私立乱れ打ちで15くらいとホテル滞在費でそれくらいいく
しかも落ちる可能性のが高い
親に申し訳ないけどどうしよう...
どうしようって
せめて無駄にしないように精一杯頑張るしかないじゃん
自分でもわかってるだろ
入学金どおおおんwwwwww
授業料どおおおおおおんwwwwwwwww
>>2 もちろん頑張るよ
でも15くらい受ければどっか引っかかるかもって感じでもうちょい絞ると合格厳しくなる
浪人よりはマシかなーって思うけど...
わいも滑り止め私大うけるし
塾いってるしで
親に申し訳ない
MARCH志望はまだ地方受験あるからマシ
早慶上智は地方受験ないからきつい
>>1 そうした費用に重みを感じているところに健全さを見て取れるわね
それでもできれば出願先を絞り込みたいところ
過年度をむやみに恐れることもなく
行く気のないところには願い出ないことね
>>6 何が大丈夫なんだよwwwwwどういう線引きwwwww
上智合格を確保して早稲田受験挑戦すると27万円の上智入学金が吹っ飛ぶ。
非常に痛い。痛すぎる。
国公立3つ受けるけど全部ホテルw
新幹線2つと飛行機までかかるし
しかも私立1つ押さえるから薬学部だし40万いるw
合計60万は越えるでwww
逆に吹っ切れる
親孝行して返すわwww
入学してないのに入学金払えとかもうわかんねえな
合格料とかに名称変えたらいいのに
申し訳なく思う範囲おかしくない?
受かるかどうか未来がわからない以上乱れ打ちも必要な出費と考えるしかないだろ
その必要な出費すら申し訳ないならもう私文洗顔にしたことやら東京で暮らすのを選んだことやら何もかもが申し訳ないよね
開き直ってすねをかじり倒そうよ
>>16 薬学部はいい選択だよ。
国公立大学は偏差値無理で
学費のせいで私立大学薬学部受けさせてもらえなかった。(県内に私立大学薬学部はなく、下宿代もかかるから)。結局、理学部化学科行ったけど、資格もとれる薬学部がよかったわ。
私大文系は皆合格者絞ってるし浪人は増えてるしで今度の入試はそれぐらい数多く受けてるやつ普通にいると思う
2020年からだっけ入試制度が変わるわけだから再来年2019の入試は駆け込みで熾烈になるのは目に見えてる
その前に何とかって考えるだろ
早稲田だけでなくマーチの難易度動向も上昇機運バリバリだしな
ある程度は乱れ打ちしないと学力微妙者は全滅しかねない
普通は、B判定2つとC判定2つ 合計4校を受ければ2校は間違いなく受けるけど
10校以上受ける人は何を考えているんだろう?
逆に過密日程で体調崩す危険性が増えるよ。
せめて7校くらいに絞るべき。
早慶乱れ打ちして5浪目だわ
もうここ3年全く勉強してない
私立は国立の滑り止めという存在意義しかないくせにぼったくんなや
こんにちは1です。
浪人覚悟で2校にしました。
ありがとうございました。