自作PC系ジャンクについて語りましょう。
「こんなに安かった」 「これは珍しい」 「今このジャンク復活させてる」などのジャンク自慢、
「こんなの出回ってないか」 「これは何ですか?」 「これ動かし方詳細希望」などの質問等々、
ジャンク屋情報、ジャンクの修理、ジャンク関係なんでもござれ。
■前スレ
ジャンク総合スレ 35
http://2chb.net/r/jisaku/1518245160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured ジャンクマザーを検証していたら、少し斜めに歪ませたら動くけど、まっすぐに置いたら動かないものだった
笑える。どっか断線してるのか?
それでOK あんまり深く考えた事ないけど
DDR3のPC3 DDR4のPC4のPCってなんの略称なんだろ??
>>7
まさかキモピザ氏からそんな疑問を聞くとはおもってなかったが・・・
メモリチップ規格がDDR3とかDDR4
メモリモジュール規格がPC3とかPC4
メモリチップ規格とメモリモジュール規格はそれぞれ対になって対応しているのでどっちかが判れば残りのどっちかも判る
あんまり深く考えるほどのことはないけど略称というよりは規格でこう表記しましょうと決められてる まぁそゆことw 略称とは見つけられんかった
Crucialのホームページだと、DDR3がfriendly nameでPC3がindustry nameだとよ。全然わからんw
DDR3はチップの名前で、PC3はメモリ全体の名前という理解で良いね。グラボのメモリはチップがDDR3とかDDR5とかだけど、確かにPC3とは言わないわ
DDR3の標準版と低電圧版、はっきりとした違いは有るんか?
末尾にLが付いていたら低電圧版なの?
なんか間違って付けてハードウェア壊すのも嫌だし結構神経使うわ。
純粋に PC2 なんかの PC とは何ぞや? という疑問じゃろ。
DDR なら Double Data Ratio の略だって分かるけど、
メモリモジュールの PC の方は調べてみたけど情報が出てこない。
>>8
完璧な人間などいない そして俺は、かなりのダメ人間だから仕方がないのだw ガラスケース内に
i5-3550BOX(5000円)の出物
その隣には半年以上居座っている
i5-3470BOX(8000円)が…
気づかないもんなのかな
>>13
100円ショップで売ってるものを300円で売る店だから
気が付かないんじゃあないかな? >>10
L付きメモリって通常電圧でも動くけど、低電圧でも動くよ程度かな
L専用のマザーとかあるけど、通常電圧電圧版でも動くしね
そもそもメモリもマージンあるし ATXマザーならまあ大体動くけどメーカー製マシンだったりAC駆動のマザーやらminiITXのマザーだと通常電圧だとダメなこともあるよ
SPD書き換えで何とかなるとは思うんだがそこまでする気も生産時期が新目のDDR3
DIMMもない
先週閉店した秋葉PCNETで買ったHDD
大容量のは売り切れで、仕方なく1TBの日立製を2台購入
その帰りに印旛に寄ったら、同じ価格で普通に売ってたw
さらに、どちらも電源投入回数20回未満、使用回数は4万時間と7.5万時間・・・
2.5インチ320GBは2017年製の使用時間の少ないのが買えたが救いかな
>>14
リューターで溝切りの他に、ネジの頭の二面を平行に削って こんな感じ→(二)
プライヤーで掴みやすくしてみるのはどうだろう >>13
中古の場合、必ずしも同じ状態って訳でもないからね >>10
低電圧版メモリは 一般マザーでも動くが、
サーバー用マザーだと 低電圧版メモリでないと動作しない場合がある、
(サーバーマザーはチャンポンしない方がいいね;;;)
なので、
基本 手持ちのマザーから対応メモリを探すのが基本で、
逆の『低電圧版メモリ 安く買えたわ!ラッキー』で 鯖用マザーに使うと上手くいかない場合がある。
別に気しないでもokっちゃ okだけど、ハイエナ族の場合は覚えて損はない。
キモピザ氏が神聖視されてて嫉妬 ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ 俺も実力以上に変な見方されていて、超困惑
想像以上にポンコッツなのに!
>>18
完璧に防犯カメラで使用していたモノだな。 >>21
ドフ板を排斥してからもう1年にはなるよね。その間過疎化していたジャンクスレを盛り上げたのがキモピザだったからな、まあスレ住民からは感謝されていると思うがな、 今日のジャンク
ZOTACのGTX650で補助電源有り 1500円
自作機
Q9550、P5Q DELUX、メモリ2G×2、GT520、80認証700W 4000円
自作機は前スレ>>959と同じ額なのでスルー
半額なら買ってたかな >>24
どっちもギリ買いかなぁ DELUXEの方は動けばママンだけで元取れそう ケースの処分考えるとスルーかなぁ
マザー動かなかったら爆死じゃね
値付け的に 動作するから 4000円なんじゃないの・・・??。
動作しなかったら 500円とかじゃない。
使ってると強制リセットがかかったり、何か持病があるのかも知れないけど。
>>27
いや、ジャンク店はそんな良心的でお人好しじゃ無いぞ。
不動品と承知してても強気の値段だよ。リターンの客なんて考えてないからな。
結局安けりゃ来るだろって考えだから。 部屋掃除してたらAM3のITXなマザー発見
CPUも乗ってるんだけど、クーラー無くて怖くて通電できないw
使わないゴミをPCケースに詰め込んで売れば
部屋もキレイになって良い
>>29
自分は何時もファンはポン置き ここ数年はまともにピンはロックしてないなぁ >>30
足の折れたクーラーや不動のマザー、ノイズが出るグラボ、
BIOS起動できないメモリといった使わないパーツを売りに行ってるかな
年一くらいで レノボとNECの20V四角型コネクタのACってなんでこんな希少なんだ
店頭でまったく見ないしヤフオクだとクソ高いし動作確認ができん
>>31
そのクーラー自体が無くてどうにもならないんだよねぇ・・・
AM2/AM3あたりのクーラーって部屋に転がってる記憶があったんだけどねぇw
>>33
ドフのジャンク箱探せば転がってそうだけどね。
尼なら3180円だねぇ このスレ見てたらジャンク漁りしてみたくなってオクでマザーボード落札してしまった
とりあえず、届いたら動作確認してみよう
>>33
JunkのThinkPadを狙うと良い。 >>33
SONYの4ピン型ACアダプタもなかなかない TVとPC両方使えるけど、
ほんとに変な独自プラグやめて マジでw 俺は独自プラグ好きだけどな
アダプタ無しでジャンク扱いの場合
同等のアダプタか変換コネクタさえ用意できればなんとかなるやつなら
修理無しで使える確率高い
独自コネクタ=接触面積を増やして大電流を流す
の場合だと熱々の汁漏れ半田割れの確率も低くない
朝目覚めたら天井がグルグル回って見える程度の眩暈
両手の痺れ、吐き気を催して倒れ半日安静していた
血圧は65~128とまあ普通
数年前に同じ症状が起きたときは110~180だったので
今回血圧は関係ないと思うが
自分の体がジャンクになりつつある
そんな訳で今日はジャンク探しできなかった
>>43
おいおい
病院行った方がええんでねーか? >>43
自律神経失調系?
最近、欅坂46とかアイドルが次々これでやられてる
のんびり過ごすのが一番かな
お大事に 欅坂46 ← 読めないw けやきだっけ?
俺みたいなキモオタがサイン会で手をニギニギするから、気持ち悪くなって
神経やられちゃうんだろうなぁ
可哀想・・・・・・・・・・
M3に行くようになった頃、歌い手さんに握手を求められる事がしばしばあって困惑していた俺
最近は流石になれてきたけど
Nintendo TWL-001(JPN) \500-
特に安いわけではないがほぼ未使用っぽかったので買ってしまった
外装は傷が多いけど液晶やボタンは非常に綺麗。ありがちな液晶の黄ばみも確認出来ない
ファームウェアが1.0Jだし買ったあとほとんど使われなかったのかな
そういえばゲーム機やスマホなどで液晶の黄変例をよく見るけどノートPCだとあまり聞かない気がする
液晶Assyの構造なんて大差あると思えないけど何が違うんだろうな
>>48
CCFL時代はノートPCからテレビまでそれなりに液晶の黄変があったな シャープのBDレコ panaのデジカメ それぞれ500円で買ってきたけど
Panaの方は500万画素の超古いヤツだった orz
なんか知らないけど1400万画素のヤツが検索でヒットしたんで
勘違いして買ってしまった
DVDx2 HDDx1 P45搭載の自作PCが980円だったので買ってきた
当たりはコレだけだな 俺も精進がまだまだ足りない・・・・・
自分的には手振れ補正さえ付けば及第点
それ以上の解像度でも使い道が無い
俺は最近、コンデジの性能がスマホの性能に食われてきてるから
ここ最近はジャンク・スマホ収集が多くなったな
まぁ、カメラ壊れてても、スマホだと最悪ゲーム機や音楽プレイヤーにもなるから
コンデジではちょっとハンデがあるかもだな
前スレでX95の受信ジャンクだけどジャック変えたりブースター変えたけど時々映らなくなるのでやっぱ駄目だった
仕方がないので今日行ったドフにX90のジャンク(受信とHDD録画可能、DVDBD再生録画NG)があったので確保
HDD/カスカード/リモコン(なぜかRM-PZ130D)あり
ぐぐったらX90のチューナー型番はDT-121でX95はDT-125(見た目は多少の配線が違うくらいで形はほぼ同じ)
チューナー交換の記事は見つからなかったが多分いけると勝手に推測
帰ったら交換してみる
>>53
それなら、素直にx95のドライブをx90に置換した方が簡単じゃね?
だだ、ドライブの端子アサインが同じかどうかは知らんけど、同時期、同シリーズなら可能なはず。
x95ってHDDのリコールなかったっけ?
製造番号で確認出来るはず。 >>49
CCFLは確かに使用時間に応じて黄変しましたけどLEDはまず見ないような・・・
法人で使われていた個体なんて万時間単位で使われていたりしますし 川口の上青木にE3-1220があるって行ってたから見に行ったらE3-1220Lなのね
E3-1220Lってi3ベースの2C2Tの奴じゃん。
あんなの1500円だったか駆ったけど、3240円だったら高いな。
上の方でちょこっと出ていた食品の話
先日イ○ンで買ったサービス品弁当内の煮物が傷んでいるようで明らかに臭かった
傷みやすいのは確かだけど一応消費期限内だし自分が買ったパックだけ傷むという事は考えにくいし
同時刻に作って同時刻まで残っていた奴は全滅だろうな
こういう情報はクレーム入れても再発防止に活用・・・されたりはしないんだろうなぁ
>>57
ヨーカドーで似たようなことあってクレーム入れたら返金とビール6本くれたで スーパーは衛生関係は気にしまくるからなんか対応はしてくれる思うぞ
最低でも返金はしてくれる
煮物以外は全部食ってから煮物だけ持ち込んで返金してもらうのがベター
>>60
気がついたのが閉店後だったので現品持ち込みは無理だった
保管するすべはないし煮物は廃棄した
とりあえず一言言っておきますかねぇ >>61
ご意見コーナー的があればそこに書いとけ、それで向こう側の問題認識能力が測れる >>61
まあ次からはそういうことあったら電話するといい
即店長か副店長あたりが駆けつけるはず
俺はコンビニでサラダにカエル入ってたことあったけど店長どころか本社の人間がすっ飛んできたわ 破損した生鮮食品見つけて店員に知らせたら
何故か自分が疑われその後他店舗行ったら警備員やら店員やらが
疑いの目を向けてくるとか顔認証監視カメラに登録されたとしか思えないとか
いくらでも出てくるのに
煮物が輸入品なら製造元からイ○ンが食中毒金庫身で輸入したのを適当に詰めただけ
ということもあるかもな
たまに腐ってるような味付けの腐って無いものを輸出してくることもある
>>57
正規で買って、管理もちゃんとしていたなら報告だけはした方がいい
店のためにもなること ジャンクでもスマホで型番ググってから買わないのか?
>>67
PC関連とかAV機器、オーディオ関連とかは、ググらないなぁ
デジカメやゲーム機関連はよく判らないのでググる
ググるんだが、2コアのオンボロスマッホwなんで、検索に時間かかるし
画面も小さいんで、これがよく検索でスカすんだな うん >>68
スマホ新しいのにせーや、中華ホンでも今は1万出せばええの買えるぞ >>57
>>66
でも、このスレの住民レベルは惣菜とか、弁当も閉店間際や期限ギリギリの半額シールの食品ばかりな希ガス(俺もそうなんだか)だから少し痛んでいてもそれがデフォなんで半額で買って於いて文句言うのは、厚かまし過ぎると言われそうだなw 賞味期限切れの食品販売店とかショウジョウバエの蛆虫入りの果物を売る八百屋に
通ってる俺でもイオン相手なら文句を言うよ
サッカーボール大のレタス100円
今朝食べようと思ったら葉っぱが中途半端に腐ってた
剥いでったら食えるとこソフトボール大しか残ってねえ
ジャンクのH170買ったらフラックスかけて焼いたような跡があって前の持ち主は何考えてんだと思った
ギガのH170かな?コンデンサが日本ケミコンっぽいから部品取りに使えそう
結局返金になりました。ただ理由がアレで責任者が不在・・・
夜とはいえ閉店まで3時間以上あって全フロア営業中だし大丈夫なのだろうか
一人がずっといるのは無理にしても責任者も代行者も不在で営業していて
大きな事故が起きたらどうするんだろうな
>>63
そりゃ本社の人間が血相を変えて飛んでくるでしょう
証拠があるわけだし不誠実な対応を取ってツイッターにでも上げられたら大変だ
>>66
問題の品目(今回の件だと煮物)とか気がついた時刻とかメモっていなかったけど
大丈夫なのかな・・・と思った。一応パッケージのラベルは持ち込んで渡してきた 理由がアレだとクレーマーとして顔認証監視カメラに登録されておしまいなのに…
煮物が入ってるような弁当は外注業者の弁当だろうね
イオンはファミマとかと同じ会社に発注してるはず
まあ店だと返金まではできても調査は難しいかもね
サービス品だからジャンク?
返金とか自己責任のジャンクスレに反する行為
半分腐ったバナナの半額見切り品を返品とか無理だよね
>>74
オクに出しただろw
送料がなければ入札するんだがなー 最近近所のヨーカドーが一部腐ったキャベツを置いててショック
イオンよりはマシだと信じていたのに…買う前に気付いて良かった
野菜なんて仕入れて出すだけで一個一個細かく確認なんてしてないから仕方ない
てかイオンやらヨーカドーやらの大手は品質管理に大差ないぞ
中小やらチェーンでも格安スーパーとかになると明らかに悪くなるけど
>>85
コンデンサ別に今はいらないししょうがない
まぁ日本橋あたりまで来れるなら手渡しでいけないことはないけど >>87
個人的には、イオンよりヨーカドー系の方が商品悪いイメージ
ヨークマートとか、明らかにやばそうな野菜あるし・・・ というか食品の期限の表示って期限切れ間近だから傷んでいても良いって事はなかった気がするんだが
特に消費期限の方は食中毒事故にも関わってくるし
イオンもヨーカドーもどっちも品物の品質はしっかりしてると思うけどね
ただイオンは店によってはジャンクコーナーみたいなのあってそこにある野菜とかの見切り品は相当痛むまで置いてて最後八割引とかになってていくらなんでも粘らせすぎ気がする
捨てた方が店の印象いいと思うんだが
昨日と今日でノート2台ジャンクにしてしもうた……
片方はディスプレイがイカれた(折れた?)
もう片方はIDE-HDDが死んだ(換える気はない)
VGA入力のディスプレイ買ってくりゃいいんだけど、寝床の頭上にセットするから新品でないとなんかなぁ……
安いのない? 1マソ切ってるといいんだけど
>>91
イオンのジャンクコーナーでよく買ってるけど確かに時々やばいのがあるなw
一回ひどいのを引いてから厳選するようになったよ イオンに限った事ではないが同じ看板を下げている店のジャンクコーナーでも系列によって差がある気がする
最寄りのイオンは活用が難しそうなのばかりだけど、職場の近くのイオンはそうでもない
>>94
どっちでもいいけど新品のノートは中華でも1マソはあり得ない…… 2chのレスでヨーカドーの生鮮は質がいいとか見て買ってみたけど
あれステマだったきがする
一番酷いステマはサイゼ
エスカルゴが絶品とか見て食べたが全然フツー
村上龍の「本場イタリアの味をあの値段ですごい!」
んなわけねえだろ
レジとかサーバー用の10インチSVGAモニタのジャンクなら最近540円でよく見かける
アピタもドンキの血が入った影響か知らんが前より品物の品質が悪くなった気が…
>>92
同型(同系統)機種のヒンジ(と液晶)が生きてるジャンクとニコイチでいいんじゃね? >>92
C2Dとかでよければ、パソコン工房とかでたまに1万切ってあるよ 運が良ければOSも入ってる >>100
1万を切るのは嬉しいが、チキン南蛮弁当が400円を切る
特売日も更に嬉しい
(´・ω・`) >>92
片側のヒンジ部分が割れているivy-i5ノート、8G、500GB、ウィン7リカバリ済みが
13000円だったよ
でもこれは高いか >>99>>102
同系機種が希少(FMV MG/C75)
それ以上にノート修繕の技術と金がない
>>100
あるかなぁ。ていうか使用頻度的にどーでもよくなってきた
IDE-HDDの方(FMV NF40U)はDebian入れたUSB刺して使ってみようかな。そっちは前から興味あったし 前はWindows入りの新品中華タブやスティックPCで1万切ったヤツもあった気がしたけど今はどうだっけ?
なんという素晴らしいスレ お気に入りに登録しますた
>>91
>>93
俺らみたいな人種は自作ッカー以外もいるって事さw
惣菜や弁当を半額以上で買う事は負けたと考える層な。 惣菜や弁当は定価~1割引程度でも買うが
ブコフ等の古本屋で古本を108円以上出して買う事は負けだと考えてる俺
西友は割りとましなほうだと思うがどうか
以前の牛肉返品祭りで変なイメージが付いたが
前住んでた市に久々に行ってみたら西友が閉店して建物が閉鎖されていた…ショック
5年前までIDEのノートが大半を占めていた我が家も
ついにIDEノートが1台だけになってしまった
Pentium 3 600MhzのMURAMASAくんだけが生き残ってる
ノート2台ぶっ壊してうんたら言ってた者だけど、
IDE-HDDの方はUSBにインストールしたLinuxを使うことにした
ちょい反応鈍いときあるけど今までと大差無いわ。むしろディスクレスになって静かになった
11年前の機体だけどまだまだこいつで戦ってくぜ!
SHARP PC-MP40Hならあるで。故Efficeon搭載機
チプコン不良リコール隠しの悪名高き…
落ちた自社ブランド捨ててdynabookの栄光にすがりるつもりだろうか
>>116
目蜂Mでもあったよwww
技術改修って名目のリコールwww >>118
一部で流通はしてるけど高いっすね。
mSATA -> IDE変換が、多分一番金額的にはお安いかと。 IDEのBD-REドライブなら持ってる
SATAに変換して繋いでる
>>120
プチフリって、SSD側の問題だから、流石にイマドキのSSDではないんじゃないかな。
>>121
それも凄いレア品だ!!! w
>>122
内容は? ノートだとPATAのブルレイドライブはSATA以降のノートでも結構しぶとく使われてた
>>123
P45マザーが500円 Z77マザーが1500円 Z77はピン曲がりあったが動いた
ピン曲がりさえなければ最高だったんだが・・・・・・ まぁ仕方がない クーラーを外してCPUを確認したら元に戻せよ
ベトナム人たち
アマゾンとかに新品で箱が潰れてるってやつあるだろ?
あれって予約でも箱潰れる予約枠あんの?
リアルフォースR2の英語配列ってやつを買おうと思ったんだが
これだけ普通売りしてなくて どうせなら箱潰れてるほうがいいんだが。
MSXとかX68kとかPC-386とかのレトロマシンがヤフオク動作品の相場の2倍以上であったのが流石に売れねーだろと思ってたらどれも一ヶ月もしない内に無くなってたな
X68kとPC-386はCRT付だったし流石に同一人物が買ったとは思えんが
今日のジャンク
i5-750 300円
動いた
ドスパラで2000円以下になってるしジャンクパーツの金額として
こんなものなのかな
1155世代もここまで下がるかな?
>>128
学生の頃、ゴミ捨て場に落ちていたのを保護したサンヨーのMSX2が
ドフで結構良い値段が付いてて複雑な気分になったわ
実機にこだわるのも分かるけど今になって高いお金を出す気にはならないよなあ… マイコン時代のPC レトレゲーム機どれも高値だね
メガドラとかPCエンジンとか昔は500円でそこら中に転がっていたのに
今は5000-8000円
需要ってわかんねーな・・・・・・・・
>>115
これこそレア物だな
Passmark動く? MSXとかもジャンク品でもクソ高かったりするの見るとそこまで実機でやりたいかってなる
>>128
ヤフオクだけど、MSX関連に関しては出品者が多重アカウントで相場操作してるって噂があるんだよね。
レトロPC板のMSX系のスレでは度々話題にのぼってスレが荒れる。
相場師が二人ぐらい要るって話。
MSXはマジで買えない。
ドラゴンスレイヤーのメガロム版なんて15000円はする。
昔テープ版で遊んだからお手軽なROM版が欲しいんだけどさ・・・無理だわ。 工作員が二人くらいなら可愛い方じゃね。クラカメなんてそんなもんじゃないぞ
PCパーツも、なんか毎回同じヤツが入札してかっさらって行くよなw
夏に向けてノーパソ分解 ファン清掃&グリスアップで快調快調
久しぶりにパーツを売りに行った
HDD、マザー、メモリで200円になった