ターゲット1900覚えたのにわからない単語が多すぎてまともに読めんわ こんなのどこの単語帳に載ってるんだよ ふざけてんのか
あと、知ってる単語でも文によって訳がこんにゃく過ぎていい感じに訳せない 例えばstudyは普通、勉強するって訳すけど、文によっては研究するだったり これは数こなせば慣れるもんなのか?
英単語覚えてなくても読めるやつは読める
英単語覚えてても読めないやつは読めない
重要なのは自頭の良さ
文脈から意味を瞬時に判断する能力
けど地頭が悪くても、数をこなしていけば自然にできるようになるから安心しろ
これは慣れでなんとかなる。毎日米を食べるように長文読め
例えばPublic health officials→公衆衛生当局って瞬時に訳せるか?こんなのばっかでほとんど読めねえよ みんな凄すぎだろ
そんなかっつり読まなくていいんやで
訳す時にはめればいいだけであって
>>13 そんなんテキトーに機関の名前だなーって読み進めればええやん。そんなのが設問の根拠になることなんて殆どないんだし
avian ful→鳥インフルエンザ
health certificate provided→公認医療機関
genetic makeup→遺伝子構造
will power→意志の力
etc...
こんなのが無数にあるわけだろ?全部覚えられるはずもないし、本番で出て来たらどうするんだよ もう泣きたくなってくる 大学受験舐めてたわ
>>14 >>15 がっつりと適当の境界線がわからんわ
適当に読んでみても内容理解出来てないことも多々あるし
>>16 浪人生だが2番目以外はすぐ分かるぞ
リンガメタリカとか問題集とかやってれば上と下の2つは結構出てくるし
多読してたら覚えてくるから安心しろ