慶應大学の合格者で東大落ちだけど、大事なのはどう入ったかよりも入ってから何をしてどこへ出て行くのかだと思うよ(正論)
え、
慶應受かってるやつは大抵東京一工受かってるってことだよね?
kmarch、東進見る限り早稲田と同じレベルではないからねぇ
東進80%偏差値 2018
72 早稲田 政治経済 法
71 早稲田 商 社会
70 青山 国際政治経済
上智 総合人間 社会
明治 文心理社会 現代社会
明治 政治経済
早稲田 人間科学
69 青山 法、経営、国際政治
慶應 経済
上智 総合人間
中央 法
同志社 政策
明治 商
立教 法国際ビジネス
68 青山 地球社会共生
慶應 商、SFC
上智 経済
中央 法政治
立教 経営、経済、観光
67 関西学院 商
慶應 法律
上智 文新聞
中央 文
同志社 商
明治 経営
立教 法、社会、経済
66 青山 経済、社会情報
関西大 商
上智 法
法政 法、社会、経営
◆慶應の位置に注目 ~震える慶應
すまん、慶応法と中央文が同じ偏差値を正しいと思ってる馬鹿おる?
まぁ東大と争える大学なのは確かだろう
◆司法試験合格者数トップ10
1位「予備試験合格者」290人
2位「慶應義塾大法科大学院」144人
3位「東京大法科大学院」134人
4位「中央大法科大学院」119人
5位「京都大法科大学院」111人
6位「早稲田大法科大学院」102人
7位「大阪大法科大学院」66人
8位「一橋大法科大学院」60人
9位「神戸大法科大学院」55人
10位「首都大東京法科大学院」31人
東進は大規模塾でなくても、受験産業を担うのだし、ある程度信用できるだろう
大手塾は偏差値操作するよう頼んでいる可能性あるね。 二科目受験に、さらに暴行事件が連続する学校は珍しい、それも不起訴ばかり
2018年以降は慶應は安穏としていられないだろう。早稲田>慶應。