◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北海道の難関私大で大学群作ったったwwww ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624800904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北北藤天(ほくほくふじてん)
北 北海学園大学
北 北星学園大学
藤 藤女子大学
天 天使大学
ちな序列
天使(看護)>>越えられない壁>北星学園=北海学園(文系)>藤女子(札幌キャンパス)=天使(栄養)>北海学園(工)=北星学園(社会福祉)>北海学園(夜間)=藤女子(石狩キャンパス)
なお異論は認めるwww
この大学群に入ってない奴らは北海道で人権無いからwww
北海学園の俺からすればガチで天使は最近強い。ただ、大手企業だとまだ北海学園の方が強い印象。下手すると道内就職は北大よりも強いぞ。マジで。
>>6 確かに酪農獣医は偏差値高いが、それ以外の学部がゴミだから外した。
BFあるかどうかは正直でかい。
地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ。
東京で就職するならMARCHの方が動きやすいのは確かだが。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。
>>7 道内就職は北海学園勝ってるし、公務員に至ってはどっこいどっこいやぞ
>>10 天使は看護の資格とれる時点で1枚上手やろ
レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
https://www.toshin.com/courses/ 道内に就職ってその時点でやばいのでは
インフラと公務員しかまともなとこないやん
>>13 レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
+天使大学(看護)
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大
+北海学園
こんなとこやろなあ
地方トップ私大【東西南北】
東北学院
西南学院
南山
北海学園
地元では旧帝大に入れない優秀層の受け皿になっている
>>16 北の早慶は言い過ぎやし贔屓目に見ても実力さは雲泥やけど、そこまで舐められるほどでもないよな。
だとすると北北藤天は北海道の早慶上理みたいなもんやな。
地方の私大は南山・名城・西南・福岡・立命館アジア太平洋・豊田工業の6大学以外ニッコマ未満やぞ
>>2 大東亜からニッコマくらいしかないよ
看護すら偏差値52.5しかないし
北北藤天は北海道の早慶上理とかいうパワーワードwwwwwwwwwwwww
各地方トップ私大
北海道 北海学園
東北 東北学院
関東 慶應義塾
中部 南山
関西 同志社
中国 岡山理科
四国 松山
九州 西南学院
>>26 大学の平均レベルなら異論ない
同支社とけいおーがつおい
北大は農学部で耐えてる
問題は農学部がニッチすぎてオワコンってこと
>>29 日本に大学ありすぎて地方大は偏差値適当に出されやすいし、
国立辞退組もいるから本来はもっと高いぞ。
だから、この微妙な位置の大学群はサイトによって偏差値バラバラになりがちなんや
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/3022/hensachi/index.html#64 普通にこれらの大学からコンサルとかで採用あるしな。たしかに少ないが。
まぁ低レベル大学だとベネッセで見るのが一番だろうな
マーチ以上だと河合の方が使えるが
>>42 まあ地方大はベネッセのほうが詳しいな
河合模試とかはある程度の水準じゃないと受けないから、そこら辺のデータの蓄積ないしな
天使大学ってネタでしかないガチFかと思ってたけど思ってたよりは普通なんだな
>>46 名前で損してるよな
最近藤女子よりも人気やからな
正直実践女子大レベルなら間違いなく天使行くわ
>>33 藤は真面目で、天使はちょっと余裕ある子が多い印象
余りわからん
北北藤天ってわりと言いやすくていいな。
早慶上理感あるし。確かに。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>51 まあここの奴らはMARCHとか国立とかニッコマですらFラン扱いだからな
北北藤天もそうなるとFラン扱いやろうなあ
北海道の大学郡ならチキンハムも聞いたことあるな
チ 千歳科学技術大学
キ 北見工業大学
ン
ハ はこだて未来大学
ム 室蘭工業大学
どれも理系国立大の括り
反論無いのが意外だった。
もっと自分の抱いてる学歴の序列崩されて発狂する人多いかと思ったわ
実際イッチの言うこと一理あるからなあ
天使はガチで最近強いし北海学園も普通に優秀やと思うわ
>>56 後からまとめてドカドカコピペ投下しにくるやつとか居ると思うよ
だいたいそういうのって1人とか2人のレベルのキチガイだから
>>57 実際、MARCH下位~中位レベルの学部もあるからな。
なぜなのか
福岡県 人口510万
西南学院大学
外国語57.5 法律55.0 経済55.0
福岡大学
人文52.5 法律50.0 経済50.0
北海道 人口528万
北海学園大学
人文47.5 法律47.5 経済47.5
北星学園大学
英文50.0 経済45.0 社福42.5
河合塾偏差値
https://search.keinet.ne.jp/2008sp/general/border_rate_sp >>59 絶対嘘だろ
マーチってそんなレベル低いんか
>>60 河合模試は毎年旧帝出す進学校しか受けんから
地方大学の評価には使えんぞ
>>64 駿台は私立のガチ進学校とかしか受けん
その辺の県トップ公立くらいじゃまず無い
これはイッチ有能
実際東京の企業受ける時、この学歴群にいれば少なくとも書類で落とされることはない
一方、札幌大、札幌学院大、北翔大、北海道情報大、北海道科学大、酪農学園大(非獣医)、北海商科大あたりは全く取り合っても貰えない
MARCHも上下差がそれなりにあるんだよね
明治政経と中央文法政人間とかってまったく違うし
早慶は学部煽りがすごいあるけど
MARCH内の格差なんかと比べたら可愛いもんよ
>>67 残念だけど就活の時はマーチで一括りなんだよね
おまいらいろいろ言ってるけど旧帝以外人権ないから笑笑
わいは北大
>>73 北大とか明治、同志社未満のザコクじゃんwww
くくりっていうか旧帝大は単なる歴史的な事実を表した用語やろ
指定国立大とか何でもいいんだが、
宮廷の中でも難易度に差ができると括りとして意味なくないか
>>60 後背地の人口が違うだろ
九州は全体で1300万人いるからな
規模で言えば関東、近畿、中部の次
>>77 それは分かるw
難易度の指標ではないきがす
歴史とか格が欲しいなら学習院でいいやろ
皇族御用達やぞ
北北藤天の者だけど、正直道内の私立の中では優秀な方だとは思ってる
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html お前ら北海学園Fランとかいうけど四国トップの松山大学とかもっと酷いぞ
松山大学河合塾偏差値
人文 47.5
法 47.5
経済 45.0
経営 42.5
薬 35.0
マジレスすると北海学園の方が上感はあるよな北星学園よりも。
やっぱOBが強いからかな~
北海学園 早稲田
北星学園 慶應
藤女子 上智
天使 理科大
いい感じで対応してるわ
九州なら
西南学院大>福岡大>立命館アジア太平洋大>東海大
早稲田ワイ、こんなゴミFランが北の早慶面してたらゾッとするわ
名乗るなら北の帝京とか国士舘にしてくれ気持ち悪い
そうか?むしろ代名詞にしてもらえるくらい自分のとこがいい大学ってことやん
何が不満なんや
北海学園生としては北の早稲田とは言われたくない。
早稲田は早稲田であって、北海学園は北海学園だ。引け目を感じる意味もないし。
マーチ未満のガチFAクソ低学歴が受サロにいるのマジ草
何が目的なん
ちなみにわいは北海学園では無いぞ。
そもそも本州民や。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html わいもセンター失敗したら北北藤天行こうと思ったけど、男やから藤天は行けんかったな。
北海道の大学序列
国立獣医、医学部>北大>酪農学園獣医>小樽商科≒北北藤天>チキンハム>その他F欄私大
わい道内大手の人事
まあ生意気な北海学園の方がエネルギッシュで割と使える印象 北星学園はちょっとおとなしいかな。天使は看護は頭いいしマーチくらいで見てるな実際。
天使大って名前かっこいいな
看護と栄養しかないのが残念
北の早稲田 北海学園
北の慶應 北星学園
北の上智 藤女子
北の理科大 天使
北の早稲田 北海学園
北の慶應 北星学園
北の上智 藤女子
北の理科大 天使
☆北北藤天☆
>>81 普通に優秀やし、大手でまず学歴フィルターにかかることはないから安心しろ
北海道理系国公立大学
チ 千歳科学技術大学
キ 北見工業大学
ン
ハ はこだて未来大学
ム 室蘭工業大学
☆チキンハム☆
北海道難関私立大学
北の早稲田 北海学園
北の慶應 北星学園
北の上智 藤女子
北の理科大 天使
☆北北藤天☆
すみません!北北藤天丼にチキンハムセット特盛でお願いします。
北海道理系国公立大学
チ 千歳科学技術大学
キ 北見工業大学
ン
ハ はこだて未来大学
ム 室蘭工業大学
☆チキンハム☆
北海道難関私立大学
北の早稲田 北海学園
北の慶應 北星学園
北の上智 藤女子
北の理科大 天使
☆北北藤天☆
すみません!北北藤天丼にチキンハムセット特盛でお願いします。
まーニッコマと北北藤天なら後者かな
マーチの場合北海学園の上位とMARCH下位ならどっちに住みたいか、どの学部に行きたいか次第じゃないかな。
天使の看護なら天使行くけど…
個人的にね。
北海学園はOB強いからなあ
歴史長いし(1885年設立)道内OBゴロゴロいるから。しかも学者も多い。
北星はOBはまだ歴史浅いからそこで差がついてるね。ただオシャレな感じはあるしキャンパスも綺麗。
北海学園はその点バンカラって感じだよね。
早稲田と慶応を代名詞に使うの分かるわ。
北海学園
札幌農学校予科の受験準備のための私塾として[1]1885年に設立された北海英語学校から始まり発展してきた私立大学である[2]。北海道内の私立大学としては最古で学生総数も最多である[3]。
北海学園は勉強したい奴が集まってくるから、道外企業にも受けがいい。
場合によってはMARCH、国立くらいとして扱われるケースもある。
地元志向が全体として強いこともあり、多くが北海道内企業[8]、公務員へ進む[9]。起業家も多く、北海道内企業の出身大学別社長数は4年連続1位となっている[10]。
北海道で起業したいなら北海学園一択。
https://www.wikiwand.com/ja/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7 OBも財界、学術界、経営者沢山輩出してる。
ここが評価されて就職だとMARCHくらいの評価になることも。
初めて聞いたから偏差値見てきたら50しかねえじゃねえか
申し訳ないがニッコマどころか大東亜未満かそれと同等
正直、天使はこの中じゃ頭ひとつ抜けてて一括りにしたら可哀想
いっそ「早慶天」なんてのもいいかも
早慶になかった看護系と栄養系を上手くカバー出来るし
北海道理系国公立大学
チ 千歳科学技術大学
キ 北見工業大学
(ン)
ハ はこだて未来大学
ム 室蘭工業大学
☆チキンハム☆
北海道難関私立大学
北の早稲田 北海学園
北の慶應 北星学園
北の上智 藤女子
北の理科大 天使
☆北北藤天☆
すみません!北北藤天丼にチキンハムセット特盛でお願いします。
地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ。
東京で就職するならMARCHの方が動きやすいのは確かだが。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。
>>68 その2つだとどちらが上になるんですかね?
>>116 確かに
私は北九州公立大学ですが、東京の人はあまり知らないです
「公立大学です」っていうと賢いんだねとは言ってもらえますが
学費が安かったので北九州公立にしましたが併願で合格していた立命館アジア太平洋にしとけば良かったかもです…
関西の大学で対応させると
北海学園大学=桃山学院大学
北星学園大学=神戸学院大学
藤女子大学=梅花女子大学
天使大学=京都看護大学
レベル考えると
北海学園=近畿
北星学園=甲南
藤女子=京都女子
天使=神戸女子
ぐらいでしょ
そこ、東京なら大東亜~関東上流レベルなんだが・・・
>>121 さすがに早慶天とかMARCHレベルは言い過ぎだけどニッコマよりは上だと思ってる
北大落ちで行く人もそこそこいるようだし、実際の学生のレベルは高い
北海学園大学=戦後設立された各種学校が起源
北星学園大学=戦後設立されたキリスト教系新興大学
藤女子大学=旧制女子専門学校から昇格した短大を吸収
天使大学=旧制専門学校から短大、四年制大学へと昇格
はっきり言ってしょぼいっすね
>>122 最近ニッコマめちゃくちゃ難化してるからそれはあり得ない。北海学園は大東亜帝国くらい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html まずスレタイの北海道の難関私大で盛大に吹いたわwww
北海道に偏差値60を超えてくるようないわゆる"難関"私大はない
マーチとかニッコマとか言ってるが現実を見ろ良くて大東亜だぞww
北海学園
人文 47.5
法学 47.5
経済 47.5
経営 46.3
工学 37.5
うーん、やっぱり大東亜帝国レベルだな。
一応北海道1の私大であることを考慮したとしてもニッコマには全然及ばないだろ。
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)
166位:○北海学園大学(65.7)
174位:○藤女子大学(64.3)
251位:○天使大学(55.7)
264位:○北星学園大学(54.3)
一般率は以外に高いな
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2019年7月末現在)】
24位(172):○東海大学
65位(54):○東北学院大学
66位(53):○南山大学
69位(51):○西南学院大学
93位(31):○国士舘大学、○帝京大学
96位(30):○北海学園大学、○大東文化大学、○松山大学
110位(24):○亜細亜大学
実績は大(東)亜帝国並み
経済学部比較(藤女子大、天使大は経済学部未設置のため主要学部参考)
明治 政経 経済 62.5
青学 経済 経済 62.5
立教 経済 経済 62.5
中央 経済 経済 60
法政 経済 経済 60
ーーMARCH平均61.5ーー
日大 経済 経済 52.5
東洋 経済 経済 57.5
駒沢 経済 経済 55
専修 経済 現経 55
ーー日東駒専平均55ーー
大東 経済 社経 47.5
東海 政経 経済 50
亜細 経済 経済 50
帝京 経済 経済 50
国士 政経 経済 55
ー大東亜帝国平均50.5ー
北海 経済 経済 50
北星 経済 経済 47.5
藤女 文 英語 45
天使 看護 看護 52.5
ー北北藤天平均48.75ー
【参考】
帝京平成 現ラ 経営 52.5
帝京平成 ヒュ 看護 52.5
各地方の最難関私大
北海道地方:北海学園大学(大東亜帝国レベル)
東北地方:東北学院大学(大東亜帝国レベル)
関東地方:早稲田大学or慶應義塾大学(トップ私大)
中部地方:南山大学(成成明学レベル)
関西地方:同志社大学(MARCHレベル)
中国地方:広島修道大学(大東亜帝国レベル)
四国地方:松山大学(大東亜帝国レベル)
九州地方:西南学院大学(日東駒専レベル)
こう見ると私大は東京に集中しすぎだよな。
大都市圏以外の各地方で最難関レベルの私大でも基本的には大東亜帝国レベル、
関西ですらMARCHレベルが数えるぐらいしかないし。
>>129 西南学院蹴りAPU経営のワイ、高みの見物
そもそも北海道の上場企業が少なそう
あれだけ広いのに人口は福岡県以下だし
そんな小さい経済圏の内側で就職してたら上場企業役員なんて増えんわな
>>119
ピン大と同じわけねえだろ
さすがにもう少し上だわ
昔は地方の名手の入試難易度は日東駒専~成成明武國レベルだったんだがな
地方の衰退と共に入試難易度も下がった
>>133 流石にニッコマよりは上だけどな。
天使だけはMARCH中位くらいぞ?
>>130 やっぱ北北藤天はレベル高いから
一般で取りたがるよね。
まあよく舐めれてるけど、このスレの何割のヤツらが北海学園受かるんだろうな。
大東亜レベルの大学だし大半の人が北海学園くらいは受かるわ
>>141 逆に聞きたい
>>129の偏差値でどうやったら落ちるのか、教えてくれよw
>>144 いやーFランでしょーw
大東亜帝国に失礼
各地方の私大偏差値最上位(関東・関西、医学部除く)
北海道にある私大の偏差値最上位:52.5
東北にある私大の偏差値最上位:52.5
東海北陸にある私大の偏差値最上位:60.0
中四国にある私大の偏差値最上位:50.0
九州にある私大の偏差値最上位:60.0
>>137 関西の大学で対応させると
北海学園大学=京都産業大学 新興大学の雄
北星学園大学=桃山学院大学 キリスト教系新興大学
藤女子大学=梅花女子大学 旧制専門学校の歴史を継承する女子大
天使大学=京都看護大学 歴史のある看護大学
これでどうだ?
ソースな
https://janpu-hyouka.jp/kango/hokkaido/d_5.html 河合模試は平均高めの受験者しか受けないから、地方私大のデータが適当。
その点ベネッセは全員のデータだから1番地方私大の偏差値がまだ反映されてる。
>>149 ベネッセの偏差値60ならニッコマ下位レベルだよ。
>>151 北海学園はもともと北大に進学するための予備校だったから1890年頃からあったんよね。
新興では無いと思うけど、雰囲気はそうかもしれんな。
>>154 北海英語学校(1885年設立)→旧制北海中学校→新制北海高等学校
北海学園(1949年)→北海短期大学→北海学園大学短期大学部
あと最近ニッコマは募集枠を細かく刻むっていう偏差値操作しとるしな。
100人とるところをわざわざさらに細分化して10人数取ったらそりゃ偏差値上がるやろ。一回分の試験の倍率上がるんやから。
まあ、今までの話まとめると贔屓目にみて
MARCH≧天 > 北北>ニッコマ=藤
がリアルな学生の学力って感じやろな
>>157 藤だけど、一般入試率6割り切ってる天使や北星には勝ってると思う
ていうか花キャンと一緒の大学名で呼ばれたくない
このスレ北海道の私立大生めっちゃ湧いてるやん
色んな人が見てるんやね
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>159 北北藤天は北大落ちがそこそこいるからコンプ持って見に来てるのかも
河合の偏差値で大東亜並み、ベネッセでも大東亜並みなのにニッコマレベルと思う理由がわからん
天使大でようやくニッコマレベルなんだが
北海は大東亜帝国と同じ
北星は大東亜帝国かそれより少し下
天使と藤はそもそも単科大だから比較対象にならない
これが結論
>>162 天使大看護 52.5
天使大栄養 47.5
看護はニッコマに近いけど、総合的には神奈川とか東経レベルだな
>>141 これ流石にネタだよな?
受サロ民なんて殆どがMARCHは余裕で受かるレベルだろうから
>>1のFランなんてケツにローターぶっ刺したままでも受かるだろ
そもそも日東駒専に看護学科はないだろ
2022年度河合塾偏差値
52.5 天使(看護) 東海(看護)
50.0 帝京(看護)
天使も大東亜帝国レベル
なぜ北海道に南山西南並の難易度の大学が無いのか
北海学園でも昔はそれくらいはあったのか?
北海の倍率は帝京国士舘より低位。
経済学部一般入試(パスナビ)
帝京大学 2019 4.2倍 2020 4.0倍
国士館大学 2019 7.7倍 2020 5.8倍(政経)
北海学園大学 2019 2.9倍 2020 3.1倍
帝京はまだしも、国士舘は一般入学者率を公表できないくらい一般入学者が少ないと思われる
さらに、その一般入試も方式を細分化し、さらに、トップワン方式という1科目入試がメイン
これ以上ない偏差値操作大学
国士舘の一般入学率は40%ぐらいだからあまり褒められたもんじゃないな。
入試に関しても実質2教科以下が大半だし。
1991年度代ゼミ偏差値 経済系 首都圏+地方の名手
67 慶応義塾(経済) 早稲田(経済) 上智(経営)
66 慶応義塾(商) 早稲田(商)
65 上智(経済)
64 学習院(経済) 学習院(経営) 明治(経済)
63 明治(商) 立教(経済)
62 青山学院(経済) 中央(経済) 中央(経営) 法政(経営) 立教(経営)
61 青山学院(経営) 成蹊(経済) 成城(経済) 成城(経営) 法政(経済) 明治(経営)
60 成蹊(経営) 明治学院(経済) 明治学院(商)
59 日本(経済) 武蔵(経済) 武蔵(経営) 西南学院(経済)
58 駒澤(経済) 神奈川(経営) 西南学院
57 獨協(経済) 専修(経済) 日本(商) 神奈川(経済)
56 獨協(経営) 國學院(経済) 駒澤(経営) 東海(経営)
55 亜細亜(経済) 専修(経営) 大東文化(経済) 大東文化(経営) 東海(経済) 東京経済(経済) 東京経済(経営) 東洋(経営)
54 亜細亜(経営) 東洋(経済) 関東学院(経済) 関東学院(経営) 産業能率(経営)
53 創価(経営)
52 東京国際(経済) 千葉商科(経済) 桜美林(経済) 創価(経済) 高千穂商科(商) 多摩(経営情報) 立正(経済) 立正(経営) 横浜商科(商)
51 東京国際(商) 千葉商科(商) 桜美林(商) 和光(経済)
50 城西(経済) 城西(経営) 駿河台(経営情報) 国士舘(経営) 拓殖(経済) 拓殖(商) 明星(経済) 和光(経営)
49 国士舘(経済)
48 聖学院(政治経済) 千葉経済(経済) 東京情報(経営) 帝京(経済)
47 八千代国際(政治経済)
46 敬愛(経済)
>>171
訂正
1991年度代ゼミ偏差値 経済系 首都圏+地方の名手
67 慶応義塾(経済) 早稲田(経済) 上智(経営)
66 慶応義塾(商) 早稲田(商)
65 上智(経済)
64 学習院(経済) 学習院(経営) 明治(経済)
63 明治(商) 立教(経済)
62 青山学院(経済) 中央(経済) 中央(経営) 法政(経営) 立教(経営) ★南山(経済)
61 青山学院(経営) 成蹊(経済) 成城(経済) 成城(経営) 法政(経済) 明治(経営) ★南山(経済)
60 成蹊(経営) 明治学院(経済) 明治学院(商)
59 日本(経済) 武蔵(経済) 武蔵(経営) ★西南学院(経済)
58 駒澤(経済) 神奈川(経営) ★西南学院(経営)
57 獨協(経済) 専修(経済) 日本(商) 神奈川(経済)
56 獨協(経営) 國學院(経済) 駒澤(経営) 東海(経営)
55 亜細亜(経済) 専修(経営) 大東文化(経済) 大東文化(経営) 東海(経済) 東京経済(経済) 東京経済(経営) 東洋(経営)
54 亜細亜(経営) 東洋(経済) 関東学院(経済) 関東学院(経営) 産業能率(経営) ★広島修道(経営)
53 創価(経営) ★北海学園(経済) ★東北学院(経済) ★東北学院(経営) ★松山(経済) ★松山(経営)
52 東京国際(経済) 千葉商科(経済) 桜美林(経済) 創価(経済) 高千穂商科(商) 多摩(経営情報) 立正(経済) 立正(経営) 横浜商科(商) ★北海学園(経営)
51 東京国際(商) 千葉商科(商) 桜美林(商) 和光(経済)
50 城西(経済) 城西(経営) 駿河台(経営情報) 国士舘(経営) 拓殖(経済) 拓殖(商) 明星(経済) 和光(経営)
49 国士舘(経済)
48 聖学院(政治経済) 千葉経済(経済) 東京情報(経営) 帝京(経済)
47 八千代国際(政治経済)
46 敬愛(経済) 英文に限っていえば
藤>明治、立教、同志社
だと思うよ
>>174 まあ、難易度は流石に変やが歴史とか設備のランキングならそれはあるかもしれんな
>>175 藤の入試問題はクセがあって難しい
あと北大落ち、樽商落ちの受け皿になってるから偏差値の割に優秀な学生がゴロゴロいる
>>97 天使は、もともとカトリックの女子短大で栄養と看護では道内トップレベルだった
同じくカトリックの藤女子大と藤女子短大が英文国文の教養系メインで
短大の方に栄養と保育があったけど栄養に関しては天使には敵わなかった
天使は短大を廃止して大学になったときに共学化しているが、女子の行く実学系大学の
イメージは短大時代と変わらない
天使 out
北海道医療 in
天使みたいな単科大と違って
あそこは歯学部や薬学部含め医療系の学部が大体揃ってる
医学部はないがw
>>176 どうしても道内大学しか進学させてもらえない女子が国文英文で藤に集まるからだろ
就職も道内ならそんなに困らないはず
昔は、北大男子学生の嫁になるのは藤女子大の学生だったが、今だと、藤女子の女嫁にしたら
北大生として恥じゃないかな?
1964年旺文社模試からみた難易ランキング 関東編+地方の名手
【英・国・社型】(各科100点,計300点満点。※のみ400点満点。)
順位__大学名_____合格者平均点_不合格者平均点_受験者平均点
1 ※慶応義塾大学(経済)___256______204______223
2 早稲田大学(政経)_____191______161______167
5 早稲田大学(商)______172______142______147
6 慶応義塾大学(商)_____165______134______145
7 同志社大学(経済)_____165______133______142 ★
9 同志社大学(商)______161______130______137 ★
12 立教大学(経済)______148______121______126
12 明治大学(商)_______147______121______129
12 学習院大学(経済)_____140______116______131
13 ※南山大学(経済)_____182______139______163 ★
13 中央大学(商)_______142______116______125
13 成蹊大学(経営)______144______110______129
14 武蔵大学(経済)______138______110______124
14 明治大学(政経)______138______111______119
14 青山学院大学(経済)____133______110______120
15 中央大学(経済)______131______110______118
15 明治大学(経営)______133______105______115
16 松山商科大学(経済)____124______101______117 ★
16 成城大学(経済)______118______107______113
16 広島商科大学(商)_____126______ 96______115 ★
16 法政大学(経営)______120______101______108
16 法政大学(経済)______121______100______108
16 東京経済大学(経営)____115______101______112
17 松山商科大学(経営)____114______ 97______109 ★
17 東京経済大学(経済)____114______ 97______109
17 西南学院大学(商)_____137______111______122 ★
17 西南学院大学(経済)____140______108______121 ★
17 明治学院大学(経済)____117______ 95______107
17 神奈川大学(法経)_____112______ 94______110
17 拓殖大学(商)_______107______ 98______107
18 駒沢大学(商経)______ 92______119______ 92
19 東洋大学(経済)______103______ 92______101
19 國學院大学(政経)_____106______ 88______101
19 日本大学(経済)______101______ 92______ 98
19 日本大学(商)_______100______ 92______ 98
20 高千穂商科大学(商)____112______ 71______105
20 関東学院大学(経済)____ 97______ 93______ 97
20 専修大学(経営)______ 91______102______ 93
20 千葉商科大学(商経)____ 99______ 85______ 98
20 専修大学(経済)______100______ 84______ 98
21 拓殖大学(政経)______102______ 72______101
21 北海学園大学(経済)____ 94______ 86______ 93 ★
21 立正大学(経済)______ 97______ 77______ 95
21 国士舘大学(政経)_____ 89______ 87______ 89
判 亜細亜大学(商)______111______ - ______111
定 大東文化大学(経済)____ 92______ - ______ 92
不 亜細亜大学(経済)_____ 92______ - ______ 92
能 獨協大学(経済)______ 15______ - ______ 0
※東北学院大学(経済)___191______ - ______191 ★
北海学園大学って「法学部」があるんだが、どうして全国的に見ても
法学部のある国公立大が少なくて、私立大ならわりとレベルが低くても
法学部があるんだろう
昔は北大と藤女子ダブル合格した際に北大蹴るやつ居たらしいな。
流石に今はおらんけど。
でも、全国的には難易度も大学としての実績もしっかり評価されてる。
関東には一定レベル以上の私大がいっぱいあるから大学群の名前もいっぱいあるし、関西もとりあえず2つぐらい大学群があるけど、その他地域って聞かないよな
東海とか九州とかにも1つぐらいあっても良さそうなのに
地方の名手で一番格上なのが同志社
地方の名手で一番格下なのが北海学園
公立大学はわりと法学部の設置あるよな
国立だと法学部には開設予算つきにくいとかあるのかな
ちなみに、北海道は国公立大工学系多すぎ
北大、室蘭工大、北見工大、デザイン系だが札幌市立大、
はこだて未来大、千歳科学技術大
国立工業高高等専門学校も4校ある
苫小牧、旭川、函館、釧路
首都圏と近畿圏を除く地方私学大学昇格・設置年表 旧制高等教育機関の歴史を継承する大学 28大学
西暦 大学
1946 愛知、久留米
1947 岩手医科
1949 東北学院、宮城学院女子、金城学院、椙山女学園、南山、名城、ノートルダム清心女子、広島女学院、松山、福岡、鹿児島国際
1950 同朋、九州国際、別府、
1958 東北生活文化
1961 藤女子
1962 皇學館
1965 長崎総合科学
1969 柴田学園
1981 活水女子
1988 新潟産業
1994 西南女学院、長崎純心
1995 身延山
2000 天使
北大に張り合ってる北海学園いて草
北海道で就職なんてほぼしないからw
>>182 基本的に文系は旧帝大が官僚養成(法学部)でそれ以外の国立が商人養成(経済学部)だったからとか?
法政のキャリアデザイン蹴って北海学園の法学に友達が実際に行ったしな。
就職出口みると
>>1の学生レベルはすくなくとも日大以上はあるな。
家庭の事情で道内に残る優秀層がいるからな
最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2020年卒
http://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=5 105.北海学園 9.7
110.藤女子9.3
111.日本大 9.2
113.獨協大 8.9
120.東洋大 8.7
144.國學院 7.4
150.専修大 7.0
151.駒澤大 7.0
189.北星学園 5.4
亜細亜(4.9)
大東文化(3.3)
帝京(2.7)
本気でこんな事思ってるなら病気だろ
東京でMARCHと同等の北北藤天ですって言ったらどこだよそれって鼻で笑われんぞ
お前ら病気の人を責めるな
このレベル帯の大学って大学受験勉強しなかった人が行くところだし学歴コンプとは無縁と思ってたわ
>>196 確かに東京の評価はそうかもな。
だが、北海道でMARCHですって言ったところで贔屓して貰えると思ってんのか??
それ考えたらトントンだろ???
北海道だと言わずもがな北北藤天の方がコネもあるし就職も容易だぞ?しかも大学の数が少ないから道内大手も普通に行けるって言うな。逆に東京は優秀な大学多いから霞まないかwww?
>>198 道外オッケーな人なら早慶上理・MARCH上位
道外ダメな家庭なら
理系はハムチキ(はこだて未来大・室蘭工業大・千歳科学技術大・北見工業大)
文系は樽商・北北藤天あたり
わいの友達もMARCH行くのめんどくさいからって理由で北北藤天の上位学部行ってたな
>>201 正直道民からすれば北北藤天の上位学部とMARCHは道内就職で大差ないよな。ニッコマは言わずもがな。
北海道に大学って北大しかないでしょ?
あとは専門学校やろ?
正直北大って地方国立とそんなにレベル変わらんし、北海学園とか、天使の看護の奴らが1年浪人すれば受かるよな。問題の難易度も北大はセンターに毛が生えたレベルやし。
理系はそうなのかもしれないけど文系は旧帝大とそれ以下でそれなりの隔たりを感じるけどなぁ。
まぁ北大は旧帝大の中でもやや異質だけど。
北大
超えられない壁
MARCH上位
MARCH下位 北北藤天上位
ニッコマ 北北藤天下位
ってとこ
>>208 いくら贔屓したとしてもそれはねーよガイジ
>>208 それはない
確かに道内私大が首都圏で就活するなら大東亜以下かもしれないが、道内なら圧倒的コネで大手行きやすい
それと、北北藤天の連中の中にはMARCHレベルの学力があるにもかかわらず道外進学できないせいでそれらの大学通ってる層も一定数いるから、
偏差値よりも実際の学生の質は高いよ
天使の看護はガチ
場所が場所なら早慶天って括りが存在したレベル
>>212 さすがに聞いた事ねえよ
北の早稲田、北の慶應だろ??
>>213 俺東京一工なんだよなぁ
Fランとか知的障害者なんだから無理すんな
>>214 天使大学がもし東京に存在したら早慶天って呼ばれてたかもなってことww
>>215 東京一工ってことは一ツ橋か工業大か??
はいはいすごいねWWWW
これでいいか笑?
このスレ内では嘘ついてもええぞ笑
>>219 北大落ちかあ、ちなみにそういう人って他にどの辺併願するもんなん?
>>220 MARCHかな
まあでも日程的に先に北北藤天受かって入学料払ってたからMARCH
受けたけど結果見てないわww
>221
早慶はまだしも北北藤天受かっててわざわざMARCH行かないよねw
道内就職考えるならhhft>MARCHは自明だしww
>>222 これ一理あるんよなあ
北海道就職したいって強い意思持ってるやつもいるしな
受かったやつにだけ入学案内届くんだから落ちとるやん笑
北の東大 北大
北の一橋 樽商
北の東工大 室蘭工業
北の医科歯科 札幌医科大
北の慶應 北星学園
北の早稲田 北海学園
北の理科大 北海道科学大
北のお茶の水 藤女子
北のポンジョ 天使大
北の農工大 酪農学園
北の電通大 はこだて未来大
>>223 温暖化で札幌が首都になる可能性も加味すればわざわざ道外で就職する必要もないよなww
ベネッセってMARCHの評価高いな
ちなみにベネッセでの北北藤なんちゃらは好意的に見ても
ニッコマ~大東亜下位相当の偏差値でした
MARCHレベルなんてとてもとても...
河合では言わずもがな
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試 (高3生・高卒生)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2021/hantei/3nen11m/ 合格可能性60%ライン(B判)偏差値
《文系》
慶應義塾・法・法律:77
早稲田・法:77
慶應義塾・商・A:74
早稲田・文・一般:74
上智・法・法律・TEAP:74
中央・法・法律・3教科:74
早稲田・教育・国語:73
上智・外・英・TEAP:73
明治・法・法律・学部別:72
立教・経営・経営:72
立教・観光・観光:70
法政・法・法律・A2:70
明治・文・ドイツ文・学部別:69
法政・社会・社会・A2:68
中央・文・国文・一般:68
日大・法・法律・A1:64
上智・神・TEAP:61
専修大・法律・前統:61
日大・文理・ドイツ文・A1:59
駒澤大・文・英米文・S:59
★北星学園・文・英文:59★
帝京大・文・史・1期:58
亜細亜大・国関・3教科:58
国士舘大・法・法律・前期:57
東海大・法・法律:56
亜細亜大・法律・3教科:55
亜細亜大・経済・3教科:55
★北海学園・法・1:55★
帝京大・法・法律・1期:54
亜細亜大・経営・3教科:54
★北海学園・経済・1:54★
★藤女子大・文英・A学科:54★
★北海学園・文・英米文:54★
大東文化・外・英語・3独:54
大東文化・法・法律・3独:54
★北星学園・経済・経済:53★
>>225 割と対応してて草
北大って総合入試東大のパクリだしそこも似てるな笑
MARCH受かる学力のレベルの学生は多分いないこともないんだろうけど
北海道の人口希薄さを考えると問題にならない程度の数しかいないだろうと思われる
>>228 実際ここまで色々揃ってるんだからわざわざ東京の大学行く必要ないよなww
ただでさえ温暖化なのにwww
総合入試に関しては東大側がパクったという一説もあるがなww
>>224 何通か大学からパンフみたいなの来てたからそのなかに合格の書類あったかもしれんしなかったかもしれん
北大早慶落ちならせめて樽商くらい受かってて欲しいところだな
>>204 北大落ちた奴が何言ってんだ?
お前なんか100年浪人しても受からないよカス
北海道の零細企業に骨埋めろや負け組
北大は地方国立と大して変わらんは受かったやつだけに許される発言でしょ
>>231 流石に痛いわ見るに耐えん
受験してるんだから結果は気になるし速達書留で来るんだから開封するだろ
いい加減認めろよマーチ落ちたんだろ?
受験は落ちることもあるし悔しいのは凄いわかるがこのままじゃやばいぞ
>>232 まあそれは一理あるが、樽商は商業系に限るから学びたい分野と合うかってのがなあ
北大看護落ち→天使看護
北大文学部落ち→藤女子
北大法学部落ち→学園
みたいなパターンは普通にありうる
北海学園のライバルはどこなんだろ?
東北学院になるのかね
>>236 文学部はたしかに気の毒やけど
法学部なら樽商の方がマシやぞ
法律コースあるし、わざわざ低ランク私立法学部に行く意味は何もない
>>237 こないだwakatteTVで北星のやつが北海のことライバル視してたなww
>>236 すまん、樽商に法学部あること把握してなかった
>>240 商学部企業法学科やな
https://www.otaru-uc.ac.jp/education/law/ 企業活動に関係する法律を中心に学ぶのが、本学の企業法学科の特徴である。 憲法、民法、商法が法学の中での総論だとすれば、企業法学科で学ぶのはそれに加えての各論であるとも言える。 本学科は商学部の中にあるが、法律の伝統的、基本的分野は法学部のカリキュラムにも引けを取らない。基本的な法律の知識を学んだ上で、さらに今日の社会において企業人が知るべき各種の法律を学んでいく。
>>243 大差ないならわざわざ私立に行く意味は無いのでは...?
私立看護の学費って結構高いぞ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>246 ワイの友人は市立が後期入試実施してないとかで受けれず天使大通ってるわ
札幌医科大にも札幌市立にも後期入試無いのかよ
なるほどな、そりゃきついわ
>>219 記念受験レベルの奴が北大落ちとか言うなやw
障害者やろお前
名寄市立とか釧路公立の経済に行くくらいなら北海学園の方がマシだろうけど
それでも北大文系落ちなら樽商行けてない時点で言い訳感が急に強くなってくるな
>>251 確かに北大は厳しかったかもしれんが挑戦したかったのは事実や。
マーカンはb判定だったけどな
樽商前期にすればよかったが、北大受けたかったから悔いはない
>>253 樽商後期おさえられない時点で記念受験だからな
北大挑戦資格すらないぞ
金だけ無駄にしたことを親に詫びとけ
北大とはなんの関係もないアホが順当に北のFランに収容されたって感じだな
わい北大落ち埼大低みの見物
ちなMARCHはオールA判で合格
北大落ち北海学園って
・後期で北大落ち(前期落ちなら後期で他の国公立に行く)
・経済的事情で道外私大&浪人が許されない
っていう場合だけどかなりレアケースじゃね?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 北海道の私立大だと「北北藤天」の前に「北北札札」という括りがあったと記憶してるけど
今札幌大学と札幌学院大学ってどうなってる?
関東の大学で対応させると
北海学園大学=中央学院大学 新興大学の雄
北星学園大学=聖学院大学 キリスト教系新興大学
藤女子大学=白百合女子大学 旧制専門学校の歴史を継承する女子大
天使大学=東都大学 看護大学
北大受験者に高確率で併願されてるのに大東亜帝国下位レベルの偏差値しかないのは終わってるな
>>263 北大は北海道出身者が4割もいなくて
札幌近郊圏出身者はそれよりさらに少ないことを考えると
そんなに多いとも思えないけどな
北大受験者か。受験者なら北海道の人どれくらいの割合なんだろう?
多分実際に合格して入っている集団よりは割合高いだろうけど...
>>261 札大はガチF
北北と同じ括りにするのはキツい
札学も札大ほどじゃないけどなかなか、、
北北藤天はいい括り方だと思う
地底は合格者のレベルは普通に高いけど受験者のレベルとなるとあんまり大したことないんだよな
高倍率のところほどそう
関東の大学で対応させると
北海学園大学=中央学院大学 新興大学の雄
北星学園大学=聖学院大学 キリスト教系新興大学
札幌大学=桜美林大学 学群大学
札幌学院大学=東京国際大学 元商科大学
>>265 北大の札幌出身率って高くないから札幌出身で前期北大後期小樽商科落ちかつ下宿が絶対に不可の人くらいしか道内私大には行かないよ
だから北大落ち北海とかはまずありえない
>>268 その関東の4大学だと桜美林がトップだから札幌大学が相当ってのは違和感がある
難易度の問題じゃないのだろうけれど
ドラゴン桜で東大落ち青山が許されるなら
早慶落ち北北藤天
も許されるだろ
1991年度代ゼミ偏差値 経済系 首都圏+地方の名手
67 慶応義塾(経済) 早稲田(経済) 上智(経営)
66 慶応義塾(商) 早稲田(商)
65 上智(経済)
64 学習院(経済) 学習院(経営) 明治(経済) ★同志社(経済) ★同志社(商)
63 明治(商) 立教(経済)
62 青山学院(経済) 中央(経済) 中央(経営) 法政(経営) 立教(経営) ★南山(経済)
61 青山学院(経営) 成蹊(経済) 成城(経済) 成城(経営) 法政(経済) 明治(経営) ★南山(経済)
60 成蹊(経営) 明治学院(経済) 明治学院(商)
59 日本(経済) 武蔵(経済) 武蔵(経営) ★西南学院(経済)
58 駒澤(経済) 神奈川(経営) ★西南学院(経営)
57 獨協(経済) 専修(経済) 日本(商) 神奈川(経済)
56 獨協(経営) 國學院(経済) 駒澤(経営) 東海(経営)
55 亜細亜(経済) 専修(経営) 大東文化(経済) 大東文化(経営) 東海(経済) 東京経済(経済) 東京経済(経営) 東洋(経営)
54 亜細亜(経営) 東洋(経済) 関東学院(経済) 関東学院(経営) 産業能率(経営) ★広島修道(経営)
53 創価(経営) ★北海学園(経済) ★東北学院(経済) ★東北学院(経営) ★松山(経済) ★松山(経営)
52 東京国際(経済) 千葉商科(経済) 桜美林(経済) 創価(経済) 高千穂商科(商) 多摩(経営情報) 立正(経済) 立正(経営) 横浜商科(商) ★北海学園(経営)
51 東京国際(商) 千葉商科(商) 桜美林(商) 和光(経済) ★北星学園(経済)
50 城西(経済) 城西(経営) 駿河台(経営情報) 国士舘(経営) 拓殖(経済) 拓殖(商) 明星(経済) 和光(経営) ★北星学園
49 国士舘(経済) ★札幌(経済)
48 聖学院(政治経済) 千葉経済(経済) 東京情報(経営) 帝京(経済) ★札幌(経営) ★札幌学院(経済)
47 八千代国際(政治経済) ★札幌学院(商)
46 敬愛(経済)
1991年度代ゼミ偏差値 経済系 首都圏+地方の名手+北北札札
67 慶応義塾(経済) 早稲田(経済) 上智(経営)
66 慶応義塾(商) 早稲田(商)
65 上智(経済)
64 学習院(経済) 学習院(経営) 明治(経済) ★同志社(経済) ★同志社(商)
63 明治(商) 立教(経済)
62 青山学院(経済) 中央(経済) 中央(経営) 法政(経営) 立教(経営) ★南山(経済)
61 青山学院(経営) 成蹊(経済) 成城(経済) 成城(経営) 法政(経済) 明治(経営) ★南山(経済)
60 成蹊(経営) 明治学院(経済) 明治学院(商)
59 日本(経済) 武蔵(経済) 武蔵(経営) ★西南学院(経済)
58 駒澤(経済) 神奈川(経営) ★西南学院(経営)
57 獨協(経済) 専修(経済) 日本(商) 神奈川(経済)
56 獨協(経営) 國學院(経済) 駒澤(経営) 東海(経営)
55 亜細亜(経済) 専修(経営) 大東文化(経済) 大東文化(経営) 東海(経済) 東京経済(経済) 東京経済(経営) 東洋(経営)
54 亜細亜(経営) 東洋(経済) 関東学院(経済) 関東学院(経営) 産業能率(経営) ★広島修道(経営)
53 創価(経営) ★北海学園(経済) ★東北学院(経済) ★東北学院(経営) ★松山(経済) ★松山(経営)
52 東京国際(経済) 千葉商科(経済) 桜美林(経済) 創価(経済) 高千穂商科(商) 多摩(経営情報) 立正(経済) 立正(経営) 横浜商科(商) ★北海学園(経営)
51 東京国際(商) 千葉商科(商) 桜美林(商) 和光(経済) ★北星学園(経済)
50 城西(経済) 城西(経営) 駿河台(経営情報) 国士舘(経営) 拓殖(経済) 拓殖(商) 明星(経済) 和光(経営) ★北星学園(経営情報)
49 国士舘(経済) ★札幌(経済)
48 聖学院(政治経済) 千葉経済(経済) 東京情報(経営) 帝京(経済) ★札幌(経営) ★札幌学院(経済)
47 八千代国際(政治経済) ★札幌学院(商)
46 敬愛(経済)
偏差値45って北の多摩動物園やん
猿しかいねえよw
学園大卒の経営者に北大卒が顎で使われてたりするのが道民クオリティ
道産子の感覚(文系)だと
東大>早慶>東北大>北大>樽商=MARCH>教育大
一工や上智はよく知られてない
これ未満は受験の負け組
学園とかは親戚や近所など、誰にも褒められない
札幌市内だとあれだけど、地方に行くとニッコマやMARCHよりも北北藤天だったりハムチキ(はこだて未来・室蘭工業・千歳科学技術・北見工業)の方が評価されてたりするよ
評価されてるというか単純にマーチニッコマの絶対数が少ないだけだろ…
>>279 んー、行くやつもいることはいるが、地方の大人には認知されてないwww
早慶東大と北大、樽商、北北藤天、ハムチキぐらいしか大学知らないんだと思うw
北海道とかそもそも大卒人口が少ないし、
道外にすらほとんど出たことないようなカッペばっかだから基本無知なんだよ。
北海天使藤なんか糞ローカルすぎてヨソで大学名出したら100パーFラン扱いで笑われるレベル。
別に道内で就職するならいいんじゃないの??
公務員にもなれるし、ニトリ、雪印みたいな大企業もある
北海からニトリなんて一握りしか行けんぞw
ニトリの採用実績掲載校(マイナビ2022より)
青山学院大学、大阪大学、関西大学、関西学院大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、
上智大学、中央大学、東京大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、
日本大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
雪印メグミルク 過去4年間の採用大学実績
帯広畜産大学、山形大学、千葉大学、長崎大学、広島大学、信州大学、滋賀県立大学、神奈川大学、
徳島大学、酪農学園大学、日本獣医生命科学大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、
立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学、日本大学、専修大学、
芝浦工業大学、東京都立大学、東京農工大学、東京農業大学、東京電機大学、東京海洋大学、
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪教育大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、
立命館大学、近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、京都工芸繊維大学、東海大学、愛知学院大学、
南山大学、名城大学、中京大学、お茶の水女子大学、昭和女子大学、大妻女子大学、共立女子大学、同志社女子大学
ほぼ関東・関西・東海の有名国公立、私立のみ。
札幌南高校の進学実績見ると
北大に70人程度合格出してるから結構北大志望の受験生いると思うんだけど北海7、北星1とかで滑り止めにすら見られてないぞ
逆に偏差値45~50の高校では合格者数で1位になっている
つまり学生の質はその程度
都内で行ったら偏差値45~50の高校の進学先ボリュームゾーンは大東亜~就職
ちなみにマーチは偏差値65~70の高校出身者が大半を占めるから学生の質は段チ
札幌南は早慶マーチの合格者は100人超えてるから北大の併願先になってるんだろうな北海道の優秀層には見向きもされてないこれが現実
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先を九大生が調べてみた。
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
ちなみに旧帝大である九州大学はW合格進学先でMARCH関関同立を完封している。
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ 実際、本気で北大を狙うレベル(合格圏に近い)であれば、普通はMARCHだろうな。
あとは同志社や立命館といったあたりも地方入試をやってて意外と受ける人もいる。
ただここ数年は都内大学の定員厳格化で北大レベルでもMARCH合格はかなり厳しくなってて、
成成明学や日東駒専あたりも場合によっては受験するケースも。(行く行かないは別として)
だからそれよりも下の北海あたりなんかそもそも北大志望者は見向きもしてないだろうな。
地方進学校の各大学現役進学者数(2021年4月入学者数) 大学通信調べ
札幌北 :北海道大95、北海学園大2 :卒業生数:313
札幌南 :北海道大65、北海学園大0 :卒業生数:307
札幌西 :北海道大55、北海学園大2 :卒業生数:315
札幌東 :北海道大46、北海学園大12:卒業生数:313
札幌開成:北海道大23、北海学園大0 :卒業生数:146
室蘭栄 :北海道大27、北海学園大5 :卒業生数:233
旭川東 :北海道大29、北海学園大2 :卒業生数:275
札幌旭岡:北海道大25、北海学園大21:卒業生数:311
帯広柏葉:北海道大22、北海学園大3 :卒業生数:274
札幌第一:北海道大22、北海学園大18:卒業生数:358
仙台第二:東北大69、東北学院大0 :卒業生数:315
仙台第一:東北大44、東北学院大2 :卒業生数:314
仙台第三:東北大42、東北学院大2 :卒業生数:315
仙台二華:東北大24、東北学院大14:卒業生数:234
宮城青陵:東北大11、東北学院大13:卒業生数:128
宮城第一:東北大12、東北学院大28:卒業生数:274
刈谷 :名古屋大74、南山大19:卒業生数:393
向陽 :名古屋大67、南山大21:卒業生数:358
一宮 :名古屋大61、南山大12:卒業生数:355
岡崎 :名古屋大57、南山大15:卒業生数:396
明和 :名古屋大49、南山大6: 卒業生数:354
豊田西:名古屋大46、南山大25:卒業生数:355
筑紫丘 :九州大77、西南学院大25、福岡大11:卒業生数:435
修猷館 :九州大62、西南学院大18、福岡大1 :卒業生数:392
久留付設:九州大31、西南学院大2、 福岡大3 :卒業生数:204
福岡 :九州大56、西南学院大25、福岡大10:卒業生数:395
小倉 :九州大41、西南学院大9、 福岡大7 :卒業生数:309
札幌南から北海0って学内で北海に行くのは恥ずかしいってなってるだろw
>>288 この結果見るからにここに載ってる高偏差値の高校の生徒なら北海学園を間違いなく難関なんて言わないだろうしここで暴れてる人は北海学園で成功みたいな低偏差値高校出身でなんとか北海に受かったんじゃね?
で受サロに来たら大東亜並みなんて言われてコンプ爆発
札幌南とか、国公立大現役合格→進学辞退が20人ぐらいいるからな
難関10国立現役進学率は筑駒に次ぐ東日本2位
ところが、全国公立大現役進学率は以外な低さ(1ケタ中盤)
国公立大の現役合格率は70%超えていたはずだが… と思って見てみると、合格者の約1割が蹴っていたというオチ
>>289 ただ、数字は現役進学者数だから浪人も含めると変わる可能性は大。
浪人を含めた進学者数はどこの高校も公表していない。
札幌南の国公立大現役「合格」率は、防衛医除いて
217/307=70.7%
北海は今だけでなく私大バブル後からずっと大東亜相当だったでしょ
それを知らないのは無知すぎると思うけれどな
ただ、ニッコマのために上京する奴は馬鹿だっていうのはその通りだと思う
上京するならマーチ以上無理なら北海学園でいいという主張は正しい
北海でも卒業生の3割以上は東京就職だからな。道内にろくな企業がないし、展望もない。
なので初めから上京目的ならニッコマ選択もありっちゃあり。
ただ、北海レベルじゃニッコマは厳しいけどw
>>297 つまりは北海学園でも何ら支障なく東京で就職できる
日東駒専に負けるということはないってことでしょ
尚更ニッコマで上京する意味がないわ
>>296 下位だろうとマーチ文系なら別格
可能性の広がりがまるで違う
このスレに限らず受サロはどこもマーチ文系軽視だけどね
何でこんな無知だらけの世の中になってしまったのか
北の早稲田に北の慶応
早稲田と慶應には及ばんがポテンシャルは高い。
ドラゴン桜で東大落ちMARCH許されんなら早慶落ち北北藤天も許される
去年甥っ子が北大法と学園受けてた
妹夫婦が東京には行かせないと言ってたからな
結果北大受かったから良かったけど
でも死んでも学園には行かんといってた
落ちてら浪人だった
樽商企業法くらい受けろよ
浪人前提でも受ける意味あるだろ
女子の可愛さで言ったら
天使 > 藤 > 学園・北星 >>>>>>> 北大・樽商
天使:言わずもがな天使になるための大学なので。インカレサークルで出会った北大生に食われがち。
藤:キャピキャピ系が多い。インカレサークルで出会った北大生に食われがち。
学園・北星:リア充、陽キャ多め。バイト先で出会った北大生に食われがち。
樽商:真面目、インキャ多め。Tinderで出会った北大生に食われがち。
北大:北大生に食われがち。
俺、産まれた病院が天使病院
なので、天使大にはなんか親しみを感じる
高校も光星で近所だし
東の北海学園 早稲田大学
東の北星学園 慶應義塾大学
北海道理系国公立大学
ハ はこだて未来大学
ム 室蘭工業大学
チ 千歳科学技術大学
キ 北見工業大学
☆ハムチキ☆
北海道難関私立大学
北の早稲田 北海学園
北の慶應 北星学園
北の上智 藤女子
北の理科大 天使
☆北北藤天☆
すみません!北北藤天丼にハムチキトッピングでお願いします。
北海道理系国公立大学
ハ はこだて未来大学
ム 室蘭工業大学
チ 千歳科学技術大学
キ 北見工業大学
☆ハムチキ☆
北海道難関私立大学
北の早稲田 北海学園
北の慶應 北星学園
北の上智 藤女子
北の理科大 天使
☆北北藤天☆
すみません!北北藤天丼にハムチキトッピングでお願いします。
>>313 MARCH下位に入れないなら天使大は厳しいぞwwwww
>>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は 理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
*阪工大は関西圏で3位(京大、阪大に次ぐ)、西日本の大学でも名大に次ぎ4位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★) >>312 これまでまとめると
北海道の理系大学はハムチキ(はこだて未来大学 室蘭工業大学 千歳科学技術大学 北見工業大学)
北海道の難関私大は北北藤天(北海学園大学 北星学園大学 藤女子大学 天使大学)
やな。
特に北北藤天はニッコマかMARCH下位か大東亜か人によって評価違うってことやな。
世間の思うほど北海学園、北西学園、天使は学力低くない。
藤はちいと下降してるが。
初めて聞く大学ばっかやなぁ。どこも普通に大東亜レベルやと思うけど地元で認められてるならそれが一番ちゃうか。地元で生きてくなら東京の大学との細かい難易度比較なんかどうでもええし
河合偏差値disってる奴いたけど
ベネッセでも普通に大東亜並みやん
ベネッセってMARCHの評価高いな
ちなみにベネッセでの北北藤なんちゃらは好意的に見ても
ニッコマ~大東亜下位相当の偏差値でした
MARCHレベルなんてとてもとても...
河合では言わずもがな
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試 (高3生・高卒生)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2021/hantei/3nen11m/ 合格可能性60%ライン(B判)偏差値
《文系》
慶應義塾・法・法律:77
早稲田・法:77
慶應義塾・商・A:74
早稲田・文・一般:74
上智・法・法律・TEAP:74
中央・法・法律・3教科:74
早稲田・教育・国語:73
上智・外・英・TEAP:73
明治・法・法律・学部別:72
立教・経営・経営:72
立教・観光・観光:70
法政・法・法律・A2:70
明治・文・ドイツ文・学部別:69
法政・社会・社会・A2:68
中央・文・国文・一般:68
日大・法・法律・A1:64
上智・神・TEAP:61
専修大・法律・前統:61
日大・文理・ドイツ文・A1:59
駒澤大・文・英米文・S:59
★北星学園・文・英文:59★
帝京大・文・史・1期:58
亜細亜大・国関・3教科:58
国士舘大・法・法律・前期:57
東海大・法・法律:56
亜細亜大・法律・3教科:55
亜細亜大・経済・3教科:55
★北海学園・法・1:55★
帝京大・法・法律・1期:54
亜細亜大・経営・3教科:54
★北海学園・経済・1:54★
★藤女子大・文英・A学科:54★
★北海学園・文・英米文:54★
大東文化・外・英語・3独:54
大東文化・法・法律・3独:54
★北星学園・経済・経済:53★
>>322 前期で受けたん?
滑り止めは受けた?
ワイ今偏差値45なんやが今年中に合格できるやろか
>>141 そもそもマーチ未満が受サロにいる方が珍しいんだから9割以上は受かるだろw
>>321 上智神学部って学科試験の偏差値ほとんど意味ないで
学科で落ちる人数の倍以上を面接で落とす学科
まったく偏差値で志願者を絞る気のないところ
その神学部にすら偏差値で負けてるってよっぽどの低レベルなんよなぁ
まぁ実際のところ東京だと大東亜帝国、関西だと京産か摂南レベルってとこだよね。
北海道限定ならもう少し評価されるだろうが、あまりにもローカルすぎて全国的にはほぼFラン扱い。
国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ。
東京で就職するならMARCHの方が動きやすいのは確かだが。
それと国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べられない。
北海学園大学の偏差値:45.5
北星学園大学の偏差値:46.4
藤女子大学の偏差値:43.8
※東京にある同程度の偏差値の大学
帝京平成大学の偏差値:48.2
目白大学の偏差値:46.2
東京富士大学の偏差値:43.5
>>323 前期やで
滑り止めは理科大、MARCH、関関同立受けたで
ちなマーカンは受かってた
偏差値45かあ 正直このままじゃ厳しいが今から1日10時間ガチればいけるやで
ソースはワイ
あとはハムとチキで結構難易度差あるから注意しな
俺は早稲田蹴って北海やわ
世間的認識は早稲田>北北藤天やから
藤女子と早稲田一緒にするのはなあ、、
せめて
北北天>早稲田>藤女
中央の文とか、法政の訳分からんカタカナ学部とかよりは北北藤天選ぶよなあ
>>337 それって下位学部だよね??
北海学園の法狙ってるんよね
難易度の割に法曹界への人材出てるし就職も手堅い。教授陣も旧帝退官した人とか多いから教育も凄いと思うわ。あと地方の大学って先生とのコミュニケーション多いからそこもいいと思ってる。
北海学園大学の偏差値:45.5
北星学園大学の偏差値:46.4
藤女子大学の偏差値:43.8
※東京にある同程度の偏差値の大学
帝京平成大学の偏差値:48.2
目白大学の偏差値:46.2
東京富士大学の偏差値:43.5
東大蹴って北海やわ
世界的に見たら北海の方が教授陣充実してるし就職も手堅いし何より北海ってブランドがかっこいいんだよな
普通理3以外なら普通北海選ぶやろ
これからは北東理三のくくりの時代
俺なんて北大蹴って北海やぞ
道内でもダサい国立の北大より洗練された私立の北海って流れになりつつある
>>338 下位学部ってので見下すのは良くないと思うけどなあ
実際、応用的な心理学学べるとこは道内じゃ少ないし、就職もアクセンチュア、ANA、NTT東日本など輩出してる
学園法か、、道内私文の最高峰だな、、北海道を変えてくれ
>>341 文カスなら東大<学園はわかるが、さすがに偏差値37.5の学園工学部じゃ心許ないよ、、
ちな東大<ハムチキは自明
ニッコマ未満の大東亜レベルで高卒よりかはマシ程度のクソ大学群だろ
まあ国立って金無いアピールやからなwww
そういう点でも私立の方がいい
金に余裕あるから犯罪も少なそうwww
1の母です
息子は一浪して北海学園大学に進学しました。
北大がだめでも東京のMARCHなどの私立でもいいよと言っていたのですが結局日東駒専まで全落ちしました
あの日から息子は変わってしまいました
北海学園は優秀難関で早慶レベルと言ったり北大受かってても蹴るわと言ったり
私はせめて息子が社会に出たときに恥ずかしくないよう考えを改めさせ大学ではしっかり勉強して欲しいです。
受験サロン板の皆様どうか息子を温かい目で見てやってくださいよろしくお願いします。
>>348 リアルにこんな感じだろうな
北海学園みたいなニッコマ未満のクッッソ簡単大学が腐っても宮廷の北大に楯突くとか笑うわ
道民が北海学園を蹴ってニッコマに進学するメリットは上京したいとかではない限りはないけど、だからといって北海学園の難易度はニッコマ未満の大東亜レベルということに変わりはない
>>350 有名企業入りたいからっていう理由もあるぞ
あと著名な研究者多いからな
ハムチキ(はこだて未来・室蘭工業・千歳科学技術・北見工業)
北北藤天(北海学園・北星学園・藤女子・天使)
まあ北海学園いい大学だと思うよ
大学の満足率も高いらしいしな
国立大は地方では高学歴で就職で困ることはないから安心しろ 東京ならMARCHの方が動けるが。
それと国立大と私立の一般入試の難易度(偏差値)は比べるの無理
北大、早慶MARCH→全国どこでも通じる学歴(都内就職は早慶MARCHの方が動きやすくやや有利か)
北海学園→北海道のみ通じる学歴、道外ではFラン扱い
これが現実な
>>357 都内就職でMARCH>北大ってマジで言ってんのかよ
北北藤天叩いてる奴は温暖化の影響で札幌が首都になるのを予知できない無能
>>362 まあ、所詮私立の医学部やから見下しとるわ
センター8.6割取らなくても虹受けられるのはデカい
>>362 正直見下しとる。
センター8.6割取らんでも受験できる点はデカい
実際、地方でいいと思ってるなら北北藤天でもいいよな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 北海学園も北星学園も舐められてるけど大手就職割と力入れてるからな。大学として。
あとは本人のやる気や。
確かに北海学園と北星学園は北の雄って感じやな。
部下にも居るが、北大生よりも使える。
>>371 北大生は頭はいいが協調性がなかったり単純に要領悪かったりするよな
北海学園のやつの方が適度にコミュ力と要領の良さ兼ね備えてて使いやすいわ
>>372 よく分かってるな。
もしかして道民か?
北北藤天入っとけば将来安泰やぞ
お前らも入れるように勉強しておけよ
2021年(令和3年)最新番付
東 方 番 付 西 方
---- --- ----
早稲田 横 綱 慶應大
上智大 大 関 東理大 明治大
青学大 関 脇 立教大 中央大
法政大 小 結 同志社 立命館
学習院 前頭筆 関西学院
関西大 前頭2 立命アジア
国学院 前頭3 南山大
成蹊大 前頭4 成城大
芝浦工業 前頭5 明治学院
東洋大 前頭6 津田塾大
日本大 前頭7 東京女子
東京農大 前頭8 中京大
近畿大 前頭9 東海大
専修大 前頭10 日本女子
駒沢大 前頭11 龍谷大
西南学院 前頭11 甲南大
神奈川大 前頭12 福岡大
京都女子 前頭13 同志社女子
名城大学 前頭14 京都産業
愛知大学 前頭15 北海学園
北星は慶應というより立教とか青学のイメージだけどな
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先を調べてみた。
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
ちなみに旧帝大である九州大学はW合格進学先でMARCH関関同立を完封している。
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/ ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 結局、この辺の大卒の中学レベルの英語数学で既に半分ぐらいしか理解できてなかった学歴の連中が、
都道府県庁や政令市市役所や旧帝大の事務局のマジョリティになってるから、
北海道はいつまで経ってもコールセンターぐらいしか民間の仕事ないんだよな
北大総長解任も、元総長いわく公用車や総長室盗聴されてて、
公用車の移動中に運転手に嫌がらせされて高速道路50キロだったとか言ってたからなw
多分、指示出してるのは文科で現場は北海道民で、
お国直々の仕事に関われて本人はやりがいとか感じてたんだろうけどさ、
それで給与もらって自分の子ども育てるってどんな気持ちよw
頭悪いの馬鹿にされてんのに、長文読めないとか煽って
短い文章でちゃんとミスるってもやは才能だな
ベネッセだと天使大の看護の偏差値61で抜けてるな。
lud20250505214126このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1624800904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北海道の難関私大で大学群作ったったwwww ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・高校生だけど、オススメの難関私立高校、難関公立大学ある?
・もし北海道大学新幹線が札幌まで延伸したら、北大の難易度は上がるもんなの?
・【悲報】大学別のSPI平均点ランキング、北海道だけ旧帝大で唯一の圏外でオワコンであると判明
・ワイ「一応北海道大学です」親戚のおじさん「あー岩手大学行けなかったんだw」←これ
・北海道大学、東北大学、九州大学 ←こいつらがマーチ以下なのが就職実績から明らかになったわけだが
・北海道大学農学部
・北海道大学理系学部
・北海道大学って楽しい?
・以下の大学のみ難関私立大学とする
・北海道って国立大学多すぎね?
・難関私立大学文学部ランク付け
・北海道大学は地底に含めてもいいのか?
・関西難関私大=同志社大学、関西学院大学
・北海道大学 vs 早稲田大学
・北海道大学 vs 同志社大学
・北海道大学と早稲田大学どちらにすべきか
・【旧帝最下位】北海道大学 vs 九州大学
・なぜ東北には難関私立大学がないのか?
・学附、西、日比谷、湘南から北海道大学
・北海道大学のいいところをあげるスレ
・中堅国立大学=難関私立大学 という法則
・北海道の国立大って北大以外もいい大学多いな
・北海道大学付属中学と東北大学付属中学
・なぜ東北には難関私立大学がないのか?★2
・北海道大学が五輪会場になってるの普通にすごくね
・【フジ】潜在能力テスト 国立大学vs難関私立
・北海道大学薬学部 vs 慶應義塾大学薬学部
・旧帝大の最下位、恥部、足枷の北海道大学を救う会
・【悲報】北海道大学、早くも対面授業を再開してしまう
・【悲報】北海道大学さん、九州大学以下と断言される★2
・北海道大学文学部 65.0 総合文系 62.5
・神戸大学と北海道大学の因縁の対決に決着をつけよう
・北海道大学医学部医学科と京都府立医科大学医学部医学科
・北海道大学法学部 vs 早稲田大学法学部
・北海道大学経済学部vs明治大学政治経済学部
・そういえば北海道大学はいつ指定国立大学になるの?
・北海道の大学でギリ馬鹿にされない所ってどこなの?
・北海道大学とかいう北海道民が少なすぎる大学
・北海道大学法学部 vs 早稲田大学法学部
・北海道大学工学部だけど我が生涯に一片の悔い無し
・北海道大学はミサイル飛んでくるからやめた方がいい
・北海道大学経済学部 vs 早稲田大学商学部
・大学生は今こそ北海道にボランティアに行くべき
・【MARCH5位】法政大学文系vs北海道大学文系【旧帝7位】
・北海道民なんだけど、地方国公立の大学行くのって金掛かる?
・北海道大学総合文系蹴って中央法だけど問題ないよな?
・北海道大学が早稲田大学に勝っているのは自明すぎワロタ
・【旧帝大最下位】北海道大学より格上と言える大学の一覧表【北大】
・都内難関私立大生だけど、駅弁とかの地方の大学生ってすることある?
・【訃報】北海道大学の生涯メールアドレス、サービス終了
・関西人ワイ、北海道大学より神戸大学のほうがレベルが高いと言い切る
・【大学受験2020】河合塾、全統模試にみる入試動向…難関私大の志願者減少
・北海道大学総合入試理系80%/58.5 九州大学理学部78%/56.0
・【ザコク大学群金岡千広の一角】岡山大学 vs同志社大学【西日本最難関私立大学】
・【札幌】栃木や南東北から北海道の大学進学した元受験生たちの語り合い【長万部】
・【非医理系】北海道大学 vs 東北大学 vs 名古屋大学 vs 大阪大学 vs 九州大学
・【速報】旧帝国大学最下位の北海道大学より格上と言える大学の一覧表が出来ました!
・【外大】東京外国語大学ってさ、田舎の旧帝大(東北 北海道 九州)より難関だよな?
・【自称旧帝大】北海道大学って何で世間で過大評価されてるの?【学生みなガイジ】
・【自称旧帝大】北海道大学って何で世間で過大評価されてるの?【学生みなガイジ】
・【朗報】嫌儲民が旧帝国大学の序列を決めてくれたぞ【東京京都大阪名古屋東北九州北海道】
・【旧帝国大学】東北大学と北海道大学って、どっちのほうが格上なの?教えてくれよ!
・【旧帝大】旧帝国大学の序列ってこんな感じだよな【東京京都大阪名古屋東北北海道九州】
・「北海道大学!東北大学!名古屋大学!大阪大学!九州大学!」←こいつら位の国公立大学
・【北大】北海道大学文系(旧帝大最下位)と東京外国語大学ってどっちがレベル高いの?【外語】
18:39:29 up 99 days, 19:38, 0 users, load average: 11.68, 11.89, 12.27
in 0.18069195747375 sec
@0.18069195747375@0b7 on 072607
|