◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早慶理工蹴り北海道大学 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1640722912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これ書くと受サロだと大騒ぎ
早慶信仰が無駄に強いから
早慶理工受かるなら東工大受かるだろ。
落ちて後期で北大パターン?
>>3 こういう馬鹿いるよね
早慶理工ショボいから
>>2 たしか北海道の塾長でも早慶奨める割合が半分くらいいるという話があったな
なんの制約もなければ早慶行きたい人は多いだろう
リアルだとダブル合格の3割位が早慶行くのかな?
Q1:早慶理工蹴って北大行く具体的なメリットは?
Q2:Q1の答えが「メリット」と言える理由は?
これ答えられないんだよね
アンチ早慶なんてそんなレベル
北大の併願先上位に早慶理工が来ない理由
地元の北大志望の上位層で早慶理工受かるような学力あったら北大はまず落ちないから
わざわざ東京まで早慶理工受けに行く必要がない。
前後期北大だけ受ける。
北大受かるかどうか微妙なレベルで私立併願する場合は早慶理工だと歯が立たない。
金の無駄になるから早慶は受けずに理科大マーカン受ける。
理科大も理や工だとキツいので理工を受ける。
合わせて同志社や明治も受ける
>>8 メリットの定義がないから質問した時点で負けやね
両方受かるかどうかはともかく、受かったら北大選ぶのは結構多いな。
メリット云々言うとるのがおるが、当人がする選択なんで、他人に説明せんでも良いだろ。
事実早慶理工蹴り北大はいるし、
早慶理工受けてない、 or 受かってない人でも、
仮に受かっても北大選ぶという人はいる、という話。
まあ、北大第一志望の層は、早慶理工受からない人が多いだろうがね。
ありそうなのは
東大 東工大志望で落ちて、後期北大合格、早慶理工も受かったが、北大を選んだってケースかな。
難易度的に見た場合でも、後期北大 (理系)と早慶理工ってどうなんだろう。どちらも、東大 や東工大落ちの受け皿だから、互角なのかね。
東大 東工大落ちだと、どっちか悩むんだろうな。東大 東工大と北大前期だと難易度では結構差があるし、都落ち感あるからね。
不思議なのは、早慶の場合は、東大落ちだから優秀!
みたいな主張がまかり通るのに、北大(だけでないが国立で)では、後期合格だから優秀!みたいにならない。
早慶なんて恥ずかしくて行けないよ
だから8割方が蹴る
>>18 自分は院まで考えると理系なら早慶より北大だと思ってるが、そんなに蹴ってる?
あまり、データないからよく分からないし、学部毎に違い過ぎるから比較も難しいんだけど、
院試での併願やW合格でどこ選ぶ?
だとさらに北大になるんじゃないかなとは思う。早慶理工からだと、院は東大 東工大受けて北大受けるの少ないとは思うが。
北大から東大は結構いる。
理科大から東大 理科大から北大なんかも。
逆に国立から私立の院に進むのって聞いたことない。いないことないんだろうが。
さすがに北大あたり受ける低レベルじゃあ早慶は受からん
カッペ乞食はしょ~もなwww
>>24 低レベルがじゃんじゃん受かって蹴るのが早慶です
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
北大総合理系
併願先
1位 理科大理工 併願99名
北大○理科○ 45名 偏差値66.6
北大○理科× 13名 偏差値62.7
北大×理科○ 12名 偏差値62.1
北大×理科× 29名 偏差値61.7
早慶は併願先上位5校に入っていないためデータなし
北大工(後期)
併願先
1位 慶應理工 併願49名
北大○慶應○ 14名 偏差値75.8
北大○慶應× 17名 偏差値70.8
北大×慶應○ 3名 偏差値77.8
北大×慶應× 15名 偏差値65.8
4位 早稲田基幹理工 併願25名
北大○早稲田○ 2名 偏差値75.2
北大○早稲田× 11名 偏差値71.4
北大×早稲田○ 0名
北大×早稲田× 12名 偏差値65.5
東大理一
1位 慶應理工 併願547名
東大○慶應○ 191名 偏差値80.0
東大○慶應× 4名 偏差値76.7
東大×慶應○ 217名 偏差値74.9
東大×慶應× 135名 偏差値69.2
2位 早稲田基幹理工 併願298名
東大○早稲田○ 95名 偏差値78.5
東大○早稲田× 1名 偏差値75.4
東大×早稲田○ 114名 偏差値74.3
東大×早稲田× 88名 偏差値69.4
ここに居るザコク(地底含む)が、いかに増長しているか分かるわな。
早慶>>>ザコク(地底含む)
>>28
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1695.jpg
偏差値帯別合格率 2021年
理一 北大 慶應 早稲田
80~84.9 84% 93% 93%
-----------------------------------------
75~79.9 58% 78% 75%
70~74.9 22% 91% 50% 45%
--------------------------------------
65~69.9 5% 81% 29% 21%
60~64.9 2% 55% 8% 8%
-----------------------------------------
55~59.9 3% 29% 2% 3%
50~54.9 12%
-----------------------------------------
45~49.9 1% ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html だから旧帝いうても東大京大と北大九大と同じレベルと思ってんの
これだからカッペ乞食はしょ~もなwww
北大落ちて早慶とか北海道では残念扱い
九大落ちて早慶とか九州では残念扱い
名大落ちて早慶とか名古屋では残念扱い
阪大落ちて早慶とか大阪では残念扱い
東北大落ちて早慶とか宮城では残念扱い
5Sくらいからやっと「あり」の選択肢
けっこうマジで、進学校ではワタクは残念扱い
>>28 >>31 え、北大って今こんな簡単になってるの?
横国どころか千葉より簡単なんじゃね?
早慶の難易度は非常に高いけど、入学者の学力は北大=国立落ち早慶(上中位学部)だよ。河合塾の合格者平均偏差値を見れば分かる。
河合塾合格者平均偏差値
慶応法 67.0
慶應経済 66.7
東北経済 64.9
名大経済 64.1
北大経済 63.9
神戸経営 63.9
神戸経済 63.3
千葉法政経 60.9
慶應での合格者と入学者の偏差値の差を3と仮定すると、下記のようになる。
入学者偏差値
東北経済 64.9
名大経済 64.1
慶応法 64.0
北大経済 63.9
神戸経営 63.9
慶應経済 63.7
神戸経済 63.3
千葉法政経 60.9
国立落ち慶應と地方旧帝大がおよそ同格。
東大慶応ダブルで不合格や東大早稲田ダブルで不合格者のほうが、北大前期よりレベルが高いという衝撃
北大九大レベルだと早慶理工不合格者>北大九大理工前期合格になりそうやな
↑慶応受けたらかすりもしないやつがよくこういう寝言をいう
河合塾 合格者平均 2021年度入試結果 栄冠めざしてvol.1より
総合 英語 数学 理科
北大 総合理系 61.2 61.6 58.8 60.4
慶應 理工学門A 68.2 66.9 68.1 67.5
慶應 理工学門B 68.8 67.8 68.4 68.2
慶應 理工学門C 68.4 67.4 68.4 67.2
慶應 理工学門D 67.4 66.8 67.3 65.8
慶應 理工学門E 67.5 67.2 66.7 66.7
早稲田基幹学系Ⅰ 67.5 65.5 68.4 66.1
早稲田基幹学系Ⅱ 68.1 67.4 68.0 66.9
早稲田基幹学系Ⅲ 67.3 66.8 67.2 65.8
早稲田先進物理 69.3 67.8 69.0 68.8 最高
早稲田先進電生 66.5 66.3 66.1 64.9 最低
早稲田創造環境 66.6 67.0 66.2 65.2 最高
早稲田創造機械 65.9 64.4 65.6 65.1 最低
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>41 北大とかそれ以下の国立はこの程度の数学力なんだな
少なくとも私文を馬鹿にできるほどの数学力ではないな
東北でも早慶はチャレンジなんだが
東北で妥当併願校はマーチ
>>15 東大向けに対策してたら国立の問題は大抵解けるようになるから後期北大の方が受かりやすいだろうね
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
まあ、そもそも、北大受けるレベルだと、早慶はほぼ落ちる
>>46 かといって早慶理工の問題が癖が強かったり偏ってたりしてる訳ではない
東大向けの対策してれば早慶理工の対策にもなるよ
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
>>46 なるほど、問題の傾向とかね。
で、東大落ち、早慶理工、後期北大理系
だとどっち選択する人が多いんだろうね。
学生は早慶理工の方が優秀層が集まってそうな気がするけど、教授や准教授なんかのスタッフは北大の方が優秀な人が揃ってそうな気がする(私大理系は国立定年退官後の旬を過ぎた人が多い印象が)。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>48 文系に比べたら癖は無い方だよね(英語以外)
>>51 学部や出身地にもよるけど、半々かやや早慶理工の方が選ぶ人多いんじゃないかなぁ
あと早慶理工受かる実力あるならどちらも選ばず浪人する層も結構いるよ
2020年度の北大
コロナの影響で後期日程は二次試験中止してセンターの点数のみで合否決めたから、
例年なら早慶受かって後期は欠席してる層まで無理やり合格させられて北大後期の辞退者が激増した
北海道大学 後期日程
https://www.hokudai.ac.jp/admission/R02shigansha_goukakusha.pdf
募集 合格 入学 辞退 辞退率
文 37 57 37 20 35%
法 40 65 44 21 32%
経済 20 30 20 10 33%
工 151 215 151 64 30% 頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね頑張って関関同立とかMARCHとかに行けば、就活の時に学歴フィルターに引っかからないのに。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
でも友達に北大落ち早稲田理工いるわ 北大寒くて調子出なかったんだろうな
>>58 かなり珍しいな
調子というよりもヤル気が出なかったんだろ
早稲田志望なのに親や周りの人からは北大すすめられてたら、本人はわざと北大に落ちる選択をとる可能性もあるかな
周りを納得させるためには一応北大を受ける必要はあるだろうし、北大受かれば当然北大に行かされるだろうし
>>59 いや彼いわく北大の特定の学科に入りたかったみたいでガチだったのに落ちたらしい
創発的研究支援事業第二期 採択件数
https://www.mext.go.jp/b_menu/activity/detail/2021/20211126.html 東京大学 34
名古屋大学 25
京都大学 20
大阪大学 16
東京工業大学 14
東北大学 13
筑波大学 11
九州大学 9
北海道大学 7
広島大学 7
慶應義塾大学 6
早稲田大学 5
神戸大学 4
そもそもMARCH未満なのに大手受けようとしてるのやばいよなぁ(笑)ESとか書いてる時間「この時間無駄すぎ」とか思ってるけどまぁ宝くじ気分よ、おん
march未満の大学は流石に金の無駄
MARCH未満の私大で、進学のためにわざわざ上京して一人暮らしする奴ら最高に金の無駄で好き
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
MARCH未満なんて親に金払わせるだけ無駄さ!!
そもそもMARCH未満なのに大手受けようとしてるのやばいよなぁ(笑)ESとか書いてる時間「この時間無駄すぎ」とか思ってるけどまぁ宝くじ気分よ、おん
march未満の大学は流石に金の無駄
MARCH未満の私大で、進学のためにわざわざ上京して一人暮らしする奴ら最高に金の無駄で好き
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
MARCH未満なんて親に金払わせるだけ無駄さ!!
そもそもMARCH未満なのに大手受けようとしてるのやばいよなぁ(笑)ESとか書いてる時間「この時間無駄すぎ」とか思ってるけどまぁ宝くじ気分よ、おん
march未満の大学は流石に金の無駄
MARCH未満の私大で、進学のためにわざわざ上京して一人暮らしする奴ら最高に金の無駄で好き
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
MARCH未満なんて親に金払わせるだけ無駄さ!!
>>47 はい来た知的障害者
こんなデータに統計的有意性なし
知的障害者を騙すために作られたデータだよ
つまりゴミ
中学校1年生で早慶理工に受かる学力がないなら大学受験しても全落ちするだけ
>>45 早慶がチャレンジ校なら学力低すぎだから国立は受けられないよマヌケ
大阪大学合格者の私大併願成功率 河合塾 2019年
慶應大 合格率 40%
早稲大 合格率 42%
上智大 合格率 49%
立教大 合格率 61%
青学大 合格率 70%
法政大 合格率 71%
中央大 合格率 76%
明治大 合格率 78%
同志社 合格率 78%
関西大 合格率 80%
立命館 合格率 88%
関学大 合格率 89%
南山大 合格率 90%
甲南大 合格率 100%
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の明治学院なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な明治学院入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「明治学院」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
明治学院の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「世界エリート明治学院」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来明治学院の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
明治学院を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
明治学院を卒業し社会に出ることにより、僕たち明治学院は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき明治学院。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「明治学院です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な明治学院ブランドの威力。
明治学院に受かって本当によかった。
久しぶりに草原ガイジおるやん
やっぱり辞められなかったか
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
>>1 慶応は蹴られるために存在する大学だから思い切り蹴れば良いよ
蹴るためにはまず受からないとね
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1695.jpg
偏差値帯別合格率 2021年
理一 北大 慶應 早稲田
80~84.9 84% 93% 93%
-----------------------------------------
75~79.9 58% 78% 75%
70~74.9 22% 91% 50% 45%
--------------------------------------
65~69.9 5% 81% 29% 21%
60~64.9 2% 55% 8% 8%
-----------------------------------------
55~59.9 3% 29% 2% 3%
50~54.9 12%
-----------------------------------------
45~49.9 1% >>76 データ出すなら統計的有意性あるものでないとね
>>28-29
東大理一
1位 慶應理工 併願547名
東大○慶應○ 191名 偏差値80.0
東大○慶應× 4名 偏差値76.7
東大×慶應○ 217名 偏差値74.9←早慶に入学するか浪人するか
東大×慶應× 135名 偏差値69.2←この偏差値でも北大なら合格率8割
2位 早稲田基幹理工 併願298名
東大○早稲田○ 95名 偏差値78.5
東大○早稲田× 1名 偏差値75.4
東大×早稲田○ 114名 偏差値74.3←早慶に入学するか浪人するか
東大×早稲田× 88名 偏差値69.4←この偏差値でも北大なら合格率8割
>>31
北大合格者のメイン層は偏差値60~64.9←この偏差値だと早慶合格率は8% ID:LXA/wnTCは大学受験どころか高校受験もしたことない中卒なんだろうけど、中卒が大学受験語っても即座にボロが出るよな
>>78 完全なるモデリングミス
大学受験において偏差値を持ち出した時点で知的障害者確定
北大総合理系 合格者1047人中745人
慶應理工 合格者2309人中1200人
が受けた模試のデータなのにね。
>>82 明らかに統計的有意性ないな
模試の代金は誰が払ったの?
模試を実施した会社がランダムサンプリングして受験生を抽出し、交通費含めた代金を負担していたならまだ話は分かるけどな
そもそもMARCH未満なのに大手受けようとしてるのやばいよなぁ(笑)ESとか書いてる時間「この時間無駄すぎ」とか思ってるけどまぁ宝くじ気分よ、おん
march未満の大学は流石に金の無駄
MARCH未満の私大で、進学のためにわざわざ上京して一人暮らしする奴ら最高に金の無駄で好き
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
MARCH未満なんて親に金払わせるだけ無駄さ!!
そもそもMARCH未満なのに大手受けようとしてるのやばいよなぁ(笑)ESとか書いてる時間「この時間無駄すぎ」とか思ってるけどまぁ宝くじ気分よ、おん
march未満の大学は流石に金の無駄
MARCH未満の私大で、進学のためにわざわざ上京して一人暮らしする奴ら最高に金の無駄で好き
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
MARCH未満なんて親に金払わせるだけ無駄さ!!
そもそもMARCH未満なのに大手受けようとしてるのやばいよなぁ(笑)ESとか書いてる時間「この時間無駄すぎ」とか思ってるけどまぁ宝くじ気分よ、おん
march未満の大学は流石に金の無駄
MARCH未満の私大で、進学のためにわざわざ上京して一人暮らしする奴ら最高に金の無駄で好き
fラン大学の授業は無駄だ。March未満の大学はとっとと廃校しろ。
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルの大学に行く必要は無いし 生徒の時間そして税金の無駄
MARCH未満なんて親に金払わせるだけ無駄さ!!
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>55 あと早慶理工受かる実力あるならどちらも選ばず浪人する層も結構いるよ
そうね。どっちにしろ第1志望でないからね。
>>61 それは、かわいそうだ。
実力的には受かってもおかしくなかったわけだもんね。
早慶は
地方試験がないので
地方試験のある
理科大、同志社を受ける!
>>28 早稲田基幹理工○明治理工一般× 0
早稲田基幹理工×明治理工一般○ 255
これに一番驚いな
早稲田と明治の差デカすぎやろ
>>90 こんなものには何も意味がない
有意性ないからね
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし
2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 2020年 慶應義塾大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で正規合格のみ
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計4,891人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計16) なし
青森県(県計2)
岩手県(県計2)
宮城県(県計13) なし
秋田県(県計1)
山形県(県計0)
福島県(県計14) なし
茨城県(県計77) 並木中等17
栃木県(県計50) 宇都宮19
群馬県(県計53) 高崎12、前橋・県立10
埼玉県(県計281 5.7%) ○栄東45、大宮36、○開智30、○大宮開成25、○本庄東17、など【11校】
千葉県(県計386 7.9%) ○渋谷幕張73、○市川70、千葉・県立57、船橋・県立36、○昭和学院秀英27、など【7校】
東京都(都計2,228 45.6%) ○開成88、○豊島岡女子学園78、日比谷76、○桜蔭74、○渋谷教育学園渋谷70、など【65校】
神奈川(県計1,023 20.9%) ○聖光学院119、○浅野105、○洗足学園66、横浜翠嵐65、○栄光学園47、など【30校】
新潟県(県計20) 新潟11
富山県(県計19) なし
石川県(県計12) なし
福井県(県計9)
山梨県(県計20) なし
長野県(県計20) なし
岐阜県(県計30) 岐阜16
静岡県(県計87) 浜松北16、静岡14
愛知県(県計109) ○東海15、○滝11
三重県(県計24) ○高田12
滋賀県(県計3)
京都府(府計26) ○洛南12
大阪府(府計63) なし
兵庫県(県計58) ○灘11、○白陵10
奈良県(県計25) ○西大和学園17
和歌山(県計11) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計1)
岡山県(県計13) なし
広島県(県計53) ◇広島大附福山11、◇広島大附10
山口県(県計6)
徳島県(県計16) なし
香川県(県計8)
愛媛県(県計10) なし
高知県(県計6)
福岡県(県計53) 修猷館10
佐賀県(県計0)
長崎県(県計5)
熊本県(県計3)
大分県(県計2)
宮崎県(県計6)
鹿児島(県計17) ○ラ・サール12
沖縄県(県計8)
2016,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc >>98 早慶に絡むとだいたい絡んだ側が恥かくことになるね。
まあ北大は河合でも横国に負けてるしこんなまんだろう。
>>96 恥かいてるのは有意性ないデータ出した側だが、バカにはそれが分からない
早慶理工学部に受かったけど、おれはセンター7割ちょっとしか取れてないし旧帝受かった人は要領良いと思う。
>>96 日本中の高校生が国公立目指して必死にがんばっている
早慶は国公立から逃げた卑怯者
地元を捨てた裏切り者
いや真面目な話、東大以外の国立大学を推奨している高校教師は、本当に刺されるぞ?
教え子に、大学卒業後に惨めな思いをさせるなよ
真面目な話、田舎民は早慶を過剰に意識しなくてもよろしい
大体が受からんし、受かる層はコッソリ上京しなさい
>>9 でも京大だと上位併願先に早慶が来るので単に北大受験層がバカだから受からないだけって結論だね
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
>>76 北大ってベネッセ偏差値50台でもこんなに受かるのか
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い主な大学】(日刊SPA 2017.7.16)
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円(慶應より12%収入少)
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那や自分が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大
上位資格取得を考えてるなら慶大、
資格取得を考えないで4年間遊び優先なら早大 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
まじでワロタwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
>>115 こんなの真に受ける低学歴が週刊誌を買ったり早慶へ進学するんだと思うと笑いが止まらんw
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 東進のデータによると早慶理工と北大だとダブル合格すると普通に進学先は早慶の方だったよ
実際去年それ見て進路決めたもん俺、後期北大蹴り早稲田理工物理
>>119 これ本当のエピソードだとしたら学校教育の敗北だろw
>>119 東進のデータ見て決めるとか理系に向いてなくて草
あれ数名のアンケートしかとってなくてなんの参考にもならんやろ
>>120-121 別にこれだけじゃなく他の根拠もあるけどな
工学系のトップ論文率早稲田の方が北大より高いし
悔しいかもしれないけどこれが現実なんだよ
>>122 お前が根拠としたものって、今日の天気、北海道は雨降ってる、東京は晴れてる
よし早稲田行こう
くらいアホなものやぞ
すまん現実を教えてしまって
北大と九大がザコクなのは常識
日本の中心である首都圏では、完全にザコク扱い
理科大マーチ受かるなら眼中にも入らないのが今時の僻地旧帝
偏差値下がりすぎ
北大のエリートコースはニトリ逝き
社会的評価が悲惨
北大のエリートコースはニトリ逝き
社会的評価が悲惨
>>124 東早慶とか言ってるのお前みたいな池沼だけやぞ
そう言えば、北大は指定国立大学ですら無くなったのだよな
国からもザコク認定されてしまって悲惨
これからも加速度的に落ちぶれていくことが確定
あんなクソ寒い辺境に行く理由がゼロ
早慶ってバカでも受かる上に蹴られまくってるから価値ないよね
スレ主は、北大をアゲるという難易度の高いゲームを始めたのは良いけど、結局ムリだったねw
赤っ恥かいて終了
>>123 ?「今」この瞬間どんな環境かが重要なんだからそれでいいじゃん
「昔」北大はすごかったって言われても「今」は北大は早稲田より下じゃんって話なのよ
今から出かけるのに昨日の天気の話されても困るんだ
早慶って東京と言う都市を盾に使ってるだけ
大学自体の研究レベルは低い
スレ主は、北大をアゲるという難易度の高いゲームを始めたのは良いけど、結局ムリだったねw
ファクトを否定するばかりで完全に負け戦
赤っ恥かいて終了
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>131 理系音痴過ぎてアホな返ししてて草
統計的に有意でないデータを根拠にしたお前がアホってことやぞ
スレ主は、今の落ちぶれてしまった北大をアゲるという難易度の高いゲームを始めたのは良いけど、結局ムリだったねw
ファクトを否定するばかりで完全に負け戦
赤っ恥かいて終了
スレ主は、今の落ちぶれてしまった北大をアゲるという難易度の高いゲームを始めたのは良いけど、結局ムリだったねw
ファクトを否定するばかりで完全に負け戦
赤っ恥かいて終了
スレ主は、今の落ちぶれてしまった北大をアゲるという難易度の高いゲームを始めたのは良いけど、結局ムリだったねw
ファクトを否定するばかりで完全に負け戦
赤っ恥かいて終了
スレ主は、今の落ちぶれてしまった北大をアゲるという難易度の高いゲームを始めたのは良いけど、結局ムリだったねw
ファクトを否定するばかりで完全に負け戦
赤っ恥かいて終了
>>132 ああソレ錯覚なw
今時の北大はバカしか入らないから、ロクな成果上げられないぞ
指定国立大学から外されて予算回してもらえないしなw
>>132 ああソレ錯覚なw
今時の北大はバカしか入らないから、ロクな成果上げられないぞ
指定国立大学から外されて予算回してもらえないしなw
>>144 早慶は賢い人も受験するけど蹴りまくるのでバカのみ残ります
>>136 たかがダブル合格に有意性見出す必要ってあるの?
社会情勢が変化していく中で再現性なんて期待できないものであることは明らかなんだけど…
だからわざわざ俺はダブル合格だけじゃなくh5indexまで見たわけだし
>>147 こいつ話通じないガチの障害持ちだから会話は成立せんよ
母親が手帳持ちらしくてそれが遺伝したらしい、前言ってた
親子代々欠陥品
指定国立大学に復帰した九州大ですら木っ端微塵にヤラれてるのに、北大を持ち出してしまったスレ主さんは、うっかりさん過ぎw
>>147 一行目で詰んでるよな
有意性ないデータを根拠にしたってことは天気で決めたのと同じってこと
>>148 必死に考えた設定は俺になすりつけるんじゃなくてチラシの裏にでも書いてね
議論に負けそうになったからと言って相手を障害者認定するのは障害者差別を内包するとんでもない論法だぞ
>>149 ダブル合格の進学先の話だってわからないの?
議論にならないからチラシの裏でレスバごっこしててくれ
>>151 これだけなんて一言も言ってないわけで
一浪中央夜間のひろゆきみたいだなお前
>>154 年度が違えば標本も異なるのに再現されると思ったの?
とんだ勘違いくんだな
>>156 ?俺は「再現性が期待できない」って言ってるじゃん
人の発言を捏造するのをやめましょうね
>>157 統計的有意性と再現性って全く無関係だけどなんでいきなり再現性なんて言い出したの?
>>158 最も低いのはお前やぞ
データの扱いを完全にミスってるしな
>>159 再現性がないような統計データの有意性なんてそもそも考えるわけないよねって話なんだけど
>>155 誤読してるよ
何かを決定する際に無意味な根拠を取り入れた時点で負け確定
>>161 意味不明
お前データ分析や統計を学んだことないやろ?
レス内容を見ると瞬時に見抜ける
>>132 というか、分かっているんじゃないのw
要するに、田舎はこれからも急速に没落していくのだよ
そもそも、スレタイが早慶を北大の上とみなしていてワロタ
>>157 横からすまん
最初に自分でw合格を参考に決めたと言っておきながら、たかがw合格に優位性を見いだす必要はない、って主張はシンプルに変に見える
もちろんh5indexの方を重視したんだろうが
>>162 でも事実として早稲田を選んだ人の方が多かったのは変わらないんだけど
はっきり言って大学の序列の決定なんてこの先人の選択の累積なんだから統計的には意味がなくても後世に大きな影響を残すわけなんだ
それは認めようね
>>166 はい来た
一行目から決定的な誤りしたね
なぜ早稲田を選んだ人の方が多いと言えるの?
>>165 単純に先輩はどっちにしたのかなって見るだけだけど
で、最終的に下した俺の選択と同じかなあって見に行ったら同じだったから安心して早稲田選んだ
そんなもんじゃね
>>147 ちなみにh-indexも統計的有意性ないよ
YouTubeの再生回数と同じようなもん
あと進学する前にそんな指標は考慮していなかったのに後付けで持ち出すの止めようよ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>168 だから先輩たちがどう決定したのか統計的有意性ないデータからは分からんやろ
頭弱いんかw
>>163 きみは大学にそもそも行ってなさそうだねw
>>167 東進生対象にしたアンケート内で早稲田を選んだ人が多かったって意味だってわからないのか?全数調査して真に早稲田を選んだかの話なんてしてないんだよ
>>169 でも今大学の研究力がどうかを判断する基準にはなるよね?今いる教授たちの実力が重要なんだから
きみは明日出かける時昨日の天気を気にするのか?
>>168
なるほどな
まあ同じ立場の人がどうするのかは気になるよな
ちなみに過去スレの数字見てるとほんとどっこいどっこいだな
北大総理 66%-33% 早稲田先進
北大理 66%-33% 早稲田先進
北大工 40%-60% 早稲田先進
北大工 50%-50% 慶應理工 >>172 研究力って何?
教授たちの実力って何?
自分で言い出した言葉なんだから自分でしっかり説明しよう!
>>174 h5indexを文部科学省が研究力の根拠にしてるからそれを信用してるんだ
>>175 質問に答えてない
分かったフリして逃げるのは止めよう
研究力って何?
教授たちの実力って何?
自分で言い出した言葉なんだから自分でしっかり説明しよう!
>>165 横から入ってくんじゃねえよ低学歴のガイジ
>>176 ?引用を基準にしてるんだから教授たちの研究がどれくらい影響力を持っているかを実力、研究力としているってわからないの?
大学行けばh値くらい聞いたことあると思うけど
本当に行ってないのか?
>>175 文科省って流石にそんな統計初心者みたいな誤りはしないと思うよ
>>179 そりゃきみのいう「統計」が自己流で間違ってるからでしょw
大学行けよw
>>178 質問を変えてあげよう!
1.研究力や実力
2.h-index
1.と2.が異なることは分かりますか?
はいかいいえで答えよう!!
>>177 単発ID野郎がその指摘はめちゃくちゃ矛盾してるなww
>>181 1の指標として2を使うことができるってだけだよ
完全無欠で100%真実を表す数字だとは誰も思ってないでしょwww
世間知らずなのか?www
>>180 どこが間違ってるのか説明してみて
論破してあげるから
>>183 あなたの負けです
はいかいいえで答えなかった挙げ句、統計的初心者である決定的誤りをしてます
>>184 単純だよ、完璧なコンピュータシミュレーションみたいに全てがパラメトライズされることは現実ではないんだよ
てか、こんなところで愚痴ってないで霞ヶ関に行って文部科学省にご高説垂れてきなよ笑
>>183 そういうわりにきみも俺の勝ちだお前の負けだお前は誤ってるしか言えないよね、根拠もなくさ
これだけ説明してあげてるのに相手にだけコストかけて喚き散らすなんて本当に中央夜間のひろゆきみたいだよ
まあ霞ヶ関に行く前に大学行った方がいいけどねw
ID:ka7dBlimくん、測りたいものを測りやすいもので代替するってのは統計初心者がする決定的な誤りです
気温を見て天気を決定するのは誤りでちゅ
猿でも分かるように説明してあげまちた
>>185 返答になってないよ
どこが誤ってるのかレス番号もしくはレスを引用して答えよう!!
専門用語を使って賢く見せる作戦はバカがバレるので止めよう!
>>187 温度で天気を当てようとしてるんじゃなくて雲の種類と量で天気を当てようとしてるんだよ
わかるかな?わからないよな高卒にはさw
>>76
そこはパーセンテージじゃなくて「人数」を見ないと、早慶なんて受かってもほとんどが入学しなくて
実際に入学するのは最下層なんだから。
入学者で考えれば北大総合理系>早慶理工。
北大には早慶には入学しない偏差値70台の層が最低でも89人いる
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1695.jpg
東大理一 北大総合理系 慶應理工 早稲田基幹理工
合格 不合格 合格 不合格 合格 不合格 合格 不合格
80~ 223 42 175 14 66 5 早慶入学しない
----------------------------------------------------------------------------------
75~ 300 219 391 111 158 54 早慶入学しない
70~ 102 353 89 9 360 361 179 215 早慶入学しない
-------------------------------------------------------------------------------
65~ 13 249 250 57 216 539 88 230 早慶入学微妙
60~ 2 114 265 220 49 553 26 320 早慶入学する
--------------------------------------------------------------------------------
55~ 1 35 116 288 9 363 7 273 早慶入学する
50~ 未掲載 24 171 未掲載 未掲載 早慶入学する
45~ 未掲載 1 66 未掲載 未掲載 早慶入学する >>190 早慶に入学するか主観で決めてて草
お前の願望じゃん笑
「早稲田に入学しないでくれええええええ」
だっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>189 お前がやってるのは天気を知りたくて気温を用いるというより、天気を知りたくて犬が何回吠えたか数えてるくらい頓珍漢
>>192 文部科学省とか研究大学コンソーシアムに向かってそんなこと言えるなんてきみはさぞ偉い人なんだろうなあ
なぜ5ちゃんねるの受験サロンで燻っているんだい?
なお早慶理工は推薦が多いため平均学力は北大の方が上の模様w
早稲田・基幹理工(定員595)
年度 総入学 一般 指定校 附属 その他 9月入学 一般率
2016年 675 310 162 113 44 46 45.9%
2017年 594 211 171 136 45 31 35.5%
2018年 605 213 170 146 38 29 35.2%
2019年 608 255 172 134 28 19 41.9%
2020年 598 231 184 139 27 17 38.6%
結局「早稲田に都合のいいデータは全部認めない!!!」って難癖だけだろ?正直に言えばいいじゃんw
まあ北大に都合のいいデータはあんまり無いみたいだけどさw
>>194 これ言い出した時点でもはや理工の一般には勝てませんだから推薦持ち出して無理矢理戦うしかありませんって認めてるようなもんだよね
北大って早稲田教育に完封され中央法にも蹴られるゴミ地底か
北大総合理系なんて早稲田の教育理系とか理科大と戦ってなさいよ
負けそうだけど
北大理系より数学ができる文系は東京一のみだけどな
北大理系より数学ができる文系は東京一のみ
合格者平均偏差値(高2数学)文理共通 駿台追跡2020年
80 東大理3(80.9)
79
78
77
76
75 京大医(75.9)
74
73
72 阪大医(72.6)
71 東大理1(71.4)
70
69 名大医(69.9) 東大理2(69.0)
68 東北医(68.1)
67 京大理(67.7)
66 神戸医(66.3) 東工大情報(66.0)
65 京大工(65.0)
64 北大医(64.7) 東大文1(64.7) 東大文2(64.2) 京大薬(64.2)
63
62 東工大工(62.3)
61 京大農(61.8)
60 京大法(60.0)
59 阪大工(59.5)
58 京大経済(58.9) 東大文3(58.8) 東北工(58.3)
57 名大工(57.4)
56 一橋経済(56.5)
55 京大文(55.2) 北大総合理系(55.1)
54 阪大経済(54.9)
53 神戸経済(53.2) 神戸工(53.2)
52 名大経済(52.5) 一橋社会(52.1)
51
50
49 東北経済(49.9) 北大経済(49.7)
>>200 東大文3と東北大工学部の数学力が同等なのか
文系なのに東北大工学部並みに数学ができる東大文3がすごいのか
最低ラインなら東大に入れるポテンシャルを持つ東北大生がすごいのか
わしはまさにこれだったなー、もう5年も前だけど
家が貧乏で私立だとお金かかるから北大にした
もともと北海道に憧れあったからだけどね
一橋にすら入れない早慶文系は
そもそも北大理系には届いていないわけで
一般的なランキング
*all about 子育て・キッズ(2021年)
1位東京大学
2位慶應義塾大学
3位早稲田大学
4位京都大学
5位青山学院大学
6位上智大学
6位国際基督教大学
ランキング上位校の顔触れは、10年経ってもほとんど変わりません。
国内なら、東大、慶應、京大、早稲田は1~4位を独占する鉄板組です。
地方大学がランクインすることは稀でしょうね。
(地方に年収1000万円世帯が少ないことも起因しているのかもしれませんが)
<東大早慶対象、一流企業40社が集う就活イベント>
キャリアメッセは、一流企業約40社が出展するキャリアイベント「キャリアメッセ in 東大・慶應・早稲田」を12月に開催する。
参加無料で入退場自由、全学年対象。事前予約すると、交通費支給などの予約特典がある。
特別ブースは、商社・広告・メーカーなど40社程度が出展し、各企業のエース社員から話を聞くことができる。
また、総合商社や大手広告代理店などの内定者が参加する「日系大手内定者ブース」もあり、先輩の体験談を聞くことができる。
講演会は、三井物産や三菱商事などによるテーマ性を持った単独講演のほか、インフラや金融など業界ごとに複数社が登壇する
コラボ講演会など多彩な枠組みを用意している。講演会の参加には、課題に沿った動画の投稿が必要。動画は各社に公開されるので、企業へのアピールにもなる。
https://resemom.jp/article/2013/11/28/16163.html キャリアメッセは、「生き方から選ぶ、仕事選び。」をコンセプトとしたキャリア情報メディア。同社のウェブサイトでは、インタビュー記事やイベント情報を見ることができる。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。
これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
まじでワロタwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
わざわざ受かりもしない国立大学受けてコスパ最悪の早慶理工行くなんて馬鹿じゃん?w
それなら最初から北大とか筑波受験すればよかったのに
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>193 文科省はお前みたいにアホな論理は組み立てん
主語を転換するなマヌケ
>>196 都合のいいデータって何?
統計学んでたらそんな意味不明な言葉を使わないはずなんだけど
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
後期横国で浪人して早稲田?
下がってるやんwwwwwww
国立進学したけど後悔してるやついる?
19 :名無しなのに合格[]:2021/12/30(木) 15:45:28.46 ID:ka7dBlim
後期横国行って後悔したから中退して浪人したわ
マジで広島とか岡山あたりよりも研究力ないし酷すぎ
マジでクソみたいなところ
名古屋大学は急速に凋落して来ていますね。
北大と九大は既に地方中堅大学。既に優秀層からは全く選ばれません。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりして、なりふり構わず抵抗中。
続いて、名古屋大が危機的ステージに突入しました。
本当に、地方の大学は大変ですね。形骸化した旧帝というくくりは止めた方が良いと思います。
名古屋大学も凋落著しいですね。
学生のレベルが低下したことが問題視され、数少ないご自慢のトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になりますね。
全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチですよ。首都圏では、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。
地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。
旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
別に早稲田行ってもいいけど、ID:ka7dBlimの判断基準がガイジってことで叩かれてるんやぞ
>>153 いや
>>148はお前じゃなくて暴れてるガイジのことを言ってるんだと思うぞ
IDコロコロのこの障害者の特徴
地元ですら見切られてしまった北大
凋落しすぎやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道地区の有力塾長・教室長が教えるどちらの大学を勧めるか?
地元ですら見切られてしまった北大
凋落しすぎやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道地区の有力塾長・教室長が教えるどちらの大学を勧めるか?
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
理系は学費の差がデカいからな
両方受かることが稀だろうけど早慶蹴り北大がいても不思議ではない
まじでワロタwwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
119 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2021/12/30(木) 14:28:03.24 ID:ka7dBlim [1/22]
東進のデータによると早慶理工と北大だとダブル合格すると普通に進学先は早慶の方だったよ
実際去年それ見て進路決めたもん俺、後期北大蹴り早稲田理工物理
国立進学したけど後悔してるやついる?
19 :名無しなのに合格[]:2021/12/30(木) 15:45:28.46 ID:ka7dBlim
後期横国行って後悔したから中退して浪人したわ
マジで広島とか岡山あたりよりも研究力ないし酷すぎ
マジでクソみたいなところ
草原ガイジと設定コロコロガイジの熱いバトル
これが社会的評価。残酷だが、事実だから仕方ない。
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1 横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1
入社難易度が下がるにつれ東大と早慶の採用数が減り、地帝以下の採用数が増える傾向。
商社に興味あるし、受けてはいるんだと読み取れる。 僻地旧帝や横浜国立大学は論外。 北大、九大に続いて東北大も凋落著しい感じになって来ていますね。
東北大学は、今や、地元の僅かな優秀層と多くの非優秀層、ならびに首都圏の東早慶一工に届かなかった非優秀層から構成される大学になっております。
東北大の推薦比率は3割。その内100名超が地元宮城県(仙台)の生徒です。
仙台第二31名,仙台第三26名,仙台二華21名,仙台第一19名,他にもさらにいます。
そのうえ推薦入学者のほとんどが東北地方の生徒です。仙台第三を調べてみると、レベル的に背筋が凍りつきますよ。
最早、完全なる指定地域貢献型大学と言えるでしょう。
東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は旧帝含めて需要が無く、危機的ステージに入っています。 東北大学は、もう既に凋落のステージに入っています。
国立大学なのに推薦AOの割合を5割(半数)まで引き上げられる時代なので、大学を選ばなければ全入の国立大学はあるでしょう。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。
紛うことなき地域貢献型指定国立大学です。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が著しく減少したことが原因です。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる 北大と九大は落ちこぼれ御用達
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング
1. 早稲田大 760(早慶)
2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 東京大学 577(東京一工)
4. 上智大学 274(スマート)
5. 京都大学 225(東京一工)
6. 青山学院 182(スマート)
7. 大阪大学 161(地帝)
8. 東京工大 139(東京一工)
9. 明治大学 119(スマート)
10. 同志社大 61(関関同立)
11. 東京理科 56(スマート)
12. 筑波大学 53
http://www.enablerjapan.org/post/%E5%B9%B4%E5%8F%8E2000%E4%B8%87%E8%B6%85%E3%81%88%EF%BC%9F%EF%BC%81gafa%E3%81%A7%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%87%BA%E8%BA%AB%E6%A0%A1%E3%81%A8%E5%B0%82%E6%94%BB%E4%B8%80%E8%A6%A7 学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
これだけ卒業生が活躍できていないというのは、地方大学は、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。
さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。
いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。そして、地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方帝大は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
特に北大と九大は、地元の情弱高齢者以外から見て、完全に中堅扱いです。北大は、国から多額の税金投入が無駄と評価され、指定国立大学から外されてしまいました。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされているのです。
草原ガイジは福岡公立スレで青雲おじいちゃんとジャレてなさい
北大なんか、首都圏では無視されるザコ
マーチ受かったらパス
就職はマーチに惨敗だしな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 一流を二流三流と同じと強弁したところで学歴フィルターがかかり
就職実績で大差、企業の人事が判断することで一般人には関係なし
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290 758実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:01:01
横国卒はもはや高卒
東京早慶一工以外は低学歴扱い。学歴フィルターが通らねば、高卒と変わらない。
759実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:23:39.59ID:revc0TXB0
横浜高卒大学
760実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:27:04.58ID:QY6AaQpC0
横国は国立でも知的エリートって感じがしない。駅弁だし、社畜養成所。
761実名攻撃大好きKITTY2020/08/24(月) 23:32:44.90ID:QY6AaQpC0
国が認める高学歴エリートの大学
タイプA トップ型 北大 東北大 筑波大 東大 東京医科歯科大 東工大 名大 京大 阪大 広島大 九大 慶應大 早稲田大
世間でいうところの「金岡千広」や熊本大は、断じて駅弁大などではありません。一方、残念ながら横浜国立大学は紛れも無い駅弁大学ということになります。
早稲田理工でも北大理系でも好きな方行けばいいじゃん。早稲田選ぶ人も北大選ぶ人もいるんだから好きに選べば良い。
周りに同意してもらう必要ある?
自分では決められないということかね。
まじでワロタwwwwwwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
北大、九大に続いて東北大も凋落著しい感じになって来ていますね。
東北大学は、今や、地元の僅かな優秀層と多くの非優秀層、ならびに首都圏の東早慶一工に届かなかった非優秀層から構成される大学になっております。
東北大の推薦比率は3割。その内100名超が地元宮城県(仙台)の生徒です。
仙台第二31名,仙台第三26名,仙台二華21名,仙台第一19名,他にもさらにいます。
そのうえ推薦入学者のほとんどが東北地方の生徒です。仙台第三を調べてみると、レベル的に背筋が凍りつきますよ。
最早、完全なる指定地域貢献型大学と言えるでしょう。
東北大学で検索すると「推薦多すぎ」の予測ワードが出るくらい有名です。
地方の国立大学は旧帝含めて需要が無く、危機的ステージに入っています。 東北大学は、もう既に凋落のステージに入っています。
国立大学なのに推薦AOの割合を5割(半数)まで引き上げられる時代なので、大学を選ばなければ全入の国立大学はあるでしょう。
ちなみに、旧帝大&指定国立大学と冠が付いてる東北大学のAO推薦比率は現況3割で、そのほとんどが地元仙台の高校の生徒です。
紛うことなき地域貢献型指定国立大学です。
AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています。
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が著しく減少したことが原因です。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる 北大と九大は落ちこぼれ御用達
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
>>227 お前頭弱いんよなあ
160 実名攻撃大好きKITTY 2021/12/30(木) 18:13:13.40 ID:qenJhKj00
青雲わざわざ受けて受かったのにスレタイか
もったいないな
>>190 ますます北大がしょぼく見えるからもう辞めてやれ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
北大に研究できる人は入学しません
だから指定国立大学から外されてしまいました
腐っても国立だし普通に北大のが上でしょ
なに勘違いしてんの
早慶なんて横国岡山広島とトントンだって認識しろよ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html スレタイ自体が早慶上って言っているようなものだけどな
恥ずかしくならんのか
>>243 お前もう来年も再来年も死ぬまで一生それやってろよホントつまんねえ人生だなお前
>早慶なんて横国岡山広島とトントンだって認識しろよ
横国とトントンの北大...
河合塾合格者平均 2021結果
65.8 横国都市科学-建築
64.3 横国都市科学-都市社会
63.3 横国理工-バイオ
62.4 横国理工-情報工学
62.4 横国理工-化学
62.0 横国理工-物理
61.8 横国理工-電子情報
61.4 横国理工-機械
61.3 横国理工-数理科学
------------------------------
61.2 北大総合理系
-----------------------------
60.8 横国理工-海洋空間
60.3 横国都市科学-環境リスク
59.8 横国理工-材料工学
>>248 爺さんの時代から3代続く、ザコクの早慶に対するやっかみだよな、それwwwww
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>39 不合格者てw
どんなアホでも不合格者にはなれるぞ
>>258 でも実際の平均偏差値は早慶理工不合格>北大九大理工前期合格者
九大北大以下の国立に対しては早慶落ちが自慢になる
>>261 そんなデータ存在しないよ
あるなら出してみ
そもそも早慶理工に落ちる知的障害者だと大学受験は無理だろう
偏差値の意味を理解してる人って受サロだと俺くらいなものかな
普通は幼稚園児でも理解してるもんだけど
理解してるっていう割に誰も納得させられない人キター
>>265 納得してもしなくても正しいものは正しい
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる 北大と九大は落ちこぼれ御用達
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
>>266 その偏差値の考え方にだれか賛同してくれる人はいるのか?
>>268 受サロには本人含めて1人しかいないらしいよw
理解してるのは本人だけ。
でも他人に理解させる説明能力はないw
だから賛同者はゼロ
北大はマジ悲惨
指定国立大学からも外された国家認定の落ちぶれ大学
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
まあ当然だが
北大しょぼいなー
早慶ですら1桁しかいな偏差値60未満の合格者が100人以上って
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1695.jpg
東大理一 北大総合理系 慶應理工 早稲田基幹理工
合格 不合格 合格 不合格 合格 不合格 合格 不合格
80~ 223 42 175 14 66 5
---------------------------------------------------------------------
75~ 300 219 391 111 158 54
70~ 102 353 89 9 360 361 179 215
-------------------------------------------------------------------
65~ 13 249 250 57 216 539 88 230
60~ 2 114 265 220 49 553 26 320
--------------------------------------------------------------------------------
55~ 1 35 116 288 9 363 7 273
50~ 未掲載 24 171 未掲載 未掲載
45~ 未掲載 1 66 未掲載 未掲載 >>275 早慶ショボいなー
偏差値さえ理解してない障害者でも受かるなんて
偏差値55~60
北大総合理系 404人受けて116人合格
慶應理工 372人受けて 9人合格
北大受験生だけ模試の日全員下痢してたんかな?
障害者でも受かる早慶に受からない北大はウジ虫ですか?
>>277 北大は夜間込みとかいうオチないの?
夜間あるのかどうか知らんけど。
>>278 北大落ちても早慶は滑り止めになるのが普通だけど中卒には分からないかな?
>>279 進研模試の記述回だってさ
>>28 北海道の高校はトップ校もみんな高校で強制的に進研模試受けさせられるからさすがに把握率すごいね
>>282 進研模試の偏差値で測れるのは進研模試の出来具合だけだよ
入試には適用できない
まさか入試の難易度を測るのに、模試のデータを持ち出すなんて算数音痴なことしてないよね?まさかね
その手のミスって幼稚園児でもしないからね
このスレのせいで、北大志願者激減だろw
ただでさえ指定国立から外されて最果て駅弁認定されてしまったのにw
知的障害者
東早慶が支配層【勝ち組】 地底は2流に【負け組】
100 :名無しなのに合格[]:2021/12/31(金) 13:27:59.03 ID:AuDkDJhc
東早慶ついでに一工
東早慶盤石!【最強学歴】地方旧帝凋落!【就職涙目】
69 :名無しなのに合格[]:2021/12/31(金) 13:30:18.69 ID:AuDkDJhc
東早慶ついでに一工
一般人の学歴観
476 :名無しなのに合格[]:2021/12/31(金) 13:32:46.45 ID:AuDkDJhc
東早慶オマケで一工
>>284 その理屈も誰にも受け入れてもらえないよね
>>289 なんで模試のデータから入試の難易度が測れると思うの?
>>291 模試のデータから入試難易度ランキング作ってる駿台や河合塾に電話してそれ聞いてみたら?
大晦日やってるのか知らんけど
>>292 それっぽい理屈をでっち上げるに決まってるやん
企業なんだから
その返し頭弱いよお前
>>294 それは違う、正しくはこうだって駿台や河合塾に教えてあげればい
まず
>>292と主張がズレている
そして正しさを主張しても無意味
お前みたいに論理を理解できないバカを釣るのがビジネスだから
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 北大、こんなレベル低かったらマーチすら落としまくるだろ
現代日本の地方衰退は物凄いな
オレは、今の田舎旧帝は地方民にとってのマーチだと思っていたが、まじニッコマレベルなんだな
もう地方は完全終了
>>299 >そして正しさを主張しても無意味
無意味なことなら辞めとけば?
266 名無しなのに合格 ▼ 2021/12/31(金) 12:51:10.03 ID:1wFy7Oaz
>>265 納得してもしなくても正しいものは正しい
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
ベネッセの言い分はこれか
「進研模試」「ベネッセ総合学力テスト」の判定は、全国最大規模の入試結果調査データ(2020年度調査人数500,664名、ご協力校3,658校)に基づいて、
前年度判定値の妥当性を検証・修正し、次年度の基礎データとしています。
また、各模試/テストでも集計データに基づいた志望動向の検証や平均点・標準偏差・受験母集団の変化などを考慮して、判定値の微調整を行っています。
さらに、合格の目安となるB判定だけでなく、A~D全ての判定について度数分布などをもとに判定値を設定しています。
「進研模試」「ベネッセ総合学力テスト」ではA、B、C、D判定だった生徒が、実際の入試ではどのような結果だったのか、
2020年度入試結果調査から判定別合格率を示したのが右の表です。
それぞれの判定の合格率が合格可能性の値とほぼ一致していることがわかります。
河合
入試難易予想ランキング表は、河合塾が予想する各大学の入試難易度(ボーダーライン)を一覧にしたものです。
志望校合格のためにどのくらいの得点や偏差値が必要になるのかを認識したうえで、受験計画を立てましょう。
ボーダーラインはあくまでも「入試の難易度」を表したものであり、各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
>>303 このレスが日本語音痴を表してて知的障害者丸出しなんだよね
>>305 これ何の説明にもなってないな
つまり模試のデータをいじくってるだけってこと
数学的には無意味
またまた俺が無双してしまっている
と言っても先人が築いた数学を使ってるだけなんだけど
>進研模試の偏差値で測れるのは進研模試の出来具合だけだよ
>入試には適用できない
入試問題は大学によって違うから、共通の問題解かせてその出来と合否結果から難易度を推定しようってのが模試だろう。
模試の出来がいい奴がたくさん落ちる大学は難しいし、
模試の出来が悪い奴でも受かる大学は易しい。
それだけのこと。
>>275のデータを見て偏差値55の北大志望者に滑り止めに早慶受けとけっていう奴がいたらそれこそ知的障害者
偏差値55~60
北大総合理系 404人受けて116人合格
慶應理工 372人受けて 9人合格 >>312 これがモデリングミス
決定的な勘違いね
アフリカの気温を知りたいのに日本で気温を測ってる知的障害者がお前
>>312 入試の難易度を測るのであれば、全国の受験生をランダムサンプリングして2大学の試験を解かせなければならない
もちろん受験料や交通費は実施する側が負担してあげないとならない
ここまでしても難易度測定はざっくりなものになるけどな
俺が説明してるのって小学校低学年でも理解できる国語と算数なんだけどな
>>316 誰にも分ってもらえないのにずっとやっててむなしくならない?
>>317 >>277のことだよな?
俺はやったことないから知らないな
>>307 北大理系より数学ができる文系は東京一のみ
合格者平均偏差値(高2数学)文理共通 駿台追跡2020年
80 東大理3(80.9)
79
78
77
76
75 京大医(75.9)
74
73
72 阪大医(72.6)
71 東大理1(71.4)
70
69 名大医(69.9) 東大理2(69.0)
68 東北医(68.1)
67 京大理(67.7)
66 神戸医(66.3) 東工大情報(66.0)
65 京大工(65.0)
64 北大医(64.7) 東大文1(64.7) 東大文2(64.2) 京大薬(64.2)
63
62 東工大工(62.3)
61 京大農(61.8)
60 京大法(60.0)
59 阪大工(59.5)
58 京大経済(58.9) 東大文3(58.8) 東北工(58.3)
57 名大工(57.4)
56 一橋経済(56.5)
55 京大文(55.2) 北大総合理系(55.1)
54 阪大経済(54.9)
53 神戸経済(53.2) 神戸工(53.2)
52 名大経済(52.5) 一橋社会(52.1)
51
50
49 東北経済(49.9) 北大経済(49.7)
>>316 5chで同じこと繰り返してるより、模試作ってる業者を論破して根本から変えさせる方がやりがいあるんじゃないの?
論破する自信がないならやらなくていいけど。
>>321 >>299で先回り論破してるよ
頭弱いのかな?
>>321 これビジネス初心者ってかアルバイトもしたことない無能でしょ
>>316的には
北大と早慶理工はどっちが難しいと思ってるの?
①北大理系
②早慶理工
③適切なデータがないから比較不能
>>321 この知的障害者感、素晴らしい
お前はタバコが悪いから販売止めろとJTに電話するのか?w
>>270 賛同とか誤った言葉を用いてる時点で低学歴やろお前
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
>>330 早慶理工より北大の方が難しいっていう根拠を知りたいんだけど?
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 早慶理工は付近の金持ちが行き、金の力で就職を勝ち取る
地方の貧乏人は実力で国立大行き実力で就職を勝ち取る
>>335 私が知りたいんだが教えてもらえないのかな?
↓こういう考えを持ってる人がどういう理由、根拠で早慶理工より北大の方が難しいと思ってるのか疑問だったので。
314 名無しなのに合格[] 2021/12/31(金) 15:09:05.38 ID:L3c98X4p
>>312 入試の難易度を測るのであれば、全国の受験生をランダムサンプリングして2大学の試験を解かせなければならない
もちろん受験料や交通費は実施する側が負担してあげないとならない
ここまでしても難易度測定はざっくりなものになるけどな
316 名無しなのに合格[] 2021/12/31(金) 15:12:29.07 ID:L3c98X4p
俺が説明してるのって小学校低学年でも理解できる国語と算数なんだけどな
327 名無しなのに合格[] 2021/12/31(金) 15:25:46.32 ID:6xH3BmZr
>>316的には
北大と早慶理工はどっちが難しいと思ってるの?
①北大理系
②早慶理工
③適切なデータがないから比較不能
328 名無しなのに合格[] 2021/12/31(金) 15:27:34.85 ID:L3c98X4p
>>327 1
329 名無しなのに合格[] 2021/12/31(金) 15:28:24.45 ID:6xH3BmZr
>>328 その理由は?
まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
>>340 答えられないなら察したからもういいやw
おつかれ!
>>341 理系でノーベル賞受賞者が出たら多少は認めてやるよ
文系だけだろお前の意見
文系は要領の良いやつ、
理系は真面目でコツコツお利口さんでないと
ノーベル賞なんて取れないよ
まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる 北大と九大は落ちこぼれ御用達
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
俺北大理系出身だが
難易度としては早慶理工の方が明らかに高いよ
でも大学の実績や格がアカデミックである北大の方が余裕で上なんだよ
早慶理工に例え合格する力あったとしても北大が受かれば余裕で蹴るのが正しい
>>347 難易度は早慶理工の方が低いよ
マーチと変わらんからな
早慶理工は何だかんだいって難しいよ
問題の質も高いし標準問題に特化した大半の北大生じゃ受けても落ちるだろうね
でもアカデミックじゃない時点で論外なのよね
アカデミックである北大と単なる就職予備校である早慶では比較が出来ないのよ
北大は極端な話ハーバードとか東大寄り
早慶は極端な話資格の大原とかTACとかマーチとか高専とかそういうジャンル
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 難易度で言うと北大理系はぶっちゃけ理科大理学部工学部に毛がはえたようなもん
その理科大にしても例え難易度がもっと低い秋田大に受かって
どちらか選べってなったら理科大なんてノータイムで蹴るだろ
大学ってそういうことなんだよ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>352 弘前とか信州なにげにすごいな
■物理科学・工学 トップ10%論文比率ランキング2016-2019
https://www.leidenranking.com/ranking/2021/list University P P(top 10%) PP(top 10%)
1 Univ TokyoJapan 15012 1901 12.7% 東大
2 Kyoto UnivJapan 10557 1095 10.4% 京大
3 Kobe UnivJapan 2086 211 10.1% 神戸
4 Univ TsukubaJapan 3680 361 9.8% 筑波
5 Tohoku UnivJapan 9021 872 9.7% 東北大
6 Kyushu UnivJapan 5725 549 9.6% 九大
7 Nagoya UnivJapan 6348 607 9.6% 名大
8 Hirosaki UnivJapan 496 47 9.4% 弘前大★
9 Shinsu UnivJapan 1729 162 9.3% 信州大★
10 Tokyo Inst TechnolJapan 6968 646 9.3% 東工大
11 Waseda UnivJapan 2448 224 9.2% 早稲田★
12 Okayama UnivJapan 1662 151 9.1% 岡山大
13 Hokkaido UnivJapan 4455 404 9.1% 北大★
14 Osaka UnivJapan 8262 747 9.0% 阪大
15 Hiroshima UnivJapan 2694 229 8.5% 広島大
16 Nara Inst Sci & TechnolJapan 851 70 8.2% 奈良先端
17 Tokyo Metropolitan UnivJapan 1762 144 8.1% 都立大
18 Toho UnivJapan 427 34 7.9% 東邦大
19 Nagoya City UnivJapan 153 12 7.9% 名市大
20 Keio UnivJapan 1839 144 7.8% 慶應
21 Kanazawa UnivJapan 1221 93 7.6% 金沢大
22 Chiba UnivJapan 1447 105 7.3% 千葉大
23 Ehime UnivJapan 832 57 6.9% 愛媛大
24 Tokyo Med & Dent UnivJapan 239 16 6.9% 医科歯科
25 Niigata UnivJapan 846 57 6.8% 新潟大
26 Ritsumeikan UnivJapan 817 55 6.7% 立命館
27 Nihon UnivJapan 863 57 6.6% 日大
28 Univ ToyamaJapan 974 64 6.6% 富山大
29 Tokyo Univ Agr & TechnolJapan 1181 78 6.6% 農工大
30 Osaka City UnivJapan 880 58 6.6% 大阪市大
>>349 たとえが極端だけど、まあ、そういことよね。
つまり、この比較では、
合格するために必要な学力と
入学の選択の傾向が一致しない状況が発生する。
まあ、でも、院はまた受験なんで、あまり気にせんで、好きな方行けば良いと思う。
投了せずに席をたって逃走できるような場所なんだから便所の落書きで議論を期待するなよ
まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
115名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:23:25.19ID:WN7o+UL8>
知り合いの子が、千葉県のトップ公立高校行ったけど、全然勉強しなくて成績悪かったが、東北大に現役で進学したんだって
マーチは落ちまくりだったらしい
120名無しなのに合格2021/11/27(土) 16:45:11.64ID:woYjHWOD
>>115 今時の僻地旧帝は、そんなものだろう
アホでも受かる 北大と九大は落ちこぼれ御用達
マーチだと恥ずかしいと思うアホが、レベル感の分かりづらい僻地旧帝に逝く
既に僻地旧帝もアホだとバレて来ているけど
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
地元ですら見切られてしまった北大
凋落しすぎやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道地区の有力塾長・教室長が教えるどちらの大学を勧めるか?
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
145名無しなのに合格2021/12/30(木) 15:35:15.72ID:zCkhGhEZ
>>132 ああソレ錯覚なw
地方旧帝はバカしか入らなくなったから、いくら税金を投入してもロクな成果上げられないぞ
北大なんか、指定国立大学から外されて予算回してもらえないしなw
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc 首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
理系は自分とはノリが違うぞ
文系のノリを理系に持ち込むなと
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
東京一早慶は支配層であり上級国民
マーチ≧旧帝大=東工大
マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政)でしか採用されないwwww)
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H 難関花形19社就職ランキング2021
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47
放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱地所)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)
地元ですら見切られてしまった北大
凋落しすぎやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
北海道地区の有力塾長・教室長が教えるどちらの大学を勧めるか?
-curl
lud20241207134012このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1640722912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早慶理工蹴り北海道大学 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・早慶理工蹴り神戸大学理系学部って基地外?
・北海道大学VS明治大学
・北海道大学理系学部
・北海道大学目指してます
・北海道大学って楽しい?
・北海道の再難関大学って北大なの?
・北海道大学 VS 大阪公立大学
・北海道大学の建築って良いの?
・北海道大学入学権vs牛スキ定食
・北海道大学は地底に含めてもいいのか?
・【九大】九州大学VS北海道大学【北大】
・北海道大学 vs 関西学院大学
・関西から北海道大学にいくんだか体面気になる
・早慶理工と同難易度の国立大学はどこ?
・【悲報】北海道大学、自ら「旧帝大」を黒歴史にする
・神戸大学と北海道大学の因縁の対決に決着をつけよう
・旧帝大の最下位、恥部、足枷の北海道大学を救う会
・アイヌは北海道大学に入りやすいって本当?
・北海道大学薬学部 vs 慶應義塾大学薬学部
・早慶理工蹴って九大行った後悔で受サロで暴れてる奴
・北海道大学とかいう北海道民が少なすぎる大学
・【悲報】北海道大学さん、九州大学以下と断言される★3
・北海道大学経済学部vs明治大学政治経済学部
・【悲報】北海道大学さん、九州大学以下と断言される★4
・早慶理工落ちたのに来年国公立大学目指すやつw
・北海道大学医学部医学科と京都府立医科大学医学部医学科
・【急募】お前らが北海道大学について知っていること
・北海道の大学でギリ馬鹿にされない所ってどこなの?
・北海道大学はミサイル飛んでくるからやめた方がいい
・北海道大学工学部だけど我が生涯に一片の悔い無し
・北海道大学法学部 vs 早稲田大学法学部
・北海道大学農学部 vs 明治大学農学部
・北海道大学農学部 vs 明治大学農学部
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 166559 北海道大学
・北海道民なんだけど、地方国公立の大学行くのって金掛かる?
・北海学園大学と北海道大学だったらどっち行きたい?
・北海道大学の吉田宏志教授 Twitterで「手取り」金額を公開
・北海道大学総合文系蹴って中央法だけど問題ないよな?
・北海道大学が早稲田大学に勝っているのは自明すぎワロタ
・早慶理工蹴り倒したんだが、Googleマップの使い方分からない
・【訃報】北海道大学の生涯メールアドレス、サービス終了
・【旧帝大最下位】北海道大学より格上と言える大学の一覧表【北大】
・北海道大学 VS 東北大学 VS 名古屋大学 VS 神戸大学 VS 九州大学
・【新大学群】今年の偏差値を考慮して、「明慶理同」爆誕する
・北海道大学理系と山口大学医学部ってどっちの方が難易度高い?
・「早慶理工落ち九大」と「早慶理工蹴り九大」どっちがマシ?
・関西人ワイ、北海道大学より神戸大学のほうがレベルが高いと言い切る
・東北大学と北海道大学ってさ、どっちのほうが格上なの?教えてくれよ。
・【非医理系】北海道大学 vs 東北大学 vs 名古屋大学 vs 大阪大学 vs 九州大学
・東大理2早慶理工教育(理)落ち、理科大上智理工蹴り早稲田人科だが私文扱いされたくない
・東京大学京都大学大阪大学北海道大学←わかる、九州大学東北大学←まあわかる、名古屋大学←
・ワイ「一応北海道大学です」親戚のおじさん「あー岩手大学行けなかったんだw」←これ
・【旧帝国大学】東北大学と北海道大学って、どっちのほうが格上なの?教えてくれよ!
・【旧帝大】旧帝国大学の序列ってこんな感じだよな【東京京都大阪名古屋東北北海道九州】
・【札幌】栃木や南東北から北海道の大学進学した元受験生たちの語り合い【長万部】
・【朗報】嫌儲民が旧帝国大学の序列を決めてくれたぞ【東京京都大阪名古屋東北九州北海道】
・yahoo!知恵袋公認の旧帝国大学のランキング【東京京都大阪名古屋東北北海道九州】
・旧帝国大学に序列を付けるとしたら、どうなると思う?【東京京都大阪名古屋東北九州北海道】
・【速報】北海道大学(旧帝大最下位、しかし腐っても旧帝大)より確実に格上と言える大学一覧【北大】
・【北大】北海道大学(旧帝大最下位、しかし腐っても旧帝大)より格上と言える大学の一覧表【文理別】
・【北大】北海道大学文系(旧帝大最下位)と東京外国語大学ってどっちがレベル高いの?【外語】
・【旧帝】北海道大学文学部(偏差値65.0)VS慶応義塾大学文学部(偏差値65.0)【早慶】
・京阪神周辺の高校生は修学旅行は北海道とか九州が多いってマジ?それを機にそこの大学目指したりする?
・大学
・大宮大学
・千葉大学
15:22:59 up 106 days, 16:21, 0 users, load average: 67.63, 55.43, 55.43
in 0.34770584106445 sec
@0.34770584106445@0b7 on 080204
|