◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:立命館大法学部だけど関関同立トップだと思ってる ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1638625560/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1 APUの者だが呼んだ?
正直な話、立命館のトップはAPUやで
日大法学部の方が上だと思う。 実績が違いすぎます。
MARCH未満の大学はむしろ通わない方がいいね… 受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすいのでは 大学マーチ以下に行ったら人生なかなか取り返しがつかないんですよ。これは社会人経験10年程度行いまじなの 金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ そもそも国公立入れば金少なく済むのに 私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン 予算を止めろ くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい 予算を止めろ くだらん。本当にくだらない。日本の癌や! 親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。 金借りてまで早慶はまだしもMARCH以下に行く人よく分からんわ そもそも国公立入れば金少なく済むのに 私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン 予算を止めろ くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい 予算を止めろ くだらん。本当にくだらない。日本の癌や! そもそも国公立入れば金少なく済むのに 私文は許しません!最低でもmarch以上、march以下はFラン 予算を止めろ くだらん。本当にくだらない。日本の癌やね march以下の私文ほんまに消し飛ばした方がいい 予算を止めろ くだらん。本当にくだらない。日本の癌や! 親の可処分所得を減らし少子化を招く諸悪の根源であるFランは潰すべき。 そもそも奨学金で行く価値のある大学がいくらあるよ?地方国公立や関関同立、MARCH未満の大学にそんな価値はあるの?って感じ
立命館 衣笠キャンパス 海抜98m
BKC 海抜159m
OIC 海抜13m
APU 海抜300m以上
同志社 今出川キャンパス 海抜55m
京田辺キャンパス 海抜83m
関西学院 西宮上ケ原キャンパス海抜64m
神戸三田キャンパス 海抜216m
関西大学 千里山キャンパス海抜45m
高槻キャンパス 海抜205m
やはりAPUは、関関同立トップのようだ
良かったな
>>6 立命の看板は法と理工ではある これらは同志社とも張り合えてるのな確か
俺の時は国際関係学部が早慶なみの偏差値だったけどなあ
>>15 公認会計士に在学中合格してんのって経済学部だよな
それでも関関同立トップやん
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>13 立命絶頂期の2005年頃は殆どの学部が上智理科大レベルだったぞ
検事任官(71期~73期) <法科大学院> <予備試験組> 慶應義塾 29 中央大学 9 京都大学 28 東京大学 6 東京大学 21 一橋大学 2 一橋大学 15 京都大学 2 中央大学 14 岡山大学 2 大阪大学 10 慶應義塾 2 早稲田大 10 早稲田大 2 神戸大学 8 首都大学 1 名古屋大 6 大阪大学 1 首都大学 4 九州大学 1 明治大学 4 同志社大 1 岡山大学 3 法政大学 1 同志社大 2 ※法科大学院 1名 北大、東北、新潟、信州、広島、鹿児島 上智、法政、日大、創価、愛知、南山、関西、関西学院、立命館大、福岡
駿台最新偏差値 明治 法 63 同志社 法 65 明治 商 60 同志社 商 63 明治政経 64 同志社 経 64 明治経営 60 同志社 政策 61 明治 文 60 同志社 文 63 同志社 社 63
★関関同立の偏差値ランキング
1位 同志社大学 63.5
2位 立命館大学 59.7
3位 関西学院大学 59.4
4位 関西大学 58.8
ソース:
https://hensachi.org/kankan-doritsu-210622 ♪ あの子もこの子も みんな 常識欠けているよ~ 低偏差値の群から 反日シールズ 登場 明治はデキる人 明学は足りない人 そんなの常識 トット戸塚で ピーヒャラ ピーヒャラ キャンパスでパッパラパー ピーヒャラ ピーヒャラ 登る坂の上 ピーヒャラ ピ 筋肉ついたよ ♪ あの子もこの子も みんな 青学落っこってるよ~ 青学正門前で じっと中を覗いてるよ 慰安婦は偉い人 キムチは辛いモノ そんなの常識 トット戸塚で ピーヒャラ ピーヒャラ 頭パッパラパー ピーヒャラ ピーヒャラ 登る坂の上 非正規内定獲ったよ。 ♪ あの子もこの子も みんな 常識欠けているよ~ 低偏差値の群から 反日シールズ 登場 明治はデキる人 明学は足りない人 そんなの常識 トット戸塚で ピーヒャラ ピーヒャラ キャンパスでパッパラパー ピーヒャラ ピーヒャラ 登る坂の上 ピーヒャラ ピ 筋肉ついたよ ♪ あの子もこの子も みんな 青学落っこってるよ~ 青学正門前で じっと中を覗いてるよ 慰安婦は偉い人 キムチは辛いモノ そんなの常識 トット戸塚で ピーヒャラ ピーヒャラ 頭パッパラパー ピーヒャラ ピーヒャラ 登る坂の上 非正規内定獲ったよ。
>>18 そうだったけ?
それでもセンター7科目84%で余裕で押さえられたよ
そんなでも旧帝大ボーダーぎりぎりだけどな
立命館が結構有名なことは事実。早くから国際化したから。下記は閲覧数最多クラスの大学ランキングサイト。 ◎アジアで最もポピュラーな大学TOP50ーWhat are the most popular Universities in Asia? Rank University Country 1 The University of Tokyo Japan jp 東京大学 2 National University of Singapore Singapore sg シンガポール国立大学 3 Keio University Japan jp 慶應義塾大学 4 Tsinghua University China cn 清華大学 5 The University of Hong Kong Hong Kong hk 香港大学 6 King Saud University Saudi Arabia sa キングサウード大学 7 Peking University China cn 北京大学 8 Kyoto University Japan jp 京都大学 9 Nanyang Technological University Singapore sg 南洋理工大学 10 National Taiwan University Taiwan tw 国立台湾大学 11 Shanghai Jiao Tong University China cn 上海交通大学 12 The Chinese University of Hong Kong Hong Kong hk 香港中文大学 13 Seoul National University South Korea kr ソウル大学校 14 Anadolu Üniversitesi Turkey tr アナドール大学 15 Fudan University China cn 復旦大学 16 University of Tehran Iran ir テヘラン大学 17 Zhejiang University China cn 浙江大学 18 Tel Aviv University Israel il テルアビブ大学 19 Hebrew University of Jerusalem Israel il ヘブライ大学 20 Universitas Gadjah Mada Indonesia id ガジャマダ大学 21 Wuhan University China cn 武漢大学 22 Nanjing University China cn 南京大学 23 University of Delhi India in デリー大学 24 Universitas Indonesia Indonesia id インドネシア大学 25 Tokyo Institute of Technology Japan jp 東京工業大学 26 Tongji University China cn 同済大学 27 The Hong Kong University of Science and Technology Hong Kong hk 香港科技大学 28 Istanbul Üniversitesi Turkey tr イースタンブール大学 29 Hokkaido University Japan jp 北海道大学 30 Renmin University of China China cn 中国人民大学 31 Ritsumeikan University Japan jp 立命館大学★ 32 Tohoku University Japan jp 東北大学 33 Osaka University Japan jp 大阪大学 34 City University of Hong Kong Hong Kong hk 香港城市大学 35 Technion - Israel Institute of Technology Israel il イスラエル工科大学 36 Waseda University Japan jp 早稲田大学 37 The Hong Kong Polytechnic University Hong Kong hk 香港理工大学 38 Kyushu University Japan jp 九州大学 39 KAIST South Korea kr 韓国科学技術院 40 Nagoya University Japan jp 名古屋大学 41 East China Normal University China cn 華東師範大学 42 Universitas Brawijaya Indonesia id ブラウィジャヤ大学 43 Weizmann Institute of Science Israel il ワイツマン科学研究所 44 Indian Institute of Technology Bombay India in インド工科大学ボンベイ校 45 Indian Institute of Technology Kanpur India in インド工科大学カーンプル校 46 Meiji University Japan jp 明治大学 47 Orta Dogu Teknik Üniversitesi Turkey tr 中東工科大学 48 Mahidol University Thailand th マヒドール大学 49 University of Tsukuba Japan jp 筑波大学 50 Universitas Airlangga Indonesia id アイルランガ大学
>>22 ここにAPU入れるとこうなる
https://hensachi.org/ 1位 同志社大学 63.5
2位 立命館大学 59.7
3位 立命館アジア太平洋大学 59.5
4位 関西学院大学 59.4
5位 関西大学 58.8
立命館強し・・・
科学研究費 法学 TOP10研究機関 早稲田大学85 東京大学63 北海道大学62 京都大学56 名古屋大学50 大阪大学48 神戸大学48 立命館大学43★ 東北大学39 一橋大学39 科学研究費 政治学 TOP10研究機関 東京大学115 京都大学114 早稲田大学93 立命館大学54★ 大阪大学48 神戸大学39 北海道大学35 同志社大学34★ 慶應義塾大学33 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所32
泉 健太氏(立命館法卒)が立民党首に就任 大政党の党首は関関同立では土井たか子氏(社会党・社民党:同志社法卒)以来か
>>12 文・理の各ルーツだからね
1900年 京都法政学校
1914年 電気工学講習所 戦前の私立三工学部は日大・早稲田・立命館
私立大学専門部
日本大学専門部工科(1929年3月・日本大学第二工学部→日本大学工学部)
1947年4月:設置場所を神田区駿河台から福島県高瀬村および守山町に変更(郡山工科)。
1949年4月:新制日本大学第二工学部の発足にともない学生募集停止。
1951年3月:郡山工科最後の卒業式を挙行[1]。
1956年3月:旧制専門部廃止[2]。
早稲田大学専門部工科(1939年1月・早稲田大学理工学部)
1949年4月:新制早大理工学部(第一・第二)の発足にともない学生募集停止[3]。
1951年10月:廃止[3]。
立命館大学専門学部工学科(1942年・立命館大学理工学部)
1938年:立命館高等工科学校を開校(北大路学舎)。・・・電気工学講習所を継承
1939年:立命館日満高等工科学校に改組、等持院学舎に移転。
1942年:立命館大学専門学部工学科へ昇格。
1944年:専門学部の立命館専門学校への改編にともない同校工科と改称。
1949年:学生募集停止[4]。
1951年:最終卒業生1048名[4]。
1953年:立命館専門学校廃止[4]。
有名私立大学法学部 一般入試入学率 1位明治大 67.6 2位立命館 62.4 ==========60 3位成蹊大 59.7 立教大 55.6 成城大 55.3 関西大 53.1★ 同志社 52.9★ 早稲田 52,7 青学大 52.0 中央大 51.6 ==========50 法政大 45.9 上智大 40.8 ==========40 明学大 38.2 関学大 36.0★ 慶應大 28.1 学習院 18.8
公認会計士試験は経済と経営の双方が合格者を出しているから強い。 司法試験は法科大学院の学生数が増えつつあるので復活するよ。
スポーツ系は、早稲田や立命館みたいに医学部が作れないので代わりにミニ医学部として理系化して スポーツ医科学・健康科学の研究をするのでないと、大手就職率と偏差値が下がるばかりであまりメリットがない。 スポーツ推薦学生の収容先にはできるがそれだけ。
下記にはスポ科部の研究もかなり入ってる。医大や医学部持ち国公立にある程度対抗できてる。
CWTS Leiden Ranking 2021
https://www.leidenranking.com/ranking/2021/list Field:Biomedical and health sciences 生物医学・健康科学
University P・論文数 P(top 10%)・トップ10%論文数 PP(top 10%)・比率
1 Univ TokyoJapan 11468 1186 10.3%
2 Kyoto UnivJapan 8575 956 11.2%
3 Osaka UnivJapan 7726 766 9.9%
4 Tohoku UnivJapan 5992 523 8.7%
5 Kyushu UnivJapan 5532 496 9.0%
6 Nagoya UnivJapan 5468 498 9.1%
7 Keio UnivJapan 5236 547 10.5% 慶應●
8 Hokkaido UnivJapan 5092 429 8.4%
9 Tokyo Med & Dent UnivJapan 4006 375 9.4%
10 Hiroshima UnivJapan 3423 272 7.9%
11 Univ TsukubaJapan 3399 313 9.2%
12 Okayama UnivJapan 3390 266 7.9%
13 Chiba UnivJapan 3296 281 8.5%
14 Juntendo UnivJapan 3252 281 8.6% 順天堂●
15 Kobe UnivJapan 3229 254 7.9%
16 Yokohama City UnivJapan 2892 310 10.7%
17 Kanazawa UnivJapan 2771 230 8.3%
18 Kumamoto UnivJapan 2695 261 9.7%
19 Nagasaki UnivJapan 2515 189 7.5%
20 Nihon UnivJapan 2404 173 7.2% 日本●
21 Niigata UnivJapan 2304 212 9.2%
22 Tokyo Women's Med UnivJapan 2179 186 8.5% 東京女子医大 ●
23 Kindai UnivJapan 2172 219 10.1% 近畿●
24 Kitasato UnivJapan 2147 152 7.1% 北里●
25 Kyoto Prefect Univ MedJapan 2068 169 8.2%
26 Jichi Med UnivJapan 2057 195 9.5% 自治医大●
27 Tokushima UnivJapan 1961 148 7.5%
28 Nagoya City UnivJapan 1812 136 7.5%
29 Kagoshima UnivJapan 1765 121 6.9%
30 Gunma UnivJapan 1749 124 7.1%
31 Toho UnivJapan 1724 125 7.3% 東邦●
32 Osaka City UnivJapan 1697 114 6.7%
33 Gifu UnivJapan 1681 122 7.2%
34 Tokai UnivJapan 1663 150 9.0% 東海●
35 Shinsu UnivJapan 1558 137 8.8%
36 Univ ToyamaJapan 1517 111 7.3%
37 Mie UnivJapan 1349 100 7.4%
38 Yamaguchi UnivJapan 1286 70 5.4%
39 Ehime UnivJapan 1232 83 6.7%
40 Waseda UnivJapan 1216 72 6.0% 早稲田●
41 Tottori UnivJapan 1215 72 5.9%
42 Univ YamanashiJapan 1018 81 7.9%
43 Hirosaki UnivJapan 985 57 5.8%
44 Tokyo Inst TechnolJapan 973 79 8.1%
45 Tokyo Univ Agr & TechnolJapan 972 49 5.1%
46 Shimane UnivJapan 950 72 7.6%
47 Tokyo Univ SciJapan 945 61 6.4% 理科●
48 Yamagata UnivJapan 894 63 7.0%
49 Ritsumeikan UnivJapan 640 30 4.6% 立命館●
50 Osaka Prefect UnivJapan 536 20 3.7%
51 Tokyo Metropolitan UnivJapan 484 35 7.3%
52 Nara Inst Sci & TechnolJapan 472 49 10.5%
53 Shizuoka UnivJapan 291 8 2.9%
54 Nagoya Inst TechnolJapan 226 13 5.6%
55 Yokohama Natl UnivJapan 142 6 4.4%
ARWU 世界大学学術(スポーツ科学)ランキング 2020 Global Ranking of Sport Science Schools and Departments https://www.shanghairanking.com/rankings/grsssd/2020 World Rank Institution Total Score 51-100 University of Tsukuba Faculty of Health and Sport Science 筑波 36.6 101-150 Waseda University Faculty of Sport Sciences 早稲田 35.5 201-300 Juntendo University Department of Health and Sports Science順天堂 19.8 201-300 Ritsumeikan University College of Sport and Health Science 立命館 17.3 201-300 National Institute of Fitness and Sports in Kanoya 国立鹿屋体育大 14.3 法学部の学内地位は伝統的にあるけど、他学部が格落ちするわけでない。例えば、国家総合職などは政策、経済、経営、国際、産社、理工などからもあるし、公認会計士は経営、経済、オーナー社長や起業家、著名人などは産社、理工からも目立つ。ちなみに、やり手の現立命館理事長は産OBだ。
立命館の理事長も(日大と同じく)教授ではなく、職員出身か・・・ おすもうさんでないだけマシか・・・
立命館の理事長は職員がなっているね。 川本元理事長はやり手で有名だった。
MARCHとMARCH未満には越えられない壁がある。 MARCH未満はFラン扱いが一般的。 関関同立March以下のFラン大学はドングリの背比べだからまじでどれもゴミ 最近の就活時期に差し掛かった同期たちを見ていると、国公立と関関同立MARCH以上に行った人達は大丈夫なんですが、それ以下の大学に行った人達はほんとに酷い。 そして、その半分くらいはInstagramにネットビジネスの勧誘を垂れ流すような害悪なので本当にタチが悪い。はっきり言ってゴミですよ ピピーッ!!学歴フィルター発動!MARCH以下はゴミ!!あなたの活躍をお祈りいたします!! よくさぁ高学歴の人が 「Fラン大学は行く価値ない」 「MARCH以下はゴミ」 って言ってるけど、Fラン大学行ったことないのによくそんなテキトーなこと言えるよね。 俺はFラン大学に2年通って辞めた。 俺から言えることは 【Fラン大学は行く価値ない】 #Fラン大学 就活に対して甘く見ているMARCH以下の底辺文系へ 言っとくけどブラック企業99%就職することになるぞ。俺の知り合いみんな辞めたいって言ってる人ばかり。 (受験的な偏差値という概念は大変嫌いなんですが、)日本において偏差値としてMARCH以下の大学に行くメリットがほとんどなく、上場企業など有力な企業に行くならMARCHor国公立大以上に進学するか、もしくは大学に行かず3年以上の実務経験を積んだ方が早いと思うし、キャリア形成に直結しやすい
>>24 警視庁ではなく、
警察庁捜査一課長が立命館法卒だった。
他は東大法か経ばかり。
私大卒は立命館だけ
書き込みたい気持ちはわかるが 予備試験の差なんて1名2名の差だから、比較するのもなあ。
昨日、関学と立命館のアメフト見たけど、頭脳の差が違うのがよくわかる試合だったな アメスポ板参照
>>44 おいおい受験サロンで体育会ゴリラの話なんかすんなや
推薦大学のスポーツの話なんて虫唾が走るわ
受サロに相応しいのはコッチ
NHK学生ロボコン 12/5 16:00放送
https://www.nhk.jp/p/robocon/ts/J8Y25YN2QG/episode/te/6QYG24K6N2/ 立命HP
「NHK学生ロボコン2021~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~」が10月10日に開催され、理工学部のプロジェクト団体「ロボット技術研究会(RRST)」が出場を果たし、特別賞を受賞しました。
日本全国の大学が参加するロボットコンテストである「NHK学生ロボコン」では、書類選考、第1次ビデオ審査、第2次ビデオ審査の関門を経て、選ばれた約20チームがアイディアとチームワークを駆使して戦います。
>>44 こんな書き込み(表現)しかできない関学爺には 何か哀れを感じるなあ。
>>44 まあこのスレ立てたやつのレベルみたらわかるやろ
MARCH関関同立出願参考情報:学部別一般率・総入学者数(法経済商経営) http://2chb.net/r/jsaloon/1636340124/ 2021年度入試結果 ランク 一般率 大学・学部 総入学者数 括り 1位 75.3% 青学大・経済 542 MARCH 2位 67.6% 明治大・商学 1075 MARCH 2位 67.6% 明治大・法学 894 MARCH 4位 67.0% 立命館・経済 803 関関同立 5位 66.3% 明治大・経営 735 MARCH 6位 62.4% 立命館・法学 740 関関同立 7位 61.7% 法政大・経営 762 MARCH 7位 61.7% 青学大・経営 540 MARCH =======================60% 9位 56.4% 明治大・政経 1115 MARCH 10位 55.6% 立教大・法学 581 MARCH 11位 54.0% 立命館・経営 807 関関同立 12位 53.1% 関西大・法学 714 関関同立 13位 52.9% 同志社・法学 911 関関同立 14位 52.1% 法政大・経済 878 MARCH 15位 52.0% 青学大・法学 517 MARCH 16位 51.6% 中央大・法学 1477 MARCH 17位 51.1% 立教大・経済 669 MARCH 18位 50.7% 関西大・経済 746 関関同立 19位 50.2% 同志社・経済 891 関関同立 =======================50% 20位 48.6% 関西大・商学 720 関関同立 21位 48.5% 中央大・商学 975 MARCH 22位 47.4% 関学大・商学 650 関関同立 23位 45.9% 法政大・法学 836 MARCH 24位 44.4% 中央大・経済 1024 MARCH 25位 44.1% 同志社・商学 862 関関同立 =======================40% 26位 39.6% 関学大・経済 717 関関同立 27位 36.0% 関学大・法学 683 関関同立 28位 34.1% 立教大・経営 381 MARCH MARCH関関同立出願参考情報:学部別一般率・総入学者数(理系) http://2chb.net/r/jsaloon/1636340124/ 2021年度入試結果 ランク 一般率 大学・学部 総入学者数 括り 1位 82.1% 明治大・農学 602 MARCH 2位 79.3% 立命館・理工 1022 関関同立 3位 77.3% 立教大・理学 308 MARCH 4位 73.0% 法政大・生命 233 MARCH ===========================70% 5位 68.8% 法政大・デ工 295 MARCH 6位 67.5% 青学大・理工 677 MARCH 7位 64.6% 明治大・理工 1037 MARCH 8位 64.5% 中央大・理工 932 MARCH 9位 63.7% 立命館・薬学 157 関関同立 10位 61.9% 立命館・情理 496 関関同立 11位 61.9% 立命館・生命 318 関関同立 ===========================60% 12位 59.9% 法政大・理工 563 MARCH 13位 58.7% 関西大・シ理 501 関関同立 14位 58.4% 明治大・数理 291 MARCH 15位 57.8% 関西大・化学 344 関関同立 16位 57.5% 関学大・建築 127 関関同立 17位 53.6% 関西大・都市 319 関関同立 18位 52.0% 同志社・理工 736 関関同立 19位 51.1% 関学大・理学 186 関関同立 ===========================50% 20位 46,2% 同志社・生命 260 関関同立 21位 42.0% 関学大・工学 274 関関同立 22位 40.8% 関学大・生命 228 関関同立 有名私立大学
<研究成果>
2021 Academic Ranking of World Universities
https://www.shanghairanking.com/rankings/arwu/2021 301-400慶應 501-600理科大・早稲田 901-1000立命館 他ランク外
世界大学学術成果ランキング(07.07.2021)
https://urapcenter.org/ University Ranking by Academic Performance (URAP) announced 2020-2021 Field Based Ranking
No-University-Country-Article-Citation-Total Document-AIT-
CIT-Collaboration-Total
(有名私立大学)
417位 Keio University Japan 70.93 78.34 37.87 64.42 51.61 48.1 351.28 慶應義塾大学
611位 Waseda University Japan 59.05 68.18 32.91 56.7 45.27 45.62 307.75 早稲田大学
766位 Tokyo University of Science Japan 53.3 64.68 28.56 52.38 42.38 39.23 280.53 東京理科大学
1197位 Ritsumeikan University Japan 40.69 51.31 24.4 42.14 34.03 31.84 224.4 立命館大学
1739位 Rikkyo University Japan 19.64 43.89 13.42 34.54 33.94 26.95 172.38 立教大学
1819位 Chuo University Japan 24.03 40.83 17.94 32.1 27.58 23.93 166.41 中央大学
1854位 Doshisha University Japan 25.06 39.86 18.74 31.46 25.42 23.53 164.07 同志社大学
1867位 Meiji University Japan 28.18 37.6 18.28 30.87 24.39 24 163.31 明治大学
1882位 Kwansei Gakuin University Japan 20.42 41.45 15.87 31.27 27.72 25.42 162.15 関西学院大学
2068位 Sophia University Japan 18.32 36.37 15.54 29.31 24.9 22.83 147.26 上智大学
2084位 Aoyama Gakuin University Japan 16.33 38.12 13.54 28.63 27.7 21.7 146.02 青山学院大学
2095位 Kansai University Japan 18.21 36.38 16.76 30.29 25.44 18.15 145.24 関西大学
2122位 Hosei University Japan 17.57 34.46 16.32 28.06 24.94 21.74 143.09 法政大学
2575位 Gakushuin University Japan 9.57 29.72 9.35 23.22 22.99 15.33 110.19 学習院大学
CWTS Leiden Ranking 2021
https://www.leidenranking.com/ranking/2021/list 340慶應 579早稲田 668理科大 1121立命館 他ランク外
Best Global Universities in Japan
https://www.usnews.com/education/best-global-universities/japan 520早稲田 536慶應 963理科大 1292立命館 1659明治 1678中央 1728同志社
CWUR World University Rankings 2020-21
https://cwur.org/2020-21.php Research Performance
363慶應 461早稲田 697理科大 904立命館 1547立教 1594中央 1637同志社 1652明治 1745関学 1785関西 1817青学 2000上智
Nature Index Institution outputs
1 September 2020 - 31 August 2021
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/all/countries-Japan/all (国内)
12慶應 22早稲田 25理科大 37関学 41立命館 47中央 60立教 75学習院 90上智 92同志社 102明治 105青学 111関西 193法政 285ICU
大学人気ランキング 立命館10位に対して関大3位、立命館より志願者少ない同志社9位、志願者半分以下の関学13位は結構衝撃だったわ 立命館人気ないんだな
>>55 同一レベルで入りやすいところに人気が出るんだよ。
関西では、せめて関大という受験生が多い。
>>56 近大は産近甲龍のトップだから、一概に最低が良いとは言えないな
法政とかは
>>56 の言う通り
国公立併願とか見てたら一番入りやすいのは立命館 関関落ちの後期もあるし
国公立併願成功率 同志社→関大→関学→立命館 ていうのが出てる
>>58 >>59 そこいら中に立命館けなしレスを書き込む同志社爺、攻撃内容のインパクトが弱いのでは と思う初冬です。
>>58 それは立命館が国立型の学生をうまく拾えているというだけなんだぞ
むしろ併願成功した方がいいわけだから併願率で大学レベル測るのは違うかな
立命はMARCHINGの中でどの大学と校風が似ているのかな?
同志社は他スレにあったこれに尽きる キリスト教は性悪説 従って同やんも性悪説 立命館は真逆の性善説で実績は努力によるもの 色々なランキングで大差で立命館が圧勝 それでも思い上がる同志社 認めたくないんだよな 第二の関学見たいに落ちぶれるのは時間の問題 大学としての質が悪すぎる
西日本7大法学部 京大法学部 同大法学部 阪大法学部 神大法学部 名大法学部 岡大法学部 九大法学部 私立は同志社のみ
>>62 どれでもない
特徴は文系科研費が東大京大早大阪大に次ぐ文系研究大学である一方、
医歯獣医看護学科を除く理系分野を網羅し有名私立では東京理科大に次ぐ理系学生数(1学年約2000人、一般入学約1400人)
◎薬学部・・・MARCHINGでは日大
◎農学系(生命科学部、食マネジメント学部)・・・日大、明治
◎医学系(薬学部・生命医科学科・スポーツ健康科学部)、医学系論文数(2016-2019)は下位国立医学部370に対し
260ある・・・医学系論文数は日大1200(東海580)
◎理学系は物理科学がネイチャーインデックス直近版で国内大学25位・・・32位中央33位学習院39位立教47位青学
化学は同39位・・・31位中央37位立教
地球科学・環境学は同33位で早慶理科大を抑える・・・50位明治
◎工学系は機械工学・電気電子工学・コンピュータ科学がQS雇用者評価で世界200位以内・・・MARCHINGに類例なし
土木系設置大学は技術系公務員に強く日大理科大立命館は 私立の三大技官養成大学として知られる 各大学のイメージと一致していて面白い 土木系・建築系設置・・・早稲田、法政、東京理科、立命館、関西、日大 土木系設置・・・中央 建築系設置・・・明治、関西学院 土木系・建築系なし・・・慶應、上智、青学、立教、ICU、学習院、同志社
検事さん、東大出身ですか? 立〇だと思ってバカにしていますよね。
立命館は他スレにあったこれに尽きる 孔子学院は性悪説 従ってりっちゃんも性悪説 りっちゃんの実績は小細工によるものらしい 色々なランキングで大差で同志社が圧勝 それでも思い上がる立命館 認めたくないんだよな 第二の京産見たいになるのは時間の問題 大学としての質が・・・
日大と立命はMARCHINGとKKDRのトップだね!
立命館が昔からスゴいのは気付かんうちに出口では同志社を抜く実績上げちゃうところ
400社や主要就職先が地銀信金なのを見て何が出口で勝ってるのか意味わからん 出口の先の出世率なんか近大甲南未満だし 一握りのトップ層だけピックアップして実績とい言うのなら、それは単なる小細工だよ、トップ層見ればFランでもその分野の一流で卒業する人もいる
文系最難関 五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅) 就職数ランキング/2020卒 01.慶應義塾 125 02.早稲田大 100 03.東京大学 66 04.京都大学 39 05.大阪大学 33 06.一橋大学 32 07.上智大学 24 08.神戸大学 22 09.東京外語 16 10.同志社大 12 11.北海道大 11 11.九州大学 11 11.青山学院 11 14.東京工業 10 14.明治大学 10 16.東北大学 9 16.立教大学 9 18.中央大学 8 19.関西学院 7 20.筑波大学 5
>>75 400社?笑
文系就職で大手に総合職が何人いるのかね
総合職で比べるなら理系だろ
>>77 理系は世界的に評価が出ている、立命出身エンジニアは世界200位以内。 ■QS分野別ランキング2021 機械工学(雇用者の評判) https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2021/engineering-mechanical 世界順位 16 東京大学 26 東京工業大学 40 京都大学 54 東北大学 64 大阪大学 80 九州大学 =88 早稲田大学〇 =99 名古屋大学 =106慶應義塾大学〇 123 北海道大学 188+広島大学、神戸大学、九州工業大学、立命館大学〇、東京都立大学▲、 東京農工大学、東京理科大学〇、筑波大学、横浜国立大学 以上ランクイン19大学 ■QS分野別ランキング2021 電気電子工学(雇用者の評判) https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2021/engineering-electrical-electronic 世界順位 =12 東京大学 20 東京工業大学 =44 京都大学 =71 早稲田大学〇 =74 大阪大学 =78 東北大学 =85 慶應義塾大学〇 =105九州大学、名古屋大学 =130北海道大学 198+千葉大学、広島大学、神戸大学、九州工業大学、名古屋工業大学、 立命館大学〇、東京理科大学、筑波大学、横浜国立大学 以上ランクイン19大学 ■QS分野別ランキング2021 コンピュータ科学(雇用者の評判) https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2021/computer-science-information-systems 世界順位 21 東京大学 =61 東京工業大学 91 慶応義塾大学〇 92 京都大学 =96 早稲田大学〇 =123大阪大学 194+北海道大学、北陸先端科学技術大学院大学、神戸大学、九州大学、 名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪府立大学▲、 立命館大学〇、東北大学、筑波大学 以上ランクイン16大学 官僚・会計士・法曹・優秀若手研究者・高級エンジニア ランクイン数 全5・・・東大・京大・神戸大・早稲田・立命館 4・・・・北大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大・筑波・慶應 大学別難関国家試験等合格・採択者数 国家総合の( )前年 国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 司法試験(2021年) 1.東京大 256(249) 1.慶応大 169 1.慶応大 125 2.京都大 115(131) 2.早稲田 098 2.早稲田 115 3.北海道 080(069) 3.中央大 074 3.京都大 114 4.岡山大 078(056) 4.明治大 060 4.東京大 096 5.早稲田 077(090) 5.立命館 053 5.中央大 083 6.慶応大 068(048) 6.東京大 049 6.一橋大 064 7.東工大 067(051) 7.神戸大 047 7.大阪大 047 8.東北大 065(065) 8.京都大 043 神戸大 047 9.千葉大 057(024) 9.法政大 042 9.同志社 039 10.中央大 056(060) 10.同志社 034 10.名古屋 025 九州大 056(047) ーーーーーーーーーTOP10 11.首都大 024 12.広島大 054(041) 12.明治大 022 13.立命館 045(059) 13.東北大 020 14.東理大 038(050) 14.筑波大 019 15.大阪大 037(043) 15.九州大 017 16.名古屋 036(051) 北海道 017 17.神戸大 035(039) 日本大 017 18.一橋大 032(031) 18.岡山大 016 19.農工大 028(019) 19.立命館 015 20.筑波大 026(029) 20.創価大 012 ーーーーーーーーーーーTOP20 ーーーーーーーーTOP20 特別研究員奨励費採択件数(2021年) 技術士試験(2018年) 1.東京大学1,247 1 京都大学 112 2.京都大学706 2 東京大学 92 3.大阪大学324 3 九州大学 91 4.東北大学267 4 北海道大学 85 5.北海道大学229 5 日本大学 70 6.名古屋大学224 6 大阪大学 68 7.九州大学209 7 東北大学 64 8.筑波大学197 8 東京工業大学 59 9.東京工業192 9 早稲田大学 56 10. 早稲田大学157 10 名古屋大学 48 11. 慶應義塾大学150 11 広島大学 41 12. 神戸大学83 12 神戸大学 37 13. 広島大学65 13 立命館大学 36 14. 東京農工大学56 14 筑波大学 34 15. 千葉大学55 15 岐阜大学 33 16. 立命館大学52 15 東京理科大学 33 17. 東京都立大学49 17 岩手大学 32 18. 総合研究大学院大学48 18 山口大学 30 18. 金沢大学48 19 金沢大学 28 20. 一橋大学44 20 熊本大学 28 -----------------TOP20 ----------------TOP20
>>79 これ全5分野+薬剤師+一級建築士でそこそこ実績出してるのは東大京大立命館だけ
神戸・早稲田は薬学科がない
慶應は建築科がない
>>80 この一事を以てしてもw合格で大学の格付けをすることの無意味さがわかる
同立各付属に入れる家庭に特徴があり対照的 同・・・老舗の商家など伝統富裕層・・・外部受験少ない 立・・・医師、外銀・商社・他大手勤務など新興富裕層・・・外部受験多い、国際系・薬学科・建築学科等への 内部進学人気、海外大学へ留学多い
https://tanakagakuen.ed.jp/ 2022年4月 田中学園立命館慶祥小学校開校(札幌市)
関関同立は立命館が目立ちはじめて全部安っぽく思えるようになった
>>84 国際力、研究力などでかなりの差ができたもんね。
同志社はコンサバティブで立命館はアグレッシブだから失敗もある 初めから全部成功するわけがない でも長い目では伸びている ■立命館大学の国家公務員総合職内定状況 2012年 合格22 内定6 2013 20 3 2014 28 4 2015 21 5 2016 26 8 2017 36 10 2018 32 11 2019 33 13 2020 59 9 2021 45 16★
>>86 2021年って22年入省組16名って多くねー
合格者の2/3が国立大で、東大や京大を含めた全体の内定率が3人に1人くらいだから ナカナカいいんじゃね
>>86 難関の総務省に立命館2名 凄い! 令和4年度総務省総合職大学別内定者 https://www.soumu.go.jp/main_content/000744335.pdf 1.東京大 13 2.京都大 8 3.慶應大 6 早稲田 6 5.一橋大 5 6.大阪大 3 東北大 3 8.立命館 2 九州大 2 ■同志社大学・立命館大学の国家公務員総合職内定状況 同志社は大学HPより 立命館 同志社 年 合格者数 内定 合格者数 内定 2012 22 6 2013 20 3 2014 28 4 2015 21 5 2016 26 8 16 3 2017 36 10 21 記載なし(3名未満の為) 2018 32 11 27 記載なし(3名未満の為) 2019 33 13 18 3 2020 59 9 18 5 2021 45 16 19 未発表
令和4年度総務省総合職大学別内定者 1.東京大 13 2.京都大 8 3.慶應大 6 早稲田 6 5.一橋大 5 6.大阪大 3 東北大 3 8.立命館 2 九州大 2 10.横国大 1 中央大 1 電通大 1 理科大 1 東工大 1 北海道 1 筑波大 1 千葉大 1
立命館に行くくらいなら関学に行く 立命館は関関同立で一番、合格しやすい中堅大学 就職も、学生数が多いから、一流企業にもチラホラ入るが、 大半の学生は中堅中小企業に入る 立命館でドヤ顔しているヤツがいるが、 同志社に合格して、それを蹴って立命館に行ったのか?
立命館すごいな 同志社蹴りも増えてきてるらしいし 偏差値にとらわれないず"中身"を見れる学生が増えてきたのはいいことだ
俺は立命館蹴り関大近大が増えてるというのを経済誌で見たぞw
>>98 >>75 >>92も同じ同爺さんで、かなり屈折のご様子。
関関落ちたら立命館後期 合格者2000人も 倍率年々低下しついに理系2倍切り
>>100 関関落ちたら推薦学院の共通後期が最高!
全学部倍率1.0倍からあり 全学部平均2.1倍
理系で一番低いのは1.1倍
爺さんども、何言うてんのかな
従業員1000人以上上限無で比較したら立(学部)50.9% 同(学部院合算)53.2%
従業員500人以上上限無で比較したら立(学部)63.8% 同(学部院合算)64.2%
上記就職者に占める同志社の理工系修士率8%
上記外で立命就職者に占める理工系修士率10%
巨大企業が多い理工系修士を立に加えたら逆転必至
<根拠は6年制薬学科の1000人以上率64.7%、500人以上率75%>
http://www.ritsumeikan-trust.jp/file.jsp?id=500131& ;f=.pdf
https://www.doshisha.ac.jp/student_life/data/results.html プラス公務員と教員の比率は立命(学部も文系院も各々)10.6%
学部卒就職者の3/4は大企業or公務員・教員
起業数もKKDRでは圧倒的に多く旧帝クラス
立命は一般率が高いから底上げが出来ている
あと外国人留学生学部卒業・院修了生約800人が楽しみ
日本の高度成長時には人口も大卒者も増えどんどん会社が大きくなり管理職ポストが増え
サラリーマンは気楽な稼業と言われながら自然に出世できた
それが今、新興国で起きている
それとともに立命の世界ランクが急上昇中(雇用者評判:去年世界183位→今年129位、去年アジア49位→今年42位)
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 立命館は指定校推薦率が低いからダメ たった三教科の一発勝負で天狗になっている
>>106 一般→基本国立志望者で上位クラスのため評定があっても指定校は取らない
推薦→下位クラスのため基準の評定にならない子も多く指定校は評定さえ有れば取れる
その評定も4ほどなので上位クラスの者は大抵取っている
推薦も2月も関関同だめなら進路は予備校か立命館後期
立命館今年は隔年現象で志願者大幅増加 その理由の一つは増加が目立つ法は、公務員志向の現れ。 地方を中心に、地元の地方公務員になりたい人が増えている。 地元志向や、転勤をいやがることも背景にあるからか。 就職先の第一は地方公務員 第二は国家公務員 民間も総合職にも強い立命館 今年は大幅増だって これ予備校予想
法学部は理工と並ぶ看板学部 公務員や資格試験に強いのは当然だが、民間就職でも立命館法は有利
就職率で同志社は立命館より高いと言うが公務員率や一般職の多さを加味すれば大して差はない
志願したい大学 関西じゃ関関同近 全国でも関大近大の足元に及ばす 志願者少ない同志社にも負け 志願者半分の関学と変わらない
>>112 関西の進学校だと、高学歴ボーダーの関大が合言葉
近大はアホでも入りやすいので、非進学校で人気
>>112 意味不明
昨年の志願者数
立命館>関大>同志社>>関学
>>113 どこの記事を見ているのか? 実志願者ベースは関西私大TOPは立命館 コロナの状況などを見ると 2022年は隔年現象で大幅アップ 2021年学内併願を含まない実志願者数( )は前年 週刊朝日5月7日・14日合併号より 募集人員 実志願者数 前年比 併願率 延べ志願者数 1.明治大 5,360 48,639(51,752) 094 205(199) 099,470(103,035) 2.法政大 4,224 45,490(52,276) 087 200(198) 090,948(103,628) 3.日本大 7,709 44,350(52,130) 085 221(218) 097,948(113,902) 4.早稲田 5,155 42,513(48,103) 088 216(217) 091,695(104,576) 5.中央大 4,352 33,967(36.146) 094 231(239) 078,534(086,476) 6.東洋大 5,634 33,206(36,749) 090 270(277) 089,821(101,776) 7.立命館 4,797 31,443(38,072) 083 266(272) 083,512(103,669) 8.立教大 3,071 29,136(30,928) 094 225(198) 065,475(061,308) 9.関西大 3,724 26,078(30,234) 086 305(290) 079,526(087,625) 10.近畿大 4,951 25,285(27,672) 091 538(525) 135,979(145,350) 11.慶応大 3,656 25,159(26,468) 095 146(145) 036,581(038,454) 12.龍谷大 2,808 24,034(23,938) 100 235(223) 056,379(053,281) 13.東理大 2,739 23,937(27,549) 087 206(205) 049,301(056,355) 14.青学大 3,009 23,206(30,961) 075 173(187) 040,123(057,822) 15.同志社 3,797 21,267(23,957) 089 209(208) 044,481(053,281) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外 22.関学大 3,396 13,901(14,512) 096 242(229) 033,617(033,209)★実に少ない(選ばれない) 24.上智大 1,730 13,196(15,202) 087 199(172) 026,269(026,156)★実に少ない(選ばれな 20万人の高校生アンケートはシビアと思うよ 地元で人気ない上、コロナ禍で東京ならともかく、わざわざ京都のトップ私大でもないとこいかないだろうからね
>>118 無知ほどいい加減 2021年近畿圏名門高校同志社・立命館高校別現役入学者数 難関10国立=旧帝+東工+一橋+神戸入学者数40名以上 合格者数は実合格者数週刊朝日5・7ー14より(判明分のみ) ーは記載がないもの 同志社 立命館 難関10 合格者数 進学者 合格者数 進学者 西大和 140 23 03 14 04 北野高 131 60 08 35 03 茨木高 124 77 17 91 22 天王寺 115 35 08 15 04 灘高等 106 01 01 02 01 神戸高 096 27 09 51 15 長田高 095 33 05 20 ー 膳所高 092 55 14 92 20 須磨学 091 70 08 54 14 甲陽学 087 04 00 01 00 東大寺 084 04 02 02 01 大手前 080 47 11 60 21 奈良高 077 47 10 40 09 西京高 076 42 09 66 17 白陵高 069 29 01 14 03 姫路西 068 24 06 30 04 堀川高 068 41 11 56 07 豊中高 056 51 20 69 29 嵯峨野 053 66 32 118 35 加古東 053 18 07 26 05 四條畷 052 45 21 60 16 高槻高 046 31 03 31 07 畝傍高 048 71 27 59 16 帝塚山 045 27 08 29 09 智辯和 044 30 06 19 06 四天王 041 42 15 35 18 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 計 1000 262 1089 286 入学率 26.2% 26.3% 2021年関西のTOP女子高校四天王寺(難関国立10に41名合格) 国公立医学部が多い(現役進学者数) 大学 進学者数 実合格者数 進学率 立命館 18 35 51.4% 同志社 15 42 35.7 関学大 07 23 30.4 関西大 07 32 21.2
>>118 高校生限定のは大したデータでないよ
自分で調べた結果やっぱり立命館大学いいなってなるだけだから
優秀な学生ほど自分で調べるから他人の意見は気にしない
優秀な学生が集まってるから立命館は出口が良いんだろう
実際に志願者は同志社より何万人も多いんでこっちの方がはるかに信頼性高いデータ
一般で定員絞りまくってる同志社… 見かけの偏差値だけ維持するのに必死だけど 出口見れば立命館の方が優秀な人材が多いのはバレてるよ…
合格者絞れば合格しにくいしさすが同志社は難関だなあと思ってしまう
近畿圏外も立命館の牙城 愛知県は圧倒的に立命館! 2021年愛知県関関同立高校別現役入学者数(10名以上) 各高校の難関10国立大入学者との比較 旧帝+東工+一橋+神戸=難関10国立大 ★東大TOP20 or 京大TOP20ランク入り高校(難関10が50名以上) ▲は巷で言われている進学校(難関10が50名以上) 立命館 入学者 難関10 千種高 019 023 名城大 019 007 向陽高 017 087▲ 中部大 015 013 名古屋 015 021 時習館 014 059▲ 名東高 014 013 瑞陵高 013 041 菊里高 011 057▲ 桜台高 011 012 刈谷高 010 120▲ 豊橋東 010 017 半田高 010 038 ーーーーーーーーー 計 178 508 同志社 入学者 難関10 愛知高 016 013 中部大 015 013 名古屋 013 021 キリスト教提携? 向陽高 011 087▲ 千草高 011 023 滝高等 011 049 ーーーーーーーーー 計 077 206
理系2021入試結果 一般率 一般入学者数 総入学者数 立命館 70.9% 1,414 1,993 同志社 50.5% 503 996 理系一般入学者数 立命館4学部1,414 関西3学部664+関西学院4学部376+同志社2学部503=1,543
2021薬剤師国家試験合格者数・合格率 国公立・有名私立 北大 31 86.11% 東北大 23 82.14% 東大 13 76.47% 千葉大 44 84.62% 金沢大 36 94.74% 富山大 56 78.87% 京大 28 73.68% 阪大 26 76.47% 岡山大 45 81.82% 広島大 33 86.84% 徳島大 51 77.27% 九大 33 82.50% 長崎大 35 76.09% 熊本大 59 81.94% 平均率 81.30% 静岡県大 80 86.96% 岐阜薬大 79 79.00% 名市大 71 85.54% 平均率 83.64% 慶應 131 81.88% 東京理科 93 84.55% 立命館 85 84.16% 全私大平均率 67.75% 立命館は全国立平均合格率、全公立平均合格率を上回った。
アジアの大学TOP50ランキング Rank University Country 1 The University of Tokyo Japan jp 東京大 2 National University of Singapore Singapore sg 3 Keio University Japan jp 慶應大 4 Tsinghua University China cn 5 The University of Hong Kong Hong Kong hk 6 King Saud University Saudi Arabia sa 7 Peking University China cn 8 Kyoto University Japan jp 京都大 9 Nanyang Technological University Singapore sg 10 National Taiwan University Taiwan tw 11 Shanghai Jiao Tong University China cn 12 The Chinese University of Hong Kong Hong Kong hk 13 Seoul National University South Korea kr 14 Anadolu &universitesi Turkey tr 15 Fudan University China cn 16 University of Tehran Iran ir 17 Zhejiang University China cn 18 Tel Aviv University Israel il 19 Hebrew University of Jerusalem Israel il 20 Universitas Gadjah Mada Indonesia id 21 Wuhan University China cn 22 Nanjing University China cn 23 University of Delhi India in 24 Universitas Indonesia Indonesia id 25 Tokyo Institute of Technology Japan jp 東工大 26 Tongji University China cn 27 The Hong Kong University of Science and Technology Hong Kong hk 28 Istanbul Üniversitesi Turkey tr 29 Hokkaido University Japan jp 北大 30 Renmin University of China China cn 31 Ritsumeikan University Japan jp 立命館大 32 Tohoku University Japan jp 東北大 33 Osaka University Japan jp 阪大 34 City University of Hong Kong Hong Kong hk 35 Technion - Israel Institute of Technology Israel il 36 Waseda University Japan jp 早稲田大 37 The Hong Kong Polytechnic University Hong Kong hk 38 Kyushu University Japan jp 九州大 39 KAIST South Korea kr 40 Nagoya University Japan jp 名古屋大 41 East China Normal University China cn 42 Universitas Brawijaya Indonesia id 43 Weizmann Institute of Science Israel il 44 Indian Institute of Technology Bombay India in 45 Indian Institute of Technology Kanpur India in 46 Meiji University Japan jp 明治大 47 Orta Dogu Teknik Üniversitesi Turkey tr 48 Mahidol University Thailand th 49 University of Tsukuba Japan jp 筑波大 50 Universitas Airlangga Indonesia id
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html . ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
>>1 本部から指令が出てるだろ。
立命館叩きは本校にとってダメージになるので止めなさいって。
推薦学院という悪名の三波四波の反撃が来たら決定打になるぞ。
合格者数マーカントップ 受験倍率マーカン最下位 辞退率全国2位 国公立併願成功率関関同立トップ 後期合格者数全国トップ 志願したい大学関関同立最下位 AI将来予想関関同立最下位
日大だけどMARCHINGトップと思っている 他とは実績くらべものにならないよね 社長の数は日本一
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
早稲田慶應義塾 (早慶) 国際基督上智 (スマート) 東京理科明治 (スマート) 青山学院立教 (スマート) 同志社中央 (GSHOCK関関同立) 学習院法政 (GSHOCK関関同立) 立命館関学 (GSHOCK関関同立) 関大成蹊 (GSHOCK関関同立) 國學院 (GSHOCK関関同立)
◆卒業生の雇用主評判アジア順位 (QS2019→QS2020→QS2021→QS2022) 立命館 75位→ 60位→ 49位→ 42位 同志社102位→122位→112位→125位 関学大189位→194位→192位→213位 関西大199位→163位→153位→156位 http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2022 ◆教育成果国内順位(タイムズ社) 「教育成果」は、企業人事や研究者の評判調査結果から、どれだけ卒業生の活躍が期待できるかを表している。 http://japanuniversityrankings.jp/rankings/pillar-ranking/outcomes/ THE2019⇒THE2020⇒THE2021 同志社 24位 ⇒30位 ⇒33位 立命館 25位 ⇒20位 ⇒19位 関学大 34位 ⇒52位 ⇒54位 関西大 36位 ⇒54位 ⇒47位 合格者数マーカントップ 受験倍率マーカン最下位 辞退率全国2位 国公立併願成功率関関同立トップ 後期合格者数全国トップ 志願したい大学関関同立最下位 AI将来予想関関同立最下位 出世率マーカン最下位 就職先は地銀信金がトップ これはAI予想的中ですな
「日本の大学」ランキングNo.1が決定! 3位は「東京工業大学」
11/25(木) 8:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c49fad059c72f7f478e0b5595758c4d77f1b4a56 第1位:東京大学
第2位:京都大学
第3位:東京工業大学
第4位:大阪大学
第5位:東北大学
第6位:名古屋大学
第7位:九州大学
第8位:北海道大学
第9位:早稲田大学
第10位:慶應義塾大学
第11位:筑波大学
第12位:神戸大学
第13位:広島大学
第14位:一橋大学
第15位:立命館大学
第16位:東京医科歯科大学
第17位:千葉大学
第18位:東京理科大学
第19位:長崎大学
第20位:東京農工大学
【大学研究費】「科研費の配分額が多い大学」ランキングTOP30! 1位は「東京大学」【2020年度】
2021/09/06 20:15(公開) 2021/09/06 16:38(更新)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/343281/ 第1位:東京大学(225億4953万円)
第2位:京都大学(139億3190万円)
第3位:大阪大学(104億6308万円)
第4位:東北大学(97億4707万円)
第5位:名古屋大学(80億2955万円)
第6位:九州大学(70億5861万円)
第7位:北海道大学(60億9968万円)
第8位:東京工業大学(44億5941万円)
第9位:筑波大学(41億6533万円)
第10位:慶應義塾大学(36億6041万円)
第11位:神戸大学(32億2621万円)
第12位:早稲田大学(29億8285万円)
第13位:広島大学(28億4007万円)
第14位:千葉大学(24億2294万円)
第15位:岡山大学(23億8530万円)
第16位:金沢大学(21億5761万円)
第17位:東京医科歯科大学(18億1506万円)
第18位:新潟大学(17億4785万円)
第19位:熊本大学(17億2093万円)
第20位:長崎大学(14億1674万円)
第21位:立命館大学(13億4199万円)
第22位:徳島大学(12億5034万円)
第23位:大阪府立大学(11億7585万円)
第24位:横浜国立大学(11億6103万円)
第25位:順天堂大学(11億5518万円)
第26位:東京理科大学(11億4843万円)
第27位:信州大学(11億4517万円)
第28位:愛媛大学(11億2151万円)
第29位:奈良先端科学技術大学院大学(10億6626万円)
第30位:大阪市立大学(10億6249万円)
大学発ベンチャー企業数が多い大学ランキングTOP28! 1位の「東京大学」に次ぐ2位は?【2021年発表】
2021/07/21 18:25(公開) 2021/07/21 15:01(更新)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/299075/ 第1位:東京大学
第2位:京都大学
第3位:大阪大学
第4位:筑波大学
第5位:東北大学
第6位:九州大学
第7位:東京理科大学
第8位:名古屋大学
第9位:東京工業大学
第10位:早稲田大学
第10位:慶應義塾大学
第12位:デジタルハリウッド大学
第13位:立命館大学
第14位:北海道大学
第15位:広島大学
第16位:九州工業大学
第16位:龍谷大学
第18位:会津大学
第19位:神戸大学
第20位:名古屋工業大学
第20位:静岡大学
第22位:岡山大学
第23位:千葉大学
第24位:徳島大学
第25位:電気通信大学
第25位:熊本大学
第27位:鹿児島大学
第28位:横浜国立大学
就職に強い国内の大学ランキングTOP20! 1位の「東京大学」に次ぐ第2位の大学は?【2021年データ】
2021/10/26 08:00(公開) 2021/10/26 11:56(更新)
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/426399/ 第1位:東京大学
第2位:早稲田大学
第3位:京都大学
第4位:慶應義塾大学
第5位:東京工業大学
第6位:大阪大学
第7位:名古屋大学
第8位:北海道大学
第9位:九州大学
第10位:一橋大学
第11位:東京理科大学
第12位:筑波大学
第13位:広島大学
第14位:立命館大学
第15位:金沢大学
第16位:千葉大学
第17位:神戸大学
第18位:大阪府立大学
第19位:東海大学
第20位:東京農工大学
世界から論文等WEB検索されているランキング 最新版
http://www.webometrics.info/en/Asia/Japan RANKING WEB OF UNIVERSITIES
Japan
ranking World Rank University
1 71 University of Tokyo / 東京大学(旧帝)
2 102 Kyoto University / 京都大学(旧帝)
3 203 Osaka University / 大阪大学(旧帝)
4 227 Tohoku University / 東北大学(旧帝)
5 253 Nagoya University / 名古屋大学(旧帝)
6 295 Kyushu University / 九州大学(旧帝)
7 319 Hokkaido University / 北海道大学(旧帝)
8 330 Tokyo Institute of Technology / 東京工業大学(一工)
9 351 University of Tsukuba / 筑波大学(指定国立)
10 357 Keio University / 慶応義塾大学(早慶)
11 467 Kobe University / 神戸大学(難関十大学)
12 482 Hiroshima University / 広島大学(金岡千広)
13 501 Waseda University / 早稲田大学(早慶)
14 650 Okayama University / 岡山大学(金岡千広)
15 844 Shinshu University / 信州大学(5S)
16 855 Kanazawa University / 金沢大学(金岡千広)
17 863 Ritsumeikan University / 立命館大学(関関同立)
18 884 Kumamoto University / 熊本大学
19 899 Nihon University / 日本大学(大規模大学)
20 904 Tokyo University of Science / 東京理科大学(早慶上理)
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
アジア高学歴トップ100 QSアジア大学ランキングから 海外企業も留学生も含めた雇用主による卒業生の評判(エンプロイア・レピュテーション)ランキング2022 https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2022 1 The University of Tokyo Tokyo,Japan 100 東京大学★ 2 Peking University Beijing,China (Mainland) 100 北京大学 3 Tsinghua University Beijing,China (Mainland) 100 清華大学 4 Kyoto University Kyoto,Japan 99.9 京都大学★ 5 National University of Singapore (NUS) Singapore,Singapore 99.9 シンガポール国立大学 6 Seoul National University Seoul,South Korea 99.8 ソウル大学校 7 Waseda University Tokyo,Japan 99.5 早稲田大学★ 8 Zhejiang University Hangzhou,China (Mainland) 99.1浙江大学 9 Yonsei University Seoul,South Korea 99.1 延世大学校 10 Fudan University Shanghai,China (Mainland) 99.1 復旦大学 11 Tokyo Institute of Technology Tokyo,Japan 99 東京工業大学★ 12 Korea University Seoul,South Korea 98.9 高麗大学校 13 Shanghai Jiao Tong University Shanghai,China 98.7 上海交通大学 14 Universiti Malaya (UM) Kuala Lumpur,Malaysia 98.6 マラヤ大学 15 Keio University Tokyo,Japan 98.3 慶應義塾大学★ 16 Nanyang Technological University, Singapore (NTU) Singapore,Singapore 98.3 南洋理工大学 17 National Taiwan University Taipei City,Taiwan 98.3 国立台湾大学 18 KAIST - Korea Advanced Institute of Science & Technology Daejeon,South Korea 97.1 韓国科学技術院 19 Osaka University Osaka City,Japan 96.3 大阪大学★ 20 Indian Institute of Technology Bombay Mumbai,India 96インド工科大学ボンベイ校 21 一橋大学95.5 24 東北大学93.8 34 九州大学86.6 41 北海道大学83.8 42 立命館大学83.5 45 名古屋大学80.1 ----------------ASIA TOP 50 69 神戸大学62.5 73 東京理科大学61.1 ----------------ASIA TOP 100 立命出身エンジニアは世界200位以内の評判。 ■QS分野別ランキング2021 機械工学(雇用者の評判) https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2021/engineering-mechanical 世界順位 16 東京大学 26 東京工業大学 40 京都大学 54 東北大学 64 大阪大学 80 九州大学 =88 早稲田大学〇 =99 名古屋大学 =106慶應義塾大学〇 123 北海道大学 188+広島大学、神戸大学、九州工業大学、立命館大学〇、東京都立大学▲、 東京農工大学、東京理科大学〇、筑波大学、横浜国立大学 以上ランクイン19大学 ■QS分野別ランキング2021 電気電子工学(雇用者の評判) https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2021/engineering-electrical-electronic 世界順位 =12 東京大学 20 東京工業大学 =44 京都大学 =71 早稲田大学〇 =74 大阪大学 =78 東北大学 =85 慶應義塾大学〇 =105九州大学、名古屋大学 =130北海道大学 198+千葉大学、広島大学、神戸大学、九州工業大学、名古屋工業大学、 立命館大学〇、東京理科大学、筑波大学、横浜国立大学 以上ランクイン19大学 ■QS分野別ランキング2021 コンピュータ科学(雇用者の評判) https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2021/computer-science-information-systems 世界順位 21 東京大学 =61 東京工業大学 91 慶応義塾大学〇 92 京都大学 =96 早稲田大学〇 =123大阪大学 194+北海道大学、北陸先端科学技術大学院大学、神戸大学、九州大学、 名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪府立大学▲、 立命館大学〇、東北大学、筑波大学 以上ランクイン16大学 ■就職 ①QSアジア大学ランキング2022最新版 雇用者評判ランキング・スコア TOP20 ()内アジアランク 1位(01位) 東京大学100 2位(04位 )京都大学99.9 3位(07位) 早稲田大学99.5〇 4位(11位) 東京工業大学99 5位(15位 )慶應義塾大学98.3〇 6位(19位) 大阪大学96.3 7位(21位) 一橋大学95.5 8位(24位) 東北大学93.8 9位(34位) 九州大学86.6 10位(41位) 北海道大学83.8 11位(42位) 立命館大学83.5〇 12位(45位) 名古屋大学80.1 ----------------ASIA TOP 50 13位(69位) 神戸大学62.5 14位(73位) 東京理科大学61.1〇 15位(101位) 明治大学42.7〇 16位(104位)上智大学41.3〇 17位(116位)筑波大学39.2 18位(121位)横浜国立大学36.7 19位(125位)同志社大学35.4〇 20位(137位)広島大学30.6 -------------JAPAN TOP 20 https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2022 ②タイムズ社日本版最新2021 http://japanuniversityrankings.jp/rankings/pillar-ranking/outcomes/ 教育成果ランキングTOP20 「教育成果」は、企業人事や研究者の評判調査結果から、どれだけ卒業生の活躍が期待できるかを表している。 順位 大学名 教育成果 1 京都大学 98.8 2 東北大学 98.4 3 九州大学 98.1 4 北海道大学 97.8 5 名古屋大学 97.6 6 大阪大学 97.4 7 東京工業大学95.9 8 東京大学 95.1 9 筑波大学 94.8 10 早稲田大学 94.0 〇 11 慶應義塾大学93.4 〇 12 広島大学 80.0 13 神戸大学 78.7 14 一橋大学 76.4 15 東京理科大学65.2 〇 16 横浜国立大学61.9 17 千葉大学 59.8 18 国際基督教大学56.6〇 19 立命館大学56.1 〇 20 大阪府立大学55.1 ▲ 中国も不動産問題で孔子学院どころではないだろうな 中国とここの立命漢人は必死になるのはわかるw
【海外の21種の大学ランキングを基にした日本の大学の国内総合順位】(2021年9月末現在)〔上位250校〕
先頭数字は順位、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校等
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202112/article_1.html 【医学部を持たない上位大学】
6位:●東京工業大学
13位:○早稲田大学
19位:○東京理科大学
21位:▲東京都立大学
28位:●東京農工大学
30位:▲大阪府立大学
31位:○立命館大学
39位:●横浜国立大学
46位:●電気通信大学
48位:●静岡大学
51位:●名古屋工業大学
53位:●埼玉大学
54位:●九州工業大学
55位:○中央大学
57位:○明治大学
60位:○同志社大学
62位:○立教大学
64位:○上智大学
66位:●一橋大学
69位:○関西大学
73位:○青山学院大学
74位:○関西学院大学
80位:●京都工芸繊維大学
81位:●お茶の水女子大学
86位:○芝浦工業大学
89位:○神奈川大学
90位:○京都産業大学
92位:○名城大学
93位:●茨城大学
94位:●岩手大学
97位:●長岡技術科学大学
98位:▲兵庫県立大学
99位:●豊橋技術科学大学
102位:○法政大学
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
大学受験界名句 推薦を 取れば取るほど レベル落ち 詠み人知らず
関関同立一般入試入学者数の推移 国家総合合格者数は10名未満は不明 公認会計士試験は上位10位未満は不明 判明分は記載 (2021年公認会計士は未発表) 雇用者評判はQS、教育成果はTHE、世界二大大学評価権威機関の調べ 同志社 入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位 2021 6351 3476 52.69% 19 125位 33位 2020 6158 3049 49.51% 18 34 112位 30位 2019 6181 3177 51.40% 18 ー 122位 24位 2018 6396 3527 55.14% 27 ー 102位 2017 6440 3708 57.58% 21 ー 2016 6499 3791 58.33% 16 33 2015 6347 3621 57.05% 11 33 立命館 入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位 2021 8104 5110 63.08% 45 42位 19位 2020 7695 4710 61.21% 59 52 49位 20位 2019 7425 4527 60.97% 33 38 60位 25位 2018 7146 4333 60.64% 32 39 75位 2017 7980 5027 62.99% 36 31 2016 7825 5127 65.52% 26 29 2015 7562 4837 63.96% 21 20 関西 入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位 2021 6636 3341 50.35% ー 156位 47位 2020 6568 3291 50.11% ー 20 153位 54位 2019 6740 3439 51.02% ー ー 163位 36位 2018 6792 3603 53.05% ー ー 199位 2017 7237 4117 56.89% ー 22 2016 6850 3900 56.93% ー ー 2015 6921 4024 58.14% ー 29 関西学院 入学 一般 一般率 国家総合 公認会計 雇用者評判アジア順位 教育成果国内順位 2021 5769 2351 40.56% ー 213位 54位 2020 5788 2001 34.57% 10 ー 192位 52位 2019 5527 2021 36.57% ー ー 194位 34位 2018 5611 2317 41.29% ー 34 189位 2017 6128 2945 48.06% ー ー 2016 6151 3171 51.55% ー 27 2015 5631 2762 49.05% ー 28
合格者数マーカントップ 受験倍率マーカン最下位 辞退率全国2位 国公立併願成功率関関同立トップ 後期合格者数全国トップ 志願したい大学関関同立最下位 AI将来予想関関同立最下位 出世率マーカン最下位 就職先は地銀信金がトップ これはまじでヤバいと思う
世界ランキングではずっと早慶に次ぐポジションキープしてるのな立命館
だから世界ランキングは全く意味ないっていってるだろ 東海大なんか世界ランキングで結構上の方にいるけどマイナビでは大東亜以下呼ばわりされているだろ
>>161 思考回路がおかしい。医学部もてよじゃなく、「医学部ないのに奮闘しているなあ」だろう。
ここは素直に世界ランキングの現実を見ないとな。
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
医学部があっても優秀な論文を出していなければダメ、偏差値ではない ●研究成果(Research Performance)ランキング最新版 CWUR2021-22 https://cwur.org/2021-22.php (私大抜粋) 世界順位 大 学 備 考 --385 慶應義塾 医有 早慶上理 --462 早稲田 早慶上理 --703 東京理科 早慶上理 --771 近畿 医有 --796 順天堂 医有 --848 日本 医有 --902 立命館 関関同立★★★ --920 東海 医有 --963 東京女子医医有 --964 北里 医有 1027 自治医科 医有 1050 東邦 医有 1059 帝京 医有 1118 日本医科 医有 1119 東京医科 医有 1141 慈恵医科 医有 1162 長崎総合科学 1178 藤田医科 医有 1180 埼玉医科 医有 1220 兵庫医科 医有 1236 福岡 医有 1237 広島工大 1254 昭和 医有 1255 久留米 医有 1338 産業医科 医有 1505 岩手医科 医有 1524 愛知医科 医有 1544 立教 MARCH 1582 杏林 医有 1631 中央 MARCH 1649 マリアンナ医有 1673 関西医科 医有 1680 獨協医科 医有 1687 神奈川 1719 川崎医科 医有 1730 中部 1738 明治 MARCH 1750 同志社 関関同立★★★ 1760 国際医療 医有 1766 関西学院 関関同立★★★ 1775 大阪医科 医有 1823 金沢医科 医有 1863 関西 関関同立★★★ 1880 東京薬科 1907 青山学院 MARCH 2001位以下の有名大学 上智・学習院・法政・ICU ◆400社就職率ランキングTOP50から大学院進学者数ランキング (進学者の大半が就職貴族となる理工系修士・・・就職者の質を示す指標) ※東大はトップだが400社就職率ランキング対象外 https://toyokeizai.net/articles/-/459513?page=3 1位 京都大学 2163人 2位 早稲田大学 1937人 3位 大阪大学 1904人 4位 東北大学 1712人 5位 東京理科大学 1683人 6位 九州大学 1630人 7位 北海道大学 1599人 8位 名古屋大学 1391人 9位 東京工業大学 1284人 10位 慶応義塾大学 1239人 11位 立命館大学 1213人 12位 筑波大学 1188人 13位 神戸大学 1083人 =================1000人 次 14位 千葉大学 881人 一般率を評価に反映させたら、立命館は同志社をかなり上回ると思う。
>>166 本当に同志社人ならこんな事言わない どうせ同志社・立命館落ちでしょ
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
合格者数マーカントップ 受験倍率マーカン最下位 辞退率全国2位 国公立併願成功率関関同立トップ 後期合格者数全国トップ 志願したい大学関関同立最下位 AI将来予想関関同立最下位 出世率マーカン最下位 就職先は地銀信金がトップ
一般率が10ポイントも違うと偏差値への影響大だよね
合格者数マーカントップ 受験倍率マーカン最下位 辞退率全国2位 国公立併願成功率関関同立トップ 後期合格者数全国トップ 志願したい大学関関同立最下位 AI将来予想関関同立最下位 出世率マーカン最下位 就職先は地銀信金がトップ マーカン唯一一般後期やってこれw
立命館にちゃっかり同志社つけとるぞw 立命館はやっぱり同志社の金魚のフンだなw
幕末から明治時代初期にかけて、日本は国を挙げて近代化に邁進していた。教育研究の 分野においても後に大学となる私立の高等教育機関がこの時期に多く設立された。 現在の大学名で言うと、早稲田、慶応、明治、法政、中央、立教、青学、明学、学習院、 日大、専大、東洋大、国学院、理科大、東農大、日体大、関西では同志社、関学、関大など がそうである。こうした学校の卒業生が日本の近代化をリードした結果、日本はひとつの 結実を得ることとなった。日清戦争の勝利である(明治27~28年)。これを機に日本は一等国への 道を駆け登っていったのである。 さて、このとき某大学はどうであったか。残念なことに某大学はいまだ影も形もなかった のである。某大学が創立されたのは明治33年。維新期の大学設立ラッシュが一段落した、 この周回遅れともいえる時期に某大学が設立されたのは、明治30年に京都帝国大学が設立 されたことと関係がある。当時、帝国大学の教員は教授以外には禄が支払われなかった。 そこで、その助手や講師などにアルバイトの場を与えるために某大学は設立されたのである。 京都帝大の教員がアルバイトをするためには、その学校は夜間に開講される必要がある。 かくて某大学は夜間学校としてスタートしたのであった。なお、京都帝大は旧制三高を 母体としており、その歴史は明治維新期までたどることができる。一人某大学のみが周回遅れの 時期に設立されたのであった。 クイズ:某大学とはどこでしょう?
>>175 ワロタ
夜間学校て立命館だな、これ
周回遅れだから京大・同志社に媚びてんのかw
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
>>177 立命館はこれ貼って何したいんだろうかw
こんなん貼ったとこで、これらの大学に喧嘩売ってるだけで、同志社に勝ち目一切ないんだがw
馬鹿なのかww
>>178 おまえ去年は関学で今年は同志社になりすましてるのかな
立命落ち君
これ貼ってるのはアジ太を貶して自大の一般率の低さを隠したい連中に決まってるだろ あそこしかないよな
横レスだが、立命自慢の看板学部って国関じゃなかったのか? 後発に抜かれてまたぞろ看板の取り換えか? なんか哀しいよなw
私立文系 WKそーケーSMART 上智明治立教 塾偏差値2022(私立理系) 国立落ちの巣窟? 1. 慶応大学 66.6(理工65.0 医 72.5 薬 62.5 看護?? 歯?? ) 2. わせ大学 64.8(基礎理工65.0 創造理工64.0 先進理工65.4) 3. 上智大学 60.8(理工60.8 看護?? ) 4. 明治大学 59.6(理工59.3 農 59.5 数理科学60.0) 5■リカ大学 59.1(理 59.3 工 60.5 先進工58.3 創域理工57.7 薬 60.0) 6. 同社大学 58.4(理工59.3 生命57.5) ⇔関西のTOP!!! 7. 中央大学 55.7(理工55.7) 8. 青山大学 55.5(理工55.5) 9. 法政大学 55.4(理工55.0 生命55.0 情報55.0 デザ56.6) 10.学習院大 55.0(理 55.0) 立教大学 国際キリスト教大学 基督 神道の学校(國學院大學) 仏教の学校(寺の高校多数) キリスト教の学校(上智、立教、青山学院、キリスト教系の高校多数)
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
合格者数マーカントップ 受験倍率マーカン最下位 辞退率全国2位 国公立併願成功率関関同立トップ 後期合格者数全国トップ 志願したい大学関関同立最下位 AI将来予想関関同立最下位 出世率マーカン最下位 就職先は地銀信金がトップ マーカン唯一一般後期やってこれw
>>181 グローバル教養学部とか国際関係は世界ランキング東大京大並みの海外大卒業したことになれるからマーカンどころじゃない
法の看板はあくまで国内限定
日本大法学部だけどMARCHINGトップだと思ってる。 他とは実績が比べものにならないよね。
日大と立命はマーカントップ争い。頑張ってください。
日大法学部って最高得点科目重視入試で偏差値をちょうらかしてるよね ウソの偏差値
看板って言うが関係者間では序列はないね 地味な学部が世界ランク上位だったり活躍していたりするから スポ 世界三大ランキングの一角ARWU 201-300位 映像 UCバークレイ校と協定の基幹学部 情理 インド工科大学IITと協定の基幹学部、新興国大学の情報系学部設置に協力 食マ 世界料理・製菓学界頂点の仏コルドンブルーと協定、世界に先駆けたスローフード研究の イタリア食科学大学と協定 薬学・生命・スポ 医学系世界ランキングは地国医並み(タイムズ社分野別)
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
合格者数マーカントップ 受験倍率マーカン最下位 辞退率全国2位 国公立併願成功率関関同立トップ 後期合格者数全国トップ 志願したい大学関関同立最下位 AI将来予想関関同立最下位 出世率マーカン最下位 就職先は地銀信金がトップ 関関同落ちたら立命館後期w
>>190 無知の極みの、ガラパゴス人間!エビデンスを精査もせずに立命館APUが一般率最低の大学
だと信じ切っている。
APUは50%が海外学生!海外学生に日本型一般試験を課してどうしろというのだ。グロ_バル
スタンダード入試は完璧なアメリカンスタイルA0試験。1学科試験、2部活の課外活動実績、3ボランテ
等の社会貢献活動。以上の3分野での同率配点での総合評価で合否が決まる。海外生が半分を占める
以上、試験の公平性を期すため試験の80%をグローバルスタンダードA0試験を実施しているのだ。
学科試験だけのいわゆる一般率試験は日本人受験生のために、定員の20%枠だけ日本人用に救済措置として
実施いているだけのこと。日本のバラマキザル推薦とはまったくレベルが違うのだ。ついに早稲田
が一般入試を40%まで引き下げるという決定を下した。これは、ザル推薦を拡大するのではなく、
グローバルスタンダードAO試験に移行するといことなのだ。そうしなければ、世界の大学と伍していけないと
の危機感ぶかられての変革なのだ。
なるほどね。 一般率低い大学は193を見習って逆切れしよう。 早稲田も関学も一般率低いが変革だね。 一般率高い大学をガラパゴスと非難しよう。 痛いところをつかれるとブチ切れる。 左の人、左の国家に多いね。
もし同志社が 立命館並みに 一般率をあげたら 同志社のレベルは 関学なみに下がる
関学まで下がらんやろ。 それなら 近大並みということだろ。
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
世界ランキングは欧米の名門私立大を富裕層に売り込むために 利用されているものであり、欧米名門私立大が上位に来るように 操作されていると京都大前学長が表しているな
アメリカ留学の学費は私大医学部と同じくらいかかるの しかも制度的にアメリカで就職ができないようになってるらしいから学費は回収できないよ 5~6000万円かけて英語が話せるようになるだけ アメリカ留学する日本人が減ってるのはそういう経済的な背景があるから 本当に富裕層以外はアメリカ留学なんかしない事
>>198 それこそ引かれ者の小唄で、負け惜しみ!
>>198 最高にカッコイイな京大は
東京にこんなエエ大学ないやろ(笑)
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
>>201 立命館APUを一般大学と同じ土俵で比較すべきじゃないと思うよ。
世界各国の最上層部のエリートの子弟が留学しているし、ガンマベータシグマか?そんな支部が日本で初めて設置されるほど、
海外からの評価は尋常でないほど高い
>>201 無知の極みの、ガラパゴス人間!エビデンスを精査もせずに立命館APUが一般率最低の大学
だと信じ切っている。
APUは50%が海外学生!海外学生に日本型一般試験を課してどうしろというのだ。グローバル
スタンダード入試は完璧なアメリカンスタイルA0試験。1学科試験、2部活の課外活動実績、3ボランテ
等の社会貢献活動。以上の3分野での同率配点での総合評価で合否が決まる。海外生が半分を占める
以上、試験の公平性を期すため試験の80%をグローバルスタンダードA0試験を実施しているのだ。
学科試験だけのいわゆる一般率試験は日本人受験生のために、定員の20%枠だけ日本人用に救済措置として
実施いているだけのこと。日本のバラマキザル推薦とはまったくレベルが違うのだ。ついに早稲田
が一般入試を40%まで引き下げるという決定を下した。これは、ザル推薦を拡大するのではなく、
グローバルスタンダードAO試験に移行するといことなのだ。そうしなければ、世界の大学と伍していけないと
の危機感にかられての変革なのだ。
電機・電子の上位36社の就職者数を大学別に集計すると、最多は早稲田大(480人)で、300人超の大学には、慶應義塾大(365人)、立命館大(314人)が入っている。大半の業種の入社難易度ランキング上位の常連である早慶に次いで、立命館大の就職者数が多い背景には、理工、情報理工、映像という電機・電子と親和性の高い3学部を持っていることがある。
この3大学に続くのは、大阪大(292人)、同志社大(275人)、明治大(271人)、東京理科大(244人)、東京工業大(234人)、東北大(214人)、東京大(210人)、名古屋大(199人)、京都大(191人)、関西学院大(182人)などとなっている。
50名無しなのに合格2021/12/18(土) 11:14:02.08ID:8tYjGOD4
https://www.asahi.com/edua/article/14109114?fbclid=IwAR0sMn7xUvXGWabsGyw7MJL044NZ3DerskIenSjr2CoP_YCLColy-Ifctm8 いくらごたく並べても同志社受かれば、全員同志社を選択するね(WAWAWA)
大学ラグビー、アメフト佳境の週末に縁なく受サロでがんばるしかない立命館w
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30) 01.慶應大 44.80 02.早稲田 38.06 03.上智大 33.53 04.同志社 31.93 05.青学大 30.08 06.明治大 29.23 07.立教大 25.68 08.関学大 24.53 09.立命館 23.39 10.中央大 21.66 11.学習院 21.28 12.法政大 20.34 13.関西大 19.27 14.成蹊大 17.64 15.南山大 15.52 16.西南学 15.45 17.成城大 15.24 18.明学大 12.05 19.甲南大 09.33 20.武蔵大 09.28 21.日本大 09.19 22.京産大 08.75 23.中京大 08.54 24.東洋大 08.37
>>213 >>209 をみればよく分かるだろうに、400社は女子しゅう職が多数を占める。立教、青山、関学、同志社
の大学が女子の比率が大きいから厚化粧ランキング!電気・電子のように総合職オンリーだと、
早稲田、慶応、立命館がトップスリーを占めることになる。女子学生数が多い私立大の中で女子学生比率が高い大学としては、立教大(54%)、青山学院大(50%)、明治学院大(61%)、上智大(59%)
関学49%などが目立っている。これらの女子学生の就職先は航空会社のCA、メガバンク生損保の一般職が大きな比重を占める。
そして、概して、総合職オンリーの電気・電子、自動車機械造船等の男臭い業種では悲しいくらいボロボロ
の就職実績になる。関関同立でも、立命館のように地方国公立併願の女子は地元に戻って地銀の
総合職を受ける。関関同の女子たちとはビヘイビアが異なるのだ。
はっきり言って男子学生にとって400社率を参考に就活すると、あてが外れることになる。
ただし、理系就職はほぼサンプル通りである。
なるほど 立命館の一部の上位就職者以外は地銀信金とか、はっきり言ってどこ入ってるかよくわからんってことか
立命館大学の場合は地銀信金に就職しても、頭取や理事長クラスに上り詰める場合が多いというかほとんどだな。 地方の自治体にUターン就職した場合でも、副知事や市長町長になって地元に貢献し、故郷に錦を飾る。 地方自治体の幹部に占める立命館の存在感は何十年も前から同志社を圧倒している。 地方だけじゃない、安倍政権の時も立命館OBが内閣府の要職に就いて 政府中枢で 活躍していたよ。
だれも立命法がTOPなんで思っていないよ。 日大法がMARCHINGのTOPと同じレベルだね(笑)
同志社みたいに学校ぐるみで廃棄物処理のビジネス始めて検挙されるような大学は関関同立トップに相応しくはないね。!
>>1 ★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記) *阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位 *阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、 ■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大 ■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ 【難関 弁理士試験】 http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf 1.東京大学 35 2.京都大学 31 3.大阪大学 20 4.早稲田大 16(★) 5.東京工大 15 6.東京理科 14(★) 7.東北大学 13 8.名古屋大 12 9.筑波大学 11 9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位 10.慶応大学10 401 名無しなのに合格 [sage] 2021/12/19(日) 00:11:25.03 ID:ganHeNNu サンデー毎日 2021.9.5 シンクタンク・コンサル・商社・デベロッパー 東大 早稲田 慶應 同志社 立命館 野村総合研究所 32 48 51 15 2 NTTデータ 23 91 45 22 3 アクセンチュア 44 64 70 15 9 デロイトトーマツ 26 28 40 2 0 PwCコンサルティング 30 17 47 2 0 三菱商事 23 21 18 1 0 三井物産 18 19 29 0 1 住友商事 14 22 23 1 0 伊藤忠商事 10 12 23 2 2 丸紅 11 14 20 2 2 三菱地所 7 6 10 0 0 三井不動産 9 10 18 0 0 --------------------------- 合計 247 352 394 62 19
アジアの大学TOP50ランキング Rank University Country 1 The University of Tokyo Japan jp 東京大 2 National University of Singapore Singapore sg 3 Keio University Japan jp 慶應大 4 Tsinghua University China cn 5 The University of Hong Kong Hong Kong hk 6 King Saud University Saudi Arabia sa 7 Peking University China cn 8 Kyoto University Japan jp 京都大 9 Nanyang Technological University Singapore sg 10 National Taiwan University Taiwan tw 11 Shanghai Jiao Tong University China cn 12 The Chinese University of Hong Kong Hong Kong hk 13 Seoul National University South Korea kr 14 Anadolu &universitesi Turkey tr 15 Fudan University China cn 16 University of Tehran Iran ir 17 Zhejiang University China cn 18 Tel Aviv University Israel il 19 Hebrew University of Jerusalem Israel il 20 Universitas Gadjah Mada Indonesia id 21 Wuhan University China cn 22 Nanjing University China cn 23 University of Delhi India in 24 Universitas Indonesia Indonesia id 25 Tokyo Institute of Technology Japan jp 東工大 26 Tongji University China cn 27 The Hong Kong University of Science and Technology Hong Kong hk 28 Istanbul Üniversitesi Turkey tr 29 Hokkaido University Japan jp 北大 30 Renmin University of China China cn 31 Ritsumeikan University Japan jp 立命館大 32 Tohoku University Japan jp 東北大 33 Osaka University Japan jp 阪大 34 City University of Hong Kong Hong Kong hk 35 Technion - Israel Institute of Technology Israel il 36 Waseda University Japan jp 早稲田大 37 The Hong Kong Polytechnic University Hong Kong hk 38 Kyushu University Japan jp 九州大 39 KAIST South Korea kr 40 Nagoya University Japan jp 名古屋大 41 East China Normal University China cn 42 Universitas Brawijaya Indonesia id 43 Weizmann Institute of Science Israel il 44 Indian Institute of Technology Bombay India in 45 Indian Institute of Technology Kanpur India in 46 Meiji University Japan jp 明治大 47 Orta Dogu Teknik Üniversitesi Turkey tr 48 Mahidol University Thailand th 49 University of Tsukuba Japan jp 筑波大 50 Universitas Airlangga Indonesia id
>>221 立命法と日大法てどちらがレベル高いだろうね。
日大法は同志社より上 司法試験合格者 ランキング 大学 合格者数 合格率 1位慶應義塾大学152人50.67% 2位東京大学134人56.30% 3位京都大学126人62.69% 4位中央大学109人28.39% 5位早稲田大学106人42.06% 6位一橋大学67人59.82% 7位大阪大学46人41.07% 8位神戸大学44人33.85% 9位明治大学26人16.05% 10位名古屋大学25人37.31% 11位北海道大学25人24.04% 12位立命館大学24人21.05% 13位首都大学東京22人22.92% 14位東北大学20人38.46% 15位九州大学20人33.90% 16位筑波大学18人23.38% 17位創価大学16人24.62% 18位広島大学14人35.90% 19位日本大学14人14.58% 20位千葉大学12人19.67% 21位関西学院大学12人19.05% 22位関西大学12人17.39% 23位上智大学11人11.46% 24位横浜国立大学9人17.31% 25位大阪市立大学9人16.36% 26位同志社大学9人7.69% 44位近畿大学2人
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 予備試験(2021年) 司法試験(2021年) 1.東京大 81 1.慶應大 125 2.慶應大 43 2.早稲田 115 3.早稲田 23 3.京都大 114 4.中央大 21 4.東京大 096 5.京都大 19 5.中央大 083 5.一橋大 19 6.一橋大 064 7.大阪大 08 7.大阪大 047 8.同志社 07 7.神戸大 047 9.神戸大 05 9.同志社 039 10.名古屋 03 10.名古屋 025 10.明治大 03 マーカントップはやっぱり同志社やな 予備試験7人合格 早慶中以外で私立で予備試験合格5名超えたのは 同志社のみ
立命館大学司法特修より同志社法律学科の定員が4倍多いからなあ
立命は主力が法曹よりも安定な官僚目指すんだろ 法曹になってもその出世頭のエリート検事は法務・検察官僚、エリート判事は司法官僚になるんだが、法曹の大多数は弁護士で花形の渉外弁護士はごく一部、 人口減少国でじり貧で過当競争で食えなくなるかも知れない ■立命館大学の国家公務員総合職内定状況 2012年 合格22 内定6 2013 20 3 2014 28 4 2015 21 5 2016 26 8 2017 36 10 2018 32 11 2019 33 13 2020 59 9 2021 45 16 難関五省庁の一角 令和4年度総務省総合職大学別内定者 https://www.soumu.go.jp/main_content/000744335.pdf 1.東京大 13 2.京都大 8 3.慶應大 6 早稲田 6 5.一橋大 5 6.大阪大 3 東北大 3 8.立命館 2 九州大 2 >>232 マーカントップは不動の中央法だろ
超えられない壁がある
だが国葬内定は中央と立命が接戦
予備試験狙いの立命館大学司法特修ありながら予備試験2人w 同志社法学部にそんなものなくても予備試験7人
中央法は偏差値低いけど司法試験には長年培ってきた合格ノウハウを持ってるということだろうな
>>238 立命館司法監修も別に法曹を目指したい者が行くだけで予備試験に合格するために特別な事はしていない
>>236 同志社?? 令和4年度総務省総合職大学別内定者 1.東京大 13 2.京都大 8 3.慶應大 6 早稲田 6 5.一橋大 5 6.大阪大 3 東北大 3 8.立命館 2 九州大 2 10.横国大 1 中央大 1 電通大 1 理科大 1 東工大 1 北海道 1 筑波大 1 千葉大 1 ■同志社大学・立命館大学の国家公務員総合職内定状況 2021年は2022年4月入省者 同志社は大学HPより判明分のみ 立命館 同志社 年 合格者数 内定 合格者数 内定 2012 22 6 2013 20 3 2014 28 4 2015 21 5 2016 26 8 16 3 2017 36 10 21 記載なし(3名未満の為) 2018 32 11 27 記載なし(3名未満の為) 2019 33 13 18 3 2020 59 9 18 5 2021 45 16 19 未発表
日産自動車 社長 同志社 味の素 社長 同志社 豊田通商 社長 同志社 資生堂 社長 同志社 文芸春秋 社長 同志社 オムロン 社長 同志社 森永製菓 社長 同志社 野村證券 会長 同志社
2021年国家公務員総合職大学別合格者数(上位20) 2021年6月21日発表( )は前年 1.東京大 256(249) 2.京都大 115(131) 3.北海道 080(069) 4.岡山大 078(056) 5.早稲田 077(090) 6.慶応大 068(048) 7.東工大 067(051) 8.東北大 065(065) 9.千葉大 057(024) 10.中央大 056(060) 九州大 056(047) 12.広島大 054(041) 13.立命館 045(059) 14.東理大 038(050) 15.大阪大 037(043) 16.名古屋 036(051) 17.神戸大 035(039) 18.一橋大 032(031) 19.農工大 028(019) 20.筑波大 026(029)
>>243 立命館は有名起業家が多い
安藤百福(日清食品株式会社創業者、元代表取締役会長、立命館大学「名誉館友」、25号名誉博士)
石原広一郎(石原産業株式会社創業者、財団法人立命館元理事長)
勝忠男(松竹芸能株式会社創業者・元代表取締役社長)
蟹江嘉信(カゴメ株式会社元代表取締役社長)
佐藤研一郎(ローム株式会社創業者、元代表取締役社長)
工藤恭孝(株式会社ジュンク堂書店創業者、代表取締役社長)
平井嘉一郎(ニチコン株式会社創業者、元代表取締役社長、元代表取締役会長、立命館名誉館賓)
分林保弘(株式会社日本M&Aセンター創業者、代表取締役会長)
同志社の起業家? 知らない会社が多い
小嶋淳司 - がんこフードサービス創業者、会長、元日本フードサービス協会会長、元関西経済同友会代表幹事
丹下大 - SHIFT創業者・社長
小池聰行 - オリコン創業者、文学部卒
比木武 - Welby創業者・代表取締役、元メドピアCOO
山岸忍 - プレサンスコーポレーション創業者
小笹公也 - オンテックス創業者・社長
田島淳滋 - リデア創業者・元社長
今後爆発的に立命からの帰国留学生の社長・役員が増える。 2010年頃まで途上国からのビジネス系分野留学は、有名校では早稲田と立命館(&APU)が独走状態だったから。 その投資が生きてきて世界大学雇用者評判ランキングが現在急上昇中。 もうチョイで世界トップ100台、アジアトップ30台。 経済衰退国内の出世争いはまあ任せる。 ポストがどんどん減ってし。
立命産社卒 損保ジャパン白川次期社長 「37人抜き」の異色のエース けいざいじん 損害保険ジャパン次期社長 白川儀一氏(51) 2021年12月21日 16:10 日経 大手生損保でマーカンはソルジャーがほとんど、スゲーな。
ベネッセホールディング代表取締役社長小林 仁(立命館大経営)
>>250 大手金融機関トップで最年少(51)、入社年で37人の役員を抜き新事業開発の「エース」が社長に就く。
産社から損保ジャパンのトップは凄いわ 学歴的には底辺に近かったはず
>>253 偏差値最低点他とそんな変わらん
自虐的に自分らで言ってるだけ
恒例の頭脳スポーツ=将棋・囲碁・カルタの季節 今年も立命勢は好調の模様 まず将棋王座戦個人戦、ベスト4キター 王座全国ベスト4入り! 写真ないけどベスト4 赤木(京大)ー水精(立命館) 笠原(市大)ー栗田(東京理科大) 次は団体戦で東大早大立命の三強が覇権を争う 囲碁団体戦は連覇がかかる
恒例の頭脳スポーツ=将棋・囲碁・カルタの季節 今年も立命勢は好調の模様 まず将棋王座戦個人戦、ベスト4キター 王座全国ベスト4入り! 写真ないけどベスト4 赤木(京大)ー水精(立命館) 笠原(市大)ー栗田(東京理科大) 次は団体戦で東大早大立命の三強が覇権を争う 囲碁団体戦は連覇がかかる
>>255 損保ジャパンは東大京大多いか?
序列的に4大生保の下になるし
週刊朝日12/31 W合格対決 立命館は定位置の3番手 同志社にはいつもどおり100-0の完敗 さすがにこれでTOPとは言えませんね。 同志社 97%:関学 3% 同志社100%:立命 0% 同志社100%:関大 0% 関学 64%:立命36% 関学 87%:関大13% 立命 81%:関大20%
理系で立命が勝ち文系は政策でも去年勝ってたし今年はデータがないだけ法学部は立命の勝ち 文学部は引き分け なら文系でいくつか取ってる立命が上だろ いくつもデータがないのはそれだけ東進生が少なく全体のデータとしては意味をなさない
立命館は4校のうちで一番後に出願期限、手続き期限を設定して、 国立本命勢も受験後に出来を見直してから手続きするならどうぞ、 というスタンスだから、受ける制約、蹴る制約が最も緩い。 だから併願対象にしやすい。 それで出口の好結果出してるんだから貶したければ勝手にしてくれ。 官僚・会計士・法曹・優秀若手研究者・高級エンジニア ランクイン数 全5・・・東大・京大・神戸大・早稲田・立命館 4・・・・北大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大・筑波・慶應 大学別難関国家試験等合格・採択者数 国家総合の( )前年 国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 司法試験(2021年) 1.東京大 256(249) 1.慶応大 169 1.慶応大 125 2.京都大 115(131) 2.早稲田 098 2.早稲田 115 3.北海道 080(069) 3.中央大 074 3.京都大 114 4.岡山大 078(056) 4.明治大 060 4.東京大 096 5.早稲田 077(090) 5.立命館 053 5.中央大 083 6.慶応大 068(048) 6.東京大 049 6.一橋大 064 7.東工大 067(051) 7.神戸大 047 7.大阪大 047 8.東北大 065(065) 8.京都大 043 神戸大 047 9.千葉大 057(024) 9.法政大 042 9.同志社 039 10.中央大 056(060) 10.同志社 034 10.名古屋 025 九州大 056(047) ーーーーーーーーーTOP10 11.首都大 024 12.広島大 054(041) 12.明治大 022 13.立命館 045(059) 13.東北大 020 14.東理大 038(050) 14.筑波大 019 15.大阪大 037(043) 15.九州大 017 16.名古屋 036(051) 北海道 017 17.神戸大 035(039) 日本大 017 18.一橋大 032(031) 18.岡山大 016 19.農工大 028(019) 19.立命館 015 20.筑波大 026(029) 20.創価大 012 ーーーーーーーーーーーTOP20 ーーーーーーーーTOP20
特別研究員奨励費採択件数(2021年) 技術士試験(2018年) 1.東京大学1,247 1 京都大学 112 2.京都大学706 2 東京大学 92 3.大阪大学324 3 九州大学 91 4.東北大学267 4 北海道大学 85 5.北海道大学229 5 日本大学 70 6.名古屋大学224 6 大阪大学 68 7.九州大学209 7 東北大学 64 8.筑波大学197 8 東京工業大学 59 9.東京工業192 9 早稲田大学 56 10. 早稲田大学157 10 名古屋大学 48 11. 慶應義塾大学150 11 広島大学 41 12. 神戸大学83 12 神戸大学 37 13. 広島大学65 13 立命館大学 36 14. 東京農工大学56 14 筑波大学 34 15. 千葉大学55 15 岐阜大学 33 16. 立命館大学52 15 東京理科大学 33 17. 東京都立大学49 17 岩手大学 32 18. 総合研究大学院大学48 18 山口大学 30 18. 金沢大学48 19 金沢大学 28 20. 一橋大学44 20 熊本大学 28 -----------------TOP20 ----------------TOP20 これ全5分野+薬剤師+一級建築士でそこそこ実績出してるのは東大京大立命館だけ 神戸・早稲田は薬学科がない 慶應は建築科がない
◆卒業生の雇用主評判アジア順位 (QS2019→QS2020→QS2021→QS2022) 立命館 75位→ 60位→ 49位→ 42位 同志社102位→122位→112位→125位 関学大189位→194位→192位→213位 関西大199位→163位→153位→156位 http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2022 ◆教育成果国内順位(タイムズ社) 「教育成果」は、企業人事や研究者の評判調査結果から、どれだけ卒業生の活躍が期待できるかを表している。 http://japanuniversityrankings.jp/rankings/pillar-ranking/outcomes/ THE2019⇒THE2020⇒THE2021 同志社 24位 ⇒30位 ⇒33位 立命館 25位 ⇒20位 ⇒19位 関学大 34位 ⇒52位 ⇒54位 関西大 36位 ⇒54位 ⇒47位 >>1 ★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記) *阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位 *阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、 ■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大 ■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ 【難関 弁理士試験】 http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf 1.東京大学 35 2.京都大学 31 3.大阪大学 20 4.早稲田大 16(★) 5.東京工大 15 6.東京理科 14(★) 7.東北大学 13 8.名古屋大 12 9.筑波大学 11 9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位 10.慶応大学10 立命館って毎年入口で負けても出口で同志社に勝ってるからマウント取ってくる
別に入り口で負けてないだろ 負けてんのは前期一般の偏差値だけで 合格者を100番目まで出さず70番目で止めたらそりゃ偏差値も高くなるだろ
>>270 立命館やんw
2月に足りん分は関関同落ち後期で大量補填
>>271 立命館は前期に大量合格者出してるのになんで足りなくなるわけ?
行くとこない奴が受ける後期で2000人合格とかヤバすぎたろ
後期の何がやばいか全く理解できない オウム返し 後期のほうが難しい 逆に後期は意外と優秀な受験者が多いと聞くが
今日のヤフー 民間は給料悪すぎ 高年収を目指すのなら国家公務員がおすすめ 国家公務員の平均年収は約682万円、 一方民間企業の平均年収は、 資本金2000万円未満の場合は371万6000円、 資本金10億円以上の場合は607万6000円と、 国家公務員のほうが高収入であることが分かります。
w合格関学立命なら理系は立命なんだから文系で取られてる分立命が上
関学w 立命館は関学好きだな 同志社に完敗なんだけど、推薦の雄関学にも負けてるけどw
>>281 実際には負けてないだろ
東進に出てるデータって全て載ってないし
東進生が全てと思うな
理系で実際にw受験していない学部がないわけないだろw
>>282 4年後にこれだけ差がつくとは 同志社は入学してから勉強しないのか? 関大とか関学は論外 2021年大学別難関国家試験合格者数 国家総合の( )前年 国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 1.東京大 256(249) 1.慶応大 169(183) 2.京都大 115(131) 2.早稲田 098(105) 3.北海道 080(069) 3.中央大 074(071) 4.岡山大 078(056) 4.明治大 060(081) 5.早稲田 077(090) 5.立命館 053(038) 6.慶応大 068(048) 6.東京大 049(040) 7.東工大 067(051) 7.神戸大 047(036) 8.東北大 065(065) 8.京都大 043(038) 9.千葉大 057(024) 9.法政大 042(034) 10.中央大 056(060) 10.同志社 034(ーー) 九州大 056(047) ーーーーーーーーーーーーTOP10 12.広島大 054(041) 13.立命館 045(059) 14.東理大 038(050) 15.大阪大 037(043) 16.名古屋 036(051) 17.神戸大 035(039) 18.一橋大 032(031) 19.農工大 028(019) 20.筑波大 026(029) ーーーーーーーーーーーTOP20 週刊朝日をみると、法学部は立命館>関学だし、理系は立命館の圧勝だった。 関学の理系は関大にも負けている。
>>287 文学部はイーブンのはず
政策も今年東進生でいなかっただけで去年は立命
どう見ても文理全体で立命が上
誰が見ても立命館負けてるやんw 都合よく解釈してオナってるw
★2022年★ 難関試験大学別合格者ランキング トップ大学10★ ①国家公務員総合職(法,理工,政策他)②司法試験2020(法)③公認会計士試験(商,経済) ●国家公務総合2020(2019) ◆ 法科大学院◆司法予試験■公認 2020(2019) 偏差値 1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183) 2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105) 3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)-偏差値70 4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081) 5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038) 6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)-偏差値68 7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036) 8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038) 9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034) 10名古屋 051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー -偏差値66 ●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●
推薦学院にこれから入るのは勇気いるなあ。凋落のスピードが半端ない。 ましてや一般入試で入るコスパは悪過ぎだわ。 周りは推薦モンキーばかり。 それも二流高校だらけ。 涙しか出ない。
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』) 三井 三菱 住友 計 東大 107 151 117 375 慶應 094 070 052 216 京大 031 037 099 167 一橋 029 036 027 092 早大 030 029 029 088 阪大 016 009 030 055 神戸 020 008 023 051 九大 021 012 017 050 東北 018 011 008 037 東工 017 012 004 033 北大 018 003 010 031 名大 012 005 008 025 樽商 003 006 002 011 横国 004 006 000 010 関学 004 000 005 010 名工 004 001 002 007 九工 004 000 003 007 学習 000 004 003 007 同大 002 001 003 006 上智 002 002 001 005 明治 000 003 000 003 青学 000 002 000 002 立命 002 000 000 002
九州の進学校の九大と関関同立合格者数! 修猷館 九大98 立命館104 同志社60 関西22 関学11 筑紫丘 九大108 立命館99 同志社50 関西6 関学11 上野ヶ丘 九大50 立命館35 同志社15 関西1 関学11 大濠 九大31 立命館63 同志社23 関西6 関学11 57名無しなのに合格2021/12/23(木) 22:48:53.63ID:MDq9nXhA >>56 熊本 九大51 立命館50 同志社26 関西13 関学9 https://www.minkou.jp/hischool/school/university/1594/?fbclid=IwAR2RVv3_22v7RTpht9xvmcUh-6AmhOQ9-1LSFxhF4wdiY1jM0Ha3rifLGu8 立命館がポンキンカンの館という事実から目をそらそうとしているw
>>294 この人 こんなフェイクをそこいら中のスレに流しているけど 関学爺?
とにかくやることがせこい。
●研究成果(Research Performance)ランキング最新版 CWUR2021-22 https://cwur.org/2021-22.php 国内順位 世界順位 大 学 備 考 01 027 東京 医有 02 064 京都 医有 03 125 大阪 医有 04 143 東北 医有 05 186 名古屋 医有 06 228 九州 医有 07 256 北海道 医有 08 260 東京工業 09 291 筑波 医有 10 385 慶應義塾 医有 〇 11 398 広島 医有 12 418 岡山 医有 13 430 神戸 医有 14 462 早稲田 〇 15 518 千葉 医有 16 621 信州 医有 17 638 東京医歯 医有 18 647 金沢 医有 19 661 東京都立 ▲ 20 674 熊本 医有 21 687 新潟 医有 22 703 東京理科 〇 23 722 横浜市立 医有 ▲ 24 737 大阪市立 医有 ▲ 25 771 近畿 医有 〇 26 796 順天堂 医有 〇 27 811 総研大院 28 825 長崎 医有 29 848 日本 医有 〇 30 902 立命館 〇 ========================TOP30研究大学 31 905 東京農工 32 919 愛媛 医有 33 920 東海 医有 〇 34 936 徳島 医有 35 939 岐阜 医有 36 961 大阪府立 ▲ 37 962 山形 医有 38 963 東京女医 医有 〇 39 964 北里 医有 〇 40 976 富山 医有 41 1003 群馬 医有 42 1013 鹿児島 医有 43 1021 奈良先端 44 1027 自治医科 医有 〇 45 1050 東邦 医有 〇 46 1051 名古屋市立医有 ▲ 47 1059 帝京 医有 〇 48 1074 京都府医 医有 ▲ 49 1090 三重 医有 50 1093 山口 医有 >>294 関西人って大学蔑視の言葉が多い ポンキンカンって大昔の? そのポン=日大ですか?にチョボチョボの同志社 関西大とか関西学院は掲載すらされていない と考えると 同志社・関西大・関西学院は日大以下ですか 恥ずかしすぎる そのような言葉は止めたら お里が知れる 2021年国家公務員総合職大学別合格者数(10名以上) 2021年6月21日発表( )は前年 1.東京大 256(249) 2.京都大 115(131) 3.北海道 080(069) 4.岡山大 078(056) 5.早稲田 077(090) 6.慶応大 068(048) 7.東工大 067(051) 8.東北大 065(065) 9.千葉大 057(024) 10.中央大 056(060) 九州大 056(047) 12.広島大 054(041) 13.立命館 045(059) 14.東理大 038(050) 15.大阪大 037(043) 16.名古屋 036(051) 17.神戸大 035(039) 18.一橋大 032(031) 19.農工大 028(019) 20.筑波大 026(029) ーーーーーーーーーーーTOP20 21.明治大 025(021) 22.横国大 021(014) 23.新潟大 019(ー) 同志社 019(018)● 25.大府大 017(012) 26.金沢大 016(ー) 27.海洋大 015(014) 日本大 015(015)● 信州大 015(ー) 30.都立大 014(010) >>298 学科コース等の定員
関西大環境都市工学部・建築学科 105人
立命館大理工学部・建築都市デザイン学科 91人
関西学院大(一昨年まで)総合政策学部・建築士プログラムコース 60人
立命のみランク上昇。2機関3調査とも同じ。 ◆卒業生の雇用主評判世界順位 (QS2019→QS2020→QS2021→QS2022) 立命館422位→286位→183位→129位(国内10位) 同志社ランク無→ランク無→ランク無→501+位 ランク外 関学大 関西大 https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2022 ◆卒業生の雇用主評判アジア順位 (QS2019→QS2020→QS2021→QS2022) 立命館 75位→ 60位→ 49位→ 42位 同志社102位→122位→112位→125位 関学大189位→194位→192位→213位 関西大199位→163位→153位→156位 http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2022 ◆教育成果国内順位(タイムズ社) 「教育成果」は、企業人事や研究者の評判調査結果から、どれだけ卒業生の活躍が期待できるかを表している。 http://japanuniversityrankings.jp/rankings/pillar-ranking/outcomes/ THE2019⇒THE2020⇒THE2021 同志社 24位 ⇒30位 ⇒33位 立命館 25位 ⇒20位 ⇒19位 関学大 34位 ⇒52位 ⇒54位 関西大 36位 ⇒54位 ⇒47位 . ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
旧帝レベルなのはスマート、CHANNELの相手はニッコマだろ 超一流明治と比較しないでねちゃんねる君
予備試験(2021年) 司法試験(2021年) 1.東京大 81 1.慶應大 125 2.慶應大 43 2.早稲田 115 3.早稲田 23 3.京都大 114 4.中央大 21 4.東京大 096 5.京都大 19 5.中央大 083 5.一橋大 19 6.一橋大 064 7.大阪大 08 7.大阪大 047 8.同志社 07 7.神戸大 047 9.神戸大 05 9.同志社 039 10.名古屋 03 10.名古屋 025 10.明治大 03
法学部は予備試験、司法試験の合格者で序列は決まる。 上の表みれば立命が関関同立のTOPなど爆笑しかない。 W合格、同志社100-0立命は当然の結果。
◆◆令和時代も公務・民間就職に強いトップ10大学の実績・実力ランキング2021◆◆ ●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校併願の関係●●(最難関:国家公務員総合職試験合格数● 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 偏差値ランク 1.東京大249 1.東京大307 1.東京大329 1.東京大372 1.東京大433 2.京都大131 2.京都大126 2.京都大151 2.京都大182 2.京都大183---偏差値70 3.早稲田090 3.早稲田097 3.早稲田111 3.早稲田123 3.早稲田133 4.北海道069 4.北海道081 4.東北大082 4.大阪大083 4.慶応大098 5.東北大065 5.東北大075 慶応大082 5.北海道082 5.東北大085--偏差値68 6.中央大060 慶応大075 6.北海道067 6.慶応大079 6.大阪大083 7.立命大059 7.九州大066 7.大阪大055 7.東北大072 7.北海道082 8.岡山大056 8.中央大059 8.中央大050 8.九州大067 8.九州大063 9.東工大051 9.大阪大058 9.神戸大048 9.中央大051 9.中央大051 10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65 ●★令和時代も安全・安心!大学卒業時も高偏差値・就職エリートで人生が安心、トップ10大学★●
日本大学法学部だけどMARCHINGトップだと思ってる 他とは実績が比べものにならないよね 偏差値、W合格入り口ではなく、人生は出口で勝負 社長の数は断トツに日本一 マーカン、カンキンポンでは立命とTOP争いをしている。
同志社とか偏差値だけのハリボテだからね。 しかも、一般入試率は半分という。
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、
>>309 無知の極みの、ガラパゴス人間!エビデンスを精査もせずに立命館APUが一般率最低の大学
だと信じ切っている。
APUは50%が海外学生!海外学生に日本型一般試験を課してどうしろというのだ。グローバル
スタンダード入試は完璧なアメリカンスタイルA0試験。1学科試験、2部活の課外活動実績、3ボランテ
等の社会貢献活動。以上の3分野での同率配点での総合評価で合否が決まる。海外生が半分を占める
以上、試験の公平性を期すため試験の80%をグローバルスタンダードA0試験を実施しているのだ。
学科試験だけのいわゆる一般率試験は日本人受験生のために、定員の20%枠だけ日本人用に救済措置として
実施いているだけのこと。日本のバラマキザル推薦とはまったくレベルが違うのだ。ついに早稲田
が一般入試を40%まで引き下げるという決定を下した。これは、ザル推薦を拡大するのではなく、
グローバルスタンダードAO試験に移行するといことなのだ。そうしなければ、世界の大学と伍していけないと
の危機感にかられての変革なのだ。
>>310 前に計算したら、19.2%という数値は留学生を引いた数値だったぞ
ウソコキ
>>310 前に計算したら、19.2%という数値は留学生を引いた数値だったぞ
ウソコキ
190名無しなのに合格2021/04/04(日) 14:32:16.36ID:ht870q4F
◎一般率
628位:○立命館アジア太平洋大学(19.2)
留学生と秋学期入試を外して計算してみても、一般率24.9%しかない
秋学期入試が全員留学生という訳じゃないから、やはり一般率19.2%で正しい
(78+87)÷(1301-92-107-187-254)=0.2495・・・
http://www.apu.ac.jp/home/about/19-kiso-03_200124.pdf 190名無しなのに合格2021/04/04(日) 14:32:16.36ID:ht870q4F
◎一般率
628位:○立命館アジア太平洋大学(19.2)
留学生と秋学期入試を外して計算してみても、一般率24.9%しかない
秋学期入試が全員留学生という訳じゃないから、やはり一般率19.2%で正しい
(78+87)÷(1301-92-107-187-254)=0.2495・・・
http://www.apu.ac.jp/home/about/19-kiso-03_200124.pdf 世界ランキングも慶應義塾、立命館、早稲田がランクインしている。
旧帝レベルもしくはそれ以上のポジション
https://www.4icu.org/jp/ 週刊朝日12/31 W合格対決 同志社受かったら誰も行かない立命館 毎年100-0で完敗 同志社 97%:関学 3% 同志社100%:立命 0% 同志社100%:関大 0% 関学 64%:立命36% 関学 87%:関大13% 立命 81%:関大20%
>>315 そもそも九州の田舎に新設、しかも不利な文系のAPUが世界100か国以上から
年間600人以上の正規学生入学者を集められるのは母体の立命館にそれなりの
ブランドがあるから。
立命本体の学部入学者約8100人、うち約360人が留学生で世界ランクから
関関同は眼中にない、また約1150人は同志社にない分野である
留学生は経済発展途上国からがほとんどで、帰国後の大出世のチャンスが大きい
大学院入学者約1450人、うち約450人が留学生で世界ランクから関関同は
眼中にない、この比率は高く世界ランクは非常に重要である
立命一般合格者のうち地元予備校の実数ベース調査では
合格者の55%が立命へ進学、6%が同志社、各3%が神戸大と大阪市大へ進学
https://freestep-walker.com/blog/cat1/post_121.html これを全体に適用すれば
立命の一般入試入学者約5100人、55:6=5100:X X=556
立命を蹴って同志社へ入学したのは約556人・・・①
世界ランキングを見て下位またはランク外の同志社を受けずに蹴る留学生約810人・・・②
立命にのみ設置されている分野志望で同志社は眼中にない生徒約1150人・・・③
のほうが実数的にもポテンシャル的にも遥かに大きい
>>317 関関同は眼中になく立命を入学する?
笑笑笑、
MARCHは眼中になく日大に入学する
受験生もいるかもしてないね。(爆笑)
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w 国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw 横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ! ↓ 文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww 筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択 神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 -----------------ここから下がザコクです------------------ 埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww 文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>318 留学先を探すのに、関関同が大学ランキングの英文資料にないのだからそうなるだろ
ランク外が多いから存在自体が知られない
河合塾の偏差値表にないみたいなもの
>>321 世界レベルで見ると、関関同はボーダーフリーってことだね。
【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント 一般率からみるとボーダーフリーの大学と変わらないってことだね。
立命館OBが必死に立命館アゲをするのは分からんでもないが、 別府の方まで過大な評価をしたがるのは理解不能。 同志社OBは同女アゲはしないだろ。 立命館工作員は立命館の学校法人関係者なんだろうな。
幕末から明治時代初期にかけて、日本は国を挙げて近代化に邁進していた。教育研究の 分野においても後に大学となる私立の高等教育機関がこの時期に多く設立された。 現在の大学名で言うと、早稲田、慶応、明治、法政、中央、立教、青学、明学、学習院、 日大、専大、東洋大、国学院、理科大、東農大、日体大、関西では同志社、関学、関大など がそうである。こうした学校の卒業生が日本の近代化をリードした結果、日本はひとつの 結実を得ることとなった。日清戦争の勝利である(明治27~28年)。これを機に日本は 一等国への道を駆け登っていったのである。 さて、このとき某大学はどうであったか。残念なことに某大学はいまだ影も形もなかった のである。某大学が創立されたのは明治33年。維新期の大学設立ラッシュが一段落した、 この周回遅れともいえる時期に某大学が設立されたのは、明治30年に京都帝国大学が設立 されたことと関係がある。当時、帝国大学の教員は教授以外には禄が支払われなかった。 そこで、その助手や講師などにアルバイトの場を与えるために某大学は設立されたのである。 京都帝大の教員がアルバイトをするためには、その学校は夜間に開講される必要がある。 かくて某大学は夜間学校としてスタートしたのであった。なお、京都帝大は旧制三高を 母体としており、その歴史は明治維新期までたどることができる。一人某大学のみが周回 遅れの時期に設立されたのであった。 クイズ:某大学とはどこでしょう?
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
国の官僚が統計インチキしてるわけで、民間の偏差値なんてインチキし放題だろうよ。 母数を一度でも明記したことあるか? ないよな。
いずれにせよ、同志社受かったら誰も立命なんか行かないね。
同志社と立命館の併願よりも立命館と龍谷の方が併願が多いのは紛れもない事実
立命館と一番併願多いのは立命館 私文専願組は一人で全部の日程受ける者もいる(学内6併願)
同志社は何を言おうが司法試験予備合格者5人多いだけで後の難関試験はことごとく立命に負けている事実から目を逸らすな
大工大うざい。そんなに良いなら黙っていても阿保が来るやろ。
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
所詮、関西ローカルでの争いで立命館でドヤらられても それで?としか思われないのが現実。
大工大工作員と立命館工作員同じレベルやんw 大学レベルはほんの僅かだけ立命館が上かな
立命館が関西ローカルだと? 少しは勉強してからこいよ。坊や。 学生の半数は関西以外だろ。たわけ。 真の関西ローカルは推薦学院だろ。 少しは勉強してからこいよ。坊や。
これで何で関西ローカルって言えるのか説明を求めたい、なら関関同はどうなるん? ◎アジアで最もポピュラーな大学TOP50ーWhat are the most popular Universities in Asia? Rank University Country 1 The University of Tokyo Japan jp 東京大学 2 National University of Singapore Singapore sg シンガポール国立大学 3 Keio University Japan jp 慶應義塾大学 4 Tsinghua University China cn 清華大学 5 The University of Hong Kong Hong Kong hk 香港大学 6 King Saud University Saudi Arabia sa キングサウード大学 7 Peking University China cn 北京大学 8 Kyoto University Japan jp 京都大学 9 Nanyang Technological University Singapore sg 南洋理工大学 10 National Taiwan University Taiwan tw 国立台湾大学 11 Shanghai Jiao Tong University China cn 上海交通大学 12 The Chinese University of Hong Kong Hong Kong hk 香港中文大学 13 Seoul National University South Korea kr ソウル大学校 14 Anadolu Üniversitesi Turkey tr アナドール大学 15 Fudan University China cn 復旦大学 16 University of Tehran Iran ir テヘラン大学 17 Zhejiang University China cn 浙江大学 18 Tel Aviv University Israel il テルアビブ大学 19 Hebrew University of Jerusalem Israel il ヘブライ大学 20 Universitas Gadjah Mada Indonesia id ガジャマダ大学 21 Wuhan University China cn 武漢大学 22 Nanjing University China cn 南京大学 23 University of Delhi India in デリー大学 24 Universitas Indonesia Indonesia id インドネシア大学 25 Tokyo Institute of Technology Japan jp 東京工業大学 26 Tongji University China cn 同済大学 27 The Hong Kong University of Science and Technology Hong Kong hk 香港科技大学 28 Istanbul Üniversitesi Turkey tr イースタンブール大学 29 Hokkaido University Japan jp 北海道大学 30 Renmin University of China China cn 中国人民大学 31 Ritsumeikan University Japan jp 立命館大学★ 32 Tohoku University Japan jp 東北大学 33 Osaka University Japan jp 大阪大学 34 City University of Hong Kong Hong Kong hk 香港城市大学 35 Technion - Israel Institute of Technology Israel il イスラエル工科大学 36 Waseda University Japan jp 早稲田大学 37 The Hong Kong Polytechnic University Hong Kong hk 香港理工大学 38 Kyushu University Japan jp 九州大学 39 KAIST South Korea kr 韓国科学技術院 40 Nagoya University Japan jp 名古屋大学 41 East China Normal University China cn 華東師範大学 42 Universitas Brawijaya Indonesia id ブラウィジャヤ大学 43 Weizmann Institute of Science Israel il ワイツマン科学研究所 44 Indian Institute of Technology Bombay India in インド工科大学ボンベイ校 45 Indian Institute of Technology Kanpur India in インド工科大学カーンプル校 46 Meiji University Japan jp 明治大学 47 Orta Dogu Teknik Üniversitesi Turkey tr 中東工科大学 48 Mahidol University Thailand th マヒドール大学 49 University of Tsukuba Japan jp 筑波大学 50 Universitas Airlangga Indonesia id アイルランガ大学
学閥の強い大学トップ10 PRESIDENT 2017年2月13日号 01位 慶應義塾大学 02位 東京大学 03位 京都大学 04位 一橋大学 05位 早稲田大学 06位 東京工業大学 07位 大阪大学 08位 東京理科大学 09位 同志社大学 10位 明治大学、中央大学
学閥だ何だ言ってる日の丸企業は衰退の一途 トヨタショックで学閥は崩壊へ
. ◆偏差値工作をしている主なブラック大学《地方版》 【東北学院】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【茨城キリスト教】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.9%、-5ポイント 【中京】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【愛知学院】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【中部】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【関西学院】一般減らしでの偏差値偽装、一般率34.6%、-5ポイント 【京都産業】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【近畿】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【龍谷】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【佛教】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【大阪経済】英語不要入試とベストツーでの偏差値偽装、-5ポイント 【摂南】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率34.8%、-10ポイント 【神戸学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率36.7%、-10ポイント 【追手門学院】一般減らしと英語不要入試と最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率27.3%、-12.5ポイント 【桃山学院】一般減らしと最高得点科目重視入試での偏差値偽装、一般率33.3%、-10ポイント 【京都外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率24.2%、-7.5ポイント 【関西外国語】一般減らしでの偏差値偽装、一般率27.9%、-7.5ポイント 【武庫川女子】英語不要入試での偏差値偽装、-5ポイント 【神戸女子】一般減らしと最高得点科目重視入試とベストツーでの偏差値偽装、一般率34.3%、-10ポイント 【ノートルダム清心】一般減らしでの偏差値偽装、一般率39.1%、-5ポイント 【広島修道】最高得点科目重視入試での偏差値偽装、-5ポイント 【立命館アジア】一般減らしでの偏差値偽装、一般率19.2%、-10ポイント .
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250302233210このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1638625560/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「立命館大法学部だけど関関同立トップだと思ってる ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・阪大法学部だけど学力では東大京大以外に勝ってて日本の上位1%以内に属してることを誇りに思ってる ・同志社生だけど関大関学立命館はカスだと思ってる ・阪大法学部だけど文系だと東大京大以外には学力で完勝してるというので合ってる? ・阪大法学部と立命館法学部 ・千葉大法経学部の人ってやっぱ学部名恥ずかしいと思ってるの? ・高知大学に今年合格したけど関関同立より上だと思ってる ・阪大法学部だけど明治大学は天才だと思う ・阪大法学部だけど俺に学歴で勝てる奴いるの? ・関学文学部だけど立命館と関大は見下してる ・阪大法学部だけど慶応経済は完全に見下してる ・阪大法学部だけど日本で3番目に難関の法学部で合ってる? ・徳島大学理工学部の学生だけどMARCH、関関同立の理系には勝ってると思う ・立命館総合心理学部の後期がすごい倍率下がってるんだけどなんで? ・阪大法学部だけど俺と学歴デュエルして明確に勝てるのって東大京大しかいないよな ・阪大法学部だけど国内文系だと東大京大以外より高い学力を持つというので異論なし? ・早稲田商学部だけど、社学よりは圧倒的に上だと思ってる ・阪大法学部だけど質問ある? ・阪大法学部だけど質問ある? ・現役阪大法学部だけどなんか質問ある? ・阪大法学部だけど一橋大学の人来て ・東大法学部在学中だけど質問ある? ・旧帝法学部最下位は名大法であってる? ・阪大法学部現役合格者だけど学歴評価して ・阪大法学部だけど一橋とは同レベルだね ・阪大法学部だけど私の学歴を評価してくれ ・阪大法学部だけど非医なら東大京大以外の全大学より上です ・青森公立大学だが関関同立最下位の立命館大学は見下してる ・阪大法学部だけど筑波と横国は頭が悪いと思う ・阪大法学部って日本で6番目に難関の法学部で合ってる? ・阪大法学部だけど東大京大一橋以外は完全に格下です ・阪大法学部って日本で3番目に難関の法学部で合ってるよな ・阪大法学部だけど早稲田と慶応って知的障害者の集まりだよね ・阪大法学部だけど一橋大学と対等で早稲田慶応は格下です ・阪大法学部に現役合格したけど学歴では東大京大以外に完勝してる ・阪大法学部って東大京大以外の全大学に勝ってるってのであってる? ・立命館の文学部地理学科ってセン利だと何割くらいいる? ・阪大法学部だけど東大京大以外には勝っているという認識で良いか? ・阪大法学部って国内文系だと東大京大以外に上はない3番目の学歴で異論なし? ・阪大法学部だけど東大京大は格上で一橋は同格で他は全て格下ですね ・阪大法学部って国内だと東大京大に次いで一橋と同等の3番目の法学部で異論なし? ・なんで日本って旧帝大法学部や国立大工学部機電系率卒をこんなに有難ってるの? ・同志社全学部入試廃止、関大後期入試廃止【落ち穂拾いは立命館だけ】 ・阪大法学部って国内文系だと東大京大に次いで一橋と同等の学力学歴で異論なし? ・阪大法学部だけど九州大学と北海道大学とかいう土人が集まるカッペの低偏差値大学は価値がないと思う ・阪大法学部だけど東大京大は格上で一橋は同格だがその他格下大学は己の持つ学歴オーラで圧殺できる ・阪大法学部だが名大東北大北大九大早慶とかの微妙な学歴にどう反応すればいいか分からないんだけど ・神戸だけど関関同立と同格以下を自認してる ・立命館だけど、金岡千広以下のザコクは相手にならないと思ってる ・筑波理系やけど旧帝大最下位の九大には勝って北大及び名大東北大非工学部と同レベルだと思ってる ・中央大の法学部は未だにMarchトップだと思われてるのか? ・神戸大法学部って ・日大法学部ってどう? ・日大法学部と専修商学部 ・首都大法学部vs上智大法学部 ・私大法学部ランキング ・京大文学部と阪大法・経済 ・慶応大法学部はやめておけ ・東大法学部と日本国憲法 ・MARCH関関同立の法学部の序列って ・北大法学部のワイが答えるよ ・数弱の私文は首都大法学部行こうや ・旧帝大法学部最下位に名大が躍り出る ・【関関同立3位は?】立命館vs関西大学 ・京大文学部 vs 阪大法・経済学部 ・早慶MARCH未満【立命館】関関同立底辺 ・難関大法学部合格者平均ランキング
07:09:41 up 125 days, 8:08, 0 users, load average: 90.25, 74.50, 68.89
in 1.2294230461121 sec
@1.2294230461121@0b7 on 082020