◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

徳島大学理工学部って関関同立より上だよな? ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569927144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/10/01(火) 19:52:24.83ID:iTfqqvEl
ワタクには負けてないと思ってる
2名無しなのに合格
2019/10/01(火) 19:55:54.34ID:iTfqqvEl
理科大理工学部が同格
工学部理学部がちょい格上
早慶は格上

だいたいこんな風に思ってる
3名無しなのに合格
2019/10/01(火) 19:56:56.46ID:lp1hQ7Xu
まあいい線言ってるね
文科省資料では研究力は立命館くらい、他には圧勝

www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
4名無しなのに合格
2019/10/01(火) 20:01:33.33ID:iTfqqvEl
>>3
ほーん、立命館大はなかなかなんやな
まぁ学費の安さで徳島大学理工学部の勝ちやね
5名無しなのに合格
2019/10/01(火) 20:02:39.78ID:iTfqqvEl
高い学費を払ってまで行く価値のあるのは早慶理科大までやろなぁ
それ以外は徳島大学より下やな
6名無しなのに合格
2019/10/01(火) 20:30:36.49ID:iTfqqvEl
ちなみに徳島大学は成績優秀者には給付型の奨学金があって年間80万円給付される
関関同立でうちより給付額多いところある?
7名無しなのに合格
2019/10/01(火) 20:32:30.22ID:iTfqqvEl
初年度は40万円だけど学科コース定員の10%を目安にしてる
こんなに高額な給付型奨学金にもかかわらず
8名無しなのに合格
2019/10/01(火) 20:41:37.36ID:4+1kTAnv
ザコクなのに?
9名無しなのに合格
2019/10/01(火) 20:47:02.36ID:iTfqqvEl
>>8
おっ、嫉妬か?
10名無しなのに合格
2019/10/01(火) 20:57:56.41ID:lp1hQ7Xu
ノーベル賞学者輩出学部ということで私大に行く必要はないのだが、早慶理科大はブランドと
就職が抜群だからそれもアリか。徳島落ちたときは立命館でも内容は良いので悲観
せずに行けばいい。理系は就職がいいから敗者復活戦が可能。
11名無しなのに合格
2019/10/01(火) 21:36:25.10ID:iTfqqvEl
あんまり伸びないな
正論スレはやっぱ伸びんのかな?
12名無しなのに合格
2019/10/01(火) 21:38:44.96ID:b9n6su7l
学費の安さで勝負してんの?
13名無しなのに合格
2019/10/01(火) 21:42:32.52ID:vIiPCwwT
福井鳥取徳島の理工はもっと人気あってもいいと思うんだけどな
文系は関関同立で都会に集まってくるじゃない
理系ではその逆の流れを作り出すべきだと思うわけよ
これこそが真の地方創生だと考えるけれどね
14名無しなのに合格
2019/10/01(火) 21:45:59.55ID:vIiPCwwT
神大阪大京大
市大府立大京都工繊
兵庫県立和歌山滋賀県立
鳥取徳島福井
関関同立

こうなるのが理想
15名無しなのに合格
2019/10/01(火) 21:52:22.40ID:8wk1bir4
同志社より下だろ
むしろどの辺が上なのか聞きたいわ
16名無しなのに合格
2019/10/01(火) 21:53:04.92ID:7sGFZhKf
関関立のまえに香川大に勝ってからにしろよ
17名無しなのに合格
2019/10/01(火) 21:56:57.02ID:4Q8w1GJy
国立大学就職率1位は福井大の模様
因みに12年連続
18名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:02:10.00ID:iTfqqvEl
>>12
学費の安さも大学の価値の1つの要素だけど?
>>15
研究、学生一人あたりの予算, etc.
>>16
香川大学も良い大学だよね
もちろん関関同立より上
19名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:04:43.38ID:iTfqqvEl
理系は大学院まで行くのが当たり前だけどはたして600万円損してまで私立大学に通う価値はあるのだろうか?
俺はないと思うけどね
20名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:10:21.48ID:8wk1bir4
地域貢献型国立大学にそんなデータでマウント取られても憐れすぎて
21名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:22:09.66ID:b9n6su7l
>>18
もちろん学費の安さも魅力のうちだけど
金の話ばっかしてるからそれだけで徳島理系が関関同立理系より上だと思ってるのかなって
22名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:24:19.67ID:MjYJTqTU
同じくらいだろ
23名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:27:37.86ID:t1Q4giE2
イッチよこんなスレ立てんといて恥ずかしいやん

おとなしく常三島の三途の川より奥に籠っとき
24名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:30:38.04ID:Q7lxzXcd
>>6
年80万に減ったの? 以前は月10万くれてただろ。
家庭の所得に関係なく、優秀な学生に出してた。日亜様様だな。
ノーベル賞受賞者も出してるし、あの日立製作所の社長もだしてるし、
優秀な大学だな。
 
25名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:35:10.88ID:iTfqqvEl
まぁめぼしい反論がないのが徳大が優れてる何よりの証拠やね
安心したわ
26名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:38:05.33ID:ywUGegZV
徳島大とか興味もないから反論する気にもならんわ
27名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:38:16.87ID:lp1hQ7Xu
もちろん金だけではない。
地方国公立理系は研究で各地の産業や生活を支える必要不可欠なインフラ。
一般的に論文の質も高く学生あたりの設備や教員数も充実している。
私立は偏差値と就職予備校としての価値しか主張できなければ弱い。
28名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:38:54.55ID:tYoYDWvF
やっぱ徳大はノーベル賞の実績がデカイよな
私立は早慶ですら0なのに
29名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:41:56.51ID:CVF4o3SM
徳島大学なんかあるのか
30名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:42:50.49ID:k9vo2emF
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草   草 
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草   草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
 ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ ワ
  タ   タ   タ   タ   タ タ
 ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク ク
草   草   草   草   草   草 草
31名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:49:17.83ID:wKqUi1Lv
凋落]神戸大学のお粗末な実態
★慶応の完全下位互換大学★
大企業就職率・就職者数 慶応>神戸
https://toyokeizai.net/articles/-/187597
商社就職率を見てみよう
慶応法 57/1049=5.4%
慶応経済 42/1032=4.1%
神戸大法 1/129=0.8%
神戸大経済 2/251=0.8%
世界大学ランキング総合 慶応>>神戸
https://www.topunive...ersity-rankings/2019
世界大学ランキング就職分野 慶応>>>神戸
https://www.topunive...bility-rankings/2019
世界大学ランキング理系研究分野 慶応>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
世界大学ランキング文系研究分野 慶応>>神戸
https://www.topunive...ubject-rankings/2019
国家公務員総合職試験・採用率 慶応>>神戸
3大難関資格公認会計士合格実績 慶応>神戸
司法試験合格実績 慶応>神戸
大企業役員輩出数・率 慶応>>>神戸
弁理士試験合格実績 慶応>神戸
http://ranking100.web.fc2.com
その他外資系就職・年収出世・スポーツ分野も慶応が完勝
スーパーグローバル大学トップ型 慶応
スーパーグローバル大学落選 神戸
関西圏での評価 慶応>神戸
https://toyokeizai.n...es/amp/182368?page=5
学生起業家数 慶応>>>神戸
https://www.google.c...ournal.jp/25706/amp/
世界イノベーション大学ランキング 慶応>>神戸
https://newswitch.jp/p/2056
卒業生に対する企業・研究機関からの評価
慶応>>神戸
http://japanuniversi...ar-ranking/outcomes/
慶応はRU11 神戸は研究大学ではない
https://www.ru11.jp/
慶応付属高校のレベルは日本トップレベル
http://www.sundai-ne...sachi_ichiranhyo.pdf

東京の大企業の見解

関西でいえば京大、大阪大だろうね。神戸大もあるが、中には東京に本社のある会社は関西なら京大、阪大しか相手にしない、神戸大はあまり採っていないという話も聞くし、数が足りないから神戸大を採るか、という感じだろうね。

https://president.jp...ticles/-/2949?page=2

今の時代の神戸大学はオワコンだな
32名無しなのに合格
2019/10/01(火) 22:51:53.97ID:X+Ujglyc
ホームページ見たけど
大塚製薬や日亜化学からの寄付でできた建物があるな

京セラの鹿児島大学より企業からの寄付は多そう
33名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:05:04.19ID:lp1hQ7Xu
研究力ランク 機関名  論文数 TOP1%論文数・比率  TOP10%論文数・比率 
38位    立命館大  4,476   71  1.59%     589  13.2%
42位    高知大   2,508    32  1.28%     318  12.7%
44位    徳島大   5,292 37 0.70% 462 8.7%
47位    愛媛大 4,485 28 0.62% 398 8.9%
59位    香川大 2,867 45 1.57% 372 13.0%
73位    関西大 2,476 22 0.89% 210 8.5%
86位    同志社大 2,548 13 0.51% 212 8.3%
93位    関西学院大 1,334 3 0.22% 84 6.3%
//www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
34名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:13:52.91ID:lp1hQ7Xu
間違い訂正 
43位 高知大
35名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:14:43.34ID:nnc5IwnE
>>1
推薦で阪工行くか一般で関関同立理系行くか悩んでる。
最近の阪工大は日本IBMの社長を輩出してたり、アクセンチュアやGoogle、丸紅や日本放送協会(NHK)に就職実績作ったりと関関同立理系どころか理科大並みに就職先がいいから。
36名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:23:46.48ID:lp1hQ7Xu
医歯薬理工揃った徳島と理系研究で渡り合えてる立命館、
なかなかやるじゃん
人気はないが笑
37名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:41:40.25ID:Q7lxzXcd
>>25
今の学長かどうかは知らんが、学長が優秀なんだろ。
凄い人をスカウトしてきてTLOを立ち上げて、文科省に褒められて、
普通はノウハウを徳島大学だけで囲い込むぞ。
それを四国TLOにして四国の大学がそれぞれ幸せになれるように考えてる。
徳島大学の知的財産権収入は中国・四国でダントツで他大学と桁が違うからな。
広島大学より多いのには驚いた。
戦前に四国帝国大学を目指しただけあるわ。
38名無しなのに合格
2019/10/01(火) 23:54:45.80ID:Q7lxzXcd
>>35
阪工大は、上のほうの学生は凄いな。
IBM社長が入社したのは何十年か前だが、その頃から日本IBMは理系の人気企業だった。
今よりもむしろ、コンピュータといえばIBMの1強時代。
たぶん、社会などの文系科目はダメで国立には向かないが理数がめちゃできる学生が行ってるんだろうな。
大阪では同窓会組織も強いようだね。
ただ、阪工大は、この板での工作活動がウザクてイメージダウンしてるなwww
 
39名無しなのに合格
2019/10/02(水) 00:23:03.63ID:5EmHDVDk
http://www.datangraph.com/category/135

知的財産権収入はこれか
中四国では1番だが桁は同じだな
広島が件数だけ桁違いに多いけど徳島山口岡山より収入は少ないというw

鳥取信州も頑張ってるな
40名無しなのに合格
2019/10/02(水) 00:28:24.70ID:5IVj5sNr
知的なんとかでマウント取ってる奴初めて見たわ
41名無しなのに合格
2019/10/02(水) 00:30:31.19ID:XwZzOuwE
>>1 にはまともに議論する気がないらしい
42名無しなのに合格
2019/10/02(水) 00:39:36.23ID:qkoUH5dS
芝浦>同士社>関関徳立
43名無しなのに合格
2019/10/02(水) 01:00:59.12ID:9NVr3Isc
関関徳立て新しすぎだろ。あと芝工そんな高いか?
44名無しなのに合格
2019/10/02(水) 01:06:32.45ID:ife+mz+a
>>42
芝浦とか日大理工といい勝負だろ
45名無しなのに合格
2019/10/02(水) 01:09:20.92ID:WYi58182
芝浦って中下位国立落ち多いのに自己評価高いよねw
46名無しなのに合格
2019/10/02(水) 01:14:41.70ID:MUsjKqxv
人材育成がメインであまり研究してないのかな
前の文科資料では考察対象外だ
47名無しなのに合格
2019/10/02(水) 01:47:54.07ID:zTMwzKNj
徳島理工とかセンター6割なくても入れるような底辺国立だろ?笑STARSと大差ないが確かに関関同立とは大差ない
48名無しなのに合格
2019/10/02(水) 03:33:34.27ID:+rh7ImJU
徳島落ちる奴は関関同立受からんやろ
逆もまた然り
49名無しなのに合格
2019/10/02(水) 05:14:19.11ID:VVuOb8wc
関西大よりは明らかに上だろう
国立大って教職員の飯の種の場所
50名無しなのに合格
2019/10/02(水) 05:48:02.89ID:wltWvK8U
学費と物価が安い以外ぜんぶ負けてそう
51名無しなのに合格
2019/10/02(水) 05:57:34.81ID:D5yDzAaD
偏差値45が60に絡む意味
52名無しなのに合格
2019/10/02(水) 05:59:22.88ID:D5yDzAaD
うわー、二次英語なしかよ
数学と理科1科目で45とかほぼFランやろw
53名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:05:18.88ID:H3VAp/Cs
徳島大学
理工(昼間)|理工 前期 60% 45.0

流石に草
54名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:06:40.79ID:VVuOb8wc
関西大卒ってだけで賢そうに見えないんだが、旧名桂三枝のイメージ
55名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:06:59.87ID:H3VAp/Cs
センター試験 5教科7科目(750点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[-])
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
 ※理科は、基礎科目の選択不可
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 2教科(500点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300)
【理科】「物基・物」・「化基・化」から1(200)

2次試験数学と理科1科目の軽量入試
56名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:07:57.97ID:H3VAp/Cs
関関同立はおろか近畿大学にも負けそうやな
57名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:10:59.43ID:D5yDzAaD
薬|創製薬科学 75% 52.5

二次 数学化学のみ

薬でこれとかw
58名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:43:04.18ID:MUsjKqxv
地方少子化の影響だな
駅弁は公立高校のように没落する
いくら研究がよくても学生のレベルが・・・

ある大学教授によると
西日本で残る国公立大学は
旧帝大の京大、阪大、九大で旧官立の神戸、広島、岡山には?がついていた
駅弁は全滅
私大は同志社、立命館と龍谷で京都ブランドは強い
関大、関学には?がついていた
(関学には早速現れたか?)
59名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:48:47.88ID:VVuOb8wc
最近、女優と結婚した奴も関西大卒だな
キモいね~~~
山里亮太か
60名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:53:27.89ID:MUsjKqxv
神戸はOK

北大、国際教養大?、東北大、筑波、東大、東工大、東外大?、首都大?、千葉大、一橋、横浜市(国)大?、名大、名市大?、金沢大?、京大、阪大、阪市大?、神大、広大?、九大、他医科大

東北学院大?、早稲田、慶応、上智、ICU?、明治、法政、青学、学習院、立教、中央、日大、駒大、南山、名城?、金工大?、同志社、立命、関大?、関学?、近大?、龍谷、甲南?、西南?、福岡大?、他医薬系の一部
61名無しなのに合格
2019/10/02(水) 06:54:31.76ID:VVuOb8wc
>>58
戦前の学制に戻したほうが良い
62名無しなのに合格
2019/10/02(水) 07:02:44.03ID:CDArF6PZ
>>55
たいていの私学は三科目それぞれ80分テストで終りやろ。
しかも何回も受けて1回上手くいけばOK。
それに比べれば超重量級やで。

近大なんか60分テスト3本って聞いて、定期テストより楽やんと思た。
63名無しなのに合格
2019/10/02(水) 08:00:47.35ID:fp3rCSQy
凋落の関関同立が何とか張り合えるのが徳大ぐらいという哀しさ
64名無しなのに合格
2019/10/02(水) 08:30:41.25ID:MUsjKqxv
違うで
西日本で確実に生き残るのが
京大、阪大、神大、九大の国立勢に
私立は同志社、立命、龍谷と医薬系の一部

つまり京阪神九と同立龍が張り合うんやで
65名無しなのに合格
2019/10/02(水) 09:08:17.24ID:WYi58182
関関同立でやっと徳島みたいな下位国立と比較対象になるってことでしょ
関関理系に関しては進学先候補から省いてもいいくらいだけど
66名無しなのに合格
2019/10/02(水) 09:09:41.89ID:5lq0risI
>>38
https://www.gakkai-web.net/gakkai/ipsj/81program/html/aff/o.html
阪工大(学会通称) = 大阪工大です
67名無しなのに合格
2019/10/02(水) 09:45:22.64ID:a79g/eGT

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
68名無しなのに合格
2019/10/02(水) 09:48:04.27ID:VVuOb8wc
特大はノーベル賞輩出した旧1期校だぞ
そこらの駅弁とは違う
69名無しなのに合格
2019/10/02(水) 09:55:07.92ID:vBxhOE9o
徳島大の理工でイキる奴初めて見た
70名無しなのに合格
2019/10/02(水) 10:01:22.08ID:6xjUlK4X
だって立命館理工より上位だし
71名無しなのに合格
2019/10/02(水) 10:10:40.20ID:ife+mz+a
>>70
いやトントンやろ
関関よりは上だな
72名無しなのに合格
2019/10/02(水) 10:13:41.68ID:6/YrxDS7
旧1基校だから下手な中堅国立よか上澄みは優秀なんだよ
73名無しなのに合格
2019/10/02(水) 10:21:27.49ID:CiDfvqqW
ワタクはゴミ
74名無しなのに合格
2019/10/02(水) 10:24:10.17ID:6xjUlK4X
京都にあればそうだろうが
立命館理工なんか草津駅から遠いやん
神戸からの距離は両方とも同じ位や
75名無しなのに合格
2019/10/02(水) 10:32:04.60ID:mwUxGY/j
徳島県民なら普通
それ以外の土地から来るならただのバカ
76名無しなのに合格
2019/10/02(水) 10:35:45.36ID:6xjUlK4X
草津も徳島どちらとも自宅通学が無理な場合は
徳島大学理工が上位になるってこと
77名無しなのに合格
2019/10/02(水) 12:10:01.28ID:Ai8uw42m
偏差値は低いからカスっぽく思えるけど研究環境とかは良いからコスパ悪くないんだわ

立地も京阪神から高速バス一本で大学の前まで来られる
78名無しなのに合格
2019/10/02(水) 12:51:54.22ID:QFJyZKBD
俺が当時の情報工学科入学した時の
オリエンテーションで、学部長が、君たちはエリートなんです、ここは、入る時と出る時の評価が全く違いますって言ってた。情報の教授も京大でてMITで博士号取って徳大に来ていた。
79名無しなのに合格
2019/10/02(水) 12:53:19.66ID:QFJyZKBD
就職でも推薦枠各社学部卒2名院卒3名で、旅費会社持ちで、当時の日電、富士通、日立、東芝、松下、トヨタ等にスイスイ行ってた。卒業生46名を取り合いだった。今は知らんが。
80名無しなのに合格
2019/10/02(水) 13:13:23.69ID:QFJyZKBD
卒業生のうち10名ぐらいは院行くので
学部卒36名対象
81名無しなのに合格
2019/10/02(水) 13:26:31.07ID:zTMwzKNj
院進が10人とか国立の研究機関としてどうなのか?だいたいの中堅国立は7割くらいは院に行くで
82名無しなのに合格
2019/10/02(水) 13:46:07.08ID:GyCI87XY
>>74
言うて新快速止まる南草津駅からバスで10分もかからんで
京阪からの距離ならbkcの方が全然近い
83名無しなのに合格
2019/10/02(水) 13:58:01.35ID:QFJyZKBD
>>81
随分昔の話だ
1981年頃
84名無しなのに合格
2019/10/02(水) 14:10:34.32ID:v4oDwpvs
まあザコクだから私立と比較するとサンキンレベルだよ徳島大なんか
大手企業には一生縁がないだろう
85名無しなのに合格
2019/10/02(水) 14:45:08.34ID:HO7MIAsY
1981年www
昭和の話を何故ここで書こうと思ったんや
86名無しなのに合格
2019/10/02(水) 14:53:44.69ID:QFJyZKBD
京都は京大
大阪は阪大
兵庫は神大
しか相手にしてない
87名無しなのに合格
2019/10/02(水) 18:02:08.39ID:7o0pZ/dA
>>83
へぇ、1981年-4年=1977年頃に情報工学科があったんだ。
Fortran&マークカードの時代だな。
そういえば、日立社長の東原さんやノーベル賞の中村さんは1977年卒業だな。
この頃の徳島大学工学部は、特に優秀だったのかもしれん。
88名無しなのに合格
2019/10/02(水) 18:12:59.70ID:7o0pZ/dA
>>39
29年はそんな感じなんだ。
徳島大学を常時ヲチしてるわけじゃないので、すまんよ。
確か、5,6年前、文科省が徳島大学のことを褒めてた頃は、ダントツだった。
その資料を見て、徳島大学に注目した。TLOの話では、よく徳島大学が出てくるよ。
その後、文科省にケツ叩かれて、各大学ががんばってるんだね。
89名無しなのに合格
2019/10/02(水) 20:57:21.25ID:TSr5u6R9
>>53
国立と私立の偏差値を同一視している時点でお察し
90名無しなのに合格
2019/10/02(水) 21:03:56.24ID:jzc2jmFn
徳島理工は入りやすいけど研究の質が高い
関関同立理系は学生の質が高い
これでいいじゃないかもう
91名無しなのに合格
2019/10/02(水) 22:09:03.39ID:fp3rCSQy
>>90
同志社立命ならまだ国立の滑り止めにもなるけど、関学理系と関大理系は最初からワタク専願のゴミしか受けないだろ
元から関学理系は死んでるし
92名無しなのに合格
2019/10/02(水) 22:47:24.91ID:IcjssFd/
>>91
関学普通に神戸大志望が滑り止めで受けるが
てか理系で私立専願とかそういないだろ
93名無しなのに合格
2019/10/02(水) 22:54:28.33ID:DD9+53Em
早慶未満のワタクよりはマシ
94名無しなのに合格
2019/10/02(水) 22:57:02.98ID:8y59Dk0f
受サロの立命館理系の評価少し高いのなんで
95名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:11:06.86ID:TSr5u6R9
>>92
今の関学なら無い
学校からも関学じゃなく同志社、立命をすすめられた
関学理系は最終手段
指定校率も酷いし理系なら近大のがまだマシ
メリットはネームバリューだけしかない
96名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:14:45.57ID:IcjssFd/
>>95
無いも何も今関学に通ってて理工学部に神戸大落ちがわんさかいるんだが
立命は評判良いのは知ってるが遠いから受けない
97名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:17:14.47ID:WYi58182
関学の理工って一般率どれくらいなんだろ
98名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:18:25.06ID:5lq0risI
関学理系行くなら大阪工大行く、就職も関学理系より良いし
99名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:25:31.22ID:TSr5u6R9
>>96
勿体無いね
浪人して阪大か神大行けばよかったのに
摂南でさえ合格できるかレベルの指定校組がいて、指定校が半数以上いるのに嫌じゃないのかな
何処かにも書いてあったけど国立再受験しなかったって事は記念受験だったのかもね
受けるのは誰でも受けられるからね
100名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:28:36.81ID:XNWAdxaK
>>96
受サロ民のイメージでは無いのか知らんが
兵庫県内だから神戸の滑り止めに関学理工は普通にいる
ただシンプルに立地マジでゴミだから
悪いこと言わない、理系は関大同立にしとけ
101名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:36:38.61ID:Ai8uw42m
>>100
三田の奥地だもんなぁ
徳島大学の周りのほうがまだ都会やで
102名無しなのに合格
2019/10/02(水) 23:37:39.38ID:FemyZmKg
>>99
そんなお前の妄想ばかりでモノを語られても知ったこっちゃねえよ
103名無しなのに合格
2019/10/03(木) 00:49:28.47ID:KJtc9o+6
>>94
立命館理系の内容の良さは文科省のデータにちゃんとあるんだ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

なお、学力はまあまあ、一般率はkkdr断トツ、一流就職数は同志社に並ぶ、
ロンダ含めた院進も良く京大院と阪大院では神大と学外からトップを争う。
入学時の学力はまあまあだが、有名私大で慶応とトップを争う金満の学校法人立命館が
設備を整え、教員・研究室あたりの学生数の少なさ(kkdrトップ)などで
学生を鍛え出口では同志社に並ぶ。
104名無しなのに合格
2019/10/03(木) 01:05:24.25ID:KJtc9o+6
理系定員・一般率・一般入学者数

関学大   700人  36.3%    244人
同志社  1021人   55.3%    557人 
立命館  1917人  66.3%   1207人 (西の理科大、別名草津工科大学?)
105名無しなのに合格
2019/10/03(木) 01:40:54.61ID:KJtc9o+6
有名私大 学生/教員比率ベスト3 
1位慶応 2位上智 3位立命館 

有名私大 被引用数TOP1%論文比率ベスト3
1位早稲田 2位立命館 3位東京理科

有名私大 被引用数TOP10%論文比率ベスト3
1位早稲田 2位立命館 3位慶応 

www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
106名無しなのに合格
2019/10/03(木) 01:54:28.11ID:155xh91B
>>96
兵庫民は地元志向が強いからな
名大落ち南山や九大落ち福大がいるのと同じような感じだろ
107名無しなのに合格
2019/10/03(木) 01:55:51.78ID:aA2xAaWP
立命館だけど名大落ちとかはよく見かける
108名無しなのに合格
2019/10/03(木) 02:13:14.69ID:4J+4CW1s
河合2018年調べ

京大工学部併願私大

同志社理工277人
慶応理工 132人
東京理大 111人
早稲田先理 71人
   創理 54人
   基理 43人
防衛医大  25人
109名無しなのに合格
2019/10/03(木) 03:01:37.04ID:RTZqvnmV
理系だと
同志社>立命館>徳島>>>関関
110名無しなのに合格
2019/10/03(木) 03:16:27.73ID:CB6qbSLL
>>109
徳島が関関に勝る根拠は?
111名無しなのに合格
2019/10/03(木) 04:22:25.28ID:KJtc9o+6
徳島は医歯薬理工完備の重量級、旧帝でも歯or薬がない所は多い
新八医大グループ、旧一期校で四国の頂点、ノーベル賞受賞者輩出
単なる駅弁ではない
序列は旧帝>五官(科研費ランクで早慶が相当)>六医>
新八(科研費ランクで立命が上位新八相当)>普通駅弁
112名無しなのに合格
2019/10/03(木) 05:26:03.75ID:jTS6UyA+
>>110
愛知には名工大があるし九州には九工大がある
徳島はこのポジションに近いんだよ
偏差値は低いけどな
理系に進んだのなら文カスみたいな思想の持ち主にならないで欲しいわ
113名無しなのに合格
2019/10/03(木) 07:02:58.03ID:A4aXpzYb
>>94
立命館は試験場あちこちにあるし地方から受けるのも多い
特に東海からはけっこう多いので、国立滑って入ってしまったやつが必死で持ち上げる
気の毒なことにね
114名無しなのに合格
2019/10/03(木) 07:28:47.90ID:E2UT+X8T
兵庫県立にも圧倒的に負けてる立命館が必死に神戸大の互換大だと持ち上げる姿が悲しい
115名無しなのに合格
2019/10/03(木) 09:12:25.88ID:1MHDwFlX
>>110
そもそも関関理系のメリットって逆に何かある?
まだ芝浦行った方がマシなレベル
116名無しなのに合格
2019/10/03(木) 09:33:02.46ID:EIuUArq2
>>115
芝浦なんか恥ずかしくて関西では言われへんで、Fランあつかいで誰もしらんから。関西の摂南みたいなかんじやな
117名無しなのに合格
2019/10/03(木) 10:29:50.81ID:EIuUArq2
まあ、大学の評価は住んでる場所に左右されるわな。
大阪やったら同志社>徳島≧関大≧関学>>立命やな。
立命館は無いな。入る子は関関同、国立落ちばっかやから実際入る近大>立命館=大工大やなから、立命館を第一志望にする子が少ないのと優秀な大阪の受験生が滋賀まで通えないから皆んな敬遠している。金が年間150万(授業料)+100(生活費)4年間で1000万
118名無しなのに合格
2019/10/03(木) 11:50:34.44ID:KJtc9o+6
>>114
立命館が徳島や兵庫県立に負けるのは学費の安さとアクセス
w合格では理系を受ける時点で国公立を上にするだろう、
でもそれは他の私立、同志社や関学も同じ

国公立組から楽勝と揶揄される立命7科目センターボーダーだが
徳島や兵庫県立には余裕で勝ってる。



研究力
兵庫県立は主要機関を取り上げた文科省資料では考察の対象にすらなっていない。
何でだろう。
代わりに兵庫県立の兄貴格の理系名門大阪市立・大阪府立と比較。
僅差でなかなかいい勝負になってる。
本来、大学等の教育研究機関は蹴られるとか就職がどうかより、
こういう比較がもっとなされるべきだと思う。

     論文数 TOP1%論文数/割合 TOP10%論文数/割合 国際共著論文数/割合
大阪市立大 4,930 53 /1.08% 513/10.4% 1,229/24.9%
立命館大学 4,476 71/ 1.59% 589/13.2% 1,273/28.4%
徳島大学  5,292 37 /0.70% 462/ 8.7% 1,081/ 20.4%
大阪府立大 4,951 53/ 1.07% 482 /9.7% 898/18.1%
119名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:02:26.82ID:zQDP2uI9
>>117
頭に蛆沸いてんか?
同志社>立命>>関学>関大やぞ?
関大は大阪でも評価低い
大衆大学のイメージやろ
近大は馬鹿大学で論外
120名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:08:53.67ID:Lnk5/ZRC
理系で関学だけはない
推薦だらけでマトモに数学も物理も使わん

理系定員・一般率・一般入学者数

関学大   700人 36.3%  244人
同志社  1021人 55.3% 557人 
立命館  1917人 66.3% 1207人

同立>徳島>関大>>>関学
121名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:11:01.72ID:jaxrsKQo
>>119
アホか!立命なんか大阪の中堅私立進学から無理矢理受けさせられんねん、センターがザルで関関同立の実績欲しさに。たいがい関関同落ちで1年めは2時間かけて自宅から通うけど2年めからは理系のハードさに窶れて親に泣きついて一人暮らししてんねん。
122名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:13:23.53ID:jaxrsKQo
>>119
河合の理系の偏差値見てみいや、関関同立最下位やぞ。それと第一志望率15%やで、異常な左派の大学やで、センター無くなったら近大以下になる。
123名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:14:09.45ID:YSoLBjhR
>>120
関西で私立理系なら同志社と立命館しかないよな
国公立が豊富とはいえ関西でも意外と選択肢は少ない
東海地方から併願するのも同志社と立命館だけみたい
124名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:18:52.48ID:jaxrsKQo
>>123
アホ!なんで立命が茨木キャンパス作ったかわかるか?西日本トップの阪神間の優秀な受験生が欲しいからやで、立命は関関同(阪神間),地方国立落ちしかおかんから田舎モンが多いねん、それとコンプもちの陰キャラな。
125名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:40:37.58ID:Qoh6jSPI
>>117
大阪住んでるけど、誰も徳島とか受けないからそんな序列上に来ないぞ
同志社と関大くらいしか受けない
1人暮らしを視野に入れてるやつは立命関学も受ける
126名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:48:53.79ID:fI9ZRh71
そういう微妙な国立の言い分てセンター60%なのは5教科だからって言うが
どう考えてもセンターレベルの問題で60%って科目数だけでは擁護しきれてないよな
127名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:52:57.40ID:KJtc9o+6
理系偏差値の話だが

同志社や関大は学生の学力上位から55%あたりのレベル
立命館は66%あたりのレベル
関学は36%あたりのレベル

が基準であることを押さえておこうな
128名無しなのに合格
2019/10/03(木) 12:57:38.55ID:PmT2N/cN
関学だけはやめとけ
推薦が多すぎて高校数学の復習から始まるらしい
一般組は絶望して休学や仮面浪人に
退学して予備校へまでいる
129名無しなのに合格
2019/10/03(木) 13:00:35.77ID:Qoh6jSPI
>>128
それは同志社もそう
関大立命は知らんが
130名無しなのに合格
2019/10/03(木) 13:03:13.47ID:PmT2N/cN
>>129
関学は特にヤバいよ

理系定員・一般率・一般入学者数

関学大   700人 36.3%  244人
同志社  1021人 55.3% 557人 
立命館  1917人 66.3% 1207人
131名無しなのに合格
2019/10/03(木) 13:04:08.91ID:KJtc9o+6
志望率の話だが
各私大の学内併願率を考慮すると目からウロコの結果になる
蹴られ率が高いといっても学内複数合格が多いのだから
蹴られて他大学へ逃げられるという実蹴られ率はずっと低下する

・2019年同志社大学一般入試結果(  )内は昨年

募集人数 03,792人
志願者数 53,751人(58,596人)
実志願者 25,330(昨年は非公表)
併願率   212%(昨年は非公表)
全合格者 15,232(16,028)
実合格数 11,948(併願率で算出)←仮定条件
入学者数 03,177(全入学者数6,181人-推薦等3,004人)
昨年    03,527(全入学者数6,396人-推薦等2,869人)
辞退者数 08,771 
実辞退率 73.4%←ココ

全合格者の内併願合格者が多ければ実合格者数は減り実辞退率は下がる。
逆に併願合格者が少なければ実合格者数は上がり実辞退率は上がる。

・2019年関西学院大学一般入試(関学大発表の数字)
 関学大は実数表示の為実データ(  )内は昨年

募集人員 03,361人
志願者数 38,826人(42,304人)
実志願者 16,576(17,811)
併願率   234%(238%)
実合格者 09,304(9,882)倍率1.78倍
入学者数 02,021(全入学者数5,529人-推薦等3,508人)
昨年    02,321(全入学者数5,611人-推薦等3,290人)
辞退者数 07,283(7,561)
実辞退率 78.3%(76.5%)←多い

実志願者数16,576人/募集人員3,3,61人=4.93倍
それと辞退率めちゃ多い。

・2019年立命館大学一般入試結果(  )内は昨年

募集人員 04,755人
志願者数 94,198人(98,282人)
実志願者 36,228(39,348)
併願率   260%(250%)
合格者数 27,387(延べ合格者数)(24,995)
実合格数 10,533(併願率で算出)仮定条件
入学者数 04,527(全入学者数7,425-推薦等2,898人)
昨年    04,333(全入学者数7,146-推薦等2,813人)
辞退者数 06,006 
実辞退率 57.0%←ココ
132名無しなのに合格
2019/10/03(木) 13:20:37.10ID:qB31V89A
>>1

https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工業大学(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
133名無しなのに合格
2019/10/03(木) 14:41:06.35ID:MV1yN5+T
関学はカンセイガクインなんて名前と兵庫県西宮というマイナー立地で
全国から受験者を集められないからね
だから糞人気なかったリッツなんぞに負けてまうんやで情けない
134名無しなのに合格
2019/10/03(木) 14:44:25.29ID:pwRp/da0
>>133
カンサイガクインやろ
間違えんなや
135名無しなのに合格
2019/10/03(木) 14:48:13.02ID:aqwOJHAj
とりあえず結論に達したのは
関同立徳島>>>>>>関学だな
136名無しなのに合格
2019/10/03(木) 14:53:01.46ID:yX1kXMkv

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
137名無しなのに合格
2019/10/03(木) 16:04:59.66ID:KJtc9o+6
定員が少ないほうが一般率を上げやすいはず。
立命館は関学と偏差値や立地がさほど違わない。

理系定員・一般率・一般入学者数

関学大   700人 36.3%  244人
同志社  1021人 55.3% 557人 
立命館  1917人 66.3% 1207人
138名無しなのに合格
2019/10/03(木) 16:09:31.48ID:TBxyqbIR
俺、早稲田、田舎大同士で何言ってんだよ
139名無しなのに合格
2019/10/03(木) 16:11:17.19ID:S1m0vNBq
>>137
お前暇やなW立命のニートプー太郎で決定やなWご苦労Wwwww
140名無しなのに合格
2019/10/03(木) 19:05:31.47ID:KJtc9o+6
国立はこんなことやってるんだな。
いずれ私大への施策にも及ぶだろうしなるほど立命館の戦略が見えてくる。
叩かれても叩かれても偏差値やW合格人気に拘泥せずポテンシャルある生徒の数をしっかり確保し学費収入を豊かにし教育研究に投資して世界的評価を上げる。
一般率の操作に懸命になっている大学と大差がついてしまった。


重点支援③の大学に対する研究力の評価と運営費交付金の配分率↓

令和元年度成果を中心とする実積状況に基づく配分 各指標別配分率
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1417264.htm

【重点支援③】
〇運営費交付金等コスト当たりTOP10%論文数

順位  大学名   TOP10%論文数    配分率

1位  東京工業大    0.017680      110%
2位  京都大       0.015278      110%
3位  東京農工大    0.015171      105%
4位  名古屋大      0.013998      105%
5位  東京大       0.013740      105%
6位  大阪大       0.013618      100%
7位  東北大       0.013377      100%
8位  九州大       0.011953      100%
9位  千葉大       0.011184       95%
10位  北海道大      0.010241       95%
11位  神戸大       0.010011       95%
12位  広島大       0.008843       95%
13位  岡山大       0.008150       90%
14位  金沢大       0.007194       90%
15位  筑波大       0.007140       90%
16位  一橋大       0.002308       100%
141名無しなのに合格
2019/10/03(木) 19:21:12.92ID:aXfE/3rQ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
142名無しなのに合格
2019/10/03(木) 20:50:40.30ID:qB31V89A
とりあえず結論に達したのは
関工同立徳島>>>>>>関学だな
143名無しなのに合格
2019/10/03(木) 21:44:00.72ID:KJtc9o+6
理系で一般率36%なんて
授業で最初から微積とか線形代数とか力学とか電磁気学とか使えるのかな
2/3は寝てそう

教育現場や受験生を舐めてるとしか思えない

え、おいおい、これで理系再編やって拡大するの?
マジか

「2021年 神戸三田キャンパスに理系4学部を開設します
(設置構想中)」
https://www.kwansei.ac.jp/news/2019/news_20190605_022228.html
144名無しなのに合格
2019/10/03(木) 21:56:58.73ID:rvXhi24P
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
145名無しなのに合格
2019/10/03(木) 22:37:16.23ID:NBAh7oJV
>>144
徳島と立命やな、納得した。
146名無しなのに合格
2019/10/03(木) 22:40:58.07ID:b4p63tJR
結論
同志社>立命館>>関大=徳島>>>>>関学
147名無しなのに合格
2019/10/03(木) 22:42:11.59ID:b4p63tJR
ちな文系は
同志社>立命館>>関大=関学>>徳島
148名無しなのに合格
2019/10/03(木) 22:49:36.02ID:ECkzDmZe
>>143
今更感が凄い
もはや近大のほうがレベル高くね?
149名無しなのに合格
2019/10/03(木) 23:01:19.60ID:jMG1uPNp
>>147
立命館(笑)
150名無しなのに合格
2019/10/03(木) 23:03:10.61ID:JjY1QfmT
関学のHPってなんか野暮ったいな
151名無しなのに合格
2019/10/03(木) 23:35:31.48ID:0r/EI4KQ
県内高校フィルター
152名無しなのに合格
2019/10/03(木) 23:48:09.21ID:KTvYvz1S
>>146 >>147
同意
結論出たしスレ終了で!
153名無しなのに合格
2019/10/03(木) 23:50:06.80ID:V//7elfK
そもそも徳島大に文系ないだろ
実質、理系単科大学
同立は知らんけど推薦AO7割の関学よりは確実に上
154名無しなのに合格
2019/10/03(木) 23:53:37.73ID:a2BUfG0/
>>153
総合科学部が文系なんですがそれは。。
155名無しなのに合格
2019/10/03(木) 23:55:28.89ID:XwEQ/Zo6
東京を筆頭にして田舎行くほど易しい
ワタクは問題外だが
156名無しなのに合格
2019/10/04(金) 00:27:39.47ID:SLp6iRkx
徳島でも非一般が3割近くいる。(2018年)
立命館くらいまではそこそこの歴史ある国公立が入り交じっている。
下記は理工系大学、ほぼ理系大学だから立命館理系(2019年一般率66.3%)は
かなりマトモ。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html

129位:●徳島大学(72.2)

155位:●北見工業大学(68.9)
166位:▲岐阜薬科大学(67.4)
183位:●室蘭工業大学(64.8)
201位:●豊橋技術科学大学(62.7)
232位:●長岡技術科学大学(60.7)
233位:○立命館大学(60.6)
234位:▲高知工科大学(60.6)
157名無しなのに合格
2019/10/04(金) 05:17:08.72ID:BVMT7YdC
>>156
今は完成に関大に抜かれてるけどな。河合の最新の偏差値で立命理工が52.5なってるでW
158名無しなのに合格
2019/10/04(金) 06:40:55.96ID:qjAqru1B
ワタクのくせにそんな偏差値なのか
159名無しなのに合格
2019/10/04(金) 10:16:47.73ID:ISHjV5jE
どこだよ
160名無しなのに合格
2019/10/04(金) 10:18:51.13ID:bmykzuZD
>>157
関大シス理も似たようなもんやろww
https://passnavi.evidus.com/search_univ/4240/difficulty.html?department=055
161名無しなのに合格
2019/10/04(金) 10:34:24.26ID:GP+zNekm
>>160
見苦しいぞ
162名無しなのに合格
2019/10/04(金) 10:34:24.26ID:GP+zNekm
>>160
見苦しいぞ
163名無しなのに合格
2019/10/04(金) 11:07:46.00ID:7XwligDi
>>160
みぐるしいぞ
164名無しなのに合格
2019/10/04(金) 11:15:11.50ID:7XwligDi
>>160
見苦しいぞ古いデータ見て

https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html
165名無しなのに合格
2019/10/04(金) 11:48:42.45ID:4yFBF7/n
>>164
お前こそ見苦しいぞ
そのデータでも関学シス理に55を超える学科は無いわけだが?
166名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:00:37.15ID:GP+zNekm
>>165
関学にシス理とかねえよ
167名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:02:11.87ID:7XwligDi
>>165
アホか、関学じゃなくて関西大学のシステム理工学部、電気電子情報工学は55やで、
どこの田舎者やねん。
168名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:02:44.19ID:4yFBF7/n
>>165
×関学
○関大
同じような名前だから間違えたわすまん
169名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:03:18.45ID:7XwligDi
>>166
関西学院大学は理工学部W
170名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:08:02.01ID:4yFBF7/n
>>167
ニホンゴワカル?
171名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:10:10.46ID:4yFBF7/n
超えると以上の違いも分かんないのは流石に草
172名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:12:04.27ID:GP+zNekm
>>171
関大と関学の違い分からんやつが人のこと笑えんのか笑
173名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:16:43.82ID:4yFBF7/n
>>172
関関の違いより日本語分かんない方が問題だと思うよ?
正直関東の進学校の奴でも関関の違いが分からん奴は多いけどそんな小学生レベルの日本語分からん奴はおらんよ?
174名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:16:47.85ID:c59s1yBV
>>171
関関同立違いが分からん奴は入ってくなや。まぎらわしい。
175名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:17:52.45ID:ds6kCljv
むしろ関大と関学なんて周りから見れば殆ど一緒って事だろ
気にするのは身内だけ
176名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:19:09.53ID:c59s1yBV
>>175
だから何も知らんのに知ったかして入ってくな言ってんねん。
177名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:24:42.61ID:n603Lez1
よくわからんけど、大学学部の格付けをするなら、その大学学部が引っ張ってくる研究費、科研費の額を見るのが良いと思う。
世界ランキングとかって、留学生の受け入れ数とか訳分からん評価基準が色々あるだろうからさ。就職は大学の評価の一つだとは思うけど、理系学部を評価するならやはり研究力かな、と思う。
徳島大学はほぼ理系特化ですね。ただ、就職だと知名度がものを言うとは思います。研究職なら出身大学の研究力が影響するのでは?
178名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:25:51.76ID:JpQTebDz
>>172
大阪工大でも偏差値52.5 があるのに、関大理系は50.0もあるってことは大阪工大より下の学科もあるってことやね
179名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:28:43.52ID:4yFBF7/n
>>176
いやおれは最初から関大シス理について言うつもりでレスしたで(レスの流れから明らかだろうが)
ただ名前が似てて打ち間違えたけどな
あんたのような根本的な日本語の勘違いとは訳が違う
180名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:30:19.21ID:pi4VJj+2
関西だと同志社以外の私立理系は2割も有名大手行けないから基本的に詰んでる
関学立命はまだ文系就職できないこともないがそれ以外はどうしようもない
学費の無駄
181名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:30:36.41ID:n603Lez1
ほかの国公立大学を貶すのは良くないけども。例えば、佐賀大学、宮崎大学、大分大学、島根大学、秋田大学、山形大学、琉球大学、高知大学、香川大学、 と 徳島大学だったら、どっちが良いと思う???
182名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:35:31.56ID:n603Lez1
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201903/article_10.html 2018年度科研費ランキング
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_10.html 2017年度科研費ランキング
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_3.html 2016年度科研費ランキング
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201511/article_2.html 2015年度科研費ランキング

是非参考に(`・ω・´)。
183名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:40:00.16ID:m+DO+QqC
>>181
どこも大差ない。
万が一将来も一生そこで暮らすことになるとしても構わないと思えるところにしとけ。
184名無しなのに合格
2019/10/04(金) 12:45:24.82ID:GP+zNekm
>>179
あんたが関大について言いたかったのはわかるが、自分の間違いは正当化する一方で他人の間違いの揚げ足ばかりとるのはやめとけ
185名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:00:49.76ID:n603Lez1
>>181
少なくとも、医歯薬系については徳島大学が完全に格上。愛媛大学の医歯薬系と徳島大学の医歯薬系でも、徳島大に軍配があがる。
186名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:03:42.34ID:tH5SkztQ
関係ないけど、河合のデータ見る限り、四国の国立は文系では愛媛大と香川大が5sレベル、理系は愛媛大が5sより若干下ぐらいなんだな
187名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:04:45.28ID:n603Lez1
国公立医学部の格付けにおいて。旧帝、旧六、新八、旧設、新設の順になる。徳島大学は新八医大。旧六に次ぐ名門。
理系学部の人からしたら、医学部の格付けなんて知らんがな、と感じるのも無理ない。が、一応参考までに(`・ω・´)。
188名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:16:18.91ID:n603Lez1
徳島大学が引っ張る科研費総額は例年20位。徳島大学より科研費総額がある大学のうち、医学部がない大学は、東工大と早稲田だけ。
正直なところ、、、(`・ω・´)、、、徳島大学が20位にいる、旧六に一番肉薄している理由、、、(`・ω・´)それは、、医歯薬が頑張っているから。理工学部も勿論頑張っているだろうけど、、( ・∇・)、、うん。
189名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:17:58.77ID:VEYPfqK0
四国とかいうまともな大学が一つもない大学空白地帯
190名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:19:00.59ID:n603Lez1
>>188
例年20位、というのは、国公立、私立全て合わせたランキングで20位。徳島大学が( ・∇・)
191名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:19:38.77ID:exIGPoQH
旧1期校の
中国地方の広大
四国地方の徳大
と並び称されている
192名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:21:01.05ID:n603Lez1
>>191
中国地方で一番の医学部は岡山やで
193名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:21:04.44ID:VEYPfqK0
>>191
なお...
194名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:23:19.37ID:Rbevnrm0
>>181
工学部で入学後も勉強して、城戸研に入れるなら、山形大学。
農学部なら獣医学科をもつ名門の宮崎大学。特に宮崎で生きていくなら、ベストチョイス。
法学部で、京都や神戸は無理でも、せめて広島大の法科大学院に行きたいなら香川大学。
どうしても、国立大学に行きたいなら、佐賀大学、琉球大学。世間からは、千葉も広島も佐賀も一緒(地方国立)だ。

「趣味はサーフィンです」と入社後の新人挨拶でいいたいなら、宮崎、高知、徳島だなw
つでに、山奥で鮫の養殖をしたいなら、宮崎、高知、愛大銀スマの完全養殖にかかわりたいなら愛媛。
真に受けるなよwww
195名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:23:55.71ID:bhvFUuFx
>>193
>>182
是非182を見てくれ。徳島大学をまともじゃない大学と言っちゃったら、、、ヤバイで。
196名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:24:43.00ID:exIGPoQH
徳島大情報工学科OBだが、毎年会報が来て理工学部全員の就職先がわかるのだが、勉強を普通にやったと思われる人は、有名な大企業に大勢就職しているし、東大、東工大、奈良先端大等の院に
わりと行っている。
197名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:29:30.64ID:jmtGMKCP
>>195
医歯薬で持ってるだけやん
それ以外は普通に偏差値50より下で就職も悪い
198名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:30:37.90ID:exIGPoQH
全学部的に見て
旧1期校の
中国地方の広島大
四国地方の徳島大
と島島コンビで並び称されている
199名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:31:11.02ID:bhvFUuFx
>>182
https://www.tokushima-u.ac.jp/e/research/capability/capacity/ranking.html 科研費総額ランキング

182と共に是非参考に(`・ω・´)。
200名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:32:31.36ID:bhvFUuFx
>>197
徳島大学が引っ張る科研費総額は例年20位。徳島大学より科研費総額がある大学のうち、医学部がない大学は、東工大と早稲田だけ。
正直なところ、、、(`・ω・´)、、、徳島大学が20位にいる、旧六に一番肉薄している理由、、、(`・ω・´)それは、、医歯薬が頑張っているから。理工学部も勿論頑張っているだろうけど、、( ・∇・)、、うん。
201名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:36:06.50ID:exIGPoQH
関西電力、京セラ、日本電産、京大院、阪大院も行ってるぜ
202名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:38:25.55ID:exIGPoQH
当然、地元の四国電力、日亜化学もお得意先になってる
203名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:42:01.27ID:exIGPoQH
最後にしとくが、情報系からは院卒で、
ヤフー3名、ドコモ、ソフバン2名、
アクセンチュアっていう外資系顧問会社にも行ってた。他も楽天、パナソニック
揚げるときりがない。
204名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:54:30.06ID:exIGPoQH
ついでに、理工学部の歴史が古いせいか、三菱重工業、三井、住友系のメーカーにも行っている、多分、古くからのOBが沢山いるからだろう
205名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:55:29.85ID:exIGPoQH
旧財閥系のメーカー希望小売価格
206名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:56:13.11ID:41/LnNFd
県名ザコク公立関関同立未満のワタクは論外高卒で十分
207名無しなのに合格
2019/10/04(金) 13:59:52.52ID:bhvFUuFx
なんか、徳島大学ってすんごいお買い得だと思う。いい大学やな。大学生頑張れ。
208名無しなのに合格
2019/10/04(金) 14:10:03.22ID:UeYwqv9b
>>206
こういうのを関関立が言ってると思うと笑えてくるw
209名無しなのに合格
2019/10/04(金) 14:23:13.92ID:l04//73u
>>208
同ならええんか?
210名無しなのに合格
2019/10/04(金) 14:29:17.88ID:exIGPoQH
同のOBって宇垣美里しか知らんが
京都の田舎もんが東京で頑張っとるな
211名無しなのに合格
2019/10/04(金) 14:34:08.43ID:SLp6iRkx
大学理系の研究力ランキングならこれ

被引用数TOP1%論文の割合で立命館が7位
理工系医薬系農水系網羅の近大も健闘

TOP1%論文数・割合(2011年-2015年) 
東京大学    989    1.79%
京都大学    542    1.45%
東北大学 494 1.63%
大阪大学    436 1.35%
名古屋大学 323 1.50%
東京工業大学 316 1.70%
九州大学 315 1.41%
筑波大学 223 1.54%
北海道大学 189 0.97%
早稲田大学   177   1.70%
広島大学 177 1.52%
慶応義塾大学 155 1.12%
神戸大学 133 1.24%
岡山大学 127 1.37%
信州大学 109 1.87%
首都大学東京 99 1.92%
千葉大学 96 1.02%
東京理科大学 83 1.19%
立命館大学 71 1.59%
近畿大学    67   1.25%
東京医科歯科大学66 1.16%
金沢大学 58 0.89%
熊本大学 54 0.87%
大阪市立大学 53 1.08%
新潟大学     52    0.86%
長崎大学 50 0.92%
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
212名無しなのに合格
2019/10/04(金) 14:49:16.56ID:exIGPoQH
>>207
大学で普通に勉強してればな。
理工系だがら遊んで下の方で
卒業すると厳しいかも、これは
何処の大学でも、恐らく、東大、京大、
早慶でも言えることだろう。
別にガリ勉しろって意味じゃなくて
普通に勉強して、社会見聞も広げればな。
213名無しなのに合格
2019/10/04(金) 14:56:49.50ID:SLp6iRkx
>徳島大学が引っ張る科研費総額は例年20位。徳島大学より科研費総額がある大学のうち、医学部がない大学は、東工大と早稲田だけ。

立命館も徳島より科研費総額は多くなったよ。薬学部はあるけど。
今は旧六の長崎を射程に入れた笑

2018年
20位:●長崎大学(1,397.0)
21位:○立命館大学(1,341.5)
22位:●徳島大学(1,332.6)

もちろん額より研究内容、競って日本の研究レベルを地方から底上げしたいもの。
こういう議論はウエルカム、偏差値とかw合格ばかり競っていたら世界から遅れてしまうでしょ。
214名無しなのに合格
2019/10/04(金) 14:58:45.01ID:l04//73u
>>210
田舎かどうかとか関係なくね?徳島はもっと田舎だし
ちなみにOBじゃなくてOGなw
215名無しなのに合格
2019/10/04(金) 15:04:53.87ID:jPiq3aiM
下宿で立命館理工とか年間250万円以上かかるだろ
現実的な選択ではないな
奨学金いくら借りる気や
216名無しなのに合格
2019/10/04(金) 15:18:09.61ID:SLp6iRkx
対象期間2011年-2015年
機関名  論文数 Top1%論文数/割合 Top10%論文数/割合 国際共著論文数/割合
長崎大学 5,438 50 / 0.92% 502 / 9.2% 1,312 / 24.1%
徳島大学 5,292 37 / 0.70% 462 / 8.7% 1,081 / 20.4%
立命館大学4,476 71 / 1.59% 589 / 13.2% 1,273 / 28.4%
217名無しなのに合格
2019/10/04(金) 15:31:07.33ID:irVT5Tkm

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
218名無しなのに合格
2019/10/04(金) 15:35:02.87ID:SPkoS8db
>>187
新8内なら鹿児島>徳島だろう鹿児島はナンバースクールだから毛並みがちがう
219名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:09:16.05ID:c59s1yBV
>>213
立命館必死やけど普通に関関同にすら蹴られるんやけど、心配せんでも来年も地方国立、関関同落ちが集まるから。そのかわり今年みたいに後期は全入してやW
220名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:15:13.74ID:y9iXsX7o
>>212
駅弁大学はほとんどそうだろうけども第一志望で徳大理工学部に入ってくる率は相当低い
阪大神大広岡、府大市大に本当は行きたかったけど~~~~学力伸びず、又は後期で仕方なく来るパターン
大学自体は悪くなくても、入学時から意識もモチベも低い学生のスクツとなりがち
221名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:25:35.21ID:bhvFUuFx
>>218
科研費がなぁ、違うとは思う。鹿児島>徳島は無いな。良くて徳島=鹿児島。
222名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:30:17.44ID:exIGPoQH
>>220
ワタクも多いだろ
223名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:31:16.59ID:exIGPoQH
ワタクも第一志望は少ないだろう
224名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:38:02.90ID:4TIdPtPv
>>220
私立は全部そんな感じだよね
225名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:44:31.47ID:bhvFUuFx
>>218
新八医大の中で、弘前はかなり没落してしまった。医科歯科、広島を筆頭に、信州群馬徳島鳥取鹿児島が中堅どころとして頑張っている。
226名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:47:15.23ID:bc+w8UUM
徳島って九州でいうところのどのくらい?
宮崎?佐賀?それとも長崎くらい?
227名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:52:30.96ID:exIGPoQH
>>226
理工は歴史的には熊本
228名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:53:00.46ID:exIGPoQH
伝統的には
229名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:53:53.52ID:exIGPoQH
熊本、九州工大
230名無しなのに合格
2019/10/04(金) 16:58:13.49ID:exIGPoQH
発祥は大正11年創立の徳島高等工業学校
中国地方では広島大、九州では熊本大、
兵庫では神戸大と同時期
231名無しなのに合格
2019/10/04(金) 17:01:00.39ID:bmykzuZD
>>184
実際小学生レベルの日本語分からない方が重症だと思うよw
受験は忘れて小学生からやり直してこい!
232名無しなのに合格
2019/10/04(金) 17:06:54.39ID:371kz27P
>>231
それで、とりあえず立命理系=関大理系ってことでいいのかな?
233名無しなのに合格
2019/10/04(金) 17:15:46.42ID:bmykzuZD
でも確かに関関に通う人からしたら2つを間違えられたらとってもとっても悲しいよな
そこはしっかり反省するべきだった
ごめんなさい
これからは関関間違えないように気をつける

そっちも「以上」と「超える」の違いを見分けられるよう頑張れよ
応援してるぜ
234名無しなのに合格
2019/10/04(金) 17:17:49.12ID:bmykzuZD
>>232
ch関関立は全部どんぐりやろ
235名無しなのに合格
2019/10/04(金) 17:21:14.46ID:l04//73u
>>233
おう、頑張ろうな!
まあ俺以上と超えるを取り違えた人とは別人だけどな!w
236名無しなのに合格
2019/10/04(金) 17:24:44.93ID:l04//73u
関関とかよく知りませんって人が立命持ち上げてるんだよな
偏差値は関学>関大=立命だよって教えてあげたら推薦率ガーとか科研費ガーとか発狂しだすけど笑
他人の揚げ足取りだけが得意笑
237名無しなのに合格
2019/10/04(金) 18:00:44.20ID:LoZrDNyn
>>221
新八は旧六よりマイナーでほんと医学部だけ
鹿児島は数字もち旧高だからたしかに格は上
ただし格だけといえばそれまで
238名無しなのに合格
2019/10/04(金) 19:14:11.38ID:bhvFUuFx
>>237
純粋に知りたいから教えて。数字持ち、旧高とは?教えてちょ(`・ω・´)。

あと、新八って言うのは医学部についての格付けだから、理学部工学部の格付けと共通かは知らん、多分かなり違うと思う。
歯学部薬学部の格付けも分からん。ただ、医歯薬学部が固まってる徳島大学は研究するには何かとやりやすい。
研究に強い医学部には金が入る、医局の力も比例する。新八で四国では一番古い医学部。四国地方では関連病院、院長部長、徳大出身の教授数、が一番強い。例えば香川大の医学部長は徳島大学出身。
繰り返すが、あくまで徳島大学の医療系学部が強い、という事。理工はまた別。
239名無しなのに合格
2019/10/04(金) 19:24:22.36ID:tRDFfabO
鹿児島はナンバースクール第七高校というやつ他の面子を調べると鹿児島は圧倒的に場違い
240名無しなのに合格
2019/10/04(金) 19:32:14.42ID:1gbsyWnl
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
241名無しなのに合格
2019/10/04(金) 19:36:44.07ID:iWS3joQs
>>225
新八と地域枠&弘前医の没落

地域枠ができる前までの時代の話ね
みんなが散々言っているように旧六の次点受験先として新八が選ばれてきたわけよ
都会の進学校から都落ちしてまでも優秀な高校生が集中するわけさ
そうすると、地元の高校生は都会の秀才に負けてしまうから、地元医師の子息が合格しにくくなったわけ
この結果、新八の存在する県はより医師不足が問題化するようになる
そして、地域枠が導入されると今までの穴埋め分を補充するために過剰に作用が働いた
この結果、新八の一般と地域枠との格差はとても大きな乖離となったわけさ
その筆頭格が弘前医なんだけれど、群馬鳥取鹿児島徳島、信州でさえも傾向は同じだよ
長野県の松本深志高校は青森県の三強が歩んできた道をなぞろうとしている
242名無しなのに合格
2019/10/04(金) 19:37:57.36ID:iWS3joQs
>>239
歴史を知るものは山口と鹿児島は除外し同列には語らない
243名無しなのに合格
2019/10/04(金) 19:38:37.09ID:BVMT7YdC
>>239
大阪やけど、鹿児島は最近落ち目で入りやすいて言われたぞ!
244名無しなのに合格
2019/10/04(金) 19:49:08.16ID:aVyk37+X
>>241
その辺の微妙な私立医よりも入局者(=その大学の勢力に直結)が少ない僻地国公立医がいくつもあるからな
新専門医制度のシーリングも対して実効性ないし地域枠だけが弱小地方医学部の命綱と言える
そして、結果偏差値が下がって見縊られる訳だが
245名無しなのに合格
2019/10/04(金) 20:39:02.25ID:bhvFUuFx
>>244
まぁでも、国立医学部蹴って私立医学部には行かんな。
246名無しなのに合格
2019/10/04(金) 21:01:37.77ID:bhvFUuFx
>>244
シーリングの実効性が大して無いなら、地方国公立医学部を卒業してから、都内に戻ればいい。
仮にシーリングが強力なんだったら、出身大学に残ればいい。
地域枠が居るなかで、一般枠として出身大学医局に入れば、勤務の希望が通りやすい。
そういう場合、やはり新八と新設の差が出る。

そもそも、出身大学医局に残らないなら、出身医学部の格が新設だろうと旧帝だろうと関係なくなる。新設医学部は、地元県の病院を関連病院として持ってはいるが、格上の旧六旧帝大に横取りされてたりする。
新八医大は、地元県は勿論、隣県にも関連病院を持っていたりする。徳島大学医学部もその例に漏れない。
入局者が少ないのは、新設医学部、しかも陸続きで格上の旧帝旧六医学部が近くにある新設医学部。四国地方という旧帝大旧六がない地方に、徳島大学がある事、これが徳島大学の運の良さ、そして弘前大学の運の悪さ。

また、地域枠は、入局者を確保するというよりも、地方の県の中での医師偏在を解消するため。
徳島県では、北半分に医師が集中し、南半分では医師が全く足りない。一口に地方といっても、同じ県内での医師偏在を解消するために地域枠はある。
247名無しなのに合格
2019/10/04(金) 21:09:37.19ID:ZurplGgP
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
248名無しなのに合格
2019/10/04(金) 21:14:37.25ID:bhvFUuFx
>>244
今偏差値が下がり気味なのは、アベちゃんのお陰か知らんけど、景気がいいから医学部人気が相対的に下がったからたわな、
249名無しなのに合格
2019/10/04(金) 21:17:56.24ID:bhvFUuFx
>>247
どういうこと?群馬はセーフで山口はアウトって事? 国公立医学部は別腹よ。
250名無しなのに合格
2019/10/04(金) 21:22:01.68ID:eOP1sXjl
>>227
いや伝統とか聞いてない
今の難易度で熊本レベルあるの?
251名無しなのに合格
2019/10/04(金) 21:37:56.45ID:JpQTebDz
大阪工大 空間デザイン(建築系) 52.5やね

一級建築士、技術士、弁理士の合格数は
大阪工大>関大立命館理系やもん
252名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:00:32.09ID:tVmNo/Wz
予算は私立より多いだろし医学部と共同研究もできるだろし
253名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:04:14.26ID:qg5tc2qr
徳島は医学部で主に科研費稼いでるのが
実態だからなぁ

とは言え立命館理工とも共研で成果は出してる

ゲノム編集を効率化 立命館大など開発、コスト低下に期待
https://m.newspicks.com/news/2747038/
254名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:10:52.02ID:YvI8z3BW
>>219
お前他スレで必死に立命館sageして無名公立ageしてた奴だろ
関関同立はそもそもの語源からして関大が最下位なのは確定
255名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:17:10.92ID:hKQJ/Srl
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
256名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:32:20.32ID:+2yh/Rw+
県内高校フィルター
257名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:40:47.76ID:IXjs8xOL
徳島・理工62.1 草
難易度は下位国立、評価は5山
258名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:40:47.85ID:IXjs8xOL
徳島・理工62.1 草
難易度は下位国立、評価は5山
259名無しなのに合格
2019/10/04(金) 22:45:49.46ID:JpQTebDz
国から金たくさんもらってもいい研究成果出して
ないと意味ないやん
その点大阪工大 応用化学科は大学自己資金力で
世界初の「粉末状の接着剤」技術とか革新的開発してるやん
http://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_14848/
260
>>259
だからぁ、徳島大学の科研費が多いのは医歯薬系が強いからだっつってんだろぉ(´・ω・)
医歯薬系の研究で、目に見えて明らかな研究成果なんて中々出来ないんだぞぉ。特に基礎医学は。
261名無しなのに合格
2019/10/04(金) 23:40:09.82ID:tH5SkztQ
>>258
和歌山富山山梨山口>徳島
262名無しなのに合格
2019/10/05(土) 00:02:08.79ID:FBmeKZTf
>>11
徳島大学に興味がある人間なんておらんからや
そもそも志望してる学生の人数考えてみろ
263名無しなのに合格
2019/10/05(土) 00:04:57.35ID:G2e08b5K
>>213
>>216
TOP1%論文割合の世界平均は1%、TOP10%論文割合の世界平均は10%、
平均を大きく上回る立命館が科研費順位を上げ、平均を下回る旧六長崎や
新八徳島が順位や額を下げたのは、科研費の評価システムが正常に機能して
いるといえるね。
264名無しなのに合格
2019/10/05(土) 00:40:55.22ID:6cAICZa9
>>263
徳島とか長崎とか、下がった??
2018長崎20位 2017長崎20位
2018徳島22位 2017徳島21位
成程。すっごーい下がったぁーー。
265名無しなのに合格
2019/10/05(土) 01:13:15.52ID:G2e08b5K
>>264
金額も見てね。

2018
20位:●長崎大学(1,397.0)
21位:○立命館大学(1,341.5)
22位:●徳島大学(1,332.6)
23位:▲大阪府立大学(1,209.0)
24位:●愛媛大学(1,125.2)

2017
20位:●長崎大学 (1,435.1)
21位:●徳島大学 (1,433.4)
22位:●信州大学 (1,251.3)
23位:●愛媛大学 (1,194.6)
24位:○立命館大学 (1,170.1)

2016
20位:●長崎大学(1,432.2)
21位:●徳島大学(1,425.3)
22位:●愛媛大学(1,275.7)
23位:▲首都大学東京(1,195.7)
24位:○立命館大学(1,162.1)
266名無しなのに合格
2019/10/05(土) 01:35:06.66ID:ODGFcIHj
>>265
地方国立に蹴られまくってるのにW
267名無しなのに合格
2019/10/05(土) 02:08:16.36ID:G2e08b5K
それは仕方ない。
立命館は私立でも学費が高いほうの大学に変わったから。
そのため資産額や設備や教員学生比率は今や慶応を追っかけてるが
地方から誰でも行ける庶民の大学ではなくなった。
今年できたグローバル教養学部はそれを象徴している。
268名無しなのに合格
2019/10/05(土) 04:17:14.67ID:G2e08b5K
TOP10%論文割合、立命館は7位
立命館は学生・教員当たり職員数が有名私大で断トツ、
教員は雑用に煩わされず教育・研究に専念できるので近年研究が急速に伸びている

TOP10%論文数・割合(2011年-2015年) 
東京大学 8,322 15.1%
京都大学 5,283 14.1%
大阪大学 4,197 13.0%
東北大学 4,061 13.4%
名古屋大学 2,936 13.6%
九州大学 2,729 12.2%
東京工業大学 2,565 13.8%
北海道大学 2,166 11.1%
筑波大学 1,874 13.0%
慶應義塾大学 1,631 11.8% 〇
広島大学 1,446 12.4%
早稲田大学   1,372 13.2% 〇
神戸大学 1,307 12.2%
千葉大学 1,126 12.0%
岡山大学 1,093 11.8%
信州大学 753 12.9%
金沢大学 734 11.3%
東京理科大学  728 10.4% 〇
東京医科歯科大学714 12.6%
首都大学東京   695 13.5%
熊本大学 653 10.5%
立命館大学 589 13.2% 〇
新潟大学     556 9.2%
近畿大学 528 9.9% 〇
大阪市立大学 513 10.4%
長崎大学 502 9.2%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
269名無しなのに合格
2019/10/05(土) 05:47:06.45ID:IYifoV7h
価値観の多様化、少子化により、地元もしくは地元近辺の大学へ行き、その地区に就職する人が増えると予想される。
270名無しなのに合格
2019/10/05(土) 08:49:07.80ID:ivyeLGkx
関関同立も狙いながらわざわざ徳島理工とかいかんて
滋賀県立や兵庫県立の方が難易度も就職もええし田舎にいく理由がない
271名無しなのに合格
2019/10/05(土) 09:19:02.19ID:IYifoV7h
>>270
徳島、海隔ててるけど、橋出来てわりと
近いぜ
272名無しなのに合格
2019/10/05(土) 09:19:57.85ID:IYifoV7h
公立よりも就職いいよ
273名無しなのに合格
2019/10/05(土) 09:20:35.42ID:Srtzhytz

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
274名無しなのに合格
2019/10/05(土) 09:32:12.29ID:IYifoV7h
全国区型の大企業は地域毎に採用枠がある為、公立は偏差値のわりには、関西では大阪市立大クラスでないと、国立、有名私立で枠一杯になり、枠から漏れる。四国は四国で別の枠になり有利。
275名無しなのに合格
2019/10/05(土) 09:41:04.52ID:IYifoV7h
ついでに言うと、国立大出てると、アホじゃないんで、就職後は余程の大学卒で
ない限り、スタートラインは同じ。
そこからは本人しだい。
276名無しなのに合格
2019/10/05(土) 09:46:17.39ID:IYifoV7h
大学入学時の偏差値の多少の高低は
入社後は本人次第で関係ない
東大京大クラスは別格だが、また早慶は社内コネが強そうだがな
277名無しなのに合格
2019/10/05(土) 11:24:21.85ID:EAyUzQWS
なに見当違いなレス連投してんだジジイ?
278名無しなのに合格
2019/10/05(土) 11:29:32.86ID:wACG9HYo
分数カウント(共著論文をそれぞれ1とせず、3人の共著なら3分1にする)なら、このとおり

●論文数シェアを用いた大学グループ分類
第1G  大阪大学, 京都大学, 東京大学, 東北大学
第2G  岡山大学, 金沢大学, 九州大学, 神戸大学, 千葉大学, 筑波大学,
     東京工業大学, 名古屋大学,広島大学, 北海道大学, 慶応義塾大学,
     日本大学, 早稲田大学
第3G  愛媛大学, 鹿児島大学, 岐阜大学, 熊本大学, 群馬大学, 静岡大学,
     信州大学, 東京医科歯科大学, 東京農工大学, ★徳島大学, 鳥取大学,
     富山大学, 長崎大学, 名古屋工業大学, 新潟大学, 三重大学, 山形大学,
     山口大学, 大阪市立大学, 大阪府立大学, 横浜市立大学, 北里大学,
     近畿大学, 順天堂大学, 東海大学, 東京女子医科大学, 東京理科大学
第4G  秋田大学, 旭川医科大学, 茨城大学, 岩手大学, 宇都宮大学, 他
     会津大学, 秋田県立大学, 北九州市立大学, 岐阜薬科大学, 九州歯科大学, 他
     愛知医科大学, 愛知学院大学, 愛知工業大学, 青山学院大学, 麻布大学, 他
その他 上記以外の大学、大学共同利用機関、高等専門学校

*「日本の大学システムのアウトプット構造:論文数シェアに基づく大学グループ別
  の論文産出の詳細分析」の公表について
  (文部科学省 科学技術・学術政策研究所 平成30 年3 月20 日)より
279名無しなのに合格
2019/10/05(土) 11:37:38.16ID:wACG9HYo
つうことで、旧帝を退官した教授をスカウトして、共著論文で数を稼いでる私大が多いんだが、
日大がんばってるな。
280名無しなのに合格
2019/10/05(土) 12:06:55.43ID:IYifoV7h
>>277
残念な奴だなあ
281名無しなのに合格
2019/10/05(土) 12:18:58.21ID:eiEvpkFZ
大阪工大 空間デザイン(建築系) 52.5やね

一級建築士、技術士、弁理士の合格数は
大阪工大>関大立命館理系やもん

ま、徳大は昔、四国帝国大学の申請をした古豪大学
ではあるが、現在の四国過疎化から都市部門私大に
流れるのは時代には逆らえんもん
282名無しなのに合格
2019/10/05(土) 12:28:43.83ID:Ow5Zm7rC
徳島アゲの勘違いじじい、どうしようもないな
283名無しなのに合格
2019/10/05(土) 12:31:41.84ID:eiEvpkFZ
大阪工大≧徳島大理工>関関同立理系

だもん
284名無しなのに合格
2019/10/05(土) 12:40:46.80ID:lquk8NBX
>>282
大事な事言ってやってるのに
お前も出世競争に負けるやつだな
285名無しなのに合格
2019/10/05(土) 12:47:01.38ID:N2oIxsmD
四国って人住んでたんやな
286名無しなのに合格
2019/10/05(土) 17:17:44.14ID:9UEmpWGW
関関同立もいまや徳大と張り合うレベルに落ちたか
287名無しなのに合格
2019/10/05(土) 17:32:45.27ID:iT3hm9yv
同志社理工の合格体験記見ると、
数英理はセンター85%くらい取ってる奴ばっかなんだが徳島はどうなん?
288名無しなのに合格
2019/10/05(土) 17:44:17.13ID:QKM8xV3m
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
289名無しなのに合格
2019/10/05(土) 17:44:46.93ID:LlSOhETx
偏差値45 センター60%で入れるところが理科大理工と同格とかギャグだろ
290名無しなのに合格
2019/10/05(土) 20:33:37.91ID:G2e08b5K
>>278
その対象年度を見たら2009年から2013年となっている。
2011年から2015年を対象とした調査では、立命館が11の第3G校を論文数で上回り、
TOP1%論文数71は第2G校の金沢の58を、TOP1%・TOP10%論文数では日大の44,486を
上回り、TOP1%・TOP10%論文数の割合 1.59% 13.2%は第1G校の阪大の 1.35% 13.0%を、
TOP1%論文数の割合は京大の 1.45%を上回った。

2011年-2015年論文数
立命館大学4,476
●第3G 愛媛大学4,485, 鹿児島大学4,356, 岐阜大学4,673, 熊本大学6,220,
群馬大学4,586, 静岡大学3,804,信州大学5,817, 東京医科歯科大学5,683,
東京農工大学5,095, 徳島大学5,292, 鳥取大学3,324,富山大学4,180, 長崎大学5,438,
名古屋工業大学3,906, 新潟大学6,068, 三重大学3,423, 山形大学3,971, 山口大学4,138,
大阪市立大学4,930, 大阪府立大学4,951, 横浜市立大学3,981, 北里大学(対象外),
近畿大学5,349, 順天堂大学4,425, 東海大学4,776, 東京女子医科大学3,791,
東京理科大学6,974






●論文数シェアを用いた大学グループ分類
第1G  大阪大学, 京都大学, 東京大学, 東北大学
第2G  岡山大学, 金沢大学, 九州大学, 神戸大学, 千葉大学, 筑波大学,
     東京工業大学, 名古屋大学,広島大学, 北海道大学, 慶応義塾大学,
     日本大学, 早稲田大学
第3G  愛媛大学, 鹿児島大学, 岐阜大学, 熊本大学, 群馬大学, 静岡大学,
     信州大学, 東京医科歯科大学, 東京農工大学, ★徳島大学, 鳥取大学,
     富山大学, 長崎大学, 名古屋工業大学, 新潟大学, 三重大学, 山形大学,
     山口大学, 大阪市立大学, 大阪府立大学, 横浜市立大学, 北里大学,
     近畿大学, 順天堂大学, 東海大学, 東京女子医科大学, 東京理科大学
291名無しなのに合格
2019/10/05(土) 21:26:42.78ID:dt6bwqm5
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
292名無しなのに合格
2019/10/05(土) 23:20:56.61ID:CdJUltOe
>>254
そう。コイツ阪神住みの関学やで
下降、兵庫ローカル、推薦で叩かれ過ぎて関学単体で立命館に勝てへんくなってきたから、最下位の関大とか他大学使ったりして一日中あらゆるとこで必死に立命下げに徘徊してるキチガイ
293名無しなのに合格
2019/10/05(土) 23:25:27.90ID:G2e08b5K
関西4私大理系
     入学者数  うち一般  一般率 偏差値の有効範囲 一般率の近い国公立理系
関西大学 1,268    730    57.6  上位1/2チョイ   
関西学院  673   244   36.3  上位1/3チョイ                   
同志社大 1,007    557    55.3 上位1/2チョイ   
立命館大 1,821   1,207    66.3  下位学生も含む   岐阜薬大67.4、室蘭工大64.8
294名無しなのに合格
2019/10/05(土) 23:29:28.64ID:/h7Q5Ijz
徳島大って医学部がアホで底辺のイメージが定着しているから理工が評価されにくいんだと思う
295名無しなのに合格
2019/10/05(土) 23:49:00.41ID:7V1saq39
理工も国立の中じゃ底辺のイメージなんだが
296名無しなのに合格
2019/10/05(土) 23:55:19.14ID:UF0E1qTf
>>253
立命館理系は設備も充実してるから
共研に媚びりつく国立もいるわな
297名無しなのに合格
2019/10/06(日) 00:19:59.97ID:8htokKWx
>>1
【難関 弁理士試験】   
2年連続(2017, 2018) 最年少合格者を輩出した 大阪工大 http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2  大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
298名無しなのに合格
2019/10/06(日) 00:50:28.63ID:8htokKWx
>>1
【難関 弁理士試験】   
2年連続(2017, 2018) 最年少合格者を輩出した 大阪工大 https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/h30/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4(★) 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2  大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1(★) 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
299名無しなのに合格
2019/10/06(日) 03:23:23.84ID:x1uNqtfQ
>>292
お、関学下げキ○ガイじゃんw
徳島理工と関関同立の理工なら徳島に住んでない限り関関同立選ぶんじゃない?
300名無しなのに合格
2019/10/06(日) 06:14:52.65ID:FkVh53sx
関関同立に自宅から通える以外は徳島理工選ぶよ
301名無しなのに合格
2019/10/06(日) 07:45:03.77ID:lB+qNoYW
県内高校フィルター
302名無しなのに合格
2019/10/06(日) 10:09:48.10ID:8htokKWx
理系企業(特にIT業界)の人事部長はその認識です
大阪工大からGoogle、アクセンチュアのエンジニア採用は
ありますが、関大からは皆無
303名無しなのに合格
2019/10/06(日) 10:21:45.53ID:R96Ye7je
他は知らんが関学蹴り徳島大理工のやつ知ってるよ
304名無しなのに合格
2019/10/06(日) 10:41:58.91ID:RhsW4iNa
>>280
レスすんな気持ち悪い
305名無しなのに合格
2019/10/06(日) 12:13:05.28ID:b39mi1SR
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々
306名無しなのに合格
2019/10/06(日) 12:18:43.70ID:8htokKWx
国際認知・通用度

東大か
東大以外か

よって徳島大も国際社会では無名のただの日本の一大学
307名無しなのに合格
2019/10/06(日) 12:19:34.61ID:8htokKWx
国際認知・通用度

東大か
東大以外か

よって関関同立も国際社会では無名のただの日本の一大学
308名無しなのに合格
2019/10/06(日) 22:19:48.59ID:814fJUyq
徳島文理って植民地なの?
309名無しなのに合格
2019/10/06(日) 23:54:30.27ID:6TodT6Hw
>>294
そうみたいね。
徳島工がノーベル賞に沸いてた頃、
工学部で記念講演みたいなイベントが多くあったんだが
徳島医の連中が工学部の研究者に薄ら笑いで擦り寄っていたらしい。
医学部が工学部に媚びる稀有な大学。
310名無しなのに合格
2019/10/07(月) 03:27:11.09ID:TECgB1TN
2019関西4私大理系
     入学者数  うち一般  一般率 
関西大学 1,268    730    57.6     
関西学院  673   244  36.3                   
同志社大 1,007    557    55.3   
立命館大 1,821   1,207    66.3

2018国公立理系
徳島大学 72.2  小規模な文系含む
北見工大              68.9
岐阜薬大              67.4
室蘭工大 64.8
高知工大 60.6
 
311名無しなのに合格
2019/10/07(月) 08:07:59.95ID:fL7ZyXPV
>>287
ワタクにセンターなんか関係ないやんw
セン利で取るやつなんかどうせ入学しないし
3科目85%でも7科目なら8割切ったりするやろ?
そのレベルじゃ旧帝落ちて地方国立行きなんか国立受験じゃよくあること
後期も落ちるアホがワタク行きになるだけ
312名無しなのに合格
2019/10/07(月) 09:01:48.59ID:4cEJIhVe
みんなの大学から明らかに疑わしいものを除いて5つのサンプルを取って平均値を出したぞ

KKDR理工(関大1関学2立命館1同志社2)  数学165.4英語150.4理科169.2総合485
四国ザコク理工(香川2愛媛2高知1)      数学144.4英語133理科151.6総合429

残念ながら徳島のデータはなかったが、概ねこんなもんだろ

ちなみに同志社は、 数学168英語161.5理科168総合497.5  だった
313名無しなのに合格
2019/10/07(月) 09:18:09.96ID:pWXCAmmM
センターなんか簡単といいながら3科目85%がやっと
一般受験者はどうなの?
それでは7科目75%の壁はしんどいてか無理だろ
314名無しなのに合格
2019/10/07(月) 11:00:12.77ID:3xgxoGid
徳大OB登場
大学入試の時の、多少の偏差値の上下は
工学部の卒業時の成績、実力とは全く
関係な~~~~し
315名無しなのに合格
2019/10/07(月) 12:20:25.17ID:TECgB1TN
理系は座学だけではないから、入ってからの育成が大変重要なんだよ
まあ職人の徒弟制度みたいなもんだ
研究室あたり人数、設備、科研費、受託・共同研究費、奨学寄附金、
師匠や兄弟子の論文のレベル、難関私大は普通の地国に負ける面が多い
この資料でみたら、論文数はもちろん、論文の質も
大半の難関私大が旧六新八はもちろん普通の駅弁に負けてる
関大や同志社みたいに1研究室に20人もいたら
自分で勝手に伸びる力のある学生しかものにならない
晩成型の学生を周りがよってたかって引き上げてやる環境は
立命の10人チョイが最低線だろう
なんせ地国は底辺でも1研究室一桁だもんね
316名無しなのに合格
2019/10/07(月) 12:22:39.02ID:lytzYQm3
OBじゃないけど、同意。
ただ、後期組は最初だけで、その後、ダメダメなやつが多い印象。
317名無しなのに合格
2019/10/07(月) 12:43:40.21ID:4cEJIhVe
>>313
センター利用じゃなくて一般受験の合格者の点数だぞ
まあ偏差値を考えれば妥当な点数だよ
318名無しなのに合格
2019/10/07(月) 12:44:06.92ID:4cEJIhVe
合格者というか入学者な
319名無しなのに合格
2019/10/07(月) 12:45:36.32ID:TECgB1TN
資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

私立で、論文数やTOP1%(TOP10%)論文数・割合で、多くの地国を上回るのは
早・慶・理科大・立命館と一部の医科大学・医学部のある大学

他の私立難関校はあのよくからかわれる佐賀大や新設の長岡技科大豊橋技科大にも余裕で負けてる
 
320名無しなのに合格
2019/10/07(月) 13:17:13.76ID:HhilacBG
>>319
また立命か、徳島大に蹴られまくってるくせに。
321名無しなのに合格
2019/10/07(月) 16:58:42.15ID:dKUmpLME
河合の偏差値見ると立命館理工って関東で言えば芝浦の工くらいなんだな
322名無しなのに合格
2019/10/07(月) 18:41:53.79ID:TECgB1TN
>>320
蹴られる前に落とすだろ。
楽勝といわれる立命センター5教科・
7科目型理系でもせいぜい金岡広レベルで切ってる。
独自入試がセンターより難しいから
徳島の相当上位層でないと立命は受からん。
薬学部除いて。
323名無しなのに合格
2019/10/07(月) 18:55:45.82ID:PHB4wbDQ
>>322
セン利は滑り止め層が受ける。
相当上位層ってかなり誇張してるけど、一般も偏差値50台だし併願で受かる奴は結構いるけどな。
324名無しなのに合格
2019/10/07(月) 19:02:33.41ID:TECgB1TN
偏差値50台は立命館蹴って徳島じゃなくて旧官立の岡山やら広島へ行くだろ
徳島やっとこさ層はkkdrは無理。
325名無しなのに合格
2019/10/07(月) 20:13:06.92ID:ZoMS7Z7R
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
326名無しなのに合格
2019/10/07(月) 21:00:56.17ID:9rZAFYQQ
ワタク大暴れで臭
327名無しなのに合格
2019/10/07(月) 22:05:08.67ID:yqjZy2rx
>>321
関関立の理系低下はどこまで進むんだろうな
328名無しなのに合格
2019/10/08(火) 00:34:53.99ID:Mi+9rnoI
いまや
大阪工大>関関立理系やねんな
大阪工大からGoogleとか世界最大ITコンサルファーム
アクセンチュアに入れてるし
最近、日本IBMの社長も大阪工大卒やし
329名無しなのに合格
2019/10/08(火) 10:24:21.87ID:H+pQwqpn
8 名無しなのに合格 2019/10/05(土) 20:24:08.66 ID:zbpFXLoE
>>1
定員から考えて、MARCHまで入れるのは同年代の1割程度

それ以外を「出来損ない」と称するのなら、やはり外国人が日本人は劣等民族と呼ぶのも正しいということかな

今でも日本人の半数以上は高卒以下だしね    
330名無しなのに合格
2019/10/08(火) 10:39:03.07ID:88v6ep37
県内高校フィルター
331名無しなのに合格
2019/10/08(火) 12:36:18.92ID:NZFww/DL
>>322
一般入試のほうがあきらかにガバガバやん…
よく立命館程度でそんな自信持てるね
332名無しなのに合格
2019/10/08(火) 12:58:17.54ID:fFfTODxL

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
333名無しなのに合格
2019/10/09(水) 04:58:53.78ID:DIYpnJFE
技術の日産社長に、同志社文系ワタク卒が!
日本IBM社長、大阪工大卒
宇垣美里、同志社ワタク卒
最近、関西系ワタク卒が躍進
334名無しなのに合格
2019/10/09(水) 06:32:55.33ID:t5E9VsJ1
広島岡山くらいに言われるなら分かるが徳島ってw
335名無しなのに合格
2019/10/09(水) 13:15:28.71ID:5vBZcamR
徳大とかくそだよ
かんかんのほうが絶対良い 徳島自体がくそ
336名無しなのに合格
2019/10/09(水) 13:29:53.16ID:5vBZcamR
ここで徳島上げてるやつ
頭おかしい基地外   都市部の私大のほうがトータルでマジでよい
ド田舎の私大よりはいいけど ド田舎は人間がくそすぎる 徳大自体評判たいして良くない
337名無しなのに合格
2019/10/09(水) 13:33:30.88ID:5vBZcamR
人口激減してる徳島なんて微妙
338名無しなのに合格
2019/10/09(水) 14:44:11.08ID:sglxlD8Y
文理関係なく徳島が終わってるが関大も終わってるし理系は関学も終わってる
立命理系は阪市京工繊並に評価される
同志社理系は阪府並に評価される
地方国立で行く価値ある最低ラインは現状でも広島大岡山大でここ未満はオワコンと言っていい
地元の公務員になる以外に地方国立行く意味はない
339名無しなのに合格
2019/10/09(水) 15:05:45.88ID:Znt6jYQp
ノーベル賞の季節だな。
国立大の4倍もの学生がいる私立大学は、今年はどうかね。
今までは、ダメダメみたいだけどwww
340名無しなのに合格
2019/10/09(水) 15:37:08.02ID:DIYpnJFE
日本人自体、採るの今後難しくなるだろう
教育制度が間違ってる
重点的に歴史のある大学工学部に国の金を投入しないと
工学部の数が多すぎる
徳島大工学部OB
341名無しなのに合格
2019/10/09(水) 18:31:42.32ID:h7xaqp7B
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
342名無しなのに合格
2019/10/09(水) 19:25:27.65ID:vfWZlD0g
>>335
推薦AOばっか、偏差値50台、院進学率も低い関関理系がノーベル賞実績ある徳島大より上とかギャグか?
343名無しなのに合格
2019/10/09(水) 20:07:30.85ID:pPDqtFZA
>>338
立命理系は阪市京工繊並に評価される←されません
同志社理系は阪府並に評価される←されません

大阪府大の理系なめすぎ
344名無しなのに合格
2019/10/09(水) 20:36:40.34ID:TXXDwTxT
>>343
府立も工繊も出口知らんやろww
立命館理工舐めすぎ

【2018年度大学別科研費配分額順位(新規+継続)】
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h30.pdf
( )内は百万円(間接経費を含む)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校

1位:●東京大学(21,688.0)
2位:●京都大学(13,721.2)
3位:●大阪大学(10,575.8)
4位:●東北大学(9,760.5)
5位:●名古屋大学(7,618.7)
6位:●九州大学(7,506.4)
7位:●北海道大学(6,054.0)
8位:●東京工業大学(4,855.9)
9位:●筑波大学(4,203.2)
10位:○慶應義塾大学(3,248.2)
11位:●神戸大学(3,134.3)
12位:○早稲田大学(2,735.5)
13位:●広島大学(2,605.6)
14位:●千葉大学(2,254.4)
15位:●金沢大学(2,205.2)
16位:●岡山大学(2,119.2)
17位:●熊本大学(1,737.5)
18位:●新潟大学(1,729.5)
19位:●東京医科歯科大学(1,627.7)
20位:●長崎大学(1,397.0)
21位:○立命館大学(1,341.5)
22位:●徳島大学(1,332.6)
23位:▲大阪府立大学(1,209.0)
24位:●愛媛大学(1,125.2)
25位:●信州大学(1,092.1)
345名無しなのに合格
2019/10/09(水) 21:17:43.20ID:sglxlD8Y
左から神戸/阪府/阪市/同志社/立命館
工学系の卒業者数(括弧内は修士)はそれぞれ
574(433)/460(384)/278(198)/912(421)/1214(452)

理系の人気難関企業の就職者数は
三菱重工 15/2/2/1/2
日本製鉄 6/1/0/4/3
三菱ケミカル 6/1/3/3/1
住友化学 5/0/2/2/0
旭化成 3/0/3/5/3
富士フイルム 3/0/2/1/1
AGC 6/0/0/0/1
パナソニック 34/15/12/44/42
日立 9/6/4/17/14
ソニー 6/4/0/5/7
トヨタ 10/11/4/14/17
NTTドコモ 7/2/1/16/12
NTTデータ 8/0/1/7/8

13社合計 118/47/34/119/111
÷卒業者数(%) 20.6/10.2/12.2/13.0/9.1

就職は
神戸>>>同志社≧阪市>阪府≧立命
346名無しなのに合格
2019/10/09(水) 21:40:31.73ID:HOHQgSGu
>>344
立命館信者もここまでくると哀れだな
347名無しなのに合格
2019/10/09(水) 21:40:31.94ID:HOHQgSGu
>>344
立命館信者もここまでくると哀れだな
348名無しなのに合格
2019/10/09(水) 21:46:28.86ID:UIWF0gHt
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990~)や共通一次(1979~)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
https://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
349名無しなのに合格
2019/10/09(水) 23:15:03.59ID:t7s/91tx
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
350名無しなのに合格
2019/10/10(木) 01:29:50.29ID:ia2Y+htF
>>349
京大より名大の方が賢いな
351名無しなのに合格
2019/10/10(木) 06:45:22.49ID:3sbsIgwH
立命は理系でも関大に抜かれて必死やな。関西圏で理系は京大>阪大>神大=府大>市大>京工繊>同志社=兵県立>和歌山>関大>関学≧立命>近大>大工大
こんな感じやな今は。大阪やったら近大>立命やな。
立命は立地で偏差値、人気がかなり落ちてきている。
352名無しなのに合格
2019/10/10(木) 06:52:36.91ID:3sbsIgwH
忘れてた。滋賀では理系は滋賀県立>>立命な!間違いく!
353名無しなのに合格
2019/10/10(木) 08:59:54.42ID:txKRque+
>>351
近くけど、兵県立、関大、関学、和歌山は基本家から近く方が優先順位がたかい、同じくらいなら国公立大、立命館の理系で授業料、生活費合わせて4年で1000万はドブに金を捨てるようなもん。
354名無しなのに合格
2019/10/10(木) 09:06:17.69ID:xdto+ASS
県内高校フィルター
355名無しなのに合格
2019/10/10(木) 12:30:45.50ID:n+eIspT1
>>351
立命館もゴミだが兵庫県立和歌山関学関大近大大工大みたいなほぼ大手にいけないガチFラン理系が張り合おうとするのはそもそもお門違いだぞw
356名無しなのに合格
2019/10/10(木) 12:37:24.69ID:dnDyzTxS
徳島どんだけ上げてんだよw
明らかに兵庫県立や和歌山の方が徳島より上
357名無しなのに合格
2019/10/10(木) 12:41:17.46ID:1hwYYhF2
和歌山は微妙だな
滋賀県立と徳島だとどうなるかも考えないと
358名無しなのに合格
2019/10/10(木) 13:37:20.30ID:BqBABbH9
>>1

https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
359名無しなのに合格
2019/10/10(木) 20:15:05.60ID:i+8if85G
工学系の就職の強さ

京大
阪大
神大
~壁~
同志社阪府
立命館阪市京工繊
~壁~
徳島兵庫県立和歌山関学関大近大大工大Fラン

これが理解できない奴は就活エアプ
関関同立で大学別にリクルーターつくのは同志社と立命館だけ
360名無しなのに合格
2019/10/10(木) 20:52:06.50ID:GDamqBcc
リクルーター付くわ
国立舐めんな
361名無しなのに合格
2019/10/10(木) 23:33:51.43ID:NZe2QKCs
研究力は立命館が関関同立で一歩抜けてきた。
優秀な国立にも質(割合)では対抗できる。

www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

工学 2011-2015
機関名 論文数 Top1%論文数/割合 Top10%論文数/割合 国際共著論文数/割合
東京大学 10,134 224 2.21% 1,543 15.2% 2,178 21.5%
東北大学 7,844 193 2.46% 1,196 15.2% 2,120 27.0%
大阪大学 7,378 132 1.79% 934 12.7% 1,370 18.6%
京都大学 5,964 112 1.88% 832 14.0% 1,372 23.0%
東京工業大学6,312 145 2.30% 915 14.5% 1,270 20.1%
九州大学 4,507 99 2.20% 660 14.6% 1,055 23.4%
名古屋大学4,414 78 1.77% 607 13.8% 932 21.1%
早稲田大学3,442 63 1.83% 476 13.8% 814 23.6%
筑波大学 2,335 50 2.14% 359 15.4% 516 22.1%
信州大学 1,054 30 2.85% 173 16.4% 342 32.4%
北海道大学3,124 45 1.44% 367 11.7% 680 21.8%
広島大学 2,082 42 2.02% 284 13.6% 400 19.2%
慶應義塾大学2,877 45 1.56% 369 12.8% 383 13.3%
神戸大学 1,875 43 2.29% 254 13.5% 363 19.4%
岡山大学 1,348 27 2.00% 178 13.2% 338 25.1%
首都大学東京1,553 32 2.06% 215 13.8% 304 19.6%
千葉大学 1,455 21 1.44% 159 10.9% 331 22.7%
大阪府立大学1,525 20 1.31% 159 10.4% 164 10.8%
静岡大学 1,299 21 1.62% 170 13.1% 300 23.1%
山形大学 756 16 2.12% 87 11.5% 146 19.3%
東京理科大学2,080 28 1.35% 217 10.4% 271 13.0%
立命館大学1,542 32 2.08% 223 14.5% 380 24.6% 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳島大学 953  9 0.94%  94 9.9%  241 25.3%
同志社大学 1,001  9 0.90%  104 10.4%  101 10.1%
関西大学 903   12 1.33%  90 10.0%  72 8.0%
関西学院大学 187  1 0.53%  12 6.4%  20 10.7%
362名無しなのに合格
2019/10/10(木) 23:47:58.23ID:NZe2QKCs
物理・天文学 2011-2015
機関名  論文数  Top1%論文数/割合  Top10%論文数/割合  国際共著論文数/割合
東京大学 15,340  346 2.26%      2,691 17.5%    6,495 42.3%
京都大学  9,358  193 2.06%      1,481 15.8%    3,401 36.3%
東北大学  9,949  223 2.24%      1,450 14.6%    3,599 36.2%
大阪大学   9,057  156 1.72%      1,253 13.8%    3,079 34.0%
東京工業大学 6,326  155 2.45%      1,036 16.4%    2,402 38.0%
名古屋大学  6,176  159 2.57%      1,090 17.6%    2,399 38.8%
筑波大学   3,826   115 3.01%       747 19.5%    1,607 42.0%
広島大学   2,545    78 3.06%       459 18.0%   1,130 44.4%
早稲田大学  2,545    91 3.58%      504 19.8%    1,213 47.7%
神戸大学    2,125    70 3.29%       433 20.4%     884 41.6%
九州大学    4,673    103 2.20%      727 15.6%    1,484 31.8%
首都大学東京 1,745    65 3.72%      375 21.5%     944 54.1%
岡山大学   1,655     65 3.93%       381 23.0%     884 53.4%
信州大学   1,250    56 4.48%        339 27.1%     739 59.1%
立命館大学   1,159    50 4.31%        286 24.7%     573 49.4%
北海道大学  3,464     47 1.36%        418 12.1%     895 25.8%
千葉大学   1,503    33 2.20%        248 16.5%     541 36.0%
大阪市立大学 1,081     28 2.59%        168 15.5%     540 50.0%
東京理科大学 2,074     27 1.30%       243 11.7%     507 24.4%
慶應義塾大学 1,869     23 1.23%       233 12.5%     385 20.6%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳島大学 695   10 1.44%  74 10.6%  164 23.6%
関西大学 550   10 1.82%  53 9.6%  75 13.6%
同志社大学 564   7 1.24%  61 10.8%  80 14.2%
関西学院大学 244 1 0.41%  17 7.0%  65 26.6%
363名無しなのに合格
2019/10/11(金) 00:36:41.41ID:iJQy6joi
>>359
どんなおめでたい頭してたら理系で立命館が兵庫県立大より上になるんだ
同志社もそんな高くならねえよ
364名無しなのに合格
2019/10/11(金) 01:08:22.73ID:FZmi2i+N
兵庫県立大って何?マイナー大学よりは立命の方が良いだろ
365名無しなのに合格
2019/10/11(金) 01:14:39.96ID:6VnGoiJa
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4(★) 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2  大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1(★) 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1

徳島大ゼロなんだがw
366名無しなのに合格
2019/10/11(金) 01:17:32.25ID:FAm6EtgK
兵庫県立は上の政府系の研究力調査資料の考察外
それで判断したらどうか
実力はあるのだろうが
367名無しなのに合格
2019/10/11(金) 02:42:36.95ID:FZmi2i+N
>>366
実力あればその調査資料に反映されてるだろ。聞いたこともない大学よりは流石に立命の方が上
368名無しなのに合格
2019/10/11(金) 03:15:01.80ID:D713/15m
まあ普通に西日本の人間なら徳島で良いしむしろ関東の人間も人生の夏夏休みくらい徳島で学んでも良いんじゃないか
369名無しなのに合格
2019/10/11(金) 03:18:08.86ID:6VnGoiJa
兵庫県立の理工って昔の姫路工大だろ
結構難しかったぞ 神戸大工よりは下だが
関大理工より上で関学立命にも少し勝ってたような気がする
370名無しなのに合格
2019/10/11(金) 03:40:25.56ID:iJQy6joi
>>367
お前が知らんだけやん笑
立命館好きすぎて周り見えなくなってるで
371名無しなのに合格
2019/10/11(金) 05:32:59.60ID:NPjTuIpE
>>360
それその他地方国立枠でしょwwwww
「大学名」でリクルーターつくのは関西の理系だと京大阪大神大同志社立命館だけだよw
大手企業へのOBの数が違うからw
372名無しなのに合格
2019/10/11(金) 05:41:18.75ID:NPjTuIpE
>>359
まじでこの序列通りよなw
今年就活で大手の内定取った同立だけど下位の地方国立は内定式で1人も見なかったし採用区分が明らかに違ったわw
地方のザコクに行く貧乏情弱まじでかわいそうw
勉強せずに金払って同立行くのが一番コスパいいぞw
373名無しなのに合格
2019/10/11(金) 06:20:12.48ID:OWNnmZiV
>>372
勉強せずにってとこがミソだな
374名無しなのに合格
2019/10/11(金) 07:50:52.35ID:jCBfvfLn
ここも立命工作員がわいてるのか。河合最新偏差値で名城に並ばれて一段と必死やな。可哀としか言いようかない。
375名無しなのに合格
2019/10/11(金) 08:21:35.76ID:iJQy6joi
>>372
同志社の威を借る狐笑
376名無しなのに合格
2019/10/11(金) 08:43:55.32ID:+qa2NXFp
有名企業400社就職率


同志社   30.5
関学     26.7
立命館   23.2
関大     19.6


徳島     11.6
377名無しなのに合格
2019/10/11(金) 08:46:06.37ID:sHOVW8aM
>>376

大阪工大 12.8
378名無しなのに合格
2019/10/11(金) 08:47:39.00ID:sHOVW8aM
>>1
大阪工大就職実績2018年度
2018年3月卒

ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★
株式会社資生堂★
株式会社 明治★
味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★
国土交通省近畿地方整備局★
大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTdocomo★
株式会社NTTデータ
NTT東日本
NTT西日本
KDDI
ソフトバンク
東京メトロ
阪急電鉄★
京阪電鉄
近畿旅客鉄道
JR東日本
JR東海
JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社
株式会社日立製作所★
株式会社島津製作所★
村田製作所★
富士通株式会社★
日産自動車株式会社★
本田技研工業★
三菱自動車
ダイハツ
SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★
竹中工務店★
大林組★
五洋建設★
佐藤工業★
379名無しなのに合格
2019/10/11(金) 08:54:43.72ID:OWNnmZiV
>>378
東京工大と競合してるな
380名無しなのに合格
2019/10/11(金) 09:42:17.85ID:txbz8AOo
県内高校フィルター
381名無しなのに合格
2019/10/11(金) 10:03:51.61ID:UYsZ6geq
>>378
大工大は中堅レベルでは悪くはないが、常翔学園(文理),都島工業から大量に推薦入れてる時点で微妙やぞ、聞いた話しによると半分は留年してるらしいなけど...もう一度言うが悪い理系の大学ではないが、しかし国立、関関同立の同じ掲示板では違和感を拭えない。
382名無しなのに合格
2019/10/11(金) 10:05:29.33ID:Xt8YPZO5
散々馬鹿にされてる立命理系の偏差値見てみたけどまだ関大よりも高いんだな
383名無しなのに合格
2019/10/11(金) 15:46:50.11ID:F97eF6Gf
くだらん。そんなことしか受からないくせになんで普通科なんざ行ったんだよ。

エンジニアになりたい?
で、お前設計図描けるの?プログラミング組めるの?え、もう18歳なのにそんなことは全くやったことない?大学入ってからで十分?

来年度から入試制度が変わるから浪人できない?
高専行ってれば入試改革とも無縁だったのに。

私大の定員厳格化?
浪人できないから志望校を諦める?
高専行ってれば国立大学とか複数受験できたから第一志望を下げる必要もなかったのに。
それに、学歴も劣りスキルもないなんて…

進路選択を先送りできるのが普通科のメリットって、じゃあなんで工学部なんて受けようとしてんの?
384名無しなのに合格
2019/10/11(金) 15:57:41.59ID:/fPUjZPu
娘より中学時代成績の悪い同級生の
双子の男子が高専いって、一人が東大、
もう一人が北大行ったよ。
我が娘は普通科の高校行って、香川大学工学部、香川大学も良い大学だが、なんかねえ。高専が良かったのかな。
385名無しなのに合格
2019/10/11(金) 16:01:15.84ID:F97eF6Gf
学歴が劣るだけならまだしも、普通科なんかに行ったばかりに技術力でも高専編入組に遠く及ばないだなんて、それでよく自尊心を保てるな
386名無しなのに合格
2019/10/11(金) 16:20:25.34ID:0qttam7J
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
387名無しなのに合格
2019/10/11(金) 21:46:25.62ID:jCBfvfLn
なんか本題からズレてきてるなW
388名無しなのに合格
2019/10/11(金) 22:03:52.70ID:u+xezbRS
本題でいうと理工は、
同志社=兵庫県立>立命館=滋賀県立>和歌山>徳島

これは関西では常識
389名無しなのに合格
2019/10/11(金) 23:08:39.58ID:sHOVW8aM
本題でいうと理系出世、実力は、
大阪工大≧同志社=兵庫県立>立命館=滋賀県立>和歌山>徳島

これは理系企業内では常識

同志社理系でも京セラ社長ぐらい(文系は多数社長いる)
大阪工大は日本IBM社長、長谷工創業者を筆頭に、理系私大では理科大に次ぐ社長数
立命館理系も日清食品の社長くらい(文系は多数社長いる)
390名無しなのに合格
2019/10/11(金) 23:22:43.10ID:Ty5deEvd
関西ナンバーワンのキーエンスの社長が思いっきり立命館卒なんだが
391名無しなのに合格
2019/10/11(金) 23:54:55.20ID:FAm6EtgK
古い資料では兵庫県立とkkdrと徳島が比較できる
10年前までは徳島>兵庫県立>kkdr
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM243-FullJ.pdf

論文数      
(5年合計値)  徳島   兵庫県立  立命館  同志社  関西  関西学院
PY1999-2003年 3,279  1,796    780   571   868 557
PY2004-2008年 3,497  1,994   1,206   887 853 716
PY2009-2013年 3,277  1,830   1,985  1,068 1,049 702

Top10%補正論文数
(5年合計値)
PY1999-2003年  200   132     67   21 54 46
PY2004-2008年  216   115     63   62 60 48
PY2009-2013年  196     84     248   52 90 36

論文数に占めるTop10%補正論文数の割合
1999-2003(平均) 6.1%  7.3%   8.6%  3.7% 6.2% 8.2%
2004-2008(平均)  6.2%  5.8%    5.2%  7.0% 7.0% 6.7%
2007-2011(平均) 6.5%  4.8%    7.8%  5.3% 9.3% 4.7%
2009-2013(平均) 6.0%  4.6%   12.5%  4.9% 8.6% 5.1%

2011-2015
論文数被引用数index 55 対象外 59 31 40 27
論文数 5,292   対象外   4,476 2,548 2,476 1,334
top10%論文数 462   対象外    589 212 210 84
Top10% 割合 8.7% 対象外   13.2% 8.3% 8.5% 6.3%
392名無しなのに合格
2019/10/12(土) 00:02:48.90ID:7KplqC0W
4島の対決

鹿児島vs徳島
393名無しなのに合格
2019/10/12(土) 00:19:37.55ID:KmcjjlXo
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

立命館と滋賀県立を並列にする県民なんてよほどの情弱

w合格で滋賀県立(20数年前まで短大)を選ぶのが100%として
何人いるのか知らんが、
県政や産業界(滋賀は工業立県、琵琶湖の周辺は工業地帯)でのウエイトが全然違う

【2018年度大学別科研費配分額(新規+継続)】
( )内は百万円(間接経費を含む)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校等

21位:○立命館大学(1,341.5)
40位:○同志社大学(816.7)
59位:▲兵庫県立大学(554.2)
61位:○関西大学(540.3)
62位:○関西学院大学(538.1)
140位:▲滋賀県立大学(168.7)
190位:●滋賀大学(92.2)
394名無しなのに合格
2019/10/12(土) 00:42:42.46ID:Bekp3fNS
くだらん。そんなことしか受からないくせになんで普通科なんざ行ったんだよ。

エンジニアになりたい?
で、お前設計図描けるの?プログラミング組めるの?え、もう18歳なのにそんなことは全くやったことない?大学入ってからで十分?

来年度から入試制度が変わるから浪人できない?
高専行ってれば入試改革とも無縁だったのに。

私大の定員厳格化?
浪人できないから志望校を諦める?
高専行ってれば国立大学とか複数受験できたから第一志望を下げる必要もなかったのに。
それに、学歴も劣りスキルもないなんて…

進路選択を先送りできるのが普通科のメリットって、結局理工学部受けるんやん。
395名無しなのに合格
2019/10/12(土) 01:11:00.19ID:Y3NopiiQ
なんか立命館VS大阪工業大学にしたら、よく似てるから
396名無しなのに合格
2019/10/12(土) 11:47:37.12ID:dl80tYfY
>>388
関西の理工

大阪府立>岡山>同志社=兵庫県立>立命館>関西=関学>和歌山>滋賀県立>徳島
397名無しなのに合格
2019/10/12(土) 11:54:41.85ID:nx34glTY
>>396
関西の理工

大阪府立=岡山>同志社=兵庫県立>立命館=和歌山>徳島>関学=関西>滋賀県立
398名無しなのに合格
2019/10/12(土) 12:01:48.26ID:iHZUvEJC
>>396
関西の理工(理系企業での評価)
岡山の理系は歴史過ぎる

大阪府立>大阪工大≧同志社=兵庫県立=岡山>立命館=和歌山>徳島>関学=関西>滋賀県立
399名無しなのに合格
2019/10/12(土) 12:13:36.86ID:ataRoqnT
>>390
数十年前ならキーエンスなんて無名の関西企業だったんだからそういうこともあるよ
東大が入るのなんて最近だよ
400名無しなのに合格
2019/10/12(土) 12:17:11.08ID:ataRoqnT
>>369
そりゃ関大立命なんかよりは上
兵庫の進学校で普通ぐらいのやつがいく大学だよ
今はちょっと落ちたけどね
401名無しなのに合格
2019/10/12(土) 13:24:56.76ID:UBje+GeH
駅弁でも上位層なら良い企業いける
大学より個人の差の方が大きいから大学がどうのこうのっていってるやつはアホ
402名無しなのに合格
2019/10/12(土) 19:53:09.80ID:plpJ6pjE
>>401
これ
理系は旧帝東工早慶とその他の大学で区別されて終わり
403名無しなのに合格
2019/10/12(土) 20:20:37.10ID:iHZUvEJC
>>1
関西の理工(理系企業での評価)
岡山の理系は歴史浅過ぎる

大阪府立>大阪工大≧同志社=兵庫県立=岡山>立命館=和歌山>徳島>関学=関西>滋賀県立
404名無しなのに合格
2019/10/12(土) 20:28:04.29ID:EP7MnNTo
徳島と鹿児島って同じくらいよね?
405名無しなのに合格
2019/10/12(土) 21:04:37.18ID:iHZUvEJC
>>1
大阪工大>地方駅弁理系

理系社会では
日本IBM社長、長谷工創業者をはじめ私立理系はナンバー2
(東京理科大に次ぐ)
一級建築士、技術士、弁理士の各歴代累計は
西日本私大トップ、伝統・実績がまるで違う
406名無しなのに合格
2019/10/12(土) 21:27:26.65ID:9XRPgaMt
大阪工大とかFランはええからw
407名無しなのに合格
2019/10/12(土) 21:39:02.94ID:KmcjjlXo
新八の鹿児島、徳島、群馬、公立工科の雄の府大、(西の理科大)立命館、理系研究ではほぼ同じくらいか。
蓄積では鹿児島、徳島、群馬、府大、今の質では立命館。

論文数被引用数5年index 論文数  Top1%論文数・割合 Top10%論文数・割合 国際共著論文数・割合

鹿児島大学  60    4,356   30 0.69%      403 9.3%      1,043 23.9%

立命館大学  59    4,476   71 1.59%      589 13.2%     1,273 28.4%

群馬大学    56    4,586    26 0.57%      386 8.4%       775 16.9%

徳島大学    55    5,292   37 0.70%      462 8.7%      1,081 20.4%

大阪府立大学  53     4,951   53 1.07%       482 9.7%       898 18.1%
408名無しなのに合格
2019/10/12(土) 21:42:24.30ID:KmcjjlXo
>>497
対象期間2011年-2015年

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
409名無しなのに合格
2019/10/12(土) 21:44:27.22ID:iHZUvEJC
400社有名企業就職率
社長数
上場企業役員数

大阪工大>地方駅弁(徳島大含む)
410名無しなのに合格
2019/10/12(土) 21:55:01.19ID:/qRtATQJ
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
411名無しなのに合格
2019/10/13(日) 00:17:53.81ID:EJw4PPDz
>>402
せめて高専からの編入組なら技術力で勝負できるんだけど、普通科から駅弁やワタク行ったやつは大学の格と実学の面双方で拙劣なんだよな
412名無しなのに合格
2019/10/13(日) 09:29:47.25ID:EJw4PPDz
ブランドもなければ専門知識という強みもない、圧倒的に使えないのが普通科から駅弁やワタクというパターン
413名無しなのに合格
2019/10/13(日) 09:47:06.08ID:B16loMQ/
県内高校フィルター
414名無しなのに合格
2019/10/13(日) 09:51:09.27ID:t8W+6svY
国立大学工学部>高専>ワタク
やで
早慶理科大除いて基本はこの序列だから
415名無しなのに合格
2019/10/13(日) 09:57:52.77ID:EjRxmrD2
理科大って国立で言うと東工大のポジションやね、学費は高いけどお得な大学やね
416名無しなのに合格
2019/10/13(日) 16:07:54.15ID:H/FTSpMr
それは世界的に有名な大学評価機関も認めるところ

英QS Quacquarelli Symonds社は10月7日、「QS 2020世界大学就職ランキング」のレポートを発表した。
同ランキングは、卒業後に就職に強い世界の大学上位500位までを網羅したもので、
卒業生の就職率や雇用者の評価、主要企業との研究実績など5つの指標をベースにしている。
QSの調査責任者ベン・ソーター(Ben Sowter)氏は、次のように述べました。
「東京大学は日本国内、そして国際的にも雇用者からの評判は高く、特に、東京大学が世界15位と高いランキングを獲得したのは、
雇用者の評価。これは弊社がこのランキングを選出するのに使用する5項目の中の一つです。
また東京大学が、世界19位に輝いた 卒業生の活躍 は、今までの東京大学の卒業生の成功が寄与しています。
東京大学の大学就職ランキングでの順位は 世界大学ランキング の順位とほぼ同等である一方で、
早稲田大学、慶応大学、東京工業大学、一橋大学は、この大学就職ランキングでより高い評価を受けています。
この表を見ると、日本の大学の就職ランキングの順位は世界大学ランキングの順位と大幅に相違しており、
就職に焦点を当ている有望な学生に新たな視点を提供しています。」

23 東京
34 早稲田
50 慶應   
53 京都
65 東京工業   
73 大阪
98 名古屋
121-190 北海道  九州 東京理科★  一橋  筑波
201-300 広島  金沢 立命館
301-500 千葉 神戸 大阪府大 東京農工 横浜国立
417名無しなのに合格
2019/10/13(日) 17:09:19.27ID:DmnF/p78
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
418名無しなのに合格
2019/10/15(火) 08:46:49.14ID:6QYXp8rn
ぶっちゃけ田舎の理系に行く意味なんてひとつもない
どうせ地方の工場に就職するんなら高専でいい
大手にいきたいなら首都圏の私立のほうが100倍入りやすいからね
419名無しなのに合格
2019/10/15(火) 09:08:42.73ID:AIxts3T4
>>418
わざわざ首都圏からは来なくていいよ
総費用は自宅から地元の私立行くのより
かかるかも知れんしな
420名無しなのに合格
2019/10/15(火) 09:28:42.65ID:6QYXp8rn
>>419
言ってる意味がわかんないけど
首都圏いったら徳島に戻るわけないじゃん
徳島で就職したって未来ないんだからw
「徳大から首都圏企業なんて入れないよ」ってことだよ
421名無しなのに合格
2019/10/15(火) 09:41:42.37ID:08uaRyaj
文系なら東京の大手企業は確かに魅力的だけれど
理系なら地方の大企業でも悪くない人生なんだよ
文系脳で徳島大学を叩くことだけやめて欲しい
422名無しなのに合格
2019/10/15(火) 09:41:47.29ID:AIxts3T4
>>420
徳島で日亜、大塚行って、ネット通販、大阪のテレビ、やったり見たりして、
良い暮らしできるぞ
423名無しなのに合格
2019/10/15(火) 10:42:29.19ID:6QYXp8rn
>>422
田舎でネット通販してテレビみてたら幸せなんだwww
424名無しなのに合格
2019/10/15(火) 13:20:35.89ID:RXTktNbO
>>423
お前は仕事が生きがいか
そんな時代は終わってんだよ
425名無しなのに合格
2019/10/15(火) 14:48:18.85ID:6QYXp8rn
>>424
誰が仕事だけっていってる?
安月給でテレビみて通販してって,家畜みたいな生活を子どもにもさせるの?
子どもがMARCHあたり行きたいっていったら,徳大薦める?
426名無しなのに合格
2019/10/15(火) 14:50:30.19ID:RXTktNbO
早慶、東京の国立薦めるよ
427名無しなのに合格
2019/10/15(火) 14:51:13.72ID:RXTktNbO
マーチなら徳島大当然
428名無しなのに合格
2019/10/15(火) 14:52:03.62ID:RXTktNbO
徳島大薦めるよ
429名無しなのに合格
2019/10/15(火) 14:53:29.41ID:RXTktNbO
東京まで行ってなんで上のクラスの大学にコンプレックス持って学生生活送らんといけないんだよ
430名無しなのに合格
2019/10/15(火) 15:06:20.78ID:6QYXp8rn
お前徳大なんだろうな,就活うまくいったか?
高校の同級生で上京したやつがうらやましいのかな?w
431名無しなのに合格
2019/10/15(火) 15:08:34.88ID:RXTktNbO
だから俺は大塚製薬工場だって
432名無しなのに合格
2019/10/15(火) 15:09:24.04ID:RXTktNbO
俺の大学の知り合いは日亜だって
433名無しなのに合格
2019/10/15(火) 15:33:16.07ID:QJCdaeMq
理系院卒なら徳島だったらエントリーシートで落とされる事はない
あとは個人次第
434名無しなのに合格
2019/10/15(火) 15:34:21.38ID:QJCdaeMq
でも落とされることもある
435名無しなのに合格
2019/10/15(火) 16:17:01.14ID:6QYXp8rn
>>431
本体じゃなくて工場なんでしょ?
なんで自信満々なのw
436名無しなのに合格
2019/10/15(火) 16:27:40.99ID:6QYXp8rn
日亜も給料やっすいなぁ
まぁ徳島だから食っていけるけどさ・・・
437名無しなのに合格
2019/10/15(火) 19:56:36.53ID:IMBvc+cB
だからくだらないんやって!
そんなことしか受からないくせになんで普通科なんざ行ったんだよ!

エンジニアになりたい?
で、お前設計図描けるの?プログラミング組めるの?え、もう18歳なのにそんなことは全くやったことない?大学入ってからで十分?

来年度から入試制度が変わるから浪人できない?
高専行ってれば入試改革とも無縁だったのに。

私大の定員厳格化?
浪人できないから志望校を諦める?
高専行ってれば国立大学とか複数受験できたから第一志望を下げる必要もなかったのに。
それに、学歴も劣りスキルもないなんて…

進路選択を先送りできるのが普通科のメリットって、結局理工学部受けるんやん。
438名無しなのに合格
2019/10/15(火) 20:24:03.92ID:RkH/8QDi
とくしま(笑) 関関同立の受験者層からしたら眼中にないよ~笑
439名無しなのに合格
2019/10/15(火) 21:14:45.93ID:Idmy1qGi
>>438
まあそもそも関関同立の大半を占めるAO内部推薦ワタク専願の奴らは国立の受験資格すらないからなw
440名無しなのに合格
2019/10/15(火) 21:54:04.22ID:RkH/8QDi
センターたった6割で通るのにワタクがどうのこうの言ってるの滑稽だぞw 関関同立のセンター利用どこも通りませんwww
441名無しなのに合格
2019/10/15(火) 21:58:27.00ID:QJCdaeMq
一般で余裕で蹴り倒されてるよ
442名無しなのに合格
2019/10/15(火) 22:28:23.94ID:ZOJAFPsw
いや地国理系から学べることは多いよ

センター60%の地方国立理系卒の活躍のことを聞いたら
大学は、理系は特に、教育力研究力が一番大事ってことがわかる

関関立理系はマーチ理系に大差を付けられ今後も東京バブルで厳しいが
教育研究で地道にやるべきことをやってれば対抗できる
443名無しなのに合格
2019/10/15(火) 23:29:20.11ID:I54QtHux
>>438
関関同立でイキってないで東京来なよwww
444名無しなのに合格
2019/10/15(火) 23:56:34.13ID:rZO1nJtR
http://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
445名無しなのに合格
2019/10/16(水) 00:26:27.34ID:0oaoTN/z
>>442
理系は今も昔もMARCHは弱いやろ……
関関同立のほうがいくらかマシ
446名無しなのに合格
2019/10/16(水) 06:52:15.32ID:QMs56D2a
県内高校フィルター
447名無しなのに合格
2019/10/16(水) 09:04:48.24ID:qIuvtTjq
まぁぶっちゃけ徳島ってだけで負け組なんだけどねw
448名無しなのに合格
2019/10/16(水) 10:51:43.84ID:vhEnUlR4
>>442
教育研究で地道にやってんのは高専です
449名無しなのに合格
2019/10/16(水) 11:09:46.50ID:Z0awHjg7
関関同立どころか産近甲龍でも徳島余裕で蹴る
そもそも徳島じゃここら辺の私立受からん
和歌山ですら産近甲龍併願成功率1割とかだからな
450名無しなのに合格
2019/10/16(水) 11:21:28.00ID:SCRgRuQa
いや、だからそこから教育して院卒ごろには旧帝東工早慶に負けないレベルまで
育成するノウハウが徳島とかは凄いのだよ
451名無しなのに合格
2019/10/16(水) 11:29:41.92ID:EiwtdB77

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
452名無しなのに合格
2019/10/16(水) 11:57:55.97ID:WaUj0IwK
>>449
ワタク工作員か
453名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:01:23.04ID:xeAeAd5O
センター6割じゃ産近甲龍も怪しいわなw
454名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:05:32.36ID:Z0awHjg7
5S未満駅弁ならセンター5割で受かるよ
5Sニッコマは7割は必要でこの差はデカイ
ニッコマは3教科だけど学部によっては8割弱あっても安心できない
これが早慶志望でもセンターでニッコマを滑り止めにできない理由
455名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:08:56.98ID:xeAeAd5O
5割で受かるとかやばすぎw 適当にマークしても4割は取れるぞwww
456名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:16:34.80ID:P+oeXbEy
文系は法学部や経済学部すらないからな
総合科学部とかいう何するか分からん学部しかない
457名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:19:54.78ID:Z0awHjg7
工|地球環境工 前期 52% 2次試験無し

5S未満ザコクはどこもこんな感じ
458名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:28:22.93ID:Ok5CdJ06
マーカン未満のワタクはここでどんなに威勢良く吠えても実際の併願進学データで5s未満ザコクにすら蹴り殺されてるから哀れだよなぁ
459名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:33:23.49ID:WaUj0IwK
センター試験の事はよく知らんが、仮に
あくまでも仮にだ、低くても、少人数
教育で、教官との徒弟制度で卒業時は
実力が付いている。入試の成績が良くても卒業時はあれってのもいると教官から聞いた事がある。専門分野に興味が薄れた、昨今の、公務員、文系職種人気に影響を受けてだ。純粋に真面目に教官に付いて行った者はどこでも就職、他大学院進学できるし、している。
460名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:37:55.64ID:WaUj0IwK
他大学院って東大、京大、東工大等ね
461名無しなのに合格
2019/10/16(水) 12:39:49.76ID:P+oeXbEy
たぶん同志社立命の方が京大ロンダ率高いだろうなw
462名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:00:39.36ID:xeAeAd5O
センター5割のカッペザコクが何言っても哀れなだけw 入学難易度も卒業時の実力も就職もOBの活躍も全てにおいて関関同立に遠く及ばない
463名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:03:12.07ID:Z0awHjg7
>>462
同意
まぁ東京で就職するなら関関立=ニッコマだけど
464名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:03:21.08ID:WaUj0IwK
>>462
君も東京から見たら地方なんだよ
哀れなワタク工作員だな
465名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:08:24.24ID:JjYihWjh
岡千広>金沢、埼玉、静岡、滋賀≧SMART、同志社>>信州、新潟>5山>>徳島とか>STARS、CH、関関>立命館>生生命学>>ニッコマン
466名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:13:35.81ID:PV9wz+Rb
センターなし1教科やろ関関同立
誰でも受かるわ
467名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:13:54.89ID:xeAeAd5O
>>463 それはないよニッコマだと大手だと書類で切られるけど関関立は早慶フィルターじゃなきゃ通る。実際、大手の就職率全然違うから見てみるといい。
468名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:17:42.88ID:xeAeAd5O
>>464 論点ずらさないで全てにおいて関関同立に負けてること認めたら?w 噛み付くならせめて産近甲龍くらいにしときw あと、工作員て覚えたてなんか知らんけど、意味わかってる?www
469名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:26:12.46ID:WaUj0IwK
>>468
君は何処の学生か知らんが、せいぜい上位層にしがみついてメーカーで
円高に怯えながら頑張りたまえ、以上
470名無しなのに合格
2019/10/16(水) 13:27:49.50ID:WaUj0IwK
>>468
君は何処の学生か知らんが、せいぜい上位層にしがみついて卒業して、めでたく大手メーカーで円高に怯えながら頑張りたまえ、以上
471名無しなのに合格
2019/10/16(水) 14:09:46.99ID:qIuvtTjq
「以上」って言いながら書き直すあたりが
雑魚徳大の面目躍如って感じやなw
472名無しなのに合格
2019/10/16(水) 14:58:01.72ID:qIuvtTjq
>>450
「院卒ごろには旧帝東工早慶に負けないレベルまで育成するノウハウ」
とかまじで爆笑なんだけどw
徳大の頂点にいる大塚製薬工場(笑)の>>1
本体にいる旧帝東工早慶社員の差を実感してないの?
473名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:20:29.01ID:5VDYpstA
徳大の頂点が工場とは限らんだろ
俺の親戚で徳大工学部院卒で製薬の東京本社にいる人いるよ
そもそもお前は関関同立と違うだろ
474名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:24:31.42ID:5VDYpstA
産業界を知らない、関西の地方人か
475名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:40:08.27ID:qIuvtTjq
いや,文理から東大で出版社だよ
476名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:41:09.98ID:GOja1kqz
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
477名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:49:09.89ID:qIuvtTjq
正直いって都内にいると

東大>京大>旧帝=早慶>MARCH>>>なんかそれ以外のところ

って感じだぞw
478名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:51:01.26ID:9z36XeEi
ワタクや駅弁の理工系って専門技術もねえくせに学校のお勉強も半端な無能の巣窟だろ?
479名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:51:27.61ID:pDDXtk6J
ワタクの自信って見習いたいわ
480名無しなのに合格
2019/10/16(水) 15:54:27.91ID:9z36XeEi
>>462
卒業時の実力って、工学系の「実力」を真に育てるのは高専だろ
ワタクや駅弁にしか入れない学力のくせに、18になるまでロクに実習もなくレポートも書いたこともない、もちろん電子工作もしたことなけりゃプログラムも組めない奴など技術職では三流なんだよ
481名無しなのに合格
2019/10/16(水) 16:25:19.79ID:gtm/2FMH
50歩100歩だな
ワタクもゴミだがこの辺のレベルの国立もゴミ
ゴミ同士仲良くしろよ
482名無しなのに合格
2019/10/16(水) 17:48:43.34ID:WJEhINCY
国立は滑り止めだったから
第一志望の私大に行った。
国立に受かるだけなら簡単だよ。選ばなければ。
俺が受かったのは地方の府名国立だけど。
483名無しなのに合格
2019/10/16(水) 18:30:22.23ID:dw3rhs7A
>>480
何そんなキレてるんだ
落ち着けよ
484名無しなのに合格
2019/10/16(水) 18:38:00.54ID:ATwMRZ5z
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990~)や共通一次(1979~)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
https://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
485名無しなのに合格
2019/10/16(水) 20:40:43.96ID:6R0+qLPo
立命館理工の研究環境が凄すぎるからな
徳島大学のような法人ではこんな設備は
まず無理だし


立命館大学 総合科学技術研究機構 SRセンター
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/src/report2.html
486名無しなのに合格
2019/10/16(水) 20:41:13.13ID:HYK8NGqk
>>1

https://harubou-room.com/hensachi1972/
1972年の偏差値
東京理科 58
立命理工 53
芝浦工業 53
大阪工業 50
東京電機 48
近大理工 43
名城理工 37
487名無しなのに合格
2019/10/16(水) 21:20:08.85ID:Nk8tKMOK
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
488名無しなのに合格
2019/10/16(水) 21:20:28.44ID:JjYihWjh
どれだけ環境が良くても立命の猿どもじゃねえ…
489名無しなのに合格
2019/10/16(水) 23:36:44.26ID:wjFz8N1L
前に学生証upしてから語るスレがあったけどupする人はほとんどいなかった
お前らが学生証をupできないような人間だという事を俺は知っている
490名無しなのに合格
2019/10/17(木) 10:51:04.12ID:j74DMT9P
のびてまんな~、そもそも徳島、関関同立はあまり接点がないやろ、大阪市立とか理系やったら京都工芸繊維大あたりで、兵庫県立、和歌山は家から近く方みたいな。
491名無しなのに合格
2019/10/17(木) 11:36:44.96ID:9mc5YEu1

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
492名無しなのに合格
2019/10/17(木) 11:45:44.81ID:82Z5N7SY
神戸工や大阪府立行けんでも京都工繊、滋賀県立、和歌山、兵庫県立なんぼでも徳島と同等以上の大学あるのにわざわざ四国までいかなあかんねん。
それは一つだけ、偏差値ダントツ低いから受かりやすいというだけ。
関西から徳島大は単なる都落ち
493名無しなのに合格
2019/10/17(木) 11:53:50.25ID:goHCduN3
>>492
京都工芸繊維大学より右の大学より産業界では遥かに歴史的に見ても評価されている、徳島大工学部。
494名無しなのに合格
2019/10/17(木) 11:55:23.55ID:goHCduN3
東京でもね
495名無しなのに合格
2019/10/17(木) 11:59:08.35ID:82Z5N7SY
妄想乙
496名無しなのに合格
2019/10/17(木) 13:21:23.34ID:6r740CU7
>>493
東京の総合商社で仕事してきて
いままで「徳島大学」という単語に出会ったことがないw
497名無しなのに合格
2019/10/17(木) 13:39:48.17ID:goHCduN3
>>496
総合商社なんて工学部学生の落ちこぼれが行くとこ、文系の下請け。教官も銀行、証券行きたいって言ったら落胆する
498名無しなのに合格
2019/10/17(木) 13:40:52.67ID:goHCduN3
工学部学生内での落ちこぼれ
499名無しなのに合格
2019/10/17(木) 13:52:25.06ID:goHCduN3
商社に研究、開発なんて無いだろう
500名無しなのに合格
2019/10/17(木) 14:02:02.73ID:6r740CU7
こいつ正真正銘のアホやな・・・
当たり前だけど総合商社は大手メーカーとの付き合いめっちゃ深いぞ
その立場からみて,徳大出身者に会ったり徳大の話題自体が出ることがまったくないって話

そもそもさぁ,大塚薬品工場が総合商社をとやかく言うのは恥ずかしすぎるからやめとけw
501名無しなのに合格
2019/10/17(木) 14:06:16.48ID:goHCduN3
お前、昨日の奴か、確か文理から東大出て、出版社行ってると言ってなかったか。
502名無しなのに合格
2019/10/17(木) 14:07:24.64ID:goHCduN3
それにこのスレは徳大と関関同立なんだよ
503名無しなのに合格
2019/10/17(木) 14:37:17.86ID:6r740CU7
なんで俺とお前専用スレと思ってんだよw
徳大なんて正直医学部以外いらないよ
ら総合科学部なんて昔からそのへんのおばちゃんにも馬鹿にされ続けてるしな
504名無しなのに合格
2019/10/17(木) 14:48:39.91ID:goHCduN3
徳島大を馬鹿にすることは、自県を
卑下してることだからな、覚えとけ
505名無しなのに合格
2019/10/17(木) 14:53:19.17ID:6r740CU7
徳島出身だし徳島好きだけど
もう駄目だと思ってるよ
駄目だと思ってるから上京して仕事してるんだし

まぁ徳大はそのずっと前から駄目だったけどなw
506名無しなのに合格
2019/10/17(木) 15:23:02.69ID:90ZALN33
酷道いっぱいあるからドライブ好きな奴にはいい環境かもな
193号とか439号とかおもろかったわw
507名無しなのに合格
2019/10/17(木) 15:39:08.08ID:sDhoIYie
徳島大の奴発狂してて草
508名無しなのに合格
2019/10/17(木) 15:45:08.03ID:sIVL1j7X
>>35
国立大学?
三工大のひとつ?
509名無しなのに合格
2019/10/17(木) 17:51:12.19ID:cN6At/qA
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
510名無しなのに合格
2019/10/17(木) 19:07:43.26ID:KItfLkAO
徳島大が関関同立に勝ってる要素がゼロだからなんで勝ってると思ったのかが謎w
511名無しなのに合格
2019/10/17(木) 19:37:08.32ID:cg8/cmnF
どこからそんな自信が出てくるのか
逆に不思議
ワタクなんて鉛筆転がしときゃ受かるのにww
512名無しなのに合格
2019/10/17(木) 19:53:27.23ID:KItfLkAO
>>511 鉛筆転がして受かるのってセンター5割で合格する徳島大学の合格方法でしょw
513名無しなのに合格
2019/10/17(木) 20:35:14.59ID:cg8/cmnF
2次試験知らんの?
ワタクって2次ないの?
514名無しなのに合格
2019/10/17(木) 20:42:42.61ID:goHCduN3
どっちにしても理工系は大学で興味を持って勉強しないと、希望する就職は出来んだろう。
受験勉強の多少の偏差値の高低は関係ないと断言する。
515名無しなのに合格
2019/10/17(木) 20:51:44.15ID:goHCduN3
受験偏差値の高低で大学を判断するのは文系の発想、理工系は入ってからが大変だ
516名無しなのに合格
2019/10/17(木) 20:54:01.07ID:KItfLkAO
>>513 偏差値45の集団の二次試験ってなにを試験するの?www
517名無しなのに合格
2019/10/17(木) 20:54:44.78ID:82Z5N7SY
理工系偏差値、理工系就職を加味してマジレスすると、

大阪府立>兵庫県立=同志社=立命館>和歌山=滋賀県立=関学=関大>徳島=近畿=甲南
518名無しなのに合格
2019/10/17(木) 20:58:03.31ID:82Z5N7SY
>>517
すまん、ちょっと下げすぎた、
大阪府立>兵庫県立=同志社=立命館>和歌山=滋賀県立=関学=関大>徳島>近畿=甲南
519名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:05:49.07ID:goHCduN3
受験の成績関係ないが
ワタク、公立ごときが草
520名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:06:50.23ID:goHCduN3
ついでに国立新設学部ごときが
521名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:07:55.59ID:cg8/cmnF
マークと記述の違いがわかるかな?
しかも3教科ってw
ギャグですか?
522名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:13:40.45ID:H7mq0XEU
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
523名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:14:31.56ID:pOu+J9ul
↓学力入試を冒涜する早稲田さんw

早稲田卒佐野が息子の裏口入学バレて逮捕w
一般入学者の数学必須化失敗(受験料収入の方が大切w)
推薦入学者には合否に影響しない共通テスト(会場で邪魔w)
AO入学者の小保方、STAP細胞で世界に恥を晒すw

https://mobile.twitter.com/nori_4991/status/1015143190876192768/photo/1
笑顔の裏口入学式w
徳島大学理工学部って関関同立より上だよな? 	->画像>2枚
帰ってきた小保方晴子(早稲田整形w)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
524名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:14:32.43ID:KItfLkAO
>>521 偏差値45の記述ってどんなの?www
あのさ、まず主要3科目八割以上とってから他科目すれば?www それすらできないのに手を広げるから5割しかとれないんだろ低脳w
525名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:16:24.24ID:sFwfr4ep
>>518
大阪府立>大阪市立>同志社≧兵庫県立≧和歌山≧関大≧関学>徳島>立命館=近畿=甲南
最新版やな5年前の評価をもってきても。
526名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:30:32.63ID:cg8/cmnF
でも君一般じゃないでしょw
君の周りにもいるはずだ徳島落ちが
527名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:33:12.59ID:KItfLkAO
>>論点すり替えんな低脳w 推薦でもなければ周りに徳島落ちなんて1人もいないし、そもそも眼中にないわ残念www
528名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:43:24.83ID:oVtw/hQU
>>525
同志社上げすぎだろ

大阪府立>大阪市立>兵庫県立≧和歌山≧同志社≧関大≧関学>徳島>立命館=近畿=甲南
529名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:43:29.44ID:cg8/cmnF
そもそも絞りに絞った偏差値でマウントとられてもねw
530名無しなのに合格
2019/10/17(木) 21:52:32.45ID:KItfLkAO
絞っても点数取れないくせに、科目数でマウントとられても…www
531名無しなのに合格
2019/10/17(木) 22:16:00.28ID:cg8/cmnF
滑り止めに蹴られ倒されてる合格者偏差値ww
実際の入学者偏差値興味あるww
532名無しなのに合格
2019/10/17(木) 23:13:21.52ID:KItfLkAO
滑り止めに蹴られる?それ滑り止めって言わないんだよなw さすが偏差値45www
533名無しなのに合格
2019/10/17(木) 23:30:15.76ID:zOD1hRfR
徳島大落ちKItfLkAO発狂してて草
534名無しなのに合格
2019/10/17(木) 23:41:52.43ID:z4zUbJYx
>>485
東大でさえ必要なんかいスゲェな 
単純にワロタww
535名無しなのに合格
2019/10/18(金) 11:07:42.37ID:ReR+yBG8
>>485
立命理系は地方国立落ちと関関同落ちの偏差値48クラスがボリュームゾーン今では暴落株の筆頭、
536名無しなのに合格
2019/10/18(金) 16:02:25.00ID:AhtXuMlZ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
537名無しなのに合格
2019/10/19(土) 08:53:12.14ID:LYTCiAT3
工学部で徳島大学だの関関同立だのって、要するにブランドで勝負することもできなければ、高専のように高度な専門知識で差をつけることもできない、最悪なポジションだよな
538名無しなのに合格
2019/10/19(土) 08:59:40.76ID:CzpyrxmR
県内高校フィルター
539こんなバカでも入れるのが国立wwwwwwwwwwwwww
2019/10/19(土) 11:10:05.53ID:tQZH72j+
未満と以下の違いを誰か教えてあげてやれwwwwwwwwwww

   ↓       ↓       ↓       ↓


マーチ未満の学歴のヤツって人生詰んでねーか?(笑)

このご時世マーチ未満の大学行くくらいなら専門学校やら就職活動した方が期待値高い気がする。

マーチ未満の私文は廃止しろってそれ一番言われてるから

東京だとマーチ未満はクソ扱いだからなー

マーチ以下のゴミ大学って行く意味あるの?
マーチ以下にしか通えない頭の悪い奴等は高卒で就職して社会貢献するべきだと思うんだけど。大学行ってバカ勉強したってバカは治らないんだから。

マーチ以下の大学とか金払って遊びに行ってるようなもんだよ。

早く稼いで親孝行の1つでもしたらどうだ。

死ね私立文系、特にマーチ以下の私立文系は社会のゴミ

というかマーチ以下の大学に行く奴らって頭おかしいよな

MARCH未満はどれも変わらない。
楽歴フィルターを就活で思い知らされるから、法政や中央にでも頑張って行きべきだよ。
540名無しなのに合格
2019/10/20(日) 01:49:53.26ID:D1vnm9NO
いやー、お見それしやした。世界に出ると徳大は強いわ。
けど、偏差値って罪だね。少子化による地方国立の地盤沈下を加速しちまう。

ネイチャーインデックス 最新アジア太平洋研究機関ランキング
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/regions-Asia%20Pacific/All/score

215. Osaka Prefecture University (OPU) 37 14.17 府大
247. Tokushima University 40 11.37 ★
254. Osaka City University (OCU) 48 10.67 市大
277. Ritsumeikan University 38 9.61 立命
289. University of Hyogo 32 9.06 兵庫県立
331. Kwansei Gakuin University 20 6.82 くわんがく
406. Kyoto Institute of Technology (KIT) 17 4.88 工繊
490. Nara Women's University 34 3.28 奈良女
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トップ500
520. Doshisha University 6 2.85 同志社
603. Kansai University 5 1.97 関大
541名無しなのに合格
2019/10/20(日) 09:50:08.84ID:tPLG1B29
>>540
徳島以外医学部を持ってる大学がないんだよなあ、医学部の研究抜いたらランキング圏外になりそう
542名無しなのに合格
2019/10/20(日) 10:31:37.23ID:972Wrosh

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
543名無しなのに合格
2019/10/20(日) 14:58:27.10ID:D1vnm9NO
大阪市大に医学部あるよ
544名無しなのに合格
2019/10/23(水) 23:40:51.74ID:W2bm/qlH
今年度科研費配分最新情報
徳島大、金額で国内大学20位
www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2019/10/23/1422129_01_2_1.pdf
545名無しなのに合格
2019/10/23(水) 23:58:46.83ID:lkceNY9Y
就職、研究実績、偏差値で総合的に加味してマジレスすると
大阪府立>兵庫県立=同志社>立命館=和歌山>滋賀県立=徳島=関学=関大>近畿=甲南
546名無しなのに合格
2019/10/24(木) 00:13:05.49ID:MVesfUEp
>>545
これ
ワイも普通にこれやとおもうけど
547名無しなのに合格
2019/10/24(木) 00:32:46.68ID:MVesfUEp
何を熱く語ってるか傍目から笑えるけどw
関西の理系国公立受験生からしたら最低神戸前期落ち兵庫県立中期落ちの最後の砦の後期徳島or滋賀県立みたいな何でもこい野郎しかないじゃんw
偉そうに息巻いてるところじゃないのでは?
548名無しなのに合格
2019/10/24(木) 00:32:47.59ID:y7VZNkXc
>>545
まじでこれ
徳島が同志社より上とか無理がある
549名無しなのに合格
2019/10/24(木) 00:41:18.70ID:ERPo8UfG
滋賀の同志社併願成功率は3割
和歌山の関学併願成功率は1割

阪市≧同志社>滋賀=関学>立命館=兵庫県立≧和歌山=関大
550名無しなのに合格
2019/10/24(木) 00:42:52.55ID:XQdCgZiD
ワタクきっしょw
551名無しなのに合格
2019/10/24(木) 09:07:57.29ID:0IFKqYhc
>>545
今は立命館理系はワンランク下やな
552名無しなのに合格
2019/10/24(木) 09:48:47.83ID:aFgNQauF
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位

ニューススポーツなんでも実況



lud20250225085240
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1569927144/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「徳島大学理工学部って関関同立より上だよな? ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
徳島大学理工学部って関関同立より上だよな?
徳島大学理工学部って控え目に言って関関同立より上だよな?
徳島大学理工学部の学生だけどMARCH、関関同立の理系には勝ってると思う
関関同立目指してたけど怖くなって大和大学政治経済学部の指定校貰ったわ
ザコクってマーチ関関同立より明確に下と言える国立大学だよな、九工大はギリセーフか?
高知大学に今年合格したけど関関同立より上だと思ってる
【理工学部】MARCH関関同立ランキング
日大理工以下の大学【関関同立】
関東でマーチより少し下の大学狙ってるやつは関関同立狙うべきだったな
めざましどようびのお天気キャスターの沖田愛加さん(21歳・明治大学理工学部4年)ってセックス好きそうな顔してるよな
徳島大理工学部と慶應経済学部とどっちが徳島出身者にとって上だと思いますか
北九州市立大学の夜間から法政大学理工学部に仮面したけど勝ち組だよな?
関関同立にひとつだけ仲悪そうな大学あるよな
早稲田大学先進理工学部ってすごいの?
早慶理工蹴り神戸大学理系学部って基地外?
関西の大学生って2人に1人は国公立か関関同立って本当なのか?
関西の大学序列って京大>阪大>神大>阪市=阪府>関関同立>その他 で合ってる?
国数英で受けられるMARCH関関同立の文学部ってある?
九州大学理工系と福岡大学医学部ってどっちが上?
センター900二次英数400の徳島大学医学部医学科ってクソ簡単じゃね?
東京理科大学の基礎工学部と法政大学の理工学部って
大分大学理工学部(偏差値42.5)に通ってるんやが大東亜帝国とどっちが上?
明治大学理工学部ってちょっとありえないレベルで就職悪すぎね?
横浜国大と千葉大って同一学部では横浜国大の方が上だけど大学全体としては千葉大の方が威厳があるよな
めざましどようびのお天気キャスターの沖田愛加さん(21歳・明治大学理工学部4年)ってセックス好きそうな顔してるわ
早稲田大学創造理工学部って
MARCH関関同立の法学部の序列って
関関同立理工、理科大工、京工繊で迷ってます
同志社大学理工学部を蹴って京都工芸繊維大学に行こうとしてる友達がいるんだけど
早慶の理工学部大学院にはザコク理工系から入ってる人もいますか?学費は高くなりそうですが
中央大学理工学部か山梨大学工学部ならどっち?
東北大学 工学部 機会知能航空工と電気情報物理工どっちがいい?
河合全統記述英語偏差値76なら、試験科目英語のみの大学(青山、関関同立)受かる?
関関同立の穴場大学教えてくれ
MARCH上位と関関同立上位で新大学群
明治大学理工学 理科大理工学部
関関同立で狙い目の学部(文系)
金沢大学理工学部←どんなイメージ?
この偏差値でmarchか関関同立経済学部
上智大学理工学部←これwwwwww
医学部はどこ?早稲田、マーチ、関関同立
2/12 慶應義塾大学 理工学部 反省スレ
大阪大学工学部応用理工学科だけど質問ある?
2/6 東京理科大学 理工学部 反省スレ
【関関同立二番手】立命館vs関西大【躍進する二大学】
九州工業大学はギリマーチ関関同立レベルと言る?
京都府民は岡山大学と関関同立どっち行くべき?
早稲田大学先進理工学部(一浪)←どんなイメージ?
【物質生命・機能創造・情報】上智大学理工学部
横浜国立大学の理工学部生だが質問ありますか?
march関関同立の中で比較的受かりやすい学部教えてくれ
MARCH関関同立未満の大学は行く価値がないのですか?
マーチ関関同立と同じレベルの非マーカン私立大学
大手企業に就職可能な大学はマーチ関関同立南山金岡千広首都阪市まで
香川県出身慶應理工蹴りノーベル賞輩出徳島利口学部だけど質問ある?
立命館大学情報理工学部の学生だけどどんなイメージ?
秋田大学理工学部とかいうFランに通うものだが質問あるか?
2017年度 大学別合格者平均成績 早慶上理MARCH関関同立南山
京都大阪にマーチレベルの大学を創り関関同立を早慶レベルに格上げしろ
慶應義塾大学理工学部の数理科学科と管理工学科と情報工学科について
関関同立.netが断定! 同志社>関西学院>立命館≧関西大学
旧制大学の関関同立>>>盗撮犯のいる無名液便京都工繊
私立は早慶上理MARCH関関同立日東駒専東西南北以外の大学はいりません!w
岡山大学vs関関同立vs早慶、京都府民が一番行きたいのはどれ?
【関関同立】同志社大学と高崎経済大学ならどっちに行きたい?【地方公立】
06:56:06 up 118 days, 7:54, 0 users, load average: 18.85, 30.31, 32.32

in 0.21361088752747 sec @0.21361088752747@0b7 on 081319