◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
工学部か看護学部で迷ってる ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1604937526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
興味は工学部にあるけど看護学部の方が将来安定しそう。
興味を取るか安定を取るか。
でも学力足らんから私立fよりだよ
それでも安定する?
訳あって看護学部の知り合いいるけど、仕事嫌になって途中で辞めちゃう人ゴロゴロいるレベルなんだ
安定をとるなら教員免許取っておけば良い
看護なんて後から専門学校入って取れるレベルだぞ?
しかも丁稚奉公制度で学費免除になるし
30代からでも十分なれるんだから興味のある工学部で良いと思うが
養護教諭や養護学校教諭になれるだろ
保健行政に行く手もある
ガチで病院看護師やらないで資格を上手く使えばいい
>>8 養護教諭は難しい
頭いい奴が行く
医学部で通じる手が看護でも通じると思うな
工学部は電験三種+実務経験でもあればだが
就職先が潰れたりリストラ対象になったら無職になり得る
看護師はいつでもどこでも仕事がある
海外で活躍している専門職でも看護師が一番多い
就職先あったところで鬱になるリスクを抱えるのが安定とは言えない
高校生だと実感湧かないか?頼む、気づいてくれ
>>14 偉そうな言い方になっちゃうけど一理あると思う。
ガチで看護で安定という思考はやめたほうが良い
なんであんなに難易度低いのかその理由に気づいてほしいわ
医師免許くらいだぞ理系で資格を当てにして良いのは
>>16 そっか…やっぱりウマい話はないね世の中。
女の子なら看護はアリだと思うよ
取れるなら保健師も取ると良い
結婚後も続けやすいし子育てとのバランスも取りやすい
男子なら良く考えて
>>14 鬱になるリスクは工学部にも看護の双方ともにあるでしょ
何でそんな言い方になるのか分からんけど
工学部も大手メーカー就職しても今は40歳で振るい分けされる
そこで他に転職出来る位有能なら退職金割増しで早期退職して次に行けるが
実力無き者はそこで翻弄される
看護や薬学部は国家資格なので必要とされる場所で活躍が出来る
年収も決して悪くないし嫌なら職場を変わればいい
就活失敗しそうなコミュ力や要領なら看護勧めるしそうでないなら工学部行ったほうが稼げはする
あと勤務地こだわるなら看護かなあ、工学部だと選択肢が減って年収や福利厚生妥協することになる可能性もある
つってもそのへん大学行って彼氏でもできたら変わるしなんとも言えないか
>>23 工学部に鬱になるリスクがないなんて一言もいってない
どこ行こうが何しようがなる
看護に行ったら20代前半で鬱になるリスクを高めるというだけ
夫が国公立のそれなりに難関の工学部だけど
20年前の社宅でも看護師(保健師)、薬剤師、臨床心理士はいましたね
工学部出身の奥様は皆無
つまり夫の転勤つまりに家族帯同しやすいのは上記有資格者ということ
鬱になるのはどこでもあるし
言ってしまえば20代前半に高リスクがなる根拠はどこにもない
その人次第
工学部は給与安い。工場はフォークリフトに踏まれて危険。工場の煙で肺炎も。お世辞にも大学出た人の行く職場ではない。俺は工学修士。産業問わず中韓に価格競争でボコされて衰退中。
悪いことは言わんから工学は辞めとけ
工学部でも情報系でSE目指すなら在宅勤務しやすい時代になるだろうし
結婚や子育てとバランス取りやすいからそれはそれでアリだとは思う
当分は保育園も病児保育はほぼ無いし
なんだかんだと母親の出番は恐らく減らないので
結果として母親が時間調整しやすい仕事なのが
結構大事なファクターになってくる
男性陣は単純に給与や条件が良いところを選べば済むけど
女性が女性である限り結婚したら子供を産む育てるだろうことを
視野に入れなきゃならんのよね
まぁ大いに迷って納得のいく答えを出してね
鬱のリスクはどこにでもある
別に看護だけの話ではないし看護が高リスクな根拠もない
むしろ頭でっかちな子達よりお勉強はそこまでじゃない子達の方が
人のあしらいや処世術は上手かもしれない
鬱も物事を難しく考える傾向のある人の方が危ないのよね
視野が狭くなりがち、思い詰めすぎ、考えすぎなのであれば気を付けて
男が看護師になって何すんの
医者、女看護師にこき使われ
女性患者から避けられ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 俺の身近で看護学を修めた女性が3人いるけど
1人は国立大教育学部蹴って高等看護学校へ、大病院の総師長まで務めてその後も何度も請われて70歳前までパート看護師で勤めた
2人は養護教諭で定年まで勤め、その後も何度も産休教員の代替で勤めてる
夫は3人とも地方公務員か教員、2人分の退職金と年金で悠々暮らしてる
【九州の大学序列】
S:九州大学
------早慶の壁(上位5%)-------
A:熊本大学 長崎大学 APU など
B: 北九州市立大学 鹿児島大学 佐賀大学 大分大学など
-------↑MARCH・関関同立の壁(上位15%)----------------------------
C: 西南学院大学 福岡大学 など
-----↑日東駒専・産近甲龍の壁(上位25%)------------------------------
D:久留米大学 九州産業大学 福岡工業大学
E:九州共立大学などのFランク大学
--------↑大卒の壁(50%)------
F:専門卒・高卒
G:中卒
>鬱のリスクはどこにでもある
>別に看護だけの話ではないし看護が高リスクな根拠もない
はい嘘松
ありますが
ただ論点そこじゃない、キツい仕事にわざわざ行く必要がない
ガチF工学部卒のSEとか30代でリストラされそうだから看護にしとけば
女の子なんでしょ?
>>29 国家資格持ってるわけだし、食いっぱぐれはない
男でそう言う環境になっても耐えられるんなら良いかもしれない
>>37 機電系と役所や大企業は呼んでいる。機械と電気。就職難は化学生物。求人数は電気一番だがみんなが行きたがる大企業数でいうと機械が多い。日本は自動車製造が基幹産業だから。
>>37 そうだね。資格系だし。
また、電気はどこでも使う。運用・工事・維持・管理の技術者が必要になる。
近所の電気工事店からビル管理会社、上は大企業まであらゆるレベルで
有資格経験者には求人がある。
実は家電のアースをするのにも法令上は電気工事士でないとできない。
ネジ一本回すだけだが。
他の工学系学科ではこういう小回りが利かない。
中高年でリストラされたら路頭に迷ってしまう。
メーカー技術者なんて奴隷だから
デスクワーカーと思うなよ、肉体労働者だからな
そして給料は安い
工学部で食っていけない時代が来るなら文系はとっくに餓死してるから
メーカー技術者は40過ぎるとリストラをちらつかされて骨の髄まで経営者にしゃぶり尽くされる
看護師は資格があるので何歳になっても転職できる
給与は技術者も看護師も今は変わらんぞ
ソースはメーカー技術者の俺と看護師の嫁
>>45 嫁さんに男の大卒看護師はどうか聞いてくれ
金も良いが、その職種、分野に興味があるか、合ってるかの方も大事だと思うんだが
工学部行くなら院まで行けるかどうかも大事かもね
学部卒だと研究や開発系滅多にいけないし
技術職やら品証でも良いならいいけど
>>48 院出ても研究なんて滅多に行けないな
面接で学部卒院卒4人が並べられ優秀な学部卒を企業が取る事なんて沢山あるよ
頭でっかちで能力のない院卒より優秀で会社に順応できる学部卒だな
>>46 女の看護師は高嶺の花だよ
定収入もあるし安定してるから勝ち組の男じゃないと股を開かない
ブスでも看護師なら貰い手が出る
男で看護師とかプライドがめちゃくちゃになりそう
近くで歳下の医者に顎で使われその医者とは3~4倍ぐらい年収の差がある
>>51 その上ババア看護師長にも力仕事押し付けられ
技術者は頭が回らなくなる50代で窓際行きだが
看護師は70歳まで働ける
生涯賃金は大差がつくよ
>>49 業界にもよるでしょ
とりあえず学部卒には望みないのは事実やん
看護師はピークでも平均年収600万超えないからな
男である程度の学力あるならまじでやめたほうがいい
自称技術者に騙されるな
ソースは自分のみと統計とどっちが信用できるか考えてみろ
>>1 工学部か看護学部か迷う程度のアタマなら
工学部も難関大志望ではないのだろ。学部出て院へ行けるかもわからんだろ。
一方、看護師なら転職できる(受け入れてくれる病院があれば、だろ?)とか
70歳でも働けるというが、50代と同じ給与ではないだろ?
そもそも目が悪くなったら注射なんてできないだろ。
つまり先のことなんてどうなるかわからんよ。
結論:興味のある方へいくこと。そのほうが悔いが残らない。
看護師の給与は看護師会という業界団体が強いので下がらない。むしろこの20年でどんどん上がった
技術者の給与はジョブ型雇用とかでどんどん下げられる
そもそも技術者の仕事はお偉いさんを豪遊させるための金儲けでやりがいは無い
安定だからって興味もないもないのに看護行くとかアホ?
看護師(男)平均年収
20代後半 471万
30代前半 501万
30代後半 524万
40代前半 521万
40代後半 566万
50代前半 576万
50代後半 559万
60代前半 429万
60代後半 264万
製造業(大卒男)平均年収
20代後半 452万
30代前半 546万
30代後半 640万
40代前半 534万
40代後半 785万
50代前半 903万
50代後半 898万
60代前半 542万
60代後半 463万
>>60 メーカーも組合強いから下がらんわ
ベアもちゃんとある
リストラまがいの早期退職なんてやってないところいくらでもある
まあ製造業はこれからオワコンなのな明白ではあるけど
>>62 病院によって給与はピンキリだぞ
国立や市民系の病院なら認定看護師40歳男で年収900万超えてる
でもナースは医師の下で働き患者の下の世話とかやらないといけんからな(まぁヘルパーさんがほぼやってくれるが)
男なら理学療法士もオススメ
モテるしな
神戸大の理学療法のセンター平均8割あったけどそんなに学力必要あるのかって思ったな
男でコメディカルとか総じて敗北者だろ
医者にならんと意味ねえ
>>66 駅弁卒で入れる程度の大手メーカーでも30代後半でそれくらいは行くがな
ピンキリなのはどっちも同じ
>>69 男の看護師って正直微妙だからな
医者からは雑な扱い受けてるしw
理学療法士や医師の方が偉そうにできるし女ナースからモテるんだなぁ
男ならナースよりも良い大学の工学部に入る方がええよ
女の社会で生き抜く愛嬌とコミュ力が無いとムリだから
>>72 どこの国が開発した製品を使うつもりなの?
製造とは違うんだよ
韓国?
中国?
看護は男と女で卒後の進路のバリエーションが違う
養護教諭なんて男はなれないし、行政行くにも男は差別受ける
病院辞めてクリニックで働くなんてのも男だと無理だし、病院でも男じゃ行けない診療科も多い
男で病棟勤務なんて歳食ったら出来ない、患者が嫌がるから
教員やるにしても、女社会で女にヘコヘコしなきゃいけないのは変わらない
わざわざ地獄のような世界に飛び込む意味が分からない
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1 看護学部を視野にいれてるなら、
少しズレるけどこの本を読んでおくべきだろね。
里見清一著「医者とはどういう職業か」(幻冬舎新書、2016年9月刊行)
医者について現状を説明している。激務・収入・スキャンダル・将来等々。
著者は医師として日々看護師と接しているし看護学部でも教えているので
医師と看護師との関係等々にも触れている。
それから余計な口出しだが、将来どうなるか、安定しているか等々は
誰にもわからんよ、どの職業でも。今の状況がこれから先も続くとは限らない。
一つ言えるのは、興味のある分野、関心がある分野に進んだほうが
後で後悔しないだろね。
結構伸びてた
色々教えてくれてありがとう
安定なんてなかなか得られないことを肝に命じておく
良い大学の工学部に行けば安定するよ
ネラーの男で看護師はムリな気がするわ
>>1 所得と転職自由なら看護だろう
看護学部と迷うような工学部では食えんだろう
機械や電気が好きなら看護師やりながら車いじりかバイクでもメンテすれば良い
趣味を仕事にしたらキツいぞ
工学なら原子力なら除染で食いっぱぐれがない。安定の極み。おまけに不人気だから定員割れでほぼ審査なく入れる。
原発に飽きたら放射線治療で患者の悪性腫瘍を焼けば良い。
>>81 転職自由って言うけど自由に転職してたら退職金かなりドブに捨てることになるぞ
>>83 放射線治療したいなら工学部ではなく医科大や医療大の医療放射線関係学部学科が有利
第一種放射線取扱主任者(国家資格)
診療放射線技師(国家資格)
診療情報管理士(民間資格・日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会の四病院団体協議会が付与)
程度の資格が必要になるだろうから勿論原子力関係もOKw
就職も国立病院から各電力会社まで有利だよ
>>84 退職金の平均額は1997年2871万円をピークに2017年で1788万円と20年間で1083万円も下がった
厚生年金も60歳給付が年代より給付開始年齢が上がっている
今の受験生が卒業して退職迎える2060年頃には退職金制度なんて廃止になるだろう
定年も65~70歳で会社においてもらえば御の情だろうw
>>86 定年まで勤められないのはまるで20年前のサムスンだな。今は40歳になるまでにリストラされる。社長がアラサーだったりするからな。会社はトヨタを上回る純利益でウハウハ
>>19 うちの大学での3Kは看護建築化学科なんだけどどこのだいがくでもそうなのかな?
>>89 それって、理系なのに女子率高いというカテゴリー?
工学部の建築は女子率高いんだよね
>>90 いや、キツいって意味
女子率だったら農学部とかでてくるから
>>91 なるほど
建築は模型作りと製図がキツい、化学は実験とレポートがキツい かな
>>1 しつこいようだが、あえて。
いまさらだが看護師は女性の世界。
このスレで出世とか転職等々のカキコがあるが
それは今の状態、つまり看護「婦」の現状だよ。
男性の看護師がこれからどうなるかはわからん。
この点はアタマに入れておくべき。
男性看護師になって男性看護師の道を率先して切り拓いていく
というなら、それも立派な生き方。
だが、安定を求めて看護師志望という人にそんな気概はないだろね。
>>86 退職金の金額が減ったのはバブル終わって低金利時代になったからでしょ
今でも退職金ない会社は15%しかない
なくなりはしないと思うよ
精神科は男の看護師の職場だぞw
気狂いの相手だがw
そもそも看護師で男はキツい、何浪でもして医師になった方がいい
>>99 工学部と看護学部を迷ってる時点で医学部はないだろう
工学部の電気で良くね?
大学のレベルが上がれば上がるほど電気なら枠に囚われなくなる選択肢増えるぞ
電気ってだけでインフラ技術系総合職にメーカー開発、研究職にITとより取り見取り、もちろん文系職もありや
ただ在学中の勉強が多少だるいがとりあえず電験3でも保険で取っておけば良い
>>106 日本語理解できてなくて草
育ちがクソというのは相対的なことだから、おれがどうこうとか関係ない
育ちが悪い、実家が貧乏、両親が低学歴、というかそもそも両親が揃ってない奴が異常に多い、今どき兄弟3人以上とかザラ
これくらい言っときゃ分かるか?
看護師の女はマジでない
看護師と聞いた時点で即サヨナラだわ笑笑
普通の学部だと偏差値が上がるとマシな女が増えるが看護の場合はそれがない
旧帝から専門までもれなく地雷
看護師の離婚率はちょっと引くしな。
全職種でダントツ。
まあマトモな親なら娘が看護師になろうって言い出したら止めるわな
>>115 まず看護師になろうって男のメンタリティが理解不能だしな
そんな子に育てた覚えはないって縁切るわ
>>71 理学療法士もねえわw
ちょっと賢ぶれるのかもしれないが、給料は看護師と一緒だからな
医師とは全く並びようもない雑魚
>>118 下だな
ただあまり関わりがないから本人たちは勘違いしてるかも
親父の同級生で歯科医をやってる人、
息子を医学部(なんと、慶応医だよ)に入れた。
医療の世界にも格差がある。いやいや、格差ではなくて身分の違いだね。
医師、歯科医師、看護師、理学療法士…。
できることやれることの範囲が厳密に定められている。
医療の世界は身分制社会なのだよ。
医師以外はなろうと思えばバカでも余裕でなれる
看護師、療法士、技師は専門学校でなれる
歯科医師、薬剤師は私立はFランばっか
>>123 歯学部薬学部はFランだけどダメだと容赦なく留年させられるし国家試験受からんからまあ
>>125 入ってからのことは知らんがFランでもなれるので資格としての価値はかなり低い
特に薬剤師なんてのは袋詰めしてるだけだから尊敬もされない
薬剤師袋詰めとかリアルで言うとバカにされるからネットだけにしとけよ
この前、大学病院が大赤字だからどこから給料減らすかって話してる時に、うちの教授は「じゃあ…袋詰めから減らすか」で周り爆笑だったからな
まあそんな扱いよw
>>129 教授がアホなだけだろ。袋詰の分量間違えたら患者が死ぬのだから笑う業務ではない。医療従事者の資質がない。まあ田舎の低レベル大学なのだろう。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 私大歯学部なんて子どもに行かれたら3000万以上かかるからな
ある意味選ばれし馬鹿しかなれない
>>130 機械化すればより正確になるな
てかそんくらいの確認作業はナース連中でもやってんのに何威張ってんだよ、袋詰めがよw
袋詰めは可能ならいつでも切ってやるって上も言ってんぞ?現実知れよ
病院薬剤師だと夜勤まであるし袋詰めだけが仕事じゃないけどな
袋詰めは意志を持っちゃいけません
機械化できるまではしょうがなく置いてやるから黙って手動かしとけ
>>133 上って誰?みなし公務員は解雇できないのを知らんのか。上に人事権ないよ?まさか私立じゃないだろうな?社会を知らない奴だな
>>137 可能ならって日本語が理解できないマヌケかな?笑
スレ主だけど工学部行くことに決めました。ありがとう
>>1 看護師学校と勝負する工学部なんて高専の連中に笑われるから止せw
>>141 旧帝国立看護ならそれ未満の工学部なんて山ほどあるだろ
>>142 偏差値しか見ていない視野狭窄アホばか受験生。
>>143 1は看護は資格など安定性があるため迷ってただけ
はっきりとどことは知らないが工学部に入る頭がないとは言ってない
偏差値的に旧帝看護なら工学部にも充分入れると思うが
>>144 だったら理Ⅱか文Ⅲから進振りで医学部健康総合科学科へ行けよ
工学部は理Ⅰだからよw
旧帝看護で安定性を求めて現場仕事する奴っているのか?(笑)
看護資格に固着しないで研究職志向だろうがw
>>145 東大に受かるほどの学力があったら、スレ主は悩まないよ。
そもそも健康総合科学科が東大内でどんな風に見られているか知ってるだろ?
進振り最底辺、吹き溜まりだよ。
女子ならアナウンサーになったり、顔面偏差値によってはタレントになれるが、
男子では??無理だろ。
>>142 旧帝看護は工学部なら広島大ぐらいの難易度だと思うが、迷わず広島大工学部行くわ
看護で研究職ってw
研究になんか何も期待されて無いだろ
ただの教員
プラス5年かけて学位とって看護教員になんかなりたくないわw
8Qlj2tLGが勝手に
>>1は旧帝看護と想定しているだけで
>>1は旧帝看護なんて言ってない
看護で旧帝っていうのも意味ないし(笑)
>>148 いや旧帝看護でないとも言ってないだろ
国立看護でもそれ未満の工学部はある
>>149 >>1の
>興味を取るか
将来安定を取るなら最寄り看護学部で良いだろう
国立看護未満の工学部なんて行っても興味本位で極める事には程遠いw
>>150 数学がいらない所も多いが数学科目で受験する実力あるなら日東駒専ぐらいはあるだろ
スレ主が
>>140 で工学部へ行くと結論出している。
lud20250912134115このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1604937526/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「工学部か看護学部で迷ってる ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・東北文学部と法学部で迷ってるんだけど
・東京理科大学の学部で迷ってるから詳しい人アドバイス下さい
・なんで東工大に看護学部がないの?
・千葉大学の看板は看護学部か?
・群馬大学医学部看護学科スレ
・地方国立医学部の看護学科の男ってどう
・慶應看護学部と明治農学部ならどっち行く(男子)
・大学の看護学部と専門の看護学校って何が違うの
・3浪私文だけど国立医学部再受験しようか迷ってる
・医学部目指そうか迷ってるやついたら質問答える
・医療系学部で大学生活謳歌してる奴wwwwwwwwwwww
・明治のトップって法学部で合ってる?
・関学商学部後期受かったんだけど行っていいのか迷ってる
・阪大法学部って日本で3番目に難関の法学部で合ってるよな
・名大工学部志望の現役生だけど、全統記述の結果見て志望校下げようか迷ってる。
・地方国立工学部卒業して慶應通信法学部で法律の勉強してる俺ってどう
・よく阪大と早慶の比較スレたってるけど明らかに全ての学部で阪大が上だよな
・私立医学部で国立医超えてる所ある?あと早慶理工より下の所ってある?
・国立理系工学部で出願どこにするか決めかねてるんだけどおすすめ教えてくれ
・文学部だけど英語と公務員試験の勉強どっちしようか迷ってる
・日大法学部(千代田区)と法政経済学部(多摩)のどっちに行くべきか、かなり迷ってる・・・
・田舎のボーダーフリーワタク工学部で仮面浪人してる俺が大学の実態を教える
・旧帝大の薬学部で
・工学部で大阪工業大学ってどうなの?
・東北大医学部です。
・早慶の学部で打線組んだ
・工学部で大阪工大ってどうなの?
・慶應法学部で数検1級とれば
・旧帝医と地方医を国公立医学部で人括りにするな
・農学部でおすすめの学科教えて
・工学部でこれから生きていける学科ってどこ
・山口大経済学部です、どう評価する?
・私立の医学部で打線組んだで~!!
・医学部で合法的に男女区別するなら
・各旧帝の文学部で一番入りやすいのはどこ?
・ぼぼぼぼくは中央大学法学部で...ブツブツ
・医学部で留年しそうだけど質問ある?
・今時、工学部で大学院行かない奴って何なの?戦力外ですよ?
・通信中退中卒高卒認定で2浪して私大工学部で二留の負け組です
・文系の学部で二年次編入ある国立大学教えてください
・阪大法学部って日本で何番目に難関の法学部ですか?
・日本で3番目に難関の法学部である阪大法学部ですが質問はありますか?
・慶應商は下位学部ではない。中位学部だ。
・明治大法学部ですが、質問ありますか?
・5S経済学部で仮面して慶應商受かったけどどうしたらいい?
・早稲田に医学部できたら慶應医より上になると思う?
・早稲田って学部で落差が激しいよな、慶應とか東大以上に。
・旧帝大学は工学部でも才能がなきゃ受からない
・早稲田のスポーツ科学部で仮面浪人って?
・東北大学経済学部と早稲田大学法学部ではどちらに入学すべきか
・慶文て文系学部で一番難しいのにSFCに次いでカースト低いのはなぜ?
・医学部で不当な理由で面接落ちする大学あげてけ
・正直理III京医レベルじゃなければどんなにレベル高い医学部でも無駄だよな
・工学部で興味のない学科に落として行くのと大学のランク落として興味のある学科行くのとどっちが良い
・香川大法学部って単独学部では四国唯一、近隣の法学部以外文系より難しい
・京大文学部で哲学やるって言われたら詩文で経済志望の奴にめっちゃバカにされた
・【都心】拓殖大学商学部か、専修大学商学部かで迷っている【郊外山腹】
・法政大学キャリアデザイン学部です。←どんな印象?
・東大でも医学部でもない奴がこの辺の序列語るの滑稽じゃね?
・俺「いちおー東北大理学部ですw」←どんなイメージ?
・早稲田大学、遂に非医理系の学部で偏差値67.5を叩き出してしまう
・みんな「学歴は?」ぼく「神戸大学工学部です」みんな「あーうーん...」
・【疑問】なんで阪大以上の国立文系は経済以外の学部でも二次数学必須なの?
・高校のホームページで進学実績をあえて〇〇大医学部で止める学校www
・大阪大学歯学部や医科歯科歯学部ですら底辺国公立医学部より下という事実
・経済学部で、成城、國學院、武蔵、明治学院で一番受かりやすい学部学科
20:13:21 up 4 days, 5:19, 0 users, load average: 59.47, 41.94, 34.77
in 1.1526260375977 sec
@1.1526260375977@0.1 on 100909
|