二次試験科目数
大阪市立大文 英、国(2科目)
大阪市立大経済 英、数(2科目)
大阪市立大商 英、数(2科目)
大阪市立大法 英 (1科目)
大阪市立大文系でまともな入試科目数の学部は一つもないぞw
おまけにセンターも倫政以外の公民選択可能で軽量入試を徹底してるw
千葉は知らんが金沢と阪市なら阪市よ
同じ点数でギリCかA、Bくらい差がある
普通に阪市
地方は落ち目だから千葉以外はやめた方が良い
話さえぎってすみません。
私は医者になる夢をあきらめられず、今度医学部を受験します。
もともとハンガリー大学医学部事務局というハンガリーの医科大学留学をあっせんする
ところからハンガリーのピーチ大学医学部に留学していましたが、はっきり言います。
ハンガリー大学医学部事務局は詐欺まがいのことをしています。
事務手数料と称して多額の料金を取られました。
しかも合格が決まって日本を出国した後に!
3年間で総額2000万円になります。
6年間在籍する場合はもっと高額になるとのことで支払いが間に合わず強制的に退学させられました。
ほぼ全員にハンガリー政府からの奨学金が出るとうたっていましたが、真っ赤なウソです。
私はハンガリー大学医学部事務局に騙されました。
だから皆さんは私の二の舞いにならないでください。
石倉秀哉に騙されるな
同じぐらいの難易度なら国立行ったほうが就職いいよ
サンデー毎日2019合併号より
銀行 証券
岡山大学
7 日本政策金融公庫
6 三菱UFJ銀行
3 三井住友銀行 岡三証券 野村証券
2 商工組合中央金庫 日本銀行 みずほフィナンシャルグループ 三井住友信託銀行 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
1 大垣共立銀行 農林中央金庫 りそなグループ
広島大学
5 福岡銀行 三井住友信託銀行 野村証券
4 大和証券グループ
3 りそなグループ SMBC日興証券
2 日本政策金融公庫 みずほフィナンシャルグループ
1 日本銀行 三菱UFJ銀行 三菱UFJ信託銀行 ゆうちょ銀行 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
大阪市立大学
10 関西みらい銀行
5 三菱UFJ銀行
4 京都銀行 みずほフィナンシャルグループ 三井住友銀行 SMBC日興証券 大和証券グループ
3 りそなグループ
2 農林中央金庫 三井住友信託銀行 野村証券
社会科学系の難易度と学部数は市立≧岡山広島だが
就職ではほぼ同じ
商社
岡山大学
3 キャノンマーケティングジャパン
1 三菱商事
広島大学
2 キャノンマーケティングジャパン 双日
大阪市立大学
2 岩谷産業 日本出版販売
1 豊田通商
マスコミ
岡山大学
3 NHK
1 博報堂/博報堂メディアパートナーズ
広島大学
5 NHK
1 毎日新聞 電通
大阪市立大学
1 TBSテレビ 日本テレビ放送網
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜国立市立医 > 私大医
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
〔2軍〕 私大 WK慶早JMARCH