◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1577025504/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:38:24.99ID:xsVlptkJ
久しぶりに地元帰って、小学校くらいの時の同級生に会ったんやが、


俺「○○大学(地方帝大)の農学部行ってるよ」

女A「へぇ~。どこにあるのそれ?」

女B「ていうか、農学部って農家になりたかったの?笑」

俺「^^」

男友「俺は青山学院大学法学部だよ」

女A「青学ってすご!頭よかったんだねぇ~」

女B「法学部って将来弁護士じゃん!かっこいい!」

俺「」
2名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:40:07.28ID:9Le/5Y3t
非受験は国立東大京大しか知らなさそう
3名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:41:44.41ID:hnv5baBr
東北か九州?
4名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:43:13.94ID:xsVlptkJ
>>2
人口も少ない田舎で進学率も低いコミュニティだしね
5名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:43:51.39ID:xsVlptkJ
>>3
まぁ、そうだね。
どっちかは言わないけど
6名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:46:34.53ID:SK8ri8Sg
旧帝ならええがな
おれはマイナー国立単科大だから認知度皆無
7名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:48:55.52ID:xsVlptkJ
>>6
旧帝ゆえに、青学より認知されていないっていうのは結婚複雑な気持ちだよ
8名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:49:18.05ID:xsVlptkJ
>>7
結構
9名無しなのに合格
2019/12/22(日) 23:54:42.36ID:XUZB26/M
そんな底辺に知られてなくてもどうでもええわ
10名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:08:18.78ID:I3mkcp8e
これは東北
東北大と九大がどこにあるかで、低学歴コミュニティーに認知されてないのは仙台の方だろ
非東北@東日本と西日本との対比なら特に
私大も青学だし
11名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:08:32.29ID:wW15qN+E
農家になるのは間違ってないだろ
12名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:11:54.08ID:yNmBgxgk
同じ地底でも北大農学部だったら全国的に有名だしなぁ
13名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:12:54.52ID:xExZPKl8
かえって羨まれなくていいやん。
14名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:15:20.73ID:WrzPiDrX
地底すら知らないとかそういうやつとは関わらなければいいじゃん。学の差がありすぎて話し合わんやろ。
15名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:15:23.84ID:AaL508Ca
東北大と名大の農学部ってどっちが難しい?
16名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:25:54.66ID:hBH7/A4v
>>11
農学部=農家って言われるのも地味に傷付くという農学部あるあるがあってだな。

ちなみに、農学部って理系学部のなかじゃ一番分野が多彩だと思ってる
17名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:29:38.67ID:I3mkcp8e
>>12
地方の低学歴層の情報収集能力を侮ってはいけない
北大が札幌農学校起源の伝統校なんてことは別世界の話だよ
彼らはごく身近な事象と都会での流行および大衆芸能にしか関心ないからな
18名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:35:05.29ID:+FIrP2Dl
青学って頭いい大学じゃなくて有名だから
別によくね
19名無しなのに合格
2019/12/23(月) 00:42:47.79ID:h9k3O8B5
>>14
かくいう俺も高校2年になるまで阪大知らんかったしなあ
ただでさえ存在感が空気なのに、近くに京大があるせいで尚の事空気なんだよねえ
因みに神戸大は小学校の頃から知ってたw
20名無しなのに合格
2019/12/23(月) 01:13:00.12ID:VcvXPT+4
お前はもうそいつらと違うんだよ
魯迅の故郷と同じ
21名無しなのに合格
2019/12/23(月) 01:26:47.48ID:V9gd2smo
>>19
高校で知ったんだろ?
話題になってるのは卒業後も知らないやつのことな
22名無しなのに合格 転載ダメ
2019/12/23(月) 01:56:21.97ID:EXkjjmWe
>>7
専門学校通ってるパッパラパーだと阪大や名古屋大学とかの地元にない宮廷一切知らないのはガチ
23名無しなのに合格
2019/12/23(月) 02:21:57.08ID:nnpf8E9P
そもそも農学部の認知度が低いからね
理系の偏差値って言ったときもほとんどは理工の偏差値って意味だしね
設置大学数も少ないしね
24名無しなのに合格
2019/12/23(月) 02:36:10.10ID:AaL508Ca
>>23
ワタクトップは明治だしなぁ
25名無しなのに合格
2019/12/23(月) 02:38:08.37ID:yurLcv6b
>>15
合格者平均は東北大の方がやや高い
ランクは同じ
26名無しなのに合格
2019/12/23(月) 02:40:35.63ID:Coy2itJu
そんな低レベルな女どもにチヤホヤされても嬉しくないだろ
27名無しなのに合格
2019/12/23(月) 02:49:20.05ID:5gO6OF4v
>>15
東北大OBだけど、農業経済の大家である生源寺先生のいた名大農のほうが名門感ある
とはいえ両校とも北大農に大敗するけど
28名無しなのに合格
2019/12/23(月) 06:33:36.08ID:yNmBgxgk
>>17
農学校起源だとは知らなくても
「北大?ああ!少年よ大志を抱けの学校ね!」ということぐらいは余程バカじゃない限り知ってるんじゃね
札幌観光したことがあれば来訪を検討するだろうし
29名無しなのに合格
2019/12/23(月) 06:45:31.08ID:S1L+zZnS
>>23
農学部は国立であれば設置数そんなに少なくないよ
水産学部や獣医学部よりは有名だと思う
30名無しなのに合格
2019/12/23(月) 06:48:06.29ID:s4AeNQvy
農学部云々じゃなくて大学が知られてないんやろ
しゃーなしよ
31名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:08:06.85ID:RO5k/JE3
うちの近所のおばさんなんて、九大は熊本にあると思ってるぞ
32名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:17:16.75ID:T6NwSvHV
あれ?
ザコクって地元では早慶より上で東大並の尊敬受けるって受サロでお前ら言ってたじゃん!w
尊敬どころか知名度でマーチ以下とかワタクの主張のほうが正しかったんだねw
受サロの常識は世間の非常識なんだねw
33名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:19:22.11ID:I3mkcp8e
>>28
バカのバカさ加減を見くびっちゃいかんな
北大なんてそこまで全国的に有名でもないぞ
それに北大が観光地になってるのは札幌に大した歴史資源がないからだよ
34名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:19:24.67ID:pRMkQ2CJ
>>32
「久しぶりに地元帰って」って書いてあるじゃん
地元じゃない旧帝大に主が行ってるんだろうよ
35名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:29:50.72ID:O8EGj8uC
>>33
でもお前ワタクじゃんw
36名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:34:01.17ID:S1L+zZnS
>>33
余程の無知でも「少年よ大志を抱け」「クラーク博士」ぐらいは知ってるだろw
37名無しなのに合格
2019/12/23(月) 07:35:44.04ID:GdG9PYS6
まあ新千歳空港で「札幌農学校」と書かれた黄色い看板のお土産屋はみかけるだろうし
一度でも北海道観光をしたことがあれば農学校ぐらいは知ってるだろうな
38名無しなのに合格
2019/12/23(月) 08:09:27.65ID:I3mkcp8e
クラークなんて札幌に1年も滞在しなかった三流お抱え外国人を過剰に神格化するなんて、それこそ無知な人間に対する悪質な印象操作だろw
39名無しなのに合格
2019/12/23(月) 08:22:24.89ID:s4AeNQvy
観光資源としても地域に貢献する国立大の鑑
40名無しなのに合格
2019/12/23(月) 08:24:59.98ID:B4RWiJCl
>>39
五輪マラソンを歓迎し全世界の平和に貢献する観光名所の鑑
41名無しなのに合格
2019/12/23(月) 08:32:14.98ID:7pzWJkpd
しかし札幌がテレビで紹介される時は高確率でクラーク博士の銅像が出る
【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
この銅像はほとんどの日本人が北大構内にあるものだと勘違いしているところをみると、
クラーク博士=北大を作った人というイメージはある意味常識的なものではないか
42名無しなのに合格
2019/12/23(月) 09:00:10.64ID:+vxp5O4T
>まあ新千歳空港で「札幌農学校」と書かれた黄色い看板のお土産屋はみかけるだろうし
一度でも北海道観光をしたことがあれば農学校ぐらいは知ってるだろうな

こんなの認知度ゼロやぞ
TVコマーシャルでさえ意識して見てる奴じゃなきゃ何のCMなのか意識できないのが人間だからなw
43名無しなのに合格
2019/12/23(月) 09:01:23.50ID:Ki/S1toj
茨城のド田舎で店のおばちゃんと雑談したことあるけど大学聞かれて某地底の名を言うたら全然知ってたわ、その女まじで常識ないと思う
44名無しなのに合格
2019/12/23(月) 09:09:10.92ID:2TeN4MNP
>>42
「一度でも北海道観光をしたことがあれば」
と書かれているやろ
お土産屋に行けば必ずあるからなこれ
45名無しなのに合格
2019/12/23(月) 09:33:17.84ID:ZMVgPlOp
あるある
やつら情報源クイズ番組だからな
46名無しなのに合格
2019/12/23(月) 09:34:38.08ID:nF+MngOi
>>43
土産物屋というのは他地方からの観光客相手に営業トークもするだろうから意外と情報通だと思うね
ヤバイのは地域社会を越えた交流のない人々
47名無しなのに合格
2019/12/23(月) 10:46:14.20ID:lIgOqLTD
>>44
いや、だから「札幌農学校」と書かれた看板見たって誰も知らないからw
近くの農業高校で採れた新鮮野菜売ってる道の駅くらいの認識だろw
マーケティング知らなさすぎw
そんな簡単に認知してくれたらCMなんて必要なくなるぞw
48名無しなのに合格
2019/12/23(月) 10:49:20.65ID:TSQHf7kt
そういう女と関わる必要ないやん
49名無しなのに合格
2019/12/23(月) 11:41:53.23ID:yNmBgxgk
>>47
無知すぎて草
パッケージにデカデカと北海道大学認定って書かれてるのに札幌農学校クッキーが農業高校とかアホすぎるやろ
50名無しなのに合格
2019/12/23(月) 11:52:11.07ID:RiL0cqLi
修学旅行で北大行ったことあるけど引率だから土産屋はスルーしてたわ
調べてみたらクッキーうまそうやな
次行ったら買ってみるわサンガツ
51名無しなのに合格
2019/12/23(月) 12:09:17.76ID:LDrrXESJ
これがあるから全方位から認められたいなら東大しかないんだよな
最低でも京大
52名無しなのに合格
2019/12/23(月) 12:50:16.95ID:cah5qGV1
北大は「観光地」の一つとして修学旅行で来訪してもらえる分、他の旧帝大より知名度的に強みはあると思う
53名無しなのに合格
2019/12/23(月) 12:52:47.73ID:bUSf5bUG
確かに北大はクラーク博士の大学としては有名かもしれないが、
「旧帝大の一角で難関校」としては他地底と比べて有名とは言い切れない
観光ガイドブックやパンフレットにも「札幌農学校として~」とは書かれていても「5番目の帝国大学として~」とは書かれていないことが多いから
54名無しなのに合格
2019/12/23(月) 14:41:58.08ID:hBH7/A4v
1だけど、いつの間にか北大の話になっているのは何故
55名無しなのに合格
2019/12/23(月) 15:02:15.77ID:UFR/s+1O
農学部=農家
水産学部=漁師
工学部建築学科=大工
工学部機械学科=整備士
文学部=作家
文学部哲学科=仙人
外国語学部=通訳士
商学部=自営業
56名無しなのに合格
2019/12/23(月) 15:12:21.87ID:pUtdxFAs
何でも北大に話題をすり替えるのは
北大工作員の常套手段だからね
57名無しなのに合格
2019/12/23(月) 15:21:59.47ID:mXJmIvza
>パッケージにデカデカと北海道大学認定って書かれてるのに札幌農学校クッキーが農業高校とかアホすぎるやろ

すまんが尚更農業高校が作ってるとしかわからんわw
北海道大学認定書かれてなんで北海道大学って認識持つの?w
そもそもパッケージとか全員マジマジと見る前提がおかしいw
田舎者の自意識過剰と勘違いにも程があるw
58名無しなのに合格
2019/12/23(月) 15:27:29.84ID:akxzT4W5
>>49
それだけで札幌農学校が北大の母体ですとは分からんやろ
59名無しなのに合格
2019/12/23(月) 15:30:55.98ID:XAsVZHRJ
>>12 が北大農なら有名アピールをしてきたのが発端
60名無しなのに合格
2019/12/23(月) 16:59:53.78ID:KMOLDO1d
>>58
それ以前に、札幌農学校(今の北大)自体中学歴史の履修範囲なんだが
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%A4%BE%E4%BC%9A_%E6%AD%B4%E5%8F%B2/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%81%A8%E6%B2%96%E7%B8%84
61名無しなのに合格
2019/12/23(月) 17:04:41.63ID:Fi+YvwtB
ウィキブックスだけだと信憑性に欠けるから教科書の記述も書いとくわ

株式会社清水書院「中学歴史 日本の歴史と世界」
札幌農学校 北海道を開拓するための人材を育てる学校として、1876年に開校(現在の北海道大学)。
学生のなかには欧米に留学し、帰国後は大学で西洋の学問を教えるようになった者もいた。
62名無しなのに合格
2019/12/23(月) 17:10:41.20ID:fPx4yg5u
>>61
全部の教科書に書いてあるかわからんよ
そもそも北大知らない層が中学の教科書に書いてあることを覚えてるとも思わない
63名無しなのに合格
2019/12/23(月) 17:27:22.93ID:Q4zfzdI6
理系はともかく文系なら日本史必修だからどんなに馬鹿でも札幌農学校ぐらいは必ず目にすることになる
いくら日本史が苦手でもクラークの写真見て「あっ、少年よ大志を抱けのおっさんだ!」ぐらいはわかるからな
64名無しなのに合格
2019/12/23(月) 17:51:14.45ID:0cLx+DEv
地底農学部の知名度で北大だけ頭一つ抜けてるのは事実だろうな
名大九大は農学部のイメージがない
東北は街中に羊を放牧していたイメージか?
65名無しなのに合格
2019/12/23(月) 20:15:36.02ID:dmRwwG0R
仮に受験に関係ないゴミに認められてもどうでも良くね?
66名無しなのに合格
2019/12/23(月) 21:21:35.71ID:3qBwy4Gj
知名度は高くても難易度は低い
農学部だったら勝てるとかイキるなよ
67名無しなのに合格
2019/12/23(月) 21:41:41.41ID:5S7yPCgH
>>66
東北大OBの>>27の書き込みをもう一度読んでみようか
68名無しなのに合格
2019/12/23(月) 23:10:14.28ID:3qBwy4Gj
>>67
証拠ないやん
69名無しなのに合格
2019/12/23(月) 23:11:00.93ID:3qBwy4Gj
リテラシー低すぎて草
70名無しなのに合格
2019/12/23(月) 23:28:34.83ID:yNmBgxgk
地底農学部は北大農が最高峰であとは団子だろ
北大農が旧帝大農学部最下位だというやつなんて見たことがない
71名無しなのに合格
2019/12/23(月) 23:56:35.18ID:Coy2itJu
農学部といえど名大東北大より普通に下だろ
何勘違いしてんだグズ
72名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:38:04.58ID:NVBj0so8
>>71
どうせまた「北大農は前期は総合理系からしか入れないから名大東北大より下」とか言い出すんだろ

ちょっとでも農学分野を研究したことがあれば東北名大より北大の方が下だなんて到底いえないと思うんだけどね
73名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:41:58.84ID:MLhRR0Wv
>>60
そら札幌農学校は歴史でやるけど、それが今の北大だとは誰も習わんだろ
しかも札幌農学校なんて高卒以下は30までにほぼ忘れてる
74名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:44:36.06ID:MLhRR0Wv
札幌農学校は歴史で習うけど今はもうない学校だと思われてるよ、高卒とかには
別にそいつらに認知されて無くても何も痛くないけど
75名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:48:53.60ID:lvwGTgMH
札幌農学校→クラーク博士→少年よ大志を抱け→例の銅像が有名→例の銅像は北大にある(と勘違い)
76名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:51:10.34ID:Tryu8Iu8
農学部スレは北大ガイジが湧くことをこのスレから学んだ
77名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:53:23.25ID:fpXj4hGR
今年は北大がテレビでたくさん取り上げられた
それでもなお北大を知らない奴はあまりにも無知すぎ
78名無しなのに合格
2019/12/24(火) 00:57:04.80ID:85nOZ8HH
受サロの大学オタクが大学の学部単位の存在まで知らない人間を無知と叩く
そんな暇あるなら単語の1つでも覚えなさい、それが出来なかったから低学歴なのかも知らんけど
79名無しなのに合格
2019/12/24(火) 03:30:30.58ID:WKdlQzGw
農学部でも北大持ち上げは獣医ぐらい
他はただの地方大レベル
80名無しなのに合格
2019/12/24(火) 05:30:13.18ID:DS+awAW+
田舎者の常識は世間の非常識って事を理解したw
田舎なんて誰も興味ないw
ザコクってこのコピペの通りなんだとわかったw
ほんと気持ち悪いわw






広島の地元民「東大・京大の次は広大」という認識
https://www.news-postseven.com/archives/20160921_448894.html

>カープの25年ぶりの優勝に沸く広島だが、教育レベルにも“絶対の自信”を持つ。
>そんな県民は地元の広島大学(通称・ヒロダイ)を崇拝する。

>2010年には、フロッピーディスク改ざんで逮捕された広大卒の大阪地検特捜部主任検事(当時)が夕刊紙に「三流大卒」と書かれ、県民は衝撃を受けた。
>2010年には、フロッピーディスク改ざんで逮捕された広大卒の大阪地検特捜部主任検事(当時)が夕刊紙に「三流大卒」と書かれ、県民は衝撃を受けた。

>都内の銀行に勤務する20代男性がいう。
>「同期入社の男が、初対面で『オレは広大だ』と自慢してきたので意味がわからず、『え、どこ?』と聞き返したら愕然としていた」
>「同期入社の男が、初対面で『オレは広大だ』と自慢してきたので意味がわからず、『え、どこ?』と聞き返したら愕然としていた」

>ここまで“中華思想”を持てるのは、歴史に誇りを持っているからだ。
81名無しなのに合格
2019/12/24(火) 06:55:44.07ID:T2Bnw4Um
俺の友達は地元のやつに北大って私立?って聞かれたつってたからな
そんなもんよ
お前らだってパチンコの機種とか言われても知らんだろ?
82名無しなのに合格
2019/12/24(火) 08:26:37.79ID:hWkMt9KR
>>77
テレビってオールドメディアと言われて久しいからな
若年層からの認知度をあげたければSNSやYoutubeを活用したステルスマーケティングの方が効果的なんだろ
83名無しなのに合格
2019/12/24(火) 08:43:34.64ID:b1DHZEK4
>>72
ここ受サロだから
受験難易度が下なら評価も下なの
お分かり?
84名無しなのに合格
2019/12/24(火) 09:01:27.56ID:G8skjLqr
まーた総合理系厨がイキってるのか
東北農だけど総合入試がなかったら北大農に行きたかったわ
85名無しなのに合格
2019/12/24(火) 09:10:16.52ID:G8skjLqr
>>82
むしろTwitterの方が話題になってたような…
86名無しなのに合格
2019/12/24(火) 09:12:23.49ID:3R3YsrCu
>>81
これは仕方ない
事実上の創立者がクラーク博士だし
国立大学なのにプロテスタント伝道発祥の地の一つ(札幌バンド)でもあるので
87名無しなのに合格
2019/12/24(火) 10:04:41.66ID:xpZ6blwt
九大農学部は伊都移転に合わせて伊都に巨大な農場を整備したのに、
東北大農学部は青葉山移転に合わせて農学部の規模を縮小したのが実に情けない
88名無しなのに合格
2019/12/24(火) 11:40:47.97ID:dwcLbkkt
北海道大学
農学部
後期、84%、60.0

後期(2次2科目)ですら60.0じゃん
前期募集だったら普通に57.5以下だろこれ
89名無しなのに合格
2019/12/24(火) 11:44:56.79ID:b1DHZEK4
後期のランクが物足りないのは総合理系で理科2科目をちゃんと課さないことが影響してるな
90名無しなのに合格
2019/12/24(火) 11:54:28.09ID:qWmBIply
>>88
前期募集再開
→「え!北大農って東北農より入りやすいの!?」
→「じゃあ俺も受けよう!」
→「申し訳ないがヒツジ農場が廃止された東北はNG」
→北大農難化ktkr
91名無しなのに合格
2019/12/24(火) 12:02:22.20ID:4cMbwyHW
てか理工系にほぼ負けてんじゃん

北海道大学
理学部
数学-後、85%、65.0
物理-後、88%、65.0
化学-後、88%、62.5
生物-生物学-後、87%、62.5
生物-高分子-後、83%、57.5
地球惑星科学-後、87%、62.5
工学部
応用理工系-後、84%、62.5
情報エレクト-後、85%、60.0
機械知能工-後、85%、62.5
環境社会工-後、85%、60.0
農学部
後期、84%、60.0

北大理工系不人気は55.0が付くとして、前期募集なら77% 55.0が妥当だな

東北大名大には確実に負けてるな
92名無しなのに合格
2019/12/24(火) 12:03:24.33ID:4cMbwyHW
>>90
願望ウケる笑
93名無しなのに合格
2019/12/24(火) 12:09:28.60ID:b1DHZEK4
重点入試で旧帝底辺に滑り込んだ分際で調子乗りすぎじゃね
94名無しなのに合格
2019/12/24(火) 12:40:55.37ID:5AcC6wYF
北大弱すぎだろ
95名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:05:50.20ID:7aOtxcKD
北大農というとAHU
96名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:21:17.78ID:b1DHZEK4
AHO?
97名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:24:24.90ID:X/5LErFn
今の農学部って農家や農業国立機関になろうする人もいるけど大半は高収入の見込みがある人だよ
開業でなければ獣医とか中堅の開発より気楽に上目指せたりするからね
というか国立の場合農学部は
食料や動物の研究、品種改良とかバイオ研究メインで獣医学とかよりもでかくなっているような気がする
98名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:38:41.19ID:Gu+9y5wb
>>91
入試難易度が低いにもかかわらず東北農名大農九大農より格上扱いされるんだったらお買い得じゃないかw
99名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:40:19.22ID:6Vv1rsz4
>>97
>食料や動物の研究、品種改良とかバイオ研究メインで

高収入得られそうにないんだが
100名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:45:18.04ID:b1DHZEK4
>>98
でも北大農厨は入試難易度が低いってのは認めないからな
入った後に農学部に移行するのは大変だから実質的に難易度は東北大名大より高いとか意味分からんこと言い出すのがお決まり
まあ格上ってのは北大農厨が勝手に言い張ってそういうイメージを振りまいてよく知らん人間を騙そうとしてるだけだけどな
101名無しなのに合格
2019/12/24(火) 15:49:52.29ID:eQkEaae/
農学部って、別格の獣医、就職双璧の農芸化学・農業機械、ほぼ文系の農業経済などというように、方向性がかなり違う雑多な学科をむりやり「農学部」をいうラベルの袋に全部つめこんでいるから、部外者からみると何をやっているのか分からないよ。
102名無しなのに合格
2019/12/24(火) 16:05:42.87ID:b1DHZEK4
お荷物系学部の中身がどうなってるとか普通興味無いだろ
てか、北大は獣医と農は学部が別だからな
そこは一緒くたにしないように
103名無しなのに合格
2019/12/24(火) 16:18:26.14ID:RrU6R4b2
>>101>>102
むしろ「獣医学科」が農学部に含まれていることの方が珍しいと思うんだが…
104名無しなのに合格
2019/12/24(火) 16:19:48.05ID:b1DHZEK4
>>103
だろ
一緒くたに語ってる北大農厨に言ってやってくれ
105名無しなのに合格
2019/12/24(火) 16:52:30.12ID:xeCkX8Cn
青学>トンペー
106名無しなのに合格
2019/12/24(火) 17:12:08.41ID:Ic7aWc7T
北大の相手は千葉大だろ
107名無しなのに合格
2019/12/24(火) 18:12:54.78ID:GnIyjlIg
>>99
確かに食品系は研究職のなかじゃ収入は高くないほうだな。

でも食品系の上場企業の研究・技術系の平均年収は800万そこら。
ちなみに、農学部は分野広いから、行こうとすれば製薬にも行ける。
製薬の場合、高収入、内資なら福利厚生も良い。1000万も夢ではない

まあ、結論としては農学部で高収入って全然いける。
108名無しなのに合格
2019/12/24(火) 18:28:23.25ID:FItrAQWQ
>>100
しかも農学部への移行とか普通に大学生活して過去問ちょちょっとやっとけば楽勝
109名無しなのに合格
2019/12/24(火) 19:15:04.51ID:GnIyjlIg
>>83
「ここが受サロだから」という理由で >>72 の意見が否定されるなら、逆に言えば、 >>72 の意見は受サロ以外の世間一般では正しい可能性もあるということか?

ちなみに、俺も旧帝レベルの評価付けだと入試難易度より、研究機関としての評価をすべきだと思うわ。ぶっちゃけ北大農は他大・企業との共同研究も多いし、被引用論文数も多い。科研費も他の地底農学部よりも高いからなぁ。
つまり、受験生からの評価は知らんが、お国と研究者からの評価は高い。

君は文系?それとも高校生や浪人生?
110名無しなのに合格
2019/12/24(火) 19:48:58.41ID:kLm9JR3k
>>108
農学部(農業経済学科)の移行なら楽勝かもしれないな
なおやってることは文系と大差ない模様
111名無しなのに合格
2019/12/24(火) 19:51:29.44ID:L0OSHqFh
そもそも北大ごときで上位キープなんて余裕だろ笑笑
阪大とかならまだしも
112名無しなのに合格
2019/12/24(火) 20:41:42.16ID:FItrAQWQ
>>111
大して変わらんだろ笑
東大京大だとやりたい事あって頑張るやつ多そうだけど阪大にそんなやつほとんどいなそうだし
113名無しなのに合格
2019/12/24(火) 21:19:11.13ID:lmMY3Ibq
>>112
後期に滑り止めにされるくらい差があるのに?
114名無しなのに合格
2019/12/24(火) 21:44:23.20ID:FItrAQWQ
>>113
うーん滑り止めとは言えないかな
115名無しなのに合格
2019/12/24(火) 21:48:28.49ID:VGZgUXgP
>>109
ないない
北大は旧帝底辺という確固たる評価がある
研究機関としての評価?アカポスに付けもしねえのに研究、研究って偉そうに語るなよw
116名無しなのに合格
2019/12/24(火) 22:05:01.80ID:9RAxxzwl
>>100
北大農は、後期で学部を狙い打ち可能なように設定してある
センターボーダーも二次偏差値も高い
(2次は生物のみのため、センター9割程度とりつつ
生物の完成度をとにかく高める必要あり)

旧帝大の後期で同水準の難度になる理系の学部のほうが珍しいと思う
あなたは北大アンチみたいだけど、落ちて農大でも行ったのかな(笑)
117名無しなのに合格
2019/12/24(火) 22:11:27.57ID:GnIyjlIg
>>115
>北大は旧帝底辺という確固たる評価がある

今回に関しては北大の農学部に限定して言及しているんだが、北大全体の話になっているのが、まず解せない。
そして誰からの、何を、どういう風な評価をした評価なんだ?漠然とし過ぎて議論もできないよ。

それからな、アカポスもつけねぇのにっていうのは、誰のことを言っているの?
俺?一般的な北大の学生?

北大の学生だとしたら、北大生は一人も研究者にはなれていないのか?そんなのあり得ないだろ。とりあえず理研でも訪ねてみろ。北大出身者なんてすぐ見つかると思うぞ。
118名無しなのに合格
2019/12/24(火) 22:20:02.02ID:eUm+V3KP
>>116
低いやんw
後期ですら2科目60.0www
>>91
119名無しなのに合格
2019/12/24(火) 22:24:12.86ID:eUm+V3KP
>>117
勝手に限定するなwww
まあ限定したところで入試難易度は>>91をみれば分かるように北大農は北大理工不人気と同レベル
地帝農最高峰とかアホ抜かすな
九大農にかろうじて勝ってるレベルだわ
120名無しなのに合格
2019/12/24(火) 23:02:29.46ID:lSl6qYI1
論点ずれていってて草
こんな下らない論争するくらいなら研究勉強してろよ
121名無しなのに合格
2019/12/24(火) 23:06:15.84ID:4FdrhyQ0
>>12
まあコイツのせい
農学部スレに必ず現れる北大農厨
122名無しなのに合格
2019/12/24(火) 23:26:41.08ID:MVgz+c9F
自らがガイジであることに気付かないアンチ北大農
123名無しなのに合格
2019/12/24(火) 23:34:45.88ID:TJ+vj3Py
九大農も北大農ほどではないが伝統のある農学部なんですけどね
伊都キャンパスに立派な農場用地を確保してもらってるくらいだし、かなり待遇はいいよ

工学部のキャンパス拡大のために泣く泣く都会の広大なキャンパスを身売りさせられた挙句、
青葉山に申し訳程度のわずかな土地しか与えられなかった東北農と比べたら北大農九大農の方が恵まれているわ
124名無しなのに合格
2019/12/24(火) 23:57:50.83ID:4FdrhyQ0
恵まれた環境なのに優秀な学生が集まらないなんて、やっぱ北大はレベルが低いな
125名無しなのに合格
2019/12/25(水) 00:23:00.56ID:FwnGvE1z
北大アンチにかかる考察

ここまで異様につっかかってくるキチguyは、どのような属性の可能性が高いか考えてみる。

①北大ではない地底農学部を受けて失敗し、国立後期すら滑って
明治・農大・日大生物資源など、国立の学費の3倍を払わせている私理の親不孝者
→「北大なら俺も受かっていた」と錯覚している痛い人に多いパターン
馬鹿にしている北大の後期にすら通る学力もないけど、プライドだけは一人前
あなたが親不孝で頭が悪い事実は変わりません


②北大ではない地底農学部を受けて失敗し、
僻地の痴呆国立に後期で滑り込んだ層
→①と基本的には同じ。都会な札幌で暮らす北大生を妬んでいる捻れた人種
金がなかったのか学力が足りなかったのかは知りませんが、かわいそう

③北大ではない地底農学部関係者のうち、私生活が満たされない非リア
→一日中2chに張り付くほど暇でかわいそうな人種
入試難度のワリに社会的評価が高い場合、
通常の知能があれば「コスパがよい」と考え北大を受けるが、
生まれが悪いため札幌で下宿する金が家になく、例えばド田舎の九大付近に住んで北大を攻撃する心根まで貧しい人
リアルで会ったらお布施をお願いします
126名無しなのに合格
2019/12/25(水) 00:27:20.08ID:CmCrKCYM
>>125
3番完全にブーメランで草
127名無しなのに合格
2019/12/25(水) 07:23:34.24ID:B7pg64SG
>>126
1日張りつくほど暇ではないです
あなたの願望で物事を書かないように
128名無しなのに合格
2019/12/25(水) 08:48:49.98ID:LXjNS4jP
>>125
無い頭で長文考察書いてて草
北大農は云々と自己主張して他を下げるようなレスをするところからいつも始まるということを指摘しておくわ
129名無しなのに合格
2019/12/25(水) 11:12:46.64ID:ng6w46g/
北大は指定大から蹴られたから、今後もっと認知度低くなると思われw
130名無しなのに合格
2019/12/25(水) 11:17:10.78ID:LXjNS4jP
てか、生まれが良かったら北大とかいう辺境大学には行かねえだろw
131名無しなのに合格
2019/12/25(水) 11:18:19.34ID:LXjNS4jP
旧帝の中で自称進学校比率が一番高いだろうしな
育ちの悪さがレスに滲み出てる
132名無しなのに合格
2019/12/25(水) 11:26:24.19ID:ng6w46g/
でも北海道だと低学歴いっぱいいそうだから、こーいう無知な奴多そうだよな
東京は大卒多いから大学事情知ってるやつ多いが、アホ大は似たようなもんだろ
133名無しなのに合格
2019/12/25(水) 11:42:50.25ID:qS3hDg4R
>>114
理系後期でも大阪府立の工と同じくらいに見えるが
文系でも後期合格者のセンター平均が阪大前期のボーダーぐらいだし
134名無しなのに合格
2019/12/25(水) 12:54:47.23ID:LXjNS4jP
科目と配点考えると阪大理工系前期>北大農後期だな
135名無しなのに合格
2019/12/25(水) 13:04:03.56ID:tB5UOMum
後期で500人ぐらい取るしな
駅弁かよって思う
136名無しなのに合格
2019/12/25(水) 13:19:36.16ID:LXjNS4jP
後期定員数は横国並だな(横国506人北大492人)
九大は277人、千葉は333人、筑波は174人、神戸は398人

後期残飯あさり大学と言ってもいい
総合入試、科目重点で底辺隠しをして、後期に大幅に定員を分けて前期の枠を削って偏差値ランクを釣り上げる
137名無しなのに合格
2019/12/25(水) 14:59:30.37ID:dwb0Mgma
受験してない人からの認知度でいったら青学に勝てる大学は少ないと思う。なんといっても駅伝が強いからメディアでめっちゃ取り上げられる
138名無しなのに合格
2019/12/25(水) 15:30:41.25ID:klGDgKJp
駅伝強いなら東洋、駒澤、東海も認知度高いだろwww
139名無しなのに合格
2019/12/25(水) 15:36:06.31ID:klGDgKJp
特徴の強い華やかな大学は知名度が高い

「高校生からの知名度が高い大学」ランキング(2017/07/16)
https://toyokeizai.net/articles/-/180661?page=3

(関東エリア)
01.早稲田 95.0
02.慶應大 91.9
03.青学大 90.6
04.東京大 90.5
05.明治大 89.8
06.上智大 89.2
07.法政大 88.4
08.日本大 87.5
08.立教大 87.5
10.中央大 85.4

(東海エリア)
02.早稲田 85.8
03.東京大 84.1
06.青学大 76.4
07.上智大 75.5
10.明治大 73.2
11.慶應大 72.3

(関西エリア)
08.早稲田 79.5
10.東京大 78.1
13.青学大 67.4
14.明治大 66.8
16.上智大 63.7
17.慶應大 63.4
140名無しなのに合格
2019/12/25(水) 20:51:47.09ID:pG6MHO83
>>130
九大より相当マシ
141名無しなのに合格
2019/12/25(水) 22:09:30.27ID:babxwjrL
>>136
君どこ大学なの?
142名無しなのに合格
2019/12/25(水) 23:10:37.52ID:yPApAbu+
いつの間にか北大スレになってる件
143名無しなのに合格
2019/12/26(木) 00:11:50.67ID:VG+/kBLw
>>141
聞いた君から晒しな
144名無しなのに合格
2019/12/26(木) 06:24:44.95ID:sfulmkO3
>>143
北大卒だよ
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&;id=2102
あなたは?
145名無しなのに合格
2019/12/26(木) 06:26:21.83ID:sfulmkO3
文字化けしてしまって申し訳ない
北大卒である証拠を貼らせていただく
【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
146名無しなのに合格
2019/12/26(木) 06:30:33.78ID:sfulmkO3
【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
ID付きのスクショもアップロードしとくわ
これだけやったんだから>>143も在籍・出身校を晒せよ
147名無しなのに合格
2019/12/26(木) 09:16:00.83ID:hr71S34x
テスト
148名無しなのに合格
2019/12/26(木) 09:24:41.98ID:hr71S34x
>>144
東北大な
https://imgur.com/a/FqFijjq

さて、どんな罵倒の言葉が降ってくるかな
149名無しなのに合格
2019/12/26(木) 09:56:26.00ID:rQ3xJnTo
流石に東北大学内でも農学部に関しては北大の方が格上だと認識してる奴の方が大半だよ…
LXjNS4jPはそれを承知の上で「北大農はゴミ!」と叩いているんだろう
150名無しなのに合格
2019/12/26(木) 10:00:50.73ID:LLWgumem
>>149
ヒツジ牧場を廃止した時点で学内での冷遇っぷりが目に見えてわかるよね
図書館はかなり立派になったが学食は狭くてメニューが数品しかないゴミになった

高校生の時に雨宮キャンパスに何度も立ち寄ったけど、あそこは建物はぼろいが全体的に今より広くていかにも農学部って雰囲気だった
今は工学部の一部を申しわけで使ってるような感じでがっかり
151名無しなのに合格
2019/12/26(木) 10:03:56.62ID:sfulmkO3
>>130
青葉山・川内という僻地の住民が、
札幌駅前を「辺境」と言い切るとかギャグかな
152名無しなのに合格
2019/12/26(木) 10:11:18.37ID:TCJFyOxs
>>150
・個々の研究室が狭くなる
・徒歩通学が困難になる
・国分町や一番町まで歩いて行けなくなる
・スーパーがなくて不便になる
・24時間営業のコンビニが近くにない

これも追加で
153名無しなのに合格
2019/12/26(木) 11:42:52.24ID:hr71S34x
>>151
北海道は辺境の地だろ?
飛行機頼みの
154名無しなのに合格
2019/12/26(木) 12:38:04.17ID:yMkQ1lE4
>>152
・北大の東北コンプが見苦しい

これも追加で
155名無しなのに合格
2019/12/26(木) 13:02:32.17ID:mJDKgyWd
ミッション再定義(農学) 博士の人材育成機能の役割が比較的高い大学

・北海道大学
・筑波大学
・東京大学
・東京農工大学
・京都大学
・九州大学

東北農なんて論外だからw
156名無しなのに合格
2019/12/26(木) 13:13:31.25ID:/GYBYzHe
>>153
関東民からすりゃ北海道が辺境の地なら東北も辺境の地だわ
東北大に入れる知能があるとは到底思えないアホな認識すぎて草
157名無しなのに合格
2019/12/26(木) 13:14:54.08ID:/GYBYzHe
>>154
安価ミスってない?
158名無しなのに合格
2019/12/26(木) 13:16:37.90ID:vjw2Onrv
hr71S34xはどうみても北大農にコンプを持ってるとしか思えんのだが
159名無しなのに合格
2019/12/26(木) 13:57:28.74ID:+Zewr2OD
北大のやつが言ってることは國學院や愛知?拓殖?とかが歴史学や中国文学やらが優れているから東大行けないなら次はうちの大学行った方がいいと
理系分野においては国立なら今は大して変わらないぞ。就職別になる
農学部自体が雑多だからわからんだけで名古屋だって学部はなくても農学部理学部、生命医学とかで研究しているってだけで獣医学や歯学は結構優秀だから指定国立に入っている
大学院でこの教授はここにしかいないからと東北名古屋北大のどれかを院を選ぶのはありだけど
わざわざ家から近い東北名古屋を蹴って北大に行く意味はない
160名無しなのに合格
2019/12/26(木) 14:22:38.66ID:hr71S34x
>>156
仙台が辺境の地なら札幌は辺境の地→これなら分かる
札幌が辺境の地なら仙台は辺境の地→うん???
161名無しなのに合格
2019/12/26(木) 14:27:18.11ID:hr71S34x
阪大に行けないから北大
東北大に行けないから北大
名大に行けないから北大
この明確な序列があるのに同格主張は見苦しい
162名無しなのに合格
2019/12/26(木) 15:18:27.71ID:uzUJq95w
>>160
東北大生のくせに札幌の人口も知らねえのかよwww
それともあれか?仙台は札幌や福岡より東京に近いから札幌は辺境の地ってかw
クソすぎて草も生えねえわ

>>161
東北農に行けないから北大農
名大農に行けないから北大農
なんて聞いたことすらないけど
163名無しなのに合格
2019/12/26(木) 15:23:32.38ID:peSX/DP1
東北農そんなにいいか?
青葉山のフィールドが貧弱過ぎて
わざわざ車で1時間以上かけて鳴子や女川まで行く必要があってめんどくさそうだぞ
他大学ならキャンパス内の農場で完結するようなことも東北だと市外にでなきゃならん
164名無しなのに合格
2019/12/26(木) 18:49:33.07ID:hr71S34x
>>162
辺境という言葉の意味を知らんのかこのマヌケは

東北大農に行けないから北大総合理系
名大農に行けないから北大総合理系
これはよくあるな
数弱、生物押しの女子とかなら東北大農・名大農と北大総合理系生物重点で受かり易さが違う
これがそれぞれの系統で起こってるからな
理も工も東名阪が無理だから北大
安定の序列

まあ前期東北大農、名大農無理で後期北大農が受かるかと言うと厳しいと思うが、後期にしては大したことない難易度だな>>91
165名無しなのに合格
2019/12/26(木) 19:54:25.00ID:CymbeDiq
自分から学歴聞いといて負けるってだせぇwww
166名無しなのに合格
2019/12/26(木) 20:53:45.31ID:JpHOPK5O
東北経済だけど文系に関しては北大九大は同格だと思ってる
偏差値たいして変わらんし、立地優先で北大経済行くのは全然あり

農学部に関してはどう考えても北大の方がいいだろ
工学部なら東北の方が強いけど
167名無しなのに合格
2019/12/26(木) 20:57:45.46ID:uzaZQum1
>東北大農に行けないから北大総合理系
>名大農に行けないから北大総合理系

実際に北大農に移行できる秀才は第一志望ばかりなんですがね。

本州の旧帝大農学部が無理そうだから北大総合理系経由で北大農を狙うのは危険すぎる
部外者が想像している以上に農学部への移行は難関だからね
168名無しなのに合格
2019/12/26(木) 21:52:48.32ID:E/fsbotO
>>161
ワイのトッモは総理から北大農に行ける自信がないから東北農に進学したといっとったが…
169名無しなのに合格
2019/12/26(木) 22:04:29.51ID:VG+/kBLw
>>166
どう考えてもって、実際にどう考えたのか教えてくれよ
170名無しなのに合格
2019/12/26(木) 22:35:04.89ID:sfulmkO3
VG+/kBLwとhr71S34xは同一人物なの?別人なの?
171名無しなのに合格
2019/12/26(木) 22:42:11.91ID:E/fsbotO
東北農と北大農の比較で東北農が勝てる分野ってあるの?
割とマジで教えてほしい
172名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:08:34.06ID:omWrNM5F
>>171
施設の新しさは東北農の方がいいと思う
特に図書館農学分館に関しては相当自信を持ってお勧めできるクオリティ

北大農は140年以上の歴史があるだけあって校舎はレトロ
あとバイク通学できないのもデメリットかな
173名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:15:00.84ID:VG+/kBLw
>>171
入試難易度
174名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:18:10.57ID:j6EzPcCZ
>>173
東北の水圏分野と北大の水産分野との比較だったら確かにそのとおりだが、
他の分野に関しては単純比較困難じゃね
東北農は合格すれば必ず農学部に進学できるが
北大総合理系で農学部に行ける可能性は必ずしも高くない

入試難易度という比較困難なものじゃなくて別の視点で述べてほしい
研究分野とかさ
175名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:21:51.06ID:VG+/kBLw
>>167
でも無理ならそれしかなくね
前期落ちて後期で駅弁に行くよりはマシだろ
農学部行くなら北大がいいと思ったからって言い訳も出来るしな
176名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:27:00.44ID:VG+/kBLw
>>174
入ってから農学部に進むのが難しいとかいうのはおたくの勝手な言い分であって、後期の難易度では理工≧農なのだから総合理系の偏差値で農の入試難易度を評価するのは何の問題もない
177名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:29:42.13ID:j6EzPcCZ
>>175
農工大農学部を受験すればいいじゃん

申し訳ないが東北大名大九大の農学部に受からないと諦めてるような奴が北大総理にギリギリ受かったとしても農学部に移行できる可能性は低いと思うんだわ
総合理系の成績上位層が進学するからね
178名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:31:47.91ID:sfulmkO3
>>176
あんた東北大生じゃないの?
hr71S34xと別人だというのなら学生証か卒業証明書をアップロードしてくれないかな?
179名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:39:55.63ID:VG+/kBLw
>>177
それはプライドが許さないらしい


いつから九州は本州に入ったんだ?自分から言い出しといてビックリするわ
九大農は北大総合理系と同程度だが、東北大名大を目指してた奴が志望変更することは少ないわ
あと、総合理系の成績上位層が進学するっていう根拠は?大学の成績と入学試験の成績はイコールでは無いわけだが
180名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:40:25.39ID:V1yk50K9
>>176
このようにちゃんとデータが公表されているし
農学部卒業者のみで比較するのだったらやはり移行点は加味する必要があるだろう
【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
農学部は一番人気の学科だと薬学部並みに難しい
181名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:46:54.43ID:49uvwgVH
入試難易度で比較するのは難しいんだから
せめて研究分野で比較したらどうだ?
182名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:50:15.65ID:VG+/kBLw
>>180
うん、だからそれは大学の成績でしょ
入学試験の成績と大学の成績がイコールならそれをもって総合理系の成績上位層が進学すると言えるけど、そこがイコールであるという根拠を出せなきゃそれは言えないだろって言ってるわけ

理一は理一で評価される
総合理系は総合理系で評価される
一括入試をやるということはそういうこと
183名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:51:04.24ID:VG+/kBLw
>>181
勝手に条件を追加して難しいと言い張っているだけ
184名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:54:50.60ID:OmfvbeV+
>>183
仮にあなたが東北大・北大の両方の農学部に行けるとして、
東北大の農学部を選ぶ理由って何があると思う?

この2校どちらも行けるなら普通は北大農を選ぶが(研究環境、農場、研究分野が段違いで優れているから)
185名無しなのに合格
2019/12/26(木) 23:57:36.06ID:d82Rgm00
VG+/kBLwはなぜそこまでして北大農をdisるのか意味がわからない
北大に落ちて駅弁に進学してコンプ持ってるならまだわかるけど東北大生なんだろ?
だったら同じ地方旧帝大の仲間としてリスペクトすりゃいいじゃん
なぜ同格扱いされるのが嫌なのか理解に苦しむ
186名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:05:35.26ID:zjccB2Rr
北大(ロシア)にはトキ、名大(岐阜)にはオオサンショウウオみたいな絶滅危惧種がおる。東北は?
187名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:12:02.68ID:NbYqm4EF
>>185
北大を同じ地方旧帝大の仲間と思ったことはないな、九大ならあるが
だいたい東工大(京大)→東北大→筑波横国→北大千葉って感じで周りが志望変更していっていた
北大って理科2科目が揃わなくて筑波横国すら無理なやつが行く印象しかないわ
188名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:20:21.90ID:AuEQZ4GR
>>187
年いくつ?
189名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:21:04.92ID:gYCSsgx6
>>187
九大理系より北大理系の方が微妙にレベル高いのに?
てかあんた視野せま過ぎ
190名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:25:24.68ID:aJSAeOhX
>>189
東北農と北大総合理系だけで強引に比較しようとしてる時点で視野は狭いだろうしな
「北大農が東北農より上だなんてありえない」という結論ありきだし(研究設備や移行難易度についてはなぜか考慮したがらない)
191名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:47:09.17ID:AuEQZ4GR
>>189
いやたぶんこいつおっさんだぞ
おっさんだとしたらこいつの言ってることはあながち間違いではない
192名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:53:41.15ID:NbYqm4EF
>>188
21だが?
>>189
九大の方がレベル高いな
九州地区及びその周辺でいう東北大名大のポジションの大学だから上位層のレベルはランクに比して高い
合格者平均は九大>北大
北大の偏差値ランクは後期に横国並みに定員を割り振った上で総合理系で底辺隠し、科目軽量化してのランク
九大より上だとか思ってるとこからして勘違いなんだよ
旧帝大序列は北大が断トツ最下位よ
193名無しなのに合格
2019/12/27(金) 00:57:30.15ID:NbYqm4EF
理系はコレな

東大
京大(東工大)
阪大
東北大名大九大
(筑波横国)
北大(千葉神戸)
194名無しなのに合格
2019/12/27(金) 01:18:49.56ID:AuEQZ4GR
キモいな
195名無しなのに合格
2019/12/27(金) 05:03:14.02ID:fpOTbc8Y
>>193
農学部の話してんのに理系全体の話
(しかも根拠のない個人的な好み)
を持ち出してくるから話がややこしくなる
196名無しなのに合格
2019/12/27(金) 06:05:08.76ID:ETrm9ibN
>>192
主観的すぎて草
197名無しなのに合格
2019/12/27(金) 08:21:36.31ID:zSaHxKiA
オッサンが受験生の頃の北大農ってそれこそ東北農と同じかそれ以上に難易度高かったと思うんですけどねえ
今と違って道外出身者が少なかった頃の話だが
198名無しなのに合格
2019/12/27(金) 10:39:38.65ID:GmZewRrN
立地と言う意味では東北大学は旧帝圧倒的最下位で車バイクがないと日々の生活が無理という点で北大の方がいいというのはまだわかる
ただ>>180にあるような北大農学部に入っている応用生命とか環境、バイオ、化学とかは東北は強いぞ。林業とかは北大とかが上だったりするがね。田舎ゆえ東北名古屋も阪大より強い
獣医学 東大のみ(42)
51-100 北大 東京農工 100-150 九州 名古屋 東北
名古屋は工学部も強いがノーベルメッカの理学や農学の方向がもっと強いし東北は3番目の旧帝で全体的に規模がでかい
まあある人が東北大北大農学部行くにも一人暮らしっていうならどっちかって言われると北大かな。暮らしやすいから
行けるなら阪大や名大でいいだろうけどね。無理なら北大か九大。東北は地元民はいいけど一人暮らしはさらに車維持費が無理
199名無しなのに合格
2019/12/27(金) 11:42:23.86ID:NbYqm4EF
農学部に総合理系の成績上位層が進学するって言った根拠をくれよ
なんで無視してんの?
200名無しなのに合格
2019/12/27(金) 12:09:55.68ID:zSaHxKiA
移行点が高い学科=総合理系の上位数%~十数%の成績上位層しか移行できない=1年目の成績が優秀=得てして入試時点での学力も高い傾向

ということだが

北大の総合教育部は良くも悪くも高校の延長のような科目が多いし、他大学と比べてもガチ勢が多いから自ずと入試時点で成績上位だった者が優位になる(もちろんサボりまくれば希望学科に移行できないが)

いずれにせよ、農学部の人気学科の移行点は薬学部並みに高いのだから、「総合理系の成績上位層」が農学部に移行するのは紛れもない事実
201名無しなのに合格
2019/12/27(金) 12:15:38.98ID:qeZWWLFJ
>>198
東北が3番目の旧帝大かどうかは農学部においてはあんまり関係ない話だよ
広大な青葉山キャンパスのほとんどは工学部か理学部の関連施設で、農学部と薬学部の施設は極々わずかしかない
ついでに言えば東北農学部は戦後設立で規模も小さい
本当は動物実験フィールドが整備されるはずだったけど無かったことにされてるね
202名無しなのに合格
2019/12/27(金) 12:37:05.33ID:NbYqm4EF
>>200
全く根拠になってないな
根拠なしに紛れもない事実とか言ってて頭大丈夫かって思う

入学試験成績と入学後成績には相関がないという調査結果はある
https://imgur.com/a/bW7soi4
北大に関しては、入学試験の成績が良ければ入学後の成績もいいって言いたいなら数字の根拠を示しなさい
203名無しなのに合格
2019/12/27(金) 12:44:28.49ID:CROy+dAu
>>198
青葉山にも川内にも地下鉄通ったぞ
旧帝立地最下位は明らかに九大だっての
東北大叩きすぎ
204名無しなのに合格
2019/12/27(金) 12:59:10.03ID:NbYqm4EF
川内は地下鉄降りたら直でキャンパスだからな
仙台駅から6分の立地最悪とか言われてもって感じはある

青葉山は学部によって遠い近いがあるが農学部のエリアは駅から近い
工学部の一部の学科は駅から徒歩がやや辛い距離だが、歩いてる人も普通にいるし、巡回バスも頻繁に走っているのでバイク無しでも特に問題は無い
205名無しなのに合格
2019/12/27(金) 13:07:43.70ID:2vralOJY
札幌は冬の寒さが無理かな
以前観光で行った時にマイナス10度で猛吹雪だったから人の住む所じゃないと思った
暮らしやすいって言ってる人の感覚がよく分からない
206名無しなのに合格
2019/12/27(金) 13:18:43.36ID:E1nC/JuG
>>202
あなたの主張も主観でしか成り立ってないのだから根拠を示したら?
あまり東北農と名大脳を同列で目指す地域もないと思うし

そもそも東北農が北大総理を学力で圧倒できてない時点で一方的に見下すのは難しいだろう
207名無しなのに合格
2019/12/27(金) 13:25:03.15ID:NbYqm4EF
>>206
つまり根拠は示せないとw
208名無しなのに合格
2019/12/27(金) 13:30:46.05ID:E1nC/JuG
>>207
君もねw
209名無しなのに合格
2019/12/27(金) 13:37:24.70ID:NbYqm4EF
>>208
数字の根拠を示すべき類のものとそこまでの根拠を求められないものがあるからな
その違いが分からないのが北大の限界だな
210名無しなのに合格
2019/12/27(金) 13:57:47.64ID:2vralOJY
北大はなんで東北大に挑もうとするのかな
211名無しなのに合格
2019/12/27(金) 13:59:35.95ID:IpxntC2N
旧帝最下位が中位に勝てるわけねぇじゃんw
馬鹿じゃねぇのww
212名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:06:07.06ID:E1nC/JuG
もともと北大農は札幌農学校起源で他の地底農よりは知名度が高いのでは、って話だろ
それが偏差値だけの観点で東北農(しかも恐らく1人)が格下だと突っかかてくるからややこしくなる
213名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:12:30.82ID:2vralOJY
>地底農学部は北大農が最高峰であとは団子だろ

そんなダントツの存在かね?
214名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:19:11.23ID:d+mWBD5N
>>204
川内に地下鉄が通ってるとかそういう問題ではないけど。内の大学は電車やバス通学できますと言ってるのと同じ
何もないから行動範囲が高校生と同じか未満になるってことだが
男、女も含めて8割とかが車がないと生活できないと、東北大生が立地最悪と言ってること
なければ家と地下鉄とコンビニスーパー以外は4年間どこにも行けないってのは東北大生が認めてることじゃん
215名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:29:07.96ID:Td+87566
入試難易度に移行点の高さを加味して評価しろとか言い出すから話がおかしくなる
216名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:33:51.84ID:CROy+dAu
>>214
理屈がよく分からないが
電車通ってないとどこも行けませんなんて名大や阪大にも当てはまることやん
北大>九大京大東北阪大名大(荒れ防止のため五十音順)とでもいうつもりか?
217名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:37:35.27ID:NbYqm4EF
>>214
それは何か比較可能な調査があるのか?
仙台は一通りのものは揃っているから特別不満は感じない
大学の周りは何も無いが、それはそれで勉強に集中出来ていいだろう

北大厨は色々矛盾してるな
研究機関としての実力が云々って言ってるから勉強に集中したいのかと思いきや、周りに何でもあるとか言って立地のメリットでマウントを取ろうとしたり
218名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:41:58.38ID:qeZWWLFJ
>>203
旧帝大薬学部の立地最下位は今なおぶっちぎりで東北だけどなw
219名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:45:13.65ID:S5MkziOa
>>202
「総合理系の成績上位層」って総合教育部(理系)の1年間で成績が良かった人たちのことを指すのですが
220名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:45:42.33ID:CROy+dAu
>>217
自分は東北大関係者で、北大の農学における
日本でのプレゼンスの高さは認めてるけど
今回の北大推しさんは、東北大に敵意を向け過ぎてるから変なことになるんだと思う
221名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:46:04.71ID:Td+87566
立地を求めるなら東京近郊の大学に行けば?
222名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:47:32.37ID:f5EIjhYY
>>205
梅雨が来ない前提で家づくりをしてるから、
建物の中は本州より暖かくなりやすいんだよ
よほどクソな物件を選ばない限り朝起きるのが辛いくらい寒くなることはない
223名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:47:48.68ID:CROy+dAu
>>218
薬と医の立地の悪さは否定できないw
224名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:49:38.23ID:JtHdftex
>>215
総合理系の全学生が農学部に進学できるわけじゃないからね
225名無しなのに合格
2019/12/27(金) 14:59:49.82ID:JtHdftex
>>217
214の情報は古いし誇張が入ってるけど
鉄道駅直結のキャンパスにしては不便さを感じるというのはあながち検討はずれでもない

農学部に関して言えば
・みどり食堂の座席数、メニューが少なすぎる
・みどり厚生会館のローソンや飲食店が休日・お盆・年末年始に休業になるのが不便すぎる
・深夜に営業しているコンビニが工学部東のデイリーしかない。農学部から遠すぎる
・すぐ近くに学生寮があるがそこには1~2年しか住めず、強制的に別のアパートマンションか自治寮に引っ越さなきゃならない
・農学部周辺は理学部裏か青葉台に住めば徒歩通学できるが、スーパーどころかコンビニすらまともにない立地なので生活が著しく不便

正直、同じ地下鉄駅直結でも名大の方が断然便利
226名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:01:39.28ID:j4QWtgKY
>>223
医学部は片平ほどではないが立地いいだろ!
バスの本数は仙台市内でも屈指だし
227名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:04:25.97ID:j4QWtgKY
>>220
このスレ以前から変な理屈をゴネて「北大農学部は東北大農学部より格下!」と言ってる奴がいるんだよ
敵意を向けてるのはむしろNbYqm4EFのほう
228名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:07:11.60ID:NbYqm4EF
医学部は地下鉄駅からは若干歩くけど市街地にあって、周りの店屋も普通に充実してる
あそこの立地悪いとかいう感覚は分からない
駅直結で大学病院作れとか言うのか?
229名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:07:47.52ID:/9l2MOKj
>>192
>九州地区及びその周辺でいう東北大名大のポジションの大学だから上位層のレベルはランクに比して高い


その理屈だと北大も北海道地区における東北大名大のポジションなんですがね
「地底」って本来は「各地方の最高峰たる旧帝国大学」の括りだよ
230名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:10:57.17ID:jgDVQ05D
東京大阪名古屋でもすぐ近くに住める、地下鉄で遊べに行けるというのと
川内なんて山の上で魔の坂があるから車かバイクがいる。東北大に入ったらまず免許を取るが学生しおりレベル
通った地下鉄は便利だが何もないので遊びに行ったりどっかいったりするのには車がいる。それは東北大生が認めてること
農学部なんてのは特に何もない。理系はそもそも2年から何もない青葉山に行くんだよ。農学部も2017年からね
受サロワタクが叩くのが大好きな分離キャンパスってわけだ。ワタク曰く交流とかが薄い、女もいない、いろんな人がいなくて多様性ないそうだぞ
問答無用で登山強要。2015年とかそこら辺にやっとできたコンビニのみ
とりあえず東北大のやつではない工作員かなにかなのはわかった
北大の工作なんかしてないしまともなら就職するなら名大東北行くに決まってる
でも東北は金にしても生活もしにくいから北大でもまあいいよぐらいで北大>東北唱えてるやつのが工作ぽいがね
231名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:11:45.97ID:mb5+LYfL
NbYqm4EFは現役学生を謳ってる割に、
東名九時代のおっさん思考なのがやべえな
その頃でも北大農は東北農と同レベル以上ではあったが
232名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:12:11.31ID:NbYqm4EF
>>227
少なくとも入試難易度では下だよなって言ってるだけなのに、移行点が高いから実質北大農の方が上だとかいう意味分からん返しをされる
だから入学試験成績と入学後成績の相関を示す必要があるだろ、根拠を出してくれって言うわけだけど、それには答えずに立地disに話をすり替える
いつもコレ
233名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:14:38.54ID:E1nC/JuG
>>229
恐らく同一人物が前に、北海道公立トップの札幌南から阪大に二桁人数進学してるから、上位層は他に抜けているって理屈で同じ主張をしてた

その理屈なら修猷館や筑紫丘から阪大に二桁人数進学する九大も上位層に相手にされないはずなんだがかれにとっては違うらしい
234名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:15:17.24ID:mb5+LYfL
>>232
学部入試を実施していた頃の偏差値では北大農>東北農だったんだよ
そこまで大きな差ではないが東北農>北大農だった記憶はない
235名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:17:48.01ID:NbYqm4EF
>>229
違うな
道内においても東名阪の下位互換の位置付け
南からは阪大東北大に合わせて約30人程度進学する
ただの駅弁
九大は地元では他地帝には負けず、修猷館から阪大名大への流出は少ない
236名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:21:34.32ID:o1RHpx8o
>>232
>入学試験成績と入学後成績の相関を示す必要がある


そんな必要ねえよ
単純に「総合理系の成績上位しか行けないんだーじゃあ東北農よりしたとは言えないね」でいいのになぜ君は「総合理系」の偏差値のみにこだわるのか意味がわからない

北大農は北大薬と似たレベルなんだから東北農より難関そうなのはちょっと考えればすぐわかるだろ
薬学部の方が普通は難しいから
237名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:24:29.14ID:Y+hM3Wqh
>>235
そりゃ東大や阪大に行けるならその方がいいが
道内における最高峰であるのは揺るぎないだろ

てか道内の北大信仰の高さ知らないの?
238名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:25:07.36ID:5FtSEWNs
東北でも名古屋、九州でも農学部入ったら農学部という大きな学部から
生物環境や動物や作物の資源生物、細胞工学、経済、応用生命と別れるのに成績順
自分の入りたい研究所が有名だったり就職よければさらにそこに入るための勉強もいるし遊んでるわけではない
そもそも国立の理系なんて基本は最低限はまじめにやらないと留年地獄になるから勉強してませーんてチャラチャラした奴も文系からすればちゃんと勉強をやっている
239名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:27:37.72ID:CROy+dAu
>>230
青葉山ならまだしも川内が山の上とか車必須とか
色々と認識がおかしくないか?
240名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:29:50.96ID:CROy+dAu
>>226
電車でのアクセスって意味でとらえてたわ
諸々使えるなら確かにバスは本数多いし、市街地に住んで歩きやチャリで通ってたやつも多かったな
241名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:41:39.09ID:NbYqm4EF
>>236
単純に「総合理系の成績上位しか行けないんだーじゃあ東北農よりしたとは言えないね」でいいのに
→入学難易度は東北大農>北大総合理系、それで話は終わり。
学部別の入試難易度は北大に関しては後期からしか判断出来ないが、そこでは北大理工≧北大農のランクになっている。
これらからして、学部別募集をすれば北大農>東北大農になるとは考えにくいのだが(そうなれば北大理工>東北大理工になるわけで…)、違うなら根拠を教えて欲しいな。

北大農は北大薬と似たレベルなんだから
→似たようなレベルではない。ワンランク違う。
農学部
後期、84%、60.0
薬学部
後期、87%、62.5
242名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:43:50.97ID:5FtSEWNs
学生調査で東北大学生の生活が
5割以上が車。次いで付近に家を借りる、原付バス
地下鉄は4%。普段は徒歩や地下鉄使おうが住むのに原付がいるという東北大生と食い違っているね
243名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:47:34.88ID:WqTxSt8c
>>241
根拠も何も学部別入試をやってた時代の偏差値表見れば一目瞭然だろ
244名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:50:05.72ID:1ueb3Xfj
仕事納めのアラサーだけど北大農は東北農より偏差値高かったよ
後期に関しては東大京大落ちが殺到するから理工の方が偏差値高くなってるだけで前期で学部別入試を復活させたら昔みたいになるだけだと思う
てか俺の世代で東北農が北大農より上だなんて信じられないんだけど
245名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:52:07.06ID:NbYqm4EF
>>243
指定国立と非指定国立という明確な区別が着く前の昔の偏差値は参考にならんだろ
何が一目瞭然なんだよ
246名無しなのに合格
2019/12/27(金) 15:59:57.50ID:E1nC/JuG
>>245
指定国立前後で東北大と北大の難易度差が開いていればその主張の根拠にはなるが、実際は何も変わっていない
よって指定国立制度が現時点で受験に与える影響はないと思うよ
247名無しなのに合格
2019/12/27(金) 16:07:05.27ID:QZbDPjQF
仮に難易度が北大農>東北大農であろうと序列は不変。

指定国立大学>>>>>>>>>>>非指定国立大学

なのだから。今は令和の時代。札農に拘るのは滑稽だ。
248名無しなのに合格
2019/12/27(金) 16:19:35.41ID:NbYqm4EF
>>246
指定国立前後で難易度差は開いているけどね

2016(センターリサーチ)→2019(パスナビ)
東北大
理学部
数 57.5→60.0
物 60.0→60.0
化 60.0→60.0
地 57.5→57.5
生 57.5→57.5
工学部(全5学科) 57.5→60.0
農学部 57.5→57.5

北大
総合理系(全5群)57.5→57.5
249名無しなのに合格
2019/12/27(金) 16:20:28.57ID:CROy+dAu
自分が無知だったら誰か訂正してほしいが
さすがにトンぺーが指定国立大学法人だろうと、農学部にカネが潤沢に回されてるのは想像できない
金研はじめ工、理に予算が優先して充てられてるイメージあったわ
250名無しなのに合格
2019/12/27(金) 16:25:44.93ID:NbYqm4EF
>指定国立制度が現時点で受験に与える影響はない

東北大工学部全学科1ランクアップ
指定国立以外だとしたらどういった要因が考えられる?
251名無しなのに合格
2019/12/27(金) 16:42:42.26ID:/cwifwvJ
>>247
むしろ札幌農学校や駒場農学校が出自の北大・農工大・筑波の方が研究環境は優れているんだが
農学部のスレで指定国立にこだわるのはナンセンスにも程がある
252名無しなのに合格
2019/12/27(金) 16:45:48.88ID:mYQF9eyh
>>249
予算が潤沢に回されているんだったら青葉山に広大な牧場や農場が整備されているはずだよね
現実はたったこれだけだがw
【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
253名無しなのに合格
2019/12/27(金) 16:46:47.85ID:I3vNybHH
>>250
地下鉄開通
254名無しなのに合格
2019/12/27(金) 18:18:39.43ID:CROy+dAu
>>252
資源集約型農業なら広大な農地は不要
また、稲作等の土地利用型農業よりも単価の高い集約型農業のほうが農地が少ない日本向きともいえる
そもそも農地の多少により研究の水準は単純比較不能
旧帝大の農学部スレなのに、煽りのレベルが低すぎる。もっと勉強して
255名無しなのに合格
2019/12/27(金) 21:00:02.47ID:gYQFNyc5
>>254
これは巧妙な九大disで草
256名無しなのに合格
2019/12/27(金) 21:04:45.88ID:Bt2T/+bw
東北大学農学部はヒツジ農場が広がる都会のオアシスというイメージだった
青葉山に移転したら上杉より広大なヒツジ農場ができるのかと期待していたら現実は青葉山のどこにもヒツジ農場は見当たらない
「市街地でヒツジを飼ってる」ことがアピールポイントだったのに農場機能を植物実験施設のみに縮小するとかアホだろ
257名無しなのに合格
2019/12/27(金) 21:08:11.07ID:+pcD2Z0F
>>255
九大農学部生「お前らはウチと違って雨宮農場と川渡農場の機能を青葉山に一元化できなかっただけだろwww」
258名無しなのに合格
2019/12/27(金) 21:13:24.82ID:CROy+dAu
>>256
アピールポイントとかいうマンモス私大みたいな発想を旧帝大はしないんだと思う。研究したけりゃ来いって感じ
ただ雨宮の雰囲気は好きだった。最期は建物に投資されないからボロボロだったけどな
259名無しなのに合格
2019/12/27(金) 21:47:35.33ID:BVQB4FNq
北大「観光客に五輪マラソンを大々的にアピールしているウチはマンモス私大ですか」
260名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:03:44.56ID:lK61z1t4
>>258
YouTubeで雨宮キャンパスなるものを調べてみたが、結構良さげな雰囲気だったんだな
ダウンロード&関連動画>>


青葉山コモンズは嫌いではないが、これだけ広大な土地が都心部にあるんだったら現地で雨宮コモンズとして建て替えした方が良かった気がする
261名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:04:16.08ID:CROy+dAu
>>259
北大じゃなくて札幌市の役人が名所の1つみたいに宣伝してるんじゃないの?北大HPのトップだけサッとみたけど、特にアピールしてなさそうだよ
262名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:09:38.09ID:dvxKVeB5
>>261
https://www.hokudai.ac.jp/news/2013/10/2013-9.html
>この度、北海道大学札幌キャンパスが、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」が発表した“行ってよかった!無料観光スポットランキング2013”を受賞し、
全国の大学施設の中でトップとなりました!
>緑豊かで歴史の趣ある本学キャンパスは、地域の方々の憩い・学びの場のみならず、
>札幌を代表する観光スポットともなっています。
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/information/brief/dokuhon_all.pdf
>大学そのものが札幌を代表する観光スポットともなっている、全国的にも珍しいキャンパスです。
263名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:13:27.54ID:CROy+dAu
>>260
大学外含め関係各所からすれば、あの土地がもたらす経済効果は無視できなかったんだろうね
青葉山移転も、理学の生命系との狭間の領域にかかる文献を図書館で入手容易になったメリットもあるはずだし、負の部分だけではないはず
264名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:16:02.14ID:CROy+dAu
>>262
これが五輪マラソンを観光客に大々的にアピールしてる記事?
265名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:28:32.69ID:Zb+jwbBH
>>264
お前アスペだな
大学構内に五輪マラソンを3周も通ることを容認した時点で察しろよ

東北大学が同じ立場だったら「五輪開催による本学研究環境の悪化が懸念されるため川内キャンパス内は通らないでください」と念押しするだろう

最近の北大は日ハム球場を誘致したりNHKで特集番組組んだりと広報活動に熱心なんだよ
今回の五輪マラソンもその一環と言われている
266名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:34:18.69ID:yU4YPkJF
>>263
明善寮の住民だがあの辺はそんなに経済価値があるようには思えんぞ

勝山館の隣の空き地は先輩に聞いたらもう7年以上も空き地のままだというし、
イオンモールは俺の在学中にできるかも怪しい
北仙台西友や柏木生協に行くより便利になると期待したんだがなぁ
267名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:35:06.02ID:CROy+dAu
>>265
>お前アスペだな
>大学構内に五輪マラソンを3周も通ることを容認した時点で察しろよ

なら最初からそう書けば?
北大オタじゃないので知らんよそんなこと

>東北大学が同じ立場だったら「五輪開催による本学研究環境の悪化が懸念されるため川内キャンパス内は通らないでください」と念押しするだろう

それはあなたの根拠のない願望だよね
片平ですら近所の犬の散歩コースにされてるし、川内は既に観光バスのルートになってるよ
268名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:41:27.80ID:0Z+dZwso
農学部は当初は平成初期に移転するはずだったけど、教職員その他関係者が猛反発してなかなか移転に踏み切れなかった
老朽化が進みすぎてようやく移転に応じたが、一連の経緯があるため農場機能は移転時には申し訳程度の面積しか与えられないことになった
(当初は動物実験フィールドという広大な牧場を作るはずだったけど、その計画は事実上凍結してる)

農学部みどり食堂とか露骨にメニューや座席が少ないし、ちょっと冷遇されてるよね
269名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:45:30.96ID:/Bmbi3b+
>>267
杜の都駅伝やハーフマラソン、聖火ランナーコースで中善並木を通らない時点で、
大学当局がマラソンコースにするのは歓迎してないということだよ

それにるーぷる仙台だって片平キャンパスも川内キャンパスも停留所ないじゃん(川内駅すら止まらない)
270名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:47:29.97ID:Kh7tS8TZ
五輪マラソンのニュースって全国ニュースでこれでもかとやってなかったか?
271名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:55:53.83ID:CROy+dAu
>>269
マラソンは平坦な道を設定するよう規定があるじゃん
仙台は他にもルート設定しやすい道があるってだけ

停車場所作ったら観光用コンセプトのバスに東北大生が乗車して迷惑でしょww
それに東西線できる前は、東北大行きのバスがあったから順路から外してた名残では?

てか、いいかげん農学部の話題に戻して
272名無しなのに合格
2019/12/27(金) 22:57:40.39ID:wwucHbcV
>>235
お前の言ってることは、
「法政は明治と同格だが中央は圧倒的に明治より格下」「中央は大東文化大学レベル」と言ってるようなもんだぞ
273名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:00:20.07ID:RzrNmdLC
杜の都駅伝って雨宮キャンパスの脇を通るやつだよね
雨宮キャンパス→台原ドンキ→台原駅の坂は
博物館→川内より長くて急だったような…
274名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:02:55.22ID:CROy+dAu
>>273
完全制限じゃなくて、走行順路トータルでの制限
それに仙台市のイベントなんだから、大学法人の一存だけでどうこうできる問題じゃないでしょ

いつからスポ科スレになったんだ
275名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:03:40.34ID:CROy+dAu
薬学部の立地とかマラソンとか
どうでもいいことに突っかかってくる人大杉
276名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:04:45.42ID:pto31Xk7
そういや魯迅の階段教室がある東北大は北大より観光客が多いとか訳のわからん煽りをしていたガイジも昔いたな
「南高は阪大東北」云々言ってるガイジとか「安倍晋三@基本情報技術者」にも言えるが
東北大信者は必要以上に北大叩きしてる気がしてならない
277名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:07:37.82ID:qHcLA+Ta
>>275
薬学部って通常は大学病院の近くにあるものなんだけどね
東北大の場合は大学病院に土地がないとしても以前の農学部の西側に薬学部があった方が色々捗ったように思える
青葉山の薬学部はボロいし
278名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:29:27.35ID:0hGa0OKb
http://sendai-blog.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_226f.html
http://sendai-blog.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_c150.html
東北大学農学部の旧ヒツジ農場、
予想以上に趣があるね
いまの青葉山動物研究棟より全然いいじゃん
279名無しなのに合格
2019/12/27(金) 23:59:08.54ID:NbYqm4EF
>>272
全然違うね
九大と北大では北大の方が低いから、レベル的にも
理科2科目目の配点が半分になったり、そもそも理科の配点が低かったり、文系で数学回避が出来たり、後期に大幅に定員を割いて前期の枠を削ったりと、単に一括入試をやるだけでなく色んな工作をして見かけのランクを釣り上げて九大より上に見せてるだけ
口を開けば立地自慢
看板学部もただイメージを喧伝するだけで中身などろくに語れない
気質的にはワタクと変わらないな
280名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:01:22.79ID:pvbjqkWd
>>279
単に九大が立地悪くなって偏差値下がっただけじゃないの
281名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:07:44.52ID:GZbcE3C1
東北農めっちゃイキッてるけど正直農工大や神戸大と大差ないし名大農より下じゃねえかよw
https://clabel.me/universities/25118
282名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:15:27.62ID:LnvPA4VS
こんだけスレ伸びてるってことは東北コンプのやつって多いってことだな
大変だな指定国立にもなると嫉妬の対象になっちゃって
283名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:18:29.52ID:yqWBaiJ1
>>282
東北コンプ??
俺にはID真っ赤にしてる奴が北大農にコンプがあるようにしか見えないが
284名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:20:30.60ID:LnvPA4VS
>>283
だって
東北大>北大
は明白だろ
そこに議論の余地はない
285名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:28:36.06ID:p3pfA70g
中央法が早稲田相手に「お前中央法コンプだろw」って言ってるようなもんだな
286名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:32:18.44ID:yqWBaiJ1
>>284
・保健学科、歯学部、教育学部、文学部の偏差値
・10年前より昔の農学部の偏差値
・国家総合職ランキング
・司法試験累積合格者数
これらは北大>東北大なんですけどね
細かいこと言い出したらキリがないから北大=東北大=九大でいいんだよ
287名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:32:31.55ID:LnvPA4VS
>>285
そう
ある視点から見れば確かに北大のほうが優位なところもあるかもしれないけど大学全体としては東北大のほうが評価が高いし入試難度も高い
288名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:34:46.25ID:yqWBaiJ1
>>287
×大学全体
◯工学部
289名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:35:51.44ID:LnvPA4VS
北大>東北大
なんて言ってるの北大関係者じゃないだろ
たぶん東北大アンチの仕業
普通の北大生は謙虚だしましてや東北大の格上なんて思ってる人はいない、もしいても同格だと思ってるだけ
290名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:36:44.21ID:LnvPA4VS
>>288
お前も北大関係者じゃないんだろう?
291名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:37:32.33ID:p3pfA70g
>>286
今河合全統で瞬間的に上がってるだけで、文学部以外は北大の方が低いのが基本だろ
北大文学部は2次数学不要なので高く出るだけなので、実質同系統では全敗している
292名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:38:56.37ID:Hfx0pS3b
大学全体で見れば北大東北大九大に差があるようにはおもえないけどなぁ
このスレの東北大の人はまるで中央法の学生みたいだ
明治立教(北大九大)と同格扱いされたくなく、
早慶(阪大名大)と同ランクだと言い張るところが妙に似てる
293名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:39:37.59ID:RaS+qehn
>>291
出たよw
負け惜しみ乙
294名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:40:04.85ID:KOTLi46w
埼玉民だが普通に東北大名大>北大九大だ思ってるんだが、俺の周りも北大目指してるやつは東北大諦め勢ばかりだよ

俺は理系ね文系のことは知らん
295名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:41:07.72ID:mPYLHfiW
>>292
逆ゥー
文脈読めないガイジかな?
296名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:42:49.83ID:tqCJuF2B
>>289
それは東北大関係者にも言えるね
実際の東北大生は、このスレのアスペみたいに「九大は同格だが北大は格下」だなんて言わないし北大も同じ旧帝大として同格だと思ってる
297名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:43:59.03ID:LnvPA4VS
>>296
いや九大こそ格下だろ…
逆に何が東北大より優れてるんだ?
298名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:46:40.91ID:Thu84Ls4
>>294
文系だと自宅通学を優先して横国筑波にするか旧帝ブランドを取って北大東北にするかかな
東北諦め北大というのはあんまいないなどっちも一橋早慶諦めで札幌仙台どっちに行くかで決めてるもの
299名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:49:20.06ID:p3pfA70g
>>293
これな

駿台全国最新(2019.10.25更新)

北海道大 文 人文科学 <前> 前 57
東北大 文 人文社会 <前> 前 56

東北大 教育 教育科学 <前> 前 55
北海道大 教育 教育 <前> 前 54

東北大 法 法 <前> 前 58
北海道大 法 法 <前> 前 55

東北大 経済  <前> 理系 前 57
東北大 経済  <前> 文系 前 56
北海道大 経済  <前> 前 54

東北大 医 保健/看護 <前> 前 52
北海道大 医 保健/看護 <前> 前 51

北海道大 歯 歯 <前> 前 57
東北大 歯 歯 <前> 前 57
300名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:49:20.65ID:spJInGTa
>>297
・農学部に隣接する附属農場の広大さ
・キャンパス周辺のアパートの多さ
・建物の新しさ
301名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:50:28.09ID:spJInGTa
>>299
駿台と河合塾で偏差値が逆転するってことは、
実際には差がないってことなんだよ
302名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:51:03.23ID:pvbjqkWd
>>291
教育学部…
303名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:52:19.23ID:p3pfA70g
>>301
河合は今一時的に上がってるだけだから
今年はセンター最終年という特殊事情がある
304名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:53:59.49ID:B/t38jga
北大文系って二次数学いらないんだな初めて知ったわ
旧帝なのに軽量とかダッサ
ワタクのことも馬鹿にできないじゃん
305名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:54:09.20ID:ypJTuFnN
>>303
それ、あなたの単なる願望だよね
306名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:56:30.22ID:ypJTuFnN
>>304
法学部と経済学部と教育学部は数学必須
総合文系は総合理系と違って募集定員が少なく偏差値も文学部より高い
307名無しなのに合格
2019/12/28(土) 00:59:35.00ID:LnvPA4VS
>>300
308名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:02:35.54ID:p3pfA70g
>>304
文学部と総合文系で不要
文理とも他旧帝が無理なヤツを拾う入試制度になっている
309名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:06:51.83ID:NOGbFbSZ
数学に苦手意識がなければ、
総合文系より学部別の方が入りやすいけどね
310名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:08:46.75ID:p3pfA70g
東北大名大九大の文系は2次数学を回避できない
北大は入試からして駅弁臭が漂う
311名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:11:54.44ID:Zt094317
東北大落ち北大後期のYouTuberいたな
つまりはそういうことだよ
312名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:12:44.47ID:gZngxIm1
ここは農学部スレなんだから文系の話はどーでもいい

認知度に関して言えば北大農は割と有名、東北農もそこそこ有名、九大農は知ってる人は知っている。知らない人は覚えてね
的な感じだろう
313名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:13:02.25ID:gZngxIm1
>>311
聞いたことないけど
314名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:14:06.90ID:ElwJGk69
北大前期落ち北大後期合格もいるのですが
315名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:15:36.73ID:Zt094317
>>313
今はチャンネル消してる
YouTuberてか合格発表の動画とかを去年上げてた
受サロ民ならみたことあるやつ他にもいるかも
316名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:17:04.29ID:ElwJGk69
北大のYouTuberってキヨぐらいしか知らんな
東北だとさがらごうちか
317名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:19:08.88ID:Zt094317
関東出身だけど北大農が有名とか聞いたことなかったな高3こ受験で知った
他地底もそうだけど
むしろ農工大、東京農大のほうが農学部としては知ってた
318名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:20:47.58ID:EZoHlmr7
>>313
自分が知らないだけで、さも存在しないかのように人を疑うガイジwww
お前が見てるものが全てじゃないぞwww
319名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:21:43.22ID:WkJAAZhM
北大関係者は一生旧帝中位にコンプ持ってればいいよ
せいぜい最下位からは脱却することだな
320名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:21:48.77ID:p3pfA70g
北大厨の奴は結局農学部じゃないからな
農学部を使って東北大を貶めて同格扱いに持っていこうとしてる東北大コンプ
321名無しなのに合格
2019/12/28(土) 01:22:13.80ID:pvbjqkWd
>>318
いや割とマジでそんなYouTuber知らない人の方が殆どだろ
阪大のはなおぐらいのネームバリューがあるとは思えんし
322名無しなのに合格
2019/12/28(土) 02:41:45.91ID:ONYozUum
よく指定国立大学なんて括りは意味ねーとか
言ってる奴等が居るけど、今年になって名大
の科研費が大幅にアップしているのを見ると
相関あるんじゃね?昨年までは九大と大して
変わらかった訳だし。特許の収入も昨年より
数倍も増えてるね。東工大も大変革してるよ。
323名無しなのに合格
2019/12/28(土) 06:04:55.43ID:ldzvoaZo
>>286
国総って瞬間的に北大が勝っただけだろ。恥ずかしいからやめろよ
324名無しなのに合格
2019/12/28(土) 06:50:35.19ID:pvbjqkWd
河合偏差値もそうだが「瞬間的に勝っただけ」「特殊要因」って負けを認めない捨て台詞にしか思えないんだが
325名無しなのに合格
2019/12/28(土) 07:08:52.99ID:3HgoLmJY
>>324
北大に関しては明確なソースを求めるのに
東北大に関してはソースもクソもない主観丸出しな時点でお察し
326名無しなのに合格
2019/12/28(土) 11:07:18.00ID:p3pfA70g
東北大コンプのアホがしつこいな
327名無しなのに合格
2019/12/28(土) 11:12:18.69ID:pvbjqkWd
北大アンチとして知られる安倍晋三@基本情報技術者も農学部に限っては北大>東北大と素直に認めているのに・・・
328名無しなのに合格
2019/12/28(土) 11:50:55.97ID:TuMVSXkN
私立大に例えると

(東京一工)
慶應→阪大
早稲田→東北大、名大
・・・早慶の壁(指定国立の壁)
明治→筑波
立教→横国
同志社→九大、神戸
青学→千葉
中央→北大

これくらいやろ
329名無しなのに合格
2019/12/28(土) 11:53:01.44ID:TuMVSXkN
関東では筑波横国千葉が無理だから北大
関西では神戸が無理だから北大
二大都市圏で非旧帝難関国立の下に位置付けられる
330名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:07:36.05ID:F6vfvDx8
農学部だけ北大=東北、北大>東北で満足するならそれでいいんじゃない
やたら羊とかの畜産にこだわるけど、品種改良やバイオで勝ってる証拠はどれか知らんが
で名大には世界の評価とかで農学理学負けてるから負けを認めてるの?
土田舎三兄弟は阪大農学部よりいいとかあるかもしれないけど
就職考えると阪大>名大、東北とかが優秀ってのはあるような気もするが
331名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:09:47.11ID:NXCVdrDb
農学部とかいう医学部薬学部理学部工学部の完全下位互換
332名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:19:10.14ID:od+hUxym
東北大も名大も理工系がメインの大学
農学部は理工系が無理な人が行くお荷物学部
333名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:23:53.22ID:NCfWBbKY
>>329
俺関東だけど筑波横国千葉無理だから北大とかいないんだけど
君はどこ出身なの?
334名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:29:43.21ID:pvbjqkWd
>>328
何故地底という括りがあるのかよくわかってないようだな
335名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:30:33.97ID:mR3FeaT7
>>330
阪大に農学部はねえよw
336名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:34:24.49ID:0qLi4O/o
>>330
世界評価では北大農は国内3~5位には絶対いるし名大より低い年なんてないけどね
それに阪大農ってなに?w
これが低学歴受サロ民かw
337名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:38:15.51ID:uiMPvtEm
農学なくとも農学部に関することはやってるでしょ
農林学、環境科学、生物学やら全部世界ランキングにのってる
基礎工学、工学部と分けて選択で環境・エネルギー工や応用自然科学があって
そこに動植物、微生物、バイオ、遺伝工学が工学部に入っている
338名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:44:08.82ID:pvbjqkWd
農学部がないことを知らなかったと素直に認めないのはカッコ悪い
339名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:44:25.38ID:uiMPvtEm
指定国立に○学部がないとかもはや意味がない議論
名古屋大に薬学部なかろうが世界ランキングで
東大、京大、大阪、東北、千葉、北海道、九州、名古屋、慶應、医科歯科、熊本大と入っている
大阪大は農学分野も強い。東北だって強い。現代において北大は?
340名無しなのに合格
2019/12/28(土) 12:45:35.60ID:4CWa+UTT
>>338
おっすまんな。それは認めるから
次は院就職で北大が優位なところを示してくれ
341名無しなのに合格
2019/12/28(土) 16:09:26.65ID:TuMVSXkN
>>334
地帝括りは指定国立が出来て実質的に崩れてるんだよ
ただ、九大は九州及び中四国の一部では東北大的なポジションにあり、関東関西の難関国立との競合も少ないので北大とは一線を画す
北大は筑波神戸横国千葉と完全に競合する

阪大
東北大名大
九大
筑波神戸横国
北大千葉

旧帝括りが有名無実なものという認識が広がれば広大レベルまで落ちるよ
342名無しなのに合格
2019/12/28(土) 16:11:41.09ID:TuMVSXkN
指定国立に九大を入れることだな
九大を冷遇することは地域性を考えても望ましいことではない
343名無しなのに合格
2019/12/28(土) 16:19:41.55ID:TuMVSXkN
>>333
埼玉県出身だが?
344名無しなのに合格
2019/12/28(土) 16:30:58.15ID:3bxOwuP4
普通に考えて、筑波に行けるなら北大には行かないな
筑波も総合入試をやるらしいからこの二校の序列は明確になるだろう
345名無しなのに合格
2019/12/28(土) 16:49:47.81ID:ldzvoaZo
>>342
地域がどうだから、じゃなくて
指定国立大としてふさわしい研究を行っているかどうかという実績・実力を元に税金使うべきだろ
346名無しなのに合格
2019/12/28(土) 16:54:35.69ID:ldzvoaZo
>>324
ごめん北大法卒で霞ヶ関で働いてる
司法試験はうちが多かったの知らなかった。霞ヶ関は事務官技官とも北大<東北大
農水省の獣医系採用は事情が違うかも
347名無しなのに合格
2019/12/28(土) 17:22:47.77ID:3bxOwuP4
東北大>筑波大>北大
この序列があるのに北大が東北大と同格ぶってるのはおかしいな
348名無しなのに合格
2019/12/28(土) 20:59:54.50ID:wwfhxIbi
>>323
あなたの合格年次はよく知りませんがここ最近は北大が勝ったり東北が勝ったりで、そこまで大差はないです
349名無しなのに合格
2019/12/28(土) 21:01:32.93ID:wwfhxIbi
九大と北大が同格なことすら否定するとかよほど北大嫌いなんだな
350名無しなのに合格
2019/12/28(土) 21:21:39.91ID:47KsCAtb
>>349
東北>北九じゃなくて
九大東北>北大と言ってるところを見るに
「北大は東北大の分校としてスタートした!だから格下!」という潜在意識があるんじゃないかね
(東北大生は意外と北大が札幌農学校からスタートしたことは知らない)
それ言い出したら九大も京大の分校ということになるんだがそれはそれということらしい
351名無しなのに合格
2019/12/28(土) 21:43:33.86ID:TuMVSXkN
分校基準で言うと、京大と東北大ではやはり格が違うのでそれぞれの分校が同格というわけにはいかないな
352名無しなのに合格
2019/12/28(土) 22:10:30.75ID:Mx2rp6Uu
合格者数ランキングを見れば北大の格落ち感は否めない
353名無しなのに合格
2019/12/28(土) 22:17:29.06ID:Mx2rp6Uu
北海道大学2019
1位札幌北106名
2位札幌南88名
3位札幌東81名
4位札幌西72名
5位旭川東41名
5位札幌旭丘36名
7位札幌第一31名
8位北嶺31名
9位帯広柏葉30名
10位札幌開成中教18名

九州大学2019
1位修猷館126名
2位筑紫丘110名
3位福岡102名
4位小倉66名
5位熊本60名
5位明膳54名
7位東筑53名
8位済々黌51名
9位大分上野丘47名
10位久留米大附設41名
354名無しなのに合格
2019/12/28(土) 22:21:01.18ID:Mx2rp6Uu
東北大学2019
1位仙台第二98名
2位仙台第一81名
3位秋田56名
4位盛岡第一48名
4位山形東48名
6位浦和(県立)41名
7位仙台第三37名
8位安積35名
9位仙台二華34名
10位新潟32名
355名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:16:28.55ID:ldzvoaZo
>>348
大差ないなら不等号ではなく等号を使うべき
356名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:32:16.32ID:TuMVSXkN
地底農学部は北大農が最高峰であとは団子だろ

↑北大農圧勝宣言しといて、結局都合が悪くなって逃げてるの草だな。
357名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:34:35.99ID:pvbjqkWd
>>351
くだらねえ
358名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:35:48.91ID:47KsCAtb
>>355
今年は北大の方が多いので北大>東北大なのでは
359名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:36:44.07ID:TuMVSXkN
>>357
北大の恥さらしまだいたのか
360名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:37:38.96ID:TuMVSXkN
>>353
道内の自称進ばっかで草生えるwww
361名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:39:12.23ID:ldzvoaZo
>>358
今年たまたま多かっただけなのに
不等号つけて印象操作するのは恥ずかしいって>>323で書いたの読んでる?
362名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:39:55.99ID:8/9b3zKu
【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
363名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:42:15.16ID:y6zu3Dmg
>>361
印象操作じゃなくて事実だろ
あんた北大卒の官僚なんだから素直に母校の官僚輩出数が上位になってることを喜べばいいじゃん
2年くらい前も北大が東北を上回っていたしそこまで卑屈になることもないぞ
364名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:44:17.30ID:pvbjqkWd
>>359
おれ北大じゃないよ
東北学院大卒
365名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:47:27.00ID:Rqr1llpO
>>346
本省職員の学歴なんか分からなくね
366名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:52:37.61ID:ldzvoaZo
>>348は勝ったり負けたりで大差なしと明確に述べてるじゃん。自分もその認識
東北大との差が有意なものでなく誤差に近いんだから、喜ぶほうがおかしいと思うんだが…
そこまでして他の旧帝にマウントとりたい学生が最近は多いのか?
367名無しなのに合格
2019/12/28(土) 23:54:52.97ID:ldzvoaZo
>>365
学生か?学歴ネタは好きな人多いよ
そもそも一般職含め、試験に抵抗の少ない人種の集まりだし
368名無しなのに合格
2019/12/29(日) 01:11:16.65ID:HMj9CwWi
>>364
Fランはとっととスレから去れ
369名無しなのに合格
2019/12/29(日) 04:48:51.30ID:/E1t9AgP
実際青学の方が頭良いじゃん
370名無しなのに合格
2019/12/29(日) 07:13:44.98ID:5+9hh/Ot
>>367
面接で学歴語ったらアウトだし
社会人になったら学歴は関係ないって聞いたんだが
371名無しなのに合格
2019/12/29(日) 09:27:50.10ID:dFy7Dgan
>>370
人事院面接は「大学名」NG
ただし学生時代頑張ったこととして
5月祭実行委員やりましたとか
100キロハイクやりました
はセーフ

官庁訪問はシートにも学歴書かせるから、全然縛られてない
372名無しなのに合格
2019/12/29(日) 09:29:51.71ID:dFy7Dgan
社会人になったら学歴が関係ない部分は確かにある
けれども、一生ついて回る部分もあるっていうのが正しい
でなければ、各省庁の幹部の経歴を公開してないはず

ニューススポーツなんでも実況



lud20250226131223
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1577025504/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】地底農学部ワイ、認知度青学以下 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
青学全学部スレ
地底農学部vs地方国立獣医
青学国際政経とかいう学部wwwww
青学の全学部日本史きつすぎワロタww
【河合偏差値】青学の法学部が上がりすぎな件
中央法学部って明治どころか青学に偏差値並ばれたが
明日青学全学部にでそうな日本史一問一答だしてくスレ
青学地球社会共生学部生だけど、気になることがあれば答えます
マーチ法学部で立教や青学目指している人って何を考えているの?
慶應大学、経済と法以外の学部が早稲田の下位学部以下に落ちぶれてしまうwwww
マーク模試3割以下から1年で名古屋大学経済学部に合格した元SKEの菅なな子さん
【芸能】田村淳、青学「全学部入試」不合格 個別学部入試でリベンジ目指す★5
青学全学部>早稲田補欠
青学全学部、ボーダー9割www
青学がマーカン法学部のトップに
金岡千広以下ザコク工学部から地銀行ったけど
上智法だけど早慶商学部以下は見下してる
マーカン法学部最底辺の青学法の教員が不正
高学歴が興味ある、中堅以下の私大(学部学科)
早慶上位学部=地底、早慶中位学部以下は金岡千広と同等
偏差値50以下の高校から国公立医学部現役合格したww
マーチ上位学部=青学国政、立教異コミュ経営、中央法
マーチ上位学部(中央法、明治政経、青学国際政経、立教経営)対決
ガチのガ○ジだけど金岡千広以下ザコク理系で仮面浪人して早慶文系学部に入学し直した
金岡千広以下ザコ'ク工学部と旧帝文学部なら就職とか将来的なことを考えるとどっちに行くべき?
私大法学部序列確定 早稲田>>慶應>中央>>明治≧立教>青学>法政
慶應経済>早稲田政経>上智経済>青学国政>明治政経>青学経済>立教経済>以下略
【悲報】ワイ上智イスパ、学部を間違える
大阪大学法学部ワイが抱いてる他大学の印象
ワイ、北大か私立底辺医学部で迷う
大阪大学法学部ワイより上の学歴www
ワイに合う早稲田の学部教えてくれ
文学部志望のワイに掛けたい言葉
一浪で京大文学部受かったワイに質問するスレ
一橋志望ワイ、MARCH下位学部に進学
ワイ一浪京大法志望、早稲田法学部進学が確定
【悲報】北大工学部ワイ、医学科や獣医にコンプ爆発
ワイ医学科、看護学科が医学部名乗る度にイラッとする
ワイ、法政の経済学部が多摩キャンであることを今知る
ワイ工学部、理学部に行けばよかったと後悔する
田舎農学部進学ワイ、穏やかな大学生活が送れそうでうれしい
和泉Fラン大ワイ、青学国際政治経済への仮面浪人を開始
ワイ岡大医学部、東工大生に大勝利wwwwwwwwww
北大工学部ワイ、先輩の就職先を見て華々しい未来に胸が高鳴る
国公立医学部志望のワイ。志望校選びに苦悩しておる。
二浪国立医学部志望無勉のワイが今からセンター9割とる方法
阪大法ワイに私立医学部と駅弁医学部が高学歴面してる理由を教えて
二浪理学部志望ワイ、就職を考え工学部に変更するか迷う
仮面浪人生ワイ在籍中大学の全学部全学科セン利A判定でご満悦
ワイ獨協大生、偏差値がニッコマ以下という事実に咽び泣く。
【名称変更】 首都大学東京、認知度が低すぎて名称変更へ 新名称は未定
広島大工学部(理系52.5)のワイ、北大文系(文系57.5)と同等を自覚
【悲報】北大ワイ、移行先が工学部応用物理学コースに決定し将来に絶望する
ワイ、明治大学 文学部行く予定が、政治経済学部の補欠合格届く...
【悲報】加計獣医学部最上階にパーティールーム ワインセラーも 設計図が流出 ★3
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part9【TWS】
ワイ地方国立、明治青学の京王線とか表参道のバトルがうらやましくて咽び泣く
青学工作員「明治より青学の方が上!!!」ワイ「じゃあ試しに明治蹴って青学行けばいいじゃん」
【悲報】私文ワイ、MARCH以上に行きたくて上智立教青学法政16個出願したけど今になって後悔
【悲報】加計獣医学部最上階にパーティールーム ワインセラーも 設計図が流出 ★2
開成卒ワイ、秀才同級生が東大医学部で助教授にまで登り詰めてたことをついさっき知り、絶望する
私立薬学部に行くワイを励ますスレ
ワイの思う学部学科格付け
一浪京大工学部落ちワイの未来
電電二年やがそのへんの高校生以下のワイ
一橋志望ワイ、MARCH下位学部に進学
12:03:02 up 100 days, 13:01, 0 users, load average: 10.43, 9.33, 9.33

in 1.3460259437561 sec @1.3460259437561@0b7 on 072701