風間を降ろすかだな
バ監督だから心配だ
風間で行けるところまで行けるという形だと
点を取られたわ先細り継投になるわでいいことなしなんだがな
いったん下げるという手はないかと
>>444 2012年の大阪桐蔭とかプロ野球チームにも勝てそう。プロも藤浪打てないし、森、田端あたりはプロからも打てそうだし。
チーム力が低いなあ
明徳は鍛えられてるから左腕バッピ打てない限り勝ち目ないわ
わかりやすくしゃぶられてるんだがw
それでも手だてはあると思うんだがな
>>452 2012大阪桐蔭高校野球史上最強チームだろうね
安井、白水、笠松とかの脇役もいい味出してた
本来なら光星が春夏連覇してるはずが、、、
明桜大阪打線が強力
1番大阪
2番大阪
3番大阪
4番奈良
5番大阪
6番山梨
7番大阪
8番秋田
9番和歌山
待球でこられて簡単に球数が増える投手ってのがしんどいわ
逆にバシバシストライク取って不利なカウントに持ち込めればいいんだが
智辯の演奏は録音なら和歌山の流そうか
昨日もわろた
明桜の左打者が悉く打てる雰囲気無いなぁ
くるくる回りすぎてないか
石田も自身の高校野球がオラつきだけで語られるのは不本意だろう
こういうところで風間をフォローして挽回しとけよ
風間8番で良いんじゃないかね
スタミナや打撃センス的に
>>458 このチームは山梨県出身の風間投手中心のチームだろ。
試合の流れの為すがままにしていたらダメだな今日は
5回終了を待たずに100球とかどんだけー
馬淵に変化球入らんのバレてるから球数が大変なことに
後半しゃぶられるわ
もう1試合完投したぐらいの球数です
6回から変えろよハロワ
今の二直もタイミング完璧だなぁ
もうストレートに合ってるよ明徳
>>470 つか,これがいわゆる馬淵のしゃぶりつくすってやつだな
これをやられると明桜は終了ということが分かり切ってやってる
ちょっと相手が強くなると勝てないいつもの東北だな
そういう意味では山形はよくやった
>>481 甲子園で結果を出せるようになった東北の強豪と,そうじゃない東北のチームとの間には
明確な線引きができるね
結果出せない高校は軒並み,良い選手がいてもチームとして洗練されてなさすぎる
>>484 おにぎりちゃうわwあのゴミとは違って青森岩手を叩いたりせんしw
ナイスバッティング!
バント一辺倒の原田とは大違い!
バカだな。スクイズみたいなバクチをするなよ。
失敗したときのリスクが大きすぎるんだよ。
ってかフォースプレーが出来る満塁でスクイズって金足農じゃあるまいし
左打者から見て外に流れる球筋が武器の左投手
それに対してスクイズはこうなる可能性がある事はお前らもよく覚えておけよ
外さなくても勝手に外れて行く可能性があるから分が若干悪いという事を
もうこういう事から覚えて行かないと
>>458 明徳だって地元民スタメンとベンチに各1人じゃん
2日続けて東北監督の醍醐味を見せていただきありがとうございます
スクイズとかアホやろう。
空振りはダメ、フライなら併殺、ゴロでもホームはフォースプレイ。
上位打線で打って勝負しろよ。左打者だから併殺の可能性も低かったし。
1点勝ってるのと裏とってるんだから
シャンとしなさい!
あとスクイズは失敗した時のダメージがデカいから慎重に!
よほど練習してないとダメ
>>507 B~B+クラスならいる
ただ甲子園には2人ぐらいしかきてない
点差こそ一点差だが、監督の采配に大きな差を感じるんですけど。
明徳はバット短めに持ってるね
これで粘られたらヤバいな
東北で馬淵に近いのは佐々木洋
確か馬淵の平沼対策を参考にして気比を食ったことあったよな
>>481 山形は本当頑張ったよな
けど、明桜の監督って山梨の人なんだろ?
なのに東北のダメな所まで染まってしまったのか
>>514 その次仙台育英と当たったのもったいなかった
関口、荒木、須江、仲井、このへんはまあ良くも悪くも普通って感じだが関口は結構好き。
外人部隊とかアレコレ叩かれてるが秋田の野球は健在だな
山梨で監督9年くらいやって甲子園出れてないからそりゃ
>>519 仲井は投手起用を除けばかなり良い監督だと思う
攻撃面の采配が素晴らしい
>>514 名将ヒロシ、平沼対策が功を奏し氣比の春夏連覇阻止のやつね。
ただ、あの時平沼を継投した2番手を花東は全く打てなかったのに、氣比はなぜか後半に再び平沼登板させて炎上してるんだよね。
完全に氣比の継投ミスだった。
所詮は外人かき集め部隊のもの悲しさよw
チーム全体に結束力が欠けているんだよね。
解説の方のような野球脳高い監督もっと必要だよな東北は
両県合わせて人口が福島県以下w
そりゃあ外人部隊も仕方ない
東北学院の渡辺はなかなか。
名電巨大戦力との相対を前に、破天荒にいかなければ歯が立たないとしながらも
アグレッシブだが決して素っ頓狂ではない采配。
選抜で明徳に1-0で勝った育英の30代監督。有能説浮上してくるぞ・・・。
>>526 少子化だからね
県外から来てくれるだけありがたい
これだけ貧打だとそらスクイズするわな
もったいねー
今試合見てるけど、風間はすごいけど野手はそうでも無い?さっきもノーアウト満塁で1点も取れてないし
>>523 桂馬使いの名人という形容があった
馬淵と共通するものがある
この投手交代は仕方ない。
しかし、あのスクイズはくそ采配。
まともな監督ならこのタイミングで投手交代な
んでショートに戻すと
>>531 あれは采配の問題だろう。
バスターはよかったんだけど、スクイズはダメ。
>>522 同じく
仲井はピッチャー育成はイマイチだが、あとは全国クラスの監督だと思う
花巻東の佐々木監督もなかなかだと思う
現状,戦力差を覆すような試合を期待できる東北地区の監督は佐々木監督だけなんだよな
あとは,甲子園で勝ててはいるけど強豪相手になるとたいてい戦力差の通り,
あるいはそれ以上の大敗を喫することが目立つ
日大山形の荒木さんはその中ではかなり頑張っている方か
こりゃ押し出すか痛打喰らった後投手交代の無のパターンだな
負け確定だ
>>538 その佐々木はJじゃなくてヒロシですよねもちろん
後は連覇キラー関口もいろいろやってる
せっかく、コントロールの定まらないところでスクイズやってくれたのに、結果得点をとられてしまうとか。流れが明徳だからこうなったな。
春に伊藤にちんちくりんにされてからよく鍛えられたな明徳
さすがだわ
>>544 あ,もちろん花東の方ですw
関口さんは,完全に振り切れたチームを作れれば意外と頂点に届くかもと思ってる
負け確定だけどここからできることと言えばこの投手をショートに戻して他の投手にしてなんか最後攻撃で見せ場をもう一回ぐらい作りたいねって感じか
マモノ飼育委員会長の佐々木順ちゃんはダメなのか?
育英の時は数あるドラマを楽しませてもらったが
監督力の差がモロに出てるね、スクイズ返しされるトコなんか弄ばれてるやん。
東北地方は超高校級のピッチャーを輩出するけど2番手が弱いよな。どこ行っても主戦になれたのは真壁ぐらいか。そう考えるとやっぱり04年東北で優勝しておきたかったなぁとつくづく思う。
なんかこの昔懐かしい90年代の雰囲気ですねこの試合
県のNo1右腕(MAX140kmで一応プロスカウトのコメント付き)とかが甲子園に出て
相手は四国九州の地味チーム
これなら勝てると思って試合をしてみたら、
なんでこんな相手にという糞試合でショボい負け
明桜は打線が今大会最下位レベルで弱かったのが全てやね
スクイズ失敗を明徳に「こうやるんや!」とばかりに復習させられる監督も含めて実力差ありあり
明桜はこの監督じゃ勝てないのは目に見えてるけどもうなり手がいないからな
ちょっと結果出せないとすぐクビとかそら誰もやりたがらんわ
>>559 野手がなぁ
例えば点をとれずに負けた仙台育英戦で自分たちの攻撃力不足を痛感して頑張ればもっと上もあったかもしれないけどな
米村が残ってるらしいが尾花もう帰ったんだよな
熊本鍛治舎並にあっという間にいなくなった
さすが馬淵だな。馬淵が認めたの松井と松坂ぐらいかな。清宮とか全然びびってなかったもんな。
有望な中学生に進学断られてもそれなりに結果出す。
>>561 こういう事レスするのもあれだから濁してレスするけど、経営者の精神的な方に問題あるみたいだからな
>>564 馬淵が怖がった高知の法兼は全然モノになってないけどなw
>>556 2015仙台育英よりもこの時の東北の方が戦力上だったね
>>564 馬淵がこりゃ打てんと思った投手って,対戦した中だと今オリにいる山岡みたいだね
それでもプラン通りに勝っちまうんだからほんとたいした監督さんだよ
>>564 あまり知られてないが2004年の熊工ピッチャー岩見も馬淵は1番恐れていた
春夏甲子園出てきて春はダルビッシュにノーノー喰らったが
その年のU18にも選ばれている
確かサウスポーだったはず
バントしてる場合じゃないぞ
荒れ気味だし作戦だの早打ちより四球狙いしかないわ
まぁ勝てないだろうけど見せ場は作れたな
最初からショートじゃなくて普通の投手に変えておけば勝てたかもしれない試合だったな
若しくはノーアウト満塁でただ打たせてれば或いはだった
>>558 ほぼ山形。4番の子は東京だけど、親父さんが日大山形の野球部出身。
当初負けるとしたらこのパターンだよなってのが予想としてあって、その通りに負ける
そこを覆したのが荒木とかなんだわ
>>568 ダル、真壁、横田、大沼、加藤政とかタレント揃いで華があったけど、実は野球は手堅さと機動力駆使して、守りも固かった。春夏とも不運もあって届かなかった。
あれだけのチームはそうそう出てこないよな。作れても優勝できるとは限らないが。
関東の他県民だけど
明桜は他の秋田の高校と違って
粘り強さというか執念というか
何かが足りない
他の秋田の高校より個のレベルは高いけど
だから明桜は上位いけないんだろうな
もったいない野球してる
>>579 あの時の県大会決勝の相手、育英も強かった
150右腕菊田君がリリーフ、ショートの高松君やらタレント揃ってた
あの時の宮城は二校選出でおかしくなかった
久しぶりだなーこんなに帽子をポロポロ落とすP(笑)
>>579 選手の名前や並びから行くと
思ったほどには強打ではなかったと思う
ただ東北高校野球の歴史上、有数の強豪であることは疑う余地なし
>>564 清宮の早稲田実戦は、明徳の完全な勝ち試合だったが、確か明徳のエースが清宮にびびって逆転負けしたな。馬渕さんの試合運びは完璧だったが。
相手が悪すぎたな
風間の球数増やして降板に追いこんだりと馬淵からしたらしてやったりだろ
秋田では鉄壁の守備だったのに悪送球やポロポロ多いなあ
中ボスにボコられる秋田明桜。優勝なんて絶対無理。
お疲れ様でした。
秋田経法大付時代を含めたワースト試合
秋田経法大付-北嵯峨
秋田経法大付-波佐見
明桜-日本航空石川
明桜-明徳義塾
>>591 4年前の明桜-二松学舎は2-15で今日より遥かに悲惨だったぞ
>>593 >>594 わすれてた
まああれは参考記録だという思いがあって
明徳のシナリオ通りの試合だったか
お疲れさん
明桜2-8明徳義塾
秋田では公立相手に「 しゃぶりの輿石」と言われたが、本家のしゃぶりには歯が立たんかったか
秋田外人ざまぁ━(゚∀゚)━!!!!
糞弱ぇぇぇー
明桜の監督、あまりよろしくないわな
あの満塁のチャンスでスクイズから流れをぶった斬ってしまったな
完全な負け試合で思い出起用を連発するということは、明桜の監督、人はいいのだろう。
しかし、采配で明徳に負けたような試合だったな。
ノーマン0点
帽子ポロポロ
うんこ采配
秋田外人ざまぁwww
誰も興味なかったチームだからいいわ。
しかし弱い外人だわ
秋田外人ざまぁ━(゚∀゚)━!!!!
糞弱ぇぇぇー
3回あたりでもう後半に備えていなければならないと思えたが
輿石にその意識はあったのかな
最弱スレではネタになってる帽子とエラー。これ逆転最弱あるな
>>579 そのダル世代を超えようとしているのが
来年の新チーム間違いなくタレント揃い
このいちいち回線変えてレスしてるやつなんjにも出現してたな
光星と育英を基本線に、学石などのうちどこが下剋上するか?というところでは
>>614 モリフは中澤しか残らない
育英、光星、ハナトーが有力
風間、球数多くなって、まだ2点差で交代してしまったな・・
盛付のパワーヒッター対沖縄の好投手、楽しみ。
>>617 投手とクリーンナップは残るからそこそこやると思う
>>615 学石って集めてるけどいつになったら軌道に乗るのか、見込みはあるのかな?
個人的には学石も吹奏楽弱そうだからなんかなって感じなんだよなw
まともに投球練習出来てなかった石田を2番手で投げさせたのが完全に裏目に
3番手の栗木はしっかり肩作ってたのに
>>619 堀内、森川と投打の核が残るから素人目では強そうに見えるけど光星の方が力ありそう?
暫定最弱: 高岡商
準最弱: 阿南光
逆トナメ:
ネタ校: 宮崎商
最弱守備: 阿南光
最弱打撃: 阿南光
最弱投手: 高岡商
最弱走塁: 高川学園
初戦突破最弱:明桜
最弱試合: 大阪桐蔭 - 東海大菅生
最馬鹿試合: 小松大谷 - 高川学園
最弱メンタル: 小松大谷
最空気: 東明館
最評判倒れ: 愛工大名電
最弱ユニ: 高川学園
最弱籤運: 智辯和歌山
最弱マナー: 近江
最弱舐めプ: 浦和学院
最弱チーム紹介: 高岡商
最弱校歌: 京都国際
最弱応援:
最弱アルプス:
最弱監督: 浦和学院
最弱外人 : 明桜
>>617 地区で苦戦してるからそれほどでもなさそう
東北は昨日の秋の地区予選で生文に6回で14点くらい取ってたな
金井、伊藤弟、うぶかた、小倉、ハッブスが残ってるし
ただここ10年は本当に勝負弱いからなあ
>>625 本来は向中野、馬場の県勢が
打線では中軸にならんといかんところやね
投手は来年入る新人櫻田などの抜擢があるか
絵に描いたようなジャブられかたやったな
正に秋田って感じ
まあ所詮明徳のようなチームに勝てるとこなんぞ秋田には皆無
>>634 IP変えてレスし続けるから邪魔なんだよな
挙句の果てになんjでも同じことするし高校野球板では東北全県を馬鹿にするスレ立てまくるし
選手だけ関西人集めてもダメだな。
光星みたいに指導者まで関西の人に来てもらって何とかして頂くしかない。
学院が名電倒した事で最弱ブロックになったのにダセーな秋田
うん やはり明桜ちょっと弱すぎたね。風間も現時点ではたいしたことなかったし東北6県のなかで1番最弱だった。
秋田原住民は身体能力は物凄いが、野球は稚拙だというようなことを馬淵が確か言ってたことがある。
明徳やめることがあったら秋田に来ないかね。やりがいはありそう。
>>641 さすがに一番弱いのは日大東北だった気がするわw
別に口論や論争する気はないからこれ以上はレスしないけど
>>638 相当暇なんだな、社会不適合者だろ
プロを叩くのはわかるけど高校生叩く神経が分からない、そういう意味では匿名の掲示板見るのが向いてないのかもわからんけど
>>642 パレードして紙吹雪まき散らしながら歓迎しないとな
テレビ中継「(明桜の監督は)つきがありそうだったからスクイズをしたようですが、野球はそんなにあまくないってこと」
そうだよ。そんなにうまくいくかよ。
>>647 そんなことまで言われちゃったのかw
エンドランはみんなで練習していた成果が出ていたから非力ながらも悪くなかったけど
>>640 それに比べ潔く辞退はかっこいいよな
一生可能性のままなんだから
東北地区代表の監督も何らかの作戦は仕掛けるんだが、なんかこの、それじゃない感がひどい。
今年ここまででそういった点で一番良かったのは東北学院の監督。
弘前学院聖愛____ ー●
盛岡大学附属____ ○ (沖縄尚学)
ノースアジア大学明桜 ○●
東北学院______ ○● ※二回戦は辞退
日本大学山形____ ○○ (石見智翠館)
日本大学東北____ ●
暫定最弱: 高岡商
準最弱: 阿南光
逆トナメ:
ネタ校: 宮崎商
最弱守備: 阿南光
最弱打撃: 阿南光
最弱投手: 高岡商
最弱走塁: 高川学園
初戦突破最弱:明桜
最弱試合: 大阪桐蔭 - 東海大菅生
最馬鹿試合: 小松大谷 - 高川学園
最弱メンタル: 小松大谷
最空気: 東明館
最評判倒れ: 愛工大名電
最弱ユニ: 高川学園
最弱籤運: 智辯和歌山
最弱マナー: 近江
最弱舐めプ: 浦和学院
最弱チーム紹介: 高岡商
最弱校歌: 京都国際
最弱応援:
最弱アルプス:
最弱監督: 浦和学院
最弱外人 : 明桜
>>652 あそこは頭のよさがにじみ出ていた
追い込まれた時に金属バットを活用して外野までもっていく打ち方をみんなができていたのは驚愕だった
>>640 明徳も県岐阜商もいるし、強打の松商学園もいる。
どこが最弱ブロックなんだよ。
それより、勝ち進んでいるのに突然辞退した東北学院のほうがよっぽどダサいと思う。東北学院に負けて甲子園の夢破れたチームのことも少しは考えろよ。
>>650 辞退はぜんぜんかっこよくない。馬鹿だし、自分のことしか考えていない。
>>602 負けてても笑顔だったし、いい人なのだろうね
感染した選手が特定されるのを避けたかったらしいな
でもそうしたらそうしたで今度はチーム内や宮城県内で「あいつのせいで辞退させられた!」みたいに始まるんじゃねーのかと
盛岡付属に期待。ここは波に乗れば光星以上の強力打線だからな。
盛附は初戦ノーヒットだった松本が爆発してくれれば・・・ただ、相手投手が左の當山だとキツイ
秋田は初戦敗退じゃないだけ頑張った!
盛岡頑張ってほしいけど買っても桐蔭に当たるんだよね
明徳、神戸国際を破った仙台育英が4回戦敗退の宮城のレベルやべえな
>>670明徳としては森木に慣れてたから苦にはしなかっただろうな。牽制も森木はうまいけど、風間君は牽制しないし苦手なんだろうと見抜かれてるしw
>>677 微妙というかレベルの低い秋田予選だから目立っただけ
今やってる高川学園ってノーサイン野球なんだってな
聖愛もノーサイン野球だって原田は言うけど、これは選手の違いなのか
>>681 高川学園も初戦は聖愛もびっくりするほどの酷い走塁だった
>>682 あったなw
あれはあれで面白い試合だった
小松大谷は後攻じゃないと一生逆転されて終わりな学校だと思ったわ
最後変わったライトが不憫でw
明徳は昔は強豪だったけど今は不人気で中堅だろ。
選抜でもスエに負けたし。
最弱監督は原田だと思ったら上には上がいたな。ハロワ監督………………
>>685 明徳は完全に守備チーム。以前ほどいい選手は集まらない。
明徳義塾中のエースが大阪桐蔭に進学するくらいだからな
大会前
・大会ナンバーワン投手の風間は…
・ドラ1確実の風間が…
・大会初の160キロに注目が集まる風間は…
・スカウト談「一位は確実です…」
大会後
・大会屈指の好投手風間は…
・ドラフト上位候補の風間が…
・風間意地の152キロを…
・スカウト談「上位で…」
明らかにマスコミがトーンダウンw
光星の県外人と明桜や盛附に来る県外人、鳥取や島根に行く県外人はまた違うのかな?
光星は県外人で上位行ったりするけど、鳥取や島根って外人部隊でも上位なかなか行けないよな
この明徳に1-0で勝った育英はやはり強かったんだなあ
日大山形が石見智翠館に負けるのは全く想像できないな
結局157はこまちのガンがぶっ壊れてたってことだよな
世代No. 1だの持ち上げられたけど結局大したことなかったと。
しかしセンバツの育英はさすがだったな
明徳の打を完璧に封じ込めたんだからそりゃ勝つわ。
明徳には投か打で圧倒しないと勝てない。
>>691 鳥取城北は素材的には光星行く関西人と大差ない
光星やモリフは打者育成が非常に上手い
日大山形の荒木監督は甲子園に強い外弁慶
山形の地元民で甲子園勝ち上がれる優秀な監督だね!
山形も日大山形に毎年代表になってもらいたいけど鶴岡東の外人部隊に邪魔してもらいたくないね!
>>697 鶴岡東も悪くないだろ
荒木も初戦負け結構あるぞ
1つ勝ち抜けると突っ走るけどな
野球 青森山田シニア 全国優勝
サッカー 青森山田高 全国優勝
サッカー 青森山田中 決勝へ
無双すぎる
青森山田シニア
選抜大会 ベスト8
選手権大会 ベスト8
この世代の末路⇒甲子園1勝1敗
青森山田は冬の間沖縄分校でも用意してそっちで練習したほうが良いなw
まあ今度の選手権優勝世代はそういうことにならんようにな
モリフには必ず勝ってもらって8年前の再現と行きたいね
あのときは花巻東が先に勝利して、その勢いに乗って日大山形も勝ち進んだんだよな
でも準決勝は日大山形の試合が先でその勝利の流れが止まった
鶴岡東も悪くないけど地元民主体で勝ち上がれるし打ち勝てる日大山形を応援したい!
荒木監督には毎年のように甲子園に出て楽しませてもらいたい!
>>702 青森山田はむしろ雪上の過酷な練習であの強さになってるんだよなあ
>>703 藤森、田澤、那須川、宇野とか東北出身多数だから応援し甲斐あるな今年は
スレチすまん
野呂田だっけ?たしか今年3年だったような
明桜に野呂田がいれば良かったの
地元5割県外5割ぐらいがバランスいいよ。地区予選も楽になるし。
青森山田シニアの優勝世代が、高校では結果残してほしい
という意味で書いたのだがまあいいか
>>709 まあ北海道山田などと揶揄されることもあるように
だいたい近県からの選手ばかりだと思うわ山田のサッカー
檀崎とかもそうだよね
沖縄県民だけど沖尚抑えるならそこそこいい右のP使えばいい、5点以内には抑えられる、左に強いのは興南山城に完封されて打撃磨いてきたから左Pには強いだけ
まさか2日連続で監督のボーンヘッドを見せられるとはね・・
何度でも言うが甲子園で優勝したいなら指導者向けの講習会をやって東北全体で強化すべきだよ!
>>715 モリフの渡邊はそこそこいい右Pだから勝てるかも
>>708 盛岡は打力はあるがピッチャーの渡辺は強豪校を抑えられるか?
>>715 今年の沖縄大会のレベルはどうだったの?高い方?そうでもない?
何としてもモリフには勝ってもらって大阪桐蔭との対戦を実現してほしい
ハナトーじゃ大阪桐蔭に勝てる気しないがモリフならやってくれそうな気する
今起きた
明桜残念 風間一人で明徳ならしゃーない
こちらは意外と二度目なインハイ制覇
シュートすらほとんど打たれない山田が一点も取られた
【サッカー】青森山田、劇的弾でインハイ16年ぶりV 松木主将「めちゃくちゃ嬉しい」 [nita★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1629606254/ > 青森山田は6試合で29得点(1失点)。圧倒的な強さでインターハイを制した。今季は高円宮杯U-18プレミアリーグ、全国高校選手権と併せた全国3冠を狙っている。
無失点完全優勝て激むずやな
山田は選手権でも達成してない
沖縄尚学
9-0北山
8-0那覇
9-2小禄
7-0豊見城
5-2中部商
8-0阿南光
エースの當山は無失点、失点は控え投手のみ
うーむ
>>720 右Pがなかなかよかった、他県の人から見たら聞いた事ない学校だから雑魚ばっか相手にしてると思われがちだけど、決勝の中商のエースは県3本に入るぐらいいいPだった、沖尚は當山がエースだけど怪我してる時に沖尚マウンド守ってたU15に選ばれた仲宗根という右腕がいるから當山は初回から思いきりくるだろうね
今の専大松戸の攻撃ノーアウト1塁で3-1
ここまでずっとバントの構えだけどそのタイミングでバスターに切り替えて2塁打
甲子園での岩手県勢と沖縄県勢の対戦は1968年夏(興南10-4盛岡第一)
以来53年ぶり2回目
青森二人 東北四人
よく食い込めてると俺は思うが
ガイジンガーはそう思わないw
> 2021高校総体準決勝
> 【青森山田高校】
> GK1 沼田晃季 3年 鹿島ジュニアユース(茨城県)
> DF2 大戸太陽 3年 Uスポーツクラブ(山梨県)
> DF3 多久島良紀 2年 大宮U15(埼玉県)
> DF4 三輪椋平 3年 青森山田中(群馬県)
> DF5 丸山大和 3年 クリアージュFC(東京都)
> MF6 宇野禅斗 3年 青森山田中(福島県)
> MF10 松木玖生 3年 青森山田中(北海道)
> MF16 田澤夢積 3年 青森山田中(青森県)
> FW9 名須川真光 3年 ヴェルディSS岩手(岩手県)
> FW11 藤森颯太 3年 青森山田中(青森県)
> FW17 渡邊星来 3年 刈谷JY(愛知県)
>
> GK12 鈴木尋 3年 FC東京U15深川(東京都)
> MF7 小原由敬 3年 横浜FMジュニアユース(神奈川県)
> MF8 田中栄勢 3年 青森山田中(青森県)
> MF13 中山竜之介 2年 三菱養和SC巣鴨(東京都)
> MF14 小野暉 3年 青森山田中(青森県)
> FW15 小湊絆 2年 横浜FCジュニアユース(神奈川県)
凱旋門賞に一票
毎年、3歳牝馬の一番強いのを出走させれば良いw
>>728 長い歴史の中で沖縄と岩手ってこんなに当たった事ないんだな
岩手は神奈川に強いんだよな
大阪に強い東北勢はいないのか
1〜3回戦は強豪にも勝てるようになってきたのに、準々決勝以降になると伏兵にやられるパターンが多いよな
延岡学園、前橋育英、広陵、天理にやられるって何なんだよ
>>696 教えてくれてありがとう
仲井監督も関口監督も東北福祉大出身だよな
ここの大学出身は選手育成上手いのかな
花咲徳栄や健大高崎の監督も東北福祉大出身じゃなかったけ
光星いた金澤もだったが
阪神の金本アニキ、矢野監督もか
>>732 東北、仙台育英が大阪桐蔭、聖光が履正社に勝ったことある。
強いわけではないが、勝てない事はない。
ただし、仙台育英、聖光は、関東勢に弱い。
専大やばいな
田舎公立に負けるのか?
長崎商は公立と思えないくらい身体デカいが
履正社なら専大北上も勝ったことある
専大北上は対関西勢3戦全勝
ていうか関西のチームにしか勝ったことがない
やっぱり甲子園は強打のチームが面白いな。育英 光星 盛附 鶴岡は豪快で夏に強いイメージ。近畿勢に打つ勝つ野球がいい
>>732 春夏合わせて宮城県対大阪府は宮城県の7勝8敗
互角なんだぜ
因みに宮城県対東京都は宮城県の7勝3敗
>>729 これ野球に例えたら大阪桐蔭に東北4人いるよつなものだから普通に凄いよ
強打の光星、モリフ。攻守のバランスのいい仙台育英。監督力の花巻東。何とか優勝出来んかな。
ごめん千葉スレと間違えた
にしても初戦あんなに最高の試合してたのに今日は公立に15安打打たれ聖愛みたいなルンバ連発でストレス溜まったわ
盛附はとにかく繋ぐ意識を持って
そうすれば自ずと道は開かれるわ
>>742 2011 日大三ら2012桐蔭はここ20年でも待ちなく最強クラス。2011日大三はヤバかった強さ。光星は藤波さえいなきゃどっちか優勝してたかな?2015仙台育英は終盤同点のときは優勝できる思ったが。
秋の育英 光星にはかなり期待している。夏負けた後のこの2校はいつも強いから。個人的には学石が選手揃ってるんだよなぁ。
>>735 >>739 いろいろ教えてくれてありがとう
大阪に勝てないわけでもないんだな特に宮城
意外に大阪が弱いのは愛知なのが驚いたわ
広島とも大阪はあまり相性良くないんだな
渡邊は地味なピッチャーなのでいつも侮られがちだが、それが実は罠なのかもしれん。
もりふ負けたらもう日大山形しかおらんやんけ。
ベスト16で残り1校だけって近年あったか?
この試合のパイア広いから途中で心変わりでもしない限り凄い打ち合いにはならないかもな
>>759 2018年なら金足農業しかいなかったんだっけ?
今年は東北もだが、関東勢やら東海勢もメタメタだよな
>>766 せやな、関東は二松学舎と航空だけ東海は三重だけ
北海道は初戦全滅やし西高東低すぎる
>>713 ノロタにスカウトが来ていたね。
大学からプロかな。
リードうまかった。
こういうときにどうするかだよな盛附は
関口さんも、そのへんは石岡一だの相模だので経験してきてるのでバカみたいに浮き足立たないと思う
と思ったら先手取ったな
平内にバントさせるか
しかもデブなのにうめえのなんの
山賊打線だな
右打者にはバントさせず強打で点取った
>>770 元気なのは近畿勢か?
さっきの試合見て意外と旋風児になりそうなのが長崎商な感じがしてきた
公立で残ってるのは長崎だけだっけ
とにかく盛附のようなチームがスタンドプレーを棄てて繋ぐ意識を持ち始めたら脅威よ
沖縄のピッチャー初失点か⁈
メンタル的にどうだろな
ソコを突いてイケイケわんこそばで攻めたいな
>>792 いや左で最速140は勿論、同じ左打者のインにいあれだけコントロールよく投げれたりとかなり優秀よ
盛付のエース、絶妙のコントロールと多彩な変化球の切れが凄い
初戦から場内アナウンスの「田屋君」のイントネーションが気になって仕方ない…
青森
光星 山田 聖愛(監督除く)
宮城
仙台育英 東北
山形
日大山形
福島
聖光
各県に強豪チームがいて羨ましい。
>>792 投手は制球力が大事。
沖縄の投手はかなりいいぞ。ただ盛岡大付の打線が出場校中上位クラス。
明桜の風間はどう見てもドラフト上位候補じゃね~か。
>>804 山田の兜森もハラダ寄りだと思うんだが
監督だけなら青森は仲井一択だな
要所でファインプレー出てな
これノーノーやるときの流れじゃね?
兜森は原田ほど落ち着きのない監督ではないが
逆に策のない監督という感じがする
これ,ひとりランナー出たら一気に流れが変わるパターンだなぁ
それまでに何とか突き放しておきたかったんだが
>>809 そんなの
期待してないからとにかく勝ってくれ。
しかし渡辺のような地味な投手がこれをやってるということにまた妙味があるんだよな
相手Pは大会初失点後もよく踏ん張っている。
逆に渡邉君はもし初ヒットで出塁を許したら自分のペースで投げられるのか見物だな。
松本やりたい放題だな
ホームランバッターというよりも巧さが目立つ
岩手県大会の渡邊の成績
4試合28回 被安打31 9四死球 14失点
これで甲子園ここまで抑えるのは凄い
一発で点が取れるチーム
東北のチームとは思えないんだが
ちょっと渡辺,今の回頑張りすぎた気もするが大丈夫か
モリフは打撃特化の究極みたいなチームだな
これからの高校野球のスタンダードだよ
モヤシが単打打つだけじゃ勝ち上がれないんだよ
>>895 それは流石になw
ただ花東もタシロおるからW大砲や
まさかのモリフ2試合連続完封
岩手県勢が2試合連続完封したことなんてかつてあったんだろうか
沖縄尚学000000000┃0
盛岡大附00020002X┃4
渡邊被安打1、2試合連続完封!
小針と新井にホームラン!
ヽ(゚∀゚)ノ( ゚∀)ノ( ゚)ノヽ( )ノヽ(゚ )ヽ(∀゚ )ノヽ(゚∀゚)ノ
モリフ甲子園初完封勝利から連続完封勝利かよ
マンガやな
仮に桐蔭松浦が来ても當山よりは組みやすいから今日よりはもっと打つだろう
どえらい流血戦になるかもしれん
ただ桐蔭のようにPの枚数がないだけにそこは不利だよなあ
モリフも光星も安打数の割りに得点が少ない。この辺を改善すれば頂点も見えてくる。
次桐蔭じゃなかったらもう少し勝ち上がれてたかもしれないのになw
>>909 近江がいい
大阪桐蔭にはペース握らせてもらえないだろう
西谷は名将だし選手もU15の普通に野球上手い子たち
>>908 雄星はあの準優勝の時2試合連続完封してたね
夏はどうだろう 調べてみようかな
>>914 光星もモリフも馬鹿試合上等、ホームラン連発でほんと面白い
>>676 明徳に6ー0とか一生掛かっても無理ゲー
大阪桐蔭戦は平常心でやればいい。テンパって、絶対先制点やりたくないとか、1回もミスされないとか考えると炎上する。
>>920 いやいや,モリフじゃなくて岩手県勢の2試合連続完封ね
んで調べてみたらなんとあったw 1973年の盛岡三高が初戦2戦目と2試合連続1-0で勝ってた
ベスト16に2校残って一応東北の面目は
保ったな良かった
>>910
たまたま2回勝っただけで何勘違いしちゃってるんだ
岩手が桐蔭と互角って一方的に血まみれにされるだけだろ
神奈川や千葉のやつみたいにならずもっと謙虚になれよたまたまなんだから
桐蔭がいろいろ有利ではあるがまだ勝ち上がりが決まったわけではないぞ
近江が来たらモリフにとっては数十年ぶりのリベンジチャンスになるな
クジ運に恵まれた感は否めんね
鹿島学園、沖縄尚学だもん
>>924 あー三高が確かにあった
さわやか旋風だ
>>926 センバツ2勝した花巻東が桐蔭に0-19にされたの知ってるから岩手県民はそんな夢は見ないから…
関口監督,これまでは東北のチームが関西のチームに勝つなんて考えられなかったってw
謙虚すぎるw
関口さん、おいくつ?
出身は岩手県なのか?
よくぞここまで強くしたわ
打力もだけど守備も素晴らしかった
>>933 平成7年時点で18歳だったから…計算はそっちでしてくれ:( ;´?`;):
>>914 金沢イズム。光星 盛附は年間10試合は練習試合する盟友。チームカラー激似
東北関東選抜のモリフが全国選抜の大阪桐蔭に勝てるか
>>932 なんかこの言葉が関西魂に火をつけてしまった感じもしないではないな
大阪桐蔭よりも近江の方がやりやすい気がするんだが
近江は監督があまりよろしくなく見える
>>938 中日のマスター阿部の時に県立高校(一関一)で東北大会優勝
モリフさんおめでとうございます、當山崩すとは凄いです、来年は當山よりいい山城がいるのでまた戦いですな
>>935 >>942 教えてくれてありがとう
生粋の岩手県民なんだな!
東北福祉大出身監督はみんななかなか凄腕だな
弘前学院聖愛____ ー●
盛岡大学附属____ ○○ (大阪桐蔭/近江)
ノースアジア大学明桜 ○●
東北学院______ ○● ※二回戦は辞退
日本大学山形____ ○○ (石見智翠館)
日本大学東北____ ●
光星は大阪桐蔭に3連敗、金澤監督の明秀日立も負け。モリフはどうなるか?
>>913 富士大Aチームとの試合で場外ホームラン打ったらしいね
もうすぐ30号らしい
日大山形は,とにかく早めに石見智翠館の山崎を攻略することだな
これが成れば十分いけると思う
モリフは守備。さっきの試合を解説してた杉本さんも言ってたけど,
このチームの最大の強みは打線ってよりは守備だと思う
桐蔭近江どっちが来たとしても,意外とロースコアの競り合いに持ち込む方がいいかもしれん
>>953 本当そう思うわ
聖愛の無念を日大山形と盛附に託すよな
山形は100パーセントさくらんぼだし
ヤマザキから3点以上取らないとスレがモヤッとなるw
>>947 今大会の活躍人気3位以降は順位決まったな
東北学院
明桜
日大東北
聖愛
聖愛は山田、光星いて甲子園なかなか出られないから、もっと頑張らなければいけなかった。次、甲子園出るの何年後だよ。
>>930 履正社も初出場の時、専大北上にホームランで1ー0で負けてるぞ。
モリフは出てくると本当にハンパない破壊力。
選手達はあの身体はどうやって作ってるのだろうか?
浦学に完勝した日大山形が石見智翠館に負けるのは全く想像できないよな
光星2019もえげつない打線だったが今年の盛附打線は植田世代以上だな。
光星 盛附は野球の質がそっくり。豪快でフィジカル全国トップクラス。
盛附 光星 鶴岡東の野球は好きだな。
>>959 そんなこと言ったら日大東北なんて、、、
>>959 8ぐらいまで残れば、その後にも勢いをつないで
3強の端っこぐらいには食い込めるかもしれないと思ったが
これじゃあ2強のままだな
初出場で2勝した後、2年ぐらいは一応3強の一角と呼べるぐらいの立ち位置だった
>>963 今日,そう言っていた千葉県民が全員轟沈してしまいました…
とにかく全力でぶつかってほしいところ
>>961 バッティング練習とベンチプレスを交互にやってる
>>963 ヒント:石見は試合慣れした大阪人チーム
厳しい試合が予想されると思われ。
>>966 今は光星1強じゃないの?山田なんて夏の決勝過去10年で2回しか行ってないぞ
>>964 見てて面白いけど安打数の割りに得点が少ないのが弱点。明徳みたいなそつのなさ身につけて欲しいな。
盛岡大附 八戸学院光星 鶴岡東 日大山形
基本は打線 しかし守備がいい
>>967 専松は選手も監督も長崎商を舐めきってた
んで控え投手出して先制されいつでも逆転できると攻めも雑に
>>973 2019の光星と鶴岡もたしかに守備良かったな
>>971 直接対決では光星も山田に苦労している
タイプ的に合わないという面もありそうだが
光星の攻撃野球のアンチテーゼのような存在
ただ山田は取りこぼすことも多い
モリフの打線は基本的にはブンブン振り回すから,
タイミングを外されるとクルックルなシーンもよく見る
このあたりを改善できるとより凄みのある打線になりそうだ
明徳と当たったら監督さんは、神経すり減らすと共に胃潰瘍になるよな。
>>973 関東人だが盛付、日大山形はいいとして、八戸学院光星 鶴岡東は実質関西チームだろ?
東北の人はそれでも応援するのか?
次スレ
【高校野球】 東北の高校野球 Part214
http://2chb.net/r/hsb/1629627361/ 日大山形と盛岡大附頑張れ
監督の「いずれは近畿勢と当たると思ってた」って発言がよかったわ
結果はともかくこれは否が応でも期待してしまうわ・・
>>980 そこは人それぞれだが、今時出身なんて気にするのは価値観古くないか?
君は関東人殆どいない浦和学院や花咲徳栄や東海大菅生応援しないの?
>>980 鶴岡東は長野、神奈川連合。
酒田南が大阪。
>>866 相手が糞ほどの貧打やからな
大阪桐蔭は総力戦よ
最終回誰か1人でも投げさせればよかったのにな
つうか2番手以降のP居るのここ?
>>980 普通に興味あるんじゃないの
負けたときの風当たりが若干強くなるぐらいで
数少ない地元民を愛でるという楽しみ方もあるね
>>985 鶴岡東は長野や新潟がいるイメージあるわ
>>974 同じ事思った
松戸は最初からナメてたよな
明豊倒したし、長崎商じゃなく3回戦の方考えてた気がしたわ
変わった深沢も打たれたし、もうどうする事もできなくなってたよな
監督がイマイチなんじゃないか
長崎商も打撃と守備は良かったが
モリフはこれはベンチに入れて来るだろうといわれていた千葉や三浦を外したが、
代わりの投手ってどんな奴だ
金ヶ崎シニアのPを入れたのは知ってる
でも、俺も某競技で越境の外人部隊と言われる立場でインハイ4強だったが、生徒達は全国大会にレギュラーで出れる、又はこの学校でヤりたい!と思って入学する訳だから、その辺りは理解して欲しい部分もある。
>>988 光星下山とか鶴東丸山とか、スタメン唯一の県内人が強力打線の中で躍動するのは見てて楽しいやろな
>>980 山形だが、あまり気にはならないけど、やっぱり日大山形とかを応援したくなる。
明徳の野球は見ててつまらん
高校野球で勝てる戦い方してるとは思うが
盛附と光星は豪快な野球を貫いて欲しい
>>990 監督は選手権1勝のみで千葉では無策の糞監督として有名だよ
今年は選手の能力で勝ったが千葉予選では戦力の割に大味で粘り強さの欠片もない淡白な野球で負け続けてる
>>993 それはあるな
下山なんか令和記念第一号ホームラン打ったしな
下山はどこの大学行ったんだろ
>>980 今時そんなのにこだわって応援出来ないのは時代遅れのジジイだけだよ
とくに丸山のはインパクト大だったわ。高松商戦で先制打、そのうえで習志野戦のアレ。
下山も記念グラスラに始まり智辯戦決勝打、海星も決勝打だっけ。
-curl
lud20250120064205caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1629508725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】 東北の高校野球 Part213 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・東北の高校野球 part221
・【高校野球】 東北の高校野球 Part216
・【高校野球】 東北の高校野球 Part215
・【高校野球】 東北の高校野球 Part212
・東北の高校野球 part210 (無断転載禁止)
・東北の高校野球 part209 (無断転載禁止)
・東北の高校野球169
・東北の高校野球167
・東北の高校野球183
・東北の高校野球188
・東北の高校野球171
・東北の高校野球173
・東北の高校野球180
・東北の高校野球170
・東北の高校野球182
・東北の高校野球176
・東北の高校野球184
・東北の高校野球172
・東北の高校野球177
・東北の高校野球178
・東北の高校野球174
・東北の高校野球 200
・東北の高校野球Part31
・春季 高校野球 東北大会
・【東北の高校野球】Part232
・【東北の高校野球】Part233
・【東北の高校野球】Part229
・【東北の高校野球】Part231
・【東北の高校野球】Part230
・【東北の高校野球】PART222
・【東北の高校野球】Part228
・[高校野球] 東北の高校野球199
・[高校野球] 東北の高校野球195
・[高校野球] 東北の高校野球197
・[高校野球] 東北の高校野球192
・[高校野球] 東北の高校野球194
・【高校野球】東北の高校野球part219
・【高校野球】東北の高校野球part219
・【東北の高校野球】Part261【NOどんぐり】
・【山宮福】南東北の高校野球2【形城島】
・東北の高校野球171【10年連続ベスト8以上】
・【東北の高校野球】Part250【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part258【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part263【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part253【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part280【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part270【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part252【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part254【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part244 【無断転載禁止】
・【秋田県民は】東北の高校野球163【スルー】
・【東北の高校野球】Part284【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part249【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part286【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part260【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part277【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part283【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part282【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part251【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part248【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part278【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part245 【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part287【無断転載禁止】
・【東北の高校野球】Part274【無断転載禁止】
・【高校野球】 東北の高校野球203 【無断転載禁止】
09:00:01 up 101 days, 9:58, 0 users, load average: 10.75, 9.83, 10.39
in 0.12123608589172 sec
@0.12123608589172@0b7 on 072722
|