◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

面白い数学の問題教えて ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1561187966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:19:26.51ID:lwHtjjNo
自作問題でもなんでもなんでも
2名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:22:52.33ID:Jo9KVfyT
tan1°は有理数か。

ベタすぎるな
3名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:26:28.02ID:lwHtjjNo
>>2
知ってる。京大やん。
4名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:27:22.90ID:0MV/81vz
控えめな有理数
5名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:29:12.75ID:euOIcK+L
3 以上の自然数 n について、x^n+y^n=z^nとなる自然数の組 は存在しないことを示せ
6名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:31:13.33ID:MUsciwhK
自然数a,bを無作為に選ぶとき、a<bとなる確率
7名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:32:08.67ID:lwHtjjNo
>>4
知ってる
8名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:32:24.87ID:lwHtjjNo
>>5
余白が足りません
9名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:33:19.94ID:U7w0uu7J
正四面体の正射影の面積がなんちゃら
10名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:33:26.11ID:euOIcK+L
>>6
うーん、1/2!w

>>8
あと990レス出来るぞ(白目)
11名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:35:43.94ID:lwHtjjNo
>>6
1/2と答えたいが、問題として成立してない気がする。無限と無作為がヤバイ(?)
12名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:37:55.61ID:gBNP7n+n
1~13までの数字が1つずつ書かれた13枚のカードがあります。
いま、先生がこの中から2枚をひいて、その2つの数字について、A君には積を、B君には和を、C君には差を教えました。3人は先生がひいた2枚のカードの数字を当てようとして、次のように順に会話しています。

A君「わからないな。」
B君「ぼくもわからないよ。」
C君「うーん、やっぱりわからないなあ。」
A君「まだわからない。」
B君、C君「ぼくたちもわからない。」

先生がひいた2枚のカードの数字を2つとも答えなさい。
13名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:38:31.42ID:U7w0uu7J
lim[n→∞](1-n/1)/2じゃあかんのか?
14名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:46:33.75ID:MUsciwhK
はじめに自然数aを無作為に選び、次に自然数bを無作為に選ぶときa<bとなる確率
15名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:56:06.69ID:lwHtjjNo
>>12
2と9?
13×13の表書いて(半分は使わないが)
Aが分からないと言ってる→素数の積や3と9みたいな組みが排除
みたいに地道に作業した
16名無しなのに合格
2019/06/22(土) 16:58:51.15ID:lwHtjjNo
>>14
上と何か違う?
やっぱり、ベルトランの逆説みたいなのが頭に引っかかる。
17名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:02:04.54ID:MUsciwhK
任意の自然数aに対して、無作為に自然数bを選ぶときa<bとなる確率
18名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:05:51.83ID:b30VWQT9
>>17
0?
19名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:08:05.36ID:phR5JGFh
あるホテルには部屋が500室あります。4と9の数字は使わずに1号室、2号室、3号室、5号室、・・・と順に部屋に番号をつけていくと500番目の部屋は何号室になりますか。
(1994年 麻布中学)

制限時間 5分で
20名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:10:19.77ID:lwHtjjNo
>>19
764
21名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:14:05.93ID:phR5JGFh
>>20
不正解

それはただの8進法変換
22名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:15:53.52ID:lwHtjjNo
>>21
あ、875です。直し忘れてた。
23名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:16:33.10ID:U7w0uu7J
空間内に平面αがある。一辺の長さが1の正四面体Vのα上への正射影の面積をSとし、
Vがいろいろと位置を変えるときのSの最大値と最小値をもとめよ、

ただし空間の点Pを通ってαに垂直な直線がαと交わる点をPのα上へn正射影といい、
空間図形Fの各点αへの正射影全体のつくるα上の図形をVのαへの正射影という。
24名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:20:25.67ID:lwHtjjNo
>>23
考えてみるけど、きっちり解けるか分からん。
25名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:23:25.58ID:XANVk7hT
面白い数学の問題教えて 	->画像>4枚

今年唯一の難易度Bやぞ
26名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:25:20.21ID:U7w0uu7J
>>24
文句なしのD難度だから気楽にやってや
27名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:27:18.03ID:XANVk7hT
>>26
その難易度ってどこで見れる?ワイのは東大初見の人のやつそのまま言っただけやが
28名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:31:54.96ID:5veWGupF
>>26
1/2と√3/4じゃなきゃわからん
一辺を軸として固定して回転させれば十分か?
29名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:34:41.63ID:MUsciwhK
>>28
嘘だ
あと軸は平面上に固定ってことで
30名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:43:06.46ID:U7w0uu7J
>>27

東大京大数学の最も難しかった時期9
http://2chb.net/r/kouri/1521462497/
31名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:45:37.52ID:OWd6U7nb
自作だが

電車の遅延を15分ごとに繰り上げた時間で記載する遅延証明書(3分の遅延なら15分、30分ちょうどの遅延なら30分と記載される)に
x分の遅延で記載される遅延時間をy分とするときyをxの式で一つ表せ(答えは沢山あるっぽい)
32名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:46:03.79ID:lwHtjjNo
答えは、1/2、√2/4と思うけど、論証が、、、答えすら違ったらバイバイ。
33名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:49:08.37ID:fA2EgNBx
>>22
正解

ってこれは数学ではなくてただの算数だけどw
34名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:52:19.55ID:U7w0uu7J
>>32
答えはあってる
論証はググってや
35名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:54:25.60ID:44M1Irb1
x^a-y^b=1
x,a,y,b>1を満たすx,a,y,bの組が1つしかないことを示せ
36名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:55:20.19ID:MUsciwhK
整数でなくていいのか?
37名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:55:45.27ID:lwHtjjNo
>>35
ユークリッドの互除法
38名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:56:12.24ID:lwHtjjNo
>>37
ミス。空目した。無視して
39名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:56:48.49ID:lwHtjjNo
>>31
使っていい記号に制限ある?床とか天井とか
40名無しなのに合格
2019/06/22(土) 17:58:52.05ID:OWd6U7nb
>>39
知らぬ
高校の教科書に載ってるもので頼む
41名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:07:37.23ID:U7w0uu7J
-[-x/15]
42名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:08:38.44ID:MUsciwhK
負なのか
43名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:10:57.44ID:lwHtjjNo
>>40
ハウス記号使わないパターン考えたけど無理そう。
[]をガウス記号として、
y=15[x/15]-15[[x/15]-x/15]
44名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:13:29.72ID:lwHtjjNo
>>41
15抜けてるけど、言われてみたらガウス記号の等号入れ替えるだけだからマイナスでええんか。
45名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:14:45.87ID:hWACMTBW
知ってるかもしれないけど
(a1+a2+a3+・・・+an)/nの極限
あとは数列bnが有界ならばある実数K>0を用いて
|bn|>=K>0の証明
46名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:15:56.90ID:U7w0uu7J
[x]系だと端点が逆やからy軸に対称なグラフから考えたんや
47名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:19:50.41ID:lwHtjjNo
>>46
端点移すだけやとは思ったが、変な方向に思考が進んで、15の倍数かどうかの判定を表そうとしてめんどくさい式になってしまった。たsっかに、反転で終わりやな。
君のとワイのくっつけたら一生役に立たないであろうガウス記号に関する恒等式が出来るな。
48名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:21:11.52ID:lwHtjjNo
>>45
知ってる。
後半がよう分からん。bnって上のぶんすう?
49名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:21:59.70ID:hWACMTBW
>>48
別に関係ない
ただ有界な数列で上の問題とは関係ない
50名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:25:45.61ID:OWd6U7nb
-15[-x/15]で正解や
>>43もたぶん正解
ちょうどの点の始末によう考えたな
51名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:26:07.23ID:lwHtjjNo
>>49
それも、分かるというか知ってる。
大学の微積分の教科書に必ず載ってるやつやな前半の平均のやつは東大かどこかの入試のネタにもなってた気がする。
52名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:27:40.56ID:hWACMTBW
>>48
ごめん後半部分の問題間違えた
数列bnの極限がある実数βに収束するならある正の実数Kを用いて|bn|>=K>0と表せることを示せだった
53名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:34:51.44ID:lwHtjjNo
>>52
ん?上下に有界だったら任意のnでってことじゃなくて。
訂正後で、示すものって任意のnでってこと?そうなら、反例がすぐみつかるし、あるなら収束の定義から自明な気がするが。
54名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:36:17.70ID:hWACMTBW
>>53
ちょっと問題が曖昧だから帰ったら確認するよ
55名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:36:52.84ID:lwHtjjNo
>>53
あるnでも変だな。bn=o(n=1,2,3,,,,)で取れないし。
56名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:38:55.60ID:hWACMTBW
>>55
今外出中だからでも20分もしないうちに帰ってくると思う
57名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:39:39.69ID:MUsciwhK
つうか有界だけならbn≡0で反例だろ
58名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:40:16.76ID:hWACMTBW
>>57
すまんちょっと記憶力が悪くて
59名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:41:40.02ID:M5FOKpYt
3つの直線が三角形を作らない条件の問題は個人的に好きだったわ
60名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:43:24.91ID:MUsciwhK
平行になるか一点で交わる以外にあんの?
61名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:54:33.83ID:LsaqG4do
>>58
お前みたいな無能の分際で失敗を記憶力の悪さのせいにするやつ嫌いやわ
62名無しなのに合格
2019/06/22(土) 18:55:33.59ID:hWACMTBW
>>57
帰ってきた
bn≠0とβ≠0を追加で
63名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:00:49.95ID:LsaqG4do
>>62
よく書き込めますね^^;
64名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:02:28.55ID:HkSBhAK0
初速度νで弾丸を発射するとき
弾丸が届く空間の体積を求めよ。
ただし弾丸の体積は無視してよく
地表面は平らとする。
65名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:03:23.96ID:lwHtjjNo
>>62
収束の定義書き起こして、|a-b|>|a|-|b|使えば良いのでは。N番目以降は上の議論で、それより前は、b1~bNの最小値を取り出せば良いと。
66名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:04:24.04ID:MUsciwhK
放物線の頂点の軌跡を追えばいいんか
67名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:04:57.14ID:HkSBhAK0
>>64
弾丸は地表面から発射する。
68名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:13:02.34ID:LsaqG4do
>>62
もう書き込むのやめな^^;
69名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:18:20.63ID:LsaqG4do
>>62
問題もつまらないね^^;
70名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:34:33.69ID:dFgUWlbd
素数が無限にあることを証明せよ
71名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:34:45.22ID:tL9fkwNZ
nは7の倍数でない自然数とする。このとき、
a^n+b^n-n^a-n^b+ab^abn+abn^a
が5の倍数となるa,bの組み合わせのうち、aが最も小さくなるものを求めよ。
72名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:38:56.61ID:Am154PnO
開成や灘の中学入試の算数の問題って割と面白いの多かった気がする
73名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:39:43.28ID:Gw7QLW8m
自然数nについて数列{a_n}を
a_(n+2)=a_(n+1)+a_n, a_1=a_2=1
により定める。
(1)全ての自然数nについて
a_(n+2)a_n={a_(n+1)}^2+(-1)^(n+1)
であることを示しなさい。
(2)1/a_nは正の数だからtanθ_n=1/a_nかつ0<θ_n<π/2を満たす実数θ_nがただ一つ定まる。
これを前提として、全ての自然数kについて
θ_(2k+1)+θ_(2k+2)=θ_(2k)
であることを示しなさい。
(3)lim[N→∞]Σ[k=1→N]θ(2k-1)を求めよ。
74名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:40:38.54ID:MwipFDZ2
面白い数学の問題教えて 	->画像>4枚
75名無しなのに合格
2019/06/22(土) 19:44:50.12ID:HkSBhAK0
>>66
頂点だけを考えてもダメ
76名無しなのに合格
2019/06/22(土) 20:32:17.61ID:64Pv9xdz
x*(y&#10005;z)=(x*y)&#10005;(x*y)で
分配法則と結合法則が成り立つ*は?
77名無しなのに合格
2019/06/22(土) 20:32:56.48ID:64Pv9xdz
>>76
分配法則→交換法則
78名無しなのに合格
2019/06/22(土) 20:34:55.09ID:64Pv9xdz
x*(y×z)=(x*y)×(x*y)で
分配法則と結合法則が成り立つ*は?
79名無しなのに合格
2019/06/22(土) 20:45:03.19ID:k0fLzG1e
有名だけどこれ
面白い数学の問題教えて 	->画像>4枚
80名無しなのに合格
2019/06/22(土) 20:45:13.71ID:pD+KI+QI
>>78
"で"って何を意味してるの?
仮定なのか条件なのかわからんぞ
あと代数的な問題ならx,y,zが何なのか書け
81名無しなのに合格
2019/06/22(土) 20:58:09.01ID:64Pv9xdz
>>78
x、y、zはできれば実数全体
できなければより小さい範囲でもいい
x*(y×z)=(x*y)×(x*y)は
*と掛け算で、掛け算と足し算と同じような分配法則が成り立つということ
つまり掛け算より上の計算*を探す問題
82名無しなのに合格
2019/06/22(土) 21:10:09.21ID:FSBb/0R/
mod使えば楽勝じゃね?
83名無しなのに合格
2019/06/22(土) 21:29:57.76ID:B4/5celm
>>79
この問題はウケタ。
試験場でこんなん出されたらビビるわ。
自分も公務員試験対策の問題で類題として使わせてもらった
http://llmockexam.livedoor.blog/2019_public_servant_exam190608-07.pdf

>>12
これは算数五輪の問題かな?

20年以上前の問題が手元にあったので、問題文だけ趣味的にアレンジした。
数字や問題の趣旨は同じ。
http://llmockexam.livedoor.blog/2019_public_servant_exam190611-10.pdf



http://llmockexam.livedoor.blog/archives/17209332.html
84名無しなのに合格
2019/06/23(日) 00:14:52.99ID:0DZjEzDs
>>81
全部単位元にするという演算で終わりじゃん
85名無しなのに合格
2019/06/23(日) 00:17:21.22ID:0DZjEzDs
>>70
有名なう奴で、背理法使えば良い。まあ、細かい事言う奴がいるから、素数全ての積+1のうち「最大の」約数を~と書くことを忘れずに。
86名無しなのに合格
2019/06/23(日) 00:41:11.30ID:CxV/0+GU
√2^√2^√2・・・ってかんじでan=(an-1)^√2という漸化式をたてる。ここでa1=√2のときlim n→∞は?
87名無しなのに合格
2019/06/23(日) 01:32:49.93ID:C+7scS/H
>>86
2
88名無しなのに合格
2019/06/23(日) 01:39:32.18ID:tiWY55ga
漸化式絶対違うだろ
89名無しなのに合格
2019/06/23(日) 02:38:36.58ID:eKMwjI9s
あるxの範囲で二階微分可能な曲線y=f(x)は、その範囲に属する任意のaに対して、x=aの近くで円の一部として近似される
その円の半径を曲率半径といい、曲率半径の逆数を曲率という
また直線部分(曲率半径が無限のようなもの)の曲率は0である

二階微分可能な曲線y=f(x)のx=aでの曲率を導出せよ
90名無しなのに合格
2019/06/23(日) 02:57:26.67ID:64Ib1Q/S
次の予想が正しいかどうか示しなさい。

ゼータ関数の非自明な零点の実部は 1/2である。

ただし
ゼータ関数は1以外の複素数全体で定義される
実部が1より大きい複素数zに対し、ζ(z)=煤mn=1, ∞]1/(n^z)が成り立つ
ζ(z)=0となる複素数zをゼータ関数のゼロ点という
zが負の偶数のとき、ζ(z)=0となることは自明であり、負の偶数は自明なゼロ点と呼ばれる
91名無しなのに合格
2019/06/23(日) 02:59:17.82ID:64Ib1Q/S
ζ(z)= [n=1, ∞]1/(n^z)
92名無しなのに合格
2019/06/23(日) 05:00:38.34ID:LiE4J2RF
じゃんけんグリコの最適戦略
(1992年東大理科第6問)
93名無しなのに合格
2019/06/23(日) 05:36:04.24ID:2p2O92he
水差して悪いがこんなところで質問せんでも数オリとかputnamの問題漁れば良くないか?
94名無しなのに合格
2019/06/23(日) 09:57:52.55ID:jRmI2YE7
>>93
調べて出てくるただの問題じゃなくて、面白い問題が知りたいんやろ。
95名無しなのに合格
2019/06/23(日) 12:38:37.42ID:CxV/0+GU
>>88
どこが違うんですかね
96名無しなのに合格
2019/06/23(日) 13:23:21.49ID:l8KcFa21
>>74
めんどい
97名無しなのに合格
2019/06/23(日) 14:17:18.26ID:5DcklrZt
aさんには二人の子供がいる。
一人が女の子であるらしい。もう一人も女の子である確率は?
98名無しなのに合格
2019/06/23(日) 14:25:56.77ID:zjMODBXH
i/oについて1万字程度で論じよ
99名無しなのに合格
2019/06/23(日) 16:34:03.99ID:tiWY55ga
>>95
冪が逆 その漸化式ならその極限を求めたことにはならない
100名無しなのに合格
2019/06/23(日) 23:47:42.90ID:rDAn9DOF
>>97
1/2だ!
101名無しなのに合格
2019/06/25(火) 15:26:45.03ID:0X7K4rPL
>>100
男女
女男
女女の組み合わせだから1/3じゃね?
102名無しなのに合格
2019/06/25(火) 15:32:41.11ID:OfF4AAhw
18x+7y=23 を満たす整数解をすべて求めよ
103名無しなのに合格
2019/06/25(火) 15:48:19.28ID:qqPu2KiU
まず人間の男女比が107:100らしいが・・・
104名無しなのに合格
2019/06/25(火) 15:50:30.94ID:0X7K4rPL
>>92
確率を同様に確からしいと仮定していいならパーが最効率だた気がする
105名無しなのに合格
2019/06/25(火) 19:21:00.70ID:rZMXXEyL
自然対数の底が2より大きく3よりちいさいことをしめせ
106名無しなのに合格
2019/06/25(火) 20:22:57.79ID:YzmsUPP/
3つの部屋がある。
一つの部屋は男女、
また別の部屋は男2人、
また別の部屋は女2人。
ある部屋をノックすると男の声で返事があった。
このとき部屋の別の者が女である確率は?
また男女で何をしていたか?
107名無しなのに合格
2019/06/25(火) 21:28:27.55ID:cgM1+dd2
>>106
1/2
男女の部屋はスケベをしているので、返事をするという前提が成り立たないため
108名無しなのに合格
2019/06/25(火) 21:32:30.70ID:8vxkW/+K
>>107
2行目が正しいなら
求める確率は0だと思うんだ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250711211822
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1561187966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「面白い数学の問題教えて ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
高校数学の難しい問題教えて
面白い数学の問題おしえて~な 42問目
この問題教えて下さい、、
数学の問題の出典を教えてほしい
数学の問題分からんから教えてくれ
この問題教えてください
刑法に詳しい人この問題教えて下さい
数学の問題解いてたら…
数学の問題解いてると悲しくなるよな
京大数学の微積の問題って簡単やな
【文系数学】この問題の難易度ってどのくらい?
数学得意な奴、この問題を合同式使わずに解いてくれない?
くりぃむANN聞きながら数学の問題解くほど楽しいことはない
そういえば早稲田理工が東大数学の問題を的中させてたな
【数学】この問題の答え知りたいんだが受験サロン民は解けるよな?
大東亜帝国や地方Fランの文系数学の問題を見てモチベーションをあげるスレ
数学の問題で |x^2-2x|<x+2 を解くやつで ⇔ -(x+2)<x^2-2x<x+2 ってやっていいの?
お前らが好きな数学の問題
天下りの数学の問題を出してくれ
大学入試の数学の問題を解くゲイ2023
数学の問題作ったから高学歴VIPPER解いてみて!
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ
糞数学教師を黙らせたい【トランプの問題】
大学数学の問題を出してくから暇な人が居たら解いてって
数学の問題集に詳しいやつ来て欲しい(上位国立)
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 61
この数学の問題が解けたらIQ160あるらしいぞ。ちなみに、俺は解けた
この画像に載ってる数学の問題って他の問題集で言ったらどれくらいの難易度?
今まで私文に数学の問題出してマウント取ってたけど、今後はAI使って即答されそう
数学ができない人の気持ち教えて
クソニートに数学を教えてくれないか
凄腕の数学の予備校講師教えて欲しい
国立文系の数学の参考書のオススメ教えて
【中学数学】分からない問題を教えてください!
数学でわからんとこがある!おしえてください!
独学で数学をやるんだが、参考書について教えてくれ
数学で分からない問題があるので教えて欲しいです
数学問題集に関して無知なんだけど、教えてください
センター数学で満点を取る方法教えてください!!!
【数学】娘の算数の宿題が鬼畜難易度 「これは難問」「俺も解けない」「非ユークリッド幾何学教えてるのか…」[02/25]
難しい数学を教えてください
代数学のおすすめの本おしえて
数学科のオススメ大学教えてくれ
金持ちになるに必要な数学をおしえてくれ
数学勉強する時のポイントを教えてくれ
女子高大生だけど数学の質問教えてほしい。
【社会】「個別で教えてあげる」 数学講師が女子生徒にわいせつ容疑 警視庁
ぼく「いっちょプログラム覚えてみるかぁ」プログラム「英語とタイピング必須です数学の知識も必要です言語で出来る事変わります」なんぞこれ
「サイコロで1が出たら1万円もらえてまた振れる。他の面が出たらその場で終了、参加費は1680円。」 私「損じゃん」 数学者「得だぞ」
数学案内
数学忘れた
数学の二次対策なんだが
ハンJ数学部
数学の豆知識
二次の数学対策について
私立文系数学
数学的にLOTO7
なんJ避難所 in数学板
文系が数学を極めたら
早慶上智の文系数学
数学の勉強がつまらない
理科大理工学部数学科
数学を続けるか就活をするか?
なぜ一橋数学は難しいのか
数学の別解ってやる必要ある?
数学Aとかいう最難関科目www
06:15:01 up 102 days, 7:13, 0 users, load average: 16.74, 16.36, 16.37

in 2.319461107254 sec @2.319461107254@0b7 on 072819