◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part8 YouTube動画>23本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/illustrator/1665618801/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・誘導リンク
技術的な話に興味のある人は↓
【StableDiffusion】AI画像生成技術8【Midjourney】
http://2chb.net/r/cg/1665387634/ 「廃業です 神絵が1分で生成される 参った」さんに興味のある人は↓
852話 ツイ観察スレ2
http://2chb.net/r/twwatch/1664985334/ 転職をお考えの方は独りで黙って転職板に↓
https://medaka.5ch.net/job/ 2022年10月10日現在でのA画像生成規制の流れ
AI生成画像禁止
・イラストSNS
ニジエ、Newgrounds、Inkblot Art、Fur Affinity、 DeviantArt
・イラストコミッションサイト
skeb
AI画像作品カテゴリー分け
現在AI作品の一時販売停止
・ダウンロード販売サイト
FANZA
DLサイト
AI絵師はどっちかというと建築家に近い
建築家は家を建てられないけど家をプロするだろ?
まあ絵師の一つだよな。
>>4 ちなみにFANZAはもうAI生成タグ付けで解禁してる
新規投稿の6割くらいがAI生成になるくらいには変化が見えてきてる
線を引かなくてもアートになり得るよ
技法は重要ではない
何を表現するかだ
建築家は別にハンマー握って建築はしないでしょ
AIは絵を描くというよりも英単語をいれたら絵が出るガチャって感じがする
「時代はAI。絵師はさっさと筆を折って死ねwww」
「はぁ・・・FANZAにAI増えてウザいわ。AI専用のサイトとわけて欲しい」
↑これを同一人物が言っている恐怖
ほんの数日前に自分がしたツイートも忘れてるみたいだし条件反射で絵師叩きたいだけだろこれ・・・
>>8 それは自分の姿勢の問題やろ
絵を描こうとして入力してれば自己表現になるし
適当に入れたならただのランダム生成された画像だ
>>7 3Dプリンターで梅田スカイビル造ったら観光客めっちゃ来そうだな誰も入ろうとは思わんけど
1万歩譲って人様の絵を拝借してる自覚がある奴ならまだ理解はできる
でも自称AI絵師()を名乗る奴らの大半が自分がクリエイティブな事をしてると本気で思ってるのが胸くそ悪い
んなこと思ってるかな?w小銭稼ぎたいだけだと思うんだけど
そりゃそうとFANZAのAI生成カテ見てみたが2割ほどは超ハイクオリティだな
オレたちはまた負けてしまうのか。。。
もっと上手く描けるようになりたい (描けるとは言ってない)
みたいな事言ってる人は何度か見かけたな
あとAIで作ったイラストうpするスレで 「自分たちは上手く出力するために沢山勉強してる」、
「意見交換なども盛んで向上心がある」 「これも立派なクリエイターだと思う」 って言ってる人達もいた
どこまで本気か知らんが
>>13 本気なのかネタなのかは解らないけど結構おるよ
連中は絵師に対してやたら攻撃的だから煽りで言ってる可能性もあるけどAI出力を創作活動と称したり
クリエイター、イラストレーター、AI絵師という肩書名乗ってる人もいる
美術館の土産物売り場で買ってきたモナリザの絵葉書を親戚の子供に見せてコレおじさんが描いたんだよ!スゴイ?ねぇスゴイ?って見せてるけど仮面ライダー描いてプリキュア描いてって頼まれてもコミュニケーション取ることもできず好かれることも無い...お察しします...
アナログで描かないなら絵師を名乗るなよ
手抜きして恥ずかしいと思わないのか?
時間をかけて、自らの手で線を引いてこそアートになり得るんだよ
AIのイラストは人間味が無い。クリエイティブってのは、人間味が無いとダメだ
手紙や履歴書は手書きの方が味があるだろ?
それと同じだよ
手紙はわかるが手書きの履歴書をありがたがるのはキチガイ老害だけ
そいつらが間接的に日本を衰退させてるレベル
今日もプロレス
どうやったらむきーって食いついてくれるのか?
流石に同じこと繰り返してたら飽きる
>>19 時間をかけて、頑張っている感じを出した方が良いよ
履歴書は手書きの方が人間味がある
手紙や履歴書とかいう完全に死んだ&殺すべき過去の遺物を比較対象に持ってくるの自殺だろもう
紙とハンコ信者かよ
世間にこんな問題があるんだぞって示すのは良いことなんだけど
トレパクすら法律で裁けないからな
「AI生成を創作だと感じるかどうか」について、
煽りで言うのはともかく悪意ゼロの日常会話で「陶芸と同じ感覚」
なんて発言が出てくるのは結構びびった
これもう一般人に普通にある感覚なんだな
陶芸とかと同じ感覚って言い得て妙だな
他人のお絵描き配信をスクショしてAIで仕上げて配信者より先に投稿して
自分の方が先に投稿したからこっちがオリジナルなってすげーな…
もうAI絵師人類の敵じゃん
そもそもトレパクですら即違法かと言えばかなり微妙なケースもあるぐらいだし、
AIイラストの違法性なんて相当白に近いよ。というか現状では白だし
違法でないものをとやかく騒ぐのはいちゃもんでは無いのかな
素直に「ずるい!」と言ってる奴の方がマシ
>>27 大量に焼いて気に入らないのを割っていく姿も似ているな
>>27 魯山人は雇った陶芸家にそれだけの対価を支払ってたんだから
アートを盗用してるだけのAI絵師とは全然違うくね?
>>31 ???
つまり「手を動かしてなくてもその人の作品になり得る」という点については理解はあるの?
「東京タワーは内藤の作品だ」と言われて否定する奴はそんなには居ないと思うんだよね
要するにこいつらは「頑張った感」のあるものを尊いものとして評価したいんだよ。
無能ほど残業自慢したがる事と同じ。
優れたものを生み出せないからせめて「制作時間」をアピールして価値を付けようと言う魂胆なんだと思う。
>>32 よし今日からお前も魯山人だ!!
誰でも魯山人になれる!!
大事なのは心の中に生み出した物で
それを具現化するための方法として道具や人の手を借りる事は問題ないと陶人先生も仰っておられる
「寿司ロボットの寿司なんて寿司じゃない」とか言ってるような奴らが叩いてる
>>35 デザイナーも同じだな
作る人に指示はするけど製作時に手を動かす必要はない
AIだろうがそうでなかろうが良い作品を生み出すには結局ツールを操作する奴のセンスが問われる
センス無ければAI使っても良いモノは出てこないよ
逆に言えばセンスさえあれば絵を1から描けなくても創作物を発表できる。こんなの、良い時代に決まってるじゃん。
>>27 服飾のデザイナーって結構自分で服いじってるイメージだわ
そら構想の段階で実物イジる事ぐらい珍しかないでしょプロなら
別にそれがデザイナーの必要条件では無いってだけで
>>27 君がもし法の正当性を主張したいなら漫画の違法アップロードからやめな
AI描画 秒で描いてくれる、とても安価なガチャ、どんな要望でもとりあえず描いてくれる
Skeb絵師 数十日待たされることがある、高価なガチャ、気に入らない要望は蹴りまくる
>>46 skebって絵の著作権は作者にあるんだろ?関係なくね
今文句言ってる絵師も数ヶ月以内にAI使い始めるだろ
例えば他人の著作をphotoshop 通してちょっと変えて自分の作品としてアップするやつがいたらphotoshopが危険だって話にはならんだろ。道具が便利になってくのは必然で問題があるとすれば使う人間の問題。
とりあえず852話はもう黙ってくれ
君ゲームでも似たようなことやらかしてただろ
介護、工場、工事現場
好きなのを選びなさい
業界は君たちをいつでも歓迎してるから
人間味のあるAIもあるんやで。AIカテゴリーにあったコレなんか
AIって言われなきゃ絶対わからんわ。全員鼻に何か白いの付けてるのが謎やが
まぁメス犬とか言ってるからケーキを犬食いした時に付いた生クリームやろね
そんな伏線()まで拾うAIさんスゲー
ピクシブ、AIイラストの「完全な排斥は考えていない」 創作コミュニティーとの“共存”模索中
itmedia.co.jp/news/articles/…
Al画像と共存なんかできるわけないじゃん
人間が描いた絵の数より
Al画像が上回るの時間の問題なのに
絵師終わった。。。
共存ってw
戦闘機と竹槍持った人間と同じ土俵で戦えるわけねーじゃんw
AIイラストが悪いとか使ってみる人が悪いって言ってるんじゃなくて、それを悪用されることを考えてないところとか、実際悪用してる奴が出てくるからどうすんの?ってずっと言ってるだけなんだよな
>>53 いやビールの泡だろwというつまらん冗談はさておき
AIってのは鼻描くのが苦手なんか?みんなこんな感じじゃね?>鼻
「AI絵師」の話になると
「1度触ってみろ 思った通りの絵が出力されないから」
っていう論調をかなり見る もしかしたら実際そうなのかもしれない
ただ外野から見たら「なんだAIか、なら俺にもできるじゃん」となるのが至極自然
このままAIの絵のレベルが上がって
目や耳のパーツの問題が解消された時、そこからが本当の地獄の始まりだろうな
いいじゃん絵描きも健康になれて
どうせ絵師なんて不健康のヒョロガリのモヤシかデブしかいないんだからこれを機に外へ出て健康的な仕事しようぜ
>>53 なんか暗澹した気持ちになるな。いくらでもアラは探せるけど
例えば世に出てるラノベの表紙なんてぶっちゃけ9割方コレレベルか以下やぞ
つまり十分商用レベルってこった。廃業考えるしかないかなぁ
それなりに有名絵師でも主婦の副業みたいな感じでやってる奴らが結構いるんでしょ?
元々稼げないしそれがただの趣味に戻るだけでしょ?
>>56 悪意があってAIがあろうがなかろうが同じようなことできてるんならどうもせんだろ
する必要がない
>>60 おそらくAIどうこうじゃなくて
こういうのが大量に出て来て戸惑ってるんだよな
著作権法はAIの学習はOKに改正されてるし、AIの学習対象が翻訳はOKで絵の学習がNGな合理的な理由なんてないもんなぁ
仮にPixivを運営してるのがJASRACとかだったら死に物狂いであらゆる手を使って潰しにくるだろうけど
専門や美大行った奴はどうすんの?
女はどの道主婦って道があるからいいけど
キャラのポーズとか衣装や小物で勝負するしかないかもね。
顔だけアップだと恐らくもう勝ち目は無い。あとはいわゆる「作風」や「雰囲気」?
そこら辺にAIが肉薄してくるのはまだ少し先だろう。
>>65 音楽ならレーベルがやってくれることをイラストレーターは全部個人でやってるわけだし弱いんだよな
>個人的興味で黙ってましたが2枚の「チェンソーマンのファンアート絵」についてにAIだろというコメントが多数つき加筆してればOKなのか、隠蔽しやがってとか色々言われてますが、
>あれらは残念ながらAI出力ではないのでAI絵の見極めは本当に難しいですね、と思う
AIイラストかそうでないかの見分けがつきにくいのは前提としてだ
一度AIイラストに手を出してしまうと多分手書きで頑張って投稿しても「どうせAIだろ」って言う人たちが一杯出てきて、
立てなくても良い波風が立つのは間違いない
まあそういう波風立たせようとする人たちは時間とともに消えていくんだろうけどね
専ブラの広告欄に出てくるソシャゲのキャラが全部AI製に見えるようになってきたw
まぁでも実際そうなんだろうなぁ
最近作られたピクシブアカウントみんなAiに見えるわ
特に中途半端に上手い奴ら
チェンソーマンのOPよく見るとMidjourney使われてるな
まず指と耳を確認するようになっちまったな
特に陰影が上手い韓国塗りの絵
もう終わりだよ
超上手い人の価値がますます高まってそれ以外は鳴かず飛ばずの二極化が加速
最終的には自分でラフ描いてAIに続き描かせるかAIに描かせたものを参考に完成まで持っていく、
ってやり方が増えると思うわ
あと背景
既にフォトバッシュがあるし背景はAIに頼る事がより増えると思う
たださあ、キャラクターのAI出力はおかしいって言ってる人たちが背景AIに頼るようになった時に、
それ背景絵師を自分たちの言葉で踏みつけてるの自覚出来るかな?というと、
誰もせず無自覚に便利に使い倒すんだろうな ああ無情
絵師は自殺したら?底辺職やるなら7秒で首吊った方が幸せだと思う
>>79 それ言うたら今すぐ裸になって山で自給自足生活しないとフェアじゃないって事になっちまうよ
>>81 俺はAIも文化の流れだから全部肯定してるよ
>>80 亡くなった方いるのにもうこれよ
低賃金でネガキャンする仕事やめて真面目に働きなさい
絵師は普通の仕事ができないから絵描いてんのよ、マジで生きづらいよね 数日の間で奈落の底へ
コミュ障で勉強もできないけど絵を描く事だけが得意でそれをずっと磨き続けてきた奴が多い
やっとの思い出絵師になれてもAiの台頭で一気に淘汰される現実
胸が痛むな
絵師とか異職種への転職ティアはコンビニ店員レベルなのよね
もしAI規制されたらシコってるおっさん絶望しそうだな馴れ合いもできなくなって絵師叩きしか楽しみなくなる
ソシャゲバブルだのSNS隆盛だのがここ10年ちょっとの話だからな
ネット自体の一般化ですら20年前後
それ以前の露出する手段が少なく仕事のルートも限られてた時代でも描く奴は描いてた訳で
そういう時代に戻るのかもな
そもそも20年前まではアニメ系イラストを専門で描く仕事とか漫画家かアニメーターくらいしかなかった
ゲームのキャラデザイナーですら部署の中で振られるごく一部の仕事でしかなかったわけで
絵単体の仕事なんてまずなかった
ただ今の20代以下はそういう時代を知らないわけ
子供の頃からイラストレーターって言う仕事が存在したわけで
何はともあれイラストで稼ぐ事自体がもう難しい時代がそこまできてるね
今回はアニメーターも危ういけど
AIに生産率では絶対勝てない。
しかしAIで絵を作ることが仕事になることはない。
自己満で終わるよ。
進化の途中でAIも壁にぶち当たると思うけどね
分からないけど
絵描かなくなったらTwitterすら興味がなくなってきたわ
アニメも見ず洋画ばかり見ている
オタクコンテンツもともとそんなに好きじゃなかったんだなあと気づいた
いまはAIの進化とイラスト界隈の方向性がどうなっていくのか他人事として少し興味があるくらい
趣味レベルなら絵を描く事を辞める=オタクを辞める=オタクコンテンツを消費しなくなるって人も少なくないだろうな
コロナでバブルだっただけにAIショックは一部の人々にとっては大恐慌ともいえるね
文化や業界が壊れた以上修復する事もないから諦めるしかない
そのうち自分の作りたいキャラをテンプレみたいなので作れて、それを棒人間書いてポーズ取らせられるようになるだろう
これからは微妙に下手な絵の方が人間臭さがあって需要出てくるんじゃないのか
>>96 絵とTwitterと承認欲求がめちゃくちゃ直結してたからな、コミケもそうだが
>>89 この決めつけはなんなんだろう?
一生この呪文唱えてるけど、なぜか男絵師ばかり攻撃してるしフェミの政治家がバイト雇ってるみたいだね
ていうか広告業界とか画力やデザイン活かせる職種は別にあるからなぁ
全フリーランスで社会人経験ゼロだとまぁそれなりに大変かもだけど、「絵師」って一括で括るのもどうかと
>>72 とりあえず安くそれなりの素材で作りたいってとこはラッキーて感じだろうね
ソシャゲの開発費のイラスト割合ってどんくらいなんだろな
そういえば昔、サ終する時にイラスト全部配布したソシャゲがあってまだ保存してたけどいらなくなったな・・・
絵師の描いたイラストそのものに価値がなくなる
ただのフリー素材と同様になる
これが君たちの望んだ世界だよ
>>104 小遣い程度だろ?
規制も入るし終わり。
ていうかコンビニ店員とかバイト掛け持ちしてる人達は逆にAI使うと思うんだけど
普通に時間短縮なるでしょ
>>110 海外AIはそこら辺どういう議論進んでるんだろうな
批判の声も一定数あるに違いないけど使うやつも多いだろうし
実力ある人はAIが台頭してもやっていけるだろうし誰でもAI使えるんだから積極的に利用して自分の補助に使うまである
そんな稼げんのか!!
すげえな。
まあ今のうちに稼ぐ分にはいいと思うよ。
将来的には食わせるワードに作家名も反映されるようになるかもな
「荒木飛呂彦風」とか「天野喜孝風」とか「青木雄二風」とか、
現状のAiじゃ再現できない独自の作風もいずれは再現されてしまうのかも
>>109 Ai登場以前に描かれた絵には逆に価値が出るかも。アキバの絵売りアンに騙されて
ローンで買ったラッセンの絵がいよいよ高く転売できるときがきたで~
>>116 むしろそれは簡単に出来るけどオミットされてるぞ
ジャンプ作家の食わせたの出てきたら集英社怒るんかな
自分抜きには表現できないAIの使い方とか
AIイラスト製作者としてブランドを持ちたい人は今こっそり試行錯誤してるんだろうけど
頭悪いからただ既存キャラのエッチ絵作るくらいしか用途が浮かばない
割を食うのはスケブやらフォンボで小金稼いでた雑魚絵師や自己実現の手段にしてた人ぐらいだと思う
上位層は名前売れてるから既にパトロン付いてるし
あ、あと稼ぐってのは企業からの依頼のこと。
実績を積みたい。
小説書いてる人にとってはめっちゃ助かりそうだな
アマチュアでも挿絵や表紙が作れるから
Twitter見ててもフォロワー5桁も行ってない自称イラストレーターみたいな奴しか怒ってないんだよな
>>115 まぁ一番凝ってて一番売れてる奴がそのぐらいってことだが、発売二日ぐらいだしな
ド素人が脳死で作って数百円、できる奴がそこそこ凝って一日二日かけて作れば数千円から万円ぐらいの相場が今のFanza
>>123 文学フリマの出店コストは安くなるし、ノベルゲー作るのはかなり楽になるだろうな(ゲーム部分は元々テンプレツールあるし)
まぁでも一人でアニメ作れるようになる未来は楽しそう
どっちみちセンス良くないとどうにもならんのは変わらんね
一部のゲーム製作者なんかはめちゃくちゃ重宝するだろうな
自分が描くより100倍は質を良く出来そうだし
まぁ、これから絵描いてTwitterやpixivで有名になろうって奴はほぼオワコン化するだろうね
https://github.com/reiuyi/list-of-boorus AI憎しでDanbooruに突撃してる奴はbooru系サイトが無限にある事を知ったら耐えられるんだろうか
問題は同じ顔がずらっと並んでる状態で手に取ってもらえるかだ
>>128 そもそもこれから何かを絵で表現したいと言う人は積極的にAIを活用するんじゃないか
描くと言う手段にこだわる必要は無いだろう
もちろん書くこと自体に楽しさや意義を見出す人もいるだろうけど
絵を描くこと自体が好きなやつだけが描けばいいよ
金儲けとか承認欲求のための奴は減ると思う
販売で稼ぐ絵描きは銀行のATMが生まれた時の歴史みたく逆に忙しくなるかもしれない
AIに手伝わせたものすごいボリュームの作品を安く売るのが当たり前になって中小のサークルは舌打ちする
俺も絵の練習にかけて出来なかった、止まってた同人エロゲ制作
~黒ギャルしかいない村で育てられた私が王になるまでのエロダンジョン攻略日誌~
の続きをAIで出来るようになるから、助かるわ
TwitterのTLに二次イラスト流れてくるんだけどさ、見事に判子絵みたいなありふれたものばかりでAIでいいじゃんと思う
嫉妬民が嫌いそうな上位絵師が立場を盤石にする一方で若い芽が摘まれるわけか
陶芸が工業化しても陶芸家は生き残ってるし大丈夫でしょ
日本のローカルニュースだと勘違いしてTwitterで騒いでる奴は4chanのeとかhあたりを覗いてきたらいいぞ
捨て垢でクソリプ送ってる間にも海外コミュニティで毎日数万枚のAIイラストが量産されてバラ撒かれててもう止めようがない
AIもbooruも儲かるからむしろ上位のサービスが増えていくだろう
AIイラストを許せないなら企業に抗議するとか政治家に話を持っていくしかないんじゃないだろうか
>>124 なんでこいつらは夏いろまつりやよーしみずを無視するんだろう
普通に10万越えてる人達が怒ってるやん
>>138 デジタルデータだから手元に残る茶碗と違ってほぼ価値とかないし。。
よーなんとかみたいな画力を鼻にかけてイキってる馬鹿を駆逐してくれるならAIの普及に加勢するわ
>>140 茶碗じゃシコれないし紙の本も最近は使わんからなぁ
観光地の人力車を見て
人力車は生き残ってると主張するようなものだぞ
よー清水は背景絵師だから単にAIに背景出力されるのが気に食わんだけやで
よー清水が一か月かけてかくような背景はせいぜい5000イイネとかで
AIは出力してそれで1万いいね貰えるからな
絵師の配信からラフをAIに通して盗作で絵師さん激怒してるの面白すぎるから
もっと色々起きてくれ!
日本でAI関連の法整備やろうとしたらインボイスみたいなエアプのゴミ法案出てくるんだろうな
流石に日本だけ超AI後進国になるような事はしないとは思うけど・・・
イラストだけに限って既存の利権を守ってくれるかどうかって感じか
倫理的にパクりやす過ぎるのはどうかと思うが
AI開発がやりやすいように法整備した結果AI学習が合法化されたんだよ
>>143 今も人力車の存在自体は道交法でも適法だし人力に拘る人はやったらいいな
電動アシスト付人力車なるニッチなものもあるらしいし
…AIの蔓延った後はイラストの扱いもそんな感じになるんだろうな
AIテロがバイトテロみたいに晒されて顔面拝める日も近い
ふつーに便利そう
これからもっと正確に要望反映させられるようになるだろうし
これなんか普及に反対する理由あんの?
>>152 トレパクまがいの事がしやす過ぎるのはどうかと思う
赤松は昔はAIの漫画描いてたし新しいテクノロジー活用するの好きみたいだけど
作家の権利も守るスタンスだしどうするんやろ
かなり忙しそうだし胡散臭い炎上に突っ込む気はなさそうか
赤松は支持母体が表現の自由戦士だし規制とかできないだろ
あからさまな炎上狙いの釣りでも有名絵描きから反応もらえるんだからTwitterはもうAIバブル状態だよね
荒らし目的の奴はもう脳汁出まくりでしょ
海外から公式アカウント買ってimg2imgで盗作したらインプレッション稼ぎ放題じゃね
AIで絵を作る人もだいぶ減ると思うけどな。
簡単に作れて簡単に飽きる。
ハマって続けてめちゃくちゃクオリティ高いもの作れる上位数%はクリエイターとして認めても良いよ。
絵師をおちょくって馬鹿にしたい奴らは今が一番楽しいだろうな
オタク界隈で花形の職業が一気に落ちぶれて無価値になってく様をさぞ喜んでそう
ぶっちゃけ絵師とかどうでもいいけど絵師とそのファンが人間のぬくもりを武器にラッダイト運動してるのが滑稽で面白い
そして絵が描けてAIも使える人種、つまり「絵師」が結局最強ということが明るみになるって流れが目に見えてる。
手書きの絵の暖かさ?愛?
俺が描いた絵うまいっしょ!
自己顕示欲と承認欲求しか感じません!w
袋叩きにされてたゆっくり商標のあいつだってまだTwitterとyoutubeのアカウント残ってて活動してるからなぁ
個人叩きも擁護も時間の無駄でしかなくて企業や著名人にしか力は無いんだよな
強いて言うならニュースを拡散した時点で名無しの役目は終わっている
絵師のこれからかぁ
女絵師でも可愛い奴は嫁に貰ってもいいよ
男は手に職つけて頑張ってね👍
上手いか下手か以外にも絵の魅力はあると思うなあ
確かにSNSだと自己顕示欲と承認欲求に流されがちだけど
それだけじゃ描けないからそうなりたいしたい人に僻まれたり妬まれるわけで
絵師w
所詮落書きしか取り柄のないインキャw
よかったじゃんお外に出れる仕事ができて
あーやっぱAI絵は怖すぎて仕事で使えなくなっていきそうだな
『AIに風景画出力させてみたら…その…これはあかんやつなのでは…「これはよくない」「怖いなこれ」』
https://togetter.com/li/1957689 『作家がお絵描き配信中の画面をスクショしたものを他人が勝手にAIに読み込ませ、作家より早くアップする行為が行われつつあるらしい「これは邪悪…」』
https://togetter.com/li/1957605 言っちゃ悪いけどSNSの絵師界隈って特殊学級感あるよな
介護、建設土木、工場は君らをいつでもウェルカム
器用な手先活かしてガンバ💪👋
>>174 俺もニートだけどTwitter界隈でカースト上位で威張ってた絵師どもがやっと下に堕ちてくるかもしれんビックウェーブじゃん
絵師煽りしてる奴らってイラストレーターに親でも殺されたの?
>>177 え、自分が努力によって上に上がるという選択はせずに人が落ちるのを楽しむ派なんだ。
そんな人いるんだ。
住む世界が違いすぎたな。
わざと対立させてそれをスクショする簡単なお仕事
Twitterとまとめブログに上げて稼ぐためだよ
絵師界隈のインフルエンサー(笑)とその取り巻きだもが人間の温かみとかなんぞほざいててわえる
消費者はそんなの興味ないから
早くてタダに流れるでしょ?
キモオタの分際で笑える
てか俺に童貞って煽られた奴らは本当に童貞なのかよ笑笑
すまんかったな
>>178 自分がつま弾きにされたコミュニティが意外と燃えてなくて不安で不安でこんなトコ来ちゃうのわかるよウン
介護って絵師みたいなコミュ障不登校高卒中卒みたいな人でもできるの?でも本当しんどそうだよね
やっぱり首吊るしかないかな?
みんなもうアナログだけで描けよ
それ以外は手抜きでええやん
デジカメも使うなよ
>>186 糖質かよw
別に自分に一切関係ない出来事なんだしそんな深く考えてねえよw
漫画描き始めればよくね?国語力低かったヤツは辛いかもしれんが
土木建築→肉体的にキツい、一人前になるのに時間かかる、ヤンチャ系が多い
介護→長時間労働、低賃金、精神的にキツい
工場→上記より比較的マシ、ただ機械に巻き込まれて死ぬ可能性ある、夜勤がある
こんな感じか
多分叩いてる奴はなんも考えてないと思うよ
暇つぶしに馬鹿に出来そうなおもちゃが絵師だっただけで
絵師様、金額表も出さないのに「こんなに安く見積もられた私可哀相!」みたいな発狂漫画が
バズってるのよく見たなぁ。あれで長期的には業界イメージが相当悪くなってそう
>>154 使う側のモラルの問題であってAIに文句つけるとこではなくね?
もう飽きられてきたけど
手描きの絵師もまとめて飽きられてる気がする
アフィバイトもAIがやれば
ついでにアフィブロガーそのものも
真の無産だよね?w
>>179 >>180 そいつら底辺職以外の仕事で稼いでる奴みんな憎んでるだけだよ
絵師だけでなくyoutuberでもVtuberでも歌い手でもアフィリエイターでも稼いでる奴は全員憎いんだよ
Alも自殺の原因って意見に対して都合の良い解釈するなって言ってたAI絵師が配信者の絵をAIで出力したことに対してこれはAI絵師アンチで絵師の仕業って都合の良い解釈してる
昔のこと考えると今のAI絵師叩きの流れは予想できるものではあったけど、殆どは失当だと思う
手間と時間をかけて獲得したものを後発組が労なく手にする事が気にくわないという心情そのものは理解できる
でも作品って時間がかかっているから素晴らしいというものではないよね
それをありがたがる人が居るのは知ってるけど、それを理由にAIによる作品をアートの一種とみなさない態度は浅ましい
一瞬で生成したものに価値を見いださないという態度は、そのまんま成果物に対する買い叩きに転じる
「これぐらいすぐに出来るよね、ただでやってよ?」がどれほど無神経かは理解できるはずだよ
>>202 「AI使っていいからチャチャッと描いてよ」
という新しいセリフが登場するぞ
従来のすぐ描いてよとの違いは、実際に10秒で描ける人がいること
>>203 別にAiをそのものは嫌ってないよ
使ってる奴らで明らかに嫌がらせや煽り目的で絵師を馬鹿にする奴ら嫌なだけで
>>197 飽きられてるというより一極集中化になってきてる
ちょっと上手い程度の有象無象は見向きもされなくなって
ずっと上のレベルの絵師への需要が殺到してる状態
あと日本人だけじゃなく中国や韓国の多くの上手絵師が参入して需要が分散している部分もある
これはAI以前よりちょっと前から始まってる
絵師がよくお気持ち漫画で
「絵を描くのはこんなに大変です😱」
ってよく流れてきてたけど
介護や工場の方があらゆる面で大変やぞ
なんJのAI絵を見てスゲーと思ってたが世界はもっと凄かった
>>203 それならチャチャっと描いてよと言う依頼自体が発生しない
まあ介護や工場の仕事だって
心無い人からバカにされても働いてるわけだし
絵師だってバカにされながら働けばいいだけの話
>>210 介護や工場だって馬鹿にされたらイラつくよ
底辺の職業ランキングとかあったけどああいう人を馬鹿にする奴らが底辺だって思うだけ
>>199 お前依頼主からいくら金貰ってんの?
金に困ってんのか?w
なんかAIで絵師に嫌がらせしてるのって
教室の隅っこで萌え絵描いてる陰キャにちょっかいかけてるDQNみたいな感じよね
アフィやってるのはこんな所に直接貴重な時間かけて煽りに来ないし
AIかバイト雇って書き込ませるだろ、記事作成も自動化でチェックだけ行うんよ
>>195 そうだよ
AI自体は別に悪いもんじゃないよ
全部人間が悪い
>>213 わかる笑笑
童貞煽りでマジで言い返せねぇのめっちゃウケる。
自分らが努力して現実好転させるしかねぇのに何やってんだか。
空気も読めないし頭も悪いし本当どうしようもない奴だな
pixivが公式の発表で
「AI絵を排除しない」だってさ
>>221 レス遅すぎ
数時間前には出てたぞそのネタ
今回の話題、あまりに新情報が出るから周回遅れの奴が何度も何度も同じ話題出してくるケースをよく見かけるな
また自作発言でバズってら
ai使う奴がまさに底辺なのなんやねん
AIがあるからイラストなんて書けても無意味だって言ってる人、電卓があるから九九なんて覚えても無意味だって言ってそう
AIとイラストレーターの未来予想
Lv1.
「NovelAI Diffusion」などの出現により、AI生成された絵が急速に増加し始める
だが現状、AIの絵は人間の絵の品質には勝てないので、人間の絵師の脅威とはならない。
AIアートは一部の好事家が趣味で使う程度であり、商業作品は専ら人間の絵師が担当する。
Lv.2
AIの能力向上により、弱点だった「手足の描画」「キャラの同一性の保持」などの要素を克服し始め、商業作品としても実用に耐えるレベルになる。
これにより、企業やクライアントは自社製品にAI作品を多用するようになり、絵に金を出す者は激減する。
「AIに真似できない個性的な絵を描ける一部の天才絵師」だけは生き残るが、大半の中堅以下の職業イラストレーターは廃業を迫られる。
Lv.3
AIは進化を続け、自動生成と自己学習を繰り返し、人間の絵のインプットに頼らずに進化し続ける。
もはやAIアートの方が人間よりも独創性に勝るようになり、人間は完全にAIの下位互換になる。
それでも「絵を描くのが好き」という人間は手描きを続けるだろうが、それは完全に自己満足の趣味の世界である。
AIアートに劣る手描きアートは、誰からも褒められず値段も付かない。
現状はLv.1だが、今後10年以内にLv.2、20年~30年後にはLv.3に移行するだろう
多分最終段階だとデータの絵より実物の方が価値あるだろうな
「紙に画材で描く」という行為の方が人間性や一点モノ感が強いし、アナログ回帰、レトロ回帰はどこでも起きてる
>>215 そう言うことじゃないんだよ
絵描きはAI技術は期待している
問題は現状のAI画像がキメラ合成で
絵の権利そのものを問われているから
AI学習が合法である以上
その生成物を第三者に開示する事に疑問を投げかけている
絵描きは絵以外の主張や社会的地位が低い
法の下でうまい具合に罠にかかっている
現状これを直すには
AI生成出力物のマーキングが必要
コンプライアンス無視のNovelAIに責任がある
それと君ら無法者のせい
絵描きは
Adobeやセルシスなどのソフトメーカーが
コンプライアンス守ってリリースするAI生成ソフトを待っているんだよ
こんなNovelAIなどと言うデザインパクリ合成ソフトを望んでいない
>>231 ちなみに既にMicrosoftが発表してるけどそれはどうなん
一応安心安全なデータ使ってそうだけどフェアユースを遵守してるかどうか聞かれて回答拒否してるから怪しい
やはりこうなると思う。
「AIで創作がどうなるか」…というのは、「銃でヘラクレスがどうなるか?」に近いはず。
子供が銃でヘラクレスを倒しえる。マッチョの戦力価値は減る。あくまで「素手のヘラクレス」の価値が減るだけ。最強は「銃をもったヘラクレス」。銃が使えないシチュエーションでは、依然ヘラクレスが最強。
AIも使いこなせる絵描きが最強ってことや
早く貴様たちの整備のおかげで使いやすくしてくれてありがとうって言いたいな
>>232 Microsoft?
それパソコン屋だろw
社会性のあるドロウアプリ作ってないだろ
アホゥかよお前w
>>237 うーん……ま、MSがクソってのは同意しかないから特に異論はないな
なるほど既に使ってる会社のブランドから出たら信用するってことね、やっぱスイッチングコストだな
>>238 アート系ソフト=画材
Adobe、セルシス他=ホルベルン、カランダッシュ他
>>234 銃w
その発想から考察するに
君はまだ恐らく10歳~13歳くらいの子供だと思うけど
AI技術はコンプライアンスを侵さない機能
つまり
色相補正、パース自動生成、テクスチャの自動生成
この辺りで進化を発揮する
あくまでも画材としてのツールだよ
君はまだ小中学生だから理解出来ないかもしれないが
現在NovelAIで生成出力しているものは
絵面やデザインの権利を蔑ろにしているんだよ
デザイン生成AIは
このまま行くと利用規制されていく
AI学習は現状合法ではあるが
生成物自体は限りなくブラックなグレー
AI生成出力物を第三者に提示することが禁止になる流れになる
>>242 絵師って何なのかよく知らないけど
絵描きやイラストレーター、デザイナーは今後も人類がいる限り存続するね
でも確かにAK47のお陰で誰でも戦えるみたいなのは感じる
Twitterのある人からの引用だよ。
いろいろとごめんね、童貞くん。
>>247 なんだw
小中学生だと思ったらw
チンカスパクパク童貞かw
>>247 お前まだいたのかこのスレw
早く風俗行って童貞すててこいやチンカス便器
ここまでたった数ヶ月で実用レベルまで発展して来るとmimicの時に自分の絵をAIに使用しないでくださいって
あんなにお気持ち表明してた絵師が大量にいたのに意味が無さすぎて笑えて来るな
コミッションとかで最初にラフだすけどそれを持ち逃げとかもできちゃうからね
規制しない理由はない
novelaiのスタッフmimicの騒動見てゲラゲラ笑ってただろうな
集英社とか画像AIの研究に大金つっこんでAI企業と提携してるけどどうなるんかな
漫画は出版社側からしたら
AI使ってもコストはあんま下がらんような
最近この騒動知ったけど絵師界隈冷え冷えでわろたw
お絵かき頑張ってきたのに残念だったねw
オナラぷぅ~
ルサンチマンを抱えてきた無産の妬み嫉みが噴出してる光景が面白すぎる
>>252 むしろ完成品がある現状、AI企業は作り方すぐわかるから
集英社の手持ちのイラストや漫画を素材に学習し放題で最強になる可能性があるな
>>248 ワードセンスおもろ笑笑
てか同じAI規制してほしい派なんやから仲良くしようや。
あ、ごめん。ちょっと違うわ。
俺は部分的に使う程度なら肯定派やわ
前スレ読んで勉強しろよ
煽る時は
ハゲ童貞
チンカスパクパク童貞
ハゲ便器野郎
これらを使い分けるといい
>>258 まだAI使ってないが使う機会が来るとすれば
俺はテクスチャ止まりだな
背景素材は背景絵師さんのを買ってる
現状AI生成出力物は限りなくブラックなグレー
やがて出力物の方は規制来るでマジ
>>27 魯山人がイメージを伝えて他の人にろくろを回してもらうのをAIの免罪符にしたいみたいだけど
人の手によって生み出される物が重要であるという話には全くかすってないよなこれ
この例えで言うなら魯山人はこういうのを描いて欲しいって人間のイラストレーターに依頼してる事になる
そもそも今時絵を描いてる人間でデジタルツールを使ってない人間なんか皆無だろ
デジタルツールてのはより便利にかつ簡単に絵を描くための道具だろうに
AIはその延長線上にあるものなんだよ
確かにAIの絵柄よりこのスレの内容の方がワンパターンだな
AIなんか学習素材なきゃ何もできねーんだから嫌なら書かなきゃいいじゃんね
5chの他の板でもAiの話になると絵師めっちゃ馬鹿にされてるな。やっぱ絵描じゃないやつは絵師のことインキャキモオタの集団だと思って馬鹿にしてるんだね(笑
価値を生み出すというより限りなく0に近づけるのがAIだから工芸品と例えられるとあんまりピンとこない
僕の考えた最強のキャラみたいのがボタン1つで作れるようになった
本当にボタン1つで作れるようになれば革命なんだけどな
文字か画像を入れないといけない間はマダマダや
いつかはほぼ完璧になるんだろうけど
問題は時間だな
プロンプト側がもっと自由効くようにならないとやっぱしんどいな 記号的特徴と画風指定の固有名詞入れたらもう終了だから
人の名前とか無しにタッチこだわれるようになる未来が見えん
絵から呪文を逆算するAIが既に完成しているから
イメージに近い絵から呪文を逆算してから調整すればいいよ
自分の絵をnovelAIに添削してもらったり光源や影の付け方を勉強させてもらってる
いやいやAIが描くような画風は今後流行らなくなるぞ。
人間アピールするためのちょっと崩したような絵が今後は流行る。
>>274 >>1の
>・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
が読めない絵師煽り魔に半分くらい占拠されてそう
>>274 既にどこのスレも今更出遅れてNAI弄ってちょっと得意げに自称IT屋名乗るやつしかいないイメージだけど
普通discordの方に流れるよね、5chで無駄な論議永遠してて恥ずかしくないのかな、まあ来られても迷惑なんで別にいいけど
>>277 具体的にどんな?
よしんばそーいうのが描けたとしてもそれすらAIに学習されるのは時間の問題だと思うけどね
以前朝凪みたいな独特な絵柄の絵師だけが生き残れる時代とか言ってた人いたけど
AIイラストうぷするスレで既に朝凪の絵柄学習されて再現されてたし
>>280 寺田てらみたいなデッサン崩したデフォルメ強い絵じゃない?
AI作成の絵でああいうの見たことない。
今の流行りの絵って、言っちゃ悪いけど、
写真からトレスしたような絵じゃん、実際してるかは別にして
だからAIにパクられる
>>281 あー、確かに自分が見てきた中にはまだ無いね
でも朝凪の例のように再現無理と言われてた絵柄が現に再現されてるので
結局は時間の問題だと思うけどねぇ
そんな再現ムズそうな絵柄かね
AI自体はまだまだだなと思ってても朝凪さんの絵柄はnovelAI見た後だと学習できそうな雰囲気しかないけど
mimicみたいな絵師を尊重して丁寧に規約を設けてたサービスを学級委員会で差し戻した経緯があるからなあ
あの騒動でかなりのオタクやクリエイターがノベルAIのような怖い実用AIの布教や利用に積極的になっただろう
反AI絵描きは自分達で自分達の首締めただけだわ
あの騒動の時にこうなると言われてたとおりになってて笑える
>>287 放火してた絵描きは無自覚に技術者や他業種を下に見た発言が多すぎたしな
周囲にドン引きされて恨みも大量に買っちゃったね
>>287 mimic周りに関しては「追放ざまぁかな?」としか言いようがないんだよな
なろう系のマヌケヴィランがフィクションでやってることをそのままリアルでやった
てか、小説を描くAIが登場したとき小説家はまったく問題視してなかったのに、
なんで絵だとここまで問題になるんだ?
>>290 絵描きはSNSで人気物だから声がでかくなりやすく声のでかい絵描きに自己中が多い
絵描きには信者がつきやすいから声を上げるとファンネル化して大炎上する
AIは整合性つくるのが苦手なので小説AIの完成度はまだまだ全然低い
イラスト周辺の風土として他人が作風を真似ることに対する不寛容さが昔から存在する
理由はいっぱいあるけどこんなもんかな
他人が楽して利益を得ることに対する怒りみたいなのはどの界隈も似たようにあるしねえ
最近コミュニティ知って参加したキョロ充で
端の方で1人一体感感じてはしゃいでそう
別コミュでは敬語の低姿勢なのに5ch民には上から目線姿勢やめたれwwww
>>290 絵を描くAI自体はもっと前からあったぞ
東日本の陰険ジャップに多いなんにでもマウント取りたい病の精神幼稚なガキなんだろうな
ナチュラルに人種やホームレス辺り内心で見下してそうだわ
そういうのは西日本に多い気がするけど
お国自慢ホルホル好きだし
どこのコミュニティだろうがキモいのは居る
むしろ平均年齢高い5chはマシな方だぞw
>>297 陰湿なのは東、陰険なのは西ってイメージだな
ナチュラルに差別や選民思想多いのも確かに西だわ、東はそういう自信ないのか代わりにネチネチ絡んでくる印象あるなw
まぁ関東にも関西人増えたし猛虎弁みたいな疑似関西弁ブームあるし
個性主義の時代もあって思考が悪い意味で西日本化してるのかも
他コミュニティがいい子の集まりってのも幻想でしょw
表向き取り繕っていい子にしてるコミュニティほど中身はドロドロギスギスだよw
所詮低質コメントで有名な日本人なんだしさw
ネットも全部5ch化してったでしょw
まぁ現状はただのAIキメラコラ画像にしか見えんわなw
全部同じやつが描いた様に見えるし
俺はpixivの新着サムネイル見てAI画像だと見分けることが出来る
pixivのAIアカウント
10月9日から10日で100枚以上pixivに投稿
AIタグ無し
https://www.pixiv.net/users/25105470/artworks
https://www.pixiv.net/users/34208304
>>285 そう言われてたのはNovelaiが登場する前だからね
で、Novelaiの登場であっさり再現されちゃったんだから今現在再現無理だろと言われてる他の絵柄も
再現されない保証なんてどこにもないって話
>>286 実際に一時期そう言われてたんだよ
俺は元から懐疑的だったから実際に再現された時にそれ見たことかと思った
>>290 センテンスと絵面は全く違うものだから
絵は空間を扱う言語そのもの
絵は原始時代から伝達手段だった
人の意識や時代性を背景に絵面は変容してきた
漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
小説は言語ではなく文学であり時間軸芸術
音楽は時間軸を扱う数学的な芸術
奏者を介して舞台芸術の側面も持ち合わせている
アナログ電子楽器、DTMで発生する時間軸の音波もそう
初音ミクが歌う波形は電子音楽そのものであり
また作曲者は数学的な側面で音像の再構築やギミックを試行錯誤して尺の中で芸術を生み出している
同一線状に語るやつは無能のチンカスパクパク童貞だけ
改訂版
>>290 センテンスと絵面は全く違うものだから
絵は空間を扱う言語そのもの
絵は原始時代から伝達手段だった
君が読むこのスレの文字フォントもそう
タイポグラフィはキャラデザインと被る
人の意識や時代性を背景に絵面は変容してきた
漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
小説は言語ではなく文学であり時間軸芸術
音楽は時間軸を扱う数学的な芸術
奏者を介して舞台芸術の側面も持ち合わせている
アナログ電子楽器、DTMで発生する時間軸の音波もそう
初音ミクが歌う波形は電子音楽そのものであり
また作曲者は数学的な側面で音像の再構築やギミックを試行錯誤して尺の中で芸術を生み出している
同一線状に語るやつは無能のチンカスパクパク童貞だけ
解答になってない電波で草
こういう奴が絵描きのイメージ下げるの勘弁して欲しいわ
>>305 草
根本を理解していないから書いてやってんだよ
いいか?
おさらいだ
センテンスと絵面は全く違うものだから
絵は空間を扱う言語そのもの
絵は原始時代から伝達手段だった
君が読むこのスレの文字フォントもそう
タイポグラフィはキャラデザインと被る
人の意識や時代性を背景に絵面は変容してきた
漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
小説は言語ではなく文学であり時間軸芸術
音楽は時間軸を扱う数学的な芸術
奏者を介して舞台芸術の側面も持ち合わせている
アナログ電子楽器、DTMで発生する時間軸の音波もそう
初音ミクが歌う波形は電子音楽そのものであり
また作曲者は数学的な側面で音像の再構築やギミックを試行錯誤して尺の中で芸術を生み出している
同一線状に語るやつは無能のチンカスパクパク童貞だけ
>>290 情報の蓄積が苦手
フラグ管理が面倒臭いストーリー系は無理
「友人と喫茶店に入って世間話、電話が来て別れて帰る」
って場面を作ろうとするとフラグがごっちゃになって
帰りが友人宅の玄関からになったりする
>>305 センテンスと絵面は全く違うものだから
絵は空間を扱う言語そのもの
絵は原始時代から伝達手段だった
君が読むこのスレの文字フォントもそう
タイポグラフィはキャラデザインと被る
人の意識や時代性を背景に絵面は変容してきた
漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
小説は言語ではなく文学であり時間軸芸術
音楽は時間軸を扱う数学的な芸術
奏者を介して舞台芸術の側面も持ち合わせている
アナログ電子楽器、DTMで発生する時間軸の音波もそう
初音ミクが歌う波形は電子音楽そのものであり
また作曲者は数学的な側面で音像の再構築やギミックを試行錯誤して尺の中で芸術を生み出している
同一線状に語るやつは無能のチンカスパクパク童貞だけ
990 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2022/10/13(木) 22:57:05.91 ID:vdaVSq4t
よー清水@you629
当初はデザインのパターン生成とか、テクスチャや描くのが大変な素材作るとかに使えると思ってたんですよ。でもイメージの悪化が酷すぎて絵で商売やってる人はとてもじゃないけど使えないツールになってしまった。かなしい
よー清水@you629
イラストAI、あまりにも治安がアレになっちゃって現状のツールに触れるのはやめました。AdobeとかAppleとかコンプラを守らざるえない企業が作ったアート系のAIが出てくるまで待とうと思います。。
>>312 アップルがアート系?
あり得ないけどw
AdobeやセルシスのAI技術は使いたい
みんなそう思ってるよな
>>305 草
根本を理解していないから書いてやってんだよ
いいか?
おさらいだ
センテンスと絵面は全く違うものだから
絵は空間を扱う言語そのもの
絵は原始時代から伝達手段だった
君が読むこのスレの文字フォントもそう
タイポグラフィはキャラデザインと被る
人の意識や時代性を背景に絵面は変容してきた
漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
小説は言語ではなく文学であり時間軸芸術
音楽は時間軸を扱う数学的な芸術
奏者を介して舞台芸術の側面も持ち合わせている
アナログ電子楽器、DTMで発生する時間軸の音波もそう
初音ミクが歌う波形は電子音楽そのものであり
また作曲者は数学的な側面で音像の再構築やギミックを試行錯誤して尺の中で芸術を生み出している
同一線状に語るやつは無能のチンカスパクパク童貞だけ
>>305 あとな?チンカスパクパク童貞
フォントも著作物
フォントって高額なんだぞ?
今欲しいフォントがある
お前には理解できねぇかもしれんけどなあwww
今日の啓蒙活動はここまで
みんな素晴らしい絵と文章、そして音楽をこれからも創作してくれたまえ
指とかおかしな部分を有料で修正する手直し屋を始めようと思うんだけど、いくらぐらいなら出してもらえるかな
AI使ってるような層は金出してクオリティ上げるなんてやらんような気もしてきたが
>>326 部位につき基本200円
大きさの範囲で値段変える
追加差分2000円
全体の修正描き直し3万円
>>191 重要なのが2個抜けてる。「清掃」と「まいばすけっとのレジ」w
この2職種の求人数の多さはマジ異常
自分の絵を無断で利用されるのが嫌だという絵師さんは多いけど、そもそもあなたのその作風って、どこかの誰かの絵を無断で模倣して構築したものなんじゃないの?
絵描きって、感覚値でしかないけど75%くらいの人が論理思考が著しく欠けてるように感じる。
そしてその自覚が無い。
https://twitter.com/YueKura2/status/1580463768282181633 ↑この意見について皆さんはどう思います?
こういう意見出すのって決まって絵描いたこともない絵描きの気持ちなんてハナからわからない・理解するつもりもない人たちばっかりだったんですけど一応この発言者は絵描きさんなんですよね
てかまずこの絵描きさんの言うことが罷り通ると「著作権」ってのが根底から覆っちゃうんですけどね
(まぁハッキリ言ってこの絵描きさんあんま上手じゃないので単純に神絵師に嫉妬してるだけだとは思いますが・・・それでもすぐAIに頼ろうとせずに自力で絵を描いてる姿勢は評価したいですが)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>330 草
根本を理解していないから書いてやってんだよ
いいか?
おさらいだ
センテンスと絵面は全く違うものだから
絵は空間を扱う言語そのもの
絵は原始時代から伝達手段だった
君が読むこのスレの文字フォントもそう
タイポグラフィはキャラデザインと被る
人の意識や時代性を背景に絵面は変容してきた
漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
小説は言語ではなく文学であり時間軸芸術
音楽は時間軸を扱う数学的な芸術
奏者を介して舞台芸術の側面も持ち合わせている
アナログ電子楽器、DTMで発生する時間軸の音波もそう
初音ミクが歌う波形は電子音楽そのものであり
また作曲者は数学的な側面で音像の再構築やギミックを試行錯誤して尺の中で芸術を生み出している
同一線状に語るやつは無能のチンカスパクパク童貞だけ
ガチで絵師嫌いな奴がこれに乗じて叩いてるよな
人の心があるのかと
>漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
マンガのどこに音楽的要素があるんだよバカw
だって沈みかけた犬を棒で突くの楽しいじゃんw
そんな感覚だよw
>>331 ツイ元の人も
いわゆる漫画アニメタッチのキャラ絵描き
何度も書くけど
こうしたジャンルはグラフィックデザイン寄りのアートスタイル
一番わかりやすい他ジャンルの例だと
アパレルのデザイン
ファッションは既製服へデザインが拡がって
我々一般大衆が着て流行に乗るか流行を作る
アパレル界では模倣やパクリは当たり前の世界だったけど
ここ数年の流れでは業界団体で建設的な話し合いの元に権利を守る風潮になっているね
イラスト界隈はこうした動きはない
なぜかと言うと表現の自由があるから
でもそうすると今度はツイ元の呟くことが納得出来てしまう結果になるんだよ
つまり絵の表現ほど脆い物はないってこと
NovelAIの画像生成はそれを皮肉っている形になってる
ただ一つ言えることは浮世絵の時代でも美人画の表現は似た傾向があるでしょ?
あれは実際には例えば現代の女優、浜辺美波みたいな顔でもああやって描いてたんだよ。クールな目付きで面長で鼻筋が通った女が美人って言う美意識から浮世絵の美人がは表現されている
現代の2Dイラストも似たような物
それを踏まえると、ツイ元の発言も???ってしまう
写実画寄りで描けば今度はよりみんな同じ絵になるんだよ
ツイ元の発言は絵の本質を全く理解していない日曜画家っていう事
>>334 まずお前は国語の勉強してから書き込もうなw
アニメーターも終わるかな?個人的に絵師よりアニメーターの方が嫌いだから終わってほしいな
マジで性格悪い奴しかいないと思ってるツイートもイキリばっか
現行の日本では別にAIイラストは違法性無いだろ
あれは何を騒いでるんだ?
ただの保身が根底にある気がする
アニメーターかぁ。オレも関わったことあるが一人とんでもないクズがおったわ
そいつが関わると全て駄作になるという疫病神みたいなジジィ
割と有名らしいんだが不細工だから絶対顔出ししねーのw生きてりゃアラ還のはず
>>334 草
根本を理解していないから書いてやってんだよ
いいか?
おさらいだ
センテンスと絵面は全く違うものだから
絵は空間を扱う言語そのもの
絵は原始時代から伝達手段だった
君が読むこのスレの文字フォントもそう
タイポグラフィはキャラデザインと被る
人の意識や時代性を背景に絵面は変容してきた
漫画やアニメは文字、音楽、映像、言語の複合的芸術
小説は言語ではなく文学であり時間軸芸術
音楽は時間軸を扱う数学的な芸術
奏者を介して舞台芸術の側面も持ち合わせている
アナログ電子楽器、DTMで発生する時間軸の音波もそう
初音ミクが歌う波形は電子音楽そのものであり
また作曲者は数学的な側面で音像の再構築やギミックを試行錯誤して尺の中で芸術を生み出している
同一線状に語るやつは無能のチンカスパクパク童貞だけ
箱氏への反応見ても何かAIというより
「絵が描ける人」自体への一定の憎悪を持つ人がいるってのが浮彫にされてヤだな
>>202 俺もそれが本音だと思うよ
素直に「気にくわない」って書けばまだ共感は出来るけどな
顔が絵描きの個性なのでキャラの顔をAI生成することを禁止して欲しいって
某有名絵描きのツイートがバズって回ってきてヒェッてなった
結局こいつら自分の仕事以外ゴミとしか思ってないよね
背景絵描きなんていくらでもトレースし放題の無料素材くらいの感性なんだろう
なんで絵描きが味方して貰えなくなってるかちょっと考えて欲しいわ
>>347 midで背景絵描いてキャッキャ遊んでた絵描きがミミックに急にキレ出した時からわかってたことじゃん
あいつらにまともなモラルなんてないよ
>>347 元エロ漫画家じゃなくて?
背景は背景絵師の素材を買うか
自分で3D組んで描けばいい
現状AI生成で出力されている人物も背景も使うやつは素人
限りなくブラックに近い物を使用するのはあり得ないんだわハゲ童貞
なんかトンチンカンな長文垂れ流すキチガイ荒らし(恐らく絵描きではない)のせいで
無為なスレになってしまったな。もっと建設的な場になるといいのだが・・・
>>339 アニメーターはむしろ始まるだろ
今完全にマンパワー不足してるんだから
>>351 そのツイートは美少女系イラストレーター様
漫画家じゃない
>>356 知ってるよチンカスパクパク童貞
お前の略称だろ?
cppd
あれ?違った🤣
絵師終わりw絵師終わりw
あー、ニートやけどこれだけネットでイキってた奴らが堕ちてくの見るの楽しいーw
>>331 ネタなんだろうけど感情論批判にこいつは嫉妬していると感情論で返すのはもう肯定しているもんだぞ
他人のツイートだけど
AI絵やAI絵師問題
そもそも「絵を描く人」と「絵を描かない人」で絵を描く努力や時間を費やすこと、ぶつかる壁などの経験からくる“価値観の違い”があるな
絵を描く人はお手頃技術かつ人様が努力して描いた絵を横から掻っ攫って集約することに不快感
絵を描かない人はそれになんとも思ってない
この溝
結局これに尽きるしここでの言い合いも結局コレ絡みでしょ?
これに関しては絵を描いたことないましてや自分の作品を勝手にAIに吸い取られたことのない人には永遠にわからないんだよ
この系統のスレには是非1コメで上記のツイート固定配置して欲しい
>>359 Lol
絵描き程度がイキって見えるってw
お前相当鬱屈した人生じゃない?
ちょっと心配w
親に暴力振るってそう
近所の野良猫殺しながら
>>361 そんなの絵描き以外の仕事もそうだろ
なんで絵描きだけ苦労してる体になってるねん
そういうとこやぞ
>>362 じゃお前が先頭切って
建設的な書き込みしたらどうだ?
出来るんだろ?
俺はAI技術で
コンプライアンス上でアート系アプリメーカーの作るAIツールなら賛成なんだよ
現状AI生成で出力されている画像は使えないよと言っている
デザインや絵面で出力している物は規制をかけろと言っている
実現させるには
インフルエンサーの有名画家やデザイナーが声を上げるのが効果的
幸い赤松議員もいる
そのようなムーブに動かしていきたいんだよ
>>364 何故絵描きだけが苦労してるって話になるのか謎
二度目だけど自分がいざその問題に直面しないと人間ってその人の気持ちを理解できないのよ
そんなの言われるまでもなくわかると思うけど
ちょっと話はズレるけど「加害者の人権」問題とちょっと似てるよ
いやアニメーターの方が終わるだろw
ジブリみたいなのは別格として、粗製濫造のクソみたいな深夜アニメとか
シーンの最初と最後だけ作れば間は勝手に補完生成してくれるみたいな
てか実際なってんでしょ?今すでに
>>361 別に嫌いですと言うのは構わんのよ
そうですかで終わる話
それ以上AI使ってる側言及しないなら好きにすればいい
>>349 これは思うわ
あと税関係のAIなら欲しいからそっちを作れとか言ってた人も居たし
かと思うとFANZAでAI使って商売する人には悪口言う人も居るし
どれも違う人がそれぞれの倫理観に基づいて発言してるんだろうけど上記に該当するような人は別に無視でいいんじゃねって思ってしまう
>>367 低予算アニメの最大の問題点って予算に対するマンパワーの少なさと絶望的な人材不足なので
AI普及で動画が低コスト量産できるようになるとアニメの品質は間違いなく上がるよ
動画の量産も見えてくるのでアニメーターも今よりは稼げるようになる
>>364 絵描きはそう言う性格を持った技能だからだよ
本来なら職種というよりはパトロンや組織あってこその職人
物は違うが音楽家や演者と同じ
現代社会が成熟した近代から職業になっただけ
だからサラリーマンとか事務職とは全く違うんだよ
君らが勘違いしているだけだよ
>>370 いやお前マジでさ
もっと建設的な書き込みしろよ
文句ばっかじゃん
>>371 AI否定派の人はうまく活用するとかって言う選択肢がそもそも存在してない感じがある
利用すべきでは無い悪魔が作った禁忌のツール的に捉えてそう
>>371 それが正しい使い方なんだよ
アニメスタジオなら作画家がいて
その人の作画でやるからな
このスレの議論はそこじゃない
現状のキメラ合成AIじゃ使えないって話だよ
>>375 なんもわかってなくて草
脳味噌が平成で止まってそう
>>371 アニメスタジオ規模でも一般絵描きで自分の絵でやる分には全く何の問題もないんだよw
話の論点を有耶無耶にしないでいただきたい
現状AI生成で出力されている画像は他者のリソース
背景も写真家から
この辺で問題にしているんだよ
NovelAI程度のAI生成は既存の画像リソースなので
個人で出力、第三者提示するのを禁止させろと言っている
>>376,377
反論する理由を書けよ
それじゃただの荒らしだぞ
>>376 >
>>375 >なんもわかってなくて草
>脳味噌が平成で止まってそう
理由は?
書けないならただの荒らしだぞお前
>>376,377
>
>>375 >なんもわかってなくて草
>脳味噌が平成で止まってそう
理由は?
書けないならただの荒らしだぞお前
>>376,377
反論する理由を書けよ
それじゃただの荒らしだぞ
建設的な書き込みしようぜ?
>>378 自分も現状の既存絵の福笑い製造機の仕組みのAIは問題が多すぎるし実際お絵描き配信中の途中絵パクったりとか問題起こす奴これからも増えるだろうから少なくとも個人が使えるようにするのは控えさせた方がいいとは思ってる
ただソースコードばら撒かれたからノベル無くなってもノベルのMk.2 Mk.3が出て結局同じことになるだろうね
ただ現状のAIはローカルで動かせず大規模なサーバーが要るからAIの濫造は難しそう
>>378 でもAIってそういうものでは?
既存物を学習するってそういうことでしょう
ただ現状出力した画像の元ネタがわかるくらいだから商売に使うのはリスキーってことでしょ
誰のリソースかわからないほどごちゃ混ぜになってたらそれはもうオリジナルでは?
好きなゲームのキャラの髪型に似せて人間が描いた絵はパクリか?
好きな漫画のキャラの目の描き方を模倣して人間が描いた絵はパクリか?
尊敬する絵師の塗りを真似して人間が描いた絵はパクリか?
違うだろ
部品部品の模倣なんて人間もやってるし、むしろそうやって他人の技法を吸収することで画力があがっていくもんだろ
「俺たちの模倣はキレイな模倣だけど、AIの模倣は汚い模倣!」は通らんわ
>>376,377
反論する理由を書けよ
それじゃただの荒らしだぞ
建設的な書き込みが欲しいんだろ?
お互い建設的な議論しようぜ
>>384 >
>>378 >でもAIってそういうものでは?
>既存物を学習するってそういうことでしょう
>ただ現状出力した画像の元ネタがわかるくらいだから商売に使うのはリスキーってことでしょ
だからそうですよと言っている
リスキーだし権利関係でまだ法整備されていない
>>376,377
反論する理由を書けよ
それじゃただの荒らしだぞ
建設的な書き込みしようぜ?
>>387 じゃあその現状ではリスキーで法整備されてない物が野放しになってるわけだけどそいつをどうしたいの
>>385 建設的な話はないの?
何度も言ってる通り
絵の本質からずれている
現段階でのAI「画像生成出力」は他人の権利を脅かす危険性を持つ
これはAIではなくとも人間でも同じことでAIだから規制ではない
>>388 荒らししてんの?
既に回答してるじゃん
>>378 >>384 もうAIサービスが金になることは証明されちゃってるから進化を防げないって前提にするなら
1番は圧倒的にイラストAIのシェアとった運営が倫理的問題をうまく管理してくれるといいんだけど
一生アングラ界で好き勝手進化し続けそうでもある
>>388 なぜ質問で返すの?
それは一番やっちゃいけない行為だよ
荒らし行為だぞ
>>388 まぁ結局政治家にお願いするしかないよね、ってなるんですよ
赤松先生くらいしか頼れる人いなさそうですけど
あと企業からしても後から「これ明らかに私の絵を読み込ませましたよね?」ってなってまとめサイトとかガレソに取り上げられて炎上でもしたら最低でも絵を総差し替え、下手したらタイトルごと消さなアカンくなるから使いづらいよねってなる
>>389 だから権利が侵されるというのは最終的な生成物がぱっと見でもわかるぐらい他人の作品に酷似してる場合だけでしょ
そんなの手書きでも変わらんわ
手書きだろうがAIだろうが最終的に瓜二つならNG
じゃあ手書きを禁止するか?そうはならんやろ
>>391 AIサービス側がウハウハ状態
NovelAIは使用者が生成出力した物への責任は破棄しているから
問題が生じたときは使用者が訴えられる
アングラに潜るのはもう見えてるね
>>390 禁止しろ→そうですね
個人で出来ますか→できません
どうしますか→待ちます
議論終わりじゃん
>>394 お前のとんち合戦に付き合ってられんからNG入れとくわ
質問返しは荒らし行為だぞ
俺はお前の答えを聞いているんだからな
>>393 AI画像生成アルゴリズムの本場はアメリカと中国だから
極東のちっぽけな島国の先生()なんかに頼んでもせいぜいガラパゴス化が進むだけですが
ID使い分けても同じようなこと言ってageるから同一人物だと丸わかり
絵描きじゃないんだろうし出て行ってくれませんかね…
>>393 まぁ単刀直入
シンプルに言えばこれだね
>>397 それ逃げただけやんけ
AIは絵を描く手段の一つにすぎない
結果が他者の作品に酷似しないように責任を持つのは手書きだろうがAIだろうが一緒だわ
恐らくこれからAI絵で金儲けしてる人がある日突然まとめサイトとか滝川ガレソとかに「これ明らかに過去に人間の絵師が描いた絵に似てますけどヤバいっすよね?」
って言われてそれが炎上しまくってワイドショーでも取り上げられて最終的に法でギチギチに縛られるのまでがセットよ
今のこの状況は流石に野放しされすぎ
>>398 それの意味がまだわかっていないみたいだけど
欧米は日本のアニメ漫画テイストのポルノを規制、駆逐したがっているんだよ
>>402 実際既に芸能人に似た顔を出力してる人もいるからね
もちろん芸名を入れて
>>393 >赤松先生くらいしか頼れる人いなさそうですけど
レドマツすごいじゃん(´・ω・`)
俺達のレドマツ閣下!!(´・ω・`)
絵師とかいう既得権益を守るのに必死っすねぇw
Aiで全部駆逐される存在なのに
君たちの技術全部無駄でしたーwさよオナラー💨
>>404 もともと欧米の連中にとって日本アニメの絵柄はキワモノだろ
↓こういうのが大ヒットするような感性だぞ
駆逐したがってるからなんやねん
人の好き嫌いに口出すもんじゃないわ
NovelAIをみるにアジア圏の中国はむしろ日本アニメテイスト大好きみたいだからあいつらが受け入れるさ
例えば
カリカチュアはアート表現では規制されない
あくまでも文脈が前提で風刺・パロディの枠を越えなければね
ところがカリカチュアを描けない人が無断で意味のないカリカチュアを量産したら
恐らく肖像権元はそいつを訴えるだろうね
シンプルに言えばそう言うことだよ
>>409 面白いことにカートゥーンをAI生成するのは難しいんだよね
まともな物を見たことがない
>>409 キワモノではないよ
20年以上前から綾波レイのタトゥーしてるパンクな白人はいるし
一種のサブカルチャー
>>409 中国は大昔からアニメ映画には力入れてきたよ
君は50年前の中国アニメを見た方がいい
あの国はエロ無しBLコミックをも規制する国
この辺で考察していただきたい
>>412 マイノリティであることに変わりはない
マイノリティじゃないなら今頃欧米のテレビで四六時中日本アニメが流れてるわ
日本にだって探せばカートゥーンオタクぐらいいるだろ
綾波の入れ墨したやつが一人いたからなんだってんだよ
アホか
>>411 そう言えばなんでAI絵ってしずまよしのりとかコニシ風みたいな量産型アニメ絵、って感じの奴ばっかりなんだろうな
単純に流行りだから?
まぁわざわざAIで蛭子能収風の絵を出そうとする奴はいないしそういうことか
>>409 欧米のポルノアニメ見たことないんだろうなお前
エロ漫画はアメリカが最初だよ
>>416 全部足して割った平均だとああなるんかね?
意図的にそういう方向性を持たせてるんかな
>>414 荒らしは建設的な書き込みしような
カートゥーン=ドラえもんだよ
カートゥーンチャンネル知らんのかお前
>>409 中国人がなんで日本でわざわざ活動してるかというと本国では規制が激しいからなんよ
中国はゲームもだけどめちゃくちゃ規制が激しい
18禁イラストとか見つかったら死ぬレベル
>>417 自分で何言ってんのかわからなくなってない?
お前が見たことあるなら言うまでもねえ
日本のポルノアニメとは似ても似つかない画風だろ?あれで抜ける日本人は少ない
そもそもあいつらとは感性が違うんだって認めろよ
>>420 向こうでカートゥーンと言ったらこういうのだろ
ドラえもん真っ先に思い浮かべるやつなんざいねえよ
>>416 絵柄デザインは流行後に広く行き渡る
ファッションの流行と似ている
今AI生成で出力される画風は広く行き渡った「時代遅れ」の流行絵
つまり上手い絵描きでもスタイルの母数が多いから
>>423 いやドラえもんとかワンピースだよ
年齢制限ないからね
>>397 NG入れとくわ!(キリッ
↓
その後ずっとレスバ
NGできてなくて草wwwwww
>>423 そこは子供向けだよw
ソースはアメリカの親戚の子な
ポケモン、イナズマイレブン?とかそう言う子供向けアニメ
ドラえもん(ドラえもんはマイナー)
>>425 キワモノの一つでしかねえだろ
欧米人に「カートゥーンって?」と聞いてあがってくるのはせいぜいトムジェリーやロジャーラビット
そこでドラえもんやワンピースを出すのは変態だけだし、ましてやカートゥーン=ドラえもんなんて言い出すのは気狂いだけだろ
まぁAIで仕事がなくなる!って言うのは実際大間違い
だって最終的に人間が仕上げする必要は必ずあるから
そこまで悲観してもしょうがないし満足な仕上げすらできないAI絵師笑とやらはすぐに消えて他ジャンル行くよ
基本的にAIの出す絵は似るから仕上げしない絵はすぐ埋もれる
>>426 かまって欲しいの?w
でもお前ブサイクなチンカスパクパク童貞っぽいしキモいからNG
>>418 なおきは心の画塾さん絵師煽り好きだったんか
>>431 NG宣言してNGできてないことをバカにされてるのに
そこでさらにNG宣言wwwwwwwwww天丼かよwwwバカスwwwwwww
>>429 はいはい
一休さん一休さんw
最初の読めよ
>>404 >>412 >>433 かまって欲しいの?w
でもお前ブサイクなチンカスパクパク童貞っぽいしキモいからNG
絵AIのこれからの時代の正しい使い方
最低でも設定画やラフは自分で考えて描いてそれをAIが肉付け→人間が最終的に仕上げ
よろしくない使い方
呪文ポチー→仕上げ等一切無しで完全な量産絵→へいお待ち!
ってな感じになるとは思う
AI生成技術な
アニメスタジオ規模でも一般絵描きで自分の絵でやる分には全く何の問題もないんだよw
話の論点を有耶無耶にしないでいただきたい
現状AI生成で出力されている画像は他者のリソース
背景も写真家から
この辺で問題にしているんだよ
NovelAI程度のAI生成は既存の画像リソースなので
個人で出力、第三者提示するのを禁止させろと言っている
>>435 やっぱりNGしてねえじゃんwwwwwwwwwwwww
コントかよwwwwww
>>437 理解した上で書いている
アニメスタジオ規模でも一般絵描きで自分の絵でやる分には全く何の問題もないんだよw
話の論点を有耶無耶にしないでいただきたい
現状AI生成で出力されている画像は他者のリソース
背景も写真家から
この辺で問題にしているんだよ
NovelAI程度のAI生成は既存の画像リソースなので
個人で出力、第三者提示するのを禁止させろと言っている
なんだよせっかく相手してやったのに
ほんとにNGしたわw
>>440 理解してるなら日本の法の下で問題ない行為と言う前提に立って話ししてんだな
その既存のものを学習に無断で用いるなとする論拠はなんなん?
>>442 ん?
だから何度も書いてるだろ?
法改正を求めてるんだよ
>>434 だから欧米人は日本人とは感性が違うのだから、大衆が生理的に受け入れられないものに排他的になる(=排除)のは自然なことだろって話だが
お前が言うように欧米のポルノでもみればあいつらとは根本的に脳の作りが違うのがよくわかる
日本人があんなんでヌけるかよ
>>442 お前は少し上のレスも読めないのか?
何度も書いてるから読めよ
>>443 だからその法改正を求めるだけの論拠は
何を持ってAIの影響の良し悪しを語りどのような根拠を持って害のほうが大きいと主張し法改正を求めようとしてるんだ?
>>437 相手するだけ無駄だぞ
こいつimg2imgで作られた画像で拡散されたデマなんかを真に受けてるタイプだわ
先日もそんな絵師被害のバズツイがあったばかりだしな
>>444 うーん違うね
現代の成人男性は幼少期に日本のアニメで育ってきた世代
これだけで通じる話だよ
>>443 だから日本で法改正してなんの意味があんのよ
さっきも言ったけどAI画像の本場はアメリカと中国だぞ
この間なんてマイクロソフトが自社検索エンジンにAI画像生成機能を組み込んじまった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1447245.html まぁいいや
ストア関連で規制入るように運動していくだけだから
俺は個人で楽しむ分にはお好きにと言っているんだよ
ただ「描く」と言う行為すら完全にAIに委ねた奴はもう「絵描き」でも「クリエイター」でも「生産者」ですらないよ、ましてそんなんで絵師だなんて名乗らないでもらいたい
せめて最低限のオリジナリティだけは保って欲しい´・ω・
>>449 img2imgって元画像を入力して差分絵を生成するためのモードみたいなもんだから
元画像とそっくりなのがでてくるのは当たり前なんだが何言ってんだ
>>454 うーん
どうなるんかね
自分で考えなよ
もういいや
じゃあな
>>456 なるほど
語れるような社会への影響を根拠を持って論じるような中身はないんだね
自分が嫌だから法改正なんて言ってるやつには法を語る資格はないと思うね
>>453 その考えを他人に押し付けるのは乱暴なのかなって感じる
自在に絵柄を使い分けられることも利点なわけだからな
もちろんそれで得意げにされてもムカつく感じはあるけど悪い事してるのかと言うと人によってはセーフとも感じる部分じゃなかろうか
少なくとも絵柄を似せるって行為は犯罪でも何でも無いから
いや
よく考えたら絵描きの絵が売れるのは当たり前だから
なんか議論してるのも時間の無駄に気づいただけだよ
ファンの為に描いてりゃいいんだよ
じゃ画像生成シコシコ頑張ってくれたまえw
アホwドラえもんは今アメリカでめちゃくちゃ人気あるんやで
一番人気はスネ夫w「ママー(TT)」ってママに泣きつくギャグが大ブレイク中らしい
ソースはグラサンでハゲで売れてない某反日極左ラッパー爺
ちなワンピは全然人気無い。売り上げはDBの1/10以下なんだとか
まぁなんだかんだ言って最終的にみんなAIに適応していくよ、てか適応できない人が消えていくんだろうけど
元々絵のセンスない人は仕上げが出来ずそれこそ今で言うハンコ絵しか「出力」できなくなる
今で言うFANZAにAI絵そのままのっけの奴らはレッドオーシャンに溺れて消えるから
韓国絵師の例のバズツイにしてもSNSに知性を求めるだけ無駄だわな
お絵描きAIの建設的な話なんてできるわけがない
デマだろうが捏造だろうが声の大きな方が真実として伝わる
愚民の相手なんてするだけ時間の無駄だから出来るところからAIを活用していくのがいい
とりあえず
・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
これに該当しない人は発言控えてくれ
米中という2大国が我先にと開発競争してて、GoogleやMicrosoftみたいな大企業がこぞって乗っかってるもんを止められるわけねーだろ
法改正が追いついてないとかなんとか言ってるが、この間AI学習を合法とする法改正が行われたばっかだろ
ニュース見てないだけだわ
著作権法第三十条の四第二
情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行うことをいう。第四十七条の五第一項第二号において同じ。)の用に供する場合
>>464 大前提だよねそれ
絵を描いたこともない奴が声を大にして発言してる
・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラャXトレーター板bナす)
>>466 お前も多分イラストレーターじゃないだろ
出て行ってくれ
>>466 お前と一晩中50レス以上してる真っ赤な奴が言われとるんやで
同じ人間な気もするが
前からいるエロ分野の絵描きさんやろ、毛色が違うので違和感しかないが別に嫌いじゃないよ
暇なら過去スレ読んできたら
>>411,416
カートゥーン学習させるならdanbooruにカートゥーンを登校してる奴が何千人何百万件とないといけないけど、
そんなことわざわざやる奴が少ない、だから学習が弱い
まぁ頑張れば出せるだろうけどな
それを研究する奴もおらんし
>>474 いや、これも大量にサンプルあれば模倣してくれるよ
誰も興味がないようなつまらない部分は薄くなるからそのままじゃ万能にはならないって事だけどね
学習は5枚~あれば可能で、上手い下手問わずシンプルな絵柄が一番カンタン
問題は誰がそれを学習&再現したいかという所だよね
アウトな透かし入り有料背景まで模倣しちゃて
>>172みたいな事例が出てくる限りAIバレたらアウトだわな
ミミックのときに規制必要派の絵師をラッダイト運動だとか嘲笑して叩いていたやつらもだんまり
そいつらの望み通り規制しないツールはこういう世界になってむしろ衰退していきそうだけど
どうすんのこれw
規制入れたミミック2見て日本の技術遅れたーとか言ってたやつももう息してない
ミミック2は規制表明しておいてむしろ良かったしかない
海外もアウトな元ネタバレ多くなって
むしろ規制入って行く方向になってきたし怪しいアプリみたいなアウトローなツール以外のAIツールはむしろミミックの後追いになりそう
絵師でもないのに野放図だとどうなるか想像力もないやつらが騒いでいただけだったなー
>>474 そんなのある程度数食わせればすぐ再現するでしょ
いっぱい食わせられるほど元絵があるのかはしらんが
>>477 上は有料背景を模倣したんじゃなく
有料背景素材のサンプルを学習し、透かしを模様の一種として学んでるだけだよ
下はゴミカスだね
感情だけで簡単に真似できるのはズルって主張しても大した意味ねぇんよな
結局便利なら使われていくだけだろうから
無理だろ、イラスト業界だけAIから特別に守ってって主張に正当性を持たせるのって
adobeが少し前にNFT用途も想定してる強固な画像埋め込み認証機能発表してんだよね
コンテンツクレデンシャルっていうまぁAIに食わせるどうのこうのに効果があるような代物じゃないだろうけど
AIの生成物に著作権が認められないなら逆に人間の著作権の方を強化すれば自然と棲み分けになるし
それにコンテンツ認証イニシアチブっていうデジタル作品を盗用・剽窃やフェイクといったものから守る名目で
twitterやマイクロソフトなんかが参加してる団体があるからなんやかんやでここいらがクリエイター保護に回るんじゃないの
仮に同様のAI技術を迎合するならそれこそ著作権に対する姿勢は示さないといけないしね
>>481 その等のマイクロソフトがこの間BingにAI画像生成機能追加したばっかだが
>>483 既存のイラストを勝手にAI利用出来なくなる技術があるなら
AIはますます便利で問題のない歓迎すべき新技術やんけ
絵師w
キモオタインキャのお絵描きごっこw
Aiの餌になってくれてありがとー
君たちも社会貢献になったよ
>>484 なんか勘違いしてるけど、コンテンツクレデンシャルはAI利用できなくなる技術じゃないぞ…
簡単に言えば紙幣の透かしみたいなやつ
>>483 それだってノベルみたいに転載サイトからぶっこ抜くようなアナーキーな代物じゃないでしょ
>>487 そうなのか・・・
ただ私が手をかけて作ったもんですよって証明に使えるだけ的な感じか
うーん
俺はキモオタアニメ興味ありませーん
vも興味ありませーん
パチンコでアニメイラスト見るだけでーす
趣味は風俗と野球とパチンコ
お前らとは真逆の趣味w
>>488 転載サイトはそれ自体が違法なだけで、AI学習自体は著作者からの許可不要ってこの間の著作権法改正(第30条の4)で合法化されてるからねえ
法が許可してるもんを僕が気に入らないって理由でアナーキーと言うにはどうかと
AI絵あげまくってる人、何故かPSDファイルを
開示してたけどあれだけAIにべったりだったら
今更何をやっても自作とは思われないやろ....
ただし著作者を不当に害しない場合ってめちゃくちゃアバウトだよな
絵描いたこともないやつが
「絵師ざまぁ廃業w」とか「このビッグウェーブに乗れないやつはゴミだね」とか「否定する奴は頭の悪い老害!」とか言って貶してるけど一体何の恨みがあるんだ?
これは一体何の恨みなんだろうな
まぁ強い市場に対する恨みかな、同じだけ努力をしても市場の強さで結果は大差あるから
もちろん努力してなくて単に目立つ成功が妬ましかった奴も多いだろうが
Bingに組み込まれたDALL
背景の雰囲気が凄いMidjourney
オープンソースのStableDiffusion
数億~数十億枚の画像で学習→その中から厳選した画像で追加学習した上記3種
どれも学習元には転載サイトが含まれています なぜなら違法でもなんでもないから
NAIはそこから改めてアニメ向けに強化学習しただけである、という事をまず知りましょう
ちなみに
AI倫理を気にしていたDALL、類似した画像が出ないよう独自の調整を施しているMidjourneyは
StableDiffusionの勢いに負けじと規制緩和、機能拡張に踏み切りました
これには正直ワタクシも落胆です
一般人を無産といって見下してる絵師をチラホラ見かけるしそれが原因じゃないの
どんな炎上案件でもそうだけど、普段偉そうにしてる人が悔しがるところに人は集まる
絵描きは当事者だけど乗るしかないこのビックウェーブにしてる奴は技術者でも何でもない消費者っぽいのがまた
>>500 まぁこれだな
流石に無産と煽ってはいないにしても、実際オタク界隈での社会的地位は頂点に近かったのが絵師だから
まさに権力者・成功者の没落は庶民にとって最高の娯楽ってやつだな
>>501 そりゃまあ、素人でも誰でも思い通りの絵を生成できるようになって一番得するのは消費者だし当然だろう
>>500 盗作したり自作発言したり絵描きに嫉妬したりAI棍棒で暴れたりしなければ無産とか揶揄されないよ
>>495 そこだけだとアバウトに感じるかもしれないが、その文言はそもそもAIがどのような利用をされるかの想定と、やっていい事に関する文言があって範囲が示されてるから、そんなにアバウトなものでもないのだ
>>504 自作は自作じゃね
それって
>>27にどう反論してんの?
いわゆるデザイナー含めて最終製品の製造に自分の手は動かさない表現や仕事は山ほどあると思うんだけど
二次創作エロやってるんだけど Pixiv見てると「終わった感」ある‥
AI自動生成は3Dモデリングでこそ真価を発揮する
2Dイラストなんて不確かなものをやろうとしたって無駄なんよ
せいぜい他の権利者が持つ画像を無断使用してコラ画像作るのが関の山
きちっと条件付けで狂いのないキャラクターを作るなら3DCGだよ
勉強しようとしてる奴らはそっちで頑張れ
メタ社のVRが成功するか分からんけど仮に成功すればこれから自動生成の需要は鰻上りになるだろうからな
>>509 じゃあこれはなんのコラなんだ?
誰のなんて名前の作品か教えてくれ
>>507 お例えるなら前は既製品のプラモデルを組んだだけ
デザインから金型制作から流通までの工程には関わっていないだろう
お前が買って組み立てたプラモデルはお前のものだが全ての権利がお前に移るわけではない
>>510 お前にも把握できてない分からないであろう事を仮に俺が調べて伝えたとしてお前は理解しようとしないだろう
そもそも調べる気も起きないが、お前も理解するつもりはなく論破したいとかやり込めたいとかの気持ちが先行してるだろうから相手にはしたくない
>>511 いやそもそもAI画像生成はコラ画像なんて単純なもんじゃないでしょ
MITみたいな世界最高峰の大学を卒業するような超天才達が頭脳を結集して作ってるシステムだ
それを何のコラかも言えないのに、コラ画像と揶揄するのは単に批判ありきの気持ちが先行してるだけじゃん
AIの絵はツギハギだ→違います
AIの絵はツギハギとしか思えない→わかるぅ~
AIの絵はコラ画像だ→違います
AIの絵はコラ画像としか思えない→わかるぅ~
お前らが嫌いな続きはFanbox絵師だけで終わりを感じている
普通のイラストレーターと違って
いろんな層から嫌われているからまじでやばい感じある
構図が同じでもトレパクみたいに重ならないの強すぎる
本当にそのAIとやらが美術的考証を前提にゼロから描いてるとしたら起きないであろうエラーも散見されるわけで
最終アウトプットされた見てくれの良いコラ画像でも何かしらの異常が見て取れる
描かない人には理解できないだろうし、少し描ける人なら加筆修正してネットに上げるとかもあるだろうから全てを判別するのは不可能だろうけど
とかレスしたらお前はまた必死に噛み付いてくるんだろうな…ログ消すのでこれ最後にします
AI使うのやめさせたかったら芸術性がとか情に訴えるとか温かみが違うみたいなふわふわしたものじゃなく
企業とか利用者が納得するようなAI利用しないことによる利点を説明できないとダメなんかなと思う
>>516のような意見は手書きはイイゾーくらいの話にしかならねぇ
東方とか艦これとかデータベース量的にも
二次創作エロは終わり散らかしているんだが?
>>516 AIは良くも悪くも純粋だからなあ
ミッ●ーを学習させれば「なるほど!2足歩行のキャラクターの指は4本でいいんだね!」
マジンガーZを学習させれば「なるほど!腕は外れるものなんだ!」
となる
それを普通の人物にそのまま当てはめようとしだすから奇妙な絵図が生まれる
美術的考証とか以前に単に特徴を見境なく抽出してるだけだからな
それで「この絵は腕が不自然だからコラだ!」というのも違う
>>511 それはただ製品により得られた着想に基づいて制作がなされる場合にしか当てはまらないな
元が既製品のプラモだろうと一つの作品に組み上げる人は山ほどいる
>>516 ちな、AI生成画像にウォーターマークのような模様が現れたのは
「こういう模様入ってる画像をよくみかけるけど、今この模様が流行ってんでしょ?」
とAIがアホの子発揮した結果だと考察されてる
>>513 まああんな精巧なコラと誤解してしまう画像をパソコンの推論で描き出しちゃう現代文明はすげえってなるわ
>>509 俺も3Dと合わせた技術を期待してる
そうでないと自由度が段違いなんだよな
それこそAIの力で2次元から3D空間のデータを起こして、2次元に画風つけてイラスト出力できるようになりゃいいのに
Aiは大量のサンプルから特徴量抽出してそれっぽいのを出してるだけだぞ
人体やパースなんて理解してないし美術も知らん
今のところのイラストAIは言語と画像の特徴を結び付けてるだけっぽいけど、画像解析AIの方は人体やパーツの概念を理解できてるのかな
そっちで出来るなら色々合わせて生成から3Dやアニメも近そうだけど
これからエロシーン1000個収録みたいな
ぶっ飛んだ同人ゲーでてきたりして
セリフ5つくらい毎にシーンが丸ごと切り替わったり
>>516 美術的考証wwwwそもそも機械学習の仕組みを理解出来てねえwww
やっぱ絵師って馬鹿だな
学業についていけなくなったからお絵描きやってるだけだろ?
絵が上手ければ何しても何言ってもいいとイキリ上がってるよー清水とかかかげみたいなボンクラ共が仕事も名誉も失うならAIの台頭大歓迎だわ
>>527 既に1000枚収録のやつは出てきてるぞ
多分そういうののせいでFanzaの審査クッソ時間かかる、一日で作ったCG集のモザイク修正
何回もやり取りしてたら一週間経ってるわ今
AIのイラスト
おかしいおかしい言うほどそこまでおかしいか?
これでおかしいなら、ガチで上の方の絵師以外全員おかしいんじゃね?って俺は感じる
AI以下をただディスりたいだけ?
確かに細かいところ指摘していけば駄目なところはあるかもしれないけど
そんなこと言ったら
8割近くの絵師はうんこ製造機になるじゃん
>>531 当たり外れがあるって事だろ
でも多分AI利用してる大多数の人達は手書きのが綺麗だなんて知った上で利用してるから
AIは出来が悪いってわざわざ指摘してもただ悪口言いにきた変な人状態になるんだろう
後ろの黒板みたいに見える部分が画面右側では消えてますね
謎の光でホワイトアウトするにしても人間絵師ならもっと上手くやります
当たり外れがあるなんて人間絵師でも同じことなんだよなあ
小学生の落書きか?っていうのもpixivにあがってるし
絵を描くのが好きならAIとか時流も気にせずただ続けてりゃいいでしょ
絵を描いてSNSでイキるのが好きならAI批判してりゃいいでしょ
君はどっち?
>>534 10分加筆して
黒板消すかトリミングしたら必死に努力してきた絵師の負けってことですかね?
AIの最大の武器は物量でしょうよ
数秒で次の画像が出力されるから望み通りの当たりが出てくるまでガチャしまくればいい
何万も払ってskebで依頼して1~2週間待たされて「うーん、思ってたのと違う…」となるよりもかなり便利
>>537 別に絵師関係なくねw
憎い相手と張り合うためにAI持ち上げてんの?
40代やけど久々
絵師はもうオワコンやと思う
これからは介護建築土木の時代
今はまだ少しハードル高いけど、もうちょっとで画風学習の機能も手軽に扱えるようになるだろうしね
NovelAIのオープン化したものとそれがあれば自分が楽しむ目的であれば理想の画像生成は今より数倍捗りそうだ
とりあえず日本で安全そうなAIが欲しい
novelに課金すんの怖い
>>542 せっかく出てきた国産AIのミミックを自分たちで潰したんだから仕方ないわ
中華に金払うしかない
>>545 AIは超スピードで日々成長していくものなんだから、生まれた直後の能力で判断するのは愚か定期
自己責任で使ってください入れたデータは他人にも共用されますってシステムじゃ進化が遅すぎるのかな
そもそもそれを悪用する人がいる限りは日本では難しいのか
novelAIがオタイラスト1強って地獄や
いかにmimicが良心的だったかがわかったね
mimicが対話と交渉で解決できる外国人だとしたら今のAiはマヴラヴのベータみたいなもんだからなw
>>531 おかしい
そして上の方の絵師以外おかしいのも大体あってるよ
「解剖学的に、構造的に、物理的に正しい絵」というものは難しい
それなのに相手はAIだからと容赦なく批判をする者が後を絶たないのは
彼らの脳内から「あえて崩して描いている実力派」以外の絵描きが一時的に居なくなるのも要因の1つなのだ
>>531 ボタン周りとか明らかに変やん
顔のデッサンも狂ってるし目の虹彩も左右で描き方が違うし
後ろの黒板も違和感あるし
左手の袖も右と比べたら太すぎるし指の位置も結構おかしい
でもぱっと見は良い絵っぽく見えるし全くおかしくない絵なんてそうそう無いのも事実やけどな
実際には悪用する奴はほぼおらんのやけど
悪用する奴が一人いたら「これだからAIは~」だし
AI叩きの流れにするためにわざわざAIを悪意的に使う奴がいたり
AI叩きの流れにするためにわざわざAIを使うとこんな事になりますよ!って嘘を書いたり
AI叩きの流れにするためにAI使うと著作権の問題であり~とか嘘法律家が沢山いたり
なんか「叩くために嘘をどれだけでもつく」という汚い人間性の層って
一部のフェミとかヴィーガンとかに特徴的だったのに
絵師にもその属性の奴が腐るほど沢山いるんだなって分かって凄い嫌な気持ちになるんだよね
感情論でお気持ち表面したり動きが全く一緒なんだよね
でも好きな絵柄でエロシーンとかは作ってみたくもあるのが僕の本音っすね・・・
それを商売にはしないけど日本同人界てオタコンテンツの著作権が存在してない感あるし
そもそも同人自体が著作権法的に真っ黒だからねえ
著作権者が訴えない限り司法が動くことはないから野放しになってるだけで
>>552 いつも「技術発展は素晴らしい!温暖化なんかどうでもいい!グレタはパヨク!」
みたいな空気の界隈が「技術革新辞めろー!AIを許すなー!」とか言ってるの笑い死ぬ
>>552 別に嘘だと思って言ってるわけじゃないからな
オタ側にも元々腐るほどいたからあの対立参加してる奴全員馬鹿だと思ってるしそれが事実だし
今更驚くことでもない
そう思うと
フェミとかヴィーガンとかアンチワクチンとかだって
別に嘘言ってるわけじゃなくて自分が信じたいものを信じ続けた結果、嘘つきになってるというだけだから
構図的には一緒だな
まぁこっちは人生かかってるし
感情論でも文句は言いたいよ
もともとAI関係なく絵で一生食っていくなんてほんの一握りの人以外無謀もいいとこなんだし、
AIの登場で人生詰むなら単に無計画なだけでは?
絵を描く能力を高めないと
絵を見る能力は高まらないのかな
AI叩いてないと
食い扶持なくなる可能性あるからな
だって今後収入下がることはあっても上がることはなさそうだし
よっぽど上流じゃない限りは
個人事業の絵師なんて絶望感半端ないでしょ
無計画だけど?
でもaiが来るまではクリエイティブな仕事はもっと後で駄目になるって言われてたよね
結果論で人に説教して気持ちいいか?
インクジェットプリンターが出た頃には「こんなものが一般に出回ったら偽札だらけになる」ってワイドショーで力説して潰そうとしてる人いたなぁ。写真屋関係だろうか?
>>562 そういう事を言えちゃう時点で絵を見る能力ないんだなって思ってしまう
底辺奈落の同人絵師ならともかく今の段階で商用レベルには程遠いからその心配はないよ
商用って何を指してんだろ
マイナーレーベルのラノベ表紙とかマイナーソシャゲだって商用は商用だから負けてる層もいるとは思うが
「俺は大手企業と契約してるし開拓もできるから関係ない」って話ならわかるが
その底辺奈落の同人絵師はどうでもいいってスタンス自体どうなの
なんかやたらと商業には使えない!って声高らかに言う層がいるけど
流石にそれは脳死しすぎてると思うけどな…
例えば俺はプリコネとかVtuberと深く繋がりがある大手絵師だから安泰だぜ!みたいな極小数の上の奴らならわかるけど(それでも数年後どうなっているかはわからない)
艦これ公式絵師とか自殺しちゃったやん
どうでもいいなんてレスしてない…
絵を描かなくて見る目もない人らに言葉で説明するのも難しいけど
絵描きの仕事がなくなるとかそんな心配はいらないよ
仮にこんなもんで影響受けるようなのは元から努力が足りないだけだから
権利関係クリアできるとも思えないし
それはもう雑魚はどうでもいいと言ってんのと同じだろw
>>571 タイミング的にそういう説出てるだけじゃなかったっけ? 遺言とかではなく
結局自分に被害が出ないならどうでもいいって感じなんだな
別にどうでも良くないけど…
自身が権利等を持たない画像ソースを元に作られたであろう二次的創作物を販売したり迷惑行為したり自分で描いたように優良誤認させてたり問題行動が目立つよ
個人レベルで内内に楽しむなら好きにすればいいけど
神絵師さんの言いたいことは
AI以下の画力のやつは努力不足で
AIイラストで自分のイラストが流されて単純にインプレッションが下がって
仕事が来なくなってもそれはAIの絵よりも雑魚な底辺同人、CGグラフィッカー、背景絵師、素材絵師、下手くそイラストレーターが悪いから自己責任、稼げなくなったら首吊れよ
あ、ぼくは商業から沢山声かかってるんでw
って事でOK?
>>575 それに加えて役に立つどころか迷惑行為で業界と俺に害しかないからさっさと氏んだ方が嬉しい
その方向にどうでもよくはない、むしろ邪魔とのお達しだ
AIはここが下手!ここがダメ!
このレベルは全く商業レベルに達していない!
あの、亡くなられた艦これ絵師の人は明らかにAIと同等かそれ以下だったんですけどね。商業レベルに達していない雑魚だったんですね。
ナチュラルに人殺す天才かおまえはw
AIの絵を好きなキャラにパーツだけ変えてトレースすれば10倍の速度で更に上手く描ける
マイナーキャラもいくらでも量産出来るわ
なんでAI絵師そんなに嫌うん?
頑張ってないから?
自分でAI使って出力した絵だからトレパク警察にもバレない
なんか仕事に使うような権利関係についてはぐうの音も出ないほど壊滅的なことが明るみになって
AIが絵師の代わりになる言ってたやつや
規制反対派もイライラしてんね
むしろ仕事で使えなくなっていくっていうの否定できなくなっちゃったから
手の平返して規制方法の話しなくちゃならなくなってイライラw
規制したら日本のAI技術遅れると言っていた奴らがまじで消えたのは草
もうAI絵師くらいしか怒りの矛先がないんだろ
novelAIやダンボールをどれだけ叩いてももうこの流れは止まらないって事はさすがに理解し始めたと思うし
まあこのままルールも無く広まっても
フェイクニュース画像作る犯人が使っていたツールですとかくらいの印象でしか広まらないと思うわ
いくら技術に罪はないって連呼しても
そんなもんあらゆるツールに言えることでしかないからねえ
AIのイラスト
いいねもRTも伸びてるね~
1000いいね軽く超えてるしRTも多い
ウマ娘とかホロライブとか万超えもチラホラ
俺は誰かがいいねを獲得したら誰かがいいねを失うって考えているんだけど
やっぱ誰かに皺寄せ行ってるのかなぁ
SDは大手IPホルダーと協力してAIモデル開発やってく予定ものでみたいだから商用は遠くないと思うが
今無料で配ってるようなので仕事になるって話ではなくないか
個人や同人はフリーので遊んで企業は自社AIをSDの協力で作ってくだけで
バイデン!彼の国!バンザーイ!!
規制は時間の問題!!!
未来は明るい!!!
>>585 好き放題データぶっ込みながら一般人に利用されまくるAIよりいいものを作れるようになるもんなんかな
根幹から改善していけば話が違うのか
>>564 仕事が駄目になるというより、もともと絵描きなんてトレンドが変わって自分の作風が飽きられたらおしまいなんだから40年50年食っていくことなんてまず不可能でしょ
それこそレジェンド級の人じゃないと一生は続けられない仕事
そんなのAIに関係なく最初から分かりきってる
普通は実家の家業を継ぐだとか、絵描きを続けられなくなったときの人生のバックアッププランを用意してるもんだと思うぞ
AI推進者たちが
仕事で使って安心ですとか一切言わなくなっているのウケるよな
自己責任とかどんどん使う言い訳が苦しくなってきている感じ
権利問題が自己責任の素材集とかどんな優秀でも使えねーよ
仕事で使えるとは言っていない!個人で楽しめる!なんて言い出すと
最初はもう絵師必要なくなるとか言っていたのになw
職業絵師であるイラストレーターは普通に生き残るってことなっちゃうねえw
そりゃこの世界って「法的に問題ない事」と「歓迎される事」は同一でない事も多いからな
AI生成物がおおよそ法的に問題が無いからと言って、
AIアンチの多さは仕事で使って安心ですとは言えんでしょ
日本は海外のとりわけアメリカやヨーロッパでAIを活用する事例が出てきてから動く人が多そう
声とか映画ではもう活用されてるらしいしゲームでもそのうち出てくるんちゃう
特に写実的なゲームには使えそうに見える
正直二次イラストよかリアル系のがよっぽど出来いいよね
大手企業が自社版権使った権利関係クリアなデータセットが用意されたとしてもそれを一般が使える可能性はないだろうしな
>>580 少なくともトレパクが蔓延するよりははるかに良い
承認欲求を満たしたい奴がAIに流れるのは良いことだ
素人は海外の好き放題系AIで遊んで
企業はちゃんとした自社製AIで高品質なものを作る感じか
それなら二次エロ問題も宙ぶらりんのままで済んでウハウハかもしれない
>>595 品質はともかくダーティーとクリーンの住み分けはそうなるだろうな
企業向けなら別にエロは弱くてもいいだろうし
>>581 馬鹿らしくなってみんな黙っただけやろ
元々エンジニア側の方が論理的な奴多いし
絵描きと信者はヒステリックに魔女裁判やるだけなんで喋るだけ損だからな
絵描きの心象だけが世間的に下がり続けていて悲惨だわ
>>581 典型的な
>>552じゃん…
なんでそんな嘘つくんだろ
>>571 一線越えてる奴が勝手に言ってるだけ
アホはラインもわからんのよ
>>598 それに関しては人間なんて変わらんで終わりだけどな
以前からオタクだってマスコミに対するフェイクニュースを拡散しまくりだったし
仮想的燃やすために嘘吐きまくる人間なんてどんなクラスタにもいるしそれを信じる馬鹿がほとんど
人間なんて信じたい物を信じる生き物なのよ
AI絵騒動がそれをわかりやすく露呈させてるだけだな
言葉尻拾って拡大解釈して燃やしたり
嘘吐いてまで攻撃したりやってることはフェミさんとまったく同じだからなあ
フォロー解除まではしてないけどこの騒動で同業を何人ミュートしたかわからん
全方位に良いように思われる発言って難しいよ
ミュートするのも心象悪くなるのも自由だけど
またその逆の印象を持つ人も居る
>>602 嘘八百の攻撃的な言動で心象よくする奴だけ集まって行って生まれるのが過激派のフェミや政治団体だけどな
その外からどう思われるてるのかは言うまでもなく
この問題って労働観と通底してて
「成果よりも労働時間の長い奴を評価する」という傾向にある奴ほどAI排除に走ってると思う
遅くまで残ってる事が尊い、そういう感覚
>>552 まず、そもそもデジタルイラストの世界では悪用はとっくにされまくっている
漫画村などはその代表格だよ
AIを使おうが使うまいが悪用リスクは常にある
だけどデジタルイラストの流れは止まっていない
AIだけ狙い撃ちして潰す理由は無い
まぁそういう意味だと違法アップロード対策の一つなんだよな、AI
つまり製造コストを下げればリスクもその分事実上低減する
加速ツールとして使えた人にとってはそういう解決策にもなるな
絵師が生き残るって結論が出たな。
めでたしめでたし。
技術にいちいちこんなの違法!犯罪!
って言ってたら今YouTubeもビットコインも無いんだよな
>>603 確かに俺の感覚からすると
誰かを罵倒したり嘘ついて叩いたりしてそれでその集団とは距離を置きたいって感じるけど
世の中、それでシンパシーを感じて「この人と仲良くなりたい」って層があるから、
集団として成立するんだな
スカっとJAPANが好きな人多いのも意外だったけど
攻撃的な人間は意外に受け入れられやすいのか
散々馬鹿にしてた「性的搾取ガー」みたいなのと変わんねえんだよ
先手先手の被害者気取りでありもしない権利を主張する
>>610 そういうの冷笑したり馬鹿にしたり叩いてきた癖に自分の番が回ってきたら騒ぐとかな
知らねえよ馬ー鹿って感じだな
そもそもあいつらオタク界隈って日頃から「悪いのは使う人間であって道具のせいではない。道具を規制するな」という論に賛同してる側では?
なんで今回Aiを潰したがってるのかは知らんけど
使用者の問題であってAIイラスト自体は無罪というやつだよな
包丁を人に向けて使う人間がいるから包丁をどうにかしろと言っているよつなもん
>>552 逆でしょ?
最初から絵師不要論者が賛美するために嘘ついていただけ
最初からひたすら権利問題に目をつぶって喧伝していたよねー
権利問題や悪用を想像できない絵師不要論者
権利問題や悪用を想像できていた規制論者絵師
結果これだけだったでしょ?
規制論者からすれば最初からわかっていた目の前の権利上の問題点を指摘していたのに
そんなこと指摘するのはAI叩きだ!ラッダイト運動だ!と
ひたすら目をつぶって絵師不要論を喧伝していただけなんだよなあ
まだ目の前の問題点に目をつぶっているのかいw
>>604 こうやって頑張って権利問題から問題の論点ずらそうとしているけど
仕事として絵師が使えるかどうかはそれ以前に権利問題なんよ
AIの新聞記事もアナウンサーも有るから時間の問題なんだろうな
表現の自由戦士がAI規制訴えてるのは本末転倒も甚だしいな
俺が絵師を嫌いになった理由を教えよう
まず、俺は美大に入学してデザイン科を専攻してた
しかし課題の出来が上位勢に敵わず希望してた会社にも入れず街の印刷会社に入って手取り18万程度だった
周りがどんどんキャリアをとって活躍してく中、俺は転職して底辺労働を転々としていた
気がつけば40後半独身
俺の同期の大半は結婚し子供もいる
クリエイターの上位の奴らはいつも上から目線でオサレ
イラつくんだよなぁ。。。
絵師っていうかクリエイターが憎いのかもな
デザイン会社とか代理店とかそれでマジで嫌いになったし
novelaiのUndesired ContentにDanbooruでcopyrightsのtagsの数が多い順から1番多いoriginal を抜いた上位からtouhou,kantai_korrection…と版権物だけ順番に設定していくと版権ものしか指定していないのに20個ほど指定するとアニメ絵からかけ離れた西洋画のような絵が生成される。つまりnovelaiは絵師が描いたオリジナルではなく版権者にほぼ依存しているといえる。
権利を声高に主張するならこれらの版権絵を描いた絵師は版権元にちゃんと契約して絵を描いているのだろうか?
美術予備校時代からね割とね、頑張ってきたとは思うんよ
ただずっと俺ってセンスねーなとか下手くそだなってコンプレックスズーーーーっとか抱えてた
Aiがもっと進化してクリエイターでイキってる奴ら全滅してくれねぇかなぁ
底辺からの俺の願いよ
努力して自分もそいつらに肩並べようとか思わないのかよ笑笑
面白いな
<<625
成功してる奴はデザイン事務所作ったり大手でもそれなりの地位手に入れてたりそこそこ成功してる
俺も当時としては倍率10倍くらいの美大に入って就職はできたから氷河期の中でもまだマシな部類だと思うんよ
ただその後ノイローゼになって精神病院とか通院して今に至る
ちなみにデザイン業界はコネの社会だよ
エンブレムの佐野って昔いたじゃん
あれもひでぇもんだったけど
ジャグダとか内輪受けする賞ばっかやって全然面白くねぇ
業界で既得権益をがっちり固めてる
イラスト業界も本来ならそこまでやるべきだったんだよ
マジで組合とかよえぇからな
Aiきたら一瞬でオワコン化しまーす
AIがいくら進歩してもクリエイターは居なくならないし
逆にAIを活用して成功するクリエイターがイキリ始めるだけ
一部が失墜したとてぬか喜び程度よ
とにかく呪詛撒くぐらいやられる前に何かしら精神的支柱を作った方がいい
金でも趣味でもスキルアップでも
そのうち自分をほめてくれるAIでてくるから大丈夫よ
全員が自分の目標のために技術高めるで終わりだよ。
相手の失敗なんて望むな。
みんながAI使うようになっても絵の理論わかってる奴が上にいくんじゃねーの結局
権利問題言ってるやつって韓国絵師がパクられたーって騒いでたああいうの見てやべえって言ってるやつでしょ
img2imgで出力したら元絵に酷似して当たり前だしそれが権利問題で怖いって言うなら絵師個人がトレパクする危険性となんも変わらんのだよな
>>631 そんなの当たり前だよ
レタッチするにしろ食わせるにしろ絵描きと非絵描きで大きな壁の差がある
まあAIに指定の絵を描かせる非お絵描きスキルもひとつの技術になっていくだろうけどね
>>579 個人的にはお絵描きAI使ってるからという理由だけで
嫌ったりはしてないよ
でも攻撃されたら嫌になるよ、テンプレも無視して
絵師終わったwとか連日書き込まれたらね
それでも彼らが実際にAI使ってるからはわからないから
AI使ってる人とひとまとめにして嫌いとはならないよ
>>34みたいなアホが減ってよかった。
飽きるのも早くてもうなんも作れてねえだろうな。二度と来んな。
結局それ量産できたところで何にも繋がらないんだよ。
企業からの仕事なんてできっこないし、CG集だってAIありきでも意外と熱意がいるやろうし。
なんかこのスレって言うかこの話題THE 人間の醜い部分の縮図って感じだね
AIに仕事奪われそうな奴らがあの手この手で規制叫んだり晒し上げしたりお気持ち表明したり
逆に今まで絵師に嫉妬してた奴が絵師がアップした絵をAIに食わせてその人のツイートに直接貼ったり「絵師はオワコン首●れw」とか「ビッグウェーブに乗れない老害」とか言って人を貶してる
いやマジでこの話題王のほんと疲れる...配信者の雑談たぬき追う5倍くらいエネルギー持ってかれる
フェアユース拡大解釈だけでごり押してデータかき集め実現したAIが仕事奪いに来てると考えれば絵描きの嘆きは分かる
技術者にとって技術の進歩は夢の先を見せてくれる物だから邁進したい気持ちも分かる
ただどっちでもない奴が絵描き煽ったり技術の進歩止めんじゃねぇカスって言ったり粗製乱造で売り抜けたりしようとするのは面白くない
・絵描きまたはそれを目指している学生を装って絶望したふうに振る舞いたい方
・絵描きに過度なコンプレックスを抱いていて、何とかして足を引っ張りたい方
・AIに注目が集まり続けないと持っている株が危ない方
・ラッダイトの発音が気に入っているだけの方
・終わりやねと言うこが目的を見失って日課になってしまった方
・絵描きに転職(介護・工場等)を勧めるためにお越し方
・絵というものが大したものでないとの教えを広めにお越しの方
・DAWがあればプロの演奏を簡単に再現可能だと考える危険思想をお持ちの方
イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
宜しければ是非こちらへどうぞ
【Midjourney】AI関連総合12【StableDiffusion】
http://2chb.net/r/cg/1665660547/ >>636 まあフェミと表現の自由戦士がいつも戦ってるあれがオタク内で分断起こして身近でやりあってる感じだからな
反AI絵描きとその取り巻きがフェミ陣営でそれ以外が反表現規制側
いつも集団としてはフェミを攻撃してたはずの絵描きと周辺オタクがダブスタ決めてフェミと同じことやってる分だけ圧倒的に分が悪いイメージ
絵描き馬鹿にして煽ってるやつらはいつも無駄にフェミ煽ってるやつらみたいなもんだから大体わかるでしょ
フェミさんの擁護なんて一ミリもやる気はないけどフェミ煽って遊んでた表現の自由戦士が今絵描きを煽って遊んでるやつらと同質なんだわ
こいつらに対して普段からネガティブなイメージ持ってたならいいけどAI絵問題になった時だけここに怒り出すのもまたダブスタだから反感を買ってしまう
絵を描く者だがAIイラストには素直にすごいなーと思えるんだけどAIイラストで絵師にマウント取っている人は技術なんてなんにも持ってないのに技術者側意識なのがモヤモヤするわ
いやおまえらはAI開発者じゃねえだろと
AIイラスト実況スレで楽しそうにしている人々は別に嫌いじゃないんだけど
ていうかここ煽りカスが来た時のための隔離スレでもあるから
相手したくないなら普通にタブ閉じた方がいいと思う
>>642 自分でスレも建てずに勝手な事ぬかすなカスが
この問題これまでのツイッター絵描きの素行や振る舞いがそのまま返ってきてるからなあ
モラルで戦おうにもファンボックスなどを使った営利二次創作をつつかれるし
こっちは巻きこまれて良い迷惑だけど煽る方の気持ちもわからないことはないからね
>>644 言い分はわかるけど
そういうのはここじゃなくて直接言ってほしい
関係ない人もいるからね
>>646 それこそ言い分はよく分かるけどこんな匿名掲示板で言われてもなあって感じるわ
飽きたらいなくなるだろうし煽りや荒らしがきたら粛々とNGするしかないよ
まごころ込めて頑張って作りました!というものだけをアートとしておきたいんだよ
>>634 俺は今のところ絵描きがAIを攻撃してるようなシーンの方をよく見かける
そんな奴居るのか?
AIってか、武器とか鎧とか描くのに軽くモデリングできるソフトが欲しい。
そっちの方が助かる。
Twitterでは絵師がAI叩いてる方が多いな
絵師を叩いてる奴は大体5chで匿名な場所でやってる、まぁ当たり前だが
上にもフェミさんの話出てるけど、フェミさんが嫌いだからと
女性全体を悪く言ったりすると新たな争いが生まれるのよね
本当なら関係ない人同士なのに争う羽目に
ただどの道最終調整は人間やる事になるだろうし絵描きのイロハがない奴の作品と絵師の作品はそこで差がつくと思うよ
今は受け入れられなくてもAIは今で言う補助ツールの延長って認識に「これから」変わっていくと思う
故に出力した絵をそのままヘイお待ちしてる奴の絵は似たような絵ばっかりになって埋もれるよ
FANZAとかでAI絵が売れてるのも今だけですぐにレッドオーシャン(今から配信者で有名になるのって0からだともうキツいでしょ、それと同じ)になっていなくなるから安心しぃ
>>634お前、
>>34と同一人物だろ?
わかるんだよ。
筆おろししてからこい。
AIアンチ絵師とAI信者絵師アンチ
何も起こらぬはずがなく……そして出会い厨スレとなった
>>657 >>34みたいなこと言う人嫌いだけど
一緒に見えるのか・・・
ちょっとショック受けてるww
もっと気を付けて発言しないといけないな
まぁいいや...
今日は三ツ矢凡人のセキテル絵でオナって寝よ?.
アレクラスのエロい絵を簡単に出力できるようになったら起こして...
どうせ同一人物だよ。
スレの雰囲気濁したなら悪かった。
萌イラスト描いて絵師ってもてはやされてる風潮にずっと違和感あったんだよな
ちなみに昨日の書き込みは
>>253だけ
>>662 どのあたりで同一人物だと思うの?
匿名掲示板と言えど人の悪口はできるだけ言わないように
気を付けてるつもりなんだけどねー
日本人は技法が上手くてもセンスないかガラパ奇形萌え絵に昔から走る、彫像にしても
写実系は模倣でそれすらどこか幼稚な雰囲気
こいつらゴブリンにそのセンスはないからな、思考と顔見て見れば分かる
そりゃあすまんかった。
お詫びに一杯奢るぜ。
俺も短気なもんでね
>>666 怒ってはいないし
追及して反論したいわけでもないんだ
自分じゃわからなかったから
引っ張るのも良くないしこれで最後にするよ
一杯ありがとう
ジャップの萌え絵って顔は薄顔釣り目の(デカ目加工したジャップ)に似てるよなw
体型は変な体型の土偶像wキショいわw
あれのっぺり釣り目ブスの量産型日本人女は分かるわ
目だけ加工してデカいのも鼻口薄いのも
本来の日本人は佐々木ハシカンティファ寄りに近い顔(縄文系)
男もあの薄い量産型の塩顔多いからウケるよな
10年代のアニメから顕著
あれも嫌いだな
同じ人種に感じんわ
チーとはまた違うブサだよね
性欲強くて量産型の平べったい顔のアンバランスな奇乳巨尻体型の萌えロリ絵好みそうな人達
いびつなスタイル含めてあれのどこが美少女か分からないし
見分けつかない細い目のゴブリンさん達の好む理想のゴブリン美少女の絵だと思って見てるw
塩顔判子イケメンゴブリンの絵が好きなマンゴブリンさん含めた
量産型釣り目ジャップdisりやめたれwwww
リアル女性も体はあそこまで奇形じゃないのにね
若い子はチーよりや奇形萌え絵より綺麗な体してるしさ
整形加工もできるし気色悪い絵より重宝される
だから嫉妬して絵でわざと変にして性欲のはけ口にするのかな?きっも
大丈夫
あの類の絵やCG有難がってるのは犯罪者予備軍の発達醜形オタ豚だけだから
そもそも一般人はAVすら引く
世の中売れてるもんが正義よ
売れてるもんに私情でケチ付けるほどクリエイターとして情けないことはない
トレンドを読み解く能力がないってことなんだから
まぁチョンピの絵とかも畸形っぽいしな
だから海外じゃ売れないんだとか
まぁ間違いなく人類にこのAIはまだ早過ぎた
製作者も著作権とか既存の絵描きからの反発とか見越してたはずだしな
あとNovelAIのソースコードぶちまけられたのも自作自演でしょ、この系統のAIを当たり前にするための
ちょっと一連の盛り上がりも下火になって来た感あるな
このスレの空気も少し変わって来ている
Naoki's video is an art school for the mind.
はこなんとかの人、最近はAIイラストが飽きられてインプレッションも落ちて不安定なってるの悲惨だな。完全にAIにのっとられてるでしょ。
>>683 その逆に神田ラ○オンみたいにAI絵アップした途端自分が今まで手で描いてたイラストの20倍くらいリツイートといいねがついて「んほおおおおおおおおAIしゃまさすがぁぁぁぁぁぁぁぁ、おクツも喜んで舐めましゅううううううう」って人もいるわけよ
まぁすぐに飽きられるだろうけど
AIと一緒に手書きのイラストも飽きられていく件について
Twitter検索してみたけど基本的に絵がヘタクソな人だなw
AIコラ画像を晒してしまってるけど上着の左右両方にボタンあって笑う
そのぐらい修正してうpすりゃいいのに
でもそのくらいで承認欲求満たせるんだから安い渇望だなって思えるわ
ちょっと努力すりゃ余裕で描けるレベルなのに…味をしめて変な方向に行かなきゃいいけど
神田ライオンさんはこのままだと自分の手で描くどころか仕上げすらせずにただAI絵をアップするだけの有象無象にまで堕ちそうなのがね
プロフにあった「無断転載禁止」の文言消してアップするAI絵にもAIタグ付けないってもう完全に堕ちちゃったでしょ
すまんnovelaiのプロンプトまとめられてるとこないか?
わいは有効活用したい
>>689 なんUのスレの発見や情報を有志がまとめてるウィキがある
まあスレが早すぎて全く追いついてないからスレを追ったほうが数十倍得られる情報は多いけど
画風や効果みたいなのが一応画像付きでそこそこまとまってる
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/ >>689 探すのはやや手間だが、noteのnovelaiタグとかも個人で探索してまとめてくれてる人がたくさんいる
https://note.com/nkmonaka/n/n97b26fea1d89 >>688 見たところAIタグ使えと横槍入ってからツイぶら下げで渋々付けてる感じやね
岩場か山頂か分かんないけどそこに立って見返りしてる女キャラの絵はフンイキ良いなと思った
そんなのを捨てて画一的なデッドコピーで満足するとか、自分の魅力に気付けないまま美容整形しちゃった女みたいで勿体ない
同人製作でもTRPGなんかやってるとこはかなり好意的に受け入れられてるな
コスト的にビジュアルで訴求力を持たせられなかったジャンルではかなり革新的な技術になりそうだ
何十も人物やモンスターの設定を作っても出来るのはひたすら文字が並び続けてるブックだったのが、これからは全ての人や都市やダンジョンなんかにもイメージイラストを作れるんだもんなぁ
いろんな人の見てるけど、同じタイミングでみんな同じ画風に一斉に変わるの面白いw
物は試しでAI絵を投稿して「騙されてやんのギャハハw」とかで終わればいいが、いいねの数に取り憑かれて繰り返すようになったらSNS依存症の始まり
>>659 そういう人間は自分の考えている事は世の中の主流だと信じて疑っていない
だから気に食わない意見は全部同一人物に見えてくる
もう下がった民度は戻らんだろうな
反AIは毎日のようにAI煽ってるし逆もそうだし
互いに自作自演で被害者仕草して殴り合うところまでフェミと反規制派の流れを沿うだろう
鎮火してるように見えるけど表面上の話でしかないな
予言しておくがこれから何度も似たような話題で炎上して殴り合いが起こる
iPadProと純正ペン買って「俺もちょっと描けるようになっていいねが100来るくらいにはなるぞ」って思った矢先にコレか
まぁそれでも元の絵は自分で描いてAIの手である程度修正・手直し→最終的に仕上げで自分の味だしてやってみようとは思う
完全AI任せっきりじゃクリエイターとは言えんからね
もちろんゼロから自分の手で素晴らしい絵を描く努力も怠らないつもりだよ
>>700 なんやねん純正ペンて
アップルペンシルと言えないのかお前は
そう言う縛りでもあるんかい?
アァ!?
>>552 ぶっちゃけヒステリックなフェミアンチ・ヴィーガンアンチも連中と同じ位頭悪そうだとは思っていたが
その書き込みから察するにAI信者さん達と層が被ってるのかもね
>>552がAI信者に見えてんの?
ID辿ってもまったくそうは見えんけど
なんかまあ反AIがフェミに喩えられてるのはそういうところだろうとしか
エーアイエーアイ言うけどAI以上に日本のイラスト業界焼き野原にして下手すりゃ電車にGOまでさせた「いらすとや」を忘れてないか
アレに比べりゃまだマシまであるだろ
インスタントラーメンとラーメン屋のラーメンは別もんでそれぞれの需要があるって方向に行けば共存可能かなと思うんだけど
今はインスタントラーメンだってことを黙ってラーメン屋開こうとしてるやつがいるから面倒って感じなんかねえ
絵師さんたちドンマイ!介護、土木建築、工場
いくらでも働ける場所はあるさ
>>699 >下がった民度
NovelAIサ開がスタートと主張するなら別に下がってはいない
mimic潰してイキってた時には既に絵師様状態だった
まさか逃げ切れないほどの短期間で
こんなことになるとは思わなかったけど
FANZAであったけど流石に
版権モノxNovelAI作品x金取るのは流石に規制入りそう
権利者側も自分の手で書いてるなら黙認orやり過ぎなければOKしてたけど下手したら二次創作ごとアウト出しそうで怖い
絵描きは儲からない、って言われてるけどDLsiteの某赤ずきんエロ漫画とかだと現時点で販売数が23,787で価格が税抜800円
ショバ代と源泉徴収抜いて4割だとすると7,611,840円
そう考えるとまだまだ夢のある職だよな
もちろん絵のセンスとアイデアが湧いてくる脳みそが要るけど
>>708 怖いっつーか健全だと思うけどな
デジタルで金取る営利二次同人なんて許されてるのがおかしい話だし
そもそもデジ同人って二次創作あんま売れないからちゃんとやってる絵描きにはなんのダメージもない
困るのはファンボックスやBOOTHでブラックすれすれの二次同人売ってる連中
グレーな内にいろいろ方向性探るのはいいことだと思うよ
そのうちAI屋同士でも殴りあって超えちゃいけないラインも見えてくるやろし
そこらは絵描きの世界と変わらんと思う
版権モノで同人誌作って金取るのなんてもってのほか!!!って思ってる人多いけど意外と運営が「やり過ぎなければOK」としてる所は少なく無いよ
例えば艦これとか意外とオープン
https://togetter.com/li/1436508 ただ結局管理者のご機嫌次第だし目立つやらかしやる奴が1人でも出てくると運営が態度を180度変えてくることもあるからAIで金稼ごうと思ってる人達もそこんとこだけは考えて欲しい
>>713 いや同人で稼ぐのはいいしガイドラインある版権で遵守してるなら構わんが
例えばこの一文にも慣例的なの部分が即売会になってるだろ?
紙に出版して即売会や委託ショップでファン活動の建前で限定的にものを売るのと
無限に在庫があるDL市場で交流イベントの名目もなしに物を売るのはかなり違うのよ
さらに言うとグッズなんかは競合の問題で版権メーカーも嫌ったり禁止を公言するに至るところ多いし
こういうのを受注制で売り捌いてるのがBOOTHだからね
ファンボックスみたいなクローズド空間になるともう建前はなんもないわな
実情として二次創作描き下ろしのサブスクを売ってる絵描きもいるしこれはファン活動でもなんでもない
速攻で同人CGとか出してる連中は自分で全く描きもしない同人ゴロなどの経験でもあるのかなっていうモラルの低さだが
それにしてはサンプル画像に付いてるテキストなんかのフォントが糞素人感まるだしで身元を隠すためにあえてなのか才能が無いだけなのか分からん
なにが言いたいかと言うとAIの心配をするまでもなく今の時点でいつ禁止されてもおかしくないし
グッズは既に禁止された例が過去何回も存在する
ウマなんかはついにサイゲがキレてファンボも禁止させてたしね
二次創作の商業利用についてはもう空気嫁としか言いようがないから
多いとか少ないとか一部の例をあげることに何の意味も無いのでは
石惠も集英社から声かけされてそろそろ怒られたかってビクビクしてたら矢吹本人が歓迎してたってお話あったしなw
つーか艦これも最近地方でやってた同人イベにキレてイベ自体中止させてたじゃん
やりすぎるとああなる
真っ黒かどうかは親告罪だから著作権者が決める事だぞ
そういう意味でファンアート含めて「グレー」なんだわ
>>720 AI絵が蔓延する前からモラルがない状態だからそんなに変わらんって話では
>>722 「モラル」を求めずファン同士でグレーゾーンで盛り上げていった創作界隈は日本の強い文化となって
「モラル」を求めたフィギュア界隈が悲惨な事になって首絞め合って衰退する結果になってんだから
面白いもんだよなあ
これからはAI駆使してハイクオリティ ハイペースで生産していくしか絵師に残された道はない
>>720 じゃあAI絵をコラとか言って批判してるやつも文句言う筋合いないな
そのAI絵の元になった作品の著作者本人以外判断してはいけないんだから
>>726 そもそも学習は日本の法律が認めた権利なので文句言う筋合いは無いけどね
文句があるから法律を変えようって言うならどうぞご自由にって感じ
今まで何も制作してこなかった無産にいきなり絵描きや同人のグレーゾーンというか性善説解いたところで無駄だろうな
消費するだけの存在だった連中がいきなり生産する側として上手く立ち回れるとも思えんし
自分で描いてる人物なら絵柄特定されて今後に響くとか抑制みたいな事もあり得るけど無産は借り物の絵だから失うものがない無敵状態
別に「親告罪だけど法には抵触してる」事を「真っ黒」と表現したいならそれは自由だけどさ
それ言ったらPixivでファンアート描いてるのとかワンピのキャラのイラスト1枚かいて公開するだけでも「真っ黒」だよね
「ワンピのイラストをSNSに投稿するのは真っ黒な行為です」と言えるような浅い主張をしてどーすんの?
何が言いたいん?って感じ
>>729 絵師の主張がダブスタって話じゃないの
アニメやゲームの版権キャラへの著作権侵害はグレーとする一方で自分が描いたものをAIに使われるとブチギレなんだから
絵描きみたいな創造的な仕事してる人間とそれ以外で差があることがわかるんだよ
追いつきたくても追いつけないから憎んでしまう
誰でも出来る肉体労働や上司に頭下げることしか脳がない無産じゃAI渡されてもゴミを量産するだけ
それがわかってるから絵師を憎むことしかできんのだろ
絵師はこれまでの努力があるのにクリエイターの努力を見ようとしない奴が多すぎるんよな
まーAIさまーって泣きつくのは好きにさせりゃええんやない?
毎日酒飲んでソシャゲしてるだけのカスどもとは人間としての次元が違うってわからされるだけだし
>>731 俺は親告罪だからダブスタとは思わんし「別々の権利」だからな
例えばエロ同人やってる奴が自分の同人の無断販売されて怒るのは別に構わないでしょ
「お前だって無断でエロ同人描いてるだろうが」なんて言う奴はカスだよw
だいたいエロ同人やってる奴だって権利元がキレてきたら素直に削除対応するって覚悟の奴もいるだろ
ゴミはいくら努力しようが努力もできないゴミのまま
自分が無価値と信じたくないから絵描きを叩いてAI教に入信する
人格から腐ってる下衆ども
哀れなものだ
どちらも人を見下す事でしか自分の立ち位置を確認出来ない
何をしようと幸福感が長持ちしない哀れな性質よ
サブカル絵描きなんて世界全体の収入とか名誉とか権力とかヒエラルキーで言ったら底辺もいいとこなのに憧れるとか意味分からんわ
あんなもん好きで描いてたらSNSで作品晒してチヤホヤされるってだけでそこから少し目線ずらしたら普通の一般人だぜ
>>733 親告罪だから本人以外がキレるのがおかしいって話やろ
(そもそもAI学習は親告罪以前に合法だが)
例えばここに載ってるAI作品のコラ元になった絵の作者は誰だよ?名前を言って?
https://www.pixiv.net/tags/NovelAI/artworks 具体的に自分の絵がコラされたわけでもないくせにブチギレてるのがおかしいわ
>>737 上で書いたじゃん
AI学習は完全に合法だから本人が嫌と言っても国が定めた当然の権利だから親告罪が出る余地がない
「お気持ちのはなし」であれば本人であろうがそうでなかろうが自由に語って良いでしょ
例えば芸能人の不倫だって当人たちが納得してる以上は第三者は関係がないが、
その関係ない第三者はお気持ちでキレたり非難するよね
AIが流行る前に努力したくないから楽に上手い絵描いてちやほやされたいって相談してるやつよく見たな
今頃AIでシコってるんだろうな
自分が危惧してるのはAIで簡単に絵が出力できるようになると頭のおかしい奴が今まで禁忌だった任天堂とか海外でいうディズニーとかで例えば「ミ●キーとミ●ーがパンパンアンアンしてる画像」みたいなのを濫造しまくってばら撒くどころかそれで金取るとかね?
簡単に作れるからこそそう言うのが怖いのよ
自分たちも二の舞になることを恐れてこれからの漫画アニメは基本的に二次創作禁止になるとか
これを一番恐れてる
絵師とボカロpは人間性に問題ある奴多いよな
学生時代クラスの輪に溶け込めず社会にも馴染めない社不が多いんだろう
>>740 ディズニーは元々禁止なんじゃないの?知らんけど
才能ある絵師はちゃんと生き残る
むしろもっと稼げる構造になってほしい
だが萌え絵は全部AIでいいわ
キモいから
>>740 家庭用プリンター?
そんなものとんでもない!
偽札で溢れかえってしまう!
って30年前にブチ切れてた印刷業関係者と同レベルのこと言ってて草
>>746 それもだなw
結局自分の収入源の保身ありきで理由は後付けだから
「そんなの使う人の側の問題だろ 馬鹿じゃねーの」
ってのがもりもり出てくるw
>>748 それなんだよ...
みんなが良識持ってルールとモラルの範囲内で有効活用すればいいだろうけどルールを破る奴はどの界隈にもいるしそんな少数派のキ●ガイの所為でみんなの自由が狭まるんじゃ無いか、って言いたかった
まぁこればっかりは未来にならないとわかんないことだけどね
悪貨が良貨を駆逐しそうになって法規制でまともになるのはあらゆる界隈で経てきた道だからな
>>638 お前ら何誘導してんだよ
通報するぞ?
これだから絵師は駄目なんだよ…
元々アフィ居たのはこっちだろ?w
>>638 一応身内の関係者に報告しといたわ
今の時代荒らしに誘導するようなコメント出したらどうなるのかも想像できないのか
(5chとはいえ個人サイトや一定の影響力がまだある、でないとアフィが煽りに来てまとめたりしねぇよw)
お前らみたいなやつがTwitterでデマ災害とか煽ってるんだろうなぁ?アニメアイコン達さんよぉw
5chだから何を言ってもいいと思ってるオタ絵師は社会責任性も道徳性もないんだな
この板見てると民度と精神性が分かるわ
discordで意識高いいい子の振りでもしとけよw
5chで無責任な議論や反社的なコメントを呟くのがお前らの生産性か?w
過疎ってるから誰も見ないと思って書き込んでろwこちらは内容や思想含めて全部ウォッチしてるからなw
無責任、この言葉、覚えておいた方がいいですよ?w
影響が怖いなら5chとは言え無責任な事を言うのは止めましょうね?w
アフィ界隈のように後ろ盾もお金もないと不利になる発言は記録に残さない方がいいよ、マジでねw
むしろ心配してあげてるのw優しいでしょ?w
この人かな?
> 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/10/08(土) 03:59:54.38 ID:AnwzNNyf [1/2]
>そもそもスレタイからして頭悪いしな
>業者が作ったんでないなら俺世の中と違うからって反抗したいだけの中二病の馬鹿
>愚痴の後はいらないし、愚痴もおかしい
>ようは使ってるのに文句言うことをわざわざスレタイに入れて強調したい内容にするわがままな民度
>そりゃ技術スレの住民以下の馬鹿しか集まらないだろうな、どのみちw
>つかイラレ板の連中ってAI話題になる以前から愚痴雑談スレみたいなので鬱憤晴らしてるの多いみたいだったからやっぱ板の民度なんだろうなw
>そこに絵師特有の気が入って荒れる。正直今の流れは因果応報だと思ってるわw
>>632 絵師個人のトレパクと危険性変わらんから何なんだとしか
変わらんならトレパクバレたAIも絵師も批判されるってだけじゃないの
あ、絵師って予測したのはそもそもここ自体が専門板で
どのスレも絵師の関係者以外基本お断り、があるからw
つまりあなた絵師ですよね?ってことw
内容も強調の形で告白しちゃってるよねw絵師さん達w
関係ない所に愉快犯装って火種撒いてるとそのうち加害者にエスカレートして火傷する可能性もあるから注意してね?w
侮辱罪以外にもあるから注意な
つみ叩いてた層だろうがもうお前らも片足突っ込んでるぞ
絵描きの人残ってるならもうここ見ない方がいい
相手しなくていい人間はスルーしよ
マジで今芸大とかで1枚絵部門の人間ってどうするんだろうな
漫画系はまだ安泰だろうけど1枚絵タイプの絵描きはクリティカルヒットだろ
まさか土方がガチで安泰とは言わずともオートメーション化から遠い業者になろうとはな
あんなのT-800みたいなの量産しない限り人間を置き換えられへんもんな
ちょっと待て笑笑
朝方平和だったのにあっという間に童貞無産で
溢れてるやん笑笑
>>762 この前テスラがオプティマス(約290万円)発表してたし
土木作業員さんも言うほど安泰とはいえんのじゃない
絵師に恨みがあるのは同じ絵師が多いよ
45ch(今はないけど)で絵師による絵師叩きがすごい勢いで毎日繰り広げられてたし
実際の仕事は構図や指定色を細かく指定されて、背景の差し替えなど、修正作業が頻繁に起こる
その微調整がAIに出来るかといえばまだ難しい
いまのAIはそれっぽいのをそれっぽく出せるというだけ ファンアートが大量生産できるだけ
>>766 絵師率が高かったふたばで絵スレが機能してなかったし
だがAI絵スレは機能している不思議・・・(´・ω・`)
まぁ人間が自分達の仕組みを知れるタイミングのチャンスに入ったってだけだけどね
AIの進歩も必ず人間の構造理解と模倣に始まりそれが必要不可欠
そしてさらに色々と気付くことがあるだろう
依頼側だけど
AI以下なのに皆強気の価格設定やな
生活あるから仕方ないと思うし
AIのほうが綺麗だからもうちょっと下げてほしいと言うと晒されるんだろ?
まぁ現実を見たくないんだろうな、不可知論者は
夢の中で夢を見続けて居たい
深い底で
夢の方が本体だと思っているんだよ
虚しさの、何も感じ取れない、何も掴めない虚無感の正体はそれだ
もちろん眠っているのは反対側で活動しているからだ
君達も眠らないと活動できないだろう?
君達が眠り続けることで起きている世界があるんだよ
おやすみ、寝顔がかわいいよ ( *^-^*)
次はどの仕事がAIに奪われるのやら自分の仕事でやられたらAI以上なってから出直してこいと言われるとかつれぇな
銀行がAi化で大量のリストラあった時も今まで転職のスキルとか何も磨いてこなかった奴が自己責任とかって言ってネットで叩かれまくってたから多分同じように叩かれるやろうね
絵師の過去のツイートみてても新聞購読者の低迷を報じる記事のときとか行政の押印廃止に印鑑業者が反対してたときとか
平気で「進歩についていけない業界は消えても構わない」とか言ってるもんなあ
今更どの口でAI反対なんて言ってるんだか
スケブとか有料リクエスト界隈は壊滅するだろうなぁ。
一番悲しいのは、これから登場する絵描きは全員AIだと疑われるということ。
AI登場以前に絵を描いていた実績がない人はAIじゃないことを証明できない。
消費者としてはいい絵を出してくれればAIが入っていようがいまいがどっちでも
>>778 そもそもいちいち絵を見て「AIか?」なんて疑うのは反AIを拗らせた手書き原理主義者だけ
普通の消費者は商品がどうやって製造されてるかなんて気にも留めない
お前は今着てる服がどうやって製造されたのか考えてるか?
騙して連れてきた外国人実習生をこき使って作られたんじゃないかと買うときに確認したか?
どうせデジタルイラストなんてツールだの変形だのトレースだの絵柄パクリだの色々やってるんだろ
ここで絵の仕事は無くならないだの絵師擁護してるやつとかどうせ
量産型の絵師かけねぇんだろ、AI以下のクオリティの
上流層はこんなスレこないだろうし
写真トレス型のリアル頭身の絵師が駆逐されるだけで、
AIが描いてもあの人の絵だって分かるレベルの人は生き残れる
>>783 あの、ごめんね。
ここは最低条件、絵師が集うところだから、
外野は来てもらいたくないなぁ
絵を描いてSNSでちやほやされたいけど描けないのでなろう小説から商業デビューするわ
みたいな人を後ろ向きだと思った時期もあったけど
本当の後ろ向きは何の創作にも携わる事なく恨みを勝手に募らせていたこのスレにいる無産なんだなって
というか今回の件で無産って概念を始めて知った。
頑張れよ!
>>783 >ツールだの変形だのトレースだの絵柄パクリだの色々やってるんだろ
これな、どこぞのユーチューバー絵師様が夢見る中高生相手に喧伝してたみたいだけど
まず基本も出来てない人間に薦める話じゃないんよな
絵描きはみんな小ズルい事して描いてるみたいなイメージで一括りにされててホンマ迷惑やわ
そらNAIで自分が描いてると勘違いする中高生が出てきても仕方がない
>>783 >ツールだの変形だのトレースだの絵柄パクリだの色々やってるんだろ
手ぶれ補正、カラーサークルも追加よろしく
どうせ手ぶれ補正使ってんだろ
どうせカラーサークル使ってんだろ
料理作るのに300種類の具材、調味料を使うとして変形ツールやら何やらはそのうちの一つだ。
AIが氾濫した今にskeb依頼が来るの余計に嬉しいよね
前より喜び度高いわ
なんつうかまあツール使いこなすのも一朝一夕には行かねえわけで
今まで何も成してこなかった無産はまるで女神様から与えられたチートスキルみたいに思ってんのかもしれんけど
アナログのように感覚だけで描けるわけでもなくツールを理解して効果的に使う必要がある
その辺りを理解しようともしないのが無産を無産たらしめてる所よ
でたよ
Twitterで腐るほど見てきた
「絵師はこんなに大変なんですよ」
アピール。
なんかちょっと前からなろう系で例えてる奴いるけど滑ってるの自覚したほうがいいぞ
あとそれは将来絵描きを続けられなくなったときにブーメランで返ってくるからやめとけ
絵のトレンドは変わっていくもの
AIの有無に関わらず、絵描きなんて飽きられたらおしまいの稼業なんだからいつ生活が破綻するかわからん
健気に噛み付いてくれる無産ちゃんに可愛さすら感じる
>>778 白紙からタイムラプスメイキング動画つければ簡単に証明できるわ
有名絵師さんでもAiで体崩すのか。。
お前らマジでそろそろ絵師いじめやめろ
fanzaとか見てるけど、AIイラストでも需要を捉えて生成するだけじゃなくちゃんと商品として編集・仕上げしてる人のだけが売れている感じやね
ただ単に詰め合わせたものは売れもしない
生成しただけのCG1000枚詰め合わせとかも見た気がするが、まともな作品作りができない典型だと感じる、単に金がほしいだけというのは消費者もすぐわかる
例え初回に少し売れても過剰供給したものは2回目はない
AIイラストのおかげでまともに商品作りする人の価値がより上がっている、ただいいものを見つけるための検索は面倒くさくなった
>>799 既にはこがタイムラプス付けても偽造動画だと言われて粘着されてるのでそれは無理
いくら証拠揃えても悪魔の証明に持っていけば一生叩けるからな
賛AIだろうが反AIだろうが声の大きな気狂いに絡まれたら終わり
852は誰も文句付けてなかったのに以前の絵と画力も画風も全く違う絵で実はこれ手書きなんですwとか言い出したから魔女裁判になったんでしょ
AI認定、お前らが思っている以上に効いてるらしいな
美和野らぐ
@rag_ragko
以前ツイートした「AIが描いたのではないか」と言われてしまった件以降眠ることが出来なくなってしまい、突然泣いてしまったりと、自分が思っている以上にストレスになっていることがわかりました。
そのため本日の投稿後、絵文字絵チャレンジを少しお休みして、心の療養に努めようと思います(1/3)
>>803 それはそうだがAI叩きの流れにイラっとしてついマウント取ろうとしちゃったんでしょ
自業自得だが気持ちはわからんでもない
このスレで沢山
「商業は大丈夫!絶対に大丈夫!絵師の仕事は無くならない!」ってずーーっと言ってる人多いけど
本当は2年語3年後とか絶対やばくなってるだろうな…
忘れちゃいけないが「今までの常識」なら大丈夫だって話ってことだな
はこなんちゃらはAI絵だけ淡々と上げとけば
良いのに、ごちゃごちゃ不満ばっかり言うから
叩かれるんだろな。
ハコニワさん、自暴自棄になってるやん。
snsって怖いわー。
淡々と作品だけ上げてれば良いのに。
よー清水とかかかげとかの絵が上手ければにしてもいいと勘違いしてるイキリ絵描きを潰せよ
こういう奴らがのうのうと生存してる限りAIが絵描きを廃業させるってのは絵に描いた餅じゃん
無産が悪の絵描きをバッタバタ始末していくのを楽しみにしてんだからよ
公式が禁止してもウマ娘のエロとか自給自足できちゃうんよな
もうどいつもこいつみAIの絵にしか見えなくなった
割とマジで区別が付かない
絵師本人がAI使ってたら尚更見分けるの無理
区別はつくけど
「下手だから人間」みたいなネガティブな区別になっちゃう
一番厄介なのは区別が付いてると思ってるタイプだがな
区別が付かないと自覚してるならキチガイにはならん
AIと絵師が共存ってのを1番望む。
ただ、思っているより技術が進むのが早すぎる。
メタバースやら3D空間やらももしかしたら一年後一般的になってるかもな。
マジでどんな世界になるんだろ。
どんな世界になってもずっと何か作りたいなぁ
>>817 プーチンが核ぶっ放すのとどっちが早いんだろうな
むしろ絵師こそAIを活用するのが最強なんだけど
AIを使った使わないで絵師が絵師を攻撃する地獄絵図が始まりそう
キャラ部分が明らかにAIコラ画像よりクオリティもディティールも優ってるプロの中間層以上ぐらいの人なら
時短ツールとして背景や車両やガジェットなんかの描写で使うかもだがそういう人らの一部はもう既に3DCGで色々作ってしまってるからな
他にも流用できるよう3Dデータとして書き出せるならまだしも今のPSDにもならん仕様ではちょっとな
作業負担的に漫画家が最初に堂々と利用し始めるだろうから
漫画家への遠回しな批判になるAI批判もNGな空気になるでしょ
引きこもり歴10年自家暮らし40代
もういやや
何が楽しい
イラストレーターにも慣れない漫画家にもなれない
漫画家専門学校も中退
全てダメ
いややいやや
絵師になれなかった、全てダメ
キツいよ
>>821 これはある
アニメや趣味要素の高い自炊コンテンツ
>>821 現状だと使えるところがないと思うけどな
ある程度長期化したジャンプ作品の作家がやり始めたら
黙ることは容易に想像出来るなw
>>821 ミスった
これはある
趣味要素の高い自炊コンテンツとかアニメとかこの辺はAIで色々やり始めるだろう
結局AI批判してる連中って絵業種の中でも今楽して稼げてるやつらなんだよな
中層下層の絵師を飲み込む可能性があるとともに
中層下層の絵師でも活用の仕方によっては神絵師に押し上げる可能性を持った道具だぞAIは
どのみちそのうち当たり前になるんだから今は積極的に吸収した方が良いんじゃね?
キャラクター部分しか見てない無産は気付きにくいだろうが、絵描きが描くのは分業でもない限りキャラも背景も小物も乗り物も全部だから
その作品の命であるキャラクターは心血注いで手描きで作業して、視線があまり向かない背景やらで手抜きというか効率化を図るのが一般的じゃねえかな
>>821 マンガ家なら使い回しの3Dデータで屋内とか車両とか作っちゃうから今のクオリティでキャラクター作成とかないわ
原作とネームぐらいしか作れないタイプのマンガ家が作画担当探すの辞めて自分でアウトプットするぐらいならありえるかもしれんが
今みたいにサーバーが重くなってまともに使えないなんてなったらリスクでかすぎる
>>829 真面目に仕事で使うような人は普通に自分のGPUつよつよPCにインストールして使うもんやろ
サブスクはPC持ってないライト向けや
twitterでサークル乱造してdlsiteで売るって言ってた人いて草はえた
>>826 草
絵描きで楽して稼いでる奴なんて一人もいねーよチンカス童貞w
身体酷使しながらやってんだよチンカス野郎
楽して稼ごうとしてんのは
権利関係無視したAI生成野郎だろ
お前いつまでテメェのチンカスパクパク食べながらシコってんだよハゲボケ童貞野郎
髪色と髪型ぐらいでしかキャラの見分けがつかないハンコ絵で作品出してる奴のことを言ってんじゃないかね
まあ、今AI生成データをそのまま販売して楽に稼げると思ってやってる人はクリエイターとは言えないしょうもないレベルの人種だと簡単にわかっていいじゃん(転売ヤーに近しいのでは?)
単純なAIイラストでSNSで反応もらっても商品売れないし、仕事は来ないから疲れるだけですな
それな。
丹精込めて無価値なAIイラスト作ったところで何にもならん。
むしろAI警察に見つかったらメンタルやられるぞ。
今からでも良いから作る側回ろうぜ。人生変わるよ!
知らんけど
>>837 知れよ
お前は知性と美意識の神
知るのだ
知覚の扉を開けなさい!!!!!(ブリブリブリッ
まぁAI生成やってる奴は根こそぎ俺が駆逐してっからな
AI生成キモ豚を虐めるために俺は未来からやって来た
もしかしてこのスレってなおきスレに住み着いてる40おじいる?
お前ら、この乱世に何を思って生まれてきたんや!
永久に続く輪廻から解脱しようと思わへんかったんか!
俺なんて無職で何年も絵で活動していいね100とかやで
一日中描いてるのに
流石に馬鹿らしくなってくる
AI生成狩りが流行るよ
オヤジ狩りやエアマックス狩り(第1期&第2期)と同じさ
AI生成野郎に多額の賠償金を払わせる為に
俺は今地下活動している
>>842 それはもうAI関係なくさっさとハロワ行けよとしか…
>>840 40おじって工場勤務の方だろ?
AIスレにいるな確かに
不幸自慢の41歳無職童貞はいないと思うけどwww
>>842 売ればいいじゃん絵
オリジナル同人でもいいし
ヤフオクでアナログ手描きイラストってジャンルもあるじゃん
みんなやってるよ
>>842 いいねで金稼げねぇだろ
今すぐ絵を売れ
値段は関係ない
活動がそのうちスタイルになっていくよ童貞
スレ違いの童貞煽りしてる奴って絶対童貞か素人童貞、経験極少のホボ童貞のどれかだよな
童貞への並々ならぬこだわりが異常過ぎていつも笑ってる
>>842 なんやねんwいいねってwクッセェなw
俺は twitterいいね0や5だけどpixivFANBOXで生活出来てるよ
ファンのおかげだよ ありがとう
>>849 って言うマジレスしてくる童貞見るのが好きなんだよ俺w
ごめん、ほぼほぼ童貞ネタ俺なんやけど、チー牛どもはそれで黙ってくれると思ってね。
違ってたらごめん。謝るわ。全力で。
知らんけど
>>854 知れよ
お前は知性と美意識の神
知るのだ
知覚の扉を開けなさい!!!!!(ブリブリブリッ
この永久に続く輪廻から解脱しようと思わへんかったんか!
マジレス待ってる構って君とむしろ黙らせたい俺君がいるのな。マンドクセ
俺童貞だから可愛い女絵師と出会いたい
無理かな。。。
AIでシコれるならあとは好みに合うやつやつを漁るだけだ
ロリ系で人見知りな女絵師がいい
Aiでそれを実体化するまでして欲しいな
絵だけじゃ飽きる
>>858 イラスト描く女の人は女性多いからチャンスはあるよ、頑張って
女性の絵描き界隈はコミュニティのルールが絶対で破ると永久追放だから
例え興味があっても「AI使ってみました」とか出来ないんだよ
やっぱりチー牛やったんか。
大人しくなったな。
筆おろし頑張れよ。
応援してる!
Aiが仕事を奪ったら男絵師は土木建築介護工場へ
女絵師ちゃんたちは僕のところへ来なさい
待ってるからね
ンチュ💋
予言!
今日中に彼の国からのお告げでAIが規制される!
バイデン、万歳‼︎
>>869 そもそも鏡見ろよ
ブサイクハゲ童貞は
女から見たらお前の存在すら認識されんぞ?
お前はいないも同然って話なw
>>869 たとえばさ
お前は電柱やマンホール意識して歩いてるか?
いや こどおじ引き篭もりチンカスパクパク童貞は外でないかw
お前の存在は電柱や東横線沿いの線路の石だよ
だれもみないだろ?
女や一般男性からはお前を認識出来ないんだよ
この世にいないも同然
解ったかな?
w
w
w
この煽りは別ジャンル板で数度使用しています
興味があったらググってね😇
AI使ってるけど公表してないアホって合法?
詐欺罪とかならんか?
>>869 >Aiが仕事を奪ったら男絵師は土木建築介護工場へ
>女絵師ちゃんたちは僕のところへ来なさい
>待ってるからね
>ンチュ💋
うーんw
お前は今すぐスマホかpcをスリープさせて
モニターに映る顔を凝視しなさい
見にくかったら鏡な
お前のその汚物部屋にも
鏡くらいはあるだろ?
どうだ?
解っただろ?
お前の存在は
女から見たらいないも同然
例えば散歩中の可愛いワンちゃんを見かけたことくらいあるだろ?
いやw
そもそもお前はこどおじ引き篭もりチンカスパクパク童貞だから外出ないかw あはははw
その散歩中のワンちゃんの毛にくっついてるダニみたいなものなんだよ
女や一般男性は
散歩中のワンちゃんには興味を示すだろ?
でもワンちゃんの毛にくっついてるダニなんて認識すらされないよな?
もうわかっただろ?
お前はこの世にはいないも同然なんだよ
我々人間からは存在を認識させないのだから
>>876 馬鹿馬鹿しい話だが今は合法らしい
見つけ次第燃やして嫌がらせするしかないわ
怪しいやつはアカウント停止に追いこんでいけ
これは今作ったバリエーション
これから使うのでGoogle keepにメモしたよ❤
>>876 今のところは取り締れないけど
俺はpixivで見つけたら確認して
だいたいこの手に奴は性器隠蔽処理していないから報告している
AI絵師フォルダにまとめて監視中
AI生成撲滅運動家だからね俺
>>876 過去のツイートを遡って抵触しそうなやつをガイドライン違反で通報とか
モザイクが甘いやつを通報とか地道にやるといいよ
パクリコラージュ集団のAI絵師全員にこれをやれ
AIが描いた絵がランキングに入ってくるようになったら末期だよな
エロとかは十分ありうる
よくよく考えたらエロとAIの親和性すごいよな。
そういう下品なことはAIにやらせとけって感じがする。
人間のイラストレーターが名前を汚してまでやることじゃない気がしてきた。
>>883 AI生成程度で下品とかw
人間舐めんなよw
AI絵なんてエロ絵みたいな汚れ仕事がお似合いだわな
なんUのAIスレもそういう気持ち悪い奴らが集まってるし
>>883 お前は官能小説くらい読んでみろよ
一般でもいいや
古いとこでトパーズとかさ
トパーズくらい知ってるだろ?w
AIのほうが生産速度に優れています。
人間の総生産量を上回るのはすぐです。
デファクトスタンダードはAIに取って代わられます。
しかしその代わり、イケてる手製のイラストは職人芸として価値があがります。
なのでこれから人間は「人間が描きました」とタグつけましょう。
まあでも、来週には単にAI生成しただけのデータでお金儲けれると思ったさもしい人たちがまったく売れなくて、ぐぬぬとなってるのがたくさん見れるからそれを楽しくお酒飲みながら見よう
怪しげなバナー広告なんかではAIイラストが多用されるだろうな
お前らよくこの話題ずっと追ってられるな
mimicですら大騒ぎでその後1ヶ月程度でコレ出てきた上に次から次へと問題点が出てくる
おまけにAI認定された絵師がメンタルブレイク
あのツイートは見てるこっちまで心にズシッと来た
てかお前らほんとにメンタルずぶといな、この話題ずっと追えるとか
そのメンタル仕事で使えるで間違いなく
技術として出来てしまった以上は向き合わないといかんし
見ないフリしても意味ない
なんだかんだ言って最後まで生き残るのは農業かもな
あんなのオートメーション化大歓迎だし人がいる限り需要も絶えない
ただ盗難とか農協とのバトルとか別の問題もあるが
結局楽して金は稼げねーな裏稼業を除いて
は?農業とかアメリカでは東京ドーム100個分の畑を全部ロボットが管理してるぞ。
>>895 日本国内での話ね
日本でそこまでガチガチのオートメーション化はあんまり例がないから
フォロワー30万人クラスでAI絵の被疑をかけられて魔女裁判されてしまうってことを重く受け止めておいたほうがいいな
自殺した絵師がいるのも忘れちゃいかんぜ
AIに絵の仕事は奪われない!って
前向きなのは良いけど
AIによる絵師淘汰っていうのは
仕事が減るだけとか
そう単純なものでも無さそうに思える
>>897 AIによって仕事が奪われるだけでなく絵師にとってある意味金よりも重要な「RTいいねが稼げるか」ってのにもクリティカルヒットだからな
AI絵が氾濫してフォロワーが食傷気味になって自分の絵に見向きしてくれなくなるんじゃ無いか、ってのが一番警戒しとるんだろうね
また新しい展開になったぞ
今度は特定の絵師ごとに狙い撃ちで学習したデータが配布され始めた
本家の絵師の画風を学習させてのAI二次創作がし放題になってる
>>899 本人に教えてあげてほしいね
最終的にどういう展開になるのか純粋に興味ある
>>899 それmimicで問題になったことじゃなかったっけ...
mimicは本人利用以外禁止な上に強制的に透かし入れたりアイコンしかつくれなかったり最初から悪用対策ガチガチやったけどな
つーか当時はNAIみたいな二次元特化の学習AIが出てなかっただけであの時からまったく同じこと出来たんやで
mimicに対してAI学習禁止とか言って暴れてた奴らがどんだけ馬鹿だったかよーわかっただろ
特定の絵師の絵柄真似られるってそれこそ悪用される未来しか見えないんだけど
あとどのみちこんな機能が実装されるならmimicは廃れてたね、自由度が違いすぎる
仕事がなくなるというより
AIを巡って
「人間VS人間」の潰し合いになるというところが肝要
人間の仕事を辞める原因や自殺の原因は
病気を除けば
「人間関係」がほとんどなのよ。
AI絵師を叩く流れは裏を返せば
例えば気に入らない絵師を「AI使ってる絵師認定」して集中砲火して潰せるって事になるから
それこそ仲間内でだったり、ヘイト持ってる外野だったり
AI絵師認定された絵師の復讐だったりと
絵師界隈荒れると思うよ
上級絵師だって安全とは言えない
廃業になった絵師が徒党を組んで矛を向けてくるかもしれない
>>902 暴れるべき対象が増えただけじゃね
これ海外でやったらマジでヤバそうだがあるいは大人しそうな日本人が狙い撃たれるか?
>>904 mimicは規約も機能も絵描きのことを尊重して機能制限かけまくってたからな
自由度がないしこんなポンコツAI使えないって叩いてたのはmimic叩いてた絵描きたちだしこれは歓迎すべきなんじゃないの?
まあこれから大騒動やろうけどまたブーメランやわな
>>906 それロ兄術のトレパク騒動と同じやん
まぁ結局人間が一番な敵だよね
AIが真似できてるのってどいつもこいつも量産型無個性絵師だけにしか見えない
4chとか凄いぞ 絵描きの名前でどうなるかA~Zで網羅されてる
ミミックが燃えた時日本のエンジニア馬鹿にしてごちゃごちゃ言ってた絵描き多かったからな
なんであのサービスがあんなアイコンジェネレーターでしかなかったのかわかってなかったんだろう
ってか今気づいたけど、AIっぽいとかAIに疑われるってのは
あなたは量産型無個性絵師ですよって悪口言われてるのと同じ意味だな
NovelAI作った奴タチ悪すぎて草
こうなるのも全て予見してただろうしまず絵描きに対してリスペクトなんてカケラもないだろうしこの業界潰そうと思って作ったとしか思えん
このスレの空気みたいのに慣れてない状態で突然ターゲットにされたら相当ダメージあるだろうな
音楽の作曲のAIが大したもの出てこないのは、業界が金持ってて芽を潰してるからだろうな。
イラスト業界は金ないから悪意あるAIの進化を事前に潰せなかった
音楽はR18要素がないから発展しないだけ
絵画AIだって、初期の名作絵風の話題してる人は今や絶滅危惧種だし
>>916 音楽なんて人間同士でサンプリングしあう文化だし絵師のパクるな文化とは根本的に土壌が違う
むしろAIに業界が金出して今もいろいろつくっとるやで
>>917 あーなんかそれわかる
フェルメールとかモネ画風をAIに真似させて絵出してTwitterにアップしても意味ないもんな
サンプリングは許諾必要だし著作元に利益行くからな
許諾無しでやれば絵より酷いリンチよ
ミッドジャーニーで新海誠とか宮崎駿の呪文で遊んでたのが自分たちに回ってきただけなんだよなあ
あの人たちは自分の世界観あるからダメージないんだけど
AIの絵は誰にでも簡単に作れるから価値はないっていうのは
同時にAI以下は価値がないってことになるのよね
Twitterで流れてくる絵のほとんどが
「このレベルなら俺もAIで作れるな」って考えるようになったし
>>899 特定個人絵師狙い撃ちはエグいけどそれが出来ちゃうのがヤバい
自分が何年もかけて得たスキルと絵柄を遊ばれてるんだもんな、吐くわ
https://may.2chan.net/b/res/1024844592.htm あと違法転載サイトの流出データ使って絵師学勝手に学習させて遊んでる奴ら
学習データ配布もしてた
胸くそ注意な
>>925 でもこれ絵柄変わって今は好きじゃなくなったイラストレーターの
全盛期の絵柄を復活できるってことでもあるよね
こんなん流行ったらもう本格的に誰も描かなくなるよね AIが勝手に自己進化して新しい絵柄描けるようになるなら良いけど実際そうなるのかまだ全く分からんのに
AIによって絵師には個性だとか人間力が求められる!とかで
いきなり自撮りとかアップ始めていやー、キツイです
「絵だけ淡々とあげてる人」が一番好きなんだけどさ…
表舞台に出れない人の活躍の場って感じだったのにな、絵師
別のAIスレでフォロワー2万くらい絵師が「最近何も描いてない、泣きそう」って言ってて目も当てられなかった
趣味絵界隈はむしろ盛り上がるかもしれんけどそれで食ってた奴は間違いなくこれからエクストラハードモードやろね
てか毎晩寝れないんちゃう、どう進化するかが未知数すぎる
今年
コロナ(継続中)
↓
ウクライナ戦争
↓
やべー円安で物価うなぎのぼり
↓
絵師界隈ぶっころAI登場(こうかは ばつぐんだ!)
これで頑張って!って言う方が酷に見えてきた、もちろん人間の絵師さんには頑張ってもらいたいけど他の仕事勧める方が本人のためなんじゃないかとすら
pixivのVRoid開発に携わってるしげ〇んさんがAI超歓迎派っぽいの個人的に不安だ・・・
pixiv周りどうなってしまうん
これまでグレーゾーンなサービスやってきてる渋がAI否定派だったら
そっちの方がダブスタで落胆するし絵師以外からの炎上案件だぞ
ゾーニングや投稿規制くらいは入るかもしれないがエンジニアサイドがAI叩きを快く思ってるはずなかろうて
絵描き以外からすると
絵の供給量が増えるだけだから歓迎しない理由はないでしょ
そもそもPixivの役員連中ってエンジニア系の人間だからどちらかと言うとAI歓迎派っぽいよな
あと神田ライオン「様」に何故かブロックされてたわ、普通に自分の手でも絵を描いて欲しいってツイートしただけなんだけどな
エゴサしてる暇あったらもっとクリエイティブな行動したら?(ブーメラン
pixivのし○るんは絵描きの暴動に相当イライラしてるよな
運営的にはAI絵なんかより二次創作のファンボックス課金の方がよっぽどヤバい商売してるわけだし
>>899 第三者がやってるなら気分悪くはあるし、i2iは著作権侵害になりうる可能性あるけど
出力ベースだとこの絵柄自体に特定の絵師と言うほど特定できる個性はないんじゃね
特定の絵柄を学習ってそれはもう盗作なんじゃ?
神絵師のパクったアホが集中砲火されるのが目に見えてるよ。
規制される未来しか見えない
人様の作品を使って無断で商売とかダメだろ
AIと二次創作を規制しろ
共産国に技術提供してもロクな事に使わんのと同じ
無産にAIコラ製造機を提供したところで他権利者に迷惑かけて印象悪くする
まあここで騒いでる無産の殆どが自分じゃコラ製造すらできない行動力ゼロの人たちだろうけど
とりあえず「無産」ってワードはマジでケロシン並の炎上材料にしかならないからこの言葉自体使うの避けたほうがよろしい
こういう匿名の場でもツイッタハァでもリアルでも
絵師の人たちは残念だろうけど一度自動化が効くようになると企業側はこぞってそれを利用して今まで「職人」として重宝されてた人たちは切られていく
消費者側は値札と結果しか見ないし過程なんて気にしない(過程に価値を感じる人間はいるにはいるが圧倒的少数)
まだ食われてない漫画の方に転向するか別の職に就くかAI活用絵師として頂点狙うしかないよ
中華が乱造するパクリゲーならそれで賄えられるというかコストダウンを図るかもしれんが
日本国内でいるとしたらヤクザまがいの社不でしかなく売れる未来なくね?どんな自転車操業だよって感じだが
あと無産呼ばわりが嫌なら他の案くれよ
絵を描かない人でいいだろ
俺もずっと絵描いてる側だけど無産とか差別的過ぎて引くわ
絵を描かないってだけで何も生み出せない人呼ばわりするのはどうかと思う
なんつーか、絵師に突っかかってくるアホに対してのみ無産って言ってるんだと思うよ。
絵以外で何かを成し遂げてる人なら反応しなさそう
本人に何もねえから刺さるとしか思えないな
よってお前らにワナビの称号を与える
規制される未来しか見えない(頼む規制してくれえええええええええええ!!)
>>944 でも合法なんだよねこれが
学習に使うのは認められてるし商売してはいけないとは法に書かれてない
てかAI絵師にフォロワー秒で抜かされたせいで萎えた、って言ってた小鳥遊みやって人がもうAI活用してるみたいなこと言ってたし絵師がオワコンってのも杞憂なんじゃないかな
AIを使う絵師が最強になる。AIの生の絵は同じのばかりで飽和してすぐに飽きられるけど
絵師がAI使えば自分の絵柄に治せて手や服を修正できてその上AIの生産性を利用できるのだから。
>>942 最初からそういうデータ構造になってるわけだけどなにをいってるんだ?
このAIは他人の絵をパクってキメラコラージュを作るマシーンだと最初から言われてるだろ
学習するのは法的にOKになってるし規制とか今更いみがわからん
さいとうなおき先生のパクろう!って教えをAIも忠実に守って実行しただけだしな
何も悪い事をしていない
>>960 なってないが
ほんまフェイク拡散に必死やなあ
この間のAI学習の著作権法改正は
https://topcourt-law.com/ai-iot/copyrightlaw-revision にまとまってる
そもそも絵柄や作風に著作権は存在しないからAI学習以前の話でもあるが
法律うんぬんで勝ち誇ってるような人いるけど時代によってあれは微妙に変わっていくものだからなんともね
完全にゼロもしくはイチから画像を作ってるわけではなく、コラージュもしくはジェネレイターの域を出ていない以上、どこかで誰かの画像ソースを参照しなきゃいけない
人間の頭を解剖したところで記憶は読みだせないが、機械は解析すれば構造や記録を読み解くことができる
そういった面からも所謂AIは不利だろうなと察する
自身の手で画像を描いた個人の権利と、所謂AIで他者の画像を用いて学習させる権利と、それを利用して画像作成した一般人の権利は別だな
描き手とAI制作者の権利はもしかしたら同程度のものとして扱われるかもしれないが、画像作成した一般人の権利というか守られるべき順番は圧倒的に最後だろうな
その辺りで騒いでるのが無産なのか、絵を描かない人なのか、ワナビなのか、お絵描き嫉妬マンなのか、もうOwariやねなのか、知らんけど
>>942 他人の画風をパクる必要なんてないよ
客が勝手にAIに好きな画風を注文するだけ
CG集なんて売れなくなるからパクラーも自動的に死ぬ
>>960 そういうデータ構造ではないな
例えばこの間流出したNAIの学習データはたった4GBのファイルだとわかってるんだが、そこに世界中の画像データをどうやって保管するつもりだ?
いくら圧縮したと言い張ってもものには限度と言うもんがあるぞ
そんな超圧縮技術あったら誰も容量で困ってないわ
>>962 AIが絵を描いてるとおもってたわけ?
アホすぎだろお前
最初からパクリコラージュマシンだぞ
>>967 パクリコラージュと言い張ってるのはそれ以外にやり方が想像すら付かないからだろ?
情報工学の博士号どころか大学すら出てないド素人が自分の貧相な頭で思いついた方法をそれしかないと言い張ってるだけだわ
>>899 AIに個人が学習させるって出来るの?
無理じゃね
どうすれば絵柄が出るか模索してるって言うならわかるけど
>>969 オープンソース版があるからプログラミング知識ある人がやろうと思えばできるな
いわゆる日本のサブカルっぽい女キャラ絵を描けるアシスタントが周囲にいないと成立しないような環境ではあるが
仮にもしAI制作側に絵心ある人物がいたとして、他者の画像を参照せずにゼロもしくはイチからコマンドのみで2D画像の座標や比率や位置付けの情報を付与しているとしたら
避けるべきであろう描画エラーをいくつも発生させている事と、更に言えばシンギュラリティを超えてるとは思えない稚拙なディティールであり、多数のサンプルから共通点を見付けて再構築しているであろうなと想像に難くない
妄信するAI信者なのか、無産なのか、絵を描かない人なのか以下略だが、技術革新なんて起こってないと思うよ?俺が開発者ならもっと金になる別の事に使う
>>970 オープンソース版てNAIとは違うんじゃないの?
知らんけど
学習できるならもう無法地帯だな
>>974 NAIはそのOSS版を微妙に改造してるところもあるけど、萌え絵中心に学習させまくった学習データを最初から内蔵させたものだよ
>>969 何週間も前から出来るよ
DreamBoothって機能で自分用に学習データを集中的にチューニングすればいい
5chスレで誰かが実験した報告では4枚ぐらいでもキャラだけなら結構近づけられるらしい
ただ計算がものすごく大変と言うかAIの一部を自分で作るような作業なので、高いグラボをぶん回し続けるかwebで計算やってくれるサービス使わないと個人ではきつかった
それが毎日のように改良されて使いやすくなって計算速度が早くなってるみたい
>>973 それっぽいこと言おうとしてるけどお前がなにも画像AIの仕組みを理解できてないのがはっきりわかるわ
まあお前みたいにコラージュでペタペタしてると思ってる奴が多いからimg2imgのフェイクニュースが信憑性を持ってしまうんだろうがな
>>977 そうなのか?もし本当にゼロイチからサブカルキャラ画像生成してるAIさんがいるなら紹介してくれ
それについての日本語以外での論文みたいなのでもいいのし、外国語でも頑張って訳して理解するように努めるから教えてくれ
実際できてるモノが共通項を基準に再構成してるだけだからな…
コラージュって言ってるやつってサーバーに画像データ持ってると思ってるの?
それだとローカル版のAIなんて個人が扱えるデータ量じゃないことになるって想像できそうなもんだけど
AIのニューラルネットワークは人間の脳細胞の模倣だからな。
特徴を重み付けとして持ってるだけで元絵が圧縮されて入ってるわけではない。
人間の脳に絵のデータがバイナリーで入っていないのと同じだ。
>>979 それは人間も同じ
画像制作AIの構造って人間の脳の数理モデルと同じだしな
ただしAIは意味が理解できないから情報や数列だけ見て画像を構成するんだが
>>976 詳しく説明してくれてありがと
今は誰にでも簡単にできるってわけでもなさそうだけど公式絵が学習されたら本当に二次創作界隈やばくなりそうだな
なかなか手を出しにくいとはいえmimicが公開停止になる頃にはSDには絵柄寄せる能力あったのに
日本の界隈AIの事なんも勉強してねーから全然話題にもされてなかったよな
それを分かりやすくTwitterに日本語で炎上させてくれる親切な人が現れないと何も知らない
何もかも周回遅れだなと思いながら眺めるしかない
>>980 この間別スレでは「圧縮して保管してるんだ!」って言い張ってるアホがいたな
人間だって本を読んだり自分で体験したり勉学による情報蓄積とそれを元にした発展をするわけで
他者の画像を用いずにどうやって機械がイラストを学習するのかという単純な疑問がある
人間が命令を下す時点でその脳内にある情報を元に入力しないといけないしな
>>982 ちょっと見てみるわありがとね~というかお前さんは977なの?
>>987 他人の画像をみて描き方を学習するのは人間も同じだろ
他人の画像を見た!=コラージュだ!という短絡的な発想がそもそもアホ
画像そのものを丸暗記するんではなくて特徴を覚えるんだよ
例えば塗りなら「こういうところにハイライトを入れるといいんだな」ってな
また今日も俺のことバカにする声が聞こえる
みんな俺のこと笑ってる
>>982 拡散確率モデルの話を調べてみたが、やはりゼロから画像を作る話ではないっぽいな…
ひとつの画像をいくつかの情報に分解して、組み合わせて隙間を補完していくような構造っぽいから思ってたよりコラージュ感は薄いかもしれないが
まだ調べてる最中なので完全に読み解いてるわけではないがとりあえずレスしとく
>>990 だからやってることの本質は人間と一緒なんだっての
他の人の絵を参考にお絵描きの練習した経験がない人間なんかいねえだろ
ゼロじゃなきゃコラージュではないとか言ってること自体がアホの証明だと気付け
>>991 > コラージュ
> ありとあらゆる性質とロジックのばらばらの素材を組み合わせることで、例えば壁画のような造形作品を構成する芸術的な創作技法である
との事なので、全くの的外れってわけでもないと思うが~まあ齟齬があったかもしれんな、大人しくしろよ無産
>>990 お前は人間が0から画像つくってると思ってるの?
脳にバックアップされたデータを描きたいプロンプトに応じて引っ張り出してるだけだぞ
>>993 特徴を学びとってそれを使うことすらコラージュと言い張るなら、他人の絵や教材を見ながら勉強した人間絵師もみんなコラージュということになるだろ
アホかいな
AIは画像データを保持していない!画像参照ではないからコラージュではない!とかの論調に草
画像だろうが座標点だろうが特徴を吸い出して情報化してる時点で大差ないだろっていう
>>997 その理屈なら
>>996に書いた通り人間絵師もみんなコラージュしてることになる
>>997 じゃあ人間も盗作絵師しかおらんことになるね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 26分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250306094941caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/illustrator/1665618801/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part8 YouTube動画>23本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part22
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part89
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part123
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part61
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part83
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part17
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part73
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part66
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part37
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part20
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part218
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part102
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part170
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part81
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part48
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part21
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part52
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part156
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part162
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part118
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part3
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part217
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part195
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part121
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part184
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part206
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part200
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part137
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part213
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part63
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part91
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part13
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part99
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part51
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part14
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part36
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part24
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part53
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part143
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part176
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part205
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part235
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part167
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part112
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part146
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part199
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part219
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part190
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part209
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part188
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part239
・AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part236【V出禁
・AIイラスト 愚痴スレ
・イラストAIアンチスレ
・女性声優の胸の膨らみを賛美するスレ
・女性声優の胸の膨らみを賛美するスレ 4
・【賛美】劇場版ベルセルク マンセースレ【信仰】
・【機械式】現行キングセイコーを賛美するスレpart.1
・【Areyeグリペン】エリクソン画像スレ【賛美ソニ】
・ストライクウィッチーズの山川美千子はミリオタで戦争賛美かわいい
・ヤフオク手描きイラスト愚痴&アンチスレ17
・ヤフオク手描きイラスト愚痴&アンチスレ36
・ヤフオク手描きイラスト愚痴&アンチスレ20
19:46:28 up 87 days, 20:45, 0 users, load average: 12.03, 11.33, 11.08
in 2.4550080299377 sec
@2.4550080299377@0b7 on 071408
|