◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

サンバンテワタク慶應のSFC、合格者数が定員に届かない暴挙で大炎上wwwwww ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1582712855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:27:35.55ID:eSXxiNr+
上智にも負け始めた慶應凋落の様子をこの目に刻め!

慶応環境情報
今年
合格者200人(補欠102人) 募集数人275
昨年
合格者302人 募集人数275
一昨年
合格者333人 募集人数275

2名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:31:18.14ID:mcQoz9qM
私大の事情は良く分からんけど、補欠者のうち上位75人を正規合格にしなかったのはなんでなん?

3名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:31:49.85ID:IVkt3Clx
で正規合格者のみで偏差値換算させる作戦か
偏差値詐偽の極みだな

4名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:32:57.04ID:N8zc0hFP
AOで取りすぎたから一般で帳尻合わせだな

5名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:35:20.80ID:jPqOZd1B
何がどう暴挙なの?www
下等生物がそこまで説明できるとは思えんがwwwwwwwwwwww

6名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:35:46.02ID:tt0yWMHl
補助金減らされたくないワタクw

7名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:39:48.74ID:bpFjV9lQ
うわー
倍率ヤバそうだなあ

8名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:46:01.63ID:GQOquPY7
慶さん…w

9名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:46:41.16ID:Dr1StO1i
>>7
偏差値75.0行くかな

10名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:46:48.96ID:s23AzfSm
偏差値操作もここに極まれル

11名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:47:39.82ID:s23AzfSm
普通に偏差値だしたら、46とかかっ飛ばしそう

12名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:51:55.01ID:2fDYxTzK
遂に偏差値操作開き直り出したか
半分詐欺だろ
マーチのがマシ

13名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:52:58.53ID:jPqOZd1B
>>11
この場合の普通って?w

14名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:54:41.35ID:HrvxaQrg
>>11
そこまではいかないだろうけど、2018年合格者の全統3科目偏差値は総合政策59.9、環境情報57.7だったから一般の入学者でも平均55とかだろうね

15名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:57:53.29ID:qB20xBSr
SFCはもう完全にマーチより下
行くやつは慶應名乗りたいだけのドサンピン

16名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:58:50.83ID:TjRl0ueH
>>15
偏差値72.5でマーチより下はねえわw

17名無しなのに合格2020/02/26(水) 19:59:11.57ID:s23AzfSm
>>1
あいかわらず
わんぱくやなあ

18名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:00:20.95ID:6ByEpklD
明治≧上智

19名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:00:43.57ID:bpFjV9lQ
SFCは迷走してるよね
出来たばかりの頃は人気だったのにね

20名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:04:09.12ID:zqN4+Lq4
一昨年より前も見るとさらに酷いぞ

環境情報合格者数 (定員275)

2020 200
2019 302
2018 333
2017 345
2016 437
2015 520

21名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:06:56.24ID:qB20xBSr
>>16
SFCとか一科目のゴミやん

22名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:09:39.52ID:s23AzfSm
ここって、現役のAV女優が前にいなかったっけ?

23名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:10:48.32ID:eSXxiNr+
なお総合政策も
定員275に対して285の模様
蹴られまくるの見えてるしこっちも定員割りそう
MARCHSFCwwwwww

24名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:11:58.77ID:9/lSAE90
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試

明治大学(政経)64.1 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(法) 63.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(商) 62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(経営)62.3 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(文) 63.0 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(情報)61.8 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(国際)62.9 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2

25名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:12:28.05ID:Yvo/jIJU
>>20
なおAOの合格者数がモリモリ増えて入学者数はほぼ横ばいな模様
凄い偶然があるもんやなぁ(すっとぼけ

26名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:12:51.67ID:s23AzfSm
蹴る人いないでしょ。
慶応じゃ、国立大学に合格しないよ。
早稲田にも受からないでしょ。

27名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:16:45.73ID:7YTcx3tj
SFCのやつはMARCHに受からないから以下もクソもない
そのまま一課目のゴミとしてニッコマあたりとつるんでればいい
英語だけなのに英語話せないお笑い学部

28名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:28:14.93ID:7bh176/n
もはやネット掲示板で暴れるしか手立ての無い蹴られ屋早稲田♪

29名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:31:26.67ID:IVkt3Clx
短大みたいな入試やね

30名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:41:11.45ID:S6dWXNC7
予備校の偏差値の出し方知らんけど補欠からの追加合格者の偏差値を合格者偏差値にカウントしないなら予め合格者数を抑えて補欠合格だらけにすれば偏差値下がらなくて済むとか?

31名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:42:58.01ID:ujbdfU7M
でもお前らSFC受からないよね

32名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:49:01.93ID:adEH12E8
>>31

1科目偏差値50の奴が10%受かるお笑い入試なんだよなぁ…

サンバンテワタク慶應のSFC、合格者数が定員に届かない暴挙で大炎上wwwwww ->画像>1枚

33名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:53:12.15ID:9MBWz6hF
>>30
正規合格と補欠で繰り上がる奴の差なんて2点以内だから大して偏差値変わらんぞ

34名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:55:27.86ID:AX/4Z6p1
SFCって小論文もあるだろw
雑魚マーチじゃ絶対書けないよw

35名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:58:25.66ID:/xD4RbFt
>>32

明らかにMARCH未満やないかい

36名無しなのに合格2020/02/26(水) 20:59:42.76ID:akSxckA8
SFCというだけでFラン扱いされるからな

推薦AOばっかのゴミクズ

37名無しなのに合格2020/02/26(水) 21:22:38.60ID:8f9AEWOW
>>30
すべての業者・予備校が補欠合格も合格者で計算だよ
当たり前でしょ

38名無しなのに合格2020/02/26(水) 21:50:29.74ID:IHnHoRGK
>>34
対策すればニッコマ以下でも余裕

募集人数以下なんて、一般入試組がいらないのか
志願者多く集めたかったとかか

39名無しなのに合格2020/02/26(水) 21:59:42.62ID:4L0wKHfp
入試楽で入学後も自由最高やん

40名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:01:22.17ID:nLqjdAB5
社会的な評価がどうでもいい人間にとってはQOL最大な生き方だと思う

41名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:01:44.59ID:9yd4xlSC
SFCは起業家養成所としては不発(結局東大早稲田のほうが大物起業家が多い)、研究機関としても専門性に欠けていて普通の理工学部以下、資格や国家試験に強いわけでもないという中途半端な感じになっちゃったよな

42名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:02:52.06ID:s23AzfSm
ロンドンブーツ2号
テリー伊藤
の大学

43名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:03:19.51ID:rkMFftmk
SFCはいまや立教異文化や明治理系あたりにも蹴られちゃうらしいからね 完全にMARCHに追いつかれてる

44名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:09:28.77ID:rkMFftmk
SFCの最新就職先(男子のみ)
全日本空輸:2人
アクセンチュア:3人 
ニトリ:2人
リクルート:1人
みずほ銀行:5人
日本アイ・ビー・エム:3人
大和証券:2人
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング:2人
第一生命保険:1人
味の素:1人

45名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:21:14.53ID:IVkt3Clx
藤沢環境情報専門職大学

46名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:25:58.97ID:9yd4xlSC
週刊誌の慶應スゴイ!系の記事でも、SFCと文学部は存在しないことにされてて草も生えない 切り捨てないで仲間に入れてあげろよ

47名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:26:45.49ID:IVkt3Clx
もしかして補欠を多くしておいて希望者繰り上げ合格を増やせばダブル合格データが有利に出るとう魂胆かな

48名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:27:40.97ID:8f9AEWOW
ダブル合格も補欠合格含むよ

49名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:29:38.14ID:cVyhHOxx
最低だな
私立はインチキ大学ばかり

50名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:41:32.96ID:rkMFftmk
偏差値30くらいで慶應受かりました!って言ってる人、だいたいMARCHには落ちてるけどSFCだけ受かってるみたいな話があったね

51名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:41:46.03ID:zmU1TDu/
SFCも受からんヤツが早稲田行くんだよね?

52名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:47:44.86ID:rkMFftmk
>>51
そもそもSFC志望じゃ早稲田ほとんど受からないだろうし、たしか早稲田国際と慶應SFCのW合格ではSFCが100%蹴られてたからそれはないんじゃないかな

53名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:50:36.81ID:WXsQLBB1
>>51
早稲田からしたらSFCはアウトオブ眼中じゃないかと…

54名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:53:24.33ID:rkMFftmk
なんで急に早稲田の名前が出てくるのかわからない 意識し過ぎでは?

55名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:54:21.52ID:4HYDT5f/
早稲田とかより慶應SFCの方が頭良いと思う
偏差値高いし

56名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:57:59.76ID:9yd4xlSC
>>55
早稲田叩きに話題を逸らそうとしてるのバレバレで草 SFC生かな?

57名無しなのに合格2020/02/26(水) 22:58:53.68ID:zmU1TDu/
早稲田わらわら沸いてきて草

58名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:01:13.15ID:9yd4xlSC
>>57
慶應生ブチギレてて草 SFCのスレなのになんで早稲田叩き始めようとしてんの君ら

59名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:02:57.63ID:4HYDT5f/
早稲田はダサいw
慶應はオシャレだけど

60名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:03:04.72ID:zmU1TDu/
早稲田ホイホイ有効過ぎて草

61名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:05:33.33ID:9yd4xlSC
>>60
一科目入試だから日本語通じないのか 可哀想に……

62名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:06:25.33ID:XQeGLB/X
一科目のくせに慶文より就職強いのイラつくわ

63名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:08:01.00ID:9yd4xlSC
言い返せなくてイライラしちゃった慶應生が湧いてきてスレタイと関係ない早稲田叩きし始めるの草

64名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:13:33.96ID:zmU1TDu/
>>63
日本語のセンス無さすぎて笑える

65名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:15:39.64ID:9yd4xlSC
>>64
おう、好きなだけ笑ってくれや ワイのスレでSFC生が笑顔になってくれるなんて光栄やで

66名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:28:01.93ID:rkMFftmk
>>64
>>65
まあ、煽り合いはそのくらいにしてSFCの話に戻ろうや SFCは都心へのキャンパス移転とか、いっそのこと理工学部の1学科として統合するとかすれば巻き返せると思うんだけどな

67名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:34:08.68ID:1C3heB97
sfc受かる奴はだいたいマーチ受かってるよ。ただし国語と英語の二教科しかやってないやつも多いから法政Tとか中央の国際経営とかだけどね。自分はsfc第一志望で経済しか受からなかった。

68名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:35:55.02ID:zmU1TDu/
>>65
俺はSFCではない。笑うだけ笑え、的な姿勢は嫌いじゃないぞ。

69名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:37:49.00ID:1C3heB97
>>62
小論文を教科と数えないならば慶文も二教科なので..どっちもどっち感がある。小論文の難易度は違うけど。

70名無しなのに合格2020/02/26(水) 23:58:34.18ID:zaQ+6AwY
>>37
昨年一昨年の名市大総合生命のセンター点の合否分布とかボーダーを見てると
追加合格は予備校の追跡では不合格扱いになってる可能性が高いと思う
まあここの場合はただでさえ後期入試の上に追加合格出してるから日程的な問題もあるかもしれんが

71名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:05:12.07ID:bU8Y6WXe
合格扱いだよ

72名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:08:24.84ID:7uVPvuXL
一教科入試やるなら数学のみ十時間計算ソフト使用可で
クソ難問五題とかやってほしいわ

73名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:13:55.06ID:KzqZ4y8M
英語だけwのくせに就職強かったり、慶応名乗ってるの腹立つって言ってる人たちはsfc受けてどうぞ。ニッコマ未満が嫉妬してるの見え見えで見苦しいぞ~^

74名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:29:19.12ID:5JiaxHho
>>73
就職強いって言ってもMARCHとそう変わらなくない?
SFCの最新就職先(男子)
全日本空輸:2人
アクセンチュア:3人 
ニトリ:2人
リクルート:1人
みずほ銀行:5人
日本アイ・ビー・エム:3人
大和証券:2人
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング:2人
第一生命保険:1人
味の素:1人

75名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:33:37.01ID:aO6Nqr8g
SFCって東京から通うとするとどのぐらい時間かかるんだろう 4年間ずっと藤沢のさらに奥にしか通えないっていうのはちょっと厳しいような

76名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:34:12.70ID:ZUfW81hd
>>74
せめて人数順にソートしろや、これだから低学歴はw

77名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:48:09.98ID:d7eT77BM
SFCはレベル低すぎてMARCH受かるレベルのやつなら行かないだろ

78名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:49:49.92ID:5JiaxHho
>>75
慶応はもともと神奈川からの進学者が多いらしいから、藤沢キャンパスまで実家から通ってる人が多いのかも 神奈川のなかでも陸の孤島的なところではあるけど

79名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:51:11.88ID:PN8Azf81
なんで、あそこ鉄道がひかれてないんだろう。
筑波でさえ、つくばエクスプレスが敷設されてんのに・

80名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:51:15.15ID:KJl1Q8HR
大人しく過去問解いてみれば^ - ^

81名無しなのに合格2020/02/27(木) 00:58:07.28ID:nMQYY5vH
偏差値操作とかクソキモい

82名無しなのに合格2020/02/27(木) 01:04:03.89ID:aO6Nqr8g
>>74
SFCと比べると、東京理科大とか明治理系のほうが就職強いかもしれないね

83名無しなのに合格2020/02/27(木) 01:11:48.68ID:SbbZFRdS
>>74
男子22人しか就職できてないじゃんw
あるいは他数百人は名前出せないような会社なんだな

84名無しなのに合格2020/02/27(木) 01:17:36.93ID:WTmFGUlo
慶應2018年度以降就職のデータまともに出してないからランキングでも出てこないし、かなり就職悪くなってる見える
中下位学部の就職神話は完全に崩壊してる

85名無しなのに合格2020/02/27(木) 02:17:28.60ID:HTPp5bjo
駿台でボコボコにされてる底辺私大かよ

86名無しなのに合格2020/02/27(木) 03:48:28.08ID:M8atow7Y
慶経 慶商受かったけどSFC落ちたで 多分慶応で医学部の次に入るのむずい

87名無しなのに合格2020/02/27(木) 04:11:04.44ID:qdQ8DlqA
インカレでイキってKO名乗る奴がいたんだが
周囲に数十人近くいる際に、聞いたらSFCだという
更に入試方式を聞いてやったら一度はぐらかされたが、これはもしやと思って再度聞いてやった
そしたらすげえ恥ずかしそうに小声でAOとか言いだした

そいつ急に大人しくなって、それ以来大学名も隠すようになったwww
その後一ヶ月もしないうちに行方不明になった

受験や人間関係等、人生全て逃げてきた奴なんだと悟った

88名無しなのに合格2020/02/27(木) 05:14:22.75ID:pThTTE9B
>>32
私立ってそんなもんでしょ
ボーダーだけはくそ高いけど
ボーダー偏差値から20下でも合格可能性がある

89ココナッツ2020/02/27(木) 05:33:58.28ID:z3H1jPbn
就職の数なんて慶應のホームページに乗ってるわ sfc全く弱くないんだが

90名無しなのに合格2020/02/27(木) 05:54:58.81ID:1QfKMuIK
SFCはゴミ
ちな早稲田

91名無しなのに合格2020/02/27(木) 06:14:54.48ID:dmW6FinS
偏差値操作だとすぐに思う思考回路がマズ過ぎる
大学側が考えるのは良い人材が入ってくるにはどうしたらいいかで、
良い人材たちが何を基準にして入る大学を選ぶかといえば大学の実績や環境であって、入試難易度ではない
当然、大学側は偏差値など大して気にしない
慶応下げのために思ってもないことをいってるならまだマシだが、本気でそんな思考回路をしてるならお受験脳過ぎるぞ

92名無しなのに合格2020/02/27(木) 06:22:56.10ID:bplWQTWU
偏差値操作だな

93名無しなのに合格2020/02/27(木) 06:23:48.35ID:1QfKMuIK
偏差値操作に決まってんだろ
言い訳してんじゃねえよ

94名無しなのに合格2020/02/27(木) 07:36:14.71ID:dtsUD0rx
定員まで取るとあまりにも出来がわるいので、成績で切ったんだろ。一定の質の確保という意味では当然の措置。
学費目当てに取りまくる貧乏大学にはできないな。

95名無しなのに合格2020/02/27(木) 07:42:15.33ID:x6HMEvEW
ここで、全学部での定員超過を調整しようとしてるのかな?そんなんで許されるの?

96名無しなのに合格2020/02/27(木) 08:06:48.05ID:dmW6FinS
>>95
基本的にはどんな人物をどんな選別方法で何人とろうと大学側の勝手だろう (人数については政府が地方救済のために介入をし上限を設けたが、入試内容ごとの枠にまではもちろん触れず)
受験者も部外者も何もいう資格はないはず

97名無しなのに合格2020/02/27(木) 09:23:30.00ID:QWWtgpNG
>>94
でも大量の補欠で定員までとる気マンマン

98名無しなのに合格2020/02/27(木) 09:25:38.20ID:0Xrem8LA
要するに入学レベルに達していない受験者が
多かったと言うことです。

99名無しなのに合格2020/02/27(木) 09:33:31.55ID:K60iqjNP
クソバカ慶應にふさわしい末路

100名無しなのに合格2020/02/27(木) 09:39:21.75ID:hVNDAvIw
今年から定員減らしてなかったか?

101名無しなのに合格2020/02/27(木) 09:49:55.91ID:uystFwJJ
>>95
収まりがつかなかったり募集人数詐欺もどきと思うなら
文科省やマスコミに訴えとけば?

102名無しなのに合格2020/02/27(木) 09:56:07.60ID:Tn3T7Tro
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

103名無しなのに合格2020/02/27(木) 10:56:06.95ID:36yH9A2h
>>56
やっぱ慶應って韓国だわ

104名無しなのに合格2020/02/27(木) 11:25:45.60ID:aO6Nqr8g
あの立地は本当にどうにかならないのかな 紅葉の時期はきれいだけど

105名無しなのに合格2020/02/27(木) 11:44:27.00ID:KcB2UO4C
>>1    
開成高校生の選択 

日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)

開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf



国家公務員目指すなら慶應 

着実に上昇中の慶應
合格者数が毎年二桁下降中の早稲田

合格人数比較・国家公務員採用総合職試験

       早    慶
卒業生数13,500  8,600
2019年   97人  75人  22差
2018年  111人  82人  29差
2017年  123人  79人  44差

2019年の最新の合格結果から
慶應は学生1000人に8.72人が国家公務員
早大は学生1000人に7.18人が国家公務員

2019
https://resemom.jp/article/2019/06/25/51191.html
2017
https://resemom.jp/article/2017/06/30/38950.html



弁理士目指すなら慶應

最新3年間は慶應の合格人数年々上昇中
早慶合格人数比較

      慶  早
学生数 3942 7547
2019年  16 12  慶+4
2018年  11  9  慶+2
2017年  12 11  慶+1

2016年  11 12  慶-1
2015年  13 12  慶+1

2019年の最新の結果から
慶應は1000人に4.05人が弁理士合格者
早大は1000人に1.59人が弁理士合格者

弁理士試験統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/index.html

106名無しなのに合格2020/02/27(木) 11:57:36.65ID:1ZVDdAEj
数か月前の他のスレから転載


担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年~高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。

107名無しなのに合格2020/02/27(木) 11:58:54.61ID:1ZVDdAEj
数か月前の他のスレから転載

もし理系の情報工学希望で将来は院に進学、情報工学の技術者になりたかった。
それにもかかわらず、早慶理工も国公立も合格できなかった。

そして
「早稲田大学人間科学部人間情報科学科 」
「慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科」
「上智大学理工学部情報理工学科 」
の3つしか合格できなかった。
しかも浪人が許されず、この3つしか選択肢が残されていない。
この3つのどれに進学するか?

そんなの上智理工への進学に決まっとる
院への進学率がSFCが3割以下、人科が1割以下

理科大や上智理工の院への進学率は5割~6割以上
大手の推薦枠がある研究室も多い
SFCや人科に進学すると理系就職が難しい

ワイの周りにも数学受験でSFCとか人科を受けたのがいるけど
国公立と早慶理工がアウトでもSFCや人科は蹴って上智理工進学だよ

SFCや人科を受かっとけば、
慶応は合格したけど蹴った
早稲田は合格したけど蹴った
と言えるから早慶理工落ちて理科大進学でもコンプを抱くことなく
精神的に楽になる

108名無しなのに合格2020/02/27(木) 12:02:15.56ID:1ZVDdAEj
慶應義塾大環境情報学部は理系受験生に来てほしいと考えてるんですよ!!
決して純粋な文系の学部ではありません!!

慶應義塾大学のSFCの場合、
「環境情報学部」と「総合政策学部」の学部必修科目である 「環境情報学」と「総合政策学」を除けば、とれる科目に学科の違いはありません 。

これは早稲田大学人間科学部の

人間科学部ならどの学科でも「人間環境科学概論」、「健康福祉科学概論」、「人間情報科学概論」という学科必修科目をのぞけば、とれる科目に学科の違いはないのに似ています。

理系受験生の皆さん、ぜひ、慶應義塾大学環境情報学部へ

慶應SFCと早稲田人科は、そういう面でも似ているところです。

109名無しなのに合格2020/02/27(木) 16:21:22.61ID:FScBXin+
275人とると世間に宣言しておいて補欠はあるにしろ合格者200人って受験生に不誠実じゃない?

AOさらに増やしたし偏差値が操作できると見込んでるんだろうけど

110名無しなのに合格2020/02/27(木) 16:27:10.87ID:x18xvMFu
騙し討ち
受験料騙し取ってる

111名無しなのに合格2020/02/27(木) 16:55:56.88ID:I6QryVYu
AOの枠増えるのは来年だろ

112名無しなのに合格2020/02/27(木) 16:57:25.86ID:4orPAxnt
Marchレベルのやつは募集人数足りなくとも合格させないって事だろ?
大学が明確なレベルの学生しかとらないってのは良いことなんじゃないの
ふつうは入学金や授業料がほしくてマーチ程度のやつも入れそうなのにしない
こういうの高校とかでもよくあるだろ募集人数より受験者が少なかったりしても全員合格なわけじゃない
ついて行けない人は取らない

AOや推薦がーとか言ってるけど、推薦はずいぶん前に決まってるから違うだろ
今から推薦入れたりしねえもの

113名無しなのに合格2020/02/27(木) 16:58:19.50ID:wyzhQlfo
1点から2点内に大量にいたんだろう
教科が少ないからな

114名無しなのに合格2020/02/27(木) 17:22:55.23ID:uystFwJJ
>>113
募集人数より大幅に少ない合格者を出す理由にはならないな
作文の中に、適性検査のようなのが組込まれていてバッサリ切られたとかか?

115名無しなのに合格2020/02/27(木) 17:27:54.54ID:p1F8jFWd
募集より合格が少なくて偏差値操作するってのはどういうことや?アホしか一般は受けにこんかったのか?

116名無しなのに合格2020/02/27(木) 17:45:12.13ID:DKePlV+k
5年で合格者数6割減www

117名無しなのに合格2020/02/27(木) 17:54:38.67ID:74OoBNZc
ていうか、SFCが本当に存在するのか疑わしいくらい

118名無しなのに合格2020/02/28(金) 03:03:47.39ID:YVMnQrZc
河井あんりがいた頃は優秀だったのに。


lud20200229102252
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1582712855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「サンバンテワタク慶應のSFC、合格者数が定員に届かない暴挙で大炎上wwwwww ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
2020年公認会計士試験大学別合格者数 1位慶應 2位早稲田 3位中央
早稲田慶應の学部別、合格者数高校ランキング知りたい
【慶應義塾大学】2019年公認会計士試験結果 大学別合格者数45年連続第1位
東工大合格者数ランキングワロタ
上智が合格者数削減で難化っていうけどさ
早稲田大学 正規合格者数発表
御三家、新御三家の私大合格者数からみる序列
麻布の大学合格者数更新されてた
2019年国公立医学科合格者数ランキング
今年の県立青森高校の青学合格者数0人
神奈川県から日大と東京都市大の合格者数が凄い事に
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part24
本当に私大並びに早稲田大学って合格者数絞ったのか?
今年の東大理科三類合格者数ランキングww.ww.ww
2022年度 早慶合格者数高校ランキング
【令和3年】予備試験大学別合格者数【東京一早慶中】
2013年 京大合格者数 高校ランキング Part1
Y‐SAPIX(代ゼミ)の主要大学合格者数が大激減!
駿台予備校 来年から合格者数の公表を廃止
【悲報】早稲田17年度入試で合格者数が約2000人減少
2020年 東大合格者数 高校ランキング Part8
【朗報】わいの母校東大合格者数100人の大台に乗る
2020年 京大合格者数 高校ランキング
2020年 東大合格者数 高校ランキング Part3
2016年大学別 公認会計士合格者数ランキング 
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part28
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part20
2017年 京大合格者数 高校ランキング
東大理三・京大医合格者数高校ランキング
【サン毎】高校別大学合格者数2022 Part1【朝日】
2021年 東大合格者数 公立高校ランキング
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2018
🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応 早稲田 明治🎀
2021年 東大合格者数 高校ランキング part4
2021年 東大合格者数 高校ランキング part5
高校別の東大合格者数、たった30年でここまで変わる
2019年 東大合格者数 高校ランキング 別室1
難関国立大の合格者数が伸びた公立高ランキング
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part4
2017年 東大合格者数 高校ランキング Part4
@@@2024年公認系士試験大学別合格者数上位10@@@
2018年の公立高校東大・京大合格者数ランキングwwwww
法科大学院司法試験累計合格者数 H17からR6年(300人以上)
【悲報】進学校合格者数自慢の明治さん、実は青学より進学者が少ない
あと一週間で国家総合職最終合格者数ランキングが発表されるから
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part12
令和4年度 司法試験予備試験 大学別合格者数発表
日比谷、横浜翠嵐、県立浦和の東大合格者数多くね?
2025年国家公務員総合職春試験大学別合格者数
【国総】国家公務員採用総合職試験合格者数ランキング【2022】
早慶マーチ関関同立って今年も合格者数減らすってまじ?
【2016年】東大合格者数・高校ランキング【Part4】
2000年度東大合格者数 日比谷高校2名 渋谷幕張高校1名
【東大理一が独走】偏差値75.0以上の合格者数 【意外と少ない京大】
国家総合職合格者数四天王の一角、岡山大学様だけどなんか質問ある?
【速報】令和6年度司法試験予備試験 合格者数ランキング
2020年 東大合格者数 高校ランキング part24
2019年 東大合格者数 高校ランキング Part23
2018年 東大合格者数 高校ランキング Part26
2018年 東大合格者数 高校ランキング Part30
2018年 東大合格者数 高校ランキング Part12
悲報:京大は所詮地方大おじさん、yahooの京大合格者数ランキングの記事に出没
【画像】 河合塾の合格者数グラフがなにかおかしい
卒業した自称進学校の東大合格者数を1~9の範囲内で晒すスレ
小中高一貫の私立で超先取り授業やれば東大合格者数増えると思う?
【復活】東京学芸大学附属高校 東大合格者数 30名!
01:19:51 up 127 days, 2:18, 1 user, load average: 51.78, 57.62, 62.68

in 0.082675933837891 sec @0.082675933837891@0b7 on 082214