◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.53 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1660370355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.52
http://2chb.net/r/hsb/1660363406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
22年 星稜(石川):初回からノーガード戦法が功を奏し2イニング連続5失点、スコアボードにゴジラ(55)達成。5回コールド点差達成。5被盗塁、10与四死球。(スコア2-14)
今の近畿パイアは痛かったな
あれがなければさらに追加点が入ってた気がする
この回先頭のやつも1塁ポロリしてなかったらアウトにしようとしてたしな
丸子、駒岩「油断すんなよ、特に8表から怖いぞ智辯和歌山は。」
このピッチャー、いかにも智弁のピッチャーって顔してるなw
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16)
19年 飯山(長野) :ゴロ、フライ、三振でもアウトを取れず許した出塁32。振り逃げで2塁ランナー生還。(スコア1-20)
20年 星稜(石川) :大差劣勢で3盗塁死の自滅。謎シフトで11被安打8与四死球、唯一2桁失点の完敗。(スコア1-10)
21年 高岡商(富山) :17被安打4失策10与四死球でチーム崩壊。相手は次戦で3安打完封負け。(スコア4-17)
22年 星稜(石川) :史上初の初回から2イニング連続5失点で5回コールド差。本盗含む5被盗塁10与四死球。(スコア2-14)
>>29 モリシの後継者争い面では痛いな
マモノの加護はあるのに
一球だけ変な判定するから近畿パイヤって言われるのに相変わらずだな
>>29 栃木では無能の代名詞なんだが今日はようやっとる
>>29 柄目監督いいね
これくらいの采配を振るえる監督さんが東北の強豪校にいたらいいのにと思う
途中から温情した後それに合わせた結果ぐだったツルピカパイアよりはマシか
審判も間違いはあるんだからヤイヤイ言ってやるなよ
ダルビッシュも言ってたろ「瞬時にストライク判定するのは簡単ではない」と
ここで智弁和歌山負けたら唯一大阪桐蔭に勝てる見込みのあった高校消えてまうやん…
近畿パイアが発動してるかな國學院栃木は勝ち目ないな
審判は本当に難しいよ
審判のベースカバーとか素人にはまずわからない
高嶋智弁だとこういう試合で8回くらいに4、5点取って一気にひっくり返すんだけどな
これを智辯vs作新だと思えば栃木が勝っても番狂わせでもなんでもないな
昨日の海星の時と同じで1番重要なとこでやってくるからな、マジでタチ悪い
智弁負けろ!
>>71 8回くらいにブチ切れるんだよね
で気合い入って点取る
球審
ボールをストライク言って
ストライクをボールだから
差引ゼロ
ヒイキは無し
栃木って野球強いんだな
作新しか見たことなかったわ
作新ガー作新ガーとか未だに未練タラタラなの情けないにも程があるだろ
諦めろよ今チベンに勝ってるのはコクトチだろ
これこそ地方大会の負ける負ける詐欺の形ではあるんだよな
何が起きてもおかしくない 9回3アウトになったらドキドキしよう
流石に最弱コテハンは消えたか
270 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dd10-o9g6) 2022/08/13(土) 13:25:38.87 ID:PQPMvI9c0
智辯和歌山は初戦だし苦戦も結構あり得ると思う
274 湖国待 ◆1nRPNdbJwVng (ササクッテロラ Spf1-6fju) 2022/08/13(土) 13:26:21.58 ID:9mE9gwXbp
>>270 3回戦から出てきて優勝して去年をもう忘れたの?
夢みんなよ笑笑
東北は
投手陣 仙台育英
打撃陣 鶴岡東
監督 モリシ生贄にして東北ゆかりの監督ガチャ(若生が6割、上甲が3割、木内が1割で憑依)
これならいけるかな?優勝?
近畿相手だとここからが大変なんだよな
近畿パイア+地元観客の声援によるアシストがあるから
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16)
19年 飯山(長野) :ゴロ、フライ、三振でもアウトを取れず許した出塁32。振り逃げで2塁ランナー生還。(スコア1-20)
20年 星稜(石川) :大差劣勢で3盗塁死の自滅。謎シフトで11被安打8与四死球、唯一2桁失点の完敗。(スコア1-10)
21年 高岡商(富山) :17被安打4失策10与四死球でチーム崩壊。相手は次戦で3安打完封負け。(スコア4-17)
22年 智辯学園(奈良) :史上初1点差負けで最弱、前年度優勝が谷間の関東&37年ぶり2回目の出場校に負け、もう1度書く初の1点差負けからの最弱候補(以前東海大相模が1点差負けから最弱候補の最終選考まで残った例あり)。
>>63 明豊がおる。監督がFrom智辯和歌山だからかチームカラーは智辯和歌山に酷似。
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16)
19年 飯山(長野) :ゴロ、フライ、三振でもアウトを取れず許した出塁32。振り逃げで2塁ランナー生還。(スコア1-20)
20年 星稜(石川) :大差劣勢で3盗塁死の自滅。謎シフトで11被安打8与四死球、唯一2桁失点の完敗。(スコア1-10)
21年 高岡商(富山) :17被安打4失策10与四死球でチーム崩壊。相手は次戦で3安打完封負け。(スコア4-17)
22年 智弁和歌山(和歌山) :史上初1点差負けで最弱、前年度優勝が谷間の関東&37年ぶり2回目の出場校に負け、もう1度書く初の1点差負けからの最弱候補(以前東海大相模が1点差負けから最弱候補の最終選考まで残った例あり)。
ガチ間違えたwww
第四試合で敦賀気比がフルボッコになったら北信越ブラザーズ仲良く受賞で良いよね?
もちろんセンターは星稜だけど
まぁそのうちビデオ判定
各ベース、ボール、ラインにセンサー付いたり
そしてAIストライク判定なんて出てくるのかな
智弁よくこれで春は桐蔭に勝てたな
今日の試合見てたらとても信じられない
>>61 ダルも成長したな
東北でお山の大将時代ならこんなん思ってなかったはず
栃木は
S 作新
A 国栃 佐日
B 文星 青藍
私立の壁
C 石橋 白足 宇工 宇南
って感じだな
國學院栃木初戦から確かに強いと思ったが、今年の智弁和がダメすぎる。初戦だからか打ち上げてばっかり。
竹本も去年の方が良く見えた。
これマジで負ける可能性あるわ
これさあ、近畿春決勝で智辯が大桐蔭にとった戦法を国栃にされてんだね
おいNHKいい加減にしろ、和歌山から金貰ってるのか
筋肉太りしてるチームには
機動力使って走らせればいいんだよな
審判年よりすぎるだろ
どうせ若かろうが年取ってようが多少贔屓するだろうから若い奴にやらせろよ
雨のニュースは分かるがこういう時こそサブチャンネル使えよな
バーチャルで観るけどさ
>>110 何の意地やねん
確かにちょいラグはあるが
>>106 みんな智弁で固いみたいな雰囲気だし,なんか気にはなってたんだよね
49番くじ,さらに1日間延び,國栃はかなりやりそう,ということでこうなる可能性はあったことはあった
>>121 ボランティアなんだから若い奴が手を挙げればあるんじゃね
>>98 ビデオ判定のリクエストを1回権利与えるべきだわ
大事な局面で誤審されたら堪らんしね
プロ野球の様に2回は多い
リクエストありきになって遅延行為になる
栃木には悪いが流石にここで智弁和負けて欲しくはないわ。
3.4番が全然打ててないのが気になる
おおおおおおおおお(σ・∀・)σゲッツ!! キター
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>117 栃木>智弁和歌山>>>大阪桐蔭
大阪桐蔭もゴミ
>>117 智辯和歌山もどきの明豊、エースサウスポー東海勢という桐蔭が最も苦手な属性の愛工大名電。しかしこの2校が3回戦で当たってしまう。
だからバントなんて期待値下げるだけだからやるなっつうの
>>117 近江の山田が超神ピッチすれば
なんとかなる
バントは成功してもアウトあげるからマジでゴミだと思う
大阪桐蔭は川原や別所なら他校でも打てる
前田はどうなんだろ、菊池雄星よりは打てるだろうけどw
投手前にバントしてセカンドアウトケース多いな
難しいボールならいざ知らず甘い球でもやるし
帝京000 200 028 =12
智和030 300 205 =13×
中谷追い詰められたな
でも良い試合
このスレとは無縁過ぎる
バントってほぼ確実にアウトカウント増えるし、戦術として微妙だよな
スコアが日大山形ー浦学と同じってのがなあ
49番クジ無くせよ 偶数にしてさあ。
オリンピックでは平野歩夢の金メダルの瞬間、サブチャンネルに移行しただけで苦情殺到したのに、
高校野球は長年放送開始が15分遅れでも苦情電話なんかないもんな。
高校野球人気なんて大したことない
>>173 ノーアウト1塁のハントは高校野球の場合、得点確率が打たせるより高いというデータがある
プロは10%以上下がるけど
三高、明徳、天理、智辯和歌山と帰るのか
みんな横浜に気使いすぎだろ
去年はイチロー効果だな。
和歌山大会から今年そんなに良く見えなかった。
春に桐蔭には勝ったが。
いやいやおかしいだろ
プロ野球入りも影響する大舞台なのに
審判が無料でかき集めたその辺の一般人かよ
1球前の判定がボール→打ち取った当たりがエラー
追いつかれる要素はそろいまくっている
桐蔭みたいに好投エースに死球作戦じゃなくて野手に死球でエラー誘う作戦か。エラーしたセカンドのって死球くらった選手だよな?
>>129 クラノが倉野のままで、有馬の体力が持てば1チャン
前の試合の後だからか選手一人ひとりのレベル高いわ ほんま
>>173 高校生のメンタル、守備力では有効な戦術ですね
作新との試合すごかったもんな
三対ゼロから九回表に五点とられて逆転されて
九回裏に同点で延長サヨナラ
個人的に地方大会で最も印象に残った試合
49校目は1回勝ってるところとやるから初戦だけはガン不利だよな
1回勝ったら逆に1回戦少ないから有利やけど
>>162 前田は別格
歴代でも見たことがない才能
>>189 甲子園は1万円
地方大会で何年も経験積んで選ばれた人しか甲子園で審判にはなれない
ベスト8で千葉栃木あるのか?
市船気比さえ勝てればいけそうな気する
横浜聖光思うほどじゃないし
いやー地方大会ではほんと死ぬほどよく見るパターン
有力校敗退スレをお通夜にする展開
>>185 でもそれってさ、そもそもノーアウト一塁の場合はバントをするって定石があるからじゃん?
偏りすぎなデータやと思うわ
國學院勝って喜ぶの大阪桐蔭だけ
アナウンサー
国学院久我山 国学院久我山 国学院久我山ー
>>212 プロよりもエラーが多いからだと個人的には思う
今つべでオッチが四国独立リーグの試合を解説している最中だけど
甲子園でもやって欲しいわ
駒岩「ここから智辯和歌山に11得点されそうだな。ソースは俺ら。」
>>219 和歌山大会からぶん回しなんだよな、今年
>>231 今年魔曲不発だから鳴ったほうが負け確やわ
>>217 ちょっと話変わるけど、一回負けたら終わりなトーナメント制ならプロももっとエラーするよな
あのセカンドだなぁ ちょっと焦ってしまった
何とかここしのぎたい
関東と近畿って民度最底辺の対決だから地方に優勝して欲しいって思いが出てきた。
終わったな田舎者
無得点でも最終回クリーンナップにまわる
苦しいけど
ここを守れないようじゃ
智辯には勝てない
今プロも若手はエラーしまくりだからね
小坂とかアライバとか宮本みたいな選手はでてこなくなるんじゃね
ここ抑えても9回1番からだからまだまだ解らない
やはりエラーが痛すぎる
>>250 リンタロー
桐蔭前田
仙台仁田
と来年は今後の伸び次第では良い世代になりそうね
>>253 和歌山と栃木ってトントンくらいやない?
セカンドのあれも、打球の方向的に送球が簡単じゃなかったからしょうもないエラーではなかったけれど、ホッとしたな
>>257 人工芝でエラーが多いのはちょっとなと思う
もうここまで来たら栃木勝てよ
近畿は最終回の打撃の集中力凄いからまだ危ないぞ
やっぱエラーは痛かった
エラー無けりゃ9回は7番からだったのに
>>270 和歌山の桐蔭にも7回までで2ー1で点がホームラン2発だからなw
>>270 先頭打者ムランと桐蔭守備唯一の穴のショートのタイムリーエラー。
勝つにしても負けるにしても智辯和歌山に期待してるのはこういう試合展開ではないんだがな。
もう高嶋監督時代のような試合を期待するのは無理なのかな
はいtったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
智弁和歌山ってあんまり初戦で負けるイメージないけど今年はダメぽいな
天理=山梨
智弁和歌山=栃木
残りの関東wwwwwwwwwwww
弱いすぎだろwww
山梨が関東www
アホかよ
国学院の選手達の気合いが凄いな、死んでも勝ってやるって気迫を感じる
解説の岡田さんよぉ
教え子の矢野を引き取ってくれやw
智辯 糸冬。
智弁和歌山も案外初戦で落とすことあるからね。
近江、成田、津工に落としたはず。
国学院栃木このまま行くな!
あーあ
明後日から甲子園だけど、ただ全国桐蔭が蹂躙していくだけの試合を見せられるのか
糞つまんねー
毎年準々決勝行ってたけど、もう行くのやめようかな
シンガリ登場
昨年 浦学 敗退
今年 ワカチ 敗退
もう49校目のくじやめろや
エースがこれじゃ弱すぎ
こんなのに負けた大阪桐蔭て
どんだけ弱い
>>302 ギリそうかもな
無名公立がやったら間違いなく
そう言えるが
>>307 高嶋のやり方では野手がプロでは通用しない 早稲田経由でヤクルトに入った武内も高校時代に染み付いた金属打ちを修正するのにすごい時間がかかったと言ってる
高校野球で勝てれば良いというなら間違いではないけどね
満塁切り抜けからホームランやからなぁ
勢いつくでな
作新の10連覇を止めた勢いは凄かったな。
にしても球が甘すぎる
オラオラ系イケメンは打たれた後の顔すら映えるな
少しだけ好感わいたぞ
>>307 中谷智弁は普通の強いとこになった
エンタメ性は他の学校に期待しよう
>>352 あれはたまたま森下が胡椒してだからやからやけどここは、、
二点じゃ危ない もっともtっと打て 勝つんだぞぉおお
>>362 初戦の体たらく見てるとあるかもよ
毎年大阪桐蔭枠にしてもいい
>>351 作新に勝って甲子園に来るだけでは飽きたらずw
栃木は作新優勝してから下り坂かと思ってたがやるじゃん
坊主頭だとやること眉毛しかないから、やたらキリッとしてる奴いるな
ワカチ負けるなら桐蔭もさっさと負けてくれんとこの先つまらんな
ジャイキリというか、普通に実力に見えるわ
栃木よく打つわ
市船or横浜対栃木実現ありそうか?
市船は気比に横浜は聖光に負けるかもだがw
ホームランの平井って宮城出身か
仙台育英から誘いなかったのかね
>>309 落合さんこんなレベル低い試合の解説やってられるか感あって草
国学院栃木
前々回の甲子園は3勝して智弁和歌山に敗退
前回の甲子園は2勝して智弁和歌山に敗退
今回の甲子園は1勝して智弁和歌山に??
中谷智弁が,ここから反発できる力あるなら最強になっていくかも
高嶋智弁はこんなんなんでもないわくらいの勢いで9回表に爆発する可能性あったからな
虚カス勝ってるな
ヤクルト、横浜 負けなし
残るは市船
田舎者全勝したら草
国栃は九学にも勝ってその次が下関のブロック相手ならベスト4もあるな
さっきのホームランはカーブ待ってたいうより結果遠心力が効く位置にボールが来てスイングがうまくあって飛んだ金属バットホームランだな
>>409 19春のセンバツの解説は「智弁相手に5点差などあってないようなもの」
とかめちゃくちゃ言ってたな
やっぱり体を鍛えすぎると柔らかさやシャープさが無くなるからほどほどが一番良いな
智弁のくじ運ズルいとか散々言ってたくせに
負けそうになると49番くじガーかよ
>>411 49じゃなく47か48だったらよかったな
振りが鋭い
普通はあれだけでデカいファール打ったら三振なのに
國學院栃木
戦術豊富です
投手の駒揃ってます
長打もガンガン打ちます
ピンチに強いです
こいつがなんでずっと作新に勝てなかったんだ・・・?
しっかし他の地方は知らんが東北は途中で気象情報が入りまくりで困るわ 大災害や
>>408 恨みポイントがキャリーオーバーしてそう
智弁和歌山大会は選抜出場の市和、和歌山東
どっちとも当たってないから楽して甲子園来たよな
>>391 ばか野郎!俺はMだぞ!
影が薄い県ワーストOne取ったときは
ほぼ逝きかけたくらいにな!
>>431 アレルギーみたいなもんかな
大阪桐蔭と履正社、前橋育英と健大高崎みたいな
>>409 高嶋智弁にセーフティリード存在しなかったしな
1人ランナー出てジョックロックかかると雰囲気が一変してた
>>401 序盤、中判に監督が色々小細工仕掛けてペース掴んだのが大きい、今日の試合に限っては国学院の監督が有能過ぎる、普段の采配はどうなのか知らんが
予選で県内の大阪桐蔭、智辯和歌山ポジの作新に8裏まで3点リードしながら最終回だけで5点勝ち越され敗色濃厚な中で裏に直ぐ追いつき延長でサヨナラ勝ちして作新夏11連覇を阻んだチームだ。面構えが違う。
>>431 10回試合したら7~8回は作新か勝つけど、今年はその2~3回が回ってきたんだろう
なんか國栃は,強いのは強いがそれ以上にこの試合に賭けてきた感がものすごいんだよね
投手起用がそれを物語ってる気がする
田舎者関東
メイシュウ以外はBランク Cランクもあったぞ
>>443 決勝は進学校の桐蔭だったし楽勝だったね
山口、渡部、岡西が大振りすぎるもんなー。もったい試合やで。
>>456 監督が智弁に恨み心頭だからな
私怨こみこみよ
>>431 もしかして投手力、近江より上?
近江は山田だけS級だけどその他がD級だし
ランナー楽勝アウト過ぎだろ
エンドランではないよね
>>444 予選でそういう状況体幹済みなんだよなあ。
>>456 戦略を練り込んで
戦ってるよね
いゃあ凄い試合だわ
>>421 高嶋さんの頃は「5点とられても10点取れば勝てるよ?」という
脳筋算数がベースにあったからな……
ちべんは何でこんなピッチャーがエースなの?
和歌山だから甲子園出れたよね?
>>459 サンクス 自分とこは大丈夫だが近所が大変
智弁のエースナンバー変な投げ方やな
少年野球からやり直せや
エース塩路がしょぼすぎる
國學院栃木と近江の対戦みたいな
>>481 去年はすげかったんやぞ
今年に入ったらあれ?ってなってる
>>483 ドラゴンズのフォームにいる外国人投手の投げ方観てこい
>>309 下手とか露骨に言ってるw
両方気になって仕方ない
今年に関しては作新エースの態度がうわあって感じだったから国栃で良かったわ
>>481 和歌山は智弁じゃない2校が揃って選抜出場するぐらい
レベルは上がってる。ただ夏はこの2校が潰しあいしたからな
近畿勢ばかりが勝ち上がる大会よりは程よく間引きですされる展開のほうがまだ楽しめるわ
>>490 甲子園初勝利を挙げるまで5連敗くらいしてたはず
実は,昭和末期~平成最初くらいまでのデルトマケ校だったんよ
>>486 確か初出場からの何回かがずっと初戦敗退だったんだよな
>>493 独立とは言えプロだから言えることだな
高校野球の解説ではそんなこと絶対言えない
前の試合の解説して好き勝手言ってよかったらどうなってるやら
さぁ劇場くるぞー 負けたら最弱じゃたまらんからなー(笑)
智弁和歌山も一試合やってれば展開もかわったやろけどな。まあブンブン振り回してる以上逆転は難しいね。
智弁、頼むわー
全国桐蔭が圧勝して春夏連覇とか、もう見たくない
高校野球に興味なくなる
>>506 あんな力が伝わらないような投げ方でなんであのスピード出るのか不思議でならん
>>494 どんな感じだったんですか?
YouTubeにありますかね?
新海誠映画イヤーの栃木は強いな
2007年秒速5センチの年は文星が2勝
2011年は作新がベスト4
2016年君の名は。の年は作新が優勝
2019年天気の子の年はベスト8
そして今年
智弁のバッター転がす技術ないのか
打ち上げてばっかだな
2点差なんだからランナー気にせずアウト一個づつとっていけ
智弁和歌山が弱いのか国学院栃木が強いのか?
どちらだろう!
>>486 意外すぎる。初戦で当たりたくないとこって今だと桐蔭・明徳・光星あたりか?
>>528 桐蔭?明日聖望に負けるよ。
今年は2013みたいなベスト4のメンツになる
>>431 なぁ
智弁和歌山をデータ班が分析して丸裸にしてこの試合内容
作新相手にも出来ただろ
と思う
柳川智弁和歌山
香月がマメ潰れてなかったらどうなってたかな?
今年はエラー多いのにこれだけ打ち上げたらなぁ
ホームラン打てるならいいけど、そうじゃないなら低くて強い打球打った方が取れない
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
きたああああああああああああああああああああああああああ
ジャイアントキリング!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
この49番くじの枠は,何かが起こることがあるんよ
いやー國栃やりよった!
キンパイアにめげずに勝った栃木には名誉東北代表の称号をあげよう
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16)
19年 飯山(長野) :ゴロ、フライ、三振でもアウトを取れず許した出塁32。振り逃げで2塁ランナー生還。(スコア1-20)
20年 星稜(石川) :大差劣勢で3盗塁死の自滅。謎シフトで11被安打8与四死球、唯一2桁失点の完敗。(スコア1-10)
21年 高岡商(富山) :17被安打4失策10与四死球でチーム崩壊。相手は次戦で3安打完封負け。(スコア4-17)
22年 智弁和歌山(和歌山) :史上初2点差負けで最弱、前年度優勝が谷間の関東&37年ぶり2回目の出場校に負け、もう1度書く初の1点差負けからの最弱候補(以前東海大相模が1点差負けから最弱候補の最終選考まで残った例あり)。
これで全出場校の初戦が終わったので最弱王者は星稜確定
>>619 これは確実
栃木舐めてたわ、結構上のほうまで行くかもな。
ナイスゲーム!
和歌山が点数差以上に弱かったから
裏最弱は和歌山だよね
>>640 そりゃ選手の大半が入れ替わるからな
下級生主体で強くないとキツイ
智和歌のpがこんなしょっぱいとはしらなかった。 やっぱみんな名前だけで優勝候補にあげるのね
オッチの生解説を見よう
【LIVE配信:8/13】落合博満が四国独立リーグの試合を解説!
ダウンロード&関連動画>> ざまぁーー
昨夏雨で調整不足なチームばかりなのに地元帰って練習しまくってたツケがきたなww
大阪桐蔭も負けそうな気がするけどな
西谷はやけに川原に拘っとるし
暫定最弱: 星稜
準最弱:日本文理
逆トナメ:
ネタ校:
最弱守備: 盈進
最弱打撃: 鳥取商
最弱投手: 帝京五
最弱走塁: 佐久長姫
初戦突破最弱: 浜田
最弱試合: 有田工ー浜田
最馬鹿試合: 盈進ー鶴岡東
最弱メンタル: 佐久長姫
最空気: 樹徳
最評判倒れ: 智辯和歌山
最弱ユニ: 二松鍛冶舎
最弱籤運: 旭川大
最弱マナー:
最弱舐めプ: 仙台育英
最弱学校紹介: 智辯和歌山
最弱校歌: 京都国際
最弱応援: 帝京五
最弱アルプス: 九州国際大付
最弱監督: 佐久長姫
最弱OB:
塩路より盛永の方が球威あるし、楽しみだと思った
率直に
ホームランでダメ押し 最高にしびれたぜ 今夜は餃子でお祝いだー
栃木は宇都宮南じゃなくて本当に良かったな
星稜おめでとう!
どこでもいいから桐蔭に勝って欲しいなあ
桐蔭優勝したところで、そのメンツなら
当たり前ですよね?としか思えない
去年の夏の甲子園ベスト4のこの夏
智弁和歌山 初戦敗退
智弁学園 予選敗退
京都国際 初戦敗退
近江 2勝まだ生き残り
流石は和智辯
誰も泣いてないな
まぁ特に下級生は来春も可能性があるからなぁw
最弱対決勝者九州学院に国学院栃木負けたら
マジで智辯和歌山最弱
しっかし猿軍団が勝つとは高校やきうは何が起こるかわからん(´・ω・`)
監督のベンチワークが素晴らしかった、あと選手全員死んでも勝ってやるって気迫があったな
>>675 公式戦で大阪桐蔭に勝ってたからね
なによりもパカパカ打ち上げてりゃエラーも期待できない
東海チャンピオンに続き近畿チャンピオンも撃破か...
中谷さんも大阪桐蔭に勝って慢心してたのかもしれないね。まあ二年後位に戦力整えてくるでしょう。
星稜グッバイ 大阪桐蔭優勝おめでとう また選抜で会おう
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野bフミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16)
19年 飯山(長野) :ゴロ、フライ、三振でもアウトを取れず許した出塁32。振り逃げで2塁ランナー生還。(スコア1-20)
20年 星稜(石川) :大差劣勢で3盗塁死の自滅。謎シフトで11被安打8与四死球、唯一2桁失点の完敗。(スコア1-10)
21年 高岡商(富山) :17被安打4失策10与四死球でチーム崩壊。相手は次戦で3安打完封負け。(スコア4-17)
22年 智弁和歌山(和歌山) :史上初2点差負けで最弱、前年度優勝が谷間の関東&37年ぶり2回目の出場校に負け、もう1度書く初の2点差負けからの最弱候補(以前東海大相模が1点差負けから最弱候補の最終選考まで残った例あり)。
立場は逆だけど,常総が秀岳館に負けたのがまさにこの日程だったんだよね
あの時は秀岳館が49番くじで,今日以上の衝撃だったけどほんとこの枠は何かが起こる
2021
┌―┌――――― 弘前聖愛(青森県) BBBBCC ●
| └――――― 石見智翠(島根県) BBBCCC ○
| ┌――――― 浦和学院(埼玉県) AABBBB ●
| | ┌――― 日大山形(山形県) BBBCCC ○
└―└―└――― 米子東高(鳥取県) CCCCCC ●
2022
┌―┌――――― 九州学院(熊本県) BBBBBB ○
| └――――― 帝京第五(愛媛県) BCCCCC ●
| ┌――――― 智弁和歌(和歌山) SSAAAA ●
| | ┌――― 日大三島(静岡県) BBBBCC ●
└―└―└――― 国学栃木(栃木県) BBBBBC ○
やっぱり49番くじはいいことないね
コロナ組のせいで初戦が遅れたことも敗因の一つ
1試合消化してる栃木とじゃ試合感にも差が出るでしょ
ほんと可哀想だわ
コロナ組は仕方ないとは言え自己管理の甘さを猛省してほしい
自分達以外にも迷惑がかかるのだと
いや流石にこれで智弁最弱とかいうのが湧くのは萎えるわ
一応ジャイキリだが、今年そんな強くないと思ってた
やはりハングリーさがなくなった
秘密兵器中川とか智弁に勝ちたい監督とかなかなか面白いチーム
駒大苫小牧ってすごかったんだな。PLはできずに終わり大阪桐蔭もまだ達成してない夏連覇
国栃木は九州学院と馬鹿試合が
したくてたまらなそうだった
49番クジ
1992 明 徳(星 稜) …○●
1993 城 北(智弁和) …●
1994 宿 毛(北陽台) …●
1995 宮島工(関 西) …●
1996 八 頭(福井商) …●
1997 倉敷商(敦気比) …●
1998 金足農(明 徳) …●
1999 東福岡(青山田) …●
2000 小松工(育 英) …●
2001 秀岳館(常総学) …○●
2002 光 泉(帝 京) …●
2003 樟 南(桐生一) …●
2004 福 井(天 理) …●
2005 丸城西(鳴門工) …●
2006 鹿 工(高知商) …○○○●
2007 宇山商(佐賀北) …●
2008 盛岡付(駒大岩) …●
2009 樟 南(九国付) …●
2010 形中央(九州学) …●
2011 横 浜(健高崎) …○●
2012 秋田商(福 井) …●
2013 常菊川(有田工) …○●
2014 関 西(富山商) …●
2015 作新学(九国付) …○●
2016 創志学(盛岡付) …●
2017 青山田(東海菅) …○●
2018 なし
2019 智弁学(光 星) …●
2021 浦和学(日大形) …●
2022 智弁和(国学栃) …●
関西勢よええww
栃木の猿に負けるとは恥晒しもええとこやな
序盤まで3-0でリードしてた日大三島弱くなかったやん
>>714 転がしたり内野の頭を超える様なのがなかったね
思い起こせば1点献上覚悟の守備位置
監督も腹が据わってたな
大阪桐蔭にとっては
願ったり叶ったりやな。
今年は大阪桐蔭のための大会になりそうや
智弁和歌山はA評価が普通にいたからなあ
こんなもんだろ
>>675 公式戦で大阪桐蔭に勝った唯一チームだからな
創成館戦みたいな逆転あるかと思ってたけど
今は逆転勝ちと言えば近江の得意芸なのかな
京都国際と智弁和歌山が初戦で消えるとはね。
近江は山田が持たなそうだし九州国際はコロナで劣化してるし大阪桐蔭を止められるチームは無いわ。
北信越4兄弟の長男の審判が問われる試合が始まるなー
国栃は発症の時は自分が49番クジ引いて負けてるんだよな
因縁あるなあ
國學院の監督
読みが当たりまくったな
インタビュー楽しみだわ
ニュースとかやめてね
京都国際と智弁和歌山の最評判倒れ争いが過熱しそうやな
優勝候補の初戦敗退はインパクトはあるが、相手は2戦目、国学院栃木は強かったわ。星稜だな。
>>726 智弁和歌(和歌山) SSAAAA
ほんと新聞のランク付って名前重視で適当だな
>>754 高嶋さんの頃はボロカス負けか大逆転か両極端だったけど
中谷さんになってからは手堅くだからミラクルは起きにくい
武内世代や坂口世代のような打線の怖さがない
Pが打たれても取り返す智辯野球が好きだったのに
>>716 連覇どころか3連覇まであと一歩だもんね
まごうことなきレジェンド
>>734 だね ただ今年大阪桐蔭優勝なら来年はかなりチャンスあり
準優勝校より勝利の少ない優勝校wって去年散々言われたしな
>>759 市船だし普通に負けそう
そうなったら最弱地区は北信越か
星稜 11安打 失点多い
智弁和歌山 8安打 優勝候補
控えめに見ても互角
ノーマークの高校が優勝候補に勝って「実はめっちゃ強いじゃん!」って評価されて次戦でコロッと負けるパターン多い気がする。湘北パターン
日大三も興南も明徳も京都国際も天理も智弁和歌山も消えたか
全国から逸材強奪しまくり高校野球を終わらせた害悪学校大阪桐蔭甲子園春夏連覇おめでとう
>>768 元プロ監督のチームってそういうイメージはありますね
諦めるのは早いというか
今は智弁和歌山と大阪桐蔭が2大巨頭だから勝ったら嬉しいわな
>>754 異次元の終盤力は監督もろとも明豊に移った感
4番のホームランさえなければまだ追いついて何とか出来たかもしれない
あまりにも効果的な一発
国学院栃木ー九州学院は9回に柄目の決勝打で逆転勝ちしてるから、今回は逆にやられるんだろうな
智弁和歌山口だけ番長だったわ
くじ運、パイア使っても栃木のカッペに負けるとは
>>768 野球自体は洗練されて上手くなっているかもしれないけどロマンがなくなったわ なんか淡々としてる
22年 北信越カルテット:星稜日本文理高岡商佐久長聖が成し遂げた前代未聞の地区受賞。仲良く全校10桁失点、北信越唯一の勝利は同地区対決。(合計スコア9-52)
>>743 今年は内野ゴロのエラーが目立つんだから少なくとも下位打線などはゴロを打てという指示でも良かったとは思う
さっきリプレーで智辯のサードが三塁線の打球取れなくて1塁ランナーがかえってきたけど、転がせばああいうのが有る
あれはヒットじゃなくて守備がまずい身体で止めずにグラブだけで取りにいってるからああなる
>>788 リーグ戦勝つためのやきうとトーナメントやきうは違うし
昨今のプロあがりの監督は選手の将来重んじるからな
準決勝
作新学院
0000000050=5
0001011021=6
国学院栃木
今年は桐蔭がこけたら九州から優勝か?
珍しく九州強いよな?
一昨年あたり九州地区最弱ノミネートされてたようなきしたが
国学院が普通に強かったし事前にかなり研究してきてる感じだったな
今後よっぽどボロボロのひっどい試合で15点差以上のフルボッコになる所が出てこない限り
今年は星陵で決まりだわ
大阪桐蔭、盤石勝ちならともかく
地方レベルにヒヤヒヤ勝ちだったからね
聖望学園なら普通にワンチャンあるわ
自分でピンチ用意して無事に捌けたのが良かったな
あのノーヒット満塁捌けなかったら負けてたろうな
>>794 それな
あれなかったら次のバッター送ってただろうから、犠牲フライで追いつけてた
それを封じたのがでかいわ
>>803 もう星稜で確定だから悪あがきしても意味ないよ
2回にスクイズ指示してんじゃねぇ~
選手は智辯弱腰監督の玩具じゃネェーよ
柴犬らんまる君も地元の星稜高校が最弱扱いされて激怒プンプン丸だよ
作新に勝ったとき国栃も泣いてたから大丈夫かよと思ったけどどんどん強くなってる
京都国際も智弁和も去年がピークだったな
打ち上げてばっか
>>794 まぁあんな浮いた球投げた投手の責任だけどな
アホかと
>>815
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16)
19年 飯山(長野) :ゴロ、フライ、三振でもアウトを取れず許した出塁32。振り逃げで2塁ランナー生還。(スコア1-20)
20年 星稜(石川) :大差劣勢で3盗塁死の自滅。謎シフトで11被安打8与四死球、唯一2桁失点の完敗。(スコア1-10)
21年 高岡商(富山) :17被安打4失策10与四死球でチーム崩壊。相手は次戦で3安打完封負け。(スコア4-17)
22年 智弁和歌山(和歌山) :史上初2点差負けで最弱、前年度優勝が谷間の関東&37年ぶり2回目の出場校に負け、もう1度書く初の2点差負けからの最弱候補(以前東海大相模が1点差負けから最弱候補の最終選考まで残った例あり)。 智弁和歌山(ASASAA)vs. 国学院栃木(BBBCBB)
>>799 序盤にあったようなマシンガンヒットもあるにはあるけど基本そういうのが出るのは優勢の時で
劣勢からのマシンガン!ってのはなくなった気がするわー
>>762 対戦相手にもよるかな
より無名校に負けた京国に一票ノシ
>>711 初日からダラダラ遊んでんじゃねぇ!
三高と一緒に帰れと言っただろうが
大阪桐蔭と並ぶSランク優勝候補がまさかの初戦敗退wしかも相手は栃木w
中谷智弁は劣勢に弱いな
高嶋時代に比べたら迫力ない
国栃は今後の為にどんどん勝って
作新1強時代に終止符を打とうか
よく考えれば去年の智弁も実質49番クジ状態で発展途上の高松商に3-5で
完成度の高いチーム相手なら負けてたかもしれんし
>>739を踏まえても先に甲子園で1戦やってるチームと当たるのは厳しいんやな
こういう試合は高嶋さんやなあ
Cの人文字、ジャックロック、キンキン響く金属バットの音
今や時代遅れなのかも知れんけど
>>804 鹿児島工もあのあと選抜に出て勝ち残ったとはいえパッとしないよなあ
榎下いたとはいえなんかもう少しなあ
>>853 どうせ横浜勝つだろうから応援するで(´・ω・`)
>>840 意外と勝ってるな。松坂以降は前評判高いけどすぐ負けるイメージあるわ。
ファミスタなら2回コールド負け。
得点差も文句無し
55という大先輩松井さんの背番号をスコアボードに示す。岩瀬さんの息子に調整登板。
実力的にもネタ的にも星稜しかない。
>>840 横浜は夏強いけど秋関と選抜クソ弱い
いつも関東5枠目のコジキ枠だし
優勝は桐蔭として準優勝はどこか分からんな
意外とかき氷とか二松学舎とか中途半端な私立がスルスルと勝ち上がりそう
>>852 高校野球で燃え尽きるならあり
将来を考えるなら無し
>>816 ないない
2回戦からの大阪桐蔭は鬼畜だよ
戦前の期待度とのギャップって観点だと智弁和歌山が飛び抜けてる
オレ今のところ1試合しか勝敗外してないわ!
俺を各社は甲子園勝敗予想時は雇ったほうが良いぞ!
智辯、国栃が退場する時ガン無視してる、中谷も
そういう所よくないね
新海誠イヤーの栃木
2002年(ほしのこえ) 初出場小山西が名門熊本工を撃破、玉野光南と馬鹿試合。
2007年(秒速5センチ) 文星芸大付が2勝。当時の史上最遅試合を記録。
2011年(星を追う子ども) 作新学院が49年ぶりのベスト4進出
2013年(言の葉の庭) 作新学院が2勝(この年は特に何もなし?)
2016年(君の名は。) 作新学院が54年ぶりの優勝
2019年(天気の子) 作新学院がベスト8進出
2022年(すずめの戸締まり) 国学院栃木が智弁和歌山を撃破
市船は今日で終わりか
千葉って初戦強いが2回戦で糞みたいに弱くなるよね
春近畿は、舐めプされた報徳に辛勝し、前田が絶不調の桐蔭に勝っただけやしなw
大会前の予想に反して関東勢強いなあ
俺に見る目がなかった
>>881 消耗ってよりなんか満足しちゃってるんじゃないかな
発着時間:15:51発 → 18:09着
所要時間:2時間18分
乗車時間:1時間51分
乗換回数:2回
総額:1,690円
距離:93.5km
■甲子園口
| JR神戸線(京都行) 12.9km 中央
| 15:51-16:05[14分]
| 1,690円
◇大阪 7番線着・1番線発 [4分待ち]
| 大阪環状線西九条方面紀州路快速≪日根野で切り離し注意≫(和歌山行) 10.7km
| 16:09-16:26[17分]
| ↓
◇天王寺 ≪直通≫ 15番線着・15番線発 [1分待ち]
| 阪和線紀州路快速≪日根野で切り離し注意≫(和歌山行) 61.3km
| 16:27-17:04[37分]
| ↓
◇日根野 ≪直通≫ [4分待ち]
| 阪和線(和歌山行) ↓
| 17:08-17:40[32分]
| ↓
◇和歌山 [18分待ち]
| きのくに線(御坊行) 8.6km
| 17:58-18:09[11分]
| ↓
■黒江
>>845 それな。守備型野球だからか分からんが中谷になってから粘りとか必ず逆転するみたいな雰囲気がないんだよな
>>866 選抜優勝した2006年の横浜は夏弱すぎて泣いてもうたわw
>>863 監督変わるとチームカラーも変わるんやなって
>>878 そんくらいの事せんと跳ね除けられないのか
大阪桐蔭からしたらもう優勝の可能性8割くらいになったろこれ
智弁和歌山振りすぎだよ
九回表無死二塁のあと全員凡フライ
打撃に自信あっても接戦に勝てない
ベスト8予想
仙台育英
高松商
下関国際
國學院栃木
明豊
海星
聖光学院
社
市船が10桁得点で敦賀気比に勝ったら
最弱は高岡商で決まり?
日程が楽な日立秀明-仙台育英の勝者がストップ大阪桐蔭の1番手浮上かな
>>882 秒速5センチメートルの岩舟駅は栃木市にある
平井キャプテンだったのか作新
格上殺すのウッキウキやろなぁ
>>886 福知山成美には絶対負けると思ったが粘り強かったよな
夏連覇とか2005年の駒大苫小牧最後に達成出来てないしやっぱり最近は前年の夏優勝校は勝てないジンクスが整いつつあるな
桐蔭優勝確定っつーかフライしか打てない智弁が桐蔭に勝てるわけないやん
>>816 聖望のエース次第だが初戦の感じならボコられると思う
浦学戦は完璧過ぎた
>>894 帝京とか相模とやってたときのイメージ強いから寂しいね
>>739 今吉晃一並みの力がないと弾き返せないというか、今吉が呪いかけてんじゃないか
>>739 秋田商は初戦勝ってるし、作新の相手は上田西
智弁和歌山が負けたのか?誰も予想していない結果だよ
>>869 桐蔭と同じブロックだから二松学舎は無理
>>886 予想反する勝ちっぷりで監督泣いてたからな。
>>730 コロナじゃないのに8日目に回されて
まさに死苦
名前だけで智弁和歌山来たら打撃力あるみたいに勘違いしてる人多数いるけど、中谷智弁は投手力重視やからチームカラー全く違う
マスゴミはネームバリューだけで優勝候補にしちゃうけどね。ほとんど過大評価
国学院栃木って滅多に甲子園来ないのに同じ学校とよう当たるな。
直近4回の甲子園で智弁和歌山と3回、育英・九州学院と2回か
>>853 ヨタ高小粒だよ チャンスは十分あるかと
>>916 自分もそのイメージ。ジョックロックと共に劣勢から一気に連打で逆転するイメージ
>>938 岩手が次の試合普通に負けてしまったから、どっちかというとだらしないのは京都かな
桐蔭以外にも寄せ集め高校は多数あるけど
それでもdisられるのは優秀な選手の上澄みだけをとってくるからだよな
つまり「優勝できて当たり前」なんだよ
>>921 49校目の勝率アレだからないこたーないだろ
栃木、甲子園上位常連みたいな点のとり方だった
投打とも力強い
>>853 東北の優勝生きてるうちにみたいから応援する。
花咲徳栄が小笠原相模を退治していたら
仙台育英優勝だったのが悔やまれる。
社「和歌智もラッキー組み合わせでコレかよ」
ハマダ「せやな」
>>869 俺もかき氷は油断できないと思う
あんま好きじゃないけどあれだけ統制取れたチームは崩れにくいよ
>>836 東海大相模がモリフを舐めプして初戦負けしたときは祭りになったな
>>938 智弁和歌山かなー
ベスト8予想スレ見ればわかる
実は桐蔭を凌いで1番人気だった
国学院栃木の監督、作新小針と同じ筑波大か
優秀な監督を輩出してるなと思ったら帝京第五の小林も….
>>909 鮫島のバックスクリーンへのHRとか鳥肌立った。最近の鹿児島県勢はバッティングが・・・・
運の無さも最弱要素、名門でも免れない
最弱の錦の旗
>>952 140キロカルテットとか言ってたけど、青島引っ張りすぎて負けたな
>>894 何やらかすかわからんカラーは明豊が引き継いでるのよねん
>>921 一回戦観てた人はわりとあり得るって感覚だったと思う
智弁が49番目ってのもあるけど
大阪桐蔭あやしいと思う
旭川に三点ビハインド
その後も駄目押し出来なくて三点差勝利
圧倒力がない
>>937 4校甲乙つけ難い最弱
みんなちがって、みんないい
栃木の監督、センバツベスト4だかの時の切り込み隊長だった人か
こんな名字あんまりないもんな
初戦敗退組でベスト8作れる
日大三、星稜、三重、京都国際、智弁和歌山、明徳義塾、鳴門、興南
西谷部屋も49校目になったら消えるんかね、勝率2割ぐらいだからアレな事になりそうではある
>>945 岐阜の山奥の子まで拉致ったのには呆れたw
打者失格で投手にされたあの選手な
ええ・・・桐蔭に勝って無名の栃木代表に負けるとか意味不明過ぎる
過大評価とか言ってるけどお前らも勝敗予想やベスト8予想してたら智辯選んでたろ
>>952 関東アンチが大爆発して暴れ回っただけだろ
>>939 そういや中谷3年時も、高塚ぶっ壊れて総合力で優勝したよな
智辯は打ち上げすぎもそうだが、あのサードが逸らして1塁ランナーをホームに行かせてしまった守備は投手からしたらガックリするプレーだよ
>>959 野手も2年中心だったしな。実質エースも2年の吉田or小笠原やろ。そして翌年そいつらが3年になり夏も出場決めて優勝。
>>959 カルテットなのに4人出てこなくて負けたから「え?」ってなったわ
>>948 走塁がちょっとダメだったじゃん。無駄死にしてたし
>>975 良かった年の次の年初戦敗退ちょいちょいやらかしてるのにな
>>938 前年優勝
智弁和歌山ブランド
大阪桐蔭に勝利
智弁和歌山かな
>>968 それらが初戦敗退とか
誰も予想できないレベルだね
昨年の優勝チームは1、2番が相当強かったのが大きかった
>>945 しかも裏金と進路保証で全国のトップ20を乱獲している。
>>985 菊池の影に隠れがちだけど
3年の小笠原もえげつないストレート投げてたね
前田も来年ああなるのか
しんがり登場はフリじゃないのかも。昨年智辯和歌山。
49って数字が不吉なんだな
クロマティくらいしか付けてない番号だし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 4分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250617001609caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1660370355/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.53 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 6
・第104回選手権大会 北信越最弱代表校はどこだ?
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.51
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 2
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 5
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 7
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.21
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 15
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 14
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.26
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 8
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 18
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.20
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.45
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.37
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.52
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 19
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.23
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.26
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.43
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.39
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.30
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.39修正
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.41修正
・【星稜】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ?【確定】
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.35 修正
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.42修正
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.36 修正
・第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.34 修正
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.81
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.82
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.70
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.68
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.71
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.71
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.77
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.72
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.61
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.54
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.63
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.64
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.57
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.67
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.79
・【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.60
・【逆トナ進行中】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.78
・2016年選手権大会最弱代表校はどこだ!? part7
・2016年選手権大会最弱代表校はどこだ!? part8
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ Part.3
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ Part.2
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part16
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part13
・2023年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part36
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part25
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part51
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part36
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part20
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part58
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part50
・2023年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part21
・2023年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part56
・2023年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part75
・2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part39
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part53
・2017年選手権大会最弱代表はどこだ !? part37
02:11:57 up 84 days, 3:10, 0 users, load average: 11.46, 11.58, 10.83
in 2.0166058540344 sec
@2.0166058540344@0b7 on 071015
|