軽量公立の割には受サロでは一定の評価されてると思う
阪市 = 千葉 > 同志社 ≧ 都立 > マーチ
こんくらい
いかんせん首都圏での評価というか知名度がなさ過ぎる
神戸 > 阪市 = 千葉 > 同志社 ≧ 都立 > マーチ
こんくらい
大阪府大の工学部は評価高いよ。
京大、阪大、神大に合格できなかった人が行く大学。
公立大学ランキング
【S】
大阪市立大学/国際教養大学←上理ICUレベル
【AAA】
東京都立大学/大阪府立大学/名古屋市立大学←MARCH上位レベル
【AA】
横浜市立大学/神戸市外国語大学/京都府立大学←MARCH中位レベル
【A】
愛知県立大学/静岡県立大学/兵庫県立大学←MARCH下位レベル
【B】
高崎経済大学/都留文科大学/北九州市立大学/県立広島大学/埼玉県立大学←成成明学レベル
【C】
長崎県立大学/熊本県立大学/福岡女子大学/札幌市立大学/宮城大学/会津大学
【D】
岡山県立大学/岩手県立大学/広島市立大学/高知工科大学/長岡造形大学/新潟県立大学/福岡県立大学/奈良県立大学/前橋工科大学/群馬県立女子大学
【E】
下関市立大学/滋賀県立大学/釧路公立大学/公立はこだて未来大学
【F】
長野大学/公立鳥取環境大学/高知県立大学/名寄市立大学/青森公立大学/秋田県立大学/福知山公立大学/島根県立大学/新見公立大学/尾道市立大学/福山市立大学/山口県立大学/山陽小野田市立山口東京理科大学/宮崎公立大学/名桜大学←日東駒専レベル
大阪市立大学の就職は大阪市職員には強いが他は見るべきものがないという印象
三商大という枠組みが形骸化しすぎたのがまずかった。
戦前の大阪商科大は地方旧帝大文系に負けないステータスで、1950年代あたりまでは阪大文系や神戸大文系と肩を並べる存在だった(過去形)。
大阪府立大という滅茶苦茶混同されやすい大学があるのもまずかった。
安易な総合大学化もまずかった。
浪速大学とかいう名前で商都大阪の商経済法を担う、みたいな位置づけだったら、あるいは、、、
市大医学部なのに、関学の友達に馬鹿にされて辛い思いをした。
真正ガイジ定期
9東京一工2020/06/21(日) 08:52:05.59ID:meycpsgA
おまえらには不要だろ
陽キャの俺は外国語学部の女の子の知り合いがいるから時々やるのだが、I have a penと言って勃起した自分のちんこを露出したりしてるよ。すると女の子に大ウケ。(特にお酒の入ってる時な)
おまえらにこのスキルを教えても豚に真珠だろうけど、これが陽キャと陰キャの違いさ。まぁ俺は高身長でイケメンだから気持ち悪がられる気配もなし
阪市の文系は確かに優秀だが近くに神戸があるからなあ
合併したら名称何になるんだろ
副首都大学大阪とかがいいな
過小評価されるのは公立であることと京阪神が強すぎること
これに尽きる
新名称は「都立大学」でいいだろ
東京を付けなければ何も問題ない
なんかかっこいい地名ってあるよね
かっこいいはなくてもニュートラルなイメージの地名は多いってか、ほとんどはそう
だが大阪は、、、うん、、
>>31 阪大は知名度あるけど大阪府立市立は、、、、
医学部と理系はあるっちゃあるか
京大と京府医は知ってるけど京都府立大は知らなかった(今は知ってる)のと似てる
ちな、わい関東
大阪市内を遊び場にできるのは市大のいいとこやな大阪市内の総合大学はうちだけらしいし
横国と横浜市立みたいなもんかね
関西からの知名度としては
今の60代以上からの評判は最悪だろう
連合赤軍リンチ殺人事件の主犯格やよど号ハイジャック事件の主犯格を出したり
アカにまみれた大学という印象が強すぎる
普通に評価高いよ
ここの学生は超大手の最終で早慶あたりと並んで残ってるもん
>>39 俺東京一工のどこかだけど最終ってかはじめから一人も会ったことないよ
早慶はうじゃうじゃいたが
世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズは2016年11月24日
(現地時間)、2016年の世界大学就職ランキング300大学
「QS Graduate Employability Rankings 2017」を発表した。
◆QS世界300大学就職ランキング
26位 早稲田大学
29位 東京大学
48位 東京工業大学
51-60位 名古屋大学
51-60位 大阪大学
61-70位 慶應義塾大学
101-150位 一橋大学
101-150位 北海道大学
101-150位 九州大学
101-150位 筑波大学
151-200位 千葉大学
151-200位 広島大学
151-200位 金沢大学
151-200位 大阪市立大学
151-200位 立命館大学
201-300位 横浜国立大学
http://resemom.jp/article/2016/11/25/35137.html http://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2017 サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率 342社 就職者 社数
一橋大学 64.22% 535 833 157
東京工業 57.30% 840 1,466 189
慶應義塾 54.34% 3,099 5,703 279
早稲田大 43.17% 3,954 9,159 320
京都大学 41.40% 1,290 3,116 226
大阪大学 39.49% 1,460 3,697 255
東京大学 39.02% 1,463 3,749 223
名古屋大 37.73% 859 2,277 190
上智大学 37.49% 766 2,043 225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科 35.61% 927 2,603 219
同志社大 35.44% 1,823 5,144 269
東北大学 33.67% 929 2,759 224
横浜国立 33.13% 545 1,645 186
神戸大学 32.35% 834 2,578 204
青山学院 31.84% 1,184 3,719 209
立教大学 31.75% 1,198 3,773 235 ※
学習院大 31.05% 472 1,520 145 ※
九州大学 30.42% 906 2,978 258
明治大学 30.15% 1,750 5,804 260
関西学院 30.08% 1,451 4,824 251
北海道大 27.79% 702 2,526 219
大阪市立 26.24% 371 1,414 137
中央大学 25.80% 1,252 4,853 245
立命館大 25.64% 1,553 6,057 262
法政大学 23.88% 1,325 5,548 247
関西大学 22.59% 1,287 5,696 213
筑波大学 22.27% 538 2,416 184
千葉大学 17.98% 437 2,431 176
広島大学 17.31% 385 2,224 159
岡山大学 13.23% 307 2,321 137
大阪市大は同志社 関学にも就職で負けている
早慶と並ぶとか論外だわw
>>42 五大商社に大阪市立大学採用1人
慶應159 早稲田119
大阪市大は就職で早慶と並ぶというより
五大商社では学歴フィルターではねられるというのが正解
市大の就職実績、ほんとに旧商大だったのか疑いたくなるくらいゴミやな
一橋、神戸と差がありすぎんか
>>45 同志社、関学は学生数が多いから市大に勝っているように見えるだけ。
>>50 キミもしつこいねえ
W合格で市大に行くというのは関係ないの
例えばの話、阪大と早慶のW合格で阪大に行くのが多いというが
阪大は就職で早慶に負けている
W合格で第一志望に進学しても就職の強さと必ずしもリンクするわけではない
大阪市大ってもうすぐ無くなるの?維新が潰すとか聞いた
大阪市立大学と大阪府立大学が統合して森ノ宮の新キャンパスに開校予定
医学部 獣医学とかの学部のある総合大学になるらしい
今の時代、英語名のが大事やからUniversity of Osakaにしたのは評価できる。