ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/320422 MARCH卒業生「就職先トップ50」ランキング 就活戦線に異変!大企業、外資から内定続々
「早慶と渡り合える」との評価
明大生は、「早慶と渡り合える優秀な学生がいる」(前出の大手保険会社の人事担当)と企業から概して高い評価を得ている。
---
早慶卒業者がベンチャーなどに多く行くようになった結果、最大手などの今までMARCHが少なかったところにもかなり進出するようになったという分析
このあたりの事情が明治の躍進それから他にも効いてきている
明治コスパ最強すぎ!!!早慶並みの就職で地底にも勝てるwww
>>1
早慶とはまだ差があるが、上智理科大とは並んできたな
Marchではダントツのトップ
推薦AO入学率(2019年)
神戸 8.2%
千葉 8.5%
横国 16.1%
慶應 43.7%
早稲 44.2%
獨協 44.7%
上智 55.5%
Fラン 98.7%
上京する人はこれに注意
MARCHでも採用されない大学が2校もあるんだな
ゴールドマン・サックスの出身大学
東大・京大・早慶・東工大といった大学からしか採用しないといったネット上の情報もあるようですが、実際にはMARCHクラスであれば新卒採用実績があります。
優秀であることに加え、容姿端麗、コミュニケーション能力(この場合は、セールスとして経営者レベルと会話できるという意味)、英語堪能(ビジネスレベル)といった要素が加点要因となっているようです。
東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、
青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学
有名企業就職率
東京理科 38.9 %
早稲田大 36.7 %
上智大学 34.1 %
同志社大 31.6 %
青山学院 30.1 %
明治大学 28.9 %
国際基督 26.5 %
立教大学 26.0 %
東京理科上位就職企業 就職者数 2,681人
日本IBM28 ソニー25 パナソニック23 キヤノン22 富士通20
早稲田大学上位就職企業 就職者数 8,829人
富士通83 三菱UFJ83 NTTデータ76 東京都73 三井住友銀行70
上智大学上位就職企業 就職者数 2,638人
アクセンチュア24 全日本空輸24 日本航空23 三菱UFJ銀行22 楽天20
同志社大上位就職先 就職者数 5,367人
みずほフィナンシャル35 三菱UFJ34 日本生命32 京都銀行30 りそな銀行29
明治大学 上位就職先 就職者数 6,571人
日本郵政39 みずほフィナンシャル37 富士通31 大和証券30 りそな銀行30
明治は就職者数が、上智や理科大の2.5倍もいるから人数だけ見たら一瞬よく見えるだけというマジック。
明治の勢いに、股間のリバティタワーも屹立するぜ!
ビシィッ!!
/⌒ヽ
/ | 、
(_ 人_ ノ
| |
| |
| .|
| |
/ |
/ \
| |
| / |
\__/\_/