◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★ ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1516631490/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習2018/01/22(月) 23:31:30.98ID:fyGsvP8J
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.335★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1515305656/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

2名無し生涯学習2018/01/22(月) 23:32:09.81ID:fyGsvP8J0
平成29年度 授業科目案内 (放送授業、オンライン授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/index.html
平成29年度2学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/2/
面接授業追加登録の手続きについて
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/mensetu/add_flow.html
平成29年度2学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/pdf/gakubu_jikan02.pdf
カリキュラム別、放送授業科目読み替え表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/pdf/gakubu_yomikae.pdf
放送授業の地上系放送(TV・FM)からBS放送への完全移行について(視聴方法)
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2016/280527_2.html

授業科目案内 平成29年2学期(2017年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2017-2m.pdf
面接授業開設科目一覧 平成29年2学期(2017年度)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2017-2r.pdf
2017年度2学期番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_2/h29/pdf/bangumihyo.pdf
放送大学附属図書館 webopac
http://webopac.ouj.ac.jp/

放送大学教育振興会
http://www.ua-book.or.jp/
放送大学テキスト図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2017.pdf

3名無し生涯学習2018/01/22(月) 23:32:43.03ID:fyGsvP8J0
平成30年度1学期 授業科目案内 (放送授業、オンライン授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/index.html
平成30年度1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf
カリキュラム別、放送授業科目読み替え表
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/pdf/gakubu_yomikae.pdf

平成30(2018)年度1学期 授業科目案内
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2018-1m.pdf
平成30(2018)年度1学期 募集要項
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2018-1c.pdf
平成30(2018)年 教養学部案内
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2018-1a1.pdf
平成30年度1学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/

4名無し生涯学習2018/01/22(月) 23:33:33.74ID:fyGsvP8J0
日程
【2017年度2学期】
2学期単位認定試験 平成30年1月21日(日)~1月28日(日)
科目登録開始 2月13日(火) 9:00
成績通知発送 2月15日(木)予定
科目登録郵送締切 2月27日(火)必着★
科目登録web締切 2月28日(水)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票 3月上旬
学位授与式 NHKホール 平成30年3月24日(土)
授業料納入最終締切 3月31日(金) (在学生)

平成30年度1学期第1回学生募集
平成29年12月1日(土)~2月28日(木)
平成30年度1学期第2回学生募集
平成30年3月1日(金)~3月20日(水)

【2018年度1学期】
オンライン授業開始 4月5日(木) 10時
面接授業空席発表 4月14日(土)12時
平成30年度1学期単位認定試験
平成30年7月29日(日)~8月5日(日)

5名無し生涯学習2018/01/22(月) 23:34:19.96ID:fyGsvP8J0
過去ログ
★☆★ 放送大学スレ Part.335★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1515305656/
★☆★ 放送大学スレ Part.334★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1512914783/
★☆★ 放送大学スレ Part.333★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1510622711/
★☆★ 放送大学スレ Part.332★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/lifework/1508247419/
★☆★ 放送大学スレ Part.331★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/lifework/1506236964/
★☆★ 放送大学スレ Part.330★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504954469/
★☆★ 放送大学スレ Part.329★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1503965927/
★☆★ 放送大学スレ Part.328★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1503030584/
★☆★ 放送大学スレ Part.327★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1502443260/
★☆★ 放送大学スレ Part.326★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1501476088/
★☆★ 放送大学スレ Part.325★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1500975010/
★☆★ 放送大学スレ Part.324★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1499648466/
★☆★ 放送大学スレ Part.323★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1497426570/
★☆★ 放送大学スレ Part.322★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1495330655/

以前の過去ログはコチラ→http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/13.html

6名無し生涯学習2018/01/22(月) 23:34:46.17ID:fyGsvP8J0
関連スレ
放送大学大学院 Part 29 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/lifework/1487577639/
☆放送大学@北海道東北ブロック☆
http://2chb.net/r/lifework/1252510891/
◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
http://2chb.net/r/lifework/1230310811/
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
http://2chb.net/r/math/1393304605/
【gacco】JMOOC総合 1【OUJ MOOC】
http://2chb.net/r/lifework/1397828766/
【テレビ】意外と役立つ放送大学【ラジオ】
http://2chb.net/r/edu/1330682917/
【サイバー大学】乞食のための学割【放送大学】
http://2chb.net/r/phs/1327423937/

7名無し生涯学習2018/01/23(火) 00:04:40.39ID:M/PN9wv2d

8名無し生涯学習2018/01/23(火) 10:14:14.82ID:jaFYgp7VM
入門線形代数の試験受けた方居ますか?
「上記のどれでもない」選択肢3つもありませんでした?

9名無し生涯学習2018/01/23(火) 10:35:04.39ID:w+N0P4T7d
>>8
その選択肢があると、大抵それが正解だよな。

10名無し生涯学習2018/01/23(火) 10:38:34.64ID:jaFYgp7VM
入門線型代数の科目は一応全問にあるけど、、
過去問とかでも1試験に1個くらいだったので、今回は山門あってちょっと不安。
でも明らかに確実に3つある気がするんだけど
受けた人どうだった?

11名無し生涯学習2018/01/23(火) 12:14:37.67ID:jEsiOEJj0
今日とある科目の再試験なんだが前回と違って持込不可になってるorz

12名無し生涯学習2018/01/23(火) 12:15:22.20ID:/Ntu2K8F0
試験期間が長いと一夜漬けでもいいから楽だな。
明日1科目、その3日後1科目だからとりあえず明日のだけやればいいからな。

13名無し生涯学習2018/01/23(火) 14:25:56.42ID:++nWxQq20
英語事始めの前評判を全く知らずに受講して放送全部見て余裕の表情で過去問開いて死にたくなってる
これ放送聞いてテキスト読んでも難しいのでは

14名無し生涯学習2018/01/23(火) 14:37:46.29ID:w+N0P4T7d
>>13
単なる文法問題だろ。テキストなんか必要ない。
他のどの英語の放送科目より楽勝だよ。
まあ、大学で英文法教わってる時点で英語が苦手なんだろうなと察してやるが。

15名無し生涯学習2018/01/23(火) 14:44:38.59ID:G11MjRiy0
>>999

> 出身以前にこの大学から得るものが、在学特典位しかない
> 勉強なら国家試験に時間割くほうが有益だし

わりと典型的な二流思考

16名無し生涯学習2018/01/23(火) 16:06:14.50ID:iAiq6Lmq0
著作のつぎはぎ出してお友達から博士号もらった滝浦真人のお言葉
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名
http://archive.fo/TNAjB

17名無し生涯学習2018/01/23(火) 16:08:10.05ID:iAiq6Lmq0
>>14
初心者向けの講座として失敗してるってことだろ

18名無し生涯学習2018/01/23(火) 16:30:30.99ID:MUAqhvhPd
>>13
どんな科目でももっと早めに準備した方が良いと思います

19名無し生涯学習2018/01/23(火) 16:43:11.88ID:OQrmmIYw0
危機の心理学・・・落としそう

20名無し生涯学習2018/01/23(火) 16:56:47.22ID:qWSEqJGS0
ドイツ哲学の系譜('14)、今までの傾向と違って
全て過去問からの出題だった
ひっかけを疑って一字一句く確認してたら時間がかかったけど
30分で終わった\(^o^)/卒業だ

21名無し生涯学習2018/01/23(火) 16:57:58.90ID:wZm/32nXd
>>15
山口大だから二流というより三流かと。

22名無し生涯学習2018/01/23(火) 17:02:48.22ID:G11MjRiy0
>>21
似たようなもの
勉強するだけ偉いんじゃない

23名無し生涯学習2018/01/23(火) 17:32:12.95ID:0M3hMzIzM
社会学入門過去問とまったく一緒だった

24名無し生涯学習2018/01/23(火) 17:33:38.47ID:dlU3zPnQ0
砲台に入学するということは基本的に高卒じゃないの?
高校の英語がそれなりに分かるはずなのに
なぜ砲台の英語の初歩的な科目を難しく感じるのかが分からない

25名無し生涯学習2018/01/23(火) 17:39:23.80ID:qS7r+poqr
危機の…最近の俺的になんかあんま取る気しないなぁ当初は取るもんやとばかり思っとったけど
○○心理学とかカチッとしとらんっつーのもあるけど30単位を取得して終わりを見据えつつ俯瞰する視点が備わってきた、とでも言うのかな…

26名無し生涯学習2018/01/23(火) 17:44:28.93ID:w+N0P4T7d
>>17
放送大学の英語は次の順に履修するのが理想
1. Walking with Writers
2. 英語で読む科学
3. 英語で描いた日本
4. 英語事始め
この順番なら英語がどんどん簡単になっていくのが実感できる!

27名無し生涯学習2018/01/23(火) 17:48:08.68ID:qS7r+poqr
まあ放送全部視てどんなんかなんとなく解っとるのもある
正直それはある

28名無し生涯学習2018/01/23(火) 17:52:15.01ID:qS7r+poqr
次期プランかなり薄ぼんやりしてもうとるけど
まずは目前のテストだぜよしゃあない

29名無し生涯学習2018/01/23(火) 18:14:55.61ID:qS7r+poqr
なんかダルい…
かつカレーでも喰わんと乗り切れそうにない

30名無し生涯学習2018/01/23(火) 18:20:34.90ID:JiqhmDef0
>>29
今晩はいいレトルトカレーにします。

カツがなさそうなので、冷凍のチキンナゲットかなんかトッピングしてみる。

31名無し生涯学習2018/01/23(火) 18:28:21.11ID:qS7r+poqr
昨日今日の雪関係かな?
大分消耗しとったんかもしれない

32名無し生涯学習2018/01/23(火) 18:34:52.13ID:qS7r+poqr
我知らず…人知らず…
苦労知らずのミリオネアミクロネシアン

33名無し生涯学習2018/01/23(火) 18:36:26.59ID:++nWxQq20
落ち着いて何度も過去問読んだら少しずつ英文がわかるようになってきた
高校卒業して会社入ってしばらく勉強から離れてたから英語慣れしてないだけでしたね
試験までまだ時間あるので出来る限り頑張ります

34名無し生涯学習2018/01/23(火) 18:41:36.83ID:qS7r+poqr
凄えダルい…明後日約半年振りのアレなのに
アレなのに!アレなのに~~~っ!!

35名無し生涯学習2018/01/23(火) 18:46:41.94ID:jDvTKhlC0
乳幼児心理学は解答出さないよね。

36名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:07:58.52ID:W8lnN9D30
明日試験だー
緊張してきた

37名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:09:01.46ID:qWSEqJGS0
>>24
放送大のメインの入学者て高校出て20~30年たってるからだとおもうぜ

38名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:15:40.89ID:ZfEKmfC9M
文化人類学ボロボロで草なんだ😭

39名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:23:12.25ID:w+N0P4T7d
英語事始めなんか大学入試センター試験の英語より簡単だと思う。
センターの英語は解いてて時間がなくなる。

40名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:37:55.37ID:/Ntu2K8F0
>>35
俺もあれにはまいってる。
印刷教材見ても解けないのもある。

41名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:38:01.37ID:wzHArwgo0
英語事始めは準備さえちゃんとしておけば普通に30分で退出できるのに

42名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:50:14.99ID:MUAqhvhPd
http://www.tenki.jp/lite/forecaster/diary/deskpart/2018/01/23/92121.html

宇宙から見た関東地方の大雪
23日 17:46

43名無し生涯学習2018/01/23(火) 19:50:24.93ID:A0jVqbeCM
>>35
そうなの?
次取ろうと思ってたのに心配なってきた

44名無し生涯学習2018/01/23(火) 20:14:06.82ID:qeLDVrBH0
少子社会の子ども家庭福祉、過去問と比較すると少し易しくなった印象。
Ⅽでもいいから受かっていてほしい。

45名無し生涯学習2018/01/23(火) 20:26:51.18ID:fmwtoleMM
>>13
Walking with Writers に比べれば、簡単ですよ(´・ω・`)

46名無し生涯学習2018/01/23(火) 20:43:01.48ID:dlU3zPnQ0
>>26
わろた

47名無し生涯学習2018/01/23(火) 21:37:43.06ID:WhOsUYwP0
このスレいいわ
試験にあたふたしてんのは自分だけじゃないって元気もらえる
みんな明日もお互い頑張っていこうぜ

48名無し生涯学習2018/01/23(火) 21:44:21.06ID:r+E9cjuh0
最近始まった授業で
錯覚の科学とか言葉と発想みたいな面白い授業なんかない?

49名無し生涯学習2018/01/23(火) 21:48:48.50ID:lrEtrIsO0
遅延証明書提出すると出席扱いになるようだけど試験受けれるってこと?

50名無し生涯学習2018/01/23(火) 21:51:01.82ID:lrEtrIsO0
自決しまんた
受けられるようで安心(*^_^*)
http://www.labbo.info/archives/11536

51名無し生涯学習2018/01/23(火) 22:01:34.72ID:CEbmmTcd0
某科目でのこと

全くノーマークの箇所から、問題が出現
はじめ、おやっ?と思ったが

テキストを完読していたせいか
消去法にて正解をゲットすることができた

やはりテキスト読みは大事だと思った

52名無し生涯学習2018/01/23(火) 22:58:54.30ID:MUAqhvhPd
>>48
言葉と発想なら類似科目で
日本語概説どうよ?
ちょっと前のやつだけど
中学校でまでで習う国語文法と違い
英文法的に日本語文法解釈するようなところもある

17年でいうと
イタリア語なんか文字通り美味しい講座だよ

マーケティング論もオススメ

53名無し生涯学習2018/01/23(火) 23:12:22.60ID:MUAqhvhPd
>>48
ついでにこれから開講で
面白そうな科目

『方丈記』と『徒然草』('18)
グローバル経済史('18)
経営学概論('18)

54名無し生涯学習2018/01/23(火) 23:14:46.04ID:MUAqhvhPd
考古学('18)

55名無し生涯学習2018/01/23(火) 23:47:13.09ID:r+E9cjuh0
>>52>>53
サンクス!

56名無し生涯学習2018/01/23(火) 23:58:20.66ID:HrjzCB8Q0
一通り過去問やり終わったから、
明日の試験に備えて寝よう。

57名無し生涯学習2018/01/24(水) 00:02:00.29ID:Y1z44y+l0
>>24
ここの半数以上は大卒だっての

58名無し生涯学習2018/01/24(水) 00:17:56.91ID:9RnJiUFt0
初歩からの物理、10分で終了。
全問、過去問のまんまだったから。
この時間だと半休にしづらいから、このためだけにお休みってのも罪悪感があるな。

それにしても初級科目の割に受験者数が異様に少ないのが気になる。
理系科目だからなんだろうか。初歩からの数学はもっといたような。

59名無し生涯学習2018/01/24(水) 00:18:27.26ID:9RnJiUFt0
あ、間違えた。
物理じゃなくて化学だった。w

60名無し生涯学習2018/01/24(水) 00:41:22.73ID:61UiL1ez0
>>59
大丈夫かw

61名無し生涯学習2018/01/24(水) 01:06:51.54ID:uMFuYozp0
間違って別の科目名と科目コードを書いたのかもな。
似た科目名のもの複数科目取るからだよ。
俺なんて「式守る」(2番裁き)のはやめて「庄之助る」(1番裁き)ようにしてるよ。

本来の「式守る」って、40代伊之助親方に因んで、ミッツや宝富士のそっくりさんみたいなのを指すんだろうけど、ここでは複数科目取ることを言う。

62名無し生涯学習2018/01/24(水) 01:15:04.46ID:3rPegc770
国際理解の試験に失敗して単位を落としそうな俺でも
イタリア語の単位取れるかな?

63名無し生涯学習2018/01/24(水) 01:24:28.26ID:9C7qHmQo0
>>62
国際理解の方が試験難しい

64名無し生涯学習2018/01/24(水) 02:24:31.95ID:e4n1FJpd0
ラテン語は殆ど全員が試験終了まで退室しなかったな
過去問より易しかったけどそれでも時間かかるわ

65名無し生涯学習2018/01/24(水) 05:03:20.40ID:CRGgB4Jp0
>>40
だよね、不親切にも程がある。答えが無理ならせめて教科書の何ページとか、ポイントくらいは掲載してほしいよね

66名無し生涯学習2018/01/24(水) 06:16:26.44ID:8GnImNzZ0
>>65
そう!答え書かないならせめて解説ぐらいしろよ!と思うよね。
隅から隅まで読んでも微妙な言い回しだからわからないんだよね。
放送授業も印刷教材もやってるがそれでもわからないんだから困る。

67名無し生涯学習2018/01/24(水) 07:50:22.86ID:NrpmzAmCa
いざ出陣!

68名無し生涯学習2018/01/24(水) 08:39:11.22ID:7Mha1wKLa
>>67
がんばれー

69名無し生涯学習2018/01/24(水) 09:08:27.85ID:in/FlBQF0
俺も行くかな!!
何方か、”誰か初歩の数学”(’12)の模範解答をお願いします!

70名無し生涯学習2018/01/24(水) 09:35:33.12ID:mQYR8Wm6M
>>58
試験日間違えていたかと焦った

71名無し生涯学習2018/01/24(水) 09:44:28.25ID:OYrDHH7m0
ひと学への招待満点いったかも。
次学期は科目無くなるみたいで寂しい。

72名無し生涯学習2018/01/24(水) 10:26:36.12ID:l35/h+R7a
民法17みなさん解答どんな感じですか?

73名無し生涯学習2018/01/24(水) 10:45:03.92ID:t82SCc85M
博物館経営論

過去問見てるんだけど、回答の間違い多くない?
過去に受けた人、間違われたままなんじゃないか
回答の訂正も入ってないみたいだし

74名無し生涯学習2018/01/24(水) 11:37:58.31ID:SlKZnKDj0
会場の私大に人いなさすぎてわらった
試験官の学生もスーツ着ているだけのチンピラみたいなので、試験開始前の注意事項をしっかり読んでくれない
指示してくれないと問題用紙からマークシート抜き出せないじゃん
試験中も落ち着けないのか黒板に落書きしたりふらふらしている
学食は委託でくそ不味いし広いホールに自分だけだった
地方関係なく潰れるべくして潰れるんだなあ

75名無し生涯学習2018/01/24(水) 11:38:20.63ID:t+0w3xgdH
>>73
質問箱使うといいかも

76名無し生涯学習2018/01/24(水) 11:47:44.14ID:vlMZl6NI0
ここってテレビだかパソコンで授業を受けるのかな

77名無し生涯学習2018/01/24(水) 11:52:31.41ID:CrXxTMHH0
ラジオもあるよ

78名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:02:43.37ID:6tMbB38z0
ベテランになると脳で授業電波受信できるようになる

79名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:02:46.44ID:N4NhrClt0
面接授業もあるよ

80名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:14:28.56ID:/LNtv8aJ0
11月に大阪学習センターで基礎心理学実験・実習A
の面接授業受けたんだ

その時講師のゼミ生とかでTAで近大の女子大生が二人ついていた
その一人のケバイ女が最悪でずっとスマホいじったり髪の毛触ったり居眠りしたり

おれぶち切れかけて怒鳴りたくなったけど
単位取れないと腹立つからがまんした

あんな態度わるいTA初めてだよ

81名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:19:02.96ID:CrXxTMHH0
>>80
面接授業受けた学生を
何かの実験台にしていたんだよ

82名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:23:23.95ID:E3K/bdte0
【東大】 試験用のトレーニングばかり  ≪カンニング学校≫  一般教養が身につかない奴 【京大】
http://2chb.net/r/liveplus/1516715467/l50

83名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:27:57.25ID:iq/6hOIE0
>>74
注意事項を読み上げるメインの試験官はセンター職員じゃないの?
用紙を配ったり巡回するのはバイトっぽいけど。

84名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:29:13.96ID:T7FOZRm10
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
來生新 学長  
岡部洋一 前の学長
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させたばか

85名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:31:36.44ID:N4NhrClt0
>>80
最終時間に無記名のアンケートなかったの?
TAも放大からバイト代出てるわけだから
単位取れたの確認したあとでも、本部に書面で通報した方がいいと思う
学習センターだと握りつぶして隠蔽するかも

86名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:31:37.46ID:6tMbB38z0
>>80
何でそんなんでブチ切れるのか意味不明w
お前が危険人物なんじゃないの

87名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:33:29.39ID:/06A99840
>>83
金髪ピアスの読み上げる人にあたったこともあるから必ずしもそうじゃないかも
学生バイトだと思うんだけどなあ

88名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:41:08.44ID:4sFC0UPJa
三科目単位取れたと思う。
身近な統計が16問と過去問と比較して、
大幅に問題数が減っていた。

89名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:44:40.89ID:qfgtCI8rr
>>87
なんで学生だと思ったの?
年齢?

90名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:45:45.34ID:/06A99840
教育心理学だったかであったけど択一だと理解度わかりづらいんだよな
理由つけて答えられるのにちょっとした勘違いで0点になってしまう
採点の手間あるから放送大学だと厳しいんだろうが

91名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:52:37.20ID:/06A99840
>>89
思い込みいわれればわかんなくなるなあ
若いのもあったし学生と話しているところをみてそう思ったのかもね
金髪ピアスや黒板に落書きする職員がいたらいたで問題だが

92名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:53:20.64ID:6tMbB38z0
お前も学生じゃねーか

93名無し生涯学習2018/01/24(水) 12:59:55.58ID:oR7ntg4i0
身近な統計問題数減らすなよ

94名無し生涯学習2018/01/24(水) 13:14:17.85ID:8M9ONreV0
教育のためのICT活用は余裕だった
間違ってる選択肢は明らかに変だからすぐわかる
テキスト1回読むだけで単位が取れると思う

95名無し生涯学習2018/01/24(水) 13:29:12.01ID:Vb+zHJqTd
1時限と3時限の試験が終わりサイゼリアで昼食中
このあと7時限の試験までヒマだなあ
次の科目は西洋音楽史でテキスト持込みで楽勝だから勉強する必要もない

こういうときはみんな何して過ごしてるんだろう

96名無し生涯学習2018/01/24(水) 13:37:11.98ID:NgENrWC80
明日試験。
首都圏の車の混雑が心配だ。

97名無し生涯学習2018/01/24(水) 13:54:21.30ID:FMrdZdIk0
>>95
図書室で来学期取る科目検討したら?

98名無し生涯学習2018/01/24(水) 14:06:19.43ID:/LNtv8aJ0
>>85
アンケートは記名だったんで単位にひびいたらマズイかなと思ったんだ
そうだな単位取れたのを確認したら本部の方へ投書してみるよ
サンクス

99名無し生涯学習2018/01/24(水) 14:13:41.89ID:T7FOZRm10
>>85
いまの執行部腐ってるから
本部に連絡しても職員の立場にたって学生のクレームなんて黙殺する気がする

100名無し生涯学習2018/01/24(水) 14:27:31.17ID:N4NhrClt0
>>98
苦情というより、面接授業の質を高めるための貴重な意見だと思います
一番悪いのはTAを選んだ講師なので、講師に伝わるといいですよね
お疲れ様でした。単位取れてますように。

>>99
それはありえなくはないね
すると近大本部・講師本人にもお手紙する方がいいのか。
とにかく同じ被害を受ける受講生が出ないようにしてほしい

101名無し生涯学習2018/01/24(水) 14:38:43.50ID:3rPegc770
よそのゴーストで40単位くらい取って
自分のは勉強時間があまり取れなくてうまくいかない

102名無し生涯学習2018/01/24(水) 14:41:14.43ID:6Ni97HW40
今年の心理科目難化してる気がするけど多分俺が勉強サボってたからだなきっと

103名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:00:33.95ID:BuzY5c0tM
動物の科学簡単だった
過去問からの出題が多かった

104名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:05:53.48ID:kS9q+9TN0
>>93
ほんとそれ。過去問はすべて20問以上で一点あたり5点以下
つまり2問までのミスならA◯もらえるけど今回16問だから1問しか無理。
二択の問題数の量である程度の易しさ保ってたのに、今回かなり難しい気がする。
明らかに平均点さがるだろうな

105名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:06:32.14ID:a72dow1Nd
webの仕組みできた
一問ぐらい間違えたかも

106名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:11:08.75ID:t82SCc85M
学習センターにお坊さん?(真っ黒の着物に草履、頭は剃ってる)がいるんだけど
え、本当にお坊さん?

107名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:19:13.26ID:8GnImNzZ0
心理学概論は二択だからわかるものはわかるしわからないものはわからないから悩まなくて済む。
四択だと微妙な言い回しの違いで悩むけどね。

108名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:19:38.05ID:QNtNi6+SM
坊さんがいちゃダメなのか?

109名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:22:00.16ID:nNAT4ysz0
>>106
多摩センターなんて受付に吉岡聖恵いるよ。
かわいいわー。

110名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:27:02.13ID:6Ni97HW40
持込可の奴過去問印刷してたのに家に忘れてて手書きでなんとかしてるけど間に合わなかったらどうしよう
教科書と通信指導添削だけで何とかなるかな…

111名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:40:58.48ID:uMFuYozp0
>>106
普通にいるよ。
ガチのお坊さんと尼さんを見たことあるし、僧侶の資格持ってても普通の服装の人もいる。

112名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:45:03.35ID:fGwm+oQV0
大学からの普通郵便とかメール便てどれくらい来る?
出張はともかく入院とかのとき郵便受けが溢れるかな…

113名無し生涯学習2018/01/24(水) 15:46:04.69ID:fGwm+oQV0
>>106
仕事帰り(外回りの仕事中)かな

114名無し生涯学習2018/01/24(水) 16:08:26.10ID:pzTlnTHWa
持ち込みの試験をしたことがなかったから、本当に見ていいのかドギマギして、一回目の単位認定試験は落としてしまったw
次は堂々と見る。

115名無し生涯学習2018/01/24(水) 16:28:15.19ID:oz4K8Rfo0
>>110
セブンでプリントすればいいだろ?
知らん顔してセンター使う手もあるが

116名無し生涯学習2018/01/24(水) 16:29:07.85ID:yZzorJKj0
>>112
あふれそうなのは
1月上旬と7月上旬に来る角2サイズの科目登録要項と
授業料振り込んだら届く印刷教材かな
ここは角2が好きだよね。
受験票等は長形3号サイズ

自分は郵便受の大きさで賃貸探したよ
今いるとこは宅配BOXがあるから、楽だけど

117名無し生涯学習2018/01/24(水) 16:37:53.15ID:qfWK1v6C0
社会統計学入門簡単だったぜ
最後の問10だけ時間切れで解けなかった

118名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:02:49.65ID:uMFuYozp0
>>116
角2でないと、A4が入らないからね。
科目登録要項とか、折り曲げて届ける訳にはいかないよ。
うちも、わりと大形のポストを置いてるけど、やはり角2が来ると封筒が破ける。
郵便屋さんも、入れるのに四苦八苦。

119名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:18:25.36ID:/LDKdWCld
ケースで学ぶ現代経営学、難しかった。テキストに書いてない問いがいくつかあったよな

120名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:19:35.60ID:uMFuYozp0
>>119
放送から出たな。
そういうものなんだよ。

121名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:27:55.70ID:A7KGZKjHM
>>119
初見では難しい問題が多いね
過去問がかなり役に立った

122名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:51:49.73ID:SkC1S44oM
>>119
そうなのか
次かその次履修予定だから参考になるわ

123名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:53:38.31ID:qfgtCI8rr
最近暇潰しで過去問20問やったら1問外しとったやつ確認したら問題よく読んだら余裕やった
持ち込み不可やけど難度低いっぽいし他に貴重なリソース廻すかのう

124名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:56:27.80ID:fGwm+oQV0
>>116
ありがとう1,7月と、3~4月頃か

在宅してれば普通郵便でも呼び鈴鳴らしてくれるけど(それも申し訳ないが)
長期外出はアウツやな

資料請求でゆうメール来たけどなんとか横幅ギチギチで郵便受けに入ってた感じ

125名無し生涯学習2018/01/24(水) 17:59:14.73ID:qfgtCI8rr
明日まで残り時間的に大分アレやし…
午後からなのがかろうじて…不幸中の災いか…

126名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:05:41.65ID:gbVNpxYd0
>>124
入りきれなかったら不在票を代わりに投函していくから、都合のいい日時を連絡するか、配達局まで受け取りに行けばいい。

127名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:15:57.60ID:DDLCLlYS0
90単位くらい取ったけど訳あって金が無い生活になり仕事も忙しいため、もう科目は取らないことにした
10年くらいたって少しは余裕できて、まだ勉強にたいするモチベがあったら再入学してもいいけど
いったん退学届出したほうがいいのかなあ?
このままほっといたら除籍になるだろうから、それでも別にいいんだけど取った科目無効とかになったりはしないよね?

128名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:22:30.79ID:wJ//GTUqM
そういや放送大学には休学制度はないのかい?(´・ω・`)

129名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:29:13.63ID:qfgtCI8rr
プライムリーディングのタダの読みたかったやつ読む暇無かったらいつの間にか全部有料になっとる…
めっちゃ腹立つ…この怒り…何かに転化できないものか…

130名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:31:47.03ID:qfgtCI8rr
死んでもダウンロードだけしておくべきやったんか…そんな乞食丸出しの…
後悔は好機に変わるんか…

131名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:32:15.28ID:qnWsrHGqd
卒業予定者宛氏名確認の郵便届いた

卒業を実感

132名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:33:32.88ID:dzdfjC8/d
>>115
手書き間に合ったし過去問からガッツリでたよ

133名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:33:55.12ID:qnWsrHGqd
>>128
放送大学 休学

で検索

134名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:34:36.70ID:Gs30Lr/b0
>>128
あるよ。妊娠した時休学した。

135名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:35:11.10ID:Gs30Lr/b0
>>131
おめでとう

136名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:37:10.69ID:6FrpXzYy0
俺も名前確認郵便が来てた
でも仕事で試験一つ受けられないので今期は卒業不可能

137名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:45:02.64ID:qfgtCI8rr
今の内に…英語のやつとかタダ本落としまくるか…
乞食も辞さず…か

138名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:50:37.73ID:qfgtCI8rr
雑念…!
乞食は老後いくらでもできる!

139名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:54:51.82ID:oz4K8Rfo0
>>132
良かったね!
まあ、次回忘れたらそういう方法もあるってことで

140名無し生涯学習2018/01/24(水) 18:59:28.19ID:qnWsrHGqd
>>135
ありがとう

141名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:15:36.60ID:4bg0wA9/M
しっかし
事務所にたむろってる
爺さん他それに準じている
無能みたいのはなに考えてるのかね?
楽といえば楽な職業なんだろうけど
普通の感覚なら絶対嫌だよな?
あれは、どこからくるのかな?

142名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:17:25.38ID:oz4K8Rfo0
国立大学定年になった、再雇用の人かな?

143名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:35:00.21ID:qfgtCI8rr
事務所の事務員の動向及び生態学とかまったく知らんし興味もそんな無い

144名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:37:35.75ID:dDbxMclFF
それな

145名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:42:44.32ID:qfgtCI8rr
33年振り低温注意報やて
思い出に残る試験になりそうだぜよ…

146名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:44:52.05ID:gttF8zX70
大宮の図書室に
ビニールひもにペンを何本もぶら下げてネックレスみたいに首から下げ、
バッグにコンビニ袋をびっしり縛りつけて、
さらに雨でもないのにバッグにビニール袋を被せてるBBAがいた

もっと理解できないのは、どうみても試験問題にしか見えない
青い表紙の冊子を持ち歩いていたこと

あれなんだったんだろう

147名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:46:23.56ID:jOi1Gm0na
通信指導問題じゃないの?

148名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:46:56.60ID:qfgtCI8rr
それが事務員じゃないか?

149名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:48:51.49ID:fkzCkgOva
息子がインフルエンザなので単位認定試験は諦めます。

150名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:52:36.11ID:AOLWYSBP0
日本経済史意外と難しかった

151名無し生涯学習2018/01/24(水) 19:58:24.46ID:8GnImNzZ0
なんか今回色々だな。
俺が受けたのは過去問役立たずだったよ。

152名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:02:54.32ID:683Wxncw0
>>151
なにを受けたんだ?

153名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:12:18.24ID:5bXNDnVz0
西洋音楽史は全問過去問か自習問題だった

154名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:14:48.09ID:qfgtCI8rr
音楽史1回目だけ聴いたな
なんか続かんかった

155名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:16:08.72ID:qfgtCI8rr
音楽史の前に音楽聴けよって話やからな

156名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:19:01.82ID:yZzorJKj0
>>118
A4にこだわる必要無いのでは、A5両面とか例えば表放送科目裏面接科目とか

157名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:21:53.03ID:qfgtCI8rr
ダベりはここまでや…
読むど!

158名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:27:00.48ID:yZzorJKj0
>>146
昔は試験問題、持ち帰り可能だったのよね。

一度試験にそれを持って行ったら
監督員が回収しやがってw回収試験問題の枚数が多くて
監督員がパニックになってたw

159名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:30:18.05ID:uMFuYozp0
>>156
A4でも、びっしり書いてあるんだぜ。特に、放送授業の案内は。
これをただちにA5とかにしたら、段ボールでの配送になっちゃうだろう。
面接授業のは、宮城・グンマー・愛知・大阪・広島・福岡で本部とは別のブロック版を作ってる。
俺の所に来るのはグンマーでWordで、グンマー独自のレイアウトで作成してるから、A5化は難しいだろう。

160名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:48:21.49ID:qfgtCI8rr
飯喰いながらガッツリ読もう思うやんか弁当買うやんか
某飲食チェーン店の豚汁及び生姜焼きの誘惑に負けてしまったやんか
晩飯2回目喰わなあかんやんか
喰ったら眠くなりそうで心配…

161名無し生涯学習2018/01/24(水) 20:56:36.74ID:re2NWNO40
人体の構造と機能('12)難し杉内

162名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:11:46.16ID:nPCE1m1m0
ひと学
解答.3.1.3.1.2.2.2.4.1.3
だった、受けた人どう?

163名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:19:51.43ID:re2NWNO40
乳幼児心理学って

○○ができるようになるのはいつか
1. 4ヶ月
2. 5ヶ月
3. 6ヶ月
4. 7ヶ月

みたいな問題多くないか?
そんな細かいこと覚えられねーよ

164名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:22:45.48ID:oR7ntg4i0
入門微分積分9問目と10問目は∞でよろしいのかな

165名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:25:30.62ID:6tMbB38z0
みんな違ってみんないいとか書いとけ

166名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:26:08.05ID:oR7ntg4i0
>>104
そういえば今回の問題数はいくつかなと最初の方のページ見たら16問でびっくりしたわw

167名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:33:43.35ID:NQAaj1k+a
>>161
次の学期取ろうと思ってんだよね。
改訂18年版だけど。

168名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:40:43.93ID:uMFuYozp0
>>162-164
P-------------

やめ、やめ!
後日に代替試験になる人が出る可能性あるから、暫く待った!

169名無し生涯学習2018/01/24(水) 21:54:44.71ID:aALKoEFQ0
>>159
送らなくて良いだろ、希望者のみで

170名無し生涯学習2018/01/24(水) 22:03:45.04ID:oz4K8Rfo0
明日の「産業とデザイン」過去問検討中
不適切問題となったものは表現を変更しているようですが
最近はほぼすべて過去問通りの問題しか出ていない
選択肢の組み合わせくらい変えればいいのにと

171名無し生涯学習2018/01/24(水) 22:37:03.32ID:oz4K8Rfo0
産業とデザインの前回過去問ですが、問14の解答おかしいですよね?
ずっと前からこの解答で発表されてますけどね…

172名無し生涯学習2018/01/24(水) 23:01:51.36ID:qfgtCI8rr
3日かけて1章も読み進まんかったけど寒さと疲労でもうどうでもいいね
目覚まし時間変えて…ゆっくり寝れる…明日開始までにやるか…

173名無し生涯学習2018/01/25(木) 00:15:05.14ID:ZfhCihsC0
>>70
本当にすまんかった。w

174名無し生涯学習2018/01/25(木) 03:31:57.40ID:KqWZCAgG0
>>168
あんた誰?わざわざageでレスしてるけど
ネタバレあったところで大した問題でもないでしょ

175名無し生涯学習2018/01/25(木) 05:39:03.08ID:igbFz4ufr
岩永さんのテキストでさえもロジック的な突っ込みどころは多々あるもんやな…
そんなことはこの際どうでもいいが

176名無し生涯学習2018/01/25(木) 05:58:56.80ID:igbFz4ufr
何かを盲信したくなる
自分にとっての神に縋りたくなる
愚かな人間に共通する特性だろうか
戒めていかねば…

177名無し生涯学習2018/01/25(木) 06:19:09.09ID:igbFz4ufr
4日ぐらいかけて1章読破!
残り5章

178名無し生涯学習2018/01/25(木) 06:35:39.87ID:HQRoHLxX0
>>170
妥当かどうかは知らないが
同じ問題が平成26年度の1学期に出ているが解答は同じだな

179名無し生涯学習2018/01/25(木) 07:33:30.14ID:y9mBUtBL0
>>178
そうなんですよ
もっと前にも出題されていますが、その時も同じ正答で発表になってます
同じ問題が出た場合にどう回答するか、悩ましいです
おかしいことに気づいて報告する人がいると、解答が訂正される恐れがあるので

180名無し生涯学習2018/01/25(木) 07:35:04.11ID:igbFz4ufr
ラッシュ避ければ移動中も読めるな
9時ぐらいでいいか

181名無し生涯学習2018/01/25(木) 08:16:04.86ID:fRlwErnBa
学習センターって何時から開くの?

182名無し生涯学習2018/01/25(木) 08:24:23.42ID:EnFPCKOq0
自分が所属してるセンターのサイトを見るとわかる

183名無し生涯学習2018/01/25(木) 08:46:34.40ID:igbFz4ufr
夢のように
半年が過ぎ
時来たる…

ファァァッッキューーーー!!

184名無し生涯学習2018/01/25(木) 08:50:02.63ID:pB1qI+oYa
道路めちゃくちゃ混んでるじゃないか。

185名無し生涯学習2018/01/25(木) 08:58:35.71ID:Uqr2ncu/a
過去に統計学13、受けたかたいます?

さっぱり頭に入らないです。
持ち込みだけど
持ち込んでも、わからんもんはわからんかった(管理会計とか)

186名無し生涯学習2018/01/25(木) 09:16:15.99ID:igbFz4ufr
今日持ってくテキスト3冊が赤・オレンジ・黄緑でなんかええわ
なんか気持ちええわ

187名無し生涯学習2018/01/25(木) 09:26:59.08ID:igbFz4ufr
そろそろ行ったるか…
ブチのめしてくるか…

188名無し生涯学習2018/01/25(木) 09:31:51.85ID:igbFz4ufr
控室で席2つ以上占拠しとる糞共は荷物ゴミ箱にブチ込まれる覚悟は当然できとるんやろうな
おーしええ度胸や待っとれ震えて眠れ

189名無し生涯学習2018/01/25(木) 09:40:00.27ID:igbFz4ufr
温水栓凍結しとるっぽい
今日休みで助かったわ…

190名無し生涯学習2018/01/25(木) 09:44:34.30ID:igbFz4ufr
お風呂の準備していくか

191名無し生涯学習2018/01/25(木) 09:54:22.82ID:igbFz4ufr
朝シャワーなしで出かけるのは何十年振りか
語り継がれる試験日になりそうぜよ…

192名無し生涯学習2018/01/25(木) 09:59:58.59ID:ys7E3CiFr
筆箱忘れた…貸してもらえるっけ?

193名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:03:59.40ID:igbFz4ufr
受験票よし!学生証よし!鉛筆よし!
出発大分遅れたのう

194名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:05:09.93ID:igbFz4ufr
>>192
渋谷なら貸してあげるよ
3本セットで購入したから

195名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:12:45.23ID:ys7E3CiFr
>>194
渋谷じゃないわ…ありがとう

196名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:33:32.20ID:tGQP1gG80
初歩からの物理の過去問をやっとはじめたけど、思ったより難しい
過去問のパターンから外れたら死亡しそう

197名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:37:28.83ID:D8ml9HjV0
194のコメにほっこりした

198名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:41:34.96ID:2/qPibMY0
>>161
ありゃ准看護士向けのガチ課目だからな
薬や医療関係は放送大学だからと気軽にとると死ねる

199名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:44:34.64ID:2/qPibMY0
>>174
見せしめに退学にならなきゃいいけどな
放送大学がいままで見逃してたからといって今回も見逃してくれるとは限らない

200名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:50:10.32ID:Ui90bIYGa
>>171
あなたはどこがおかしいと考えてるのか
具体的に書いてくれるとコメントしてもらえるんじゃない?
おかしいおかしい騒ぐだけでは小学生と一緒

201名無し生涯学習2018/01/25(木) 10:54:25.47ID:3CUAD8L5p
>>163
それね。しかも印刷教材見ると3~5ヶ月はとか書かれてるからわけわかんないよね。
それで過去問の解答、解説無しとか死ねるよ。

しかも今日の試験、過去問から出てないのばっかりでさらに死んだ。

202名無し生涯学習2018/01/25(木) 11:03:41.00ID:KqWZCAgG0
>>199
試験後の議論を禁じるのはどうかと思う
メリットもあるだろ
見せしめをやったところで大学の評判が下がって学生が減るだけ

203名無し生涯学習2018/01/25(木) 11:04:32.20ID:rHiMs7CzM
>>201
ヒョットすると、3,4,5のどれを選んでも正解とかか?!
そう考えると優しい先生だな~
解答載せるとそんなこと許されないだろうからw

204名無し生涯学習2018/01/25(木) 11:06:07.02ID:29y0UWcC0
発育年表を自分でちゃんと作成しておくパターンじゃないの

205名無し生涯学習2018/01/25(木) 11:07:12.23ID:KqWZCAgG0
まあ今の來生学長とか宮本副学長なら強権濫用してやりかねないけど
自分の首しめるだけだろな

206名無し生涯学習2018/01/25(木) 11:25:41.92ID:igbFz4ufr
こう寒いと…
帰りはラーメンかな

207名無し生涯学習2018/01/25(木) 11:49:43.65ID:V+dbZoYop
>>203
そう!3 4 5のどれも正解!
なのに6を選んで死亡。

208名無し生涯学習2018/01/25(木) 11:54:15.54ID:D8ml9HjV0
学習センター近くのラーメン屋で「学生さん大盛無料」てなってた
おれは40過ぎのおっさんだけど「学生サービスとか大丈夫ですか」って学生証みせたら
「放送大学の学生さんすね、もちろんですよ、試験お疲れ様でした」といわれた
試験のできは今一つだったけどすごくあったかい気持ちいなれた
ラーメンも旨かったよ

209名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:02:43.99ID:wLOxoWip0
高卒で学食を利用したことなかったから部外者が利用して良いか迷ったことあったなあ
迷ってないで聞いてみたり実際に行動してみれば意外と親切にしてくれるものだなと学習した
マナーと相手を思いやる気持ちがあれば卑屈にならず自信もてば良い

210名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:03:27.54ID:HdBGpMDHd
>>208
そういう店だとまた行きたくなるんよなあ

211名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:11:56.76ID:29y0UWcC0
10年後

(チッ、いつまで学生やってんだこいつは。生涯?最初に甘い顔したのが間違いだったな、、、。)

212名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:15:31.38ID:igbFz4ufr
あと1章…

213名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:21:06.72ID:igbFz4ufr
うっわ3冊中2冊も…明後日のやつ持ってきとった…
持ち込み可で1冊足りん…

214名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:23:48.80ID:igbFz4ufr
時間も無いし…ウェブの資料だけでイケるかな…?

215名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:27:29.75ID:ia3DeBIuM
>>199
そもそも答え合わせは禁止事項でもなんでもない。
注意されるいわれすらない。

問題の転載は禁止だけどな。

216名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:28:29.27ID:xBI13dLWM
連続して書き込む奴キモい(´・ω・`)

217名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:31:27.69ID:VFAGXeSVa
他の科目の試験勉強に手間取り、
今期で閉講の死生学入門ノンタッチだ~
次の再試験に回す。土曜にやる様だし、

218名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:37:14.97ID:igbFz4ufr
自習型問題9/10…
なんとかテキスト無しでイケるか…?

219名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:41:28.58ID:URVUq0+t0
死生学入門、以前取ったけど終わってしまうんか

220名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:41:51.37ID:0IjLCtM00
>>174
わざわざageてるんじゃねぇ。
焦る気持ちも分からんでもないけど、答え合わせなら、本部が試験問題を公開した後にやれば問題ないだろう。
今の天候見れば分かるだろう。2月10日前後までは、代替試験やる可能性もある。自分が良くても、旭川から石垣まで色々な地域があるんだから、勝手に試験終了モードになっちゃいかんよ。

221名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:43:25.59ID:EYkyswiNM
新作問題1問あり!
他の9問正解なら@だが…

222名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:50:12.79ID:0IjLCtM00
>>186
オレンジが一番上級の科目だな、その中では。(最上級は黄土色)
かつては、もっとバリエーション多かったな。
共通・保健体育が黄緑、外国語がうす茶、旧生活旧発達が緑、旧社会旧産技が薄青、旧人間旧自然がオレンジ、旧基幹が青、旧主題が赤だったかな。看護師科目にも色の割り当てがあったよね。
このくらいのバリエーションはあったほうがいい。

223名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:50:56.82ID:KqWZCAgG0
>>220
お そ す ぎ る
うだうだいいたいのは試験直後じゃないですかねぇ
学校の都合で規制するのはあんまり感心しない(追試とかを用意しないのは怠惰なだけ)
センター試験や学部入試は直後にネットでうだうだ言えるし、それで不備が明らかになることもある

224名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:51:52.96ID:0IjLCtM00
>>181-182
所属センターじゃなくて、受験予定のセンターな。
ブランチで受験する人は、本部のサイトか。

225名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:52:18.65ID:igbFz4ufr
あと過去問2つやれるか…

226名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:52:32.60ID:KqWZCAgG0
>>216
おまえのほうがきもいだろ
勝手にルールつくるな

227名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:57:01.18ID:k9+y2pytp
>>163
乳児は1ヶ月単位ですごい成長するから
実際に育てたことや毎日のように接したことある人からすれば具体的に想像ができるけど全然ない人からすれば3ヶ月も5ヶ月もたいしてかわんねーだろってなるよな

228名無し生涯学習2018/01/25(木) 12:57:17.04ID:0IjLCtM00
>>202
代替試験含めた、全日程が終わってからなら大いにやってもいいと思う。(即ち問題公開後)
確かに、試験終わった、そのまま悶々、これじゃあ知識の再確認にはならんもんな。
個人的に自分の解答を(暗号的に)控えるのは、後日の再認識になるから奨励してもいいように思う。

229名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:00:25.04ID:0IjLCtM00
>>194
3本で足りるか?
記述なんてあったら、足りないかもよ。試験場で落下させて折ってしまうかも知れないし。
俺なんて、先を見据えてダース買いだぜ。
おまけが付いてきたから、16本でたった88円也。

230名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:02:19.69ID:0IjLCtM00
>>205
ゾーーーー
宮本み恥垢ならやりかねない。

231名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:08:55.80ID:0IjLCtM00
>>223
追試問題を用意してもいいんだけど、(実際に本部でそれも議論された)
問題を2セット用意するだけで莫大なコストがかかる。
そうなると、学費に転嫁されてしまう。
本部からセンターへの輸送は、佐川を使ってるんだろう?沖縄県分だけでコストが半端ない。

232名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:11:07.97ID:B8VGbXIQ0
>>222
そういえば緑の心理学概論は簡単だけど黄土色の乳幼児心理学は難しいな。
そういう色分けなの?

233名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:13:50.78ID:0IjLCtM00
>>227
5ヶ月って、もう3ヶ月に比べて大きく成長してるもんな。
それが、あっという間に1歳。そして3歳、5歳、子どもの成長って目まぐるしいなって思うよ。
41歳が45歳になったくらいじゃ大した事ないっつーのにな。

234名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:17:31.73ID:0IjLCtM00
>>232
基礎・基盤:赤
共通・コース導入:黄緑
専門・コース専門:オレンジ
総合・コース総合:黄土色
・の前後は、旧カリと新カリの違い。黄土色はナンバリングが大きいから、最上級の科目だね。

235名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:17:59.74ID:ggSvsNPz0
>>232
導入科目か専門科目で色わけしてんじゃないの

236名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:19:23.84ID:gXIyskYKM
>>231
追試はPDFプリントアウトで
回答はわら半紙に手書きでいいだろ?
滅多に無くて、数も少ないんだろうから

237名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:26:07.74ID:B8VGbXIQ0
>>234
へー。そうなんだ。
ユング心理学とか薄い黄色もあるんだけど黄色は?

238名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:27:31.40ID:ggSvsNPz0
>>231
予備問題準備してねぇのか国営のワリにチンケだね
国立大学なら準備してるぜ

239名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:30:45.65ID:ggSvsNPz0
>>236
わら半紙なんて団塊の発想だねw
通常のコピー用紙の方が安いよ

240名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:32:53.79ID:ggSvsNPz0
どうせここも試験問題業者丸投げだろうね
私立大学だから

241名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:34:23.84ID:B8VGbXIQ0
>>233
子どもがいないと感覚的にそうだよね。
44才と45才に違いがあるんかいってなるよね。

でも俺、休職して子育てしたけど3ヶ月も5ヶ月も実際変わんないよ。
だってしゃべらないから。ミルクとおむつの時に泣くだけしか感じなかった。
視線追従とかそんな高度なことしてないと思う。
あかちゃんは言語を持たないからさあ。
思いっきり実験材料にして研究すればそうなるかもしれないけど普通に育てたらそんな感じだよ。

242名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:37:45.58ID:gXIyskYKM
>>239
じゃあ、チラ裏でいいよ

243名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:42:40.81ID:mciA5w010
>>234
あと大学院は青だぞ

244名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:44:38.51ID:ggSvsNPz0
>>242
はいはい
最近のちらしって両面印刷が増えたから使えないね

245名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:54:48.35ID:mciA5w010
>>229
鉛筆が折れたときのために折りたたみナイフを持って行ってるぞ
だから1本あれば充分
いつも消しゴムと並べて机の上に置いて試験受けてる

246名無し生涯学習2018/01/25(木) 13:55:47.80ID:igbFz4ufr
○A確実な持ち込み可が…
Aか、下手打つとBぐらいかもしれん…
棄権すればよかったかな?
やっちまったぜよ…

247名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:01:42.59ID:gXIyskYKM
>>244
新聞取ってる?

248名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:02:51.84ID:igbFz4ufr
>>229
この3本で卒業まで持たせるつもりでいる

249名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:05:38.90ID:E3MHCrRAM
>>248
記述式問題はシャーペン便利だよ

250名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:08:18.40ID:ggSvsNPz0
>>247
とってる先日入ってた放送大学のちらしも両面印刷

251名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:09:12.75ID:igbFz4ufr
受験票にシャーペン不可って書いてあるけど

252名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:15:42.59ID:ggSvsNPz0
>>245
削る時間がもったなくねぇ
俺はマークシート用と記述用と予備の3本もちだね
ペンケースはダイソーの透明タイプ、
マークシート用の鉛筆は鈍角に削ってさらにナナメに削ってる。
それと小型の鉛筆削りだね

253名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:17:28.95ID:ggSvsNPz0
>>251
マークシートが読めないかもしれないって話だから

254名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:24:32.02ID:0IjLCtM00
>>237
端境期には新旧入り交じるけど、オレンジが色褪せしただけでは?

255名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:28:11.01ID:h5+XFH3/d
>>253
マークシート本当にボールペンを読まないのか?
http://portal.nifty.com/kiji/171117201230_1.htm

これみたらわかるけど、鉛筆なら種類を問わず99%読める
適当に部分的に塗っても線1本でも鉛筆ならまず読み取れる。
いっぽうボールペンだと真っ黒にしても全く読み取れない。

256名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:30:14.96ID:0IjLCtM00
>>236
だから、今の天候見ろって。
不測の事態になれば、その地域では20人の教室がずっと満員状態、受験者を調整しながらやってるから、延べで何百人ってレベルだ。

257名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:34:08.48ID:igbFz4ufr
あと1章じゃなくて2章やった
ナウあと1章!

258名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:34:57.11ID:0IjLCtM00
>>238
しょうがねぇだろ。国が予算ケチってるうえ、人数も多い、更には全国に散らばっている。
財政が厳しいんだから、機関紙も大幅にケチってるし、地上波も辞めるんだろう。

259名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:36:48.55ID:ggSvsNPz0
>>255
マークシートリーダの性能にもよるし
解禁すると何持ってくるかわかれねぇしな
大学入試センターもマークは黒鉛筆のみみただぜ
http://www.dnc.ac.jp/center/faq.html#syojihin

260名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:40:45.62ID:0IjLCtM00
>>245
ナイフは持ち込み不可のはずだけど。
とは言っても、俺も鉛筆削りは念のため持ち入れてる。
監督員が予め片付けるように指示したら片付ける。

261名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:41:19.70ID:ggSvsNPz0
>>258
財政厳しいわりに、ジジイどもの給与は高いし
システム発注も将来を読んで無いし
radikoなんて億単位の金をつぎ込んでるし

262名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:41:49.01ID:ia3DeBIuM
>>231
毎回2セット用意しないといけないって発想が頭が悪い。
その議論とやらが何十年前に行われたのか知らんがもう事情は大きく変わってる。

263名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:45:37.56ID:0IjLCtM00
>>259
うん。俺も、センターではHBの黒鉛筆だけにしてたし、2次もFの黒鉛筆だけにしてた。
Fは試験のために開発された濃さなんだよ。

264名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:49:43.82ID:ggSvsNPz0
>>260
ペンケースとか時計も持込許可品に無いよね
でも指摘されたこと無いよね

265名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:50:44.49ID:0IjLCtM00
>>262
ああ言えば上祐
事情が変わったとかそんなこと、財政逼迫の砲台にそんな屁理屈通用するか。
何なら、宮本に直訴することだな。

266名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:52:35.88ID:935+wg/Pa
前回の試験で、学生証メモられたんだけど、思い当たるのがペンケース出しといたくらいしかない。

267名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:54:22.84ID:0IjLCtM00
>>264
俺はあるよ。
時計は机上に置くように、ペンケースは片付けるようにって。
たまたまそういう試験監督員に当たっただけだが。

268名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:55:27.77ID:ggSvsNPz0
>>266
問題あればその場で指摘するだろ。

269名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:56:33.54ID:3VbDdhiS0
やばい 鼻から
鼻くそが半分
はみ出たまま試験受けてた
なんとか合格できるかな?

270名無し生涯学習2018/01/25(木) 14:57:19.09ID:0IjLCtM00
>>266
駄目なら、その場で注意するでしょ。それで従わなければ失格。
単に、受験したかどうかのチェックだよ。

271名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:00:00.47ID:KqWZCAgG0
執 行 部 の 役 員 報 酬 を 削 れ ば い い だ ろ

272名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:01:29.96ID:ggSvsNPz0
>>267
センターによって監督員の質は色々だから
試験実施中に会場からいなくなるセンターもあるし

273名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:03:20.18ID:KqWZCAgG0
>>261
そのとーり

274名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:03:59.03ID:pB1qI+oYa
チェックって、見たんじゃなくて、完全にメモってたんだよね。

275名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:05:48.75ID:0IjLCtM00
>>271
それだけは同感。
宮本以外の副学長は現状維持でもいいだろうけど。

276名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:07:39.60ID:0IjLCtM00
>>274
それで失格とかになった訳じゃあるまい。

277名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:11:58.70ID:ggSvsNPz0
試験の不正は現行犯でないと意味ない

278名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:18:56.15ID:ggSvsNPz0
放送大学を良くするには
職員の8割近くいる、文科省国立大学の出向に帰って貰う
理事は役人臭の無い人天下り無し
学長、副学長も国立大からの再雇用は無し

279名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:19:28.39ID:ggSvsNPz0
理事長が後期高齢者なんて嘗めてるだろ

280名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:21:18.20ID:1NMcxS4yM
>>196
無事死亡した

281名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:21:53.87ID:igbFz4ufr
開始15分前
本日分読了

282名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:23:19.12ID:igbFz4ufr
自習問題やれんかった
まあええ

283名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:31:59.40ID:B8VGbXIQ0
>>254
https://imgur.com/a/VseT3
こんな感じ。

284名無し生涯学習2018/01/25(木) 15:32:27.96ID:6LEaUsCva
>>246
日曜に持ち込み可が三科目あるが、
もちろん@狙いです。

285名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:09:36.43ID:3VbDdhiS0
砲台の@って普通の大学で言うCくらいかな?

286名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:11:56.62ID:3VbDdhiS0
退出時間が来たからさあ帰ろうと
周りの人達も席を立って
後に残ったのは爺さん婆さん10人くらい
全問回答できたのだろうか

287名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:14:25.24ID:ggSvsNPz0
>>285
普通の大学って?

288名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:14:41.35ID:0IjLCtM00
>>283
市販だから、ブックカバー付いてるんだね。
ブックカバーの場合は、分野別色分け。

289名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:16:12.12ID:0IjLCtM00
>>285
むしろ逆だ。ごまかし利かないからな。

釣りか?

290名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:19:35.93ID:R4lvtNh9d
今日の科目終わったお
なんとかなりそう
あと二科目だお

291名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:20:20.81ID:0IjLCtM00
>>286
分からなくても、最後まで全力尽くせよな。
全く分からないから、消化試合せずにさっさと帰りたくなったんだろう。

292名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:20:26.92ID:B8VGbXIQ0
>>286
でも平日だからか爺さん婆さん率高くない?
土日の面接授業だともう少し平均年齢下がるんだけど。

293名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:23:18.72ID:B8VGbXIQ0
>>288
あ、そうだ。ユング心理学は市販のを買ったんだった。
カバー外したら緑だった。ごめん。

294名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:24:31.66ID:3VbDdhiS0
>>287
通信制以外の大学かな

295名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:28:23.95ID:EnFPCKOq0
私は学長です。

296名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:28:32.87ID:ggSvsNPz0
>>294
それならピンキリだぜ。
試験なんて意味ない大学なんていくらでもある。

297名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:29:36.05ID:3VbDdhiS0
>>289
六法みたいに暗記するものではない資料は
持ち込み可としてる大学は多いと思うけど
答えの書いてあるテキストやノートの持ち込み可の試験って
砲台認可のカンニング試験みたいなものじゃないかな

298名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:31:54.05ID:ggSvsNPz0
>>292
科目によるんじゃね。

299名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:33:06.74ID:ggSvsNPz0
>>297
別に東京大学でもテキスト持込可の試験はあるよ

300名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:33:22.81ID:3VbDdhiS0
カンニングし放題のネット試験をする大学もあった
たしかに数多ある大学の中で
砲台はもしかしたらマシなのかもしれない

301名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:34:46.24ID:igbFz4ufr
やはり垢出実糞楽勝ィング…
あとはつた子のやつ…自習問題やるか…

302名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:35:02.45ID:ggSvsNPz0
そりゃ試験後教授にお願いしてレポートで可にしてもらう某国立大学もあるし

303名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:36:02.62ID:0IjLCtM00
ID:3VbDdhiS0は嵐だな。
こういう香具師には道理は通じない。逝ってよし

304名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:36:47.92ID:ggSvsNPz0
見たくないならNGIDすれば

305名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:42:53.48ID:0IjLCtM00
もう誹謗中傷の域に入ってるからなあ

306名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:44:14.05ID:0IjLCtM00
>>295
obakeさんならともかく、來生オンボロ新じゃあなあ。

307名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:47:57.91ID:3VbDdhiS0
なるほど学生の質が悪いのか

308名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:49:04.58ID:0IjLCtM00
>>307
自己紹介乙

309名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:51:53.69ID:3VbDdhiS0
煮てよし 焼いてよし 逝ってよしwww

310名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:55:38.44ID:0IjLCtM00

311名無し生涯学習2018/01/25(木) 16:55:46.49ID:cdpVnDMXM
>>297
昔出た大学の教養の数学2(普通に言う線形代数)の試験は、
人間以外何でも持込み可だった(東芝がラップトップ出す前)
そんな試験に、俺は100点中30点で落ちた
同時に履修してた数学1(普通に言う微分積分)は
持込み不可だったが、普通に85点だったw

312名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:00:38.63ID:3VbDdhiS0
>>311
なるほど
持ち込み可だからといって試験がやさしいわけではないのか・・・

313名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:03:22.00ID:cdpVnDMXM
>>312
そうだと思いますよ~
しかも試験時間が確か4時間だった

314名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:06:04.59ID:igbFz4ufr
しまったC&Cのトッピング券置いてきたか…
ラーメンでいいか…

315名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:13:37.27ID:ggSvsNPz0
ドイツ語の試験でドイツ人を持込うとするのが京大w

316名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:23:33.61ID:u2yQkGPFM
>>315
何でも持ち込み可とか言うからそういうことになるw
ただ、東大ではそんな奴は出そうにない気がするから
やっぱりひと味違う感じかもねw

317名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:23:49.27ID:8qAQOQ+td
裏技の日は2/14?

318名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:31:34.63ID:QXQoqz6Hd
初歩からの物理難しかった、生物は易しかったんだが。

319名無し生涯学習2018/01/25(木) 17:45:50.40ID:B8VGbXIQ0
週末もまた雪なの?
雪といえば昨日、試験に行く途中で歩いてる人がすべって転ぶ、自転車の人もすべって転ぶ、
「試験前にみんなすべってんじゃねーよ。演技悪いなー」と思いながら歩いてたら自分もすべって転んだ。

320名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:00:57.40ID:ia3DeBIuM
>>265
直訴も何も答え合わせは禁止事項でもなんでもない。

321名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:13:22.98ID:RtsY28WSM
『国際理解のために』が予想外の出題でトラウマになり、
『アカデミックライティング』は徹夜でテキストを見直した
そして、持ち込み可だと試験会場で気がつく
そんな長い一日だった
思い込みは厳禁です
皆さん試験、頑張ってください

322名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:17:10.35ID:ggSvsNPz0
>>316
東京大学大学院経済学研究科・経済学部持込許可一覧
http://www.student.e.u-tokyo.ac.jp/gakubu/mothikomi.a2.pdf
何でも可ってw
http://www.student.e.u-tokyo.ac.jp/gakubu/mothikomi.sen1.pdf
この自筆A4、1枚といのは俺の大学でもあったな

323名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:18:56.35ID:uoYjZQhax
ハローC&C祭り

324名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:19:57.13ID:ia3DeBIuM
何年か前に外国語のテストで持ち込み何でも可っていうのにその母国語の外人持ち込んだってニュースがあったよな。
虚構新聞ネタだっけ?

325名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:22:28.75ID:ia3DeBIuM

326名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:23:46.01ID:ggSvsNPz0
>>320
ただ大学が試験問題を公表する前に、学生が他人に知らせる行為は懲戒対象だね

327名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:25:49.12ID:ia3DeBIuM
>>326

それは>>215で指摘済みですが。

328名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:28:45.73ID:igbFz4ufr
本日終了
次明後日とばかり思い込んどったけど明々後日だったので得した気分

329名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:36:21.27ID:igbFz4ufr
はぁ忸怩たる思いっていうのはああいうんかのう…
この俺が…ありえないミスを犯してしまった…

330名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:40:44.11ID:igbFz4ufr
まあ一つ学んだと前向きに解釈して…
次陰核心理学は…つた子のやつほど甘くないでする!

331名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:41:16.15ID:8qAQOQ+td
今日試験の人多いんだな

332名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:41:51.07ID:igbFz4ufr
で!
予測変換のバカァ!

333名無し生涯学習2018/01/25(木) 18:59:03.57ID:KqWZCAgG0
>>295
イッテ( ゚д゚)(゚д゚ )ヨシ

334名無し生涯学習2018/01/25(木) 19:16:39.00ID:igbFz4ufr
ラーメン喰ったし帰るか…
全科初年全Aもドブに流れ去ったし…

335名無し生涯学習2018/01/25(木) 19:17:48.28ID:0IjLCtM00
>>320
じゃあ、5chなどのBBSとかじゃなくて、その科目終わった人とダイレクトに、個人的にやってくれよ。
多くの人の目につく5chでやるべきではない。

336名無し生涯学習2018/01/25(木) 19:20:11.53ID:0IjLCtM00
>>330
舐めてんじゃねーぞ!w

337名無し生涯学習2018/01/25(木) 19:38:29.73ID:DMjQs+gP0
エキスパート申請してから認定状届くの1〜2ヶ月かかるらしいけど、なんでそんなにかかるんだろう

338名無し生涯学習2018/01/25(木) 19:41:46.69ID:DMjQs+gP0
>>337
1、2ヶ月

339名無し生涯学習2018/01/25(木) 19:47:24.26ID:0IjLCtM00
>>337
合否が決まって全国から申し込みが殺到するんだよ。
一人一人、所定の科目が取れてるかどうか精査するんだよ。
成績発表直後は時間かかるね。

340名無し生涯学習2018/01/25(木) 19:52:55.25ID:EnFPCKOq0
どんなものなのか試しに申請してみたら
簡易書留で送られてきて驚いた
あれは学生も職員も大変な手間だよ

341名無し生涯学習2018/01/25(木) 20:02:36.81ID:9W15wsts0
>>335
あなたがどうこういう筋合いのものではないよ。

342名無し生涯学習2018/01/25(木) 20:03:07.13ID:igbFz4ufr
帰るか…
立ち読みは程々にして…

343名無し生涯学習2018/01/25(木) 20:26:54.72ID:ZfhCihsC0
初歩からの生物学、終わって突っ伏してたらガチで寝ちゃった。w
退出可能時間ちょっと前に目が覚めてよかった。

それにしても化学と違ってこっちは人が多いのな。逆の意味で驚いた。

344名無し生涯学習2018/01/25(木) 20:30:28.93ID:nEX3aWOJ0
今日の感想書いてく

乳幼児心理学('16)
撃沈

初歩からの生物学('14)
ほとんど過去問から出題
超簡単

感染症と生体防御('14)
過去問と章の把握をしておけば簡単

345名無し生涯学習2018/01/25(木) 20:33:44.83ID:igbFz4ufr
少ないやつは異常に少ないよな
つた子のやつ大部屋の他もう一部屋、老若にゃんにょ幅広でこらぁ面接落ちるわなって思うた

346名無し生涯学習2018/01/25(木) 20:52:27.26ID:igbFz4ufr
男根と社会
持ち込み可・テキスト入れ間違え
3~4問迷う
予想A以下

日本語垢出身糞
テキストあり
1問ぐらい迷う
予想○A前後

つた子のやつ
持ち込み不可
多分問題無し
予想○A前後

347名無し生涯学習2018/01/25(木) 20:54:53.32ID:igbFz4ufr
基盤の情報学なんてあんな人少ないの驚いたもん開設当初やったからかな?
そのせいか今持ち込み可なんだっけか

348名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:03:34.79ID:igbFz4ufr
さっき歩きながら屁捻り出したら股間がなんかベタベタ感あって汁的なやつ出たかな思うたけどどうやら蒸気的なやつやったっぽくてなんていうか助かったよ

349名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:04:50.96ID:igbFz4ufr
なんか駅人多い思うたら平日だっけか

350名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:19:57.55ID:igbFz4ufr
ダルいけど銭湯寄ってくしかなかろうの
お湯出る保証もないし

351名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:23:24.82ID:tGHPfcUhd
裏技ネタに誰も食いつかなかった

やっぱり試験日終わらないと結果が早くわかる
裏技使える最初の日に興味ないよな

352名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:26:19.10ID:oOo9ADp60
試験監督、ひとりでよくない?
少ない人数の部屋にも3人もいるよ。
人件費、ムダに使ってるよう。
あの説明も毎回いらない。
必要なら、ipadとかで、流せばいい。

353名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:26:24.35ID:igbFz4ufr
それもう飽きた
毎回やんか

354名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:33:02.14ID:gl5HsVQb0
監督のBBA同士でヒソヒソしゃべってたよ。

355名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:40:25.27ID:tGHPfcUhd
前回の裏技デーは半日以上なかなか繋がらなかったそうだね

裏技利用者増えてるんだな

放送大学 裏技
で検索すると引っかかるし

356名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:41:46.54ID:EnFPCKOq0
>>354
学習センターに通報しないと明日もしゃべるよ

357名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:45:02.41ID:B8VGbXIQ0
>>352
配る時と集める時はいるけど最中はいらないよね。
終わって体質時間まで待ってる時に目が合うけど気まずいよね。

358名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:47:37.43ID:3VbDdhiS0
国際理解はしくじったが
残りの科目は頑張るぜ

359名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:50:07.73ID:Fo432R1HM
>>357
逆にジッと見つめてみるってのは?

360名無し生涯学習2018/01/25(木) 21:59:51.65ID:29y0UWcC0
30とか40とか連投してる奴何なん
20超えたら自動でNGに出来ないかな

361名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:01:04.12ID:0IjLCtM00
>>341
うぜーっけ、黙ってろ
つーか、ああ言えば上祐、みばわーりっけ、死ね!

362名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:04:33.05ID:3VbDdhiS0
テレビに出てるぞ高橋氏

363名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:06:21.92ID:tGHPfcUhd
あっ裏技2/13か

本成績は2/14 0時?

364名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:23:11.44ID:3VbDdhiS0
高橋氏はなぜいつも変な服を着てるのかな

365名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:23:52.94ID:igbFz4ufr
風呂上がったしとっとと帰るか

366名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:33:15.28ID:igbFz4ufr
コイン返却式ロッカーってさ、あれ取り忘れがそこそこおるよね
小銭掠め商売になっとるよな絶対

367名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:46:12.53ID:0IjLCtM00
   ┌─┐
   │無│
   │縁│  マハー・グル・アサハラ(ポア)
   │墳│  ID:3VbDdhiS0(医療刑務所で没)
   │墓│  ID:ia3DeBIuM(入院先で没)
   │ │  ID:9W15wsts0(入院先で没)
 ┌┴─┴┐
 │| 三三 |│

368名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:53:27.28ID:igbFz4ufr
なんかダルい…
インフル的な何かかな…

369名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:53:57.48ID:LJ8wNmBeM
連続して書き込む奴キモい(´・ω・`)

370名無し生涯学習2018/01/25(木) 22:57:58.48ID:0IjLCtM00
日本がイスラム教だったらなあ・・・
飲み会なんてくだらない行事から解放されるのになあ。

371名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:01:44.49ID:29y0UWcC0
そしたら神聖な2chにもっと書き込めるのにw

372名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:05:40.19ID:igbFz4ufr
帰ってお湯出るか…
勝負やな…

373名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:17:15.05ID:0IjLCtM00
ここは5chだがやー (赤出汁、赤出汁)

374名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:21:56.62ID:LOCL7gNZ0
>>370
そのかわり一日5回お祈りしなきゃいかんぞ
味噌カツも食べれないぞ
飲み会のほうが良くないか?

375名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:22:20.36ID:TiPeWiaWa
今夜は通信指導の復習が一科目出来た。
過去問と通信指導の見直ししか、
今となっては精一杯。

376名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:22:49.90ID:Oajj/NOh0
別に指図する訳じゃないけど
日記みたいに怒濤のレスしてる人はツイッター始めてはいかが

377名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:23:04.65ID:/MARh/OK0
初歩からの物理、前半部分の問題レベルが過去問に比べて急激に上がった気がする…

378名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:28:36.11ID:0IjLCtM00
>>374
酒よりマシやねん

379名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:36:12.27ID:igbFz4ufr
お湯出た…
命拾いか…

380名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:44:58.57ID:igbFz4ufr
これ出しっぱにしとくしか助かる手段…
朝シャワー浴びる手立て無いもんね?

381名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:46:30.47ID:eEhN9zBW0
これ糖質だろ

382名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:52:05.71ID:igbFz4ufr
今日持ってくべきテキストが黄緑とオレンジで全く同じ組み合わせだったよ
こういう罠を仕掛けられるとはなぁ

383名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:54:37.64ID:3I/PE84U0

384名無し生涯学習2018/01/25(木) 23:58:05.05ID:igbFz4ufr
・寒い日は水道凍結注意
・テキストを間違えない
・トッピング券有効活用

385名無し生涯学習2018/01/26(金) 00:00:24.96ID:mlnLIocy0
今は(実家から)働きながら放送大学をやっているけど、その前は親に精神をやられながらひきこもりを悪化させてきた
初めてといっても良い、自分で決めた放送大学の卒業が近づいてきてワクワクしてきた
再入学は必ずするとしてなにしようか
興味あるエキスパートは卒業までに全てとれる予定だから
再入学後は面接授業をとりながら4年間でたまったテキストをもう一度読み返してみようかな
早く家を出て精神的に自由になりたい
そのためにも明日明後日の試験に合格せねば

386名無し生涯学習2018/01/26(金) 00:04:21.52ID:A3rFy9WAr
放大合格と家を出るの因果関係はようわからんが
まあ頑張って

387名無し生涯学習2018/01/26(金) 00:08:16.33ID:wbusvEdY0
>>385
とりあえず試験がんばってね(´・ω・`)

388名無し生涯学習2018/01/26(金) 00:27:48.36ID:Jre9e1590
初歩からの物理6問は正解したと思う

入門微分積分も難易度上がってないか?

389名無し生涯学習2018/01/26(金) 00:37:13.49ID:1sD3ObMZ0
国立大学「職員・教員の年収」ランキング 東洋経済ONLINE
http://toyokeizai.net/articles/-/204349?page=2
放送大学学園は事務職含めたら15位
教員のみなら2位
http://toyokeizai.net/articles/-/204349?page=3

390名無し生涯学習2018/01/26(金) 00:41:20.36ID:6UpyUab00
高橋先生みたいなへんてこな服を着たら
勉強できるようになるかな?

391名無し生涯学習2018/01/26(金) 00:57:04.38ID:R87Szg9w0
>>389
教員は年寄りばっかりだからね
平均年齢は国立としては相当高いんじゃないの?

392名無し生涯学習2018/01/26(金) 01:10:54.15ID:6UpyUab00
学生も平均年齢が高すぎて
卒業率よりも死亡率の方が高いんじゃないか

393名無し生涯学習2018/01/26(金) 01:18:51.97ID:xQYUa5Df0
>>389(←有能)
む だ づ か い で す ね

394名無し生涯学習2018/01/26(金) 01:47:22.74ID:j82xSkh9d
>>377
数式がでてくる問題が難しかった。
過去問には一度も出てなかったから。

395名無し生涯学習2018/01/26(金) 02:36:49.54ID:1pGBof160
>>370
仏教は禁酒だぞ
仏教徒なら酒を飲むな
そもそも飲み会なんか行きたくなかったら行かなければいい

396名無し生涯学習2018/01/26(金) 04:28:59.86ID:zWrST8AAx
坊主と言えば葬式・法事。飲みまくりという気もするが・・・

397名無し生涯学習2018/01/26(金) 05:29:10.71ID:xQYUa5Df0
日本は主に大乗仏教が流行ってるしな
浄土真宗は酒も肉も妻帯もありだろ

398名無し生涯学習2018/01/26(金) 07:35:44.44ID:8KcTvgvi0
お釈迦さん自身が菩提樹の下で
乳酸発酵のどぶろく酒を飲んで悟りを開いたからな

399名無し生涯学習2018/01/26(金) 08:41:28.62ID:+IA+HU7Qa
土曜運動と健康

400名無し生涯学習2018/01/26(金) 08:48:16.28ID:pRyLA0bsa
博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9390_1.php

401名無し生涯学習2018/01/26(金) 08:58:02.53ID:oOMxlyFpM
日本の仏教は本来の仏教とは違う
カルト新興宗教が数百年続いてるだけ

402名無し生涯学習2018/01/26(金) 09:13:13.78ID:8KcTvgvi0
>>401
確かにね
お釈迦さんはお経を唱えたら救われるとか
戒名をつけたら成仏できるとか言ってないもんな
お釈迦さんの教えって苦悩に満ちた人生をいかに生きるかって哲学だった

403名無し生涯学習2018/01/26(金) 09:33:15.63ID:1pGBof160
これを聴くか

日本仏教を捉え直す('18)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/ningen/1554972.html

404名無し生涯学習2018/01/26(金) 10:28:25.01ID:6zZdfTc20
インフルやっちまった
明日明後日3教科あるのにパーだチクショー

405名無し生涯学習2018/01/26(金) 12:19:41.99ID:pL+EFCc3M
>>404
うわあああああああ、かわいそや(´・ω・`)

406名無し生涯学習2018/01/26(金) 13:11:56.21ID:6zZdfTc20
バラマキに行こうかと思ったけど試験優先だからつって落ちぶれた人間にはなりたくないから寝てるわ
咳めっちゃしてた爺様から移されたんかな

407名無し生涯学習2018/01/26(金) 13:24:12.88ID:Tj6lKmvu0
>>404
。・゜・(ノД`)・゜・。

408名無し生涯学習2018/01/26(金) 13:27:40.07ID:Tj6lKmvu0
一年で2単位かと思ってたけど半年で2単位なのか…
1単位5500円とは言うけど事実上5500円で済む科目はないってことやな
(面接と卒業研究関係のみ?)

409名無し生涯学習2018/01/26(金) 13:42:21.62ID:8KcTvgvi0
>>404
半年後取り返して来い
〇Aののし袋付けてもらってな
それでオツリがくるぜ

410名無し生涯学習2018/01/26(金) 14:49:20.21ID:9mih13AU0
>>395
坊さんでさえ「般若湯」とか言って飲んでるじゃないか。
そもそも、抹香臭いのは辛気臭くて好きになれない。(家が仏教だから粗が目に付く)

飲み会が「自由参加」と言いつつ半強制なのが問題なんだよ。
「この部署の人はみんな出るものだ(べきだ)と思ってる。」←勝手に決めんなよ~

411名無し生涯学習2018/01/26(金) 14:54:35.91ID:9mih13AU0
>>397
妻帯も、嫌だなあ。
野々村氏とか、ノムさんとか、本当に大変だなあって思うよ。
ノムさんなんてあれで南海の監督も阪神の監督もクビになった。
野々村氏にしても、オレさん(オレ流)にしても、(横浜の隣の)真世さんにしても、よく我慢してるよなあ。

412名無し生涯学習2018/01/26(金) 15:02:38.24ID:9mih13AU0
>>409
単位認定試験だったらこれでいいんだけど、オンライン科目だときついよな。
期末試験は問題と解答用紙をプリントアウトして、手書きで解答して、スキャナーでpdf化して提出する。
全ての科目がこうだとは限らないけど、体調崩してこれが提出できないと再試験はない。
全部の回の視聴、小テストに中間試験、期末試験、ディスカッション(科目により差異あり)の全部が完了していないと評価されないんだもんな。

413名無し生涯学習2018/01/26(金) 15:09:39.09ID:694Iy2GB0
>>410
飲み会への参加強要はパワハラだよ
もっと労働者としての意識を持てよ

414名無し生涯学習2018/01/26(金) 15:21:48.69ID:1pGBof160
>>410
「仏教」を知らない人間の典型的イメージ
飲み会は出たくなかったら出なければいいし
強制なら残業代を請求すればいい

おれは行ってもお酒は飲まないし
煙草を吸う場所なら問答無用で欠席
何で時間とお金を使って寿命を縮める必要があるのか理解できない

415名無し生涯学習2018/01/26(金) 15:58:38.47ID:8KcTvgvi0
うちの家族2年近く入院して亡くなったんだ
一度見舞いに来て苦しむ心を励ましてやってほしいと坊主にお願いしても
忙しいからと一度も見舞いに来てくれなかった
うちの家はそこの寺にかなりの寄進とかしてたんだよ

ところが亡くなったと聞きつけたとたん呼んでも無いのにすぐに飛んできてさ
枕経から始めるのが御仏のためとか勝手に葬儀の話を進め出した

これにはあきれてけっきょく坊主を排除して家族葬にした
こんなのが葬式仏教の姿だよ

416名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:13:01.15ID:deoRcIA50
>>408
それを言ってしまうと放送授業の11000円って高いよね。
テキスト送りつけてくるだけでスクーリングとかしないで「あとは自分でやってねー」だからね。

417名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:21:21.01ID:LTJkxdozH
>>415
ちょうど今年になって家族が死んだ
坊主はその場限りのお坊さん便で頼んだ
戒名は自分で考えたやつをつけた
だからかなり安くすんだぞ

418名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:33:42.30ID:1pGBof160
>>415
言いたいことは分かりますが
全て「仏教」と関係ない話ですね

419名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:39:50.18ID:2my+60sba
結果わかる前に次の科目申し込むんだっけ?

420名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:41:46.58ID:1pGBof160
1)仏教と2)歴史上の日本仏教と3)今ある現実の寺院は
ほぼ別物と考えていいんじゃないかな
3)を見て1)を語る誤りをする人が多い気がする

421名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:42:37.39ID:LTJkxdozH
>>418
現代日本における仏教寺院のありかたということで
いちばん重要な話題じゃないかと思うんだが
原始仏教がどうだったとかそういうカビくさいことはどうでもいいだろ

422名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:43:54.18ID:1pGBof160
>>421
現代日本における仏教寺院のあり方が一番どうでもいい話題

423名無し生涯学習2018/01/26(金) 16:54:17.97ID:1pGBof160
現代人にとって最も有意義なことは哲学として1)を学ぶこと
そのことによって人生に得られるものが一番大きい
次に重要なのは日本文化や仏教の文化的変容を知る上で2)
3)は仏教という観点からするとほぼどうでもいい

424名無し生涯学習2018/01/26(金) 17:15:40.71ID:Cc8YSoyG0
お、今日もやってるね-^^

425名無し生涯学習2018/01/26(金) 17:23:25.40ID:NSelbQY+d
>>408
オンライン授業一単位

知る限りでは
感性工学
日本語リテラシー演習

426名無し生涯学習2018/01/26(金) 17:25:18.35ID:NSelbQY+d
>>419
申し込み時に裏技で結果がわかる

放送大学 裏技
で検索

427名無し生涯学習2018/01/26(金) 17:55:18.81ID:MGFE+YQ80
>>426
ありがとう!

428名無し生涯学習2018/01/26(金) 17:58:22.66ID:1uKUMF9+0
>>425
日本語リテラシー演習は日本語リテラシー取ってないと受講できないぞ

429名無し生涯学習2018/01/26(金) 18:03:58.04ID:eC9GV1oRM
さっぱり勉強するきにならんので、一教科飛ばすことにした。

430名無し生涯学習2018/01/26(金) 18:14:43.92ID:Myr3g1rT0
>>423
つーか色即是空の世界観に寺院だの葬式だのっておかしいだろw
修験道の行者を見習えって話。

431名無し生涯学習2018/01/26(金) 18:30:45.75ID:1pGBof160
ところが葬式については仏教寺院が行うことについて歴史的にも意義が近年見直されて来ている

432名無し生涯学習2018/01/26(金) 18:41:47.32ID:NSelbQY+d
>>428
知らんかった

取ってないと履修登録時に弾くという
処理がされるのかな?

433名無し生涯学習2018/01/26(金) 19:04:20.01ID:deoRcIA50
>>429
でも一夜漬けっ手もあるよ。
一ヶ月前から勉強してたら逆に忘れてしまって意味がなかったこともあるし。

434名無し生涯学習2018/01/26(金) 19:26:38.66ID:694Iy2GB0
>>423
お前も現代人だろ
だったら社会学としての現代仏教や宗教に関心がないのか
2000年以上前のネパール人が考えたことよりも
自分の隣の人間が何を考えているかということの方がずっと自分にとって影響が大きいだろ
それともお前は友達のいない引きこもりか

435名無し生涯学習2018/01/26(金) 19:33:18.39ID:xQYUa5Df0
>>428
誰がそんなくだらないお金儲けシステム考えたんだ?講師か
くだららない科目で受講生確保する手段かなんか知らないけど受講させてやれよな

436名無し生涯学習2018/01/26(金) 19:52:26.27ID:9mih13AU0
>>416
リンクする面接授業を取れば、みんなセットで3単位。
放送授業単独で2単位は認定できるが、面接授業のみではカウントされず
・・・これが、開学当初のルールだった。
現実には、リンクする面接授業を各センターで開講するには限りがあるから、88年度からは面接授業だけ別仕立てになった。
俺はタイムリーには知らないけど、関東センターの記念誌見て分かった。
今や、放送授業のセンターを地方に回すなりして対応してるね。

437名無し生涯学習2018/01/26(金) 19:59:08.92ID:9mih13AU0
>>417
今は、菩提寺を持たない家も多いみたいだね。
うちはもろに・・・付き合いもかなり長いからなあ。

戒名って、自分で考えていいんかな。自分の「院号」も(異教風の読みとかでも)勝手に付けていいのかな。
(遺族が費用取られるんでないか不安だが)
ある噺家が「雲黒斎」(発音したりフリガナ振ったりしないように)とか付けて話題になったっけな。新聞記事は「??が死んだ」

438名無し生涯学習2018/01/26(金) 19:59:55.61ID:KFXVEPZX0
おいいいいいいいい
ふざけんなキャンパスネットワーク!
なにが大変混み合っておりますだよ
まだ15回まで聞いてないんだよ
明日試験なんだよおおお

439名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:02:03.67ID:ALFahQxIM
>>438
ぎゃああああああああああ

440名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:03:12.26ID:we+nQA7n0
ほんとそれ
いい加減にしろ

441名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:05:30.55ID:eC9GV1oRM
>>433
飲み会入れちゃった。
でもありがとうね。

442名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:06:41.82ID:NSelbQY+d
>>438
Radikoアプリで運が良ければ
ラジオの科目の一部回なら今聞けるね

ごく一部の科目だけど

443名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:07:21.37ID:9mih13AU0
日本の場合は宗教的中立とか言ってるけど、宗教慣れしてないのも却って怖いんだよ。
それが証拠に、AUMや顕正会なるカルト集団が出て来るんじゃないか。
顕正会の信者は、砲台にもいるぞ。

444名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:07:24.45ID:NSelbQY+d
Radikoアプリのタイムフリーです

445名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:09:22.90ID:6UpyUab00
なんか落ちたぞ
誰のせいだ

446名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:13:22.87ID:9mih13AU0
>>438
この調子で2018年度以降は大丈夫かな?
センターでの視聴ですら、タブレットで受信する方式に変わるんだろう。
今の鯖の様子じゃ、暫くは放送授業取らないほうがいいのかな。

個人の学習目的にのみDLを解禁すりゃ済む話なのに。

447名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:14:45.24ID:NSelbQY+d
>>446
混む期間を避けて使えば大丈夫

ギリギリになって勉強しようとすると
ダメだね

448名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:29:11.40ID:NSelbQY+d
障害情報出た

ただ今復旧作業中とのこと

449名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:31:21.09ID:6UpyUab00
今のうちにウnコしてこよう
試験勉強で5時間も我慢してた

450名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:32:24.32ID:NSelbQY+d
早寝して早朝に勉強したほうがよさそうだぞ

ネット配信見るなら

451名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:36:52.94ID:A3rFy9WAr
俺は真っ先に視聴は終わらせてるからそういうことは無い
テキスト到着前に…というか最近は視聴した上で受講判断してるから

452名無し生涯学習2018/01/26(金) 20:48:17.55ID:zkI50Upi0
明日の試験で今学期は終了だ

453名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:07:16.04ID:xQYUa5Df0
直前にガリ勉するのは世代を超えて普遍的なことがよくわかる

454名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:09:00.75ID:6UpyUab00
いつも直前にゲリ便だわ・・・

455名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:09:34.48ID:lAin5218x
>>446
>>個人の学習目的にのみDLを解禁すりゃ済む話なのに

まあそのとおりなんだが、放送大学だけじゃなく、世の中の趨勢的にますます無理やね。

456名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:13:27.99ID:wbusvEdY0
つうか、お前ら講義録画してないのかよw

457名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:14:05.72ID:A3rFy9WAr
悔いなき明後日のために…
ファイナル5冊目残7章程度今宵辺りで概ね決めたるか…

458名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:14:10.62ID:lAin5218x
>>451
全部をゆるゆる視聴した上で受講判断が賢いな。

年のせいもあるのかもだが、ペース配分とか、どのタイミングで視聴するかとか、
そういうところで案外手間取ってるわ。
疲れてるとまた次にしようとおもうし(実際に若いときと違って疲れてると能率悪いし)。

459名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:15:59.88ID:1pGBof160
>>434
あなたが仏教について何も知らないことがよく分かる
そういう人が内容空疎な言いがかりをつけるw

460名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:19:07.70ID:A3rFy9WAr
確かにペース配分は課題やわ…今期の結末的にリアルで考えなあかん
まあ懐アニメの誘惑とか概ね潰したから…次は理想的芸術的に試験日を迎えれることと存ずる

461名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:25:08.66ID:A3rFy9WAr
試験当日にテキスト読み終わるっていうなんていうかキリキリ感?
大人のゆとりと風味と…洗練された味覚を持って臨みたい試験を堪能したい

462名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:27:20.59ID:A3rFy9WAr
5感をフルに働かせて…
ケツの穴で呼吸する感覚で…

463名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:31:45.47ID:Nd5q1CM80
>>462
某国で金塊を含ませるのか?

464名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:33:50.08ID:A3rFy9WAr
やべえこんな糞BBSにかまけとるからテキスト入れ間違えるんじゃ
お前ら糞共がこの…昭和平成と駆け抜けた俺達の…俺等のエレジーが!

465名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:37:38.51ID:9mih13AU0
>>454
IBSの可能性あるから、心療内科でイリボー処方してもらったほうがいいんじゃね?

466名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:39:53.79ID:9mih13AU0
>>456
ずっと「通学」でやってきたんだし、パラボラ自体、付けてないからな。
付けたとしても、今のような大雪のもとでは、BS放送自体受信できないだろ。

467名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:42:17.90ID:9mih13AU0
風呂場のお湯が出なくて大変だ。
まさか、ここまで冷え込むなんてな。
今学期は放送を見送って正解だった。

468名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:45:23.84ID:A3rFy9WAr
マイナス5度超えたら危ないって学習した
明日以降は大丈夫っぽい

469名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:46:50.10ID:NSelbQY+d
キャンパスネットワークをWakabaに統合
3/24 17:00-3/28 13:00までメンテナンス

ごちゃごちゃしてたのがシンプルになりそうだね

470名無し生涯学習2018/01/26(金) 21:52:04.69ID:qkljezV20
場と時間空間の物理の過去問どう答えましたか?

この科目@ないしA取った人は本当にすごいと思います...

471名無し生涯学習2018/01/26(金) 22:11:01.37ID:L0F25SaL0
あと8単位で卒業

念のため5科目取っといた
しかもすべて持込可

472名無し生涯学習2018/01/26(金) 22:13:40.32ID:XnYOsVxHa
なんか繋がらないと思ったら混み合ってるからか…
端末おかしいのかと思ってリセットしちゃった

473名無し生涯学習2018/01/26(金) 22:22:20.41ID:f1Z03fCP0
>>471
持込可の方が難しかったりする
問題数が多い、索引から答えを探せない等
50分フルに使っても時間足りないことがある

474名無し生涯学習2018/01/26(金) 22:27:28.05ID:Fe5TabHK0
>>471
卒業研究やればいいのに

475名無し生涯学習2018/01/26(金) 22:38:34.88ID:lAin5218x
卒業したいって感覚が自分にはないなあ
ずっと学生でいいやw
試験も別にAとりたいともおもわんかわりに、
いい加減に勉強して臨むのも違うなあと、わりと本気でw

476名無し生涯学習2018/01/26(金) 23:07:19.00ID:Myr3g1rT0
>>466
毎日降るわけじゃないしw
15回の放送中、多くても1-2回ノイズが酷いくらいだから大した問題じゃない。
HDDレコーダーも持ってないような人はネットで頑張れ。

477名無し生涯学習2018/01/26(金) 23:20:13.44ID:Q9T37bjr0
国際法不安で仕方ない。

478名無し生涯学習2018/01/26(金) 23:26:35.90ID:9mih13AU0
>>476
>大した問題じゃない。
永田町の変人:>>総理大臣がこの程度の公約を守れなかったのは大した問題じゃない。

大した問題だろう。本来、砲台は全国的に地上波でやる予定だったんだ。
予定を前倒しにしたのか、それともケチったのか、地上波どころかBSも空振り、だから、まずはCSで開始したんだろう。
念願叶って?BS移行できたものの、こうも使えない通信手段じゃ駄目だ。
何で、最初からEテレみたいなことしなかったんだろう、恨むねぇ。

479名無し生涯学習2018/01/26(金) 23:36:18.90ID:o/Lnqkx+a
今夜も通信指導の復習を二科目出来た。
ネットに普通につながって良かった。

480名無し生涯学習2018/01/26(金) 23:36:26.91ID:NSelbQY+d
ネット配信の時代に地上波の話とか

481名無し生涯学習2018/01/26(金) 23:52:31.51ID:o/Lnqkx+a
>>471
自分は資格要件絡みで必要科目を取って卒業しなきゃいけんから、
科目落とせば卒業出来ないようにする為、
ぴったりの科目数しか取らないつもり。

482名無し生涯学習2018/01/26(金) 23:52:43.54ID:wbusvEdY0
>>479
おつかれさま

483名無し生涯学習2018/01/27(土) 00:08:13.51ID:h32F3N6s0
3割がTOEIC得点足りず卒業危機 道教育大函館校の対象4年生
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-00010000-doshin-hok

484名無し生涯学習2018/01/27(土) 00:11:45.37ID:5aptDXI1a
>>477
同じく。がんばろーな!

485名無し生涯学習2018/01/27(土) 00:22:18.53ID:voxJvbM00
>>484
どうやって勉強してた?

486名無し生涯学習2018/01/27(土) 00:35:14.70ID:B4ZyCw9o0
>>459
いちおう「仏教と儒教」は履修したよ
あと以前に角川文庫の仏教の思想シリーズも拾い読みした
そのうえで言ってるんだけど
あまり思想宗教から世界を見てると逆に偏った人間になるよ

487名無し生涯学習2018/01/27(土) 00:58:21.29ID:OeXCEIJx0
国際法は前回落ちたよ
ずっと勉強してるけど合格する自信がないな

488名無し生涯学習2018/01/27(土) 01:02:20.25ID:4kbTvVPJ0
>>486
あまり何も学べなかったんだねw
というか何が言いたいのかよく分からない
キリスト教徒に向かって2000年前のイスラエル人の考えたことなんかより
隣人の方が影響が大きいとか言って通じるとでも思ってるのかな
ちなみにおれは戒名を持っている(受戒した)仏教徒だよ

489名無し生涯学習2018/01/27(土) 01:12:18.77ID:5gwoo8iEd
>>488
そのとおり
2000年前のいくら偉い人でも
今週のゴミを出す日を知らない
イスラエルでもどこでもそうだろ
隣人に聞かなきゃ分からない
そっちの方がずっと影響な
自分にとって関係のあることだと言ってるの
なんでこんなことが分からないのか

490名無し生涯学習2018/01/27(土) 01:17:19.87ID:4kbTvVPJ0
本当に何にもわかってないのがよくわかる
これ以上相手するには無駄だろう

491名無し生涯学習2018/01/27(土) 01:42:00.64ID:voxJvbM00
>>487
教科書隅々までよんでも?

492名無し生涯学習2018/01/27(土) 01:48:56.06ID:tHXBJ4bK0
>>490
まあお互いさまだね
ゴミを出す日を間違えないようにねww

493名無し生涯学習2018/01/27(土) 02:41:07.35ID:srdpJHbMx
>>491
読むったって一回じゃだめなんだろ。
国際法はとったことないけど、なんとなく想像がつく。

494名無し生涯学習2018/01/27(土) 02:41:56.30ID:voxJvbM00
>>493
明確に答えろよバカ

495名無し生涯学習2018/01/27(土) 02:44:28.02ID:srdpJHbMx
まあ、概して言えるが、どの科目もわりあいガチだよな。
内容も試験も、二流大学以下よりは、よほどまとも。
当たり前っちゃあ当たり前だが、はいってから思い知ったw
まあ、単位とれればいいだけならそういうやりようもあるけども。

496名無し生涯学習2018/01/27(土) 02:49:06.28ID:OeXCEIJx0
>>491
>>493
テキストと放送の両方から出題されると思う

497名無し生涯学習2018/01/27(土) 02:53:33.85ID:srdpJHbMx
>>496
そうそう、どの科目もテキストと放送の両方から出題される。
そのどっちかでしかいわれてないことがある場合がある。
試験によってはかなり詳細にどっちも覚えてないといけない場合がある。

498名無し生涯学習2018/01/27(土) 03:04:44.18ID:voxJvbM00
>>497
今から放送聞くか。

499名無し生涯学習2018/01/27(土) 03:07:06.87ID:or+0tWXTa
まだ配信復旧しないの?

500名無し生涯学習2018/01/27(土) 03:30:46.41ID:OeXCEIJx0
放送を第七回まで聞いたところで
アクセス殺到なのか落ちてしまった・・・
やばすぎる

501名無し生涯学習2018/01/27(土) 03:32:04.14ID:OeXCEIJx0
うお 直ってる

502名無し生涯学習2018/01/27(土) 03:53:34.59ID:h32F3N6s0
>>495
既に閉講した科目で、平均点が50点台だったのがあって
試験問題の作りに講師の本気を感じた
過去問やってなければ単位とるのは相当困難
もちろん放送授業でしか扱わなかった内容も出題されたし
それでも人気科目だったんだよなぁ
苦労しただけに、教科書も過去問も捨てられない

503名無し生涯学習2018/01/27(土) 05:32:04.20ID:8q3Mzxcz0
>>404
頼むから風邪ひいた人は試験に来ないで・・・

俺も単位認定試験より家の屋根雪下ろししてえ・・・

504名無し生涯学習2018/01/27(土) 08:46:48.68ID:01sb/dLrr
儒教と仏教だっけ、1回目だけ聴いてなんか気持ち悪くてやめたけど
それはつまりなんか価値観を入れてきとるんよな
仏教はこんなすばらしくてそういうのが根付いたこの国が素晴らしくて
そういうことを教えるこの俺様もいかに優れた尊い存在かってような
そういうの要らんねん…
仏教という現象とそれが及ぼした影響の現実を冷徹に機械的に読み解き解説する講義が求められとるというのに…

505名無し生涯学習2018/01/27(土) 08:52:38.94ID:hEWaYxhNM
>>504
このレス、とっても気持ち悪いな

506名無し生涯学習2018/01/27(土) 09:04:32.86ID:2WXCp/m70
仏教、仏教言ってるなら、佛教大学にでも行け!

507名無し生涯学習2018/01/27(土) 09:07:54.58ID:01sb/dLrr
まあ、講義聴いて中身確かめてから受講できるのは良いシステムよな
面接とかオンラインも手掛かりとか用意してほしい、講師の直近の顔写真とか

508名無し生涯学習2018/01/27(土) 09:09:14.44ID:8q3Mzxcz0
親戚や友人・知人、会社関係者の通夜・葬式に欠かさず参加した方が勉強になる気もするが

509名無し生涯学習2018/01/27(土) 09:14:41.80ID:6WS+eoEld
>>503
安心しろ 家でぬくぬくしてる
初日に行った時も咳してる爺さん多かったし社会人は予防しっかりしとけよ移されたら大変だから

510名無し生涯学習2018/01/27(土) 09:41:43.50ID:4ZI1xVrA0
英語で描いた日本は難易度どんなものかな
辞書持ち込めるから最悪は慣用句覚えていなくても何とかなるかと思っている

511名無し生涯学習2018/01/27(土) 10:12:28.73ID:gh1Aiaejd
国際法、最初の問題どんなだっけ?3にマークしたんだが。

512名無し生涯学習2018/01/27(土) 10:15:30.89ID:Lh3wV2dFM
計算事始めのRSA暗号の問題なんだけど
最後の公開鍵と秘密鍵入れ替えても文章として成立しない?

513名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:00:35.64ID:01sb/dLrr
朝生動画全部視てしまいそうや…
まあ試験が全てじゃないしな…

514名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:13:21.82ID:4kbTvVPJ0
関係ないけどゴミを出す日を隣に住む人に聞かなきゃ分からないって
どういうところに住んでるんだろうね
ウチは通知も掲示もあるしwebでも調べられる上に
そういうことに関係なくマンションのゴミ置場に24時間出し放題なんだけど

日々の生活に追われすぎてるの人なのかな
ゴミ出しという目先のことが一番大事という近視眼的な生き方は
教養よりも目先の資格が大事と言ってる単位乞食に共通する姿勢のような気がする
どこまで行っても憐れ

515名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:15:13.71ID:01sb/dLrr
森永が三浦を見る目がキモい

516名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:15:35.72ID:51zGTM2q0
>>514
そもそも近所の人と話す日常会話の大半はどうでもいいことだろw
あんたは対人恐怖症か?

517名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:19:04.96ID:4kbTvVPJ0
まともな会話ができる人には思えないけどw

518名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:25:42.51ID:JOjb8tOF0
運動と健康
緊張性頸反射、膝蓋腱反射、肺動(静)脈で2問はいけるな。

519名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:32:22.67ID:tHXBJ4bK0
>>517
ゴミのことは例えの一つに過ぎないことがわからんのか
自分も実生活でゴミの日を隣人に聞いたことはないよ
お前は頭の悪いネトウヨみたいなやつだな
そもそもの問題として仏教の最初期の教義と現代仏教の社会的ありかたのどっちが重要かということだっただろ
自分も仏教思想を全否定はしないけど
それよりも現代社会と今の日本の仏教寺院について考えるほうがずっと大切で身近な事柄だと言ってるの
賛成してくれなくてもいいけど理解はできるよな

520名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:38:46.85ID:s4Tz7VaiM
>>485
教科書読む気しなくてラジオだけ一通り聞いてたけどいまいち頭に入らず。通信指導の問題に該当するところだけ読んで問題解いて自習は解かずに昨日まで放置。昨日は4回分くらいラジオ聴きながら教科書読んで自習と過去問解いて。昨日の追い込みやらなきゃ落としてたな。

521名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:43:45.65ID:6Vr30r/8r
>>512
過去問からの出題も余りなくなんか難しかった

522名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:47:25.74ID:4kbTvVPJ0
>>519
自分の思い込みから一歩も出られない人も
単位乞食に陥る人がいるのも理解できるけど
可哀想としか言いようがない

523名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:51:24.86ID:51zGTM2q0
>>519
教養学部だから一般教養レベルより多少深いところの造詣を増やすことは無駄ではないだろう。
パヨチンの歴史を否定したがる習性はどうにかならないのか?

524名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:54:51.67ID:01sb/dLrr
何十年振りに視たけど田原健在やな、それなり含蓄もあるし人生の生の迫力が滲み出とる
ここの白痴丸出しの糞老害共とはえらい違いや

525名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:55:08.36ID:4kbTvVPJ0
まともに仏教を学んだことがないことは明白だから
無知を晒して無意味なことを力んで主張するより
まずは謙虚に学んでみればいいのに
いつまでも学ぼうとせす同じところをグルグル回ってるのが愚か者の特徴

526名無し生涯学習2018/01/27(土) 11:57:01.47ID:tHXBJ4bK0
>>522
自己紹介はいいからwww

自分や社会の今の状況から帰納的に問題を措定して考えるというのは
少なくとも砲台で学んでいる人にとってあたりまえのことだろ
それを探るうちに仏教に思い至り勉強をすることもある
だから日常の事柄のほうが重要だと言ってるの
この態度がおかしいか
お前のように仏教ありきを否定はしないが
まあ非科学的でカルトと同列なものを感じるぞ

これから出かけるんでしばらくレスできない
じゃあな

527名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:01:44.25ID:01sb/dLrr
白痴老人の遊び場になっとる
試験期間だが暇なんだろうな…

528名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:02:09.62ID:+6Y8WasUd
計算事始めの最大公約数の問題についてだけど答えどれも間違ってないか?
それとも俺の計算ミスか?

529名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:03:17.77ID:4kbTvVPJ0
2chはバカと出会う場所

530名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:17:34.61ID:01sb/dLrr
結局3時間視てしまった、相変わらずというか…
本質からズレた議論しとるのう相変わらずというか

531名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:22:28.67ID:4kbTvVPJ0
一般に宗教の理解度と教養の高さは比例すると思う
日々の生活に追われてまともに教養が得られないことには同情するが
教養学部にいて無知を誇るようになったら救われない

532名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:22:58.17ID:OxArybLS0
>>510
英語で描いた日本は大橋理枝のオナニーテキスト、オナニー講義
よくこんなのとったな1万1千の無駄遣い

533名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:23:43.27ID:OxArybLS0
>>529
2chといってる時点でお察しだな

534名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:31:31.10ID:01sb/dLrr
面白かったからいいけどって書こうとして編集ミスして繰り返してもうた
話してる内容が大体理解できるから俺のアカデミカル指数が大分赤丸急上昇しとる感は否定できない

535名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:39:45.82ID:VsJeRow10
>>524
朝生か?
自殺した西部だとか大島や野坂や野村秋介なんかの濃いオヤジどもが
天皇や被差別部落をテーマに言論で殴り合っていたあの頃が熱かったな

536名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:39:59.15ID:QeT2d5RF0
道徳教育の方法受けた方います?なんかへんなとこありました?

537名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:44:24.33ID:01sb/dLrr
西部の件でタイムリーってのも正直ある
三沢死亡でプロレスへの興味が復活したりとかあるしな

538名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:47:59.15ID:ci+oi2Yza
道徳教育受けましたよ!
どうしました?

539名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:48:38.08ID:Lh3wV2dFM
>>528
計算したけどちゃんと答えあったよ

540名無し生涯学習2018/01/27(土) 12:54:13.54ID:6Vr30r/8r
>>528
あった
1番だったとおもう

541徳山2018/01/27(土) 12:59:38.69ID:gh1Aiaejd
他の質問無視して俺の質問にだけ答えて?

国際法、最初の問題どんなのだっけ?

542名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:01:41.85ID:vQpdwh2W0
>>510
過去問5回分から16問出た。
過去問持ってなかったらわけわからなかったと思う。

543名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:09:12.58ID:VsJeRow10
>>541
適切なものを1~4のうち一つ選べ

って問題だった

544名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:37:52.83ID:QeT2d5RF0
>>538
いや、なんか答えがない問題があった気がしたのでどうだったかなと

545名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:39:58.96ID:OeXCEIJx0
>>511
テキストp.28の(2)の1段落目の問題じゃないかな
国内法と国際法が同じ法とみなせるかという
議論をすることが益するかなんとかという・・・

546名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:41:10.66ID:OeXCEIJx0
やべ こんにちはとおはようをまちがえて解答した

547名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:46:57.75ID:OeXCEIJx0
床にうんこ落ちちゃったから
一生懸命拭いたんだけど大丈夫かな

548名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:53:05.10ID:vQpdwh2W0
>>542
英語の軌跡をたどる旅のことだった
英語で描いた日本のことではない、ごめん

549名無し生涯学習2018/01/27(土) 13:58:18.82ID:UtMOxGeG0
単位認定試験受験に際しての注意事項
4.不正行為等について

放送大学が試験問題を公表する前に,受験生が私的に試験問題を復元し,
人に知らせる行為は禁止します。違反した場合は懲戒の対象となります。

1. 試験問題の公表について
(3) 2017年度第2学期の試験問題の
公表期間は2018年2月2日(金)から2019年2月19日(火)までとなる予定です。

550名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:04:14.66ID:5W8J21n50
それに該当すると思うなら通報でもなんでもすれば?

551名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:05:59.03ID:01sb/dLrr
早寝して会場で読むか…

552名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:09:21.84ID:01sb/dLrr
朝から図書館カンヅメでテキスト残り爆読みしようか思とったけど…
人生予定通りにはいかんもんよな

553名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:26:15.11ID:ZZi3p7Rr0
>>548
辿る旅は最難関の英語科目だったっけ
気持ちだけありがとう試験科目は違うけど頑張るよ

精読していたら意味わかるんだけぢ時間カツカツすぎてきつい
リスニングもあわせて教科書内容から聞くところは機械的に書くしかないか

554名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:26:26.76ID:O4oHX8uRM
今期の試験終了
完全に勉強不足だった
さて、来期なにとるか考えますか

555名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:29:46.01ID:ms/qA8ZFd
>>539
>>540
マジかー
うーん簡単な割り算もできんのか俺は
まあ合格したと思うけど

556名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:36:34.20ID:I5UNHqAM0
【東大】 試験用のトレーニングばかり  ≪カンニング学校≫  一般教養が身につかない奴 【京大】
http://2chb.net/r/liveplus/1516715467/l50

557名無し生涯学習2018/01/27(土) 14:37:19.40ID:OxArybLS0
>>549
勝手に権力濫用すればいい
執行部と放送大学の評判が落ちるだけ
通報厨は真面目クズ

558名無し生涯学習2018/01/27(土) 15:00:46.90ID:Dwxzi442M
>>540
おれ3番だった気がしたんだけど…
公約数54のやつ

559名無し生涯学習2018/01/27(土) 15:11:31.94ID:CqTcPz6z0
日本語概説楽勝すぎ

560名無し生涯学習2018/01/27(土) 15:12:17.42ID:gh1Aiaejd
>>545
分権社会のフレーズがあった3にしたんだけど正解なの!

561名無し生涯学習2018/01/27(土) 15:54:44.35ID:RN1ng6Ee0
英語事始めまた落としただろうな・・・

562名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:02:12.39ID:wGBA0AjD0
>>561
なんで取り続けるの?

563名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:08:55.39ID:WF1oSb2T0
都市社会の社会学過去問そのままだった

564名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:14:48.75ID:ZZi3p7Rr0
英語で描いた日本、過去問では7割いけた。
本番もこの調子で頑張る。
リスニングは一問だけがひっかけだから聞かないで問題文だけで回答してもよさそう。
時間がたりない頑張ろう。

565名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:15:36.09ID:6Vr30r/8r
>>540
2回くらいで割りきれたやろ
一番上だった気がするけど違うかな

566名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:16:03.51ID:jrwiQqGp0
計算事始めダメだった…
できた気がしない。

567名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:16:51.87ID:6Vr30r/8r
>>565
>>558
間違って自分に返信してしまった

568名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:20:10.05ID:iKkQMrQd0
計算事始めは前回分の過去問やれば十分行けたやろ
前回は過去問に沿ってなかったから辛かった

569徳山2018/01/27(土) 16:24:07.45ID:gh1Aiaejd
他の質問無視していいから俺の質問にだけ答えて。

国際法、最初の問題 3番であってるかな? 消去法と分権社会のフレーズがあったから選んだ。

570名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:27:32.31ID:DTi9Cf+LM
放大で働いてる人達は変な選民意識を持ってる人が多いような気がする
パートっぽい人達ですら毒されてる?
近い将来ああいう人達は淘汰されていくんだろうな
放送・面接授業のラインナップもガラッと変わったりして

571名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:30:51.81ID:Ikn5MFd5M
環境の可視化の1番、意地悪な問題だったなー

572名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:34:16.24ID:OeXCEIJx0
試験よりもトイレでうんこが飛び出てしまったから
そこらじゅうがうんこまみれになってないか気になる

573名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:37:33.54ID:OeXCEIJx0
試験前に激辛モノを食べないほうがいいな
うんこが出っぱなしになって
拭いても拭いてもミソがついて
試験が本当に危なかった

574名無し生涯学習2018/01/27(土) 16:47:23.32ID:tLt09OK9M
〇〇事始め意外と事始めじゃない説

575徳山2018/01/27(土) 16:54:36.57ID:gh1Aiaejd
お前達いい加減にしろ! 俺の質問に答えろ!

576徳山2018/01/27(土) 17:07:00.51ID:gh1Aiaejd
渋谷学習センターで俺の隣に座ってるデブ!臭いぞ!

577名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:19:05.20ID:iKkQMrQd0
>>574
正解
初心者を陥れるための巧妙な罠

578名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:21:56.80ID:gh1Aiaejd
>>577
俺の言うこと聞いて? 関係ない質問しないで?

579名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:27:08.81ID:iKkQMrQd0
>>578
消えろ

580名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:41:45.27ID:BqjfoIPv0
英語事始めを受けたけど
難しい、
30分たったら普通は数人の退室者が出るもんだけど
誰一人退室しなかった。
この科目は特に勉強を避けてきたけど今後受ける人がいるなら
20問ある過去問の正解を明快に述べる力が必要、
日程の関係で再試験が受けられないのでCで単位を確保したと思いたいけど
多分落としている、英語が分からない人には相当難しい。

過去問の正誤をノートにまとめるべき単位、
辞書も印刷教材も答えを見つける道具にならないと思う。

581名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:43:56.25ID:OxArybLS0
>>574
事始めといいながらある程度の英語学習を前提としてるやつあるな

582名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:45:13.86ID:u9e+i2hx0
>>504
支那か朝鮮の方ですか?

支那・朝鮮は廃仏で仏教思想の発展が削がれてるし
別に教える人が上から目線で抗議しているようには感じないぞ

583名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:45:19.89ID:OxArybLS0
いやさすがに単位は出すんじゃないの?評価は低めにする人かもしれんけど

584名無し生涯学習2018/01/27(土) 17:55:18.38ID:2WXCp/m70
>>578
洪さん、いい加減にしなさい!

585名無し生涯学習2018/01/27(土) 18:25:51.85ID:JUTP4EBY0
>>563
ここ何回か同じだよね

586名無し生涯学習2018/01/27(土) 18:32:23.22ID:VsJeRow10
社会学の森岡先生の科目は全部と言っていいくらい過去問そのまま
何年も同じ問題
それに授業も印刷教材をそのまま朗読してるだけ
あの先生やる気ゼロだよ
〇A取りたい学生にはおすすめだけどね

587名無し生涯学習2018/01/27(土) 18:41:33.63ID:01sb/dLrr
>>586
そういう話は参考になるな~
やる気の無い講師のやつは避けたいし…
もっと言うなら消えてほしいし
やる気あってお粗末なやつよりはマシにしても…
面接とかも駄目なやつはどんどん晒してほしい

588名無し生涯学習2018/01/27(土) 18:45:38.20ID:01sb/dLrr
だからといって白痴みたいな粘着誹謗中傷してる輩は要らないんだけど
そういうインタネの無駄使いは消えてください

589名無し生涯学習2018/01/27(土) 18:46:31.04ID:D/UhezST0
屋外給湯器の水道が凍ってて風呂入れん
放送授業見送って正解だった。

試験受けに行くんであっても、バスも滅茶苦茶。当日に間に合うようなら別室受験、さもなくば後日に振り替えなんだろうなあ。

590名無し生涯学習2018/01/27(土) 18:53:17.70ID:VsJeRow10
>>587
質問送ったらその返答でその人の性格とはよくわかるよ
良い先生は回答以外にもよむべき書籍や論文とかも教えてくれる
「がんを知る」の渡邊先生とかとても丁寧な回答をいつもくれる

ダメなのは森つた子
2回質問を忘れられていたよ
教務課を通して催促したら「忘れてました」だって
天然なのかルーズなのかガッカリだった

あと教育心理学の三宅さん、この人も質問の返答を忘れられて
けっきょく「期日が過ぎてしまったので回答できません」て返信がきた
そんな返信する暇あるなら回答してくれよと思ったね

591名無し生涯学習2018/01/27(土) 18:56:48.46ID:01sb/dLrr
三宅って死にかけじゃなかったっけ?
森岡のやつ受講しとったわ最初に取ったグローバル化の2回目がそうだったっぽい

592名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:00:53.01ID:01sb/dLrr
つた子は天然でしょアレは
ルーズっぽくもあるし普通の秀才って感じは受けない

593名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:00:59.53ID:VsJeRow10
>>591
夫婦でやっていて嫁さんの方が亡くなったんだよ
必ず放送の前に「2015年にご逝去されました」ってナレーションが入る

594名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:03:43.38ID:01sb/dLrr
あれは嫁が本体でしょ?
残りに質問しても答えられないんじゃないの

595名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:05:54.85ID:VsJeRow10
心理学だったら高野先生の「認知心理学」はオススメ
先生自ら「私は放送大学の大ファン」というだけあって
印刷教材なんかもすごく分厚くて充実してるし
放送授業は印刷教材と同じテーマでも必ず違う例をあげてくれる
熱意がある先生だよ

596名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:07:29.34ID:VsJeRow10
>>594
なるほどw
ダンナは影武者だったのか

597名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:09:27.45ID:5xesSkIIH
放送大学の印刷教材って、表紙に主任講師の名前しか書いてないけど
他に分担執筆者がいる科目は
少なくとも市販用のカバーには「編著」って書くべきだと思う

598名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:09:42.23ID:01sb/dLrr
認知心理学は取らなきゃならないんだが
タイミングよな、13は古い感じがする

599名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:10:34.21ID:VsJeRow10
このスレで地雷科目だとか取りやすい科目の書きこみはけっこう多い
でも「この科目はやりがいがあった、取って良かった」みたいな
書きこみももっとしてほしいなって思うよね

600名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:11:01.86ID:jmByqetF0
苦手な分野にチャレンジしたけど
持ち込み可でも哲学っぽいのさっぱりわかんねー

601名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:14:06.82ID:gh1Aiaejd
いい加減にしないと荒らすよ。

今日、国際法受けた奴、一番最初の問題 選択肢3番であってるの? 俺の許可なく関係ない書き込みしないで。

あと、文京学習センターのデブ、これ見てるなら体臭治せよ。怒るぞ!

602名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:15:10.99ID:01sb/dLrr
切り替わり直前のやつでさすがに5年ぐらい経ってると古さは否めんな…っていうのが割とあって
まあ入学タイミング的に仕方なかったんだけど

603名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:15:44.62ID:01sb/dLrr
渋谷じゃなかったのか

604名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:16:42.74ID:gh1Aiaejd
部ん今日じゃなかった 渋谷学習センターのデブだた、

605名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:16:46.57ID:VsJeRow10
>>598
認知心理学は古典的な理論がけっこう確立してるんで
数年でガラッと変わることはないと思うよ
それより俺もタイミングを考えて後回しにした科目が閉講になった後悔がある
取りたいと思った時が一番のタイミングじゃないかな

606名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:17:42.46ID:gh1Aiaejd
国際法の話題以外禁止なんだが?

607名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:18:56.77ID:OeXCEIJx0
滑舌が悪いとか国語能力がおかしいとか一人よがりな授業など
大学以外の本やテレビなどを活用しながら勉強すると
わりと理解が進んだりする

608名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:20:51.33ID:OeXCEIJx0
>>601
さっき回答したけど見た?
国際法なんか履修してる人数が少ないんだから特定されるぞ

609名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:21:16.75ID:gh1Aiaejd
>>607
だから国際法以外の話題すんなよ。殴るよ

610名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:23:27.05ID:01sb/dLrr
認知心理学自体ラインナップから外れないとは思うんだが
迷うな…

611名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:23:45.04ID:OeXCEIJx0
パンツにビチビチのミソがついて
ウンコ臭い法になってしまった

612名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:23:53.64ID:51zGTM2q0
>>609
遠慮せず殴れ。

613名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:24:28.97ID:01sb/dLrr
アナルパッキン交換してもらえ

614名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:30:39.60ID:VsJeRow10
>>610
科目自体はなくならないけど
担当講師が変わったりすることはあるからね
また新規のやつが必ずしも旧よりよくなる保証もない
悩む気持ちはよくわかるけど

615名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:32:43.82ID:OeXCEIJx0
試験前に激辛モノはやめたほうがいい
うんこぶちまけて開始直前までひたすら拭き続けた

616名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:34:02.58ID:OeXCEIJx0
それにしてもただでさえ学費が安いのに
便所ペーパーまで充実してて親切な大学だよ
前に通ってた大学では換えの紙がなくて
ペーパーの芯を巧みに使ってその場をしのいだよ

617名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:35:30.57ID:gh1Aiaejd
>>608
3番かどうかは回答してない

618名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:44:44.91ID:OeXCEIJx0
>>617
テキスト見れば分かるだろ
うんこの臭いを嗅がせるぞ

619名無し生涯学習2018/01/27(土) 19:59:30.12ID:gh1Aiaejd
>>618
テキストには3番の選択肢っぽいことが書いてあったが? 分権社会がなんちゃらとか。

620名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:06:24.11ID:P7pmdgeI0
明日で試験も終わりだ頑張ろう
4年前と比べて疲れるようになったなあ

621名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:12:28.91ID:OeXCEIJx0
>>619
そういえば選択肢の文章はまったく覚えてないな
正解かどうかは解答が公開されるまで耐えるんだ

622名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:13:48.08ID:D/UhezST0
(3)風呂に入れず体がかゆい
(4)体はかゆくないが頭がかゆい
(5)2~3日くらいは平気

さあどれだ?

623名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:14:14.64ID:CqTcPz6z0
>>599
比較認知科学
ヒトは特別でもなんでもないただのサルに過ぎないということが理解できる
Walking with Writers
英語による英文学の講義は歯ごたえがありすぎるほどだった

624名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:15:20.43ID:YYnjW0v20
ドイツ語難しかったお…
落ちたかも…

625名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:18:22.97ID:UtMOxGeG0
>>428
今やってみたが科目登録はできる。

626名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:36:06.45ID:ud9pawNHd
>>625
実験トンクス

627名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:39:30.66ID:/AG37bv+0
>>623
京大の先生が延々猿アゲ人サゲしてて
講師の先生は嵐山の霊長類センターの
ボスザルにマウンティングされてるんだと
思った

628名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:40:19.35ID:T4Se7wyj0
初歩のイタリア語、最初の4問はサービス問題だったw

629名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:41:13.68ID:JOjb8tOF0
まじ難しかったな、英語事始め。
日本語リテラシーも持込み可とおもってなめてたら
持込み可ってことはテキストには答え出てませんという意味だと
思い知らされたわ。講座名がひっかけだわ。

630名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:42:25.60ID:pHFaY+4na
今回のドイツ語は過去問からの出題傾向と変えてきててキツかった

631名無し生涯学習2018/01/27(土) 20:59:30.50ID:voxJvbM00
OeXCEIJx0はうんこそうじしたんか?

632名無し生涯学習2018/01/27(土) 21:16:22.14ID:OeXCEIJx0
まったく掃除が大変だったよ
卒業したら大学の便所掃除の仕事でもしようかな

633名無し生涯学習2018/01/27(土) 21:30:36.59ID:gh1Aiaejd
>>632
俺のうんこ食べたい?

634名無し生涯学習2018/01/27(土) 21:32:34.95ID:gh1Aiaejd
OeXCEIJx0のうんこネタ以外書き込み禁止

635名無し生涯学習2018/01/27(土) 21:33:46.47ID:gh1Aiaejd
ウン国際法吹いたwwwwww

636名無し生涯学習2018/01/27(土) 21:35:58.12ID:gh1Aiaejd
ブラジャーでおナニーなう

637名無し生涯学習2018/01/27(土) 22:33:07.87ID:gh1Aiaejd
あれ、みんな何処いった?

638名無し生涯学習2018/01/27(土) 22:47:15.06ID:KxwRGC/e0
英語事始めはAtoZの後継と考えると難しめだと思う

639名無し生涯学習2018/01/27(土) 23:04:48.29ID:D/UhezST0
>>636
ひょっとして、男の娘ブラ?

640名無し生涯学習2018/01/27(土) 23:26:45.83ID:OeXCEIJx0
みんな死んだよ

641名無し生涯学習2018/01/28(日) 00:06:04.27ID:/bey14QXa
社会と産業コースで数学は使いますか?
使うとしたらどの位の出来た方がいいですか。

642名無し生涯学習2018/01/28(日) 00:20:55.60ID:4aQ+X89Sd
>>641
社会統計学、ファイナンス入門、現代会計
などで数学使うけどそんなに高度な数学は求められないよ

643名無し生涯学習2018/01/28(日) 00:27:36.88ID:4aQ+X89Sd
>>641
管理会計に難易度が高いところがあったかな
ただ単位認定試験はその部分除いても合格点は十分取れる

理解はできなかったけど式の立て方覚えて対応したけどね

あと統計学は結構骨があると感じるかもしれない

社会統計学以外にも
他コースの心理統計法や統計学、データ分析と知識発見

数学が難しいのは
情報コースと自然と環境コース

644名無し生涯学習2018/01/28(日) 00:51:55.89ID:p1UN1El1d
え、社会と産業なら数学無視できるんじゃないの?

645名無し生涯学習2018/01/28(日) 01:51:47.62ID:1uRNxwFJx
>>616
巧みにについてくわしく

646名無し生涯学習2018/01/28(日) 03:06:54.04ID:POuh66/G0
>>644
社会学→社会統計学
経済学→微積分
(産業→工学→微積/行列・・・)

今の「社会と産業」コースは産業がオマケみたいだから()書きした。

647名無し生涯学習2018/01/28(日) 04:01:19.93ID:FlPCRNFb0
>>629
>テキストには答え出てません
最低だな滝浦真人

648名無し生涯学習2018/01/28(日) 06:17:40.73ID:vxp46bx80
英語事始めが難しいだなんて。
今後外国語を取らなきゃいけない場合、どれを取ればいいんだろ。

649名無し生涯学習2018/01/28(日) 07:12:25.66ID:PTTx7ghIM
色と形を探求する難しくない…?
再試なんだけど行ける気がしない

650名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:14:57.00ID:4t98bStL0
地域と都市の防災('16)
の過去問の28-1の問6の答は
①だと思うんだけど違う?


前スレで④ってなっていたけど

651名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:16:39.09ID:4t98bStL0
>>650

地域と都市の防災('16)
の過去問の28-1の問6の答は
1だと思うんだけど違う?


前スレで4になっていたけど

652名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:20:05.67ID:gI1indG30
英語事始めは単位取るのには不向き
教科書を読む
放送を聞く
これだけでは単位認定試験をパスできない
3つは別問題と考えたほうがいい

放送の初回の感じと比べて軽い感じがしない
英語の問題を沢山解いておく
英語を読み慣れておく、対策は勉強するしかない
サービス問題みたいの一切ないから
やる気ないなら避けるべき
取って少し後悔してる。

653名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:23:41.64ID:6WjRUOyD0
>>638
AtoZはゆとり用だったんだよ
もうゆとり教育は終わったし

654名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:41:57.51ID:mW9OeAiwr
午後からやけどイく準備すっかな
最終日…この半年間の葛藤と相克と愛と…諸々を葬り去る!

655名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:45:49.63ID:Njtmrrww0
>>648
面接授業の、英語以外の言語の初学者向けは
出席さえすれば単位くれるのもあるよ

656名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:54:37.02ID:5jwO3EB50
>>648
昨日、英語事始めが難しいと書いた者だけど
テストは難しいけど講義は秀逸だと思うから
単位数さえ取れればいいというんじゃなければ
取っといて損は無いと思うよ。

657名無し生涯学習2018/01/28(日) 08:58:01.63ID:/8hwjwFxM
AtoZは学び直しには良かったけど
テキストの誤りが無茶苦茶に多すぎて酷かった
でもああいう科目があっても良いとは思う

658名無し生涯学習2018/01/28(日) 09:07:04.30ID:mW9OeAiwr
A2Z間違いだらけだったかそうか
全体的に雑な感じはしたが

659名無し生涯学習2018/01/28(日) 09:19:46.44ID:6WjRUOyD0
そのうち外国語も必須じゃなくなるかもね

660名無し生涯学習2018/01/28(日) 09:23:53.06ID:4aQ+X89Sd
>>646
放送大学の経済学科目

経済学入門と現代経済学
はほとんど数学使わないでしょ

661名無し生涯学習2018/01/28(日) 09:24:26.23ID:axQ+pHBC0
修士専科生なんやけど来学期何科目受けるか悩むんじゃ~

662名無し生涯学習2018/01/28(日) 09:48:31.52ID:mW9OeAiwr
教材や試験を完全に間違い無いものとして世に出す機構は存在してないって事かのう事実として
命をかける張り合いも失せるのう…片手間の仕事で金毟りたい輩の溜まり場か…

663名無し生涯学習2018/01/28(日) 09:52:03.96ID:MHguK4Oa0
>>648
中国語ええで
日本人に馴染みの漢字だしね

664名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:06:19.42ID:mW9OeAiwr
受験票よし!
学生証よし!
鉛筆よし!
テキストよし!残り4章!

665名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:11:44.81ID:IRqCHZOwM
英語事始めは他で別に英語勉強してから単位取るものだね
高校までで英語苦手だったからこの科目を機会に英語勉強し直したいって思って取るものではない

666名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:28:21.91ID:0z7HPyfB0
>>644
同意放大に数学はいらない、印刷教材に式が並んでいても
単位認定試験には関係無し

667名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:29:00.80ID:0z7HPyfB0
>>647
すげ、そうで無くては放送大学じゃない

668名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:40:58.37ID:aFeZGz+u0
受験票忘れたアホがいたわ
海外行くときにパスポートを忘れるくらいの愚かさだよな

669名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:41:22.08ID:AqNFMkw00
>>648
英語の初学者はまずはWalking with Writersから学んで、難しい英語に慣れた方がいい。
その次に英語で読む科学。
その次に英語で描いた日本だろう。
最後に英語事始め。
この順番ならどんどん簡単になるのが実感できる。
英語事始めなんか文法だから単語レベルでは難しい単語は出てきていない。
Walkingは英語の古典だから、大辞典じゃないと載ってないような単語があるし、英語で読む科学はリーダーズぐらいの中辞典じゃないと載ってないような専門用語が多い。
英語で描いた日本は単語レベルではジーニアスぐらいのレベルで十分だか、一文一文が長い。
英語で読む科学と英語で描いた日本は放送で日本語訳が読み上げられるから、それを必死に書き写して、ストーリーを覚えてしまうのが攻略の鍵だろう。

670名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:42:26.90ID:0z7HPyfB0
>>666
微積分、線型代数もいらない、四則演算ができりゃ
算数レベルでいい

671名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:47:51.55ID:0z7HPyfB0
外国語も今は2単位だし面接ですませれば良いんじゃない

672名無し生涯学習2018/01/28(日) 10:51:27.31ID:6WjRUOyD0
>>671
自己紹介がいやなんだそうだ

673名無し生涯学習2018/01/28(日) 11:05:56.32ID:3AZpC9P/a
>>648
面接のアルファベットもどきを使うマイナー言語

674名無し生涯学習2018/01/28(日) 11:17:41.74ID:1LoI1etA0
色と形を探究する難しいんか来期取ろうと思ってたけど

675名無し生涯学習2018/01/28(日) 11:24:13.20ID:4aQ+X89Sd
>>666
情報コース
自然と環境コース

なら数学必要だね
しかも結構高度

676名無し生涯学習2018/01/28(日) 11:26:42.43ID:vkXlsmpa0
>>658
でも学び直しに良かった
高校生の頃、あの教科書に出会ってたら
要点だけ学習できて良かったのにな…と思った

677名無し生涯学習2018/01/28(日) 11:27:01.48ID:vkXlsmpa0
>>664
消しゴム忘れんなよ

678名無し生涯学習2018/01/28(日) 11:33:03.58ID:eYRnlTMX0
コンピュータの動作と管理は8問は確実に正解した
残り7問中1問でも合ってれば良いが

679名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:05:18.09ID:aMpTHJ7n0
ここの情報はもったいないな。wikiとかでまとめたらどう?

680名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:12:01.01ID:QAls4DMJd
態々wiki作る必要無いだろ
談話室で喋っとけばいいんじゃね誰もつかってないけど

681名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:24:32.10ID:/VVGHc9i0
談話室ってフリートークする場所ないでしょ

682名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:28:29.95ID:nfjoEFehM
>>668
別に事務ですぐ印刷出してくれるんだしいいじゃん

683名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:29:24.60ID:nfjoEFehM
談話室って使い方がわからん
自分で部屋建てれんのか?

684名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:34:12.98ID:HTSiLFZxM
>>13
地域と都市の防災、難しかった

685名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:39:48.86ID:/VVGHc9i0
>>683
学生には作れない。
恐らく運営側は学生が作れない事すら知らず、利用されないなーとか思ってる。

686名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:52:48.98ID:cpCws53Rd
>>678
確率的にはそれだけ答えて一問もあってない確率低いな

ランダムでも仮に四択問題として
7問全て外す確率は13.3%

8割方合格だね

687名無し生涯学習2018/01/28(日) 12:59:44.50ID:cpCws53Rd
86.7%か

688名無し生涯学習2018/01/28(日) 13:04:03.04ID:VAvH9quVp
>>610
認知とか発達は外れないよね。

689名無し生涯学習2018/01/28(日) 13:06:02.31ID:VAvH9quVp
やっぱり乳幼児が一番ダメだったな。
むしろ心理統計学のほうがなんとかなった。

690名無し生涯学習2018/01/28(日) 13:21:38.25ID:OzAbOAtZ0
>>648
英語事始めの「英語」は難しくないんだな。
ただ、出題が日本語になっていないだけ

691名無し生涯学習2018/01/28(日) 13:28:31.26ID:3VcDFYy20
英語が難しいって
高校まで英語やってたんじゃないの?

692名無し生涯学習2018/01/28(日) 13:40:47.12ID:bOP0JPfWd
某ブログの受験者数報告によると英語事始めは
200人以上受験の学習センターあったらしい

多分再受験多かったのではないかと予想も

693名無し生涯学習2018/01/28(日) 13:52:35.61ID:0z7HPyfB0
>>675
そんなことねぇ卒業だけが目的ならね

694名無し生涯学習2018/01/28(日) 13:59:55.08ID:MoVfyY1Td
今日は人格心理学やったけど、たぶんなんとかなったお
これで今期の試験終了したお。みんなお疲れさん

695名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:00:42.67ID:p1UN1El1d
法律系の科目だけとりゃ数学要らないよね?

696徳山2018/01/28(日) 14:03:48.23ID:p1UN1El1d
国際法でうんこ漏らしたおっさん、その後腹の調子どうだい? ちゃんとトイレペーパーの芯でうんこ拭けたか?

697名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:07:32.61ID:h6AtLvT70
>>696
まあたまにいるだろうね。想定内。
試験の注意事項に「問題を読む時に声を出して読まないで下さい」が入ってて吹いた。

698名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:08:56.94ID:FC/CpmnZd
>>695
もちろん

699名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:09:31.15ID:ke5eQIVx0
英語事始めの試験は初心者が半年で解けるレベルではない
中高の英語が苦手だった奴は自分で全部調べてノートを作る必要がある
卒業研究より大変かも

700名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:09:43.48ID:q3CRVacBr
通信指導と比較すると楽だった気がするね陰核心理学
それでも2割ぐらい迷った…過去問もやれてないし完全に準備不足

701名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:12:07.53ID:q3CRVacBr
決して舐めてたわけじゃない
陰核を舐めてはいなかったが

702名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:13:59.74ID:3VcDFYy20
>>696
うんこ漏れそうだけど漏れてない
という一進一退の状況かな

703名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:15:54.02ID:3VcDFYy20
ペーパーの芯はできる限り薄く破いて
拭いたら二つ折りにしてまた拭けばいい
うんこ事始め

704名無し生涯学習2018/01/28(日) 14:24:08.22ID:0z7HPyfB0
>>675
自然と環境で数学いると思われる科目ざっと見て
初歩からの物理
物理の世界
解析入門
入門線型代数
入門微分積分
力の運動と物理
場と時間空間の物理
量子と統計の物理
分子分光学
エントローピからはじめる熱力学
物理演習
非ユークリッド幾何と時空
微分方程式
線形代数学
問題解決の数理
統計学

705名無し生涯学習2018/01/28(日) 15:00:55.61ID:+UOh0fBCM
公衆衛生は半分くらいが過去問だった
オアシスぞ

706名無し生涯学習2018/01/28(日) 15:08:45.55ID:q3CRVacBr
今日控室混んどるわ…息苦しい…
俺が知る限り過去最高の入りな気がする

707名無し生涯学習2018/01/28(日) 15:20:56.55ID:bxRAcUwsM
歴史からみる中国、難しかった
過去問や自習問題から全然出ない

708名無し生涯学習2018/01/28(日) 15:21:57.66ID:3VcDFYy20
初歩からのケツ拭き

709名無し生涯学習2018/01/28(日) 15:37:11.77ID:KGV+nNR90
映像コンテンツの制作技術
過去問やってれば楽勝だった
自分が動画を作ってるから凄くいい科目だと思った
YouTuber必見の科目とでも宣伝すれば履修する人増えないかな
あと映画好きの人にお勧め

710名無し生涯学習2018/01/28(日) 15:49:56.26ID:q3CRVacBr
あと1章…

711名無し生涯学習2018/01/28(日) 15:50:53.61ID:FC/CpmnZd
>>709
俺テレビで偶然見たけど
よさそうだと思ったよ

712名無し生涯学習2018/01/28(日) 16:13:16.16ID:QAls4DMJd
控室混んでるなあ

713名無し生涯学習2018/01/28(日) 16:15:18.34ID:QAls4DMJd
色と形を探究するは持ち込み可でも良いレベルだな
過去問も自習も役に立たないし放送聴けないテキストのみだと無理無理カタツムリ

714名無し生涯学習2018/01/28(日) 16:22:20.82ID:q3CRVacBr
最終テキスト終了
最終テストへ

715名無し生涯学習2018/01/28(日) 16:42:58.38ID:jyL7ndZzd
そして伝説へ

716名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:15:43.30ID:xyDlRVaRd
高橋和夫の科目もテキスト持ち込み可にしないと厳しい。おかげで年や国名を思い切り間違えたし。

717名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:17:17.30ID:q3CRVacBr
今期終了
乙かれちゃん

718名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:21:55.61ID:g9t5rp920
日本文学概論受けた人いるかい?

719名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:21:57.63ID:q3CRVacBr
研究法が拍子抜けするぐらい楽勝過ぎた
導入の陰核と難易度逆過ぎる…

720名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:22:26.05ID:q3CRVacBr
>>718
全聴きしたよ
受けてないけど

721名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:23:29.59ID:q3CRVacBr
さて晩飯何喰うかのう

722名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:25:30.56ID:rWflJiobM
>>718
受けたよ
配列を過去問と変えたりしてたね?
満点だとは思うけど

仏教と儒教
1問新作あり
他は配列含めて過去問のままw

723名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:28:20.89ID:QAls4DMJd
次がラストだな

724名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:42:42.76ID:+7jvh73vM
いよいよ場と時間空間の物理に出陣だ
結局相対論は理解できなかった

725名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:47:00.37ID:xTE/Vh610
>>709
隣の人が受けていてそんな科目あったんかぁとちょっと興味。
情報コース?

せっかく他コース卒業なのにムラムラした。

726名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:48:47.58ID:lZVQNBTG0
>>709
放送授業面白いよね
ああいう授業があればバンバン受けたいわ

727名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:54:03.14ID:POuh66/G0
>>647
放送を見ろってことだよ。
どこかで言ってるはずだから。
ノート取るにしても、45分×15の中で説明するとなると、あっという間に画面変わっちゃうもんな。

728名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:56:39.08ID:POuh66/G0
>>649
二河先生に代わって、「形」が加わったんだよね。
難しいというのは理系的内容か?

729名無し生涯学習2018/01/28(日) 17:57:21.86ID:swR3usgWa
>>707
あれ落とす気まんまんだよな

730名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:04:02.29ID:POuh66/G0
>>665
かつての英語1なんて良かったんだけどね。
高校英語までを活性化して、後に続く英語科目にステップアップできる。
英語を進めていくか、それとも他の言語に進むか、に関わらず、取っておくべき科目だと思った。

731名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:07:42.69ID:POuh66/G0
>>671
本部が2単位に引き下げたとは言っても、2度目以降は比例的に増やしていってもいいような気がする。
グラスラは外国語12単位に引き上げるとか。

732名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:07:52.05ID:jmByn7dy0
今日4科目受けた。
そのうち3科目は持ち込みだったが、
えらい疲れて、
8限目の科目試験は止めにした。
歳とった~かな。

733名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:09:03.23ID:eBulTrTc0
今日は飲んでええんやで(´・ω・`)

734名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:10:58.89ID:FlPCRNFb0
でもいつも飲んでんじゃん(´・ω・`)

735名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:13:05.31ID:POuh66/G0
>>713
そんなに難しくなったのか。

736名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:13:52.33ID:SwW0nw500
>>728
前学期合格組だが理系的内容はむしろ簡単
織物の模様や服装の文化に関する内容が難しい(というか興味が無いので覚えるのが面倒)

737名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:16:59.37ID:lihJyNr/d
>>736
物事の多面的理解というのは難しいということだな

個人的な興味の違いや苦手分野が絡むことがあり

738名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:17:05.98ID:POuh66/G0
>>726
これから、そういう面接授業が増えるね。
俺もやったんだけど、面白かったよ。
次年度にも再開講された時には、事務室をみどりの窓口、談話室を喫茶店に仕立てたりしてな。
俺も、駅員の制服着て友情出演したかったな。

739名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:18:52.44ID:jmByn7dy0
今日は控え室も混んでいた。
さすが日曜の試験は学生が多かった。

740名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:21:14.13ID:POuh66/G0
>>729
その科目に限らず、新しい問題が多く出題されるようになったよね。
過去問を公開するからなのかも知れない。
移行期間の数年だけ、過去問公開を前提としない問題を予め作ってあったから、最近になって新規問題が出るようになったのかも。
放送授業もきちんと見ろ!って方針が強まってきたかも。

741名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:25:15.09ID:POuh66/G0
>>736
織物の模様も、結局は数学に帰着する。とは言っても、数式が出る訳でないが。
服装の文化・・・りえタンの十二単とか?青公家だと身分が低い、黄(琉球・中華)や紫(日本や欧州)は身分が高い、こういうことかな?
興味深いな。

742名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:30:35.80ID:POuh66/G0
>>737
それは総合科目全般に言えることだよね。
だから、複数のコースで「自コース科目」として扱ってもらえるんだが。
確かに、色を物理の視点と服装文化の視点で見るんでは、立場が違い過ぎるもんね。
宗教だとキリスト教絵画になるんだけど。これと併せてキリスト教芸術の面接授業受けたら参考になった。

743名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:40:19.67ID:JE18MgnBM
>>741
数学は宇宙の真理を追求する物理学の公式言語だからな
全てが数学にたどり着く

744名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:44:19.20ID:q3CRVacBr
さて…ゆるゆると…
帰って次期受講科目戦略大カンファレンスをブチ開催イングと洒落込むか…

745名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:45:47.87ID:Rc7G5pfsa
色と形、難しかった。
地域と都市の防災も、難しかった。。

746名無し生涯学習2018/01/28(日) 18:58:37.42ID:hugzUefu0
来学期は問題解決の、市民自治の、社会学入門、民法のうち2つ取るどれにしようかなー

747名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:07:58.02ID:q3CRVacBr
かずおのラジオって13のままなんか
まあでも取る以外無いか

748名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:13:52.63ID:g9t5rp920
>>722
何年度の過去問から出題されてましたか?

749名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:15:22.88ID:lihJyNr/d
科目登録開始まであと16日かい

750名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:16:00.86ID:ubXVkpO2M
>>748
いや、色々でチェックはしてないな
前回は確か全て過去問だったんだよね

751名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:19:09.49ID:VESec+8xd
死生学入門易しかったね
証券市場と私たちの経済、持ち込み可なのに過去問からの出題が多かった

752名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:26:16.23ID:q3CRVacBr
記述のやつって日曜なんだっけ?
助かるなぁ

753名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:28:56.44ID:DEt8/AL1d
>>751
総合科目なのに以外と受験者が多かったな

754名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:29:05.09ID:g9t5rp920
>>750
そうですか。
どうもありがとう

755名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:41:04.93ID:BNgBcHEcM
>>754
だけど、今学期で閉講だったかと

756名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:48:33.43ID:g9t5rp920
>>755
マジですか?
教材も買って科目料払ってる場合はどうなるんでしょう?
特別聴講生です。

757名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:50:00.63ID:eBulTrTc0
>>756
代替科目になるんじゃねーの?

758名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:52:24.93ID:lihJyNr/d
閉講後も次の一回は試験あるよ

3月までしか講義視聴出来ないけど

759名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:55:15.59ID:g9t5rp920
>>757
そういうことか。
でもそれだと今までの過去問は全て無駄になるんですかね?

760名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:55:51.77ID:g9t5rp920
>>758
次の1回とは7月の試験ですよね?
それならよかったです。

761名無し生涯学習2018/01/28(日) 19:58:51.49ID:lihJyNr/d
>>760
そうですよ

科目履修してからその学期と次学期に試験を受けることができます

762名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:05:37.11ID:g9t5rp920
>>761
どうもありがとう。
7月に合格できるように頑張ります。

763名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:09:29.20ID:q3CRVacBr
フリーターーイム!
それはゆとりの時間

764名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:09:52.89ID:1uRNxwFJx
>>709
そんな科目があったとは知らんかった。ちょっと見てみるわ。

765名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:11:26.16ID:xgy9PKu5a
死生学、私も再試験だ。
たしか、試験日は8月4日の土曜日だ。

766名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:12:27.22ID:POuh66/G0
>>759
過去問は無駄にならない。
今の科目が閉講になるんなら、再試験は今の科目の再試験を受験する。
問題冊子には、「再試験」という文字が書かれる。
間違って、後継科目の試験を受けても無効だよ。

767名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:16:14.94ID:POuh66/G0
>>766
・・・とはいえ、放送はされない。
本部からDVDやCDを借りる形になるかな。
センターでの視聴はどういう扱いになるか。今現在配架してるのは、再試験者向けに配架するかどうか。
「配架」自体が過渡期にあるから、はっきりするのは3月になってからだと思う。

768名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:17:42.17ID:1uRNxwFJx
印刷教材読んで、出題予測しながら自分でなにか書いてみる。
放送教材もノートとりながら視聴して、やっぱり出題予測しながら自分でなにか書いてみる。
現在のアタマのできによるが、それを1回から数回くりかえす。

そんな準備しないと、多くの科目の試験で、好成績では通過できないんだな。受けてみてやっと理解した。

769名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:19:48.82ID:q3CRVacBr
電話帳みたいな…9割9分ゴミのやつ開けてみるか…
満を持して…

770名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:24:05.43ID:q3CRVacBr
試験の為に何かを書くってのは無いな…2年半か…?まだ鉛筆3本で削ってないし…
まあ次は記述式あるし、書かざるを…鉛筆削らざるを得んだろうな

771名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:24:46.96ID:jmByn7dy0
まぢ試験疲れでお楽しみ袋を開ける気力なし

772名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:24:57.91ID:lihJyNr/d
>>762
ごめんなさい

補足がありました

http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/pdf/leaflet.pdf

試験の結果、所属大学等において単位の認定を行い ま す 。 ※単位修得できなかった場合は、次学期に限り科目登録を行わなくても再試験を受験できます(所属大学等が認める場 合のみ)。再試験に係る授業料等はかかりません。

773名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:25:18.34ID:q3CRVacBr
1番芯減らされるのが面接のレポートかもしれん
これは誤算やった

774名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:26:50.23ID:q3CRVacBr
オレンジのやつだけはいる
これだけはワクワク感失われない、初心に戻る

775名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:26:51.48ID:lihJyNr/d
>>772
の文字化けは濁点です

776名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:35:04.39ID:g9t5rp920
>>772
わざわざありがとう助かりました。
次学期以降はまた科目料がかかってしまうんですね。
頑張らねば・・・

777名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:36:27.75ID:q3CRVacBr
オンエアに18年度には国際理解13の改定に取り組むってどゆこと?
待てば国際理解19になると?

778名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:41:29.32ID:CyWS8TK70
色々と受けてきたけど初めて40問の試験に遭遇したぞ
あれだけ多いと運で受かる奴はいないだろうな

779名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:42:55.08ID:q3CRVacBr
40問多いね
何択?なんてやつよ

780名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:46:53.32ID:lihJyNr/d
>>776
大学によっては再試験を不可能にしている可能性があるらしいので問い合わせた方が良さそうです

わざわざそうしてるところがあるのかわかりませんが

781名無し生涯学習2018/01/28(日) 20:48:03.88ID:DARR1Rga0
ファイナンス入門'17
入門なのに一学期平均51.2なのですが今期はどうでしたか。
素人が手を出すのはりすくが高いのでしょうか。

782名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:13:23.29ID:f6eniE+ta
40問?心理統計受けたけどたしか40問。
心理統計って科目おかしいとおもうんだけど。何がかって?
ベイズ統計やるっていってさ,試験がベイズ統計と関係ないやんかあ,ほぼ。
この科目履修したの失敗やったと思うし,講義内容も失敗やと思う。
巷に出ているベイズ入門本+心理学への応用例紹介でよかったんでないかな?

783名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:30:14.49ID:2fK3gSaw0
40問ってマーク時間を考えると、1問1分かけられないよね
マークが遅い(大抵試験開始後も学生番号とかマークしてる)自分には無料

784名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:38:31.21ID:OzAbOAtZ0
>>709
>>726
昨年度の1学期にとったけど、一番できの良い授業だと思った。
他の科目の先生は、あれを必修にすべきだと思うよ。

785名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:39:33.54ID:lihJyNr/d
>>781
過去問から結構出るから行ける
ファイナンス’12の過去問もやっておいて正解だった
テキストの改定は少しだったらしく

786名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:42:03.49ID:lihJyNr/d
>>781
あとテキストのできが良いと思います

通信課題の方が試験問題より難しく感じました

787名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:47:22.51ID:lihJyNr/d
社会と産業専攻なら

マーケティング論とファイナンス入門は取っておいた方が良いと思います

788名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:48:59.01ID:q3CRVacBr
オンエアが面白い
脳がヤられてきたかのう

789名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:51:16.29ID:lihJyNr/d
あと社会統計学もオススメです

790名無し生涯学習2018/01/28(日) 21:52:40.32ID:q3CRVacBr
退任野郎4人とも15回以上聴いとる輩共やから
キャラ知っとると入ってくるもんやな、紙に印字したやつが

791名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:01:57.22ID:fliT2uEF0
40問の問題なんかあったんだな
あの無駄な解答欄は何のためにあるんだろうと思ってたのに

792名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:04:34.88ID:Vd8IP1k/0
心理統計俺は好きだよ

793名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:08:09.89ID:q3CRVacBr
松原隆一郎もおったんか
武道格闘技系の授業やんねえのかな

794名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:09:25.51ID:q3CRVacBr
4択やった後に5択やったら1番下のつもりで4をマークしとった
危ないよあれ

795名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:12:08.13ID:q3CRVacBr
陰部のやつか
気付かんわけや

796名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:15:37.74ID:reoeeiYI0
問題公表まで寝る

797名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:21:47.49ID:fliT2uEF0
今回受けたやつでH27年の1学期から6回連続全く同じ問題のやつがあったわ
問題文も解答番号も全く同じ
でも平均点見てみると80点台とかになってた
過去問一切見ない人って結構いるんだな

798名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:22:25.64ID:q3CRVacBr
科目申請票って…
こんなもん紙で郵送しとる奴おるん?
意味は?

799名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:32:05.36ID:POuh66/G0
>>798
かつてはみんながそうだった。(ネット社会じゃないから)
今でも、紙で提出する人もいる。

800名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:36:23.71ID:q3CRVacBr
人文楽しそうやなぁ
心理で取りたいやつ大分無くなってきたで

801名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:40:46.98ID:tEaIGm9t0
スペイン語の試験が終わってホッとしたわ。
初歩のスペイン語っていう名称だけど、時制がいっぱいあるので
基本も出来ていないところから、時制の違う変化まで全部記憶し
ないといけないのでものすごくきつい試験になっている。
次はイタリア語をとってみる予定だけど、言語構造や単語がよく
似ているのでスペイン語とごちゃごちゃになりそう。

802名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:43:24.65ID:PUwVhzxbK
皆様お疲れさまでした
つかれたー

803名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:43:49.18ID:q3CRVacBr
文学で半分取るかな
日曜に集中しとるっぽいし

804名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:44:44.30ID:eBulTrTc0
>>802
おつかれさま

805名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:46:42.48ID:q3CRVacBr
はいおつかれさん

806名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:50:08.29ID:KNE4cVrL0
放送大学本部の移転を要望する

候補地は、
静岡、和歌山、岡山、山口

是非検討頂きたい

以上

807名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:51:32.02ID:IB1CXpIf0
10問中6問しか取れなかった…
講座の平均点が50点後半ー60点位なんだけど、これで単位取れるかなあ

808名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:52:52.22ID:3VcDFYy20
スペイン語なんか1問目から間違えたわ

809名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:53:49.96ID:YizyCReR0
駅伝で交差点を封鎖されて、試験間に合わんかった……

一週間ほど、昼休みのたびに主催者や警察にネチネチ文句言お

810名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:54:06.45ID:q3CRVacBr
平均点関係なくね

811名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:58:34.56ID:YizyCReR0
>>797
過去問見る人ってきちんと試験勉強するタイプだろうけど、
世の中そんな豆な人間ばかりじゃないのさ……

812名無し生涯学習2018/01/28(日) 22:59:48.33ID:IB1CXpIf0
60点以上合格なら、10問択一中6問正解すればギリギリいけるかと期待してるけど…
甘いかな…
合否気になるくらいなら勉強しろって話だよね。反省してます

813名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:03:32.90ID:1O3O6Uor0
乙カレー

文京区会場だったんだけど、いつも一番前に座るから、
試験スタッフたちの会話がどうしても聞こえてくるんだ。で、
「今回、学生証の代わりに運転免許証を出していた者がいたんで、
見逃さないよう注意してください。」
「免許証ですか? いいんですか? だめですよね?」
という会話。

自分勝手なジジババは多いけどこれは凄いね。どうなったんだろそいつ。アホすぎ。

814名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:06:47.64ID:3VcDFYy20
試験の説明をする人が外国人だと聞き取りづらいんだが
かといって声が小さすぎて聞こえない試験官も困る

815名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:08:38.52ID:H9NDeT3v0
>>813
以前学生証を忘れたとき、受付で申し出たら免許証でも
とりあえずいいといわれたことがある。
免許証のコピーは取られたが。

816名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:16:25.11ID:YizyCReR0
>>91
おれんとこには絶対にいないタイプだな
確かにその点ではバイトにも思えるが……バイトなんて使ってるのかな

817名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:17:59.07ID:3VcDFYy20
学生証が10年前の金髪オネエ写真だが特に何も言われないな
今は角刈りのヒゲオヤジだが

818名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:18:29.80ID:YizyCReR0
>>813
免許証あればすぐに学生証作れるし、実質問題無いとは思うんだけど、
学生番号分かってるんかその人……すげえな

819名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:19:12.32ID:I0Ijp/ZK0
>>709
俺も取った
アニオタの声オタでアニメ見て声優ライブ行くんでそういう観点で見られるようになったのは良かった

820名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:20:55.63ID:3VcDFYy20
車の検問では指摘されたけどな
ポリ「免許見せてください」
自分「はいどうぞ」
ポリ「全然違うじゃないですか!」
自分「すみません」

821名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:56:46.84ID:vxp46bx80
英語事始め情報、ありがとうございます。
英語は中学生レベルで怪しく、高校レベルだとちんぷんかんぷんです。
でも、40代の今からでも英語を本気で勉強してみたいのと、外国語2単位は卒業に必須ってことで、
テキストを買って、ある程度継続して学んでから試験を受けてみようと思います。

822名無し生涯学習2018/01/28(日) 23:58:13.84ID:POuh66/G0
>>806
じゃ、高崎だな。
前橋の学習センターは今まで通り

823名無し生涯学習2018/01/29(月) 00:02:35.40ID:vdg12nZ90
>>809
それって、不可抗力的事情なんだから受験地等(人によっては所属センターか管轄センター)に言っておけばよかったのに。
自家用車ならアウトだけどね。

824名無し生涯学習2018/01/29(月) 00:03:22.78ID:vdg12nZ90
>>807
それは何とも言えない。
今から諦めるのはどうかと

825名無し生涯学習2018/01/29(月) 00:14:47.26ID:9OQ5PHlPd
>>807
国際法?

826名無し生涯学習2018/01/29(月) 00:47:42.52ID:jkAWXAF0d
裏技まで15日???

827名無し生涯学習2018/01/29(月) 01:09:36.47ID:MGqQhykjM
>>782
その巷に出ているベイズ入門本の代表格をテキストにしたのがあれだろ?
木じゃなくて夜空のほう

試験があれでいいかは微妙だけど、自分で環境用意して手を動かさないとダメだというのは講義で何度も何度も強調してたからね

828名無し生涯学習2018/01/29(月) 01:19:52.08ID:2AxmmvXm0
みなさんこんばんは試験お疲れさま

去年の4月に卒業したんだけど
ここにお礼に来たか覚えてないから挨拶しにきた

14年に編入学したとき一発目でアジアと漢字文化とって難しくてここでアドバイス求めたら
映像3回見ろって言われてノートとってやってみて○Aとれたよ
あれでその後の勉強方法の方向性が決まった気がする
あの時ありがとう、その人たちはもう居ないかもだけど
3年あっという間でした
また再入学とかしたらどこかで一緒になるかもですね
その時はまた一緒に頑張りましょう
それでは。

829名無し生涯学習2018/01/29(月) 01:28:29.96ID:miDwiN/j0
>>791
40問って
それはなんの科目ですか!?

830名無し生涯学習2018/01/29(月) 03:41:49.46ID:oMkJ/MOrd
>>828
その時の人は殆ど今もいるだろう。
わずか3年でしょ?ここの住人のほとんどは3年どころか5年,10年といる人だから。

831名無し生涯学習2018/01/29(月) 05:45:24.70ID:lhMLEV080
スレで言うと、100くらいの事件が印象に残ってますね
平成何年頃の話だったかは覚えてませんけど

832名無し生涯学習2018/01/29(月) 06:20:01.91ID:vsp4wKCt0
おはよう、初めての試験期間が終わりました。
このスレでいろいろ役に立つ情報いただけました。
有難うございます、今後ともよろしくお願いします。
3月末まで心理学基礎事典と失敗いした英語事始めの
勉強頑張ります。

833名無し生涯学習2018/01/29(月) 06:49:38.64ID:XwUT5BGBa
科目試験が終わり、
さすがに1週間くらいは放送大学の勉強から離れたいけど、
しばらくしたら、
再試験閉講科目の放送授業と
一学期に取る科目に前倒しで取り組みたい。

834名無し生涯学習2018/01/29(月) 07:06:46.07ID:BJ+ieGrCa
>>824
>>825
特別支援教育基礎論です…

835名無し生涯学習2018/01/29(月) 07:52:25.76ID:OpZIpIWhr
何事件て
テロリスト的なやつ?

836名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:02:50.42ID:CVqEVf6la
おれは2月1,2と面接授業があるのでまだ気が抜けない

837名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:17:10.86ID:+EAub/VN0
>>629
疾病の回復を促進する薬は持ち込み可で正答出しのオンパレード(1学期)。

838名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:19:41.42ID:+EAub/VN0
>>648
フランス語は?

ところでイタリア語のマリーコ・ムラマッツィーニ先生を見ていると不思議な気持ちになってくる。

839名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:21:52.98ID:+EAub/VN0
>>690
わたしぃ、早口早口って言われるんですけどぉ、これはひとつの個性というかぁ、変えがたいものなんデェ

840名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:23:06.86ID:+EAub/VN0
>>709
黒澤詩音の鼠蹊部も必見

841名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:46:39.95ID:OK7ZzyCJ0
10問て1問10点でないのかな
ある試験あとで印刷教材で確認しても3問も間違えてた
だけど成績は〇A
補正とかされたのかな

842名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:50:14.08ID:OHQlCDF5M
正当の多い問題の点数を上げるとかして調整してると思われる。

843名無し生涯学習2018/01/29(月) 08:57:01.67ID:dHzTZZhM0
>>841
みたいだよ。
正解率が悪い難しい問題は配点を低くしてるんじゃないかなあ。

844名無し生涯学習2018/01/29(月) 09:27:48.63ID:8F+nXatl0
そうすると難しい問題だけ解いた人が再試になってしまう
100点満点をオーバーさせるか3問正解までは1問20点とかじゃないかね

845名無し生涯学習2018/01/29(月) 09:30:09.29ID:OK7ZzyCJ0
>>842
>>843
やっぱりそうか
科目間どうしの点数差とか極端にならないような配慮もしてるんだろうね

846名無し生涯学習2018/01/29(月) 09:32:17.72ID:OK7ZzyCJ0
>>844
単純に平均点の少ない科目は
〇点下駄をはかす
みたいな感じかなと思ったけどどうなんだろう

847名無し生涯学習2018/01/29(月) 10:02:19.01ID:ZNdCIwhO0
ここ2年間くらい一月と七月はいつもシフトに希望休を二日だけ(たったそれだけ!)取るのに、
いちいちしつこく理由を追求してくるウンコ色の上司を誰かヤッちゃってくれないか。
ちな、希望休に理由はいらない。
通信制の大学の試験で…と言うと毎回まるで初めて聞いたかのようなリアクションもイラつくわ・・・。

848名無し生涯学習2018/01/29(月) 10:10:17.81ID:KiaNdLyvM
通信制の大学ってところに嫌みを感じるんだろ

849名無し生涯学習2018/01/29(月) 10:17:36.03ID:UT4Jxcn90
卒業したら再入学したいんだけど、
自コース以外の科目を多く取っていると再入学後の卒業要件「再入学後の自コースで新たに16単位をとる」が難しくなるのね。
悩んだがよく考えたら、自分は何度も卒業したいのではなく勉強したいのだと思った。
再入学のことを考えずに好きな科目をとろうかな。

850名無し生涯学習2018/01/29(月) 10:29:27.78ID:+d+mJioO0
>>849
再入学後は興味ある科目を取るだけでいい
結局再入学した方が学費が安く付く

851名無し生涯学習2018/01/29(月) 10:34:47.42ID:4o20lB4Td
昨年入学して、1年間で60~70単位を取得する予定です。
勉強不足の自然科学中心だけど、学習したい科目が多いのが悩みどころ。
フルタイムの社会人でも卒業までに200単位は取得したい。

852名無し生涯学習2018/01/29(月) 10:53:26.38ID:OK7ZzyCJ0
>>851
それ科目数にしたら30以上あるじゃん
半年で15科目でしょ
さすがにそれはむちゃじゃないかな
ぎゃくに何も頭に残らないリスクがある
悪いことは言わないもう少し減らしてじっくりやった方がいいと思う

853名無し生涯学習2018/01/29(月) 11:07:26.19ID:qRC5/4Lf0
4年生大学でも1年40~50単位とかなのに社会人がそんな取れるわけない
仮に卒業出来たとしても間違いなく何も残らないよ

854名無し生涯学習2018/01/29(月) 11:40:11.85ID:+d+mJioO0
>>851
昨年は目標を達成できましたか?

855名無し生涯学習2018/01/29(月) 11:43:29.02ID:sH+L3pb7d
>>847
有休を拒否するのは労基法違反
取得のときにくだくだ文句を言うのは立派なパワハラ
コンプライアンス相談室に垂れ込め
そういう部所がない事業所は労基へ出向く
みんなでコンプライアンス違反を摘発していけば少しは住みやすい世の中になるぞ

856名無し生涯学習2018/01/29(月) 11:57:35.00ID:4o20lB4Td
>>854
1学期で32単位取得しました。2学期も同じくらい取れそうです。1学期はほとんどA◯でした。

857名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:00:40.85ID:/07etYF6dNIKU
>>851
無理無理
オレも初年度頑張って22教科取ったけど地獄だった
二年目以降はmax5教科にしたよ。

858名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:05:27.73ID:sy2Odd4nMNIKU
放送大学は単位取得上限(制限)ないの?

859名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:13:22.34ID:4o20lB4TdNIKU
>>854
昨年4月入学ですので、今期の試験結果次第です。60単位を下回ることはないと思います。

860名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:14:30.75ID:OpZIpIWhrNIKU
卒業要件外せば200単位とか可能なのかな

861名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:18:21.28ID:+d+mJioO0NIKU
>>856
予備(既存)知識がずいぶんあるようですね
頑張ってください

862名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:18:51.16ID:OHQlCDF5MNIKU
卒業しなければね。
てっとりばやいのは外国語取らないとか。

863名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:32:59.60ID:HM/cs0gQMNIKU
>>855
移民政策を後押しするだけで終わる

864名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:36:21.12ID:+d+mJioO0NIKU
有給を認めるかの判断は会社側にあるって言われた

865名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:40:29.01ID:OpZIpIWhrNIKU
>>863
移民が有給の対象外にはならんだろう

866名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:49:22.49ID:2AxmmvXm0NIKU
>>830
どうも、そうですね、10年くらいいらっしゃる方いっぱいいますよね

>>864
有給って働く側の権利だって聞いたよ
その日に行かないと会社が潰れる、そして会社がそれを証明出来ないといけない
くらい厳しいものってツイッターで観た
まあホントのところはどうか知らないけど

867名無し生涯学習2018/01/29(月) 12:51:57.03ID:B9OYxfjw0NIKU
>>850
卒業までに単位溢れてもお金がかかるだけで、勉強したいだけなら放送授業(録画して見直し)だけでもできるもんなあ
放送授業をみながらもう少し考えてみるよ

スレで好評の映像コンテンツの制作技術('16)は自コース関係なく面白かった
どの科目も教科書の立ち読みできれば履修するか決めやすいのに

868名無し生涯学習2018/01/29(月) 13:14:31.69ID:eyhbAC9NdNIKU
人口減少社会で生産性上げるチャンスなのに、なぜか移民を入れるアベ

869名無し生涯学習2018/01/29(月) 13:16:20.92ID:+EM0qOoj0NIKU
>>867
印刷教材は学習センター図書室で閲覧できます
大きい本屋や一部大学生協の本屋でも販売しています

新規開設科目印刷教材は
キャンパスネットワークホームページの資料室で一部閲覧できます

870名無し生涯学習2018/01/29(月) 13:20:29.22ID:eyhbAC9NdNIKU
持ち込み可の科目で過去問見ていたら悪い気持ちになる
カンニングしているみたいで

871名無し生涯学習2018/01/29(月) 13:31:05.64ID:6/wWS47T0NIKU
誰も有給取ってないところでバイトしてて
一人で有給消化を主張して
結果として社員全員の補償(有給の買取)を勝ち取って
感謝されたことがある

872名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:00:03.14ID:dHzTZZhM0NIKU
直前に丸暗記したのを忘れないように考えすぎてるとちゃんと学籍番号、マークしたっけ?
と不安になる。

873名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:04:03.70ID:6/wWS47T0NIKU
放送大学も渋谷と幕張で頑張れ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180129-00000003-nikkeisty-bus_all

負けてるかも

874名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:07:55.74ID:qRC5/4Lf0NIKU
グローバルな若者育成してる所と生涯学習のための学び舎を一緒にして語られましても…

875名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:15:06.87ID:6/wWS47T0NIKU
根っからの負け犬根性だな

876名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:19:01.81ID:KIsbqaYr0NIKU
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/

877名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:19:01.98ID:ZIlZfWW70NIKU
>>837
正答出しって?

878名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:28:31.16ID:9+MgE9wZMNIKU
>>875
こんなことすら勝ち負けの対象にしちゃうところがw

879名無し生涯学習2018/01/29(月) 14:39:44.43ID:klqReVZB0NIKU
情報社会とユニバーサルデザインは
結構いい科目だったな

米国の障害者への配慮、日本の社会人学生の少なさなど

情報コースだが
教育、福祉系の人にもオススメだろう

880名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:19:09.53ID:JVDf1+j00NIKU
>>873
ここ躍進してるよな 最近じゃ学部からアイビーリーグ目指す子いるんだな
現在の放大はパワハラ執行部と質の低い教員がいるから無理だろ
そもそも英語のできない自称言語学者と英語学をしらない女が英語教育やってっからな
米文学あたりはましかもしれんがグローバル人材育成する講座なんて皆無だし
改革は別の人に期待するしかない

881名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:28:41.53ID:+d+mJioO0NIKU
>>880
隗より始めよ

882名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:42:51.90ID:1FW7hcI70NIKU
>>852
え、もしかしてお前大学教師が今後の人生に活きるとか期待しちゃってる?

早稲田大学法学部7年通って 138単位取って中退した者だが 早稲田大学で得た者なんて皆無だよ?

883名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:43:20.95ID:1FW7hcI70NIKU
得た物の間違い

884名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:43:44.25ID:vdg12nZ90NIKU
>>831
☆☆☆放送大学スレPart.??☆☆☆

>やだやだ、こんなスレタイ!

だったっけな。

885名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:47:40.37ID:vdg12nZ90NIKU
>>779
統計学(長坂) 通信指導30問、試験40問
解析学(長坂) 通信指導30問、試験40問

886名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:47:59.32ID:1FW7hcI70NIKU
放題で専科履修生で4年間在籍して 68単位ぐらいとったけど(主に社会と産業の専門科目) 全く人生の糧になってない。
英文法AtoZの試験を5分で終わらせて寝てたら隣のおばちゃんに舌打ちされた以外に思い出ないし。
勿論、68単位全て@だよ。 早稲田の教育レベルに比べりゃ屁みたいなもんさ。

887名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:48:55.56ID:1FW7hcI70NIKU
すまん、大学教育の間違いだ

888名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:52:12.56ID:yvGWFhg60NIKU
>>873
水卜アナの母校だね、世田谷学習センターの隣が凋落して、千葉学習センターの隣が
躍進したのね。
でも爺ちゃんには関係無いね、それより東大凋落の方が問題だな
役人養成校も役人に魅力がなくなった時代

889名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:53:46.50ID:vdg12nZ90NIKU
>>841-846
ちょっとこれは難しすぎたなあ。
ってことで、どのような方式が取られたとしても、学生の不利益にならないような調整はあるだろう。
難しい科目に積極果敢に取り組んだ人が不利益負うのは不合理だもんね。
理系なんかだと、その科目を学んでからでなければ上の科目に取り組めない。

890名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:57:45.78ID:vdg12nZ90NIKU
>>847
労組のない会社なら、一人で加入できる労組に入る。
「管理職ユニオン」(一応こういう名称)とかが間に入ると、収まるってことだし。
架空の法事や歯科の予約を作るんでもいいんでないかな?

891名無し生涯学習2018/01/29(月) 15:59:56.33ID:6/wWS47T0NIKU
中高どこへ行ったかは大学より人生を決める上で大事じゃないだろうか
自分は進学校へ行ったけどつまらないところだった

892名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:02:03.15ID:AlREh4AYxNIKU
進学実績しかみない自称進学校はつまらんところばかりだよ
リベラルアーツ導入してるところは行事多くて楽しいと聞く

893名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:03:03.24ID:vdg12nZ90NIKU
>>851
自然科学なら、無理は禁物。
段階を踏んで、今のレベルで取れる科目に絞り込むべきだね。
昼間部でも13コマが限度と言われるけど、ここだと10科目が妥当な数字だろう。
社会人ならその半分でも大変なほうだと思うけど、沢山の科目に狙いを付けているようだから、その中で初級的なものに絞り込んだらいいんではないか?
上位の科目は後でじっくり取るんだよ。

894名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:07:24.88ID:vdg12nZ90NIKU
>>864
有給が認められなきゃ、欠勤あるのみ。
病欠とかでも、5日連続欠勤とかでもない限りは診断書要らないはず。
歯の詰め物が取れたとか、不可抗力もあるんだしな。

895名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:10:07.85ID:dHzTZZhM0NIKU
>>889
マークシートだからできる技だよね。
さくっと最初に全員のを読み込んでおけば「平均点80.2」になるように配点することは
可能だからね。

896名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:17:41.51ID:ZNdCIwhO0NIKU
中学のときの進学塾の方が楽しかったし、
学力メキメキ上がる、全体的にすんごく賢くなっていく感覚が気持ちよかった。
公立いらん。

897名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:22:01.24ID:+EM0qOoj0NIKU
>>889
でもそれならなぜ平均点50点台の科目があるんだろう
下駄はかせるかどうかは主任講師次第ということ?

898名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:42:26.38ID:vdg12nZ90NIKU
>>897
それは素点だろう。
石という元学長が、平均点70点になるような問題を作れと指示したんだが、それでもなお難しい試験問題が残ってる。
それでも、その科目を受ける人が上級者であることを考えての採点配慮だろう。

899名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:48:42.16ID:JVDf1+j00NIKU
採点は恣意的なもんだろ 公表してないし
卒論とかも気に入らん学生は低く評価することあんだろ 実際のところ 表面上は否定するやろけど
まあ逆もあること考えりゃクズ教員でもこびたほうがいいかもな

900名無し生涯学習2018/01/29(月) 16:56:50.72ID:+EM0qOoj0NIKU
>>898>>899
では公表された平均点が50点台であっても
大半の受験者が不合格だったとは限らないわけですね
マークシートだから機械的に処理しているとばかり思っていた
ご教示ありがとう

901名無し生涯学習2018/01/29(月) 17:07:06.29ID:JVDf1+j00NIKU
>>900
点数の配点とか採点方法(評価方法)はよくわからないですね
おそらくですが単位自体は多めに出されてる気がします
アンケ―トで受験者に対する単位取得者の人数の開示とか採点方法の客観化と開示を求める声が多く集まれば変わるかも

902名無し生涯学習2018/01/29(月) 17:13:30.56ID:OHQlCDF5MNIKU
そもそも平均は平均なんで平均50だから大半は不合格なんて事にはならんよ。

903名無し生涯学習2018/01/29(月) 17:46:55.68ID:sHpTdZm2rNIKU
全科2年目からは1冊増やして放送12単位年24単位プラス面接少々で突っ走ると決めておる
心入れ替えて…というか新たなる方略をもってブチかます俺はきっと大丈夫の予定である

904名無し生涯学習2018/01/29(月) 18:07:53.98ID:2TcaCKJEdNIKU
>>903
がむばれ

905名無し生涯学習2018/01/29(月) 18:13:47.16ID:6/wWS47T0NIKU
公立の学校と同じように
大学が形骸化してつまらないのも卒業資格さえあればいいという学生が大部分だからなんだよね
本当に学びたいという情熱と教えたいという情熱が噛み合わなければ教育など成立しない
そういう意味では教育をするなら私塾のようなものの方が望ましいし
単位乞食のような存在は害悪ですらある

906名無し生涯学習2018/01/29(月) 18:35:20.87ID:dHzTZZhM0NIKU
>>905
それを言ってしまうと「本当に学びたいなら単位なんて関係ないんだから自分で研究しろ」って
話になって大学が不要になるからねえ。

907名無し生涯学習2018/01/29(月) 18:39:24.06ID:6/wWS47T0NIKU
塾を正式な教育の一環に組み入れた方がいいという議論は以前からある
政府補助金を学校に出すのではなくバウチャーとして学生に出して塾も選べるようにすればいい

同じように大学でも私塾・サロンを単位に組み込めればいい
それが進めば「何々大学」という枠組自体必要なくなる
統一試験による学力査定さえあれば今のような就職における選別には事足りるし
社会人として役に立つ技能や教養はむしろそのような形で得た方が信用できる

放送大学もそのような受け皿を本気で目指さなければ
早晩役立たずでお払い箱になるだろう

908名無し生涯学習2018/01/29(月) 18:51:51.49ID:bQ0lyhzDdNIKU
>>907
そもそも私塾って浪人が大学目指すためにあるようなものだろ

909名無し生涯学習2018/01/29(月) 18:53:10.73ID:bQ0lyhzDdNIKU
駿台と河合以外の塾は東大合格に役に立たないから潰してしまえばいいと思う

910名無し生涯学習2018/01/29(月) 19:02:24.32ID:6/wWS47T0NIKU
>>908
私塾とは元の慶應義塾のようなことですよ
大学教授が大学組織に属さずにフリーエージェント化するイメージ
今後は会社員も組織に固定されずにフリーエージェント化していきますし

911名無し生涯学習2018/01/29(月) 19:14:12.58ID:6/wWS47T0NIKU
例えば落合陽一氏のような人は大学に所属しなくても
自分でサロンを開いて人を集めて研究も教育も予算獲得もできるので
現時点でフリーエージェントとして成立する

統一試験で入会できる学生を選別して
設備や資金を国が補助すればそれだけで高等教育として成り立つ
学生はそういうサロンにいくつか所属すればいい
語学などの基礎教養課程は放送大学のようなものが一括して受け持てばいい
そんなイメージ

912名無し生涯学習2018/01/29(月) 19:16:21.53ID:sHpTdZm2rNIKU
今夜も…
ワールド国際近未来次学期戦略戦術カンファレンスとシケ込むか…

913名無し生涯学習2018/01/29(月) 19:49:12.06ID:GQh8YnFJ0NIKU
編入なんで面接授業必須じゃないんだけど
記念に何か受けようかな

914名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:09:27.31ID:bQ0lyhzDdNIKU
だいたい塾があるのはアジアだけだろ。
欧米で塾なんて聞いたことない。

915名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:27:40.66ID:2TcaCKJEdNIKU
>>913
編入でも
10単位まで卒業に認めて貰えるから
興味あるのあったら受けた方が良いと思う

楽しめて卒業に近づける
一石二鳥だよ

916名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:28:18.19ID:2TcaCKJEdNIKU
卒業のための単位として

917名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:30:10.20ID:OK7ZzyCJ0NIKU
>>914
欧米の場合入学はわりと簡単で
卒業は難しいと言う背景があるからじゃないかな

放送大学大学も誰でも入学できるけど卒業は難しいから
欧米の大学に似ているかも

918名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:34:21.88ID:ZIlZfWW70NIKU
卒業が難しいのに塾がなくて大丈夫なの?

919名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:37:40.67ID:sHpTdZm2rNIKU
認知神経科学終わるっぽいから視てみたらなかなか面白い
さすがに古さは否めないがクオリティ高いわ

920名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:38:40.05ID:OK7ZzyCJ0NIKU
>>918
大学を卒業させるための塾なんてさすがにないだろ
対応もできないだろうし

921名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:42:07.18ID:GQh8YnFJ0NIKU
>>915
田舎だから科目が豊富とまではいかないけど
遠征も含めて楽しんでみよう
ありがとう

922名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:44:49.21ID:sHpTdZm2rNIKU
放大の心理系ってぶっちゃけスイーツ化してきてない?元から?
昨日受けた2科目も8割ぐらい雌だったぜよ

923名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:49:32.76ID:+d+mJioO0NIKU
>>922
元からだよ
普通のおばちゃんだって興味もって受講してるし

924名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:50:50.28ID:2TcaCKJEdNIKU
>>922
漢に生まれたからには
微分方程式’17をいつか履修したいものだな

925名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:56:29.18ID:/CqkSm5u0NIKU
>>884
それそれw
テラナツカシス(死語)

926名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:56:43.82ID:2TcaCKJEdNIKU
科学を語るため言葉
微分方程式

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/shizen/1562819.html

いつかはきっと

927名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:57:42.60ID:sHpTdZm2rNIKU
これええわぁ…科学…紛う事無き学問…
スイーツの茶飲み話とは違う……

928名無し生涯学習2018/01/29(月) 20:59:17.89ID:F6i48Bq40NIKU
縫製通信や全く名の知れてない底辺大学の通信も行ったけど
難易度は科目によって差がありすぎて
大学名はほとんど関係なかったな
縫製の選択必修の英語なんか中学レベルだけど
底辺大学の通信ではTOEICの平均点が外大を上回ったし
他の底辺大学では1時間で択一+1000字なんてのもあった
砲台も難易度の差が激しいよね
通学の大学と比べて通信の大学はかなり混沌としてる

929名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:11:54.54ID:2TcaCKJEdNIKU
微分方程式は文系分野でも多用される重要なものなのだから総合科目に入れてもいいと思うんだよね

共用科目で全コースに入れてもいいけど

930名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:12:42.17ID:F6i48Bq40NIKU
縫製大はレポート課題がまともだったな
体裁は重要視されるけどどんな異論を展開しても
次に繋がるためのアドバイスをくれる
ついでに1科目2000字x2本だから研究して思うことを書ける
砲台は800字程度で字数制限のある用紙だから段落も作れないし
レポートとは名ばかりの体裁のない読書感想文レベル
択一は難解な科目もあるのにレポート課題はなんとかならんのかな

931名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:15:04.44ID:sHpTdZm2rNIKU
これええなぁ…久々に知的興奮を…揺り動かされた…
現代人…ストレスに蝕まれ生活習慣病待ったなしの現代人必見のプログラム…ではあるまいか…

932名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:15:04.73ID:F6i48Bq40NIKU
放題の理系科目はすごいな
通信で唯一理系の提供大の卒業率が2%とか聞いたけど
砲台はもっと難しいのではないかと思ってしまう

933名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:16:49.75ID:F6i48Bq40NIKU
底辺大学だとひどい先生になると
レポートのコメント欄に
よくできましたシールが貼ってあったりする
しかも字が汚すぎて読めないから
この人は池沼なのかなと本気で思ったことがある

934名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:17:13.13ID:2TcaCKJEdNIKU
統計学なんかは
最近重視されてるからか
ほとんどのコースで共用科目かもしれないけど
専門科目入りしてるんだよ
心理統計法か統計学か社会統計学が

微分方程式もそうしちゃえば良いのに

935名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:26:26.25ID:2TcaCKJEdNIKU
社会統計学入門(社会と産業コースとの共用科目)
生活と福祉コース
情報コース

心理統計法(心理と教育コースとの共用)
人間と文化コース

統計学
自然と環境コース

つまり
2018から
全コースに統計学が入った

情報コースには統計学を含みもっと幅の広い
データの分析と知識発見
がもともとあったけど

936名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:37:49.33ID:6/wWS47T0NIKU
今の大学は時代遅れの形骸化した制度だから
内容は陳皮で社会の役に立ってない
惰性と既得権益者の抵抗にあって変われないだけ
確かに大学を変えたところで大したことにはならないのも事実
それでも本気で取り組めば学生の人気は出る

937名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:38:15.20ID:2TcaCKJEdNIKU
あと

ラテン語の世界

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/ningen/1740032.html

これも文理どちらにも重要なので
総合科目入り希望

938名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:44:53.39ID:+Xb2xDh7rNIKU
>913 >915
編入だとたしかに面接とオンラインは初めっから足りているけど、でも「授業形態を問わない単位数」っていうのが10単位必要なんで、どのみち面接かオンラインにはお世話になるような希ガス。

939名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:49:26.44ID:ru031J3C0NIKU
授業形態を問わないだから放送でいいんですが

940名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:55:48.40ID:2TcaCKJEdNIKU
>>938
放送かオンラインか面接で10単位

941名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:58:26.54ID:U02BC3x6aNIKU
身近な統計取ったけど、
放送ではExcel使って、
チョチョイと答えを出しちゃって
なんか物足りなかった。
試験も計算力はほぼいらず簡単だった。
確率統計は数学Bだっけ?
計算式を書いて解けるように、
高校の基礎から学びたくなった。

942名無し生涯学習2018/01/29(月) 21:59:34.96ID:2TcaCKJEdNIKU
内包的定義
授業形態を問わない

外延的定義
放送、オンライン、面接

943名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:01:04.45ID:q8RoCDuYKNIKU
フランス語の芝居してる二人は
マジで出来てそう…

944名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:01:30.36ID:+Xb2xDh7rNIKU
>939
え、マジ? と思ってwakaba見直したら大マジでした……。
>913 >915
たいへん失礼いたしましたorz

しかしやばいなぁ……。もっといろいろ学んだあと卒論やろうと思ってたのに、卒論前に卒業しちゃいそうだ。

945名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:02:52.10ID:2TcaCKJEdNIKU
放送科目の「言葉と発想」思い出した

閉講してしまったけど

9469382018/01/29(月) 22:04:40.81ID:+Xb2xDh7rNIKU
連スマ

>940
了解、とっても㌧くすでした♪

947名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:24:21.16ID:vdg12nZ90NIKU
>>900-901
上級の科目を選ぶって時点ですでにある程度の実力があるとみなされてる訳だし。
うんと難しい問題で50点も取れるようなら、標準的なレベルの問題では80点に相当すると考えてもいい訳だ。
正解率の高い問題の配点を大きくしたり、できた部分で大きく評価するって方法もあるだろう。
こればかりは、担当講師の匙加減でいいんじゃないかな。難問を出す先生は、客観的な点数ではなく実力を見たいんだよ。

948名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:24:31.17ID:r+ztgSX30NIKU
大学は、その歴史的意義に存在価値がある
黎明期のインターネットの精神も
そうであったように、大学たらしめる
主体は学生側にある、学生のギルトとして
大学は在ったし、教授は学生ギルトに
よって招待され講義を行った、そのように
これからもそうでなければ、もはや大学では無い
つまり、学問を究め、学問を発展せしめんと
する学生が初めに在り、その上に大学が在る
という事だ

また、学生と生徒の違い、大学と高校の違い、
社会と大学の互いに対する線型代数の
一次独立の如くな独立性の存在も学生は理解
しておきたいものだ

949名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:27:16.19ID:vdg12nZ90NIKU
>>909
東大だけが大学じゃないんだし、地元を愛するから地元の大学に入るってのもあり。
これが学びたいから、●●大学へ行くって方法もあり。
東大は進振やるし、地元でもないし、(特別に入学許可されても)行きたくない。

950名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:32:36.56ID:vdg12nZ90NIKU
>>924
俺はがっちりやっている。
ここの微分方程式だけじゃまだ弱いから、市販本にして6単位分?の書籍も学び切った。
>>929
微分方程式は解くのが大変だし、殆どの場合は「解」が求まらない。
だから、ラプラス変換やコンピュータシミュレーションをやるんだよ。

951名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:36:13.19ID:vdg12nZ90NIKU
>>932
提供は宇都宮のスクーリングがネックなんじゃないかな?って思う。
それに参加できる人がどのくらいいるのか。
理系はスクーリング必須という方針はいいんだけど。
東京もスクーリングはあるはずだが、本格的にやるには宇都宮行き(多分栃木SCよりアクセス悪い)は避けられないのでは?

952名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:38:15.80ID:vdg12nZ90NIKU
>>934
心理統計法って、あえて統計学と分ける必要あるのかな?
他の統計学と分けるのも冗長な感じがするし、それなら関連の各コースでの共用でもいいと思う。

953名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:39:06.05ID:r+ztgSX30NIKU
積分変換論だけでも余裕で1科目になる

954名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:42:49.61ID:ZNdCIwhO0NIKU
今回の単位認定は仕事が忙しくて全然勉強できなんだ。
仮にまぐれで合格したとしても、教科書すら開いてない科目は勿体無い。
合格しなくていいような気もするんだよね。アンビバレント。
会社行きたくねえ。

955名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:45:37.88ID:r+ztgSX30NIKU
心理統計法は、その確率的モデルの
礎に主観確率を旨とする
その点が頻度論的統計とは様相が違う
従って、冗長では無いと思うよ

956名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:47:44.50ID:2oGhMFI80NIKU
もはや群論と集合位相は教養でしょ、なんで科目ねぇのかな?

957名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:48:45.42ID:r+ztgSX30NIKU
>>956
代数学開設して欲しいね

958名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:50:37.03ID:irHxnIHOMNIKU
>>933
>しかも字が汚すぎて読めないから
>この人は池沼なのかなと本気で思ったことがある
ダメだ、ワロタw

959名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:56:09.50ID:vdg12nZ90NIKU
>>956
取る人が少ない ←理由にならん

960名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:56:52.40ID:2TcaCKJEdNIKU
>>952
ベイズ統計学というものらしく
他の統計科目とは毛色が違うらしいよ

961名無し生涯学習2018/01/29(月) 22:58:02.17ID:3Bh6ZDm/MNIKU
>>957
少し前まで、代数の考え方って科目が有ったよ
群環体までやるチョット本格派
とは言え試験は毎度毎度、
sin(π/5)を5次方程式解いて求めさせる
のバリエーションの記述が1問と択一式3問だった
三角関数駆使しても求められるけど
求め方は指定されてた

962名無し生涯学習2018/01/29(月) 23:00:06.03ID:2TcaCKJEdNIKU
>>950
情報コースにそんな科目がありましたね

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/joho/1570137.html

ラプラス変換は
昔電気だったかロボットだったか
何かの本を読んだ時にみた気がします

963名無し生涯学習2018/01/29(月) 23:10:12.17ID:+Xb2xDh7rNIKU
>950
ちなみに、どなたが書かれた本ですか?
もしよろしければ……。

964名無し生涯学習2018/01/29(月) 23:26:52.50ID:GNhsiCXWdNIKU
地上波停波は非常に残念だ。
対応できない年配者も多いんじゃないかと思うが。

965名無し生涯学習2018/01/29(月) 23:28:50.87ID:q8RoCDuYKNIKU
>>964
そう思う…

966名無し生涯学習2018/01/29(月) 23:32:12.24ID:/CqkSm5u0NIKU
>>950
今度の微分方程式は解の存在定理までやってるらしいね
さすがにやり過ぎかとw

967名無し生涯学習2018/01/29(月) 23:32:29.61ID:F6i48Bq40NIKU
地上波を見る人が次々と卒業してるから
必然的に見る人が減ってるんじゃないかな
ちなみに卒業ってこの世からね

968名無し生涯学習2018/01/30(火) 00:07:27.14ID:3BU2kMis0
>>963
微分方程式の基礎 水本 久夫著

この本は、前半だけこなすと「常微分方程式」の1科目として使える。
複素関数論も、セットで購入してたんだよ。
ここの「解析学」(長坂)1科目を補填するために。

969名無し生涯学習2018/01/30(火) 00:11:15.91ID:3BU2kMis0
>>966
解の存在定理なら、「解析学」(長坂)でもやったなあ。
5次以上の方程式は解析的には解けないが、存在定理だと5次以上にも適用できる。

970名無し生涯学習2018/01/30(火) 00:22:17.50ID:Gwlfk0nWM
その頃は微分積分とか4単位科目だったんでしたっけ?
週2コマとか?
ところで、微分方程式論は定番の定評のあるテキストって
あまり聞かないですねぇ
朝倉から出てる笠原さんのあたりですかね?

971名無し生涯学習2018/01/30(火) 00:54:42.98ID:3BU2kMis0
>>970
微分積分学1→微積分入門1(2単位)
微分積分学2→微積分入門2(2単位)
これで合計4単位。微分積分学1にリンクした面接で、基礎数学(1単位:榮田)と解析入門(1単位:榮田)
一般的には、微積分は演習が加わるでしょ。微積分1+微積分2(3+3=6単位)で開講してる大学もあるね。
今の微積分は微積分入門1で、微積分入門2の内容は「解析入門」に移行したようだ。

因みに、俺が基礎数学の面接授業を受けに行った時には、代わりの先生が来て事なきを得た。
後々、「微分積分演習」なんて面接科目が新潟で行われた時には、受講許可者の半分も欠席したし、2日目はもっと減っていた。
物理の岡崎先生という優しい先生だったのに、堅物で有名な榮田先生以上の事態になってしまったようだ。

972名無し生涯学習2018/01/30(火) 01:25:48.63ID:y1q5b8c30
専門学校で実務を勉強して放送大学で大卒になるのが最強

9739632018/01/30(火) 01:48:32.19ID:vWYcs/2Tr
>>968
どうもありがとう!
こんど書店で見てみますね。

974名無し生涯学習2018/01/30(火) 03:56:32.53ID:JZF+vweh0
>>972
一時期G(グローバル)大学とL(ローカル)大学に分けて
GはリベラルアーツをLは実務を教えろという議論があったけど
放送大学はL人材にG教科を教えるという無理が生じてる面がある

975名無し生涯学習2018/01/30(火) 04:08:47.10ID:JZF+vweh0
勉強は努力すると身につかないという話
http://diamond.jp/articles/-/157291

ここでも根性論を振り回してる人がいるけど
無駄な努力をしてる可能性が高い
おそらく何も身についていない

976名無し生涯学習2018/01/30(火) 05:09:00.83ID:3peNTE8Aa
>>972
大学の窓で、
そういう学生が紹介されていた。

977名無し生涯学習2018/01/30(火) 05:43:48.28ID:PcrjjfGV0
>>971
やっぱり草創期の話ですよね
昔は体育実技必須とか卒論必須とか凄かったですよねw
両方廃止されてどれだけ卒業のハードルが下がったか

978名無し生涯学習2018/01/30(火) 06:03:46.03ID:vQw22oYR0
中央大学法学部についてどう思う?

979名無し生涯学習2018/01/30(火) 07:18:39.42ID:yLDpIHpJd
>>978
法律学びたいなら良いのでは?
自分も放送大学卒業したらその後にと興味あったけど
費用の問題で
放送大学再入学にしようかと思ってる
復習もしたいし

980名無し生涯学習2018/01/30(火) 07:40:05.66ID:4f2GwIXXd
>>972
専門学校なんかじゃ実務なんか学べないね。
実務は実務じゃないと学べない。
専門学校は所詮馬鹿の集まり。

981名無し生涯学習2018/01/30(火) 07:41:44.83ID:yLDpIHpJd
>>980
最後の一行は余計

982名無し生涯学習2018/01/30(火) 07:53:45.31ID:tyo33kOwM
>>864
試験の日程は分かっているんだから、科目申請するときに年休も申請したらいいと思う。

983名無し生涯学習2018/01/30(火) 10:25:41.29ID:dLJ5KxYF
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1517275247/

984名無し生涯学習2018/01/30(火) 10:27:57.60ID:M3rT+p+N0
たておつ

985名無し生涯学習2018/01/30(火) 10:42:08.82ID:VfmAlZ7cM
>>982
有給=年休

986名無し生涯学習2018/01/30(火) 10:43:46.05ID:VfmAlZ7cM
年休なんて堂々ととれるのは公務員だけだろ

987名無し生涯学習2018/01/30(火) 10:58:50.83ID:kD2W1SXUM
公務員でも閑職じゃなければ簡単にはとれないよ

988名無し生涯学習2018/01/30(火) 11:07:14.54ID:VfmAlZ7cM
首にはならんだろ。
スクーリング休暇ってあるっだってな公務員は、うらやま

989名無し生涯学習2018/01/30(火) 11:07:58.11ID:VfmAlZ7cM
うちの市役所は閑職だらけだ

990名無し生涯学習2018/01/30(火) 12:29:40.64ID:X/gPsfgp0
>>980
美容師とか会計士とか、
資格取得、職業訓練的な
専門学校だってあろうに

991名無し生涯学習2018/01/30(火) 12:32:35.42ID:LcJVR9r7M
資格取得と実務は別物ですよ

992名無し生涯学習2018/01/30(火) 12:37:52.99ID:4Wle8HQT0
>>991
資格とらなきゃ始められない仕事もあるだろ
資格は実務の第一歩だよ

993名無し生涯学習2018/01/30(火) 12:44:23.31ID:LcJVR9r7M
資格を持っている事自体は実務でもなんでもないですよ。
無資格でも士業の手伝いしてたなら実務経験ですけど。
にわとりとたまごじゃないですけど。

994名無し生涯学習2018/01/30(火) 13:09:15.22ID:JZF+vweh0
>>980
実務教科のことだよ
会計とか法務とかパソコンとかコーディングとか
リベラルアーツと対比されるもの

現在の専門学校の学生の質が低いのは大学じゃないからでしょ
G大学以外は専門学校と内容的に融合した大学にすればいい

995名無し生涯学習2018/01/30(火) 13:09:29.19ID:4Wle8HQT0
>>993
資格が実務と言ってるわけじゃないよ
資格をとるために勉強することが実務の第一歩ってこと

それと無資格で手伝いとかそれは補助業務であって
実務経験とは呼べないよ

996名無し生涯学習2018/01/30(火) 13:26:44.42ID:VfmAlZ7cM
なんかこの流れ昔見たような。
ワンパタンw
次は卒業式と入学者の集いに何を着ていくってか

997名無し生涯学習2018/01/30(火) 13:31:17.37ID:LcJVR9r7M
実務教科を学ぶのと実務を学ぶのは全然別の事では。
揚げ足取りっていうならそうかもしれませんが。

998名無し生涯学習2018/01/30(火) 14:17:42.44ID:3S/E7x2E0
砲台は卒業式が葬式を兼ねている

999名無し生涯学習2018/01/30(火) 14:19:15.16ID:JZF+vweh0
「死ぬまで大学」に名前を変えよう

1000名無し生涯学習2018/01/30(火) 14:42:58.20ID:dLJ5KxYF0
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.337★☆★
http://2chb.net/r/lifework/1517275247/

mmp
lud20180729155026ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1516631490/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★☆★ 放送大学スレ Part.336★☆★ ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81 ->->画像>4枚
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part1◇
詐欺で逮捕の松田展崇容疑者
勉強出来ない人でも入れる通大は?
菊池洋一元裁判官の殺人強奪幇助誤判が認められる
ID学園高等学校
【冤罪】今崎幸彦事務総長の裁判官人事責任【誤判】
【最難関】慶應通信vol.38【荒らしはNG登録】
《大阪》通信制大学・大学院《教免・院免》
もう学校には入学しない
【新設】東京通信大学 Part1【2018年度4月】
【法学徒】中央大学法学部通信教育課程Ver.90
★☆★ 放送大学スレ Part.388★☆★
NBS日本速読教育連盟 part3
★☆★ 放送大学スレ Part.392★☆★
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part78
★☆★ 放送大学スレ Part.363★☆★
★☆★ 放送大学スレ Part.379★☆★
【三田の桃の】慶應通信vol.63【木の下で】
中央通信の非常勤登尾章先生を誹謗中傷するな
名刺に永和信用金庫と書いてあれば金利ドロボウです
東京通信大学Part.13ワッチョイなし
通教はいずれ夜学の様に廃止統合されるのか
【人格障害者に】慶應通信66【自覚症状が無い】
日本福祉大学 通信教育部33
【兵庫】網干通信高校【入学・編入・転入】
日本福祉大学 通信教育部34
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★(ワッチョイ有)
■■■法政大学通信教育部141■■■
日本大学通信教育部86
《京都》佛教大通信教育課程42《生涯学習・教免》
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★
◆日本ほど学歴や学力を蔑視している国はない
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73
★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★(ワッチョイ有)
ウサギさんとその仲間たち専用スレッド
高等学校教諭一種免許状「情報」
中央大卒の有名人 西村ひろゆき、秋元康
高卒認定受けて大学行きたいんですが
ロンドン大学
ブルーフィルムで英語学習
誰か生活体験文の書き方教えてください。
【告知】生涯学習板ID表示導入投票実施します
産業能率大学・通信教育課程Part60
【論文】アマチュア研究者を目指す【学会】
★☆★ 放送大学スレ Part.347★☆★(ワッチョィ有)
***  ホ ー ル  ***
医師になりたいのですが海外の医学部って?
高野山大学心理ケアコース難波サテライト教室
慶応
隠ぺいされたいじめの加害者の情報
放送大学大学院 Part 27
■■学習能力大幅向上食品生卵■■
☆通信教育学部生の職業☆
オナペットリスト 【2021.8.25-2】
東京都立世田谷泉高等学校 Part17
【伝説の始まり】大手前大学【脅威の卒業率】
日本大学通信教育部95(インフォガーゴキブリ石川猶人♪)
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
大学院修了後また学部に入学したヤシ→
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★
■■■法政大学通信教育部132■■■
『早稲田通信』vs『慶応通信』
★☆★ 放送大学スレ Part.351★☆★(IDのみ)
吉森 Yoshimori Warabi Saitama Japan POPO
★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★ (ワッチョイ有)
07:21:32 up 97 days, 8:20, 0 users, load average: 18.43, 14.94, 11.11

in 0.015223979949951 sec @0.015223979949951@0b7 on 072320