ここは外国語をどんな風に学んで海外鉄を楽しんでいるか皆で交換するスレです
現地での体験談、普通に学んでいたら学ばない鉄道用語、鉄道にまつわるスラングなんかもお気軽にどうぞ
英語に限らず、フランス語、ドイツ語、中国語、ロシア語、スペイン語、タイ語、ヒンディー語なんでもOK
ちな私が英語版トーマス聞いていて学んだのは
shunting = 操車場などでの入替作業
siding = 側線(英語まんまだなと)、待避線
あと貨車のことはtrucksって言うのね
たぶんイギリス英語何でしょうが
英語のアナウンスはインドのものがリズミカルで聞いてて楽しい
arriving shortly(まもなく参ります的ニュアンス)
has arrived(ただいま参りました列車は〜的)
ready to leave(発車します的)
辺りが基本だけど駅によって微妙に言い回しが違うのも面白い
coming onとかready to departとか言ってる駅もあります
あとイギリスの通過列車の放送は
スタンドクリアオブプラットホームエッジって言っててこの言い回しも新鮮だった
新幹線の英語アナウンスとはまた違うよね
トーマスがメジャーな言語版は一通り揃っていて(You Tubeに落ちてる)リスニング教材にもいい感じ
俺は日本語版見て話の流れ理解してから同じ話の外国語版を何度も聞いてます
英語はもとより未知の言語でも何度と聞くと少しずつ聞き取れるようになってくるね
インドの駅の放送も何度も聞いてると綴りも正確な訳もわからないけどヒンディー語何となく予想できるようになってくるね
セーチャンカル(始発)
ゲダスティ(経由)
ジャニバニー(目的地)
トーレディデルメアイエヒ(間もなく参ります)
ラマナホリエゲリエセァーヘ(発車します)
1の外国語の勉強ですが日本語版アニメを見てあらすじを理解してから
同じ話の外国語版を何度も何度も聞いてます
それこそトーマスは一話数分で飽きない、youtubeに各言語版沢山落ちてる、まとめwikiでシリーズ内の話一覧や字幕が手に入れやすいで利点多数です
英語版トーマスのドナルドとダグラスが訛りきつくて聞き取りづらいスコットランド訛りってあんなもんなんか
Long distance trainと
Suburb trainとかもいいよね
sleeper trainもいいよ
インドの列車にはpantryってゆう厨房車両が連結されてたけどpantryってそんなふうにつかうんだね