素数は割るのが難しい
↓
悪くなるのが難しい
↓
結果が悪くなりにくい
って願掛けやと思ってるわ、実際受験番号が素数だったセンターの結果はとても良かった
え、受験番号届いて素因数分解しないやつなんているん?
素数なんて2も5も7も11…もあるんだしそんな嬉しくない
ただ、169とか225とかだと嬉しい😃
6桁の受験番号が素数だった時はさすがに感動したわ、まぁ前期で受かったからそこは受けなかったんだけど
現役の時のセンターの受験番号が35の二乗だった時はちょっと嬉しかった
次の年は素数でさらに嬉しかった
結果論でいうなら番号早い方が合格率高い
迷わず出願できる実力のある人間の方が優秀だからという理由だけどね
5だけってことは5のn乗ってことだな。
000005
000025
000125
000625
003125
015625
078125
390625
あたりが候補だな。
模試やセンターでも素数だったらテンション上がるし合成数だったらテンション下がるわ
なんか似たようことツイートしてるやつ見かけたけど理科大か?
センター英語時間余りすぎて6桁ぐらいの受験場番号?ずっと因数分解してたわ
ワイの受験番号、素数感バリバリ出してるくせに(2桁の素数)×(2桁の素数)で激怒
こんなん見栄はってるだけやろ
現実1が多い方が答案に書くの楽程度にしか思わんぞ
めちゃくちゃ割り切れた方が素因数分解のしがいがあって楽しそう