58の俺の高校だとニッコマ辺りがボリュームゾーンだったわ
底辺国立でも行けたら褒められる
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
現役のみか浪人含むかで大きく異なる。
センター80%は公立高校では無理。私立で言えば麻布レベル。浪人まで入れたら、公立トップ校は地方旧帝大が平均レベル。
千葉大をふくめてしまうと渋幕市川県千葉県船あたりの千葉トップ層の70前半組が出てくる
石川県でトップの金沢泉丘のボリューム層が金沢大
大体毎年100人前後行くらしい
千葉大合格者数高校ランキング(カッコ内は高校偏差値)
①千葉東62(70)
②県船橋50(74)
③県千葉45(74)
④佐倉*43(71)
⑤昭秀英42(73)
⑥市千葉38(68)
⑦渋幕張35(76)
⑧東邦付30(74)
⑨市川*29(75)
⑩船橋東26(67)
広島大合格者数高校ランキング(カッコ内は高校偏差値)
①基町*61(69)
②広島*56(67)
③舟入*52(65)
④広大付38(74)
⑤修道*37(70)
⑥ノ清心 30(--)
⑥広学院30(--)
⑧安古市28(62)
⑨呉三津27(64)
⑩広国泰24(62)
岡山大合格者数高校ランキング(カッコ内は高校偏差値)
①倉敷青陵71(65)
②岡山芳泉70(65)
③岡山朝日64(68)
④岡山一宮50(62)
⑤岡山城東48(67)
⑥高松**42(71)
⑦姫路西*38(70)
⑧岡山操山36(64)
⑨倉敷南*34(61)
⑩岡山大安28(--)
金岡千広って大したことないとは思うけどそれがボリュームゾーンとなると名門公立高校だよ
金沢大合格者数高校ランキング(カッコ内は高校偏差値)
①金沢泉丘 108(71)
②金沢二水 83(67)
③藤島** 66(71)
④小松** 64(68)
⑤金沢桜丘 60(65)
⑥武生** 42(66)
⑦金沢錦丘 41(63)
⑧富山** 32(68)
⑧高岡** 32(68)
⑩星稜** 25(67)
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
早稲田は医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww
慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww
60後半でも最低真ん中らへんは欲しいって感じじゃない?
70超えても下位層だときつい
68~72
金岡千広ボリュームゾーンてまぁまぁやぞ
ワイその中の大学だけど現役で来る人は高校偏差値60後半~が多い気がする
偏差値50台だと少数派
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大×金沢大
〔2軍〕 私大 WK慶早JMARC
金岡千広>5s≧5山>>>マー関>その他ワタクwww
てか高校偏差値って県ごとに出てるやつみてもあまり意味なくね?駿台偏差値とかで見ないと
現役で20人30人合格となると60後半は堅いと思う
県千葉だけど学年320名で早慶合格者累計250人くらい出る
少なくとも公立トップ校は対象外
1学年200人の公立中学をモデルとした高校偏差値と学年順位分布
76 1
74 1~2
72 2~3
70 4~5
68 7
66 10~11
64 16
62 23
60 31~32
58 42~43
56 54~55
54 69
52 84
50 100
ボリュームゾーンだと最低でも中学時点で上位5%偏差値66に入ってないと厳しそう
千葉大は法政にすら勝てず県の経済規模も埼玉未満の出口
県立千葉高校の生徒見たら差別用語使うような人間だと思うことにするわ
勉強してろよ千葉の田舎もんw
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
早稲田は医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww
慶応大の1~2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww