のったり
[副]「のたり」を強めていう語。
のたり
[副]ゆったりとしているさま。ゆっくりと動くさま。
まぁ あれだよ?
だいがくせいは しぬほどいそがしいです
まぁ らくしようとおもえば らくはできるかんきょうだよ?
でも もうしこみせいの えんしゅうに、 いつものじっけん、レポート、じゅぎょう、 サークルやぶかつに バイトに めんきょに、 ひとりぐらしするなら じぶんのめんどうみて…
ってかんじだよ?
のみかいも もちろんおおいし
うわぁ…
せめて三月までは楽しみたいと思います。
すくらぱ
>サークルやぶかつ、めんきょ
ここを削れば良いのだ……(だめ人間)
18ビジターQ ◆VisitorQ.DDe 2018/01/26(金) 10:49:34.66
偶然見つけてうれしい
お気に入りに登録します
ぽちっ
カウントダウン カイシシマス
バクハツマデ アトランティス600ビョウ…
アトランティス…?
バクハツマデアト300ビョウ…
ビジQさんモンハンかお
ふくおかは いつもどこかしらで ばくはつしてるよ
こんなのろのろしんこうでも いつのまにか4スレめなんだなぁっておもうと かえったらモンハンするから バスでめちゃくちゃレポートがんばるマンだよ
とりあえず いまつくっときたいのは
マグダラオスそうけん、 プケプケふえ、ジュラふえ
あとは てきとーな じょういぼうぐ
めいおーのとはべつに ぼくもサークルつくろうとおもうから ぼしゅうできるじかんを!
とりあえず きほんてきに25:30~と すい、もく、きん、どようびの おひるとかそのあたりで!
なんかめいおーのとこ入れなかったし、あんまよくわかんねぇから、のーい君のとこいれてや!それでいいわ!
【MHW操作方法一覧】
△音色1:左ぶん回し
↑+△音色1:前方攻撃(抜刀攻撃)
◯音色2:右ぶん回し
↑+◯音色2+各音色:連音攻撃
△+◯音色3:後方攻撃
↑+△+◯音色3:叩きつけ
各攻撃後↓+△or◯or△+◯各音色:柄攻撃
ジャンプ中△or◯or△+◯各音色:ジャンプ叩きつけ(抜刀ジャンプ叩きつけは音色1固定)
坂滑り中△音色1:ジャンプ叩きつけ
R2:抜刀演奏(抜刀中はその場演奏)
柄攻撃後R:特殊派生演奏(前作までと同モーション/ココからしか派生不可)
R2+↑:前方演奏(抜刀中なら直接出せる/前方攻撃・叩きつけから高速派生可)
各攻撃後R2+↓:後方演奏(新モーションに変更)
各攻撃後R2+→:右演奏(攻撃後なら直接出せるように変更)
各攻撃後R2+←:左演奏(同上)
ジャンプ中R2:空中演奏
演奏後R2:その場追加演奏(自己強化での各追加演奏のみモーション簡略化)
演奏後R2+↑:前方追加演奏
演奏後R2+↓:後方追加演奏
演奏後R2+→:右追加演奏(旋律効果発生前に回避キャンセル可)
演奏後R2+←:左追加演奏(同上)
おめでとう!
ぼくはここにきて かいのほかくクエとか マグダラオスクエストとか そうけんとふえつくったりして のんびりしてるよ!
のーいくんポケモンちょうだい;; アンジャナフは つねに かいひにもってけるようにすれば ちょくせんてきだからいけるよ!
>>49
なにがいいの? ランドロスとか作りたい..
今六匹しかいないからなんでもありがたいんだけど。
ふかあまりじゃなくて いくせいずみをようきゅうするのは…ランドとかふつうにむりだし
ランドロスのその前の名前がわからん
孵化余りで充分なんよ、ヨーギラスとか!
さんきゅー!
帰宅したら送らせてもらいます。多分10時過ぎくらい!
意外に早く帰ってこれたから登録した
0190-0761-3990
これ僕のん! うああああ、ごめん!
またちょこちょこ覗きにくるね、時間合えばお願いします!
アンジャナフ倒したけどリオレイア亜種が倒せません!
アドバイスお願いします!
ヒットアンドアウェイ
スタミナをみながら ターンせいバトル
大体のモンスターは円を描くように動けば勝てるって説を思いついた
テオ=オルフェスつよいけど ようきゅうスキルがおおいなぁ…
みみせん、たくみはほしいのと あとばくはきょうかも あるといいよね
こんかいぜんぶにいえるけど きぜつたいせいがほしいね
テオは じょうたいいじょうむこうせんりつあるから いらないけど
新モンスターの分類予想!
竜盤目 鳥脚亜目 掻鳥上科 クルルヤック科
竜盤目 鳥脚亜目 掻鳥上科 ツィツィヤック科
竜盤目 鳥脚亜目 妖鳥下目 プケプケ科
竜盤目 竜脚亜目 綿翼竜下目 浮空竜上科 ウルムー科
竜盤目 竜脚亜目 風漂竜上科 ギエナ科
竜盤目 竜脚亜目 爆鱗竜下目 爆鱗竜上科 バゼル科
竜盤目 獣脚亜目 鎚竜科目 骨鎚竜上科 バルキン科
竜盤目 獣脚亜目 蛮顎竜上科 アンジャナフ科
竜盤目 四脚亜目 賊竜下目 ジャグラス科
竜盤目 四脚亜目 賊竜下目 ギルオス科
竜盤目 四脚亜目 賊竜下目 シャムオス科
竜盤目 四脚亜目 飛雷竜上科 カガチ科
竜盤目 四脚亜目 惨爪竜上科 オドガロン科
竜盤目 四脚亜目 岩賊竜上科 ガマル科
魚竜目 有鱗魚竜亜目 泥魚竜科目 ジュラトドス科
魚竜目 古魚亜目 古魚下目 咬魚上科 ガライーバ科
古龍目 尽龍亜目 ネルギガンテ科
古龍目 熔龍亜目 マグダラオス科
古龍目 套龍亜目 ヴァルハザク科
古龍目 灯龍亜目 ジーヴァ科
1スロスキル
・Lv1
★不屈、◯笛吹き名人、死中に活、◯満足感、追跡の達人
・Lv2
飛燕、◯心眼/弾道強化、★無属性強化、滑走強化
スロットがあまったら ここらへんつけたいね!
かっそうきょうかは ちけいいぞんだけど どのくらいかいしんりつが あがるかにもよるかな 次のスレタイ
のーいくんがねっとりとナニをするスレ
ってのどう?
ちょうおおがたのサイズは
ダラアマデュラ ≧(ラヴィエンテ)> マグダラオス > ダレンモーラン ≧ ジエンモーラン > グランミラオス(推定) > ラオシャンロン >
ナバルデウス > (最大金冠ガララアジャラ) > ゴグマジオス > ゼノジーヴァ > ヤマツカミ >
ラギア希少種 > ウカムルバス > シェンガオレン > アマツマガツチ > アルバトリオン > アカムトルム
こうみたい
なんかさいきん じぶんのなかの バランスがくずれてきてて
それを おさえるのもまにあわなくて どんどん ほつれがおおきくなってるような
そんなきがする
ネルギガンテ 02:21のそうび
装備|Equipment
ヘビィボーンホルンⅡ|Heavy Bone Horn Ⅱ
竜王の隻眼α|Dragonking Eyepatch α
ドーベルメイルβ|Dober Mail β
オーグアームα|Nergigante Vambraces α
オーグコイルβ|Nergigante Coil β
デスギアフェルゼβ|Death Stench Heel β
挑戦の護石Ⅱ|Challenger Charm Ⅱ
達人の煙筒|Affinity Booster
回避の装衣|Evasion Mantle
スキル|Skills
攻撃Lv6|Attack Boost Lv6
挑戦者Lv5|Agitator Lv5
弱点特効Lv3|Weakness Exploit Lv3
匠Lv2|Handicraft Lv2
超会心Lv1|Critical Boost Lv1
笛吹き名人Lv1|Horn Maestro Lv1
無属性強化Lv1|Non-elemental Boost Lv1
よくばらないこと、 あとこうくるだろうなっていう こうげきルートをかんがえてうごくことです
こういうのつくれば せいぞんりつすごそう
まぁ かりょくはないから はかどらないし みみせんとかそれこそ せんりつでふけってはなしだし あんまりよくはないけどね じゃあふえつかおう!
あとたいしんつけよう!
むりなら ぼうぎょたかめよう
とにかくもぐったら けいかいしてね
せんようそうびつくると はかどりそうなのは
キリン たいらい、すいばく、マヒ
ハザク しょうきたいせい
マグダラオス ほうげき
たんさく ちしつがく、しょくせいがく
あとは バゼルぶえ、 かくせいぶえ、 テオぶえ、 ボーンホルンあたりに つくって そうけんそうびってとこかな…
あとマルチようのふえそうびと せいぞんそうび
デァあは いつもどこかおかしいからね!
こんかいはまだマシなほうだよ!
ぶきスロLv1×1~
頭 36 ハンターヘルムβ s1
胴 38 タロスメイルα s2
腕 42 オウビートマーノβ
腰 36 ハンターコイルβ s1
脚 52 ブリゲイドブーツα s1
護石 0 風水の護石
装飾品 地学珠【1】* 2 植学珠【1】* 2 無食珠【1】* 2
・ワイバーン骨格
レウス レイア デァア ギエナ ウルムー プケプケ バゼル メルノス ノイオス バルノス ラフィノス シンリンシソチョウ
・海竜骨格(陸上型)
ジャグラス ギルオス シャムオス ドドガマル
・獣骨格(小型)
ケストドン ガストドン
・獣骨格(獣竜型)
ボルボロス ガンキン バルキン ジャナフ ジョー
・獣骨格(鳥竜型)
クルルヤック ツィツィヤック
・魚竜骨格
トドス ガノス ガライーバ?
・草食骨格
アプトノス アプケロス モス ゲストドン ガストドン
・獣人骨格
アイルー テトルー ガジャブー
・キリン骨格
キリン キリン亜種 ケルビ
・ドス古龍骨格
クシャル テオ ナナ ハザク
・マガラ骨格
ネルギガンテ ゼノジーヴァ
・牙竜骨格(新規)
ガロン カガチ