◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゆで太郎をまともに語ろう 12杯目 YouTube動画>4本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnoodle/1716801351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
薬味そばの大盛りとザルの2枚盛りが同じ値段なんだけど、大盛りは2枚じゃないの?
今度2枚盛りってのを食ってみるか
公式サイトに新クーポンの告知がない
配布するんだろうか
B級グルメ板
【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #16【信越食品】ワッチョイ有り
2chb.net/r/jfoods/1709332084/
行ったら注文番号の表示画面が設置されてた
それは必要だからいいんだけど
不要なもつ次郎は廃業してくれ
俺の行く所の東南アジア系店員は真面目で好青年なんだが、数字の読み上げが聞き取りにくいんだよなぁ
これからは日本語検定取った技能実習生雇うみたいだぞ
ただし日本生活の経験ないし蕎麦とか多分見たこと無い
行き付けの店がいつの間にか
電子音声読み上げに変わってて嬉しい
>>14 もう随分前から働いてるわ
ショッピングモールのフードコートとかでもろくに日本語話せない外国人店員多い
>>17 ミャンマーで日本語検定と特定技能資格取って本社の正社員雇用だってさ
元学校の先生
技能実習じゃなかった
福しんも本社に中国人マネージャーがいて中国人店長も数人いるとか
500円の食い物屋に相応しいだろ
店員も客も最下層
5/29でまだ次クーポン案内無しか クーポン廃止か?
クーポン乞食 大慌てだな
値上げでクーポンも無くなったら客来ないだろうな
トッピング メニュウッ♪
揚げ玉だぁ
紅しょうがだぁ
福神漬けだぁー
946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/05/25(土) 08:18:40.55 ID:+LDJb2nq
次のクーポンいつから配るの?
947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/05/25(土) 08:38:39.86 ID:FsgxAwnO
>>946 6月1日~
フライングはするなと本社から通達有り。
>>21 160gって割とすごい気がする
松のやの超厚切りも160gらしいから800円の価値はあるのかもね
そばの味とコスパはいいと思うけどなぜか叩かれるよな
なんだろう 見た目がしょぼいからかな?
あと時々水切り不足でそばがびちゃびちゃの時あるんだけど なぜか美味い
普通逆だと思うけどなんでだろう
>>31 ザルの上とかに乗せればいいのに皿でそのまま出すからびちゃひちゃよなw
自分は天かすぶっ掛けて余計な水分吸わせて食べてる
>>30 まあインバウンド狙いで勝手にやってればって感じ
俺は普通にかつやで食うわ
神様良い子にしてるので大盛りクーポンが復活しますように
ゆで太郎は
薬味そば
肉茄子せいろ
ばかり喰ってる
>>39 何でいつも馬鹿みたいに生姜をイッパイ入れてるの?
そんなに食べたら喉が渇くでしょ?
それとも入れなきゃ損だと思ってるC国人なの?
値上げはしょうがないとして、電子マネー、キャッシュレス決済は使えるようにして欲しいな。
>>47 良し悪しはともかく、何かしらの感想が欲しくてわざわざここにアップしてるんでしょ?
いいんじゃね?
>>46 ただなら割り箸でも持ち帰るタイプだろうな
天ぷらあるのに天かす乗せてるし
ネギ多めで!とか言ってもう一つもらってるし
育ちが悪いんだろうな
ロクに道徳心もないミジメな親に育てられた
>>47 末尾Mは格安スマホ君だからソッとしとくのが吉
長い入院生活で病院食しか食べて無いから他人の食事画像に愚痴が出るのだろ(笑)
>>50 前にも言ったよね?、俺は葱は単品70円で追加してるんよ
キミとは違うのさ
>>51 それが引きこもりには分からないんじゃない?
アンパン手づかみ派はゆで太郎に来るなら
ナイフとフォークを持参してクエ
揚げ物ダブリに天かすって悪玉コレステロール祭りやw
6月から1回限り
いや、多めで注文してまだ二回もネギや盛りつゆおかわりする乞食おったんかいwww精神的にも経済的にもド底辺ばっかりかここの客わwww
多分ド底辺乞食のせいで近々に天かすと紅しょうがも規制がかかるか有料化まっしぐらだなw
>>65 もともと天かすは有料だったんたから問題はないだろ
ド底辺がくる店に行ってる時点で俺らも底辺
仲良くやろうぜ
>>68 お持ち帰りできるね
スーパーのお寿司コーナーで小分けのガリを大量に持っていった爺には引いたわ
>>67 それでいいでしょ
全て有料で公平にすべき
>>64 おっとふらわの悪口はそこまでだ
いいぞもっとやれw
つゆ足らないよ
あるいは店舗によって量が違うのか
おかわり出来るの知らなかったから次はおかわりしよう
呼び出しがモニター表示&自動音声になってた
俺の行きつけはベトナム人の店員さんがいて番号聞き取りづらい時があったからありがたい
後はキャッシュレス対応だな
値上げしてもいいから早く対応してくれ
お札が1000円札と2000円札にしか対応してないのも困る
万札しか持ってないと行けないし
つゆ、おかわりできるのか
大盛頼んで少ないなあと思って調整しながら食ってたわ
交通系じゃないのよバーコード決済
クーポンもいらんから対応してくれ
その交通系も全店舗ではなく使えない所がある
既出だが俺もキャッシュレスとクーポンの電子化希望
つゆっておかわりできたのか
月見芋でいつも芋が残ってしんどかった
今朝の
>>87 そうすればいいのは分かってるけど、迷惑だと思ってるからやらない
お金のやり取りで店員の手間を減らす為の券売機なんだろうし
杞憂かもしれないけど、どうしても気遣っちゃうんだよね
何だろう・・・ここのカレーが食べたくなる時がある
認めたくないが
>>89 財布の隙間に千円札入れるぐらいの知恵もないのか
スマホのカバー下は夏はおすすめできないけど冬なら有効
>>94 準備する脳がないのか…
玉ねぎを剥き続ける猿みたいな知能なんだな
自分が利用しているゆで太郎の券売機は
万札にも対応してるが、違うところもあるのか。
やべぇなこいつ、お札が無から生成出来るとでも思ってるんだろうか
今回クーポン配らんのかな
現時点でX (twitter)に朝食の報告はあるがクーポンの報告は無いな
券売機を2台置いてある店が多いと思うが
1台は1万円札と交通系ICに対応してるよね
信越はいったことないから知らんけど
>>98 だから、本社からフライング禁止令が出ていると書いてるだろ
早くクーポン配らないともう行かないよ?
何やってんの?
ちょっと前の日高屋のモリモリ券は食ったらもらえるから、その次も行ってた
ここもクーポンありきの値段設定なんだから、間空けちゃダメなんだよ
キャッシュレス化なんて絶対にやめてほしい
あんなくだらないもの導入して値段高くされたらたまったもんじゃない
良心的な店は手数料がバカらしくてあんなもの使わないしね
崩したときに分けておく話をお札を生成だってよ
猿にも失礼なレベルの知能だな
実は世の中に一万円札なんていらないんだよな
全部千円札で事足りる
高額な買い物はクレジットカード使うし、超高額ならローンにするし
コインパーキングとか使えない場面多くて、あんな不便なお札はない
ATMでおろす時も9000円とかだわ
崩せないって話をしてるのに崩した時とか言い出したのは草
ヤベえ
事前とか準備の概念が無いのか
ここまでいくと猿というより虫と同等だな
いや虫だって準備位するか
一万円札が要らないと言う人は石のお金で十分だな
昔、原始人の漫画でゴンと言う主人公が石のお金の真ん中の穴に
棒を通して担いでいたのを思い出した
>>99 信越で電子マネー対応は見たことない。3店しか確認してないけど。
新橋の第一京浜沿いの店は去年だかにリニューアルしたけど現金だけのまま。
現金の機械で別にいいですよ
どうしても電子マネー使いたい人は、使う人だけが店の手数料負担してほしい
なんでわけのわからない会社が広める電子マネー手数料をユーザが負担しなきゃいけないの
変な会社を儲けさせたくないんだよ
109<よし!今日はゆで太郎だ!
あらかじめ準備しておくぞ!
ちょっとおめかしして、小銭を用意して・・・
念のためシュミレーションしておくか!
ワカメ変更ネギ多めでお願いすまし!
違った、お願いします!
千円札が常備できない人、
2つある片方の券売機が万券対応してる事知らないんだね
そういえば新渡戸稲造の5000円紙幣が使えないって文句言ってるのがいたわ
>>115 残念なお知らせです
世の中は君以外のルールで回ってます
嫌ならご退出を
>>119 そうかな?
オレみたいに思う人間も多くて、キャッシュレスも思ったより広まらないんじゃないの?
今のままでは、店と消費者のの利益が少なすぎるじゃないの
ほぼ全員がキャシュレスなんて電車に乗るときぐらいで
あと高速道路か
ワイの地元は券売機2台あるけど両方SUICAと高額紙幣に対応してるわ
利便性に金払うのが嫌なら電車なんて乗らなきゃいいのにね
全部歩けよ
高速とかもってのほか
今回のクーポンは結局1枚使ったキリだったなw
しかもコロッケw
夏場になれば
もり蕎麦食いたくなるかなあ
そば大盛りがなくなって代わりにショボい海老天
今日までのクーポンはイマイチだったな
>>128 今日までって書いたのは5月末までのクーポンの意味です
紛らわしくてごめん
すぐにレスしようとしたらどんぐりのクッキーが切れてなんたらかんたらで書けなかった
現在郊外のゆで太郎で遅い夕食
自販機2台とも1万円札使用可能、Suica非対応でした
そしてクーポン無し
俺の行ってる店はこの前まで500円新or旧が使用出来なかったな(笑)
万札には対応してるけど
クーポン捨ててるから
よけいな手間がなくなってよかった
あとは完全キャッシュレス対応しろよ
値上げ+クーポン廃止
脱デフレを標榜する左翼はマンセーだな
>>106 10千円って入力すれば、千円札10枚出てくるよ。
来月になったら有効期限2か月のクーポンを配布するんじゃないの
前回も3月はクーポンなしだったし
クーポンの有効期限を3か月にすれば良いだけじゃないか
ゆで太郎
クーポンも無いし得セットは高いのでのり弁セットで我慢しよう
豚丼は期待したけどいまいち
料理が下手なお母さんが作ったレベル
満腹感はあるかな
肉はケチ臭くなく盛ってあった
でもそばとセットで¥1000なんでお得感は無し
6月下旬てマジカヨ
多分もう1ヶ月後には忘れて行かなくなるわ
常に財布の中にクーポンがあって、それでゆで太郎を思い出して店に行くのに
クーポンがなきゃお得じゃないから行かない、ではなく単純に忘れてしまうんだよ
食いたくてどうしようもない、というメシでもないんだから
ラーメンはともかく蕎麦なら二八か十割蕎麦を家で作ったほうがよっぽど美味い
店で食うのは作るのが面倒だからだな
この手の書き込みするやつが、
他のスレでどん兵衛いってたのよく覚えてる
仕様変更になった満腹カツ丼セット食って来たけど
セットにも漬け物つくのだな、卵2個になって値段up分以上のお得感
出してるのだろうけど、従来のまま値段据え置いて欲しかったわ。
あとはじめて行った店舗だったけど、冷麺にしたらザルに盛って提供
されたわ。
俺は世界的ブックマーキンガーだが、
蕎麦屋で豚丼食べる意味が分からない。
10分前に満腹薬味ネギ豚丼セット食べたけどブックマーキンガーさんに軽蔑されないか心配だ
こんなことなら素直にのり弁セットにしておくんだった
豚肉は脂身少ない部分の薄切り
焦げ目はないので薄味タレで煮てあるのかな?
ツユがほとんどなく牛丼屋のとは別物
あまり辛くないラー油みたいのがかかってる豚肉と薬味ネギだけのシンプルな丼
個人的にリピートはないけど他のどの店にもない食べ物のような気はする
今回は始めてだからそのまま食べたけどシンプルだから紅しょうがや七味などで大化けするかも
4月1日に使えるクーポンが無かったので
ゆで太郎に見切りをつけた
値上げしまくるわクーポン無くなるわ、しかも大して美味く無いわで行く価値ゼロになっただろ
餃子の王将のマネして勘違いして値上げしまくる日高屋見てるようだ
クーポンはもっと健康に留意したもの増やしてほしいね
オレの場合は、たんぱく質摂取のために納豆は必ず使う
その観点で行くと、海老天が実は一番いらない
どんぶりの直径を超える長さの海老天ならヘルシーじゃなくても許せるが、あんな小ささではね
今回のクーポンの並びで言えば、右の2つがダメなヤツ
カレールーワカメ納豆は嬉しい
>>169 バカがよく使う用語
テレビもう見てない
誰?
ガイジ
にわか
ゴリ押し
河原乞食
ぶっこみ
ワクチンガー
集団ストーカー
ステマ
どうでもいい
長文野郎
>>167 やっぱりモリモリ券廃止がターニングポイントだったね
確かに日高屋行かなくなったもん
割引券があると、それを見た瞬間に脳がその店のメニューを思い出してヨダレが出てくるという体のメカニズムになっているのだと思う
今日も、ゆで太郎とかつやモーニングどっちにしようかなと思って、かつや行ってしまった
豚肉の生姜焼きはうまくて、ゆで太郎よりよかったよ
>>171 それなんだよな。
かつやの100円券は継続だしね。
ゆで太郎みたいに何回も値上げするならクーポンの存在はデカいと思うけどね。
>>172 かつやのモーニングはたまたま近くでやってるからいいものの、全国で10店舗ぐらいしかないレアなものらしい
全国の店舗でやったら、客足だけで言えばモーニングの覇権を取れるだろうに
>>176 逆だ
昔は多数でモーニングやっていたが、採算が取れないからモーニングをやめた。
太郎三昧蕎麦を食べて来たが割子蕎麦風に食べると旨いな
食べる順番は偏るだろうけど
今日久々にもりそば食べたけど汁の味変わった?
前はもっとかつお風味が強くてがんばってる感あったけど
今日のはヘンに醤油の塩気が強くてかつお風味どこいった?って味になってた
あとミニ丼のご飯が水分多くてべちゃべちゃ感あるゆるゆる飯だった
こんだけ劣化が露骨だともういいかなって感じ
値上げにクーポン廃止
経営者はそれで売上上がると思っているのか?
FCオーナーから悲鳴が聞こえてきそう
クーポンは基本4,7,10,1月の1日から配布
クーポンの有効期限は2ヶ月間
クーポンが使えない月はのりのり祭りみたいなイベントをする
以上
>>185 逆だ逆
実のところFC店舗はクーポンが重荷になってる
FC店舗はクーポンのトッピングの材料代がすべてFC自身の持ち出しになるから負担が半端ない
だからFCによっては配布数を出し渋るところもある
のりのり祭り
>>189 これから客足落ちるから
そんな事言ってられないだろ
客が来なければ意味ないからな
>>189 まーたニセ関係者の世迷言かよ
>27,100
冷やしトマト蕎麦
800円くらいでいいからメニュー化してくれ
3月もクーポンがなかった
問題がなかったから今回の措置なんじゃ
7月に復活するかもわからない
3月は月初~15日まで配付してんじゃないかな?
4月は毎日月末まで配付してたわ
>>203 日によって違う気がする
細かいトゲトゲした時もあれば、デカイ塊の時もあるし
のり弁セットにのり弁追加して1000円以下なんてやっす~い
かき揚げは150円なんだな
伊奈平店の人だな
同じ店で同じ時間とわかりやすいから
いつか御尊顔を晒されるリスクがある
気をつけた方がいいよ
>>206 天かすも全国一律なのか
砂浜の砂のように細かいけど、デカいのが一つ二つあるみたいな
カレーはちょっと濃いめな気がする
オレの行くところ、こんなに焦げ茶じゃなくもっと黄土色
確かに客足減ったわ
いつも8時代に5-6人いるのに今週は1-2人
大打撃じゃないの
>>207 10人位お客さん居るのにどうやって見分けるのよ?(笑)
>>211 食う前に写真撮っててネギなど単品も注文
店の中に居たらすぐわかるだろ
わからないと思っている方が不思議なんだけどw
>>209 天かすも単なる天ぷらをあげた時に出る衣のカスでは無く
総菜屋で売ってる様なイカ天かすとか海老天かすみたいな天かすなら美味いのにな
>>215 ネギ単品やめても
あの店で6時台で食う前に写真撮るオッサンはそういない
だからバレるぞw
>>206 おまえいつも薬味そばだよな
あいつか~
>>219 てか、逆にどんなヤツが見に来るのか興味津々かな(笑)
もつ事業は黒字なんだが
食品ロスがほとんどないから
番号が全然違うのはモツ次郎メニューだと思うんだけど結構多い
俺は二度と食いたくない
群馬に行った時にSAで「名物もつ煮込み」ってあったけどもつ次郎思い出して注文しなかったくらいキライ
もつって甘辛い物だと思ってたら脂っけが一切無い安いモツを塩辛く味付けしただけ
旨くも何とも無い
薬味蕎麦、肉茄子せいろ、盛り掛けだけで良いわ
他は不味い
>>219 録らなければ済む話よ&瑞穂店も併用してるし(笑)
田舎者が伊奈平店でキョロキョロしてるのが目に浮かぶ(笑)www
【経済】「のり弁ピンチ」380円→450円。海苔不作で苦渋の値上げ町のお弁当屋さん [Gecko★]
http://2chb.net/r/newsplus/1717484187/ >>234 黒字なら併設店やめて単独出店したらいい
してない理由くらいわかるだろ
つまりお前は馬鹿
すげーイライラしてるw
いちいち単独出店するメリットがないのにw
全商簿記検定3級以下w
併設店にする必要性は何なんだろうね
ゆで太郎のメニューにモツいれたらいけないの?
それか税金対策か?
自分の行動圏の店舗は全部併設店になったな。
未だにもつ次郎のメニュー食べてないのだが、
券売機で最初にゆで太郎ともつ次郎選ぶから、そばのついでにもつ単品とか
注文しようかってならないのだよな。
>>247 蕎麦のついでにモツ単品の注文じゃ無くて
モツで一杯飲んだ後の〆に蕎麦を食うのを狙ってるんじゃないか?
麺類から始まってモツが大人気って、明らかに山田うどんの後追いなんだよなぁ
そろそろアプリクーポンにしませんか~~~
....って無理か。紙クーポンかっぱらってメルカリで売りさばいてた従業員も商売上がったりやな
同じ店舗で朝と昼のゆで太郎と夜のもつ次郎の二毛作を狙っているんだろう
吉野家も以前「吉呑み」とかやってたけど上手くいかなかったのかやめたからなかなか難しいんだろうな
やってみなけりゃ何が当たるかわからないからなー
余力はあるみたいだな
併設店増えてるってことは売り上げ上がってるんじゃない
もつ次郎メニュー頼んだことないけど
クーポン無しでどれだけ売り上げ変わるかで今後のクーポンなくなるかもね
クーポンはその内併設店が増えたら、夜使えるもつ次郎のクーポンも混ぜて夜の集客をやりそう
2015年までのもり・かけ290円は価格も大満足、味も今よりそばの味がしていた。東京の老舗立ち食いそば屋を食べながらもりや冷やしはゆで太郎にしようと小腹を満足させた者だ。
今となれば量は変わらずもり・かけ430円、丼ものばかりが進化して価格も上昇。どの業種と争っているのか?は分かりませんがゆで太郎は蕎麦屋ですよね!?
個人的には価格を上げても構いません。店内立ち食い・テーブル、セルフ、フルサービス。業態に似合った質と量で430円というそばを提供してください。
出勤前の朝、昼休み、退勤後と1日3回行ってる人もいるんだろうな
松屋みたいにランク制にしたらもっと客増えるかもね
あとは丸亀みたいに次の日まで消えないクーポンとかいいかも
山田とゆでが隣合わせに店舗あるけど山田のが人入ってるな
今日のりから頼んだけど唐揚げが1つに減っててカイワレも無くなってたわ セコ太郎w
昼前にいったらそこそこ入ってた
満腹セットを女性が頼んでて大金声で店員が復唱しててちょっとかわいそうだった
女性からしたら注文言われるの恥ずかしいよな
>>261 言葉のやり取りでの注文は聞き間違いとかあるから復唱大事だと思うけど
食券なんだから復唱要らんやろとは思う
余力を顧客の囲い込みに使えっての
社長のワガママにハイハイ言ってる会社は潰れるぞ
>>262 蓮田と羽入のとこ ちなみに今日は蓮田で食べたw
富士そばも420円だし小諸そばは行ったことないけどもう少し安いかな
430円ってこのご時世でしょうがないんじゃないの
俺は蕎麦にはちとうるさい
その辺のうどん屋で出してる蕎麦は大抵ダメだ
所詮うどん屋が片手間で作った蕎麦だ
立ち食い蕎麦もダメだ
そもそも蕎麦粉が三割、あるいはそれ未満しか含まれない
そんなもの蕎麦とは言えない
そんな俺を納得させる店がゆで太郎だ
5割もの蕎麦粉を使用し、さらに挽きたて打ちたて茹でたてと来たもんだ
不味いわけがない
>>261 外国人がカタコトの日本語で復唱するとちゃんと
伝わってるのか不安になるよな。
三倍盛りそばを食ってきた
ウエストの三玉よりちょっと多い気がした
ウエストだと三玉に高菜おにぎりをつけて腹八分くらいだけどゆで太郎だと三倍盛りだけでちょうどいい感じ
ウエストは七割そばでゆで太郎は五割そばだから蕎麦粉の量は同じくらいかな?
ゆで太郎は五割そばの割には喉越しがイマイチ
五割そばの乾麺を自宅で茹でた時はもっとツルッとした喉越しなんだよなウエストはまあ、あんなもんかな
伊奈平おじさんはいつも生姜と天かすが多い
身体に良くないから減らした方が良いとおもう
もりそばは立ち食いの中じゃNo. 1なのは間違いない
美味い個人店やかめや、文殊、みのがさより上とは思えないな
クーポン無いと
蕎麦屋に行くことになるかなあww
フルのカツ丼か天丼ともり蕎麦で800円くらいの店がある
クーポン多すぎるから
3枚くらいで良いと思うけどなww
どんだけ食いに行くんだっていうw
客足はかなり鈍るんじゃないか
店舗によるだろうけど
どこも満員みたいな地域はあるから
回転率が良い店はそれなりだろう
変わった蕎麦屋があって
まだ入ったことないんだが
これを機に開拓してみるかなww
最近は店内で配布しているチラシも見ないから
色々コスト削減なんだろうw
クーポン乞食は来なくていいよ
何独りでブツブツ言ってんだよ
きっしょ
>>280 チケット渡したときに「〇〇注文いただきました」って大声で言ってるで
新紙幣対応が迫ってますね。
完全キャッシュレス対応もついでにどうぞ。
明日も伊奈平おぢはいつもの6時過ぎに時間に行くのに
ビビって7時くらいに投稿するのだろうな
まぁ仕方ないな 特定され顔晒されたくは無いからな
でも見たい気がする
恐らくメニューから見てもガテン系のおぢだろうけど
“6重苦”も 立ち食いそば大ピンチ 2023年に値上げも「厳しすぎる…」 - YouTube
ダウンロード&関連動画>> クーポン乞食とか人聞きが悪いなあ
2冊貰って1枚しか今回使ってないのにww
絶対半分以上は確実に捨てるよねえ
ゆで太郎がクーポン込みの習慣づけしちゃったのげ
現実だろうねえ
クーポン無しで集客できるか
今回は実験なんじゃないかw
大盛りが一番良いような気がするけどなあ
蕎麦を食わしたほうが正解のような
それだとサイドメニューが出ないからやめちゃったのか
わからないけどもw
後は仕入れすぎの食材の消費用とか
クーポンを有効活用する方法を考えたほうがいい
美味い時とまずい時がある
美味いときは大盛りでも良いなと思うが
まずいときは大盛りじゃなくて良かったと思う
>>278 健康診断の評価はAだから大丈夫よ
朝と昼はシッカリ食べるけど夜は酒とツマミだけね
朝しか行かないがきらくも480円と変わらん
JR乗らなくなったから店もないし
きらくかき揚げそば 550円 ゆでたろう570円 クーポンなきゃ、
家の近くにはやしまとゆで太郎あるけどもりはゆででかけはやしまと使い分けてる
都そばのおねいちゃん可愛かったのにいつのまにかBBAに、とおもってたら閉店してた
ちな、勝田台
しょうがねえからゆで太郎行くか
ゆで太郎はそば粉の配合を少なくして価格維持すべきだった
ほぼ細うどんでも良かったのに
>>310 ストーカーから逃げられた店員さん
トラウマも克服できてるといいな
得セット豚丼食べたーい
でもクーポンないから行かない
これで客足が大幅に減れば何か新しく対策するかクーポンを充実させる位の事はするかな?
クーポン乞食を育てた責任があるが
充実なんて事は絶対ない、改悪に次ぐ改悪
恐らくゆで太郎のクーポンは、夜だけ使えるもつ次郎クーポンを混ぜてきて、もつ次郎に誘導し利幅の大きい酒類を買わせて、乞食の骨の髄までシャブられるのがクーポン乞食の宿命
地方では駅から離れた場所にあるのがほとんどだからな
アルコール販売戦略は無いと思われるが
ブタ丼、ネギ常温か温かい方が良いと思う
温かいごはんと豚なのにネギが冷たくてん~~ってなる
>>319 仙台はちょっと前まで街中に結構あった
それが今は街中の店舗は全てなくなり、車でしか行けないような田舎にしかない
一応、最初は仙台も都会扱いだったんだな
あと、宮城の店舗は客のリクエスト一切聞かないのはびっくりする
東京のノリで、こうしてと言うと全部突っぱねられる
それも結構キツイ言い方で
田舎はこええよ
都下南東部から神奈川北東部にかけて空白地帯なんだよなあ
2枚もりが今現在710円
3、4年前は470円だったのに随分上がったな
>>327 金額比で1.5倍だね
その間に給与が1.5倍に上がったヤツおる?
原材料費が上がっている言い訳はあるにせよ
1.5倍は企業努力が無さすぎる
そしてクーポン廃止で行く価値全くなくなった
普通の蕎麦屋に美味い蕎麦食べに行くよ
2枚盛り
2021年 530円
2022年 580円
2023年 620円
2024円 710円
朝食セットも前は390円?
>>331 朝セット推移
2004年12月~ 340円
2014年4月~ 350円
2015年3月~ 360円
2019年10月~ 380円
2021年5月~ 390円
2022年6月~ 430円
2023年1月~ 450円
2023年6月~ 480円
俺は近くにコスパ抜群の6文そばがあってよかった
ゆで太郎に行く必要はない
要するに貧乏なわけか
で、ああしろこうしろと文句言って
なんか可哀相
近所にゆでと松屋があったらゆでは行かないな。松屋1択。
なんで1択になるんだ
どっちも行けばいいじゃないか
5/30オープンの座間の店に行ったら1人席が無くて全部テーブルだった
松屋は食うものがない
朝飯はコメの不味さに辟易するし
>>346 ガストやほっともっとよりはまだマシだと思うの
ほっともっとの飯なんか飼料米レベルだし
>>341 嫌いな人に「お前のこと嫌い」ってわざわざ言いにくるやつとか気持ち悪いよね
>>333 何か最初の頃は400円入れて何十円か?お釣が出てた記憶なんよねw
>>344 座間にゆで太郎出来たのか…と思ったらひばりが丘じゃん!
下鶴間が無くなって仕事のランチには遠くて臭い大和深見東しか選択肢が無くなって足が遠のいた俺には朗報
だけど口コミヒドイな…
甘味とかジュースを売れば、夕方女学生が来て、夜は女学生の残り香でおっさんが集まりそう
>>348 それより食べ終わった食器を返却口に戻さず置きっぱで帰る老人
食ってるうちに返却の事忘れたのかただ単にボケてるだけなのか難しいところだなww
あらゆる材料が高騰して六重苦 と一吉そばの店長がニュースで言ってたな
クーポン復活はないかも
>>359 俺の行く店 一軒はゆで太郎のテーマソングかかってるんだがもう一軒は90年代のJpopだったりジャズだったりする
フランチャイズだと店内BGMは店主の好みに出来るのかな?
蕎麦頼んだつもりなんだが、グレーのふにゃふにゃ素麺が出てきたんだけど・・・
>>361 瑞穂店は明け方?AKB?グループ系のアイドルの曲がづっとかかってな(笑)
気が付いたらモノタロウのCMの歌をユデタロウで歌ってる
今、食券一回持ってく所の方が珍しいもんな
かなり新しい店でも現金オンリーの食券アナログ管理
ここらへんも投資の下手さが露呈してる
中の人にしたら「結局変えるんかい!」って感じだろ
イヤとはどこにも書いてないんだけど?
まぁ、今は月一回も行かなくなったかなぁ
>>368みたいな無駄な事書かないと我慢できないのはおじいちゃん?
最近はまだマシだろ
数年前までテーマソングの合間合間に超ヘタクソの歌が流されてた
テーマソング歌ってる女の
たぶんお偉いさんの贔屓だろう
今日の昼に座間の新店早速行ってみた
ゆで太郎で初体験の外並びになるほどの混雑
食券を渡し席に座って程なく、混雑に見合わないスピードで番号を呼ばれる
ん?と思いつつ受取りぶっかけを啜ったらちょいボソボソ感が
ゆで太郎で初体験の茹で置きだなこれ…
オープン間もなくで混雑が激しい今だけだと思いたい
新オープンなんだから客の方も混雑はわかって来店してんだから
味の方で手抜いたらダメだよなあ
>>362 それこそがゆでのソバじゃけんのう〜ww
ただなぜか盛りになるとシャキッ!と豹変していいソバなんじゃがww
どこをどうしたらゆで太郎なんか並んでまで行こうとするのかね?
ネットの評判とか見てりゃ初進出の場所でもわざわざ行かねーだろ
海苔弁ミニしかないのな
ご飯ものはカツ丼みたいにフルサイズ欲しい
問題点も多いけど うまいしコスパいいと思うけどな
そうじゃなきゃこれだけ広がらないだろ
夜中クルマで小腹減ったときコンビニ以外で胃に負担少なそうな店って他にない
ゆで太郎のテーマ
ダウンロード&関連動画>> オノデンボーヤ
ダウンロード&関連動画>> 声まで似ているような
>>377 ネットの評判なんぞ気にしてたら外食なんて出来んわ
座間ひばりが丘店は無料券付きチラシを配りまくってたらしい
>>386 最近近所でゆで太郎→併設店になったときも配ってたな
>>390 自分の行っている店舗も併設店に
リニューアルオープンしたとき
店内にクーポン付きチラシ置いて
あった。
食べてみたけど
もり2枚の方が多くない?
>>392 もり2枚の方が量が多くないか?って事ね
>>392 富士そばの冨士盛りの方が安くて旨くて多いだろ⁈
そういや座間ひばりが丘店はタッチパネル式券売機だったけど大盛り券のとこに「1枚のみ使用出来ます」的なこと書いてあった
昔は普通盛り+大盛り×2の値段が2枚盛りの値段より高いか同じだったけど今は安くなっちゃったからな
今大盛り券複数使えてる店舗も順次使えなくなるのだろう
ゆで太郎が本物なのは見える場所で製麺してるから、他とは違うんです
前に製麺スペースから「ガラガラガッシャーン」「あああああ」って声がして
覗こうとしたらブラインドがサーっと下がったことがある
>>392 そうそうミニ丼つけないと量足りない
酒のつまみとしては良い
蕎麦やうどんの職人は自分で麺を打つのが普通だけどラーメン屋は自家製麺は少ない
高めのは蕎麦屋でガラス張りにして麺打ち見せてるところって、ちゃんと作ってるなと思う
行くたびにガッカリするようになってめっきり行かなくなっちまった
安かろう悪かろうでもそれなりに良かろうで以前は満足感もあったんだけどなあ残念だ
>>395 富士そばは近所に無いんで(つд;)
>>399 だよね~明日試しにもり2枚にしてみるかな?
食べてから何時頃腹減るかで分かるッショ
温と冷でそばの太さを変えることは無理なのだろうか?
茹で時間が長くなったりオペレーションの都合でみたいな理由になるだろうけど、個人的には正直温そばに関しては茹でたては然程求めてなくて、茹で置き温め直しでもふにゃふにゃよりはいいかなぁと思ってるんだけど
天カスマヨ赤鬼ご飯目当てで行ってるわ
そばはおまけ
>>407 そうなんだよ前はさこの値段でと思えば何だか美味くも感じて食べてたんだよ
でも最近行った時は貧相でみすぼらしいものに食ってるみたいで虚しく情なくなっちまったんだ
伊奈平の朝食おじさん
ビビって写真直ぐupしなくなったな
誰も実際には見に行かないから大丈夫なのにな
>>408 なんだよそれ美味そうだな
お新香も乗せるんだろうな
>>406 温そばの茹でる時間短くすればいいだけなのにっていつも思う。
なんなら湯通しちょいくらいでもいいかもw
>>413 明らかに減ってない?俺自身も週2で行ってたのにまだ今月1回しか行ってないから良く分からんけどガラガラだったぞ
カツ丼800円か
なか卯の590円のカツ丼と比べてどうなんだろ
肉が大きいのか
昔のゆで太郎で玉子丼を頼むと「たつ屋」のように手慣れた感じで作られた物が出てくる店舗もあり
その付近にあるゆで太郎で同じ注文をすると玉子の殻が入った酷い物が提供されたりした。
昨日の朝6時にカツ丼満腹セット(蕎麦大盛りご飯大盛り)で注文してた人がいてビビったw紅生姜も天カスも乗せてなかったからこの人はいい人なんだろうなー
先週は客足減ってたけど今週は元に戻ったわ
クーポンなくても近場にあれば行くんだろう
他に行くの面倒だし牛丼屋もすぐ飽きるし
早朝からやってるうどん屋があればそっちに行くけどな
富士そばインバウンド丼で炎上
ゆで太郎は紅生姜で炎上?
>>415 はなまるうどんだと締めたあと湯通しせずにそのまま掛けつゆを掛ける「そのまま」っていうオーダーがあるんだけどゆで太郎でも正式なオーダーでやってくれれば良いんだけどね
>>425 紅生姜以外にカレー論争や食べ方汚い論争もあるよ
安い店でダサくないか?
ほとんどの人はそこまでこだわって食べてないと思うけどどうなんだろう
2枚食べてみた
>>430 紅生姜乗せてないので良い人認定
あ、揚げ玉乗せているので悪い人認定
>>434 丼物無いのにどうやって紅生姜のせるんだよ?(笑)
>>437 例えば十割だからって必ず旨いモンでも無いからなぁ~( ・∀・)
>>411 先週だって月火水木土曜日と貼ってるのにバカには気づけないのね(笑)
>>436 朝も常連客で賑わってるけど昼も結構お客さん居るけどね-店舗によるんかな?
>>443 55分茹でても喉ごしも食感も味も最高の蕎麦だったらノーベル賞モノかもw
よく味覚がおかしいって言う人いるけど
味覚が絶対的なものと思ってるんだろうか?
自分の好みとの比較でしかないから人それぞれだと思うんだが。
まぁ味覚障害でほんとにおかしくなってる人もいるんだろうけど
嵯峨谷とゆで太郎の比較は好みのレベルではない絶対的な差がある
味覚はしょっぱいとか辛いとか判断してるだけで、美味しさを判断してるのは嗅覚だぞ
味は匂い
ここはゆで太郎だぜ
あんまりよそで味覚自慢するなよ
ゆで太郎のつゆは飽きのこないそんな安っぽくもない、なんなら絶妙な塩梅のつゆだと思う
問題は温そば問題と値上げのハードルの無さ
種物大盛一品で800円近くする今気軽な食べ物ではすでにないね
感覚的にはプチ贅沢の分類
ゆでスレではしょっちゅうそば粉比率が5割だから他のチェーンより上って言っているんだから、嵯峨谷がゆでの2倍美味しいということを受け入れなければならない
圧延の大事さを押し出し食う度に知る
食事としては美味いけどね
食いたいのはそば
ゆで太郎は神奈川県にも大量出店してくれてるからな
富士そばなんて横浜市内に2店舗しかない
>>457 場所偏り過ぎだろ
関内なんかじゃ他に選択肢ありすぎてゆで太郎なんかじゃ絶対食べない
嵯峨谷ってどこかと思ったら池袋西口のパチンコ屋のとなりのとこだろ?
一回行って絶対行くか!と思ったクソ蕎麦屋じゃんw
店員の上からの物言いとかなにあれ?
温かいそばにかき揚げ、そして紅生姜入れると美味しい
紅生姜天ぷらの代用
信じるか信じないかは貴方次第
確かに父の日に一人でゆで太郎のカウンター席で掛け蕎麦とビールは寂しいよな
>>468 カラダにいいような悪いようなビミョーな感じ
いや完全に悪いだろ
紅しょうがは100gで塩分3.7gだぞ
しかも着色料の赤色102は発がん性がある
天かすの油も多すぎて危険だし
ラーメンのほうがマシだぞこれより
>>468 炭水化物2品、フライあるのに天かす、野菜はネギとおろし程度
健康には悪いだろうなw
それでも健康診断の評価はAなんだわ
(*・∀・)ノ
>>474 それは何よりだ
運動とかしっかりやってるのかな?
昼は海鮮居酒屋で海鮮ランチの予定だったんだが
ランチタイムに間に合わず
チェーン店しか空いてなさそうだったから
しょうがないからゆで太郎で済ませた
もり蕎麦大盛り、のり弁セットにしたが
今日のもり蕎麦は最低太郎wwww
朝ばかり行ってたから
昼以降に行くと打ち立てではない
ハズレ蕎麦に当たるのをすっかり忘れていたwww
>>474 そのうちまとめて数値に出るんだよ
もう手の施しようないレベルの数値が
>>478 なるほど、素晴らしい!
美味しい物食べるなら運動もしっかりやらなきゃだもんな
健康に一番悪いのが酸化と糖化
たらふく食ってガシガシ運動
なんまいだ〜なんまいだ〜
>>479 サウナは美味しいビールの為に行ってるよ(笑)
>>474 馬鹿って「今しか考えない」よな。
まぁ、数年後に後悔しても俺には関係ないから良いけど
>>483 君は不健康なのかも知れないけど
俺の評価Aは長年続いてるんだわw
体質は遺伝もあるけど基本三食のバランスが大事なのよね~
俺は朝はガッチリ食べるサイクルなんで
ゆで太郎ごときで健康維持できないなら
二郎とか即死じゃあ
>>487 二郎は月イチでも・・・かなぁ?(笑)
てかあの量はムリだわ(・д・oノ)ノ
>>485 この考えが、馬鹿って言ってるのに理解できないのかww
>>488 ミニなら麺200g アブラ少なめにすればニクマシでも行ける
後ろに並ばれてると急かされてる感じにならないのかな
急かされようがなかろうがSassaと食うのが二郎のルール
そばの器、いつの間にか汁が少なくて済む細身の奴に代わってるんだな
のりのり、鶏カラにしてみた
ゆで太郎も二郎系ラーメンを真似て太郎系蕎麦を出せば良いのにな
モリ蕎麦の上にかき揚げと天ぷらとコロッケと大根おろしと唐揚げと・・・
のせれるだけのせて1000円なら行くんじゃないか?
>>503 おもしろいw
あとは無料コールで何をどうするかw
玉ねぎメインのかき揚げ旨すぎだろ
素材とか揚げる腕もあるけど
あとお冷が冷えててうまいわ。しばらく行かなかったけどまた通うわ
>>507 今までは無料クーポン券でかき揚げ食べてたけど150円なんだよね(;^ω^)
それでも美味しいよね
>>506 牛丼屋の豚丼と違ってツユ、汁気が無いよな
>>0509
なんかいまいちだったからマヨネーズかけて食べた
水汲みのバイトで食いつないでいるが
ここんちのウォーターサーバーが一番使いやすい
卓上ポットにほうじ茶があったような
店により違いがあるかも
千葉の小倉台店は刻みネギ出さないし
米も海苔も値上がり…国民食「おにぎり」がピンチ!在庫が尽きた銘柄も。コメ余り時代終焉か★2 [Gecko★]
http://2chb.net/r/newsplus/1718264711/ コンビニのおにぎり詐欺
「ふっくら握りました!」=「コメの量減らしてごまかしました!」
おいゆで太郎!わかってるだろうな?www
>>521 登録してどうのこうのってやつあぼーんされてやんの
飲んだこと無いけど良く行く店はお茶あるぞ
じじいが良く飲んでる
儂は紅生姜に蕎麦湯を注いで生姜湯を飲んで待つじゃ……
明日は朝蕎麦温玉(冷)大盛りにとろろをトッピングして粘りのある仕事をしようと思う(クーポン無いほうが色々楽しめていいかもなのでクーポンは大盛券だけにしてほしいw)
これから天カスと紅生姜を乗せてるのは底辺土方乞食セットと命名することとする
>>531 俺は高血圧だから盛り蕎麦に紅生姜は絶対にダメって言われたぞ
出汁にも塩分多いし紅生姜も塩分が多い
オマケに天かすはコレステロール値か高い
安物買いの銭失いと言うが安物食いの命失いになるぞ
何回同じ事言わせるんだよ(笑)
長年健康診断の評価はAだって-の
粗悪塩分と超絶悪玉コレステロールを乞食根性丸出しで大量接種してるのにその血圧なら血管ボロボロで日常的に脳出血祭りだなw
面白いな~このスレ(笑)
>>536 デブが嫉妬してるだけだから気にしない方がいいかと
>>534 うん?天カスはコレステロール値0だぞ
それか君の食べてる天カスは牛脂とかラードで揚げたものなのか?
もつ次郎の大もつ煮定食、不味くはないけどあの金額出してまで食うほどじゃなかった
今月中ならのり弁セット2回食えたと思うと失敗した
しかし太郎が半纏着たお兄さんで次郎がだるま
複雑な家庭環境なんだろうな
>>540 うん、大丈夫( ^ω^ )
高血圧の糖尿爺が嫉妬してるんだろうね~
文字より画像だと余計にチクチク刺さるんだと思うよ(笑)
もつ煮なあ
もつて臭いしメシの種にはならんだろ
酒のさかなだよ
高血圧の糖尿爺さんがこんなスレみたら卒倒しちゃうんたろうな(笑)
バイク乗りが食べたラーメン画像をうpするスレ19
http://2chb.net/r/bike/1710062820/ かわいそうに
本当に美味いもつ煮定食を食べたことが無いんだな
ID:OLQqou+P
こいつを相手にするな。
無視しとけ
こいつが死のうと関係ないだろ
ほうれん草の根っこの天ぷらだ
たらのめに引けをとらん
こっちをバリバリ食いたいやつもいるだろう
藥味そばいただきました
これからますます暑くなり、冷たいおそばが美味しい季節ですね
>>534 そんな病気持ち野郎が何でココ見てるのよ?(笑)
>>559 こういう馬鹿って居なくならねーよな。
何年か後に、同じ事を言われて
顔真っ赤にして反論
するんだろw
>>557 普段から自演ばかりしてるとそう見えてくるんだってよw
>>560 塩分が-、コレステロール値が-(笑)
自ら病気で食事制限されてるのを語ってる見本www
犬猫の食事以下の食生活って
生きてて楽しいんだろうか?
>>563 全く制限ないが、念のため気をつけてるだけだが?
バカには「念のため」という事が理解出来ないと言うことか。
念のため恐怖症と言う脳の異常だから「念のため」に脳の精密検査してもらえよwwwついでにブッカケキョウフショウも診てもらえwww
カウンターに天かすが山ほど置いてあるのになんで薬味そばに天かす入れるかなぁ?
薬味そば食うやつなんてさっぱりした味を好むやつとか浅はかに健康に気をつけてるやつが大半だと思うから
天かすのせるなんて無意味どころか邪魔だと思う
いつも天かす抜いてって頼んでるけど他の奴らは喜んで食ってるのかな?
>>569 乾いた天かすのスナック様の歯応えと甘い風味、油のコクが好きなのよ
天かすと茄子の油分がカイワレや長ネギ、茗荷のカドを丸めて冷そばとの馴染みを良くしている
最後に蕎麦湯を入れて飲む時のポリポリ感もいいじゃないですか
つゆに油が溶ける味はやっぱり旨いよ
油無しでわさびや薬味だけでさっぱりも旨いし
自炊でとろろやオクラ、納豆のネバネバ系にするのも旨い
まあ好みはそれぞれってことだね
>>567 こういうバカって何処にでも湧いてくるよな~
当地方
ゆで太郎のクーポン廃止のタイミングで
松のや、クーポン復活
小皿お新香でコロッケクーポン使ったろ
コロッケ+ふりかけをさっき食ってきたわ
何にせよこのスレとは無関係だがな
お昼
これを昼食っていったい1日の食費いくらで暮らしてるんだろう?そんなに貧乏だったら外食せずに家からから塩のお握り自分で握ってでも持っていけばいいのに頭使って生きてないから貧乏なんだろうなー
ゆで太郎で毎日写真撮るやつも頭おかしいけど
こんな食事とも言えないような物の写真撮るって悲しすぎる
無料だからと天カスをバカ丸出しでいれるこいつって経済的にもド貧乏だろうけど精神的に貧困の極みなんだろうなー
入れていいとは思うけど大根おろしとネギあるならいらない気がする
松屋のとんてき定食 200グラムで1090円
ゆで太郎のカツ丼は160グラムで800円 妥当か
ざる と もり って値段違うけど
その分、味や食感に差がある?
ゆで太郎でイキられてもなー
好きに食べさせてほしいな
今日ものりのり祭り、今月10食は食べたな
この暑さでもまだ俺は温蕎麦だ
同じ蕎麦なのになぜ掛け蕎麦になると美味しさ半減になるんだろう?
暖かい蕎麦を食べたい日もあるのに
店側には改善を求めたい❗
俺も蕎麦は冷たい派で一年中ゆで太郎でも冷で生きてきたけど
立ち食い巡り始めてから変わったのだ
立ち食いは蕎麦とは別の立ち食いという食べ物としてそれはそれで良いとなって
ゆで太郎の温食べてみたら 蕎麦もつゆもうまい
温も冷もおいしく食べられるゆで太郎はよくできている
蕎麦としては香りも風味も控えめなゆで太郎の麺は、冷そばのときの濃いめのつゆや、コクのある揚げ物とは相性が良い
しかし、湯気と共に立つ出汁の香りに重点を置いた溫そばのつゆとクセのない麺の組み合わせは、ともすれば印象の弱いものになってしまう可能性もはらんでいるんだ
なんちゃって。適当に語ってみました
一口目からすでに伸び気味な時もあるw
逆に冷で硬い時もある
まあ麺の状態は客入りタイミングの運
>>557 俺の行く店では、かけは麺が熱すぎ
逆にもりは冷やしすぎ
常温を目指してほしい
もうこんだけ温蕎麦が残念なレス上がってるのにいい加減に改善しよろw
値上げとかどんぶり変えてゆつの量減らすとかそんなんばっかが事業改善かよw
主語が絶えず業者側の立ち位置だろうがw
>>605 同感ですね、温蕎麦はイマイチ感あるよね
だから天カスや胡麻をプラスしてる+単品葱
俺はヌルメにして貰ってるけど
5chのバカの声がでかいだけでかけそばは普通に愛されてます
固いそばなんてアホしか好まない
かけそばってそういうものなのに
ラーメン屋で直ぐ固めとかいうアホと一緒
麺というものはきちんと茹であげることが大切
きちんとしたものを食べて育ってれば分かることなんだけどな
冷たい方がうまいとは思うが、麺&汁物として食べたい時もある。
ケンチンそば復活してほしい。
ゆで太郎のかけ蕎麦のスープは美味しくない。
だから冷たいの一択。
スープ馬鹿
薬味そばかき混ぜキチ
富士クズ
画像ジジイ
紅しょうが天かす乞食
>>612 固めが好みとかの話じゃない
フニャチンのインポそばを直せというそもそも論
かけそばの伸びが早い問題は麺線を太くすれば単純解決できるのだが麺を温冷で作り分けなければならないし茹でる時間も別だから一つの鍋で作りづらい
みんなの意見の間をとって全品100円値上げでいいでしょう
伊奈平健康アピールおじさん
ボッコボッコだな
バイク板で大人しくしてれば良いのに
今は自転車板にいるぞ
中国の自転車6万円
輕時尚代步小車 五羊本田 U-be 電動車 【線上賞車單元】【大鳥摩哆】
ダウンロード&関連動画>> 丼もの(大)を食べる時は蕎麦抜きで具沢山の汁物を付けてほしいなー
(ミニ丼は蕎麦でもええけど)
://yudetaro.jp/wp-content/uploads/2024/03/poster_sys-1-scaled.jpg
こんなキャンペーンするくらいなら大盛無料とかのほうが集客あると思うけどな
>>630 何だ?高血圧糖尿爺さんまだココ見てるんか?(笑)
大盛クーポン廃止は助かる
無駄に使いたくなるからな
前回の4月だけど、ゴミ箱に捨ててある応募券を拾ってる奴が居たけど、おまえ等じゃねーよな?
俺もそうだが、サービス券だけ残してすてるよな?
>>646 大盛り無料に出来るのは不味い蕎麦モドキ
ごぼうと春菊あった頃によく行ってた吉そばが大盛り無料だった頃でも、特に要らないので頼んだ事ない。
しかしゆで太郎はクーポンに大盛りなくなったのは残念に思う。
大盛クーポン廃止やクーポン配布一時休止のおかげで、値上げが一回見送りされたと思って心を落ち着けよう
>>649 ゆで太郎スレでそれを言うか
あずまは北海道産蕎麦粉100%
どのへんがモドキなのか具体的に言ってみろよ
>>652 押し出しなんて蕎麦じゃねーよ
しかもウエストじゃねーか笑わせんなバカ
何の店かと調べたら店舗数が少ないし、メニューすら開けない。
こんな店誰もいかねーよ
ウエストやあずまって近くにないから知らんけど
ゆで太郎がそこより上とも思えないけどなあ
蕎麦なんてろくに食わない九州の、うどん焼肉チェーン
しかもうどんは安さと24時間営業が味より有名
東京進出するも結局多摩の奥地でしか生き残ってない
それがウエスト
おにやんま丸亀いぶきはなまる瀬戸つるまるぐらいあれば十分だろ
他チェーンにはそば粉含有量でマウントをとり、ゆでよりそば粉を使った店には押し出しは駄目だとまたマウントをとる、それがゆでスレ民
>>646 あずまは蕎麦麺が美味しくない。
ゆで太郎のが上。
3玉迄同価格って最初から高いか品質が低いかの二択じゃん
サービスとか企業努力とかでどうにかなる話じゃない
そばを粉から店内で製麺し、かつおだしをひきつゆにしており、無添加で新鮮な美味しいおそばを提供し続けています。手間も技術も必要としますが、それこそが日本一のそばチェーンになれた理由です
いい加減山梨にチェーン出して欲しいんだが。
関東甲信越山梨以外全部あるのに
ちなみに山岡家とラーメンショップはあるけど山田うどんはない
のり弁セットうまかった。
ちくわも白身魚も揚げたてだし、もり蕎麦もコシがあって良い出来だった。
山田うどんの日替わりセット最高!
特に火曜日の韓国風焼肉丼
なんでここで他店の、しかもうどんの書き込みするの?
水道橋駅の西口駅前で生まれて初めてゆで太郎を都内で見たw
>>683 地方民なら信越とうなぎの寝床店舗体感すればよかったのに
都心にも店舗あるのか
ロードサイド店しか見たことないなあ
新宿ワシントンホテルにもある
銀座にも2軒あるし築地にもあるな
御徒町店は閉店しとった
来週水曜日にゆで太郎行く決心した
初めてではないけど、数年ぶり
ゆで太郎の存在を知ったのは上京した
時だったが、実際に利用する様になったのは
地元(東海地方)に進出してからだなぁ。
よく利用してた吉野家の跡地に居抜きで
入ってくれたから利用しやすかった。
>>687 富士そばや小諸そばのスレの荒らしじゃんお前
田町のゆで太郎
5年前かな?現場の近くだったんでよく行ったな
うどんと言えば明石の加古屋の餡掛け玉子とじうどんが大好きでいつもそればっかり頼んでた
また2ヶ月で大盛ないのかよ
売上落ちて値上げしないだろうな
>>694 アフォか!荒らしてへんわ!
荒らしとるのは変な○字書く奴やんか!
松のやは無料クーポン5枚集めると
とんかつと交換
ゆで太郎のような外れはない
はなまるの天ぷら定期券みたいに30日間500円の大盛定期券があれば行くわ
>>705 とんかつはそれでええけどかつ丼は富士そばだな
ゆで太郎
早く47都道府県出店してほしい
蕎麦職人育てるのも大変だろうけど
とりあえずNPB12球団のホームスタジアム所在地の近所には最低でも一軒は出店してほしい野球観戦大好きおじさんは切に願う
60代以上って…
このクソアンケートいつもゴミすぎる
こんなんでもAIが拾ったりするし
医療系偽まとめみたいに叩き潰されればいいのに
ようは欲しいデータが60代以上にあったってだけのステマかな?
それ以外の年齢データも出せばいいのに
>>570 茄子の油と天かすの油をダブルで取ってると脳内麻薬でもっと バカになるぞ
薬味そば というとあっさりしてそうなイメージだけど、旨みの理由は油ですよね
カイワレや茗荷で口当たりは爽やかでギトギトしてないけど、天ざるにも引けを取らないほど油分がある気がする
背脂醤油ラーメンとかよりは…少ないかな?
ゆで太郎行かなくなってかれこれ3年かな
かつては週1〜2回は行ってたけど
今や朝そばは400円越?特盛は800円だっけ?
高えぇ〜
クーポンなんて、その分蕎麦の価格に上乗せしてるようなもんだしな
今はすっかり嵯峨谷の蕎麦に行ってる
いつの間にかシステムにも1kg蕎麦が生まれていた1200円
来月は1kg盛りにとろろトッピングと温玉クーポンで下痢するまで蕎麦食う(天かすと紅生姜は禁じているので無しの方向でw)
>>730 ソレだけ食えるのが羨ましい!
オッサンになったら温玉とろろのトッピングして300gが精一杯だわ
麺のみなら400g位かな?
>>733 貧乏は言い過ぎたかな(^-^;
そんな量を食べたら1日腹減らないんじゃないの?
茹で後1kgならザル3~4枚くらいだか余裕でいけるでしょ
茹で前1kgなら死ねるけど
>>729 適正価格だと感じないからだよ
味もサービスも嵯峨谷は適正価格だと感じるから通う。
>>736 ゆで太郎で高いとか外食やめた方がいいよ
太郎三昧ってつゆをぶっかけて食うのか?
それとももりそばみたいにつけて食べる?
>>737 はい、基本的に外食はしません。グルメじゃないんで。
ただこの値段ならまた食べに行きたいなと思える味に出会った時だけ外食します。
今時コンビニでお茶お握りサンドイッチ買っても600円位するのにw
>>742 周りが高くなってからゆでに行く機会増えた
ゆでも値上げてるけど目立たなくなった
山田うどんでモツを食べたんだけど、安物なりにちゃんとしたおかずになってた
モツを前面に出した営業形態であんなまずいモツ出しててどうするって思ったな
あ、逆にうどんそばはまずいレベルなんで引き分けかw
>>739 もちろん好きに食うんだがもりそば用のつゆと薬味そばみたいなぶっかけ用のつゆは別のものだよな
太郎三昧はぶっかけ用のつゆが付いてくるんだろうか
写真だとつゆは1つしかないが1つ食ったらそのつゆを別のそばにかけて食っていくのかな
>>747 ぶっかけつゆと盛りつゆは同じものだぞ定期
信じられんなら店員に聞いてみろ
つゆの塩分
かけ:6.5g
もり:2.5g
ブッかけ:3.6g
公式より
やまだもゆでたろも現金しか使えんのが嫌
ゆでたろは電子マネーはいつから使えるようになるの?
フランチャイジーの開店資金を抑えようと卓上の七味ですら撤去するような企業が、
高額な決済システムなんて導入するわけない
今日は朝から新座店
日曜早朝土砂降りの雨の中クーポンも無いのに客ひっきりなしだった
朝カレー温蕎麦で食った やっぱ朝ソバがコスパ良いな
ここは古い器のまんまで持ちやすく良い
よく行く池袋よりカレーはうすいかな
あの新しいすり鉢みたいな器
片手で持ち上げようとするとひっくり返る
一度トレーの上にぶちまけてしもた
重心高いからトレーに乗せて運ぶのが怖い
なんであんな容器にしたんだろ
もつ次郎ではじめてモツ煮定食食べて驚いた
あまりにもモツが少なかったのだ
もう少し入れてもいいだろうにと思った
無料の天カスや紅生姜をアホほど取る乞食には少なくします
クーポンないから行かない かき揚げそば590円😂😂😂
>>761 一緒だよ
麺を少し減らすことより
調理場のオペレーションを複雑化させることのほうがコストがかかるんだよ
ゆでたろう様
物価高騰の折、自社の利益を顧みず
こんな最底辺の私にまた2か月もの無料クーポンの機会をくださり誠にありがとうございます。
朝メニューしかいけませんがまた美味しいおそば頂戴しにいく所存にございます
よろしくお願いいたします。
>>767 前に朝そば値上げしたときに量一緒にするって公式に言ってたよ
昔は2割位少なかったんじゃねーかな?
野菜かきあげそば638+温泉卵91=729㌔カロリー
朝そばたまご・野菜かきあげ 729㌔カロリー
公式サイトカロリーでは同じですな
昔、ご飯が付く方の朝セットは蕎麦が少なかった。でも店によっては変わらなかった
カウンターにしか無い調味料やらそば湯を
自分の席に持って行って食い終わるまで
戻さないバカの神経疑う
七味とか昔は全テーブルにあったのに、経営が苦しいのかカウンターにいくつか置いて数減らしてるから
かけ忘れた時とかはトレーや丼持ってくわけにいかないから調味料をとってくる
あんな貧乏くさい家畜の餌システムにしたゆでが悪い
俺は何も悪くない!誰でもよかった。今は反省しているがまたやる
>>772 各テーブルに調味料を置いとくと七味をペロペロする奴が居るんだよ
>>750 もりとぶっかけのツユは同じものですよ。
塩分が違うのは、もりツユは70CC、ぶっかけ(天もりも)は100CCだからです。
食べてみないと必要な量もわからんし
取って残すことはしたくない
必要なだけ用意するのが店の義務だろ
自分さえ良ければ他の客に迷惑掛けてもいいと思ってるクズw
刺し身の醤油やワサビも残さないの?
それただの馬鹿だよ
ネギは調味料じゃないだろバーカ
鼻の穴とケツの穴に赤鬼つめ込むぞ
ネギが調味料?
それはともかく事前に調味料取り分ける小皿有るといいのにね
茹で時間の待ちが長いシステムなんだから
きっと乞食が大量に持ってくから出来ないんだろうな
トッピングに鰹枯節あるから
半ライス+鰹枯節を120円で出してみてはどうだ
無料わさびのっけてわさび飯にできる
クーポンないから4月から行ってない
その代わり
松のやでクーポン集めてます
ゆで太郎のかつをぶし好きだから、その食べ方やってみたいですね
たしかのりのりフェアのミニのり弁がそんな感じで美味しかったような
そばよしの名物でライス注文すると粉かつおついてくる
それをパクリなさいってことだw
もりそばの器変わったから天かす入れやすくなったよな
前は明らかにこぼれるから入れた事無かったけど
>>776 味変するたびに取りに行って
途中で死ねばいいのに
盛りに揚げ玉なんて要らないよ
しかも無料のやつシナシナじゃん
>>803 俺行く店はカリカリで美味しかったぞ
予想外に合う
そういえば吉野家でも調味料や紅ショウガを一か所にする店も出てきたな
迷惑客とコスト削減の影響かね
>>806 とにかく労働者が足りないんだよ
コロナで切り捨てすぎた
補助金を人材維持に回したとこが勝ってる
>>807 普通にバカやってた迷惑客に対抗した措置だぞあれ。
俺が初めてゆでを食った時から調味料は一箇所にまとめてた気がする
初めてゆでを訪れたときは、繁華街でもないのに吐瀉物の香りが立ち込め、そば湯のポットが散在
セルフだから誰も拭かない汚いテーブル、ほんと良いとこない店だったな
西五反田店の隣のシャッター前で店員と並んで食後の一服した思い出
あの頃のゆで太郎って街の蕎麦屋から独立できなくて転職してきたようなおっさんの受け皿だったよな
>>814 全然そば屋の親父っぽく無いオッサンが一から出直しますみたいな感じで拭き掃除してたり
日焼けして真っ黒なガテン系のオッサンが丼を片付けてたりして色んなタイプの人が働いてた
来月のメニュー
://yudetaro.jp/wp-content/uploads/2024/06/grandY-2.jpg
今月のメニュー
://yudetaro.jp/wp-content/uploads/2024/06/grand-1.jpg
のり弁値段が変わるだけか
ついでに今月の得セット
://yudetaro.jp/wp-content/uploads/2018/11/MB_TOP3-5.jpg
流石に来月のうなぎは高すぎだな
今年は数量限定じゃないんだな
大盛クーポンが無くなった今は朝以外行く必要はないな
>>779 だからそんなに疑うんなら店員に聞くか公式の問い合わせ使えば良いだろが
ホントお前みたいなガイジは救えねえwww
6月はゆで太郎1回しか行かなかった
来月はクーポンあるし久しぶりに行くぞ!
クーポン無しでも朝のお客さんは変化無いね
いつも通りの人達が来てる
来月は少し増えるかね~?
1kgに肉茄子つけ汁で食べたけど考えたら手打ち蕎麦屋で鴨せいろ食える価格だなぁ……
手打ち蕎麦屋で1kg鴨せいろ食ったら万券飛んでくな
2枚盛におろしトッピングにしました。
ごちそうさまでした。
松のや280円朝食と1品
松のやの280円朝食は良いとして朝からトンカツは食えないなぁー
夏になると茗荷が安くなるからか気持ち茗荷の量が増えている気がする薬味そば美味しかったです
>>848 これは吉報!
茗荷好き・薬味そば信者の私はぜひ真偽を確かめに行かねばなりませんな
>>852 マジか!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
水曜日にゆで太郎行くと言ってたけど雨天中止で行けなかった。
またの機会に・・・
>>857 280円朝定なのはカツ抜きの部分ね
単品でロースカツなら+350円
チキンカツなら+450円
これが280円か
すき家にしても松屋にしても、卵がけ紅生姜丼が最後の砦だな。
米炊いて、生卵、納豆、お新香、味噌汁なら家で食えるな
薬味そば
肉茄子せいろ
当たり障りがない。
クーポン有ればなお良し。
格差社会の拡大、残業規制で所得は下がり物価はうなぎのぼり、貧乏人ができることは出費を抑える事だけ。
そういや、近所の乞食食堂でワンコインランチってのを始めたので食ってみたら、サバ缶半分とご飯と味噌汁にお新香までついてた
サバ缶を海苔と卵焼きに変えればワンコインモーニングになるじゃんね
280円の内訳はご飯100円 味噌汁80円 玉子50円 海苔30円 漬物20円
これ以上の値段は付けられないわ
原価で言えばご飯30円 味噌汁15円 玉子15円 海苔10円 漬物10円位かな?
朝ご飯はすき家のたまかけ朝食ばっかりだ
わりと味噌汁が美味しいので重宝してる
もっと緑豊かな天ぷらかと思ったら
丸亀向きだった
>>876 わかめ、海苔、ひじきの海藻3種類で健康的だけど質素だなw
>>880 朝からたくさん食えないよ
ゆでの朝セットでもキツイからゆでは朝そばか朝ラーメンばっかりだw
>>876 貧乏くさいな、貧相だなと敷居を越えられない人は居ると思うが、ひじきのおひたしと生卵を混ぜのっけて、焼き海苔は袋のまま細かくねじり潰し細かくしてから上からふりかけ、しめに紅生姜を大つまみ✕2~3乗せたら、こんな贅沢などんぶりは他にない、私はこれでしばらく戦おうかと思っております。
銭出して美味いのは当たり前、銭を出さないで美味いのが本物。
左翼は安売り店を攻撃するから
マクドナルド・すき家・松屋・吉野家・ワタミを叩く
ゆで太郎が攻撃されないのは安さが足りない
雨が降って肌寒いから
豚ネギ中華そば食べたい
毎年 夏は休止してたっけ?
>>876 俺は混ぜのっけやな、納豆を追加してネバネバ度増すのも良し
肉体労働で空調管理の無い職場だから
自分の場合は朝しっかり食べないと昼まで身体が持たないや
クーポン使うとまたクーポンくれるという増殖クーポンはうまいやり方だよな
ひとりではまず消化できないから
職場とか知り合いとかにあげるもんな
貰ったやつは新客となって行くとまた店でクーポン冊貰ってで鼠算的に新客が増える
かつやのは自分だけ使って人にはやらんからなw
理想クーポン(ただし1種1枚縛り)
大根おろし
ワカメ
温泉玉子
ネギ
カレー
大盛り
いいですね。私も欲しい
・のり
・ねぎ
・みょうが
・おろししょうが(新規)
・大盛りクーポン
・大盛りクーポン
・大盛りクーポン
・大盛りクーポン
・大盛りクーポン
だろっw
大盛はいるっしょ
不況だからなるべく腹いっぱいになりたいw
>>895 世が世であれば
一角のものになったであろう
大盛(そば)
大盛(ごはん)
かき揚げ
唐揚げ
白身フライ
生玉子か温泉玉子
100円引(カウンターでキャッシュバック)
大盛よりチョイ足しの単品クーポンの方がありがたいわ
個人的には納豆とカレーと温玉はよく使う
ワカメかき揚げはいらない
編成組み直した
大盛り
大根おろし
ミョウガ
ネギ
トロロ
ナメコ
クーポン乞食を弾くにはどうすればいいか分かりやすいな
ゆで太郎の中の人もにっこり
朝そばセット330円で、クーポン使ってカレーそばにして、ネギ多めねって言えば山盛りに入れてくれてた4年前が、何もかも懐かしい。しめは残り汁に蕎麦湯を入れて最後まで飲み干すのがマイスタイルだったな。
>>890 レジ前に置いてあるから、数枚もらって買えるけどな
小諸そばの揚げ茄子は婆ちゃんの惣菜みたいな濃い味が余計だと思うが、あれが良いと思う者もいるのだろう。
新紙幣発行まで1週間、券売機更新に「時間もお金も取られる」と悲鳴…完全キャッシュレス移行の店も [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1719445188/ 路線バス、運賃箱の新紙幣対応に1台200万円、無理すぎるので「現金使用不可」を認可すると国交省発表 [422186189]
http://2chb.net/r/news/1719450694/ >>922 要らないから要らないと言ってるだけよ
>>902←こっちの方が良いね
クーポンもろた
先週より明らかに混んでた
みんなクーポン目当てか
ゆで太郎クーポン、子供の頃の縁日の夜店のようなチープな夢をいつもありがとう。
浮気相手
駅ナカの立食い蕎麦
これで550円とは
ちくわ白身魚共に揚げたて温蕎麦茹でたてで
祭り最後ののり弁セットは満点だった
クーポン配ってなかった 池袋
>>930 靴履いたまま椅子に乗ってるじゃん
ちゃんと叱ったか?
自分の街ならゆで太郎の浮気相手というか対抗(になってないかも)は
小木曽製粉所かなぁ
うどんと違ってそばってチェーンはあんまし無いよね
ゴミ箱にクーポンが捨てられてたので、拾った僕ちゃんが通りますよ。
>>935 小木曽製粉所肉汁つけそばイイネ
ゆで太郎は肉舞茸つけ汁復活しないかな
これと大盛クーポンで一時嵌ったけど
どっちも無くなるとはな
小木曽はホント美味いよね
ゆで太郎の全店舗が小木曽に変わりますように。。。祈
>>938 拾いもの
他にも千代田区とかでも配ってたらしい
赤峰〇樹ってやつ。。
マジで矢ってください。
本当に空気の読めない精神的行ってる電波な奴。
よく水道橋で見かける。まじ気持ち悪い奴。
>>937 茄子だと油がしつこいよな
舞茸のが良かった
まぁ理想はかしわせいろだが
>>944 マックとかだと
店の外でメニュー眺めてたら店員が出て来てクーポンくれるからじゃあ行くかってなるんだがな
クーポン乞食が大挙してやって来たって忙しくなるだけで儲からんだろ
>>937 喜べ
茄子は季節モノだから入れ替えで復活するぞ
まあ待ってろ
松屋でメシ食ってたら朝食メニューの一番安いやつ(290円)でライスおかわり3回したやつがいた
毎回大盛りで
よく恥ずかしくないもんだ
松のやクーポン4種セットの価値
コロッケ券80円
ポテトサラダ券70円
タルタルソース券50円、ふりかけ券鮭50円か玉子50円
とんかつ券5枚で350円、1枚当たり70円
週5でゆで太郎で食べてるけど
流石にウナギは他所で食べたい(^-^;
>>959 そりゃ蕎麦は水が命だからこだわってるよ
マジか!もしかして名物富士そばの水より美味いのか!
クソみたいな品質で高額な家賃の物件で奴隷社員やアルバイト使い潰す
コロナ禍で補助金かすめ取ろうとしてバレたのに分社化で回避
ゴミみたいな企業が名代名乗るとか日本の恥だよ
あの頃の企業は富士だの不二だの多いけどみんなクズ
最近は誤字にまで突っ込み入れるんだよな。
昔は、誤字脱字に突っ込みを入れるのはアホのする事。
と、言われてたのになw
>>971 スマホで変換ミス(タッチミス)だろ。
それすら考えられない?
>>972 「な」を「め」って打ち間違えるか?
それすら考えられない?
単に富士そばって書けばいいのにわざわざ名物って書いてるから明らかに釣りだろ
俺のスマホは「な」でも出るんだが?
>>981 なんで?
他人が書いたことで悔しがるか?
本当に低能って居るんだよなw
山梨、ゆで太郎はないが小木曽はあるんだな
帰省したら行ってみるか
ただ前に静岡のスマル亭が甲府に進出したが程なく撤退したけど
公式にも記載ない休みやめてくれ
朝徒歩10分で着いた挙句、休みの張り紙勘弁してくれ
>>982 >>986 くやしいのうくやしいのうwwwww
休みは公式では店舗一覧じゃなくて新着情報にしか書いてないから困る
>>989 おー、確かに東鎌ヶ谷店書いてあった
くそー、気付かなかった
でも読めない人多そうだけどな
名代
「みょうだい」や「なだい」でも仕方ないし、そう読ませるところもある
富士そばくらいじゃないか
なしろって
>>988 20年も使ってるとか、還暦オヤジ凄げーな
>>981 これって、何が楽しいの?
で、どんな意味?
>>989 それもそうだが、店舗一覧も見にくいよな。
都道府県は選択出来るが、それからはズラズラ書いてあるだけ
名代と名物を間違っただけで30回以上のレスが有るってある意味凄いな
どんだけ人気のスレやねん!
クーポンもらってきた
知らんオッサンがクーポンごと食器返却してたけど俺にくれと思ったわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 18時間 36分 58秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250303203722caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jnoodle/1716801351/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゆで太郎をまともに語ろう 12杯目 YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・ゆで太郎をまともに語ろう 19杯目
・ゆで太郎をまともに語ろう 14杯目
・ゆで太郎をまともに語ろう 16杯目
・ゆで太郎をまともに語ろう 18杯目
・ゆで太郎をまともに語ろう 17.1杯目
・ゆで太郎をまともに語ろう 20杯目
・ゆで太郎をまともに語ろう
・ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!34杯目
・【本】ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!37杯目
・【本】ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!39杯目
・【本】ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!35杯目
・【本】ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!45杯目
・【本】ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!43杯目
・【本】ゆで太郎を丸裸!にしよう!!!48杯目
・【Switch】桃太郎電鉄 令和も定番! 対戦スレ 1年目
・丸亀製麺VSゆで太郎
・ゆで太郎 🍜
・ゆで太郎 🍜
・BOO BOO太郎。 1杯目
・【牛!】ゆで太郎【飯!】
・YouTuber懲役太郎について語ろう3
・【山田芳裕】望郷太郎 6歩目
・【山田芳裕】望郷太郎 1歩目
・【千葉】BooBoo太郎。4杯目 【二郎系】
・【千葉】BooBoo太郎。9杯目 【二郎系】
・【千葉】BooBoo太郎。5杯目 【二郎系】
・【千葉】BooBoo太郎。7杯目 【二郎系】
・のたり松太郎について語ろう!!☆4場所目★
・潰れたコンビニ跡の ゆで太郎 ← ここ旨いん?
・ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト213通目
・ゆで太郎の大盛りざるそばでも食ってお前ら元気出せよ
・【21才をラブホへ誘う】クンパゆで太郎29【ボッチの神様】
・さっきゆで太郎いったらJuice=Juiceが流れてた
・ゲゲゲの鬼太郎3期限定スレ オカリナ9曲目
・【地上の】江戸一☆すたみな太郎【楽園】101皿目
・【もりに生卵】出禁クンパゆで太郎30【かけにおろし】
・【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #11【信越食品】
・【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #7【信越食品】
・【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #8【信越食品】
・【Wii】桃太郎電鉄2010 wifi対戦スレ 115年目
・暴太郎戦隊ドンブラザーズ アバタロウギア3個目
・「勝新太郎」と「座頭市」シリーズについて語ろう!
・立ち食いそばチェーン最強といえばゆで太郎に決まりだろ
・【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #13【信越食品】
・【大塚さんだぁー】中本出禁クンパゆで太郎33【生卵の神様】
・【光輝くいぶし銀】中本出禁クンパゆで太郎35【屁理屈の神様】
・富士そば、ゆで太郎、小諸そば、結局どこがオススメなの?
・【シメサバ マグロ タイ トウモロコシ】中本出禁クンパゆで太郎36【新麺友会()人数割れ】
・【なにもの】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎183【するぞ】
・【社畜】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎178【設定】
・【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #15【信越食品】ワッチョイ有り
・【〒を】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎185【一生まつ】
・麻生太郎「コロナは4月か5月になったら落ち着いていくだろう」
・【まだ小屋で】 毎年寝太郎 58クエスト目 【消耗してるの?】
・立ち食いそばチェーンで一番美味いのはゆで太郎な、異論は認めない
・【太田】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎180【裕美】
・【ビスグルマン】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎166【ナイチュー】
・【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #16【信越食品】ワッチョイ有り
・【ゆで太郎システム】ゆで太郎 #14【信越食品】ワッチョイ有り
・【秋の夜長は】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎181【長い】
・【とんかつ定食で】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎167【糊口をしのぎ】
・【口内調理】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎168【ISO1250】
・【ゆで太郎うな丼】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎152【専門店レベルを要求】
・【2月末まで急げ】ゆで太郎で、そば大盛サービス セットのそばも無料で大盛にしてくれる
・【めいだい】メシコレキュレータークビ中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎171【富士そば】
10:38:02 up 84 days, 11:36, 0 users, load average: 11.45, 9.57, 9.23
in 2.1271259784698 sec
@2.1271259784698@0b7 on 071023
|