https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww NTTデータ、NRI、アクセンチュアに就職できる可能性の高い方
私立10位て医大除けば法政あたり?
国立10位は医大除いて神戸横国筑波あたりか
法政と筑波なら筑波選ぶわ
その具体的な順位が重要なんですが
行く価値ある私立なんて2校しかないわけで
国立上位10校
旧帝7+一工+筑+神横で+2で計12校
私立上位10校
早慶上ICU(悔しいが小室圭の母校)明立関関同立+青中(法)で+2で計12校
国立上位10校
東大京大一橋東工大阪大名大東北大神戸筑波横国
公立 論外
私立 慶應早稲田上智ICU理科大
ここまでには是非入っておけ
>>9
イッチですが、
スレタイで言ってるのはこの国立以外と
この私立だとどっち行きたいかと言う事
例えばこの国立未満で例えば金岡千広とこの私立群の中だったらドッチ行きたいかと言う事 >>15
そういやwakatteで広大教育蹴り推薦早稲田教育ってのがいたな 私立文系で高学歴って言えるのは早慶上智まででしょう
マーカンは中堅国立の5sよりも下
国立上位に入れればそれがいちばん良いが、それが無理ならマイナーな無名国公立よりも有名私大のほうが良いという考えは大都市圏では一般的
地元に県名国立しかない田舎県では地域の旧帝か地元国立しか選択肢はないが、本心ではマイナーかつ微妙なレベルの地元公立大よりは東京または関西の有名私立ほうがマシと思っている
理系大学ランキング
【Nature Index 2022】
()内数値はShare値
1位:東京大学(447.5)
2位:京都大学(263.0)
3位:大阪大学(189.3)
*:[東京工業大学+東京医科歯科大学](150.8)
4位:東北大学(136.5)
5位:東京工業大学(132.5)
6位:名古屋大学(128.8)
7位:北海道大学(119.0)
8位:九州大学(93.1)
9位:慶應義塾大学(52.0)
10位:筑波大学(49.8)
*:[大阪公立大学](38.6)
12位:金沢大学(37.4)
13位:広島大学(36.0)
14位:神戸大学(30.2)
15位:千葉大学(29.5)
16位:東京理科大学(29.5)
17位:早稲田大学(23.8)
18位:大阪府立大学(22.6)
19位:岡山大学(22.5)
20位:熊本大学(21.8)
21位:信州大学(18.5)
22位:東京医科歯科大学(18.3)
24位:東京都立大学(17.9)
25位:大阪市立大学(16.0)
以下ゴミ
27位:名古屋工業大学(14.8)
28位:富山大学(12.8)
29位:立命館大学(12.4)
30位:新潟大学(12.3)
31位:愛媛大学(12.2)
32位:東京農工大学(12.0)
33位:埼玉大学(10.8)
35位:関西学院大学(9.8)
36位:東邦大学(9.7)
37位:横浜市立大学(9.6)
38位:長崎大学(9.2)
39位:岐阜大学(9.0)
40位:京都工芸繊維大学(8.7)
41位:徳島大学(8.5)
42位:奈良女子大学(8.4)
43位:山口大学(8.2)
44位:東京薬科大学(7.8)
45位:近畿大学(7.8)
46位:中央大学(7.7)
47位:横浜国立大学(7.6)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww >>12
要するに、早慶上理GMARCHに行きたいか筑横千未満に行きたいかということだね? 1早稲田2慶應3上智4ICU5理科
6明治7同志社8青山9立教10中央まで
スレタイは有名大学縛りをしてるんだから小規模のICUが入るわけない
MARCHの何が名門私立だよ
劣化早慶で科目の量も質も微妙な癖に
「マーチ」ってのが馬鹿にしてるみたいな響きだもんね
何も知らなそうな高校生に教えてあげたら、うわーそれは失礼ですねって引いてた
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
>>28
MARCHは一発ギャグ
自虐ネタには使える 別にMARCH卒ってそこまで年収高くないよね
大卒の平均ど真ん中
規模で有名かどうかが決まるなら
一位は日大になるぞ。そんなランキングでいいのか?
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
うーん私立トップクラスの慶應に続々と低学力の有名人がAOで合格してるのみるとなんかなぁ
私大は指定校まで含めると酷いでしょ
まともな私大は明治や立命館くらいじゃないの
学歴は一生ついて回るからな
重要なのは大学名で学部や入試難易度なんかどうでもいい
常識的にMARCH選ぶなんてあり得ない
文系序列
東大
京大
一橋
大阪・慶応
名古屋神戸・早稲田
北大東北九州
お茶横国阪公東外・上智ICU
筑波千葉都立広島・明治同志社 こんな感じかな
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/index.html
〇経済系
千葉法政経 70% 57.5 (英数国)
横国経済 68% 60.0 (英数)
阪公経済 69% 55.0 (英数現) ※共テ:現社選択可
都立経済 67% 60.0 (国数又は国社)
千葉>横国>阪公≒都立
〇理工系
千葉理・工 69% 57.3 (英数理理)
横国理工 70% 57.1 (英数理理) ※共テ:現社選択可
阪公理・工 69% 54.9 (英数理理) ※共テ:現社選択可
都立理・工 67% 56.4 (数理) ※共テ:現社選択可
千葉≒横国>阪公>都立
旧商大、旧高商は経済系が自慢だって?現実を見ようなwww >>39
私立は明治以外推薦AOだらけの大学ばっかだな 理系序列
東大
京大
東工
大阪
名古屋東北
北大九州早慶上
神戸横国筑波早慶下
千葉
上智理科
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html コピペって日中に多いんだけど
無職が貼ってるの???
私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ
東大京大一橋東工阪大名大東北神戸筑波九大で国立上位10は埋まるな
これら未満の最上位は北大か横国のどちらか
それと早慶ならどっち選ぶ?
なんか最近異常に北大叩いてるやつがいるな
落ちて北海学園とか?w
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
公立でトップの大阪公立大という無名の巨人w
今年の共テ70%ボーダーで入るのは簡単なんだがな
理系大学ランキング
【Nature Index 2022】
()内数値はShare値
1位:東京大学(447.5)
2位:京都大学(263.0)
3位:大阪大学(189.3)
*:[東京工業大学+東京医科歯科大学](150.8)
4位:東北大学(136.5)
5位:東京工業大学(132.5)
6位:名古屋大学(128.8)
7位:北海道大学(119.0)
8位:九州大学(93.1)
9位:慶應義塾大学(52.0)
10位:筑波大学(49.8)
*:[大阪公立大学](38.6)
12位:金沢大学(37.4)
13位:広島大学(36.0)
14位:神戸大学(30.2)
15位:千葉大学(29.5)
16位:東京理科大学(29.5)
17位:早稲田大学(23.8)
18位:大阪府立大学(22.6)
19位:岡山大学(22.5)
20位:熊本大学(21.8)
21位:信州大学(18.5)
22位:東京医科歯科大学(18.3)
24位:東京都立大学(17.9)
25位:大阪市立大学(16.0)
以下ゴミ
27位:名古屋工業大学(14.8)
28位:富山大学(12.8)
29位:立命館大学(12.4)
30位:新潟大学(12.3)
31位:愛媛大学(12.2)
32位:東京農工大学(12.0)
33位:埼玉大学(10.8)
35位:関西学院大学(9.8)
36位:東邦大学(9.7)
37位:横浜市立大学(9.6)
38位:長崎大学(9.2)
39位:岐阜大学(9.0)
40位:京都工芸繊維大学(8.7)
41位:徳島大学(8.5)
42位:奈良女子大学(8.4)
43位:山口大学(8.2)
44位:東京薬科大学(7.8)
45位:近畿大学(7.8)
46位:中央大学(7.7)
47位:横浜国立大学(7.6)
文理総合
東大
京大
一橋東工
大阪・早慶
東北名古屋
北大神戸九州
↑高学歴(1流)
筑波横国お茶東外阪公・上智
千葉都立広島・明治理科同志社
↑準高学歴(1.5流) こんな感じかな?
文理総合
東大
京大
一橋東工
大阪・早慶
東北名古屋
神戸
↑高学歴(1流)
北大筑波横国お茶東外九州阪公・上智
千葉都立広島・明治理科同志社
↑準高学歴(1.5流) こんな感じかな?
>>1
これで決まり
総合職・研究職の多い大学のみが評価されている
金融関係等で女子業務職・エリア職・営業職の多い大学は評価されない
理由は短期で辞めていくので評価されにくい
●は女子学生が多い女子業務職・エリア職・理営業職等の多い大学
見事に序列化されている
QSアジア大学ランキング2023雇用者評価上位30大学
アジア スコア 前年順位
1.東京大 01 100. 01
2.京都大 02 99.9 02
3.早稲田 06 99.7 03○
4.東工大 11 99.1 04
5.慶應大 13 98.8 05○
6.大阪大 19 97.0 06
7.東北大 21 95.0 08
8.一橋大 22 94.4 07
9.九州大 36 87.4 09
10.立命館 37 86.2 11○
ーーーーーーーーーーーーーーー
11.北海道 39 85.0 10
12.名古屋 42 83.1 12
13.東理大 66 66.4 14
14.神戸大 79 60.5 13
15.明治大 100 44.0 15
16.筑波大 114 40.1 17
17.上智大 119 38.3 16
18.横国大 125 35.1 18
19.同志社 149 29.6 19●
20.広島大 149 28.7 20
ーーーーーーーーーーーーーーー
21.青学大 153 28.0 21●
22.国際基 164 25.9 22
23.立教大 169 23.9 26●
24.関西大 172 23.6 23
25.中央大 177 23.0 25
26.立命ア 179 22.3 24
27.千葉大 214 17.4 29
28.法政大 231 16.0 32
29.大市大 236 15.7 30
30.東海大 242 15.3 28
ーーーーーーーーーーーーーーー
31.関学大 244 15.2 31● >>62
あははは!
ホントかよ?
アタマ大丈夫か?
早慶に最も近い国公立大学
ダウンロード&関連動画>>
政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立
これでやっと一般入試のレベルだからな
推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらに悲惨なレベルに落ちる >>23
上智もICUも一般入試入学が3割くらいしかいないだろ。上位とか 聞いて呆れるんだけど 文理総合
東大
京大
一橋東工
大阪・早慶
東北名古屋
神戸
↑高学歴(1流)
北大筑波横国お茶東外九州・上智
千葉都立広島阪公・明治理科同志社
↑準高学歴(1.5流) こんな感じでいいかな?
文理総合
東大
京大
一橋東工
大阪・早慶
東北名古屋
神戸
↑高学歴(1流)
北大筑波横国お茶東外九州・上智
千葉都立広島阪公・明治理科同志社
↑準高学歴(1.5流) こんな感じ
大学の人気
東大1位 千葉大6位 横国大12位 埼玉大18位
>>70
明治同志社なんかその2ランクしただろ間抜けwちな慶応経済 文理総合
東大
京大
一橋東工
大阪・早慶
東北名古屋
北大神戸九州
↑高学歴(1流)
筑波横国お茶東外阪公・上智
千葉都立広島・明治理科同志社
↑準高学歴(1.5流)
冠模試受験者数2022秋(東進)
東大 3034人
千葉大 2800人
神戸大 2161人
阪大 1945人
京大 1874人
東工大 1835人
>>39
文系序列
東大
京大一橋
大阪・慶応
名古屋神戸・早稲田
北大東北九州・上智ICU
筑波千葉お茶東外・明治同志社
横国都立阪公広島・青学立教慶応SFC こんな感じ >>76
筑波>北大な
何で北大みたいな駅弁レベルのガチゴミを持ち上げるんだ? >>30
ザコクと同じ仕事がさせて貰えると思ってるんだろうな
中学数学できないって言ってる程だぞ
【検証】私文も最初は国立志望説 in 明治大学【wakatte TV】#745
ダウンロード&関連動画>>
文系序列
東大
京大一橋
大阪・慶応
名古屋神戸・早稲田
北大東北九州・上智ICU
筑波横国お茶東外・明治同志社
千葉都立阪公広島・青学立教慶応SFC 概ね同意だけど、千葉と横国入れ替えました。筑波は文系は弱いのでそこらかな。
冠模試受験者数2022秋(東進)
東大 3034人
千葉大 2800人
神戸大 2161人
阪大 1945人
京大 1874人
東工大 1835人
名門私立はカトリック推薦でいこう
信者なら優遇してくれるんだ、そう阿呆でもね
高い授業料のほとんどは,立派なビル代と理事たちの小遣い,
それにロクに働かない私学バカ教授たちの高い給料に消える。
なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民
夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。
私立は完全に「経営」優先、大学を商売道具くらいにしか思っていない「経営」者が多いと思っているからである。要する「利権」の場としての大学である。
銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです
ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
大学に行かせる人を多くし、返済の利子を上級国民に回されているだけで、搾取されている
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
「あらゆる人に高等教育を!」って錦の御旗を振りかざしたら聖人君子のように見られるし
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないぜ
自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ
鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
文系序列
東大
京大
一橋
大阪・慶応
名古屋神戸・早稲田
北大東北九州
お茶横国阪公東外・上智ICU
筑波千葉都立広島・明治同志社 こうじゃないか?
青学がマーカントップで確定
マスクド先生「明治の倍率は年々下がって、偏差値も落ちて合格しやすくなった。みんな明治を受験しよう」www
河合塾2021年度結果 2021/5/13公表
【私大 文系学部平均】
01.慶應義塾 68.05
02.早稲田大 66.08
03.上智大学 64.70
04.青山学院 62.50
05.立教大学 61.39
06.明治大学 60.00
07.法政大学 58.88
08.学習院大 58.84
09.中央大学 58.62
10.國學院大 55.33
11.東洋大学 55.16
12.成城大学 55.03
13.武蔵大学 55.00
14.成蹊大学 54.87
15.明治学院 54.24
河合塾2022年度結果 2022/6/10公表
【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9
04.同志社大 59.6
05.法政大学 58.0
06.中央大学 57.7 58.3(2科目学部有)
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5
河合塾2023年度予想 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.6
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
冠模試受験者数2022秋(東進)
東大 3034人
千葉大 2800人
神戸大 2161人
阪大 1945人
京大 1874人
東工大 1835人
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
国立と私立じゃ上位10校の人数が全然違う
文系に限ると5倍は違うんじゃねえの
文系序列
東大
京大
一橋
大阪・慶応
名古屋神戸・早稲田
北大東北九州
お茶横国阪公東外・上智ICU
筑波千葉都立広島・明治同志社 これ
冠模試受験者数2022秋(東進)
東大 3034人
千葉大 2800人
神戸大 2161人
阪大 1945人
京大 1874人
東工大 1835人
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
国立 北大九大はボンクラ
公立 論外
ワタク マーチは滑り止め
国立 千葉横国
公立 都立阪公
私立 上智明治 ここらが高学歴の分岐点だね
めじぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国立 千葉広島
公立 都立阪公
私立 明治理科 こうすると妥当だね
冠模試受験者数2022秋(東進)
東大 3034人
千葉大 2800人
神戸大 2161人
阪大 1945人
京大 1874人
東工大 1835人
文理総合序列 11段階
1 東大
2 京大一橋東工
3 早慶
4 大阪
5 名古屋 神戸
6 東北 名古屋
7 北大 神戸 九州 上智 ICU
8 筑波 横国 お茶 東外 阪公 同志社
9 千葉 都立 岡山 明治 理科
10農工 金沢 京繊 立教 関学
11新潟 広島 熊本 青山 法政 立命 関西
文理総合序列 10段階
1 東大
2 京大一橋 東工
3 早慶
4 大阪
5 名古屋 神戸
6 北大 東北 九州 上智 ICU
7 筑波 横国 お茶 東外 阪公 同志社
8 千葉 都立 岡山 明治 理科
9 農工 金沢 京繊 立教 関学
10新潟 広島 熊本 青山 法政 立命 関西
文理総合序列 11段階
1 東大
2 京大
3 一橋東工
4 早慶
5 大阪
6 名古屋 神戸
7 北大 東北 東外 横国 九州 上智 ICU 中央法
8 筑波 お茶 阪公 同志社
9 千葉 都立 岡山 明治 理科
10農工 金沢 京繊 立教 関学
11新潟 広島 熊本 青山 法政 中央 立命 関西
中央法wwwwww
ゴミじゃん
北大に並ぶわけない。
>>1 私大序列の決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5 大学別平均年収のスタンダードデータ
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳
1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円
17徳島大 505 万円
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円
23群馬大 493 万円
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円
26岩手大 491 万円
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円
39茨城大 466 万円
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH
42埼玉大 461 万円 5S
43宇都宮 460 万円
44新潟大 460 万円 5S
45佐賀大 459 万円
46東海大 456 万円
47大分大 455 万円
48秋田大 454 万円
49関西大 453 万円 関関同立
50和歌山 452 万円
50弘前大 452 万円
52関学大 450 万円 関関同立
53富山大 448 万円
54山形大 447 万円
55立命館 445 万円 関関同立 ■45歳時平均年収ベスト30
https://diamond.jp/articles/-/264142
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 【公認会計士】 976
A 神戸大学 951
A 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 【弁護士】 897
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808 ゴールドマンサックスの採用大学は、東大、京大、東工大、一橋大、北大、東北大、名大、阪大、神戸大、九大、慶應義塾大、早稲田大、上智大、ICU、青山学院大、東京理科大、同志社大、筑波大、横浜国立大、千葉大、東京外大などに限られる。
出身大学名によって書類選考の合否が決まる「学歴フィルター」の流れが見られる。Webテスト(SBI)では高い学力が求められ、さらに外資系金融ということで高い英語力が必要。
勉強ができない学生は残念ながらゴールドマンサックスへの就職は完全に不可能だろう。
https://takumick.com...oldmansachs-gakureki
ゴールドマンサックスの採用大学は前述の通り、難関大学出身者しか採用されないと判断できるほど。
採用例が多いのは旧帝大と早慶、またはそれに準ずる偏差値の大学のみ。
具体的には、国公立であれば東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、東京外国語大学。
私立大学は早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、国際基督教大学、そしてMARCH、関関同立の一部のみ。
特にMARCH、関関同立は特に優秀な学生が集まりやすい青山学院大学、同志社大学に偏る。それ以外の大学は過去には採用例があるようだが、近年の実績としては確認できなかった。
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング
1 早稲田大 760
2 慶應義塾 659
3 東京大学 577
4 上智大学 274 SMART
5 京都大学 225
6 青山学院 182 SMART
7 大阪大学 161
8 東京工大 139
9 明治大学 119 SMART
10同志社大 61
11東京理科 56 SMART
12筑波大学 53