鹿島鉄道線は、かつて茨城県石岡市の石岡駅と茨城県鉾田市の鉾田駅までを結んでいた鹿島鉄道の鉄道路線である。2007年4月1日に廃止となった。
廃線跡は現在一部バス専用道路として利用されている。
レッキングクルーをGハンマーまったく使わずに全100面クリアしたことない香具師の数→
1972年秋だったか、友達と一緒に上野から急行いわて(自分の記録によると)で石岡で乗り換えて、玉造町まで往復したことがある。関鉄鉾田線だった頃。その後、土浦に戻り筑波線、水戸線で小山というルート。
記憶が曖昧になってるが、内装が木製の古めかしい気動車に乗った。流線形のだったかは覚えてない。秋晴れの中、霞ケ浦の湖面が光っていた。
筑波線の方はバケット付きの奴(キハ541)を繋いだ2両くらいの編成だったのを覚えているが。
百里基地へのジェット燃料輸送列車、過激派に狙われることは無かったのかな?
成田空港への燃料輸送列車への過激派による妨害の恐れが原因で、地元をなだめるため大赤字覚悟で鹿島臨海鉄道が気動車運転したけど。
>>5 成田闘争は、対立勢力(空港利権)関連施設や人物を対象としたテロだから
>>5 百里も基地拡張で裁判闘争になっている。百里基地最高裁判決は有名な憲法判決。ただ、こちらは反対派住民と過激派とのつながりがそれほど無かったからか。
成田反対闘争があまりにも過激すぎたんだよな。
日立電鉄の運転士はその多くが廃線後につくばエクスプレスに転職したけどここだと関鉄を筆頭に茨交(→ひたちなか)や鹿島臨海辺りかな?
昭和時代の鉄道入門書「私鉄全百科」で関鉄が筑波線と鉾田線を赤字だから切り離したと解説されていたが.
赤字なのに切り離したらよけいに経営が危うくなると子供心に不思議だった
茨城奴隷民
ファビョ━ l|l l|l ━ン! )
| ヽ、 .| ヽ、 )
/ ヽ─┴ ヽ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ ミ ミ ミ ______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\ /⌒)⌒)⌒) .{{ | | 丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y ,/ (⌒)/ / / // | | \__\___
| :::::::::::(⌒)>. i |⌒'i⌒r| く ゝ :::::::::::/ {{│ | | | }}
| ノ ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \ / ) / | | | |
ヽ / ヽ.ニニニニ> ヽ / / .{{ | | | iiiiiiiiiiiiiiiiii | }}
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l . | | |______|
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 .{{.|__|_/ / )) }}
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バン! バン!