東大、千葉大、鹿児島大以外の国公立は
センター科目に傾斜のあるインチキセンターランク
九大工学部が、歯学部に負けてるのは謎。工学部再下位のエネルギー科学科以外は普通に上だろ。毎年模試の動向から偏差値を出すから、大学公表の入試資料とは一致せんな。
偏差値気にするのなんて私立だけでは?
国立のセンター得点率と違って共通の指標がないから
ちなみに九大工学部のエネルギー科学科は第二第三志望で学科の7割5分が埋まります。ごく優秀な第一志望もわずかながらいるが、下がひどい。
二次試験一科目だと高偏差値になるよな
どこ大とはいわんが
九大の末期感なんなん?北大もそうだけど本州以外の大学不憫すぎん?
四国とか名前すら出ないんだけど、琉球ならまだ出るのに
国語は高得点しにくい教科だから
国語が傾斜で配点が高ければそれだけでかなり全体の得点率は抑えられてしまう
でも、同学部の受験生同士は同じ条件なので、
国語なりにまあまあ取れていれば受験するはず
難関大ではセンターの得点率自体が合否への影響が少ないこともあるし
「いくら理系科目が得意でも国語がある程度できてないと困る」という程度の影響力だろう
センター得点率で大学の優劣が決まるわけじゃないからなあ
2次試験科目とのバランス調整だから全体で見ないと意味がない
「偏っててもいいから天才を」型、「バランス重視」型みたいに
配点や問題の内容で取りたい学生を暗に示している気もするな
ちなみに「大学が偏差値うそつく」ってどういう意味?
こんな些細なことでイチャモンつけてるようじゃ、社会に出てからどうやって不条理や矛盾に適応していくのかな
些細すぎて「社会に出てからの不条理や矛盾」を持ち出してまでも
些細さが念押しされているという稀に見る些細さ
受験は理不尽あったらいかんでしょ?
貧富もっと激しくなるぞ?
♪ユー エス オー
♪ンだれのどんな嘘なの?
♪ユー エス オー
♪ンへんさちは嘘じゃない?