中学数学が終わったから高校数学に移行するんだけど、おすすめの参考書ある?
ちなみに、沖田の「数学1Aをはじめからていねいに」は三冊買ってある
「それが終わったらこれやるといいよ~」みたいなアドバイスが欲しい
ちなみに、最終的な目標は高校レベルの数学への苦手意識をなくして、早慶レベルの大学を数学受験して合格すること
合格したからって今の大学を辞めてそっちに行く訳でもなく、単にコンプレックスを解消したい自己満受験だけどね
中学の時は全教科得意だったけど、高校受験の時に数学で失敗したのをきっかけに苦手意識が芽生えてしまって高校ではまともに勉強しなかった
ちなみに、高校の偏差値は70くらいで、大学の偏差値は63~65くらい サイトによってまちまちだから正確な数字は分からん
今大学二年なんだけど、バイトもしてないし何もやる事がないから限りある時間の中で自分のコンプレックスを一つずつ潰していきたいと思ってる
数学をまた勉強し始めようと思ったきっかけは、数学を勉強しなかったことが心残りだからなのと、論理的な思考を身につけたいから
スレチな気もするんだけど、受サロの人なら参考書について詳しいと思ったからここで建てた 気分を害してしまったらすまない
はじていは良く知らんけど
白チャートは初学でもできて、それなりに分かりやすくて、
人によってはそれだけで早慶レベルぐらい行くよ
まあパズルみたいなもんだからね
頭の筋トレになるし、楽しんでやればいいよ
実際数学楽しいしね
ただ、スレの趣旨は不明w
はじてい→チャート→1対1
あと定番なのはフォーカスゴールドぐらいか
趣味の範囲なら白チャー網羅するぐらいで十分でしょ
それで君んとこの学部数学受験でうかるぐらいにはなるよ
もし、はじていで躓くようだったらマセマの「初めから始める数学」がいい(らしい)よ
俺はやったことないけどw
偏差値40の数学アレルギー用につくってあると公式で言ってる
優秀だな。ニッコマなら分数の足し算からスタートするのに。
最近スレ立ってた高校コンプレックスより理解しがたい意味不明なコンプレックス
せっかく大学入ったのに受験数学なんかに時間割くとか
それだけで一生モンのコンプレックスになるわ
再受験すれば良かったのに
今更数学中途半端にやってどうする
資格でも取れよ
受験数学なんてやるより普通に線形代数や解析や統計の勉強した方がいいんじゃないのか?