◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
やくせん YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1639093426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 12月10日(金)に行われる「2021新入団選手発表会」を、
当日15:00より公式YouTubeにてLIVE配信いたします。
https://www.yakult-swallows.co.jp/news/detail/26600 >>1 前スレ994ですが、ありがとうございます!
>>3 大社が1年目から1軍の戦力にならないと許せない奴は
視聴スルー若しくは高卒のみの視聴が望ましい
KBO球団、プイグ獲得したね
ヤクルトもルーキ取ったぐらいだし、行けばよかったのに
1.1億と格安
さすがに梅野で読売戸根獲得なんてガセだよね?だよね?
素行とかどうでも良いからプイグ取れば良かったのにな
田口トレードしたから似たようなタイプ選んだろうけど
無理矢理巨人と梅野でトレード考えるなら大江かな
それでも結構ギャンブルだけど
馬鹿じゃねえの
ギャンブルも何も一切得してないしもう良いわそのネタ
素行不良だけど実力十分のプイグ
品行方正だけどwar-のオスナ
ヤクルトは後者を選んだ模様
オリンピックで田中将大とじゃれあう村上何回見てもいいなぁ
村上からしたら田中はレジェンド選手だろうに
ほん凄いよ村上
そもそも長年バレンティン雇ってた球団がプイグにビビるなよ
来年育成落ちの巨人の香月が1200万
塩見は今年1350万
なんかおかしくね
>>21 香月の年俸は来年、塩見はまだ契約更改してないのに比較する意味無し
プイグはヤクルトにはいらないけどNPBには来てほしかった
揉めてるのをニヤニヤしながら見たかった
「2021東京ヤクルトスワローズ 高津流 燕マネジメント」
「第18回「幻の第7戦、先発は奥川だった――」
歴史的激闘!日本シリーズの舞台裏」
https://alphapolis.co.jp/business/official/takatsu/5787 CSファイナルでジャイアンツを完封した後、すぐに監督室に呼んで、日本シリーズの初戦と7戦目の先発を告げました。京セラドーム大阪での第1戦を終えたときにも、「もう一回、投げるからね」ということはベンチにいる時点で言ってありました。
>>28 先発起用に関しては独自の哲学があるよね
殆どの監督なら第6戦奥川使いそうだし、中10日をシーズン終盤も守れる監督はいないと思う
>>28 あのとんでもない幕切れがあった後にすぐ次回登板を伝えるのって凄いな
>>30 CS巨人戦の直後だから、最初から日シリ第1戦と第7戦は奥川で決まっていたってことだよね
高津も喋ることは大分絞ってるし、首脳陣のマスコミ露出もすくないから情報も漏れない。
2015の時はベラベラと喋りまくってたからな、あれはちょっとふざけるなよって思ってた。
向こうの来シーズンの開幕投手が青柳なら
相性が悪い山田と塩見は出なくて宮本と濱田※がスタメン出場するのかしら?
※濱田レフトで青木センターの予定
>>38 明日投げる予定ってだけで先発とは言ってなかった
まあそれ聞いてリリーフ待機だと思った人はほとんどいないだろうけど
高津何でも喋りそうな雰囲気なのに詳しく言えないけどと公開する情報しっかり取捨選択してるんだな
予告先発に乗らなかったし
デイリー新潮の適当さがよく分かる一文
高橋はその日、クライマックスシリーズ第2戦で完封勝利を収めた。
第4戦石川が決まってたなら小川と原が逆だったってことか
>>35 緩みまくってて来年度の起用に関わるような事も喋ってたからね
あれが暗黒の5年に繋がってると少し思ってる。
真中と高津じゃ雰囲気が違うもんなあ
真中はあれは舐められるよ
>>42 まあこの経緯があればフジのヒロインは完全にアウトだわな
板野友美とヤクルトってなんで揉めてるの?
雰囲気悪いよな
真中は優勝監督の器じゃなかったな
棚ぼたで優勝しちゃった感じ
真中は他がズッコケたから優勝できたが、監督レベルでいうと淳司小川と変わらないくらい無能だからな
棚ぼた優勝だろうと優勝監督は凄いよ
ペナント優勝に加えて日本一にもなった高津の方が更に上をいくが
2015年の優勝からたったの2年間で2017年の絶望に至るとは思わなかった
ただ弱いだけじゃなく希望すら感じないスタメン
青木の復帰、村上獲得でがらりと変わったかな
中尾とか他の戦力外の選手の獲得情報出ないな
今年もトライアウト選手は厳しい
畠山育てたのは淳司
川端育てたのは淳司
雄平育てたのは淳司
中村育てたのは淳司
小川育てたのは淳司
山田育てたのは淳司
村上育てたのも淳司
結論真中は何もしてない
2015に比べたら2021はチームもまだ若いし、まだまだ余力はありそうだから、最下位低迷はせず悪くても4位くらいでとどまると思う
>>59 山田はその前年から凄かったろ
育てたのは淳司小川だよ
トライアウトって毎年獲られるの数人だけでしょ
中尾はどこかしら獲ると思うけど相当厳しいぞ
上田29比屋根30
川端28
山田23
畠山33
雄平31
バレンティン31
大引31
中村25
小川25
石川36
年齢層的にはまずいし、2軍は唯一期待できる西浦が平凡な成績で藤井奥村の試合成立要員と阿部健太の復帰がないと試合もできない
淳司の遺産食い潰してただけだからいざ全員消えたら何も出来なかったのが真中
>>55 中村
荒木→オスナ
山田
藤井→村上
奥村→西浦元山
バレ→青木
坂口→塩見
山崎→サンタナ
>>56 セルフプロデュース
自らタレントとして急成長
小川淳司の、野手を見る目は間違いないよ。
外したのは、吉田に行かず、高山に行ったくらいか?
真中は打線の組み方とか高津より秀でてるし優勝監督をよくそこまで叩けるな
来年は今年11月末まで試合してて疲労が抜けきらずに怪我人続出とかが怖いくらいだな
>>65 優勝しただけいいよ
優勝できなければ2位でも悲惨
>>70 >>71 別に叩いてはいない
事実として真中は打線の組み方以外特筆すべき点がない
だから96敗なんて記録的な負け方をした
小川のドラフトで野手を見る目はガチだよな
高津が我儘を言わなかったら2位で紅林を指名していたはず
2015と比べてスタメン野手の年齢層は今年も似たようなもんじゃないか?
タイプは違えど当時の山田が今の村上だろうし
投手は奥川がいる分今年の方が来年への期待感強いか
高山指名はむしろ公言したことで大砲欲しいとことあるごとに言ってた金本が優勝チームへの対抗心だけで特攻して吉田スルーというアホっぷりのが大きい
フリースインガーだから選球眼よくてコンタクトの天才の吉田に何もかも及ばないというオチ
小川はだいぶ吉田と高山迷ってたよな
ドラフト直前でもけっこうコメント出してたような
>>77 2015は山田個人軍に川端畠山付け合わせただけだからなあ
今年はどこからでも点がとれる
ノムさんの献花に行こうと思うんだけど花は買っていけばいいのかな?
球場に用意してある?
高津は奥川当てて大事に起用したよな
奥川巨人阪神に行ってたら最悪だった
具体的に誰を育てれなかったんだよ真中はw
名前を挙げろよボケ老人
真中1軍監督時代のドラフト責任者は小川
真中時代は上位指名は廣岡のみ
その廣岡を小川が放出
2015ドラフト当時の状況だとセンター守れそうかどうかってのはでかかっただろ
結果的に高山の守備は論外だったわけだけどドラフト前は走攻守そろた№1外野手と各球団スカウトに言われてた
一方の吉田は打撃で高評価はされてても足守備の評価は皆無だった
山田村上を育てたのは小川
真中は誰も育ててない
これが現実
ボケ老人は川上を真中が育てれなかったことを恨んでるのかな?
小川が編成抜けてた時のドラフトのツケを真中が払って小川SD時のドラフトの成功を高津が享受した形なんだよな
育てる育てないというより編成の問題
>>83 その廣岡が二桁ホームラン打ったのは小川政権のみ
これが答え
日本一の記念動画を有料会員限定で公開とか
ヤクルト球団ってアホなのかな?
メディア活用して新規ファン取り込みとか一切考えてないんだろうか
誰が育つ育たないとか全部ドラフト次第なのにアホでしょここのおじいちゃんたち
>>84 スカウトの目節穴だなあ
甲子園優勝、六大学で守備を見る機会はたくさんあるのに
廣岡干して奥村を重宝してたのが何を隠そう真中です
なんなら山崎も愛人起用してた
結局未だに何の成果もない
ファン感の配信も他のチームみんなつべで一般公開してたのにヤクルトだけしてなかったからな
フジoneとの絡みかね
つば九郎の配信はアーカイブ化されとるし
中日だけは違う気がする
出塁率軽視で単打単打でOPS低いのばかり育っていく
高松みたいなスタメンで使ってたら絶対勝てないって感じのヒョロい選手何で3位指名したんだろってレベルだし
>>91 頭わる
真中時代は高卒1-2年目なんだが
10本打ったのは高卒4年目で5年目は8本に下がってるじゃん
それで結局自分で獲った選手を小川自身で放出してるけど育成は???
おーこわいこわい。真中まで批判し始めたよ。ヤクルトアンチ専用ですかここは
唐突な真中アンチは草
常に何かを叩いてないと気が済まないんやね
>>100 何を言おうが真中が誰も育ててない事実は変わらんよ
真中アンチは結局誰を育てれなかったか名前挙げれないからね
96敗なんてワースト記録作った監督を名将とか持ち上げる方がどうかしてる
優勝した年だって貯金たったの11
ただの棚ぼた
怪我人ガーとかいうけど
その怪我人を多発するような起用方してたのも真中だし
>>84 高山の守備ってドラフトオタにすら疑問視されてたはずだけどなあ
結局安打数記録に引っ張られすぎだな
まぁ96敗は酷すぎるわな笑
選手層が~って言い訳もキツいね
58.0.189.41もエスコバー坂口オスナ山崎内川の話ばっか
2015年は1番にもっと良い打者がいれば全然違ったんだろうけど
比屋根とか上田使わなくちゃいけないくらいの層の薄さだからね
ネガって何が悪い!て言うけど、もれなくしつこいんだよな。
>>109 キツいも何も事実だろ
当時の二軍なんて誰もいないし
川端畠山が怪我離脱西浦が前年期待させといての論外とかが重なりゃああなる
高津が当時いても同じだよ
高津はモチベーターとしては有能なんだろうが采配はありえないレベルだし
>>113 高津なら川端も畠山も怪我で離脱なんてしないよ
>>113 そりゃそうなんだけど、96敗したっていう事実があるわけで。
戦力足りませんでしたーだから96敗仕方ないですよねー許してくださいーじゃ済まされないでしょ
だいたい0から建て直した高津と淳司の遺産&助っ人頼りの真中を同列にするのがまず失礼
解説者としての真中は好きだけど監督としては間違いなく無能だよ
>>118 いや誰も許してくれなんて言ってないし責任とって辞めてるでしょ
去年の高津だって最下位だけど戦力がーとか擁護されてたし責任なんて取ってないしな
チームの勝敗なんて監督よりも選手がいるかの方が大きいんだからそれで判断するのは10年とかよっぽどの長期政権じゃなきゃない
なんで誰のオタだとかの話になるのか
単純にOPSの高い選手と低い選手を明確にレギュラーと控えに区切らないと勝てない以外は言ってない
今年の打線見てれば分かるでしょ
監督の采配に夢見すぎだろ
チームの勝敗なんて編成でほぼ決まるんだから
>>99 守備最優先の育成した結果そういうのしかできなくなったってだけだと思う
真中は采配は良いけどモチベーターの能力が皆無だったからな
オンドルセクを残せてれば96敗はしなかった
そもそも成績不振で少し前に辞めた人がなんでまた同じチームで監督やってんだよ
小川最終年は村上をスタメンから外さず使い続けたことだけは偉かった
真中は助っ人の力がー
小川さんの時代に60本打った外国人いませんでした?何位でした?ミレッジもいたよね?
廣岡も18年開幕前には小川宮本が今年はショート廣岡で心中するとまで言ったからな
結局心中もクソもあっさり諦めたが
何か勘違いしてそうだが
監督淳司も無能だぞ間違いなく
ただ選手を見る目だけは真中より断然優れているからマシという話
真中アンチは結局誰を育てれなかったか名前挙げれないからね
真中が監督なら確実に奥川も高橋もぶっ壊してたよ
星みたいに
廣岡って廣岡?
杉浦とか名前出してるけど誰が放出したんだよ
編成責任者の小川だろw
あのガラスより脆いと言われた杉浦がハムでは抑えやってるんだぞ
いかに真中の使い方が悪かったかよく分かる
怪我人続出してたのは真中のせい
2009からコーチやってるのに育ててないは無理ないか?
>>143 お前の主張は分かったから早よ消えてくれ
>>121 許して云々はただの比喩なんだけど、ただあの年の総括を「戦力が無いため」で済ますにしても負けすぎだったよ
怪我するにはそれ相応の理由があるわけで
怪我人多かったからしゃーないじゃないのよ
壊すような起用をしたのも指揮官なんだから
杉浦は小川監督の厳格管理体制のもとキャンプで右肘靭帯断裂したんだが
まぁ老人老害が真中のこと嫌いなのは分かった
>>146 いやだから勝ち負けなんて戦力次第なんだから負けすぎも何もない
無から有を生み出すなんて無理
監督をなんだと思ってんだ
外国人にしてもグリーンリベロとか真中の責任なのか
ドラフトにしてもそうだし川端畠山館山の複数年だって監督の責任じゃないからな
屋宜榎本とか連れてきてなんの戦力の足しになったよ
結果論で言えば小川2期目で酷使で中継ぎ壊しまくってるじゃん
それは田畑のせいにしとくか?
小川本人が投手交代には介入したと言ってるが
連覇を目指す有能小川GMの今年の編成
サンタナ残留
オスナ3年契約
コール獲得
坂口残留
内川残留
>>149 う~ん・・・96敗は負けすぎでしょう、、
ヤクルトを14年ぶりのリーグ優勝に導いた名監督であると同時に球団史上最低の成績を叩き出した愚将でもあるからな
どっちの評価もあって当然だわ
>>154 なんか話通じないみたいだな
仮に采配で96敗が90敗になってようが当時の評価としては変わらないだろうがまあいいや
戦力って概念がどうにもない人に理解させるのは無理なんで
勿論優勝監督であり、96敗監督でもあるし
2番強打者先駆けになった反面、小川抑え起用、山田の意味のないフルイニング出場あったから評価はどっちもどっち
>>157 歴史上最低の記録かどうかの差は大きいと思うが
今日は真中の育成力で喧嘩か?毎日何かしら見つけて言い合いしてんのな
つまり小川も真中も高津も嫌いな奴にとっては何があっても無能ということで
老害老人はドラフトを無視して真中が誰を育てれたかを名前を挙げずに結果誰も育てていないと喚き
その一方で優勝したことに関しては棚ぼたの結果論と喚くダブスタ馬鹿です
真中時代に怪我人が多かったのは起用方がめちゃくちゃだったから
正直今年の原笑えないレベルだったぞ
>>157 戦力無いので敗戦球団記録を作ってしまいました、ってのは酷いのだから仕方ない
怪我人が多かったのは真中時代だけじゃないからそこはまあ
主力を休ませながら使うなんてまずなかったからな
ベテランの石川に平気で中4させてたし
すぐ老人老害いってる奴は何歳なんだ?
俺は46だが老人にはいるんかな。
>>168 年金もらって昼間の時間つぶしにやくせんに常駐しているじいさんたち
>>167 分かったからそろそろ黙ってくれ
しつこすぎ
大半が高津世代の50前半〜古田世代の50半ばでしょ
日刊スポーツ
ヤクルト山田哲人、楽天松井裕樹ら/今季12球団の背番号「1」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6e9c848e964141cfc34f5ebec48d84f6f7b71fe ロッテは10日、藤原恭大外野手(21)が来季から背番号「1」に変更になると発表した。
オリックスでも同日、福田周平内野手(29)の背番号「1」への変更が発表された。
今オフは、日本ハムの新庄剛志新監督(49)の背番号も現役時代と同じ「1」に決まっている。
>>79 今年のドラフト前にユーチューブのドラフト企画で真中が出てたけど吉田と高山で最後まで迷ってたって言ってた
>>176の動画はこれ
スカイAの企画だった
ダウンロード&関連動画>> 監督が現役時代の背番号付けるの割と普通になってきたな。
丁度昨日村上の背番号を1にするか、55のままにするか決めてたんだけど、どっちにするべきだと思う?
>>180 どこで決めてたんだよ
そんなの55のままに決まっているだろう。愚問だ
山田の次の背番号1は村上(2024頃~)ですぐ埋まる
一方の山田の次の背番号が1から23へ変更
青木は契約期間満了で現役引退すると思うので
村上に背番号1を継いでもらいたいがその前にメジャー行きそうなんだよなあ
メジャー行かないならあと3年くらい山田がつけて直接村上に引き継ぎみたいなかんじで円滑に移行できそうなんだけど
まあ真中は山田を無駄にフルイニングさせたのは良くなかったと思ってる
>>185 異常に拘りすぎたとこあったよね
死球受けて腕上がらないのに変えないのはさすがにヤバかった
ネット民はどうしたって叩きたいからな、四連覇した工藤すら5chだとごちゃごちゃ言われるんだからやってられんな
来季に村上50本打たないかな
5番サンタナだし
勝負してくれるだろう
>>188 速球が明らかに打てないのを修正出来たらほんとにそんぐらい打つだろうな
ヤクルト背番号1って細めのシュッとしたタイプのイメージ
村上は1っぽくない
速球も打てるようになった村上とか三冠王不可避じゃん
>>191 150以上打率は去年と今年で改善傾向らしいぞ
ホームランも多い
抑えを小川じゃなくて杉浦にしていれば名将だったのに
>>161 元々好き嫌いでしか判断しない連中の集まりだからな
>>198 ヤクルト時代のリリーフ杉浦とか数試合投げてすぐぶっ壊れたじゃん
関東出身が3人居るな
山下 千葉県木更津市
丸山 群馬県高崎市
柴田 東京都大田区
>>203 連投でもないのに数試合投げたらいなくなるとかどうしろと
新庄の五十幡4番構想ってなんだよ
ヤクルトなら塩見4番にする感じか?
右投手→奥川
左投手→高橋奎二、石川
左打者→青木、村上
右打者→山田、塩見
中継ぎ抑え→高津
模範解答
>>209 そうそう
4 塩見
5 山田
6 村上
DHがあるパ・リーグだから出来る打順だよね
衣笠退席時に1人だけ帽子取って頭下げてたり話し方だったり小森の受けがいい理由がよくわかる
>>229 下手くそだったら指名されてないよ
ここずっとプロ野球選手を輩出してない県のさして強豪校でもない高校で活躍してた選手だから周りに比較対象がいなかったんじゃない
あと3年は西浦元山体制で行って
4年後から元山小森体制に移るのが理想だな
長武コンビはこのままだと渡邊のように脇役で生き残る道を探すしかない
野球選手になる子ってサッカーとかに比べてキラキラネーム少ないよな
時々恋とかいるけど
>>238 どれもレギュラーは無理。新しいのを上位でとるしかない
その中では長打力のある長岡が一番有望だろう
プロ野球選手をほとんど輩出してない県の無名高校出身
9割打者
目標がイチロー
ドラ4
絶対大物やん小森
>>243 長岡は現状一軍では吉田未満だったから
とりあえずそこから脱却してもらわないと
>>243 むしろ1軍だと長岡が1番ダメそうだったろ
柴田は濃い顔立ちだな
同級生の高橋大西杉山吉田喜とは大分違うな
>>246 吉田はOPS.700超えてるからね
長岡は終盤ホームランを連発したから期待してる
>>242 一流所みても無難な名前多いよね
ヤクルトだと哲人とか宗隆とか
>>247 確かに一軍だと固いね…
でもそのうち慣れるんじゃないかな
小森は内山から続けての小柄野手指名だから身長で評価低かった野球センス抜群タイプなのかなと期待してる
小森くんよく知らなかったけど性格良さそうで応援したくなってくる
小森つば九郎が構いそうだな
竹山がつば九郎に構われたがってたやつか
コメント欄もほとんど小森
ドラ1ドラ2がめちゃくちゃ影薄い
そりゃ一番長打力あるのが小森だからな
神宮本拠地ではOPS残せるポテンシャルの選手を育てていかないと話にならない
youtube公式で三輪広報が小森に絡みに行く様子が見える
竹山あんな真面目堅そうな印象でつば九郎に弄られるの期待してたの草
小森と竹山の4位5位の方が期待されてる
やっぱり皆高卒が好き
小川GMは監督の時に山田と村上を使う決断をしたのは凄いと思うよ
真中は自分が現役の時のチームみたいにしたかったんだろうけど自主性は合わなかった
たまたま優勝しただけでその後崩壊して96敗
高津は育成と結果を同時に得たんだから凄いよ今のところ
来年が大事だわ
どうせならノムさん越え目指して欲しい
2015年以降のドラフト組が戦力になって優勝して2014より前の選手もうほとんどいないし、真中がってよりドラフト改善してる効果だと思うけどな
http://pospelove.com/draft-swallows.htm 00年代後半のドラ1四兄弟壊滅や、11年、14年の不参加ドラフトのツケがようやく終わった感じ
星ぶっ壊しといてよく言うよ
真中の下じゃ奥川も高橋も出てきてない
別に恨みはないが監督しては誰がどう見ても失格なのにやたら擁護する層が謎なだけ
打撃コーチとしてはまあまあ有能だったんじゃないか
俺は打撃コーチとかで帰ってきて欲しいけどね
>>292 真中の天職はヘッドコーチか打撃コーチだね
youtube見る限りあんま現場復帰するつもりはなさそうだけど
>>282 1割で300万増やしてもらえるのかすげーな
元が低いとかか
まあ監督なんて箔つけるためのもんで
優勝までしちゃったら原みたいな変態以外復帰したくないだろ
本当に20112014の後遺症がなくなるのはあと2年かな
あと2年経つと年齢分布がようやく正常になる
ただまた新たに2020年ドラフトとか出てきているからなあ
周りが良い選手とってるときに上位が外れ
>>299 毎年毎年1位を確実に当てられるならどの球団も苦労しないわ
>>289 もう少ししたら野手の若手有望株不足が響いてくるからそれはそれで厳しい
山田や塩見、中村あたりが中堅の今が勝つチャンスではある
木澤とか吉田大喜を外したことよりも
投手を上位で指名し続けたあまりに野手を指名できてないことがキツいよ
来年のドラフトは大卒野手が豊作の類だから一気に巻き返すチャンスだな
2020ドラフトが失敗だったと結論付けるには4年くらい早い
スカウトコメントでこれまでは穴を埋める指名をしてきたが来年からは上澄みを狙える選手の指名をしていくって出てたから来年のドラフトからはもっと期待できんじゃね
ようやく八重樫岡林ドラフトの精算が終わったのよ
小森がダメなら二遊間長岡武岡も下位指名だから仕方ないとはいえ有望株とはいいづらいスタッツだし
並木丸山は大学成績考えれば完全に外野デプス埋め枠
長打あってスケール期待枠も濱田はケガでどうなるか不明で、中山は論外でまだ赤羽の将来性に期待した方がいいかもって感じ
現状は中村の後継者に内山がいてくれるってくらいしかない
野手はマジでやばい
サンタナオスナがバレンティンみたいに活躍し続けて
村上がメジャーに行かず生涯ヤクルト宣言してくれればいいけどそうもいかないし
一方でバレがいなくなって外国人野手2枠体制になって投手陣も良くなったから、基本的に6つのポジションを考えればいいってスタンスで良くなった
バレがいた時も二人体制のが外国人投手微妙だったし良かったかもしれない
1位って村上、奥川も当たりだけど地味に清水も当たりの部類だよな
赤羽の身体能力が高さは認めるけど
ただのセンターフライをレフトの赤羽が飛び込んでとるとか。
ファインプレーでもなんでもないのに
かといってショートはちょっと
どうしてもスタメンの高齢化と世代交代の過渡期があるのは仕方ないがそれでもスカウトでなんとか頑張ってほしいよな
村上奥川山田中村川端小川石山青木石川らへんを揃えられた今年の日本一は本当にでかい
オレは真中は名将だと思う
あの年真中が巨人広島で監督やればそこが優勝してた
野村時代はあまり知らないけど若松以後なら1番好きかな
実績でみたら若松高津が日本一監督でここが2トップ次いで真中か
真中は1年目で優勝した事が逆に仇となった感じが強い
渡辺久信、権藤と他球団を見ても1年目で優勝した監督は安定したチームを作れない
まーた名将とか言う
こういうこと言うから否定したくなる
この人達の中では96敗が記憶から削除されてるのかな
ヤクルトは原点回帰でよくね
1位大社即戦力投手
2位高卒NO1野手(当社比) これが基本だったろ
村上、奥川みたいな大当たり過ぎるとメジャー流出で暗黒化するんだよな
ヤクルトはコツコツ当てるよりどでかいのを当ててドラフト失敗をカバーしてきたから
せめて村上だけでも生涯ヤクルトでいてくれないかな
一気に揃うことのある投手と違って貧打は深刻
毎日出る野手がしょぼいと人気も一気に落ちる
中日を見ていればわかる
>>320 キャンプ1ヶ月しか絡んでなさそうだけど意外
即戦力投手に拘り続けると2014年の悲劇を繰り返すだけ
即戦力投手に拘った横浜が優勝出来ていない現状を見てもそれは間違いだよ
>>323 ヤクルトが強いのはその2人のおかげだからな
またドラフトがクソ化してるから、出ていく頃にはやばい
野手が小粒すぎるので
いいスラッガーがいたら獲得しないと
村上が生涯ヤクルトならあと15年くらいは4番に困らないという
大学ナンバーワン投手を1位で取りに行くのは継続してもいいけど
問題は外したときよ
外した時に野手や高校生に行く臨機応変さがこれからは必要
ドラフトって運絡むしソフトバンクみたいに数打ちゃあたるができるわけでもないし波ができるのはしゃーないわ
NPBの歴史見ても安定して強いのは巨人だけなんだから
まあ10年中5回最下位みたいのはもう勘弁してほしいけど
去年は判断するにはまだ足りないし一昨年は奥川大西
その前は清水村上って当ててるんだから言うほど糞でもないだろう
うーん、10年中5回最下位でも時々日本一になる方がいいな
平均的に強いけれど何十年も日本一になれないチームよりは
村上メジャーに行かないでくれ
山田引退と村上メジャーが重なると絶対暗黒化するし
去年のドラフトにせよいきなり一軍で通用するレベルの大卒ショート取ってるしね
これで一位二位のどちらかが活躍すれば大当たりドラフトもあり得る
>>326 だからOPS残せる選手使ってくれって言ってるんだけどな
なんか単打しか打てない選手スタメンで使うなって言うとブチギレる人がいるのが正直分からない
来年の大学生は根尾、藤原、小園世代
再来年の大学生は奥川、佐々木、宮城世代
そう考えると来年は野手、再来年は投手で行くのが最善
ソフトバンクも今年の低迷の原因は野手ドラフトの失敗が続いてることで、投手に関しては育成でも数うちゃ理論で生えるけどさすがに柳田レベルでなくても野手は上位で当てないと無理って分かる
野手がダメな状況だと今年みたいにキューバ組がケガでダメになると即優勝可能性が消える
10年中5回最下位2回優勝のヤクルトと、10年中5回2位優勝0の阪神。どっが良い?
最も賢いドラフト戦略は先に野手のレギュラーを揃えて、レギュラーが揃ったら即戦力投手を沢山指名する
ダイエー時代のホークスはこの方針で暗黒を脱出した
結局1番になるのが目標なんだから優勝2回のヤクルトのほうがいいんじゃねえかなあ
>>347 全く持ってその通りだけど、肝心の揃え方が反則だから今はどこもできないのがな
2019年は上位4位をすべて投手に費やし
奥川と、ハズレ1位級の大学生投手3人とれて最高なドラフトと評価された
今振り返れば2位吉田、3位杉山の指名は失敗だったしどっちかで野手を指名すべきだったと思える
結果論だけど極端なドラフトはやっぱりしないほうがいいな
>>346 戦力充実の黄金期に3連覇戦力流出しても最下位にはならない広島くらいの感じで行ってくれればいいよ
よく言われる2011と2014のクソドラフトだが、どちらの方がより酷かったの?
最下位でもMLBのタンキング成功みたいに翌年以降若手大量に開花してすぐ優勝できればいいんだけどね
まぁ無理だわな、トレードで有望株も取れないしドラフトもウェーバーじゃない
>>353 最初から期待感ほとんどなかったのは2011
2014はクジ外したしこんなもんかという感じではあった
>>350 ドラフトなんて数年経たなきゃわからんからな。ドラフト当時ボロクソに評価された17年組が今は最高評価だし
>>354 でもメジャーみたいに球団多いわけでもないしクジで2発くらい当てると優勝できるのがNPBでもある
塩見も地味に年いってるしとりあえず素材として何人かパワー系外野が欲しいわな
>>358 まぁねそれとヤクルトオリックスみたいなスターが複数いれば周りの成長ですぐ最下位からごぼう抜きできるところとか
逆に中日みたいに最下位を回避するために小粒な選手を使い続けるとじり貧のまま上に行けない、だから最下位回避すればいいって考え方は優勝しなくてもいいってのと隣り合わせになる危険性もあるんだよね
>>357 2017は言われてるほど低評価じゃなかったよ
1位で村上とって、下位で金久保宮本と上位候補のポテンシャルある選手拾えてたから
2位大下のインパクトは大きかったけどな
あとは、ヤクルトの事情まともに知らない専門家達が野手獲ってる場合か、投手とれよって評価をしていただけ
今年は野手編著って毎年言ってやってくれないんだからもう諦めてる
3位以内で野手2人取ったのって比屋根川上がラストでしょ?
もう上位で高卒野手取ってくれれば満足だわ
ドラフトハズレだの負け組言われても日本シリーズ勝てるから安心して
>>357 ヤクルトファンも村上は外れ3球団競合の大砲だから期待してたけど、2位以降宮本以外ボロクソ言ってたやん
キャンプと2軍成績で塩見には期待が膨らんだけど
【ヤクルト・新入団選手発表会】
Q. ファンからどう呼ばれたい?
#山下輝 選手「かがやき」
#丸山和郁 選手「まるちゃん」
#柴田大地 選手「しばおくん」
#小森航大郎 選手「こもさん」
#竹山日向 選手「ひゅうが」
#岩田幸宏 選手「みなさんからつけてもらえると嬉しい」
>>364 ドラフト知ってる人なら金久保は怪我がなければハズレ1位~2位候補にもなるような投手だったってのは分かってたよ
今年のドラフトでいえば竹山に感覚は近い
>>346 そりゃ勿論ヤクルトよ
最下位2013年も2位2018年も同じ
2017年みたいな野手でも暗黒は勘弁だが
>>348 比較にならんよ
優勝、日本一としてるヤクルトとずっと優勝なしの阪神では
優勝争いに負けての2位なんて最下位より惨め
>>361 小関とかの素人評論家さんは6位から5位を目指すドラフトしか考えられませんからねぇ
6位5位になるとなんかご褒美でももらえるのか聞いてみたいわ
>>353 2011は八重樫の暴走、2014は投手に拘り過ぎた
どっちも甲乙付けがたい酷さ
竹山は実質ドラ1
春に強豪抑えまくって夏に怪我したからな
資格試験、志望校に合格するのが優勝
ギリ落ちが2位、ぶっちぎりで手も届かないのが最下位
認識としてはこんなもんよ
阪神と言えばどんでん岡田が目先のことを考えて即戦力しか指名しないドラフト開始した監督なのに「ヤクルトみたいにスターになる素質ある高卒指名してないから勝てない」って言ってて笑った
偏重ドラフトは投手でも野手でもダメ
爆死しやすくなる
>>362 フロントは川上比屋根がトラウマでなかなか野手偏重できなかったのか。
流石に'14の様な社卒投手ドラフトだけはやってはいけない
2011年を知ってる人なら2位でもいいなんて口が裂けても言えない
もし迷う人がいたら2012年以降にファンになったのかな?と推定される
>>366 そうなのか。確かにすぐトミージョンしたけどその価値はあったんだな。
この世代野手は村上含め良い選手いるけど投手は…だしな。
>>361 村上なんか取ってる場合じゃないとかボロクソ書かれてた気がする
それでもなんの弁解もしなくていいし知らん顔してりゃいいんだからほんと糞みたいな連中だよ
小関とか一部のアホ以外は村上を羨ましがってた
しかし大下、蔵本のせいでやくせんは村上抽選当てでもポジれない雰囲気に
>>333 村上の体形だと今後ケガは増えるよ。
ウェイトのある選手は人工芝はきつい。
あーアマチュアのスカウトか。
横浜ファンの人が多いよね。
点数つけて世間にいかにもって言うし。
ハズレ入札で村上行ってめっちゃ荒れたのが重複するごとにすごい選手なんじゃ……?って空気になってったのほんと笑うわ
暫くの間最下位付近うろついてた球団が数年で劇的に改善されて常勝軍団になれるならどこも苦労しないからな
手を付けられる所から少しずつ地道にやっていくしかない
2017年辺りのボロボロのチーム状態から数年で日本一になれるくらいまで立て直しただけでも充分評価出来る
今後も継続してくれればいい
慶三が正式に楽天入りだね
元スワローズ率またあがりました
ネット民のドラフト評価ってどんな選手を取ったかじゃなくてどこに叩けるポイントがあるかだからな
陰湿極まりない
村上の例の炒飯×2皿 餃子 ラーメンの画像
2皿ある炒飯のうち1皿は付き添いの塩見のじゃないの?
高谷おじさんも慶三と同じく現役続行希望していたけどあっさりとコーチになられた
嶋と同じように常勝軍団の捕手で需要あったと思うのに
竹山が本当に2700回転もあるのかどうか早く見たいなぁ
都市対抗みたいに来年から回転数も出して欲しいわ
ゲリットコールの回転数が松脂効果で2600弱、つけないと2400弱なのに2700とか有り得るのか
ちなみに松脂は使ってなかったらしいデグロムは常に2400-2300、バウアーが2900くらいで規制後2500で
三木と慶三のトレード相手同士が巡り巡って全くの別チームでチームメイトになるってこれもまた縁だな。
トレード3対3だった記憶があるが藤井三木と押本慶三しか思い出せん
単に上触れしただけじゃねえのかな
大西も回転数多いって評判だったけどそこまでだし
竹山は回転数はすごいけど横回転量が多くて球質が良いと言うかは微妙なところ
>>346 阪神は16年もリーグ優勝してないからな
辛いと思うよ
藤井と弥太郎を同時に出すって結構豪快な事したんだったな
慶三と押本は活躍してくれたからいいけど、橋本って全く記憶がないんだが
>>291 このキチガイどんだけ飛行機飛ばしたら気済むんだよ。
1人で50レスはしてるだろ気持ち悪いな。
>>396 素人というかプロじゃない人が測ったやつだよ
例年のガバガバ編成なら慶三とりに行ったのな
ちょっと惜しいけど悔いがないように頑張ってほしい
>>411 惜しくないだろう。獲ったとしてどこでどう使うんだよ。
オッサンコレクション捗りますな〜って言って終わりじゃないか
川島も秋吉も取らないとはヤクルトも成長したものだ。
>>317 正直若松よりは真中の方が監督業してた気がする
若松の時は選手のおかげで勝ってる
秋吉獲得でナカザワアキヨシさん歓喜の展開には今のところなってない
川島が戦力外になるのが後1年早ければ内川でなく川島鳥に行ってたろうに
>>400 というよりドラフト情報局の人の計測とトラックマンによる計測とホークアイによる計測はそれぞれ並列して比較するのは難しいというだけじゃないの
今年のドラフト候補の中で回転数が傑出してるのは事実だろうけど2700回転はホークアイでは出ないでしょ
亮太が袴田彩会さんとスポナビで配信番組始めたみたい。
今やってるけど、細かい仕事取ってくるなあ。
ちょっと聞きたいんだけど、オーナーだか社長だかの薦めの病院で良くなったのって川端だっけ?
>>361 いや17年ドラフトは評価すこぶる低かったろ
村上も安田から逃げて競合と言われていたしね
検索すれば過去のスレも見れるんだから調べてみるといい
オリックス・バファローズでは、榊原翼投手と育成選手契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。
真中は自主性を重んじていたからな。コーチにも早く帰るよう指示して。
90年代のスワローズみたいに成熟したチームならそれで伸びるだろうけど、弱いチームがそれをやったら緩むだけだから。
で、それを見ていた小川が、鬼コーチ3人を招聘した。
・中日 又吉克樹[FA・Cランク]→SBが濃厚
・日本ハム 西川遥輝[自由契約]→巨人が調査
・日本ハム 大田泰示[自由契約]→DeNAが調査
・ロッテ 大嶺祐太[戦力外]→中日が調査
・SB 川島慶三[戦力外]→楽天が獲得(12/10)
・オリックス 鈴木優[戦力外]→巨人が獲得[育成](12/10)
・SB 渡辺雄大[戦力外]→阪神が獲得[育成](12/9)
・SB 釜元豪[戦力外]→楽天が獲得[育成](12/9)
・楽天 藤田一也[戦力外]→DeNAが獲得(12/9)
・オリ 榊原翼[戦力外]→オリが育成獲得(12/10)
ていうか育成でもいいから1人はとってくれよ
実につまらんオフだ
>>429 枠的にもう育成しか取る可能性ないと思うで
育成もかなり多いんだよな
三軍作らないと試合出れないのが多くなる
三軍作るほどの人数いないけど
>>425 普通に右の代打でしょ
あそこ右打者いないし
今年のOPS.673あるからね
支配下67人スタートだろうから外人さらに1人くらい取るんじゃない
毎度の奥村スカウトによる補強終了宣言は出てないし
2011から青木が抜けた時も野手層がヤバかったが
畠山雄平川端山田が一気に出てきたことによって打線の厚みは更に増した事実
よーするになんとかなるってことよ
2017年ドラフトの過去ログ
村上に文句は殆ど無い
大下蔵本にはブーイング
塩見は情報少なく4位なので言及少ない
宮本金久保でポジる声多数
当たってるじゃん
>>427 そしてスポ根管理野球が失敗し最下位になり小川は辞め宮本も辞め自主性踏襲の高津が日本一と
>>332 内山と山下を確保してるから最悪ではないけどね
内山は打撃は優秀だけど捕手として成長するのを待ってると出てくるのに時間かかるかもしれない
村上はガチガチの大砲候補だったし宮本も打撃評価で下位指名ならありって期待されてたな
金久保は仮に投手ダメでも野手でいけんじゃねって声
2、3位は始まったないつもの謎指名がって感じだった
>>439 順位が上の大学社会人をとりあえず叩いて高卒をポジってるだけ
ドラフトなんて毎年これの繰り返しや
大下蔵本独自って言いながらそれ以上のドラフト的に無名だった塩見にはダンマリだったの謎でしかたなかったな
折り返しだから順位的に蔵本と塩見の差はないし
塩見もどう考えても独自なのに
>>440 高津は自主性踏襲?
結構あれこれ指摘しているようだが。
>>446 大下は大卒社会人かつ解禁年スルー
蔵本は変な投げ方の謎投手
>>448 そういうことを言ってるんじゃないんだが
2010ドラフトで斎藤外したあとのここの書き込みなんか「日ハムふざけんな」ばっかだったしな
まあ山田は翌年の川上と違って結構歓迎はされてたけど
>>449 むしろ独自だから叩いてるわけではないってことじゃん
やくせん見る目あるなー
>>450 川上は当日に上位指名の記事が出て悲鳴上がってたが
まさか外れ1位とは
>>451 いやだから独自=駄目じゃないのにやたら塩見は独自じゃないことにしたがるのが不思議だって言ってるんだけど
活躍どうのとかいうならドラフト時点から言われてたけど鈴木康平より大下の方が即戦力としても良いって言われてたのにそういう奴に限って鈴木取ってればとか叩いてるし
東京、 名古屋、 福岡、大阪を中心に不動産業を展開する株式会社オープンハウス(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:荒井正昭)は、トップスポンサーを務める東京ヤクルトスワローズの日本一を記念して、2021 年 12 月 21 日(火)に、オープンハウスのアメリカ不動産・不動産投資の情報発信の拠点である GINZA SIX 内の「GINZA XI(銀座イレブン)」ラウンジにて、SMBC 日本シリーズにも出場した東京ヤクルトスワローズ・原樹理選手を迎えて、トークショーの開催を決定。お申し込みいただいた方の中から、抽選で15 組(最大 30 名様)をご招待致します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000121.000024241.html >>455 投手と野手って同列に語ることはできないでしょ
投手の方は投球動画を見ればある程度の力量が見えるが、野手は相手ありきで一つ一つのプレーを見ないと力量がわからない
投手の方が分かりやすく注目選手になるし野手はスーパースター以外は名はあがりにくい
またアホにマジレスしてしまった…
大下のタイミングでは能力だけ見れば高橋遥人が正解だけど、あの稼働力の少なさがヤクルトで使いこなせるのか
まぁ大下は1年目の中盤以外は打たれまくって結果的に1軍では稼働してないけど
>>457 会話が出来ないんだな可哀想に
よくいるよな聞いてないこと答えて会話した気になってるやつ
都合が悪いから話逸らしてんのかと思いきやこういうやつは自覚自体ないんだよな
>>453 分かりやすいドアスイングで1位はきつい感じだったなあ
翌年も石山外れ1位記事で「またか」みたいな空気感になってた
原のトークショーって・・・
原がしゃべってるとこ見たことないんだけど一人で場を持たせられるんか?
>>463 入団当初はよく喋ってた
ただネットで叩かれ出して大人しくなっていったな
>>461 それで石山1位で叩きまくってたけど小川2位だから叩きも多少減ったんだったっけ
>>459 うーん、貴方は頭がよろしく無いようだね
俺は医師弁護士会計士のどれかのプラチナ資格持ちだから、お前のようなゴミとは違うのだよ
高津が山下に「慌ててやらせるつもりはない」って言ってるけど
ヤクルトの投手事情も変わったんだなって身に染みるわ
先発候補も沢山いるもんな
なんで原なんだよと思ったが
この雰囲気だと原が最適かもしれない
川上のメンタルが豆腐だったんだよ。
鈴木誠也だってドア気味に振るやん。
あと、育成過程で守備から入らないと。
最初からセンターで良かったのに。
>>470 バットにボールが当たらないんだから技術の問題としか
誠也は1年目からそこは問題なくクリアしてたしなあ
>>365 岩田はがんちゃんにはなってほしくないな
>>383 ふつうに日付と やくせん ドラフト で検索したらでてくるぞ
川上は足さえ山田塩見クラスなら終盤の代走守備要員に
引っ張り凧になれたかもしれなかった
結局榊原はオリックスの育成だったか残念
まあ欲しい戦力外もいないな
中山あの体たらくで1200万も貰えるの?
まだ期待されてるのか?
樹理はしゃべりうまいだろ
3分スピーチも絶賛されてたし
小澤はサイドで行くのかな。
四球さえなければねえ。
廣岡松山自主トレじゃなくて内川に弟子入りらしい
今年のキャンプのときにそういう話にでもなったのかな
現状維持って事かな?
日テレNEWS
ヤクルト 東大出身・宮台ら13選手と来季も契約 宮台は今季ファームで防御率2.13
https://news.yahoo.co.jp/articles/75da5a465a85e93dcf1c650b6e48bb22b48a5cf4 プロ野球・東京ヤクルトスワローズは10日、宮台康平投手ら13名と来季の契約をしたことを発表しました。
どいつもこいつも微増か微減ばっかりで日本一になったのに全然そんな感じしないんですが
てっきりもうちょい羽振りよくなるのかと
残り17人の中に村上中村清水奥川塩見今野と
年俸爆上げ予想メンバーが勢揃いしてる
13人の増減はいつものように日刊スポーツに載っている
>>489 その選手自身が大して活躍してないんだからしゃあない
活躍した選手は一気に上るだろ
親会社は儲かってるとは言え
球団としては当然コロナで観客収入は減ってるだろうしな
日本一になったとはいえ個人成績的には一部を除くと…
リリーフで見どころある活躍・梅野、星
序盤及び途中からローテをしっかりと守る・田口、石川、星
セットアッパーで大活躍・清水、今野
途中からエース級・高橋
1年間エース級(中10日)・奥川
もう上がる選手だけ
途中交代で役割・渡邊
準レギュラー及びサブスタメン・古賀、元山
レギュラーで大活躍・塩見
レギュラーで大活躍&FA年に複数年・中村
MVP・村上
渡邉もベース低いから大幅アップになりそう
アマチュア相手にボコボコにされるw
ダウンロード&関連動画>> 田口は今が7000万だからものすごく面倒くさそうだな
後は松本友と吉田か
松本は1軍に出るだけで大きく上がるベースだし、吉田はバッピでしかないけどこっちも出ただけで上がる年俸か
>>489 塩見とか清水の契約更改がないからそう思うだけやろ
>>501 まあ1000万〜1400万くらいダウンじゃない
25%までは流石に行かないだろうけど元の割に成績見合ってないし
他のチームで積み上げた実績どこまで考慮するのかによるけど
そうか田口と石川はベース的に何とも言えないか
今野清水奥川塩見中村村上が大幅に来るって感じか
3億くらいで現役バリバリメジャーリーガー連れてこねえかなぁ
助っ人あと1人は取るでしょ確実に
>>469 え、ここがトークショーの場所なの?
緊張しそうだなぁ大丈夫か原樹理
昔のはダノンに責任転嫁できるからな
次はフジテレビか
>>447 選手に厳しくいいすぎるコーチを叱るくらいだから、自主性重視なんじゃね?
中村は大幅upも何も3年推定約4億じゃないの?
安いと思うが記事が出てたよな
>>513 報知が最初にその数字出した以外何の続報もない
投手
ヤクルト 長谷川 850 ▼200
ヤクルト 杉 山 700 ▼50
ヤクルト 久 保 650 ▼50
ヤクルト 宮 台 620 △20
ヤクルト 市 川 570 △20
ヤクルト 小 沢 400 - 育成
野手
ヤクルト 中 山 1200 ▼200
ヤクルト 松本直 900 ▼50
ヤクルト 吉田成 850 △130
ヤクルト 浜 田 700 ▼50
ヤクルト 長 岡 600 △50
ヤクルト 武 岡 600 △50
ヤクルト 内山太 300 - 育成
梅野が3年1.6億だっけ
それを下回るのはカッコつかないよね
とは思う
でもそれを超えるのか?
とも思う
長岡武岡は同じか。長岡はポストシーズンベンチ入りしたり一軍にも呼ばれてだけど武岡と変わらない評価なのな
内山とか再契約する必要あったのか
どうやっても支配下なんて無理だろ
数年前と違って人がいなくて二軍がまわらないとかの状況でもないのに
>>516 短期間やけど一軍でOPS.9超の謎の活躍した松本も下がんのか
>>520 切ると思ったけど生き延びたね
いろんなポジションで二軍の穴埋めはしてたし、コロナ発生したら大変だから人数は確保してるんじゃないかな
いや人はいないでしょ
フェニックスでもサードで出てたんじゃないかな
松本直は今年頑張ってたし、来年はチャンスあるといいね
中山は指名順位的にまだ安泰だろうが大卒4年目で打撃以外売りがないのに来年もこのままなら整理要員まっしぐらだな
>>527 てか使わないならトレードで出してあげて欲しいわ
ロッテハムとかならレギュラーだろ
>>530 勿体無いよな
古賀と次世代の内山がいて、松本直は年齢的にもきつくなる、いましかないのに
松本はトレード持ちかけてそう
育成の内山とか必要ないのに再契約してるくらいだし西田とどちらか出す想定はあるはず
松本直はトレードで出してあげるべきだよ
2軍のOPS.882やで
松本が今年全く一軍呼ばれなかったのは
干されてるって言って語弊がないレベルだった
2軍でのプレーも普通に内容があったし
来年は嶋がコーチ兼任だから一人ベンチに入れるよ
今年は嶋をベンチに入れるには1軍しないといけなかったから
松本直は来年使える
キャッチャー実働5人しかいないんだからこれ以上数は減らせない
>>501 >>505 普通に査定すればダウンだろうけど、起用もなぜか特別扱いだしアップかもしれない…
一軍で使う捕手だけ考えれば
中村、古賀、西田、嶋いれば十分なので
松本直樹を軸にした複数トレードで相手側に2軍要員の数合わせ捕手をつけてもらえらいい
高橋や原はずっと出てたわけじゃないからたいして上がらないんだろうな
>>531 正直古賀使うよりは松本直使って欲しかったかな
結婚もしてるし本人の為にも家族の為にもトレードしてやるのが良さそうなんだけどね
ロックアウト長引いて鈴木誠也残留とかやめてくれよ?
>>543 古賀を無理矢理にでも経験積ませて育てないとやばいって気持ちもわかる
>>544 あり得そうな話だな
二月頃まで続くかもしれんって話だし
左腕にこだわるこの球団が全く左腕補強をしてない時点でトレードは何かしら狙ってる気がするな
中山の背番号変えろと思ったけど、前任者も前任者だから今のままで良いや
松本直は筋量めっちゃ増えたって言ってたし来年古賀まくっても驚かないな
ファン感の占いの人ヤクルト選手のことよく見てたな
来年の活躍古賀は最下位だったな
新人選手とつば九郎の内臓年齢差って親子くらいあるんだろうな
入団発表会今更見てるけど今年はキリっとした顔つき多いな
なよっとしたヤクルトっぽくない
>>556 ヤクルト・長谷川宙輝投手(23)が、血行障害の一種である「胸郭出口症候群」のため
胸部の手術を受けていたことが(9月)27日、分かった。
すでに退院し、年内にキャッチボールを再開。来春キャンプでは実戦登板できるようリハビリを始めており、来年の開幕1軍を目指すため決断した。
来年ラストチャンスかな?
ただ若いし、ラストかどうか分からんけど
柴田はストイックぽいな
プロの顔つきだった
彼の場合は怪我の状態によるが
>>550 前任者があと1年早く引退してくれていたら村上が8番付けられたのに
>>558 来年がリミットとは限らないけど、若いとはいえ成績良くない外様だから甘く見てもらえる期間はそう長くないだろうな
150近くをポンポン投げられる左腕ってのは魅力だけど、他の能力があまりにも
松本直出すんだったら古賀で左腕取ってほしいな
古賀欲しい先無いかな?
>>551 中村が蓋をしてるんだから20代中後半はもう要らないんだよ
次世代は内山古賀で決まり
今いるヤクルトの選手の中で1番ヤクルトっぽくない顔してるのは松井聖
松本直樹の打撃はホントによく伸びたけどなあ。
もったいない。第二 第三捕手いないところは900万だし欲しいと思うわ。
西田と松本直だったらどっちのほうが引く手あるだろね?
まあ松本の乏しい実績だと仮に捕手が足りない球団があっても数合わせくらいにしか見られないな
一軍の二番手三番手要員として欲しがられるってことはないだろうよ
日ハムやロッテの捕手を見れば松本や西田は確実に需要ある
来年は嶋をコーチでベンチ入りさせられるから西田と松本も出番があるだろ
正直嶋は選手としてはもうどうでもいい
第3捕手として試合終了までベンチで待機するお仕事を出番って言うのか
日本シリーズ第6戦は既に30回くらい見たわ
仕事や家庭でどんな辛い時でも
延長12回表裏みてビール飲んだら乗り越えられるわ
ありがとうヤクルト
ありがとう川端
毎年恒例の戦力外拾いないんか
楽しみにしてるんだから1人くらい取ってよ
>>577 わかる
私も観まくってる。キャンプ始まるまで当分観続けると思う
>>578 そんな理由なら要らない。
たまっちと珍プレー見て過ごそう。
外国人の補強終了かどうかって毎年記事で言及されるっけ
>>572 実績のある西田
松本は一軍でのキャリアが少ない
>>446 大下蔵本がドラフト雑誌とかでの評価が低かったから叩かれたんだろう
でもドラフト雑誌とかでの評価が高いのに2位まで残っていて、
「よく2位で獲れた!」なんて言われた選手はハズレが多い
2017ドラフト
村上→安田が良かったけど、3球団競合引けて嬉しい
大下→意味不明。鈴木康平いけよ
蔵本→大下に続いてこれとか酷い
塩見→誰だよ…このおっさん
金久保→ようやく有名な選手来た
宮本→地本リーグだけど無双してて楽しみ
松本→戸田用捕手
沼田→要らない
>>584 でもヤクルトの今の主力
山田村上青木中村川端塩見等高値掴みの選手は少ないぞ
中村や川端は残っていたからとった選手だし
>>585 鈴木康平って誰だと思ったらK-鈴木か
大下よりはマシだが大した投手には見えなかったな
優勝DVDには東京ドームの試合映像ないんだな
塩見のサイクルや主催試合は今年ならではだから入れて欲しかった
>>581 去年は打ち止め宣言がなくて、ヤクルトはやる気ないからこれで打ち止め派とまだ補強ある派で言い争ってたな
その後バンデンハークを獲得した 活躍しなかったけど
大学卒業後はJX-ENEOSに入団。2年目の2017年1番・中堅手でスタメン出場。
計19試合、打率.282、本塁打1、10打点の成績を残した。
塩見の社会人時代の成績だけど、なんでこの程度の選手がプロ1軍で二桁ホームラン放てるんですかね
謎だわ
>>588 主催試合すらないのか
からくり酷すぎる
塩見に関しては、スカウトが優秀すぎだわ
ヤクルト・斉藤スカウト|17/11/16
「大ファインプレーをすれば、トンネルすることもある。でもそれを取り返す超人的なプレーもしてくるので、何か持っていると思う」
今年の活躍は、このスカウトのコメントのまんまだもんな
>>590 同席した橿渕スカウトデスクが「攻撃性、積極性のある走塁が魅力。緊張感のある時にスタートが切れる。いい空気の読めなさ。人とは違う思い切りの良さがある」と話せば、高校時代から追いかけてきた斉藤担当スカウトも「大ファインプレーをすれば、トンネルすることもある。でもそれを取り返す超人的なプレーもしてくるので、何か持っていると思う」と意外性を絶賛した。
説明書通り
古賀も上限が見えてるし有事に備える意味でも松本直も一軍経験を積ませとくべきだとは思う
なんなら古賀も週1限定の固定になるよりたまには二軍で出場増やすとか第2捕手の役割を流動的にしてもいいのでは
長谷川みたいな力投派の投手って相手打者より自分と戦ってるから見てても全然面白くないんよなぁ
高橋も変化球が決まらない日なんかはそうなんだけど、それでもストレートだけで押し切れるのがちょっとモノが違うんよな
松本直って西田と一つしか歳違わないんだよ 今更経験を積むも育てるもないよ
残しているのは数合わせ ブルペンにノックに捕手は数がいるから
長谷川も去年セのリリーフでコンタクト率4番目に低かったよ
既存戦力だと赤羽にがんばってほしいな
山崎、荒木の控え組脅かすくらいはいけるやろ
支配下と育成の違いはあれど、永野と戦力外になった中尾と差が大してあると思えないが…
丸山 下 あたりは支配下なってもおかしくないからかな
オフ次第
【ヤクルト】高津監督、左手尺骨骨折のドラ1左腕・山下輝は「慌ててやらせるつもりはありません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21c9a08f8f02a37aefda6d0c64c1575f2f62d94 山下はドラフト指名後に左手尺骨の疲労骨折が判明し、現在はリハビリ中。
15メートル程度のキャッチボールは再開しているが、来年2月の春季キャンプへ向けては、今後の回復状況を確認しながら調整を進めていくことになりそう。
指揮官は「(左手の)情報は聞いていないのでなんとも言えないが、そんなに慌ててやらせるつもりはありません」と、今後の方針を示した。
>>585 当時スレ見返すと完全にこれ
村上は誰だ?が多くて、いや、村上はすごいぞってやつが何人かいて、映像見たら一気にポジが増えた
塩見はまあ…斎藤案件か?なら…
という感じ
内川は廣岡と自主トレやってレベルアップさせれたら嶋みたいに兼任コーチで自軍の若手を育ててくれよ。
斉藤宜之が目利きで成功するとはね
塩見見つけてきたのは凄いよ
エネオスなら他にネームバリューある選手いるし
塩見は高校から追いかけてたんじゃなかったっけ?
ソース出せないけどずいぶん長く追ってたんだなぁと思った記憶がある
>>612 斉藤スカウトは「即戦力です。塩見選手が高校2年生のときから見ている。一番の武器は足。野性児のようなバネがあります。パンチ力があるので、確率を上げれば外野のレギュラー陣に割って入れる選手。いま、うちにいる選手に刺激を与えられる」と評価した
>>595 古賀の成績で一軍固定ってのは普通は考えづらいからね
荒木や渡邊の固定とか他のポジションにもそういうのが多い
ニワカやくせん民が「村上?誰?また独自路線かよ・・・」
からの楽天巨人も指名して赤っ恥だったの面白かった
【ヤクルト】ドラフト2位の明大・丸山和郁に、村上宗隆から珍エール「頑張れよ、バレンティン」
https://hochi.news/articles/20211210-OHT1T51183.html ヤクルトからドラフト2位指名を受けた明大・丸山和郁外野手が10日、同学年の村上宗隆内野手から珍エールを受け取ったことを明かした。
この日は、都内で行われた新入団発表会見に出席。背番号は「4」に決まったが、かつてはバレンティンが背負った番号とあって「バレンティン選手のイメージがかなり強いと思う。自分が少しでも活躍して、丸山イコール4番と言ってもらえるように」と意欲。村上には関係者を通じて連絡をしたといい、「『こちらこそ、よろしく。頑張れよ、バレンティン』って(返事が)来ました」と明かして、報道陣を笑わせた。
斉藤、一年だけコーチになったよな。すぐスカウトに戻ったけど。
適性なのか、本人の希望なのか分からんけど。
にしても、あの頃の編成闇だったから、斉藤の目利きの良さが邪魔でコーチにしたようにも見えた。
>>619 誰?はないけど村上の正当な評価できてたやつなんて玄人やくせん民にも殆どいなかったぞ
ドラフト前に村上とれって言ってるやついなかったし
単純にスカウトで成功したからコーチに出世ってだけだろう
明らかに求められる能力違うのに出世ってのもおかしな話だけど
>>618 じゃあ応援歌もバレンティンで
アーチを描けGO丸山
ノムさんを偲ぶ会行きたいけど花は現地で買えるのですかね?
スカウトよりファンのほうが良いドラフトできるわって文句言うけど
その場合安田になるし塩見は指名しないんだよなあ
それなりの知名度はあったもののドラフト前に村上を1位でとれなんて声は全くとなかったな
今年のドラフト組で斎藤宣之担当の選手は誰?関東組ってことかな?
3年周期以外はほとんど最下位なんだからスカウトが優秀ってことはないぞ
有名じゃなかっただけで
知ってる人はちゃんと評価してたよ
自分も村上1位で納得したし
昨年の献花は向こうが用意した花を台に置く形だったから
今年も多分手ぶらでおk
>>632 ドラフト後は皆評価してただろ
でもそれは3球団競合という他球団の評価込みだ
村上1位でいいなんて言ってた奴はドラフト前いなかったわ
俺は最初から評価してたみたいなこと言い出す奴はドラフト後に湧いただけ
今年の丸山2位も似たような感じ
安田行けってのはよく見たけどそれ以外の名前は全くと言っていいくらい出てなかったろ
塩見の出身校武相wwww
武相かよwwww
ってここで言われてたな
俺はアマ情報はやくせんでしか得てないが村上の名は出てなかったな。ハズレで村上の名前出た時に「やくせん荒れてるかな?」と思ったもん。
塩見へのスカウトコメントは今見ても狂ってるよな
高校生ならまだしも大卒社会人だし
あんなんでよくエネオスみたいな強豪に入れたと思うわ
>>637 若い外野手に飢えてた時期だったからか横浜高の増田珠をとれって声は割とあったな
清宮、甲子園記録の中村、履正社安田
ここらへんがいたから外れ3球団で済んだんだよな
広島スカウトなんかは中村縛りなければ村上とりたかったと言っていたし
あの日は大下と蔵本が話題の中心だったから
もちろん悪い意味で
>>635 少なくとも最初にヤクルト外れ一位村上の時点じゃ安田から逃げやがった、ま~た独自路線かって流れだったわ
楽天と巨人が来たからあれ?ってなってくじ当てたからまあええやんってなっただけで
塩見は運動神経抜群で、大仕事をやってのけるがたまに大ポカするって評価だったと思うが、まんま今年の塩見だったなw
何が言いたいって、ド素人なんてどうせ節穴なんだからプロのスカウトを信じろって事やろ
丸山も2位で取るべき選手じゃないって言うマイナスの書き込みが多かったけど
数年後活躍したらオレは評価してたっていう書き込みで溢れるんだろうな
がんばれ丸山
中日の又吉へのコメント見るとヤクルトフロントはまだマシかなと思うわ
>>650 そりゃ、一番下のフロントを見て比べたらな笑笑
2017も村上を、は?っていう人いたしな。
因みに俺は清宮はいらんと思ったが、安田いけよとは思った笑
ワイも節穴
ドラフト前から安田よりは村上って言ってるの何人かはいたな
ゼロではなかった
京田 紅林を推してた人はムカついたろうな
近年だとドラフトスレと現実のドラフトがあったのは奥川(森下 佐々木と別れた) 濱田 市川 坂本光 武岡 内山 元山 竹山 並木も下位ならくらいかなぁ
山田哲人はけっこう喜んでたような。みんな大好き高卒野手だったし
斎藤なんてイラネもけっこういた
京田は八重樫が高校から追いかけてきて自分が見てきた中で一番いいショートって大絶賛してたから
あの当時は煽られて大変だったね
斎藤いたら11は優勝できたかもしれないけど15と21の優勝はなかっただろうし外してよかったんだろうな
>>643 大下、蔵本は結果論も含めたら2位3位誰取れてたのかな?
>>652 いや、清宮は別
一年目はホントに凄かった。
結果的に山田でよかったけどハンカチを獲れたら獲れたでかなり盛り上がっただろうなとは思う
11年優勝できただろうし、何より経済効果が半端なかった
>>642 高橋由伸も村上推しだったんだよな。
巨人フロントの意向で清宮だったみたいだが
安田も一応1軍でスタメン張る程度にはでてきてるんだな
村上とは比べるまでもない成績ではあるが
もしかしたら安田も神宮ならある程度育ってたかも
清宮も安田もヤクルトだったらどう育ったのかな
良くも悪くも今とは違うのはわかるけど
>>656 その間に塩見がいる事を忘れている人は多い
斎藤取れてたら荒木が監督になって、
注目される分ヤクルトが本気で金出して補強してたかもしれんし
大下の年の大社投手はとにかく不作だったんで鈴木がそんないいかなとも思ったし
事前上位リストアップ記事に出て叩かれてた高橋礼やケムナも3位では消えてて蔵本になるのもしょうがないという感じで
映像の無い情報の薄い村上大下塩見に期待しつつ下位で名前知られてるの拾えてよかったねみたいな
安田とか高山とかヤクルトなら1軍主軸レベルには育ってたと思うぞ
まぁ原樹理が故障があったとはいえ伸びたからね
あのピッチングスタイルなら長く出来るだろう
三振とりまくるわけでもないし
>>666 藤浪は先日の契約更改で
「先発しないと意味がない」みたいな屁理屈を言っていたが、
阪神のローテは外国人、西、青柳、秋山、伊藤、高橋で埋まってるだろと。
藤浪がローテに入るのは無理だな。
高橋が怪我した時だけ、ほかの投手にチャンスがあるだけで。
藤浪と高山はもう終わってて、飼い殺しのような状態だな。
ドラフト時の人気って言ったって、活躍出来なかったら、数年で無くなるからな。むしろ邪魔になる。
ハンカチとマー君、清宮と村上、今お客呼べるの、圧倒的に後者だろう。
人気者だから指名するっていうのは、止めてほしいわ。
>>669 こういうのって早実だからか早稲田コンプの人が毎回槍玉に上げるよなw
>>670 気にしてなかったけど、ハンカチも清宮もそういえば早稲田か。
早稲田なんぞにコンプレックスなんて全く無いが。
最近の知名度先行だと、根尾とかもそうだな。
ドラフト前に清宮が村上より下って考えるのは難しいだろ
人気もそうだけど単に実力があると評価されたから1位だっただけ
>>671 強がってんなあ…
地底MARCHあたりか
山田や村上を一本釣りできてるなら今後も安心できるけど
ハズレ1位、しかも抽選っていう幸運でとれた部分も大きいから再現性はあまりないよな
>>645 村上は競合するってドラフト雑誌に書いてあったし、
独自?誰それ?の話も出なかったし、
安田の流れでもなかったよ
何で投手じゃないんだってレスはあったけど
今年のヤクルトは外れ1位のおかげで優勝したようなもんだからな(山田、村上、清水、石山)
山下にも期待しよう
丸山が第二の塩見になれるかどうか
青木も限界きてるし
トレードは2017年か
全てにおいて暗黒で首脳陣もフロントも頭狂ってたな
>>668 そのうちサトテルも加わりそう
飼いごろしって本当に可哀想
ウチでもウチ以外でも活躍の場が他所にあるなら出してあげて欲しい
2017年のドラフトの時はあのおっさんがアホな事言ってたな
藤浪は酷使が原因で壊れたと言われるが実際どうなんだろうな
>>684 藤浪はまだ球速出るし壊れたというより実力不足
安定して投げるだけの才能がなかった
投げさせ過ぎとかフォーム矯正失敗とか本人の意識の低さとかいろいろあるだろう
右打者の頭狙いを直さないのは本人にその気がないからとしか言いようがないが
杉浦はいまなら中10できた
奥川高橋樹理石川杉浦が中10で出てきたら相手は驚異だろうな
ヤクルトのターニングポイントは2017年ドラフトだよね
96敗したあの年に評論家の方々の言う通り投手ドラフトしてたら未だに低迷してたろうな
>>680 丸山も4年秋の成績だけみたら長打がないとか三振が多いとかそこまで言われるほどでもないと思うんだけどな
.343(35-12) 1本 6打点 OPS.982
4盗塁 5犠打 6四球 3三振
丸山は明らかにどんどん指標が良化してる
学生時代の指標悪かった西浦なんかは学生時代もすごい結果残したと思ったら翌シーズンダメになったり
当時からムラがあった
丸山は今の所右肩上がり
塩見は知らない選手だけど、神奈川県民としては武相→帝京なんて前科5個ぐらいはあるんだろうなと思った
山下は期待云々の前に一軍で投げる日が来んのかね
寺島木澤の系譜だろ
>>690 これホームランも四球もほぼ東大なんだよな
だから東大戦しら四球長打ないから東大戦では四球長打を稼げるようになったってレベルになったって感じ
ドラフト分の上積みは2020も2021も殆ど無さそうだな
これで連覇したら凄いが
丸山は杉村コーチと合いそう
高校時に丸山指名してほしかっただけに今回指名されて嬉しい
ただ、三振多いけど長打四球が大量に稼げるバビる選手の塩見と長打四球が基本的に期待できない丸山は真逆の選手でしょ
打撃のタイプとしては完全に山崎の長打力と太田の選球眼って感じ
ヤクルトに入ればどんなダボハゼ野郎でもボールからボールの球ぐらいは見極められるようになる
村上の評価も高かったけどそれ以上に安田が良く見えたというのもあったよな
後は履正社補正も掛かってた
履正社も山田に味占めて指名したけど宮本が打撃だけで結果残したって感じだけか。それでもレギュラーとして考えるともう少し長打欲しいって感じだし守備はグロい
ポテンシャルが低すぎる寺島と守備草野球なのに長打も四球もからっきしな中山はすでに投手野手の論外枠だし
前は青木に味占めて俊足アヘ単集めて総崩れしてたな
丸ちゃん塩見を凌駕する活躍を見えておくれ期待してるー
>>696 東大戦で稼いでるなんて言ったらそれは東大以外の六大学の野手全員に言えることだろ…
>>705 意外とそうじゃないんだよ
前話題になった指名漏れの谷田レベルで露骨に稼いでる選手ってプロに掛かる選手は割といない、東大が一番成績良いって選手はもちろん多いけど
他の東大以外の野手と比較してより丸山が東大専だという根拠があるなら別だけどただ単に自分の好き嫌いで選手を貶めてるようにしか思えないなこいつwそんなにアヘ単アヘ単連呼するなら現状山崎以下の中山に期待してろよ
安田が良く見えた理由の1つに松井秀喜みたいな風貌で雰囲気があるとも言われていたからな
実際は全ての面で村上が飛び抜けていた訳だけど
別に素質ですべて決まるわけじゃない
村上の努力をほめたいわ
清宮は打撃は良いと思ったけど、高校でファーストだったから、DHのないセリーグの球団が狙うのはリスクあるなと思ってた。
>>707 何は好き嫌いだよ、単に長打率と出塁率を残せる選手かどうかで判断してるだけだろうに
ちなみに中山は超フリースインガーで長打も大して打てないから論外だからな。ヤクルトにずっと勝ってほしいから最高のパフォーマンスを出せそうな素質持った選手を我慢して使ってほしいだけの話
村上と安田にここまで差が付いたのはヤクルトとロッテの育成力の違いなのか、それとも元々の素質が違っていたのか気になるよな
>>696 HRは兎も角東大戦終えた時点で打率.222から最終戦終了時.343まで打率上げて四球も倍にしてる時点で東大専みたいな評価はただの誤解でしょ
調べれば分かる話
あいつはダメこいつはダメ気に入らない奴は全員ダメっていうよりはるかに健全だしそれでいいよ
四球選べます逆方向に飛ばせます
打撃に関しては高校時代から成功する要素しかないけどな
甲子園か代表に出てたら安田中村と評価逆転してた可能性高いと思う
丸山の1年目は山崎のポジションを奪って外野控えの筆頭になる事
それが出来れば将来的にセンターのレギュラーが取れるはず
3年後くらいにはセンター丸山、ライト塩見という布陣が理想かな
ファーム1年目
安田 .271 12本 出.322 OPS.742
村上 .288 17本 出.389 OPS.879
素質が違うのよ
とはいえ安田も悪くはないけど
>>718 レギュラー候補なら一軍で打席立てるかも分からん守備固めなんてさせないだろ
1年間はまず2軍で打席にひたすら立たせると思うよ
ああいう打席もらえない仕事は山崎や荒木みたいに先が見えた人にやらせるのが高津
>>721 それはチームとして正しい選択
控えに徹してくれるポジションもおろそかにしてはいけない
>>714 調べたらわかるって言ったら丸山は秋東大戦6打数3安打1本1二塁打2四球じゃね
某サイトで出してるけど春までの通算成績
.305(131-40) OPS.725 BB/K0.22 11盗塁
東大戦除いた成績が
.292(106-31) OPS.683 BB/K0.09 4盗塁
になるし
下手な擁護せず黙っときゃいいのに
>>712 元々の素質じゃね?
村上は1年目5月には二軍でも怪物っぷり発揮してたし
>>716 野村の言ってる適材適所の役割ってだけでしょ
OPS残せる打撃スタイルならレギュラー候補として我慢で、残せないなら控えの守備走塁要因として割り切る
別に気に入らないダメとかじゃなく、向き不向きで判断するのは中年ファンが大好きな野村でもやってたこと
>>723 「長打も四球もほぼ東大」は違うと言ってるだけだぞ ちゃんと読んでくれ
そもそも投手のクオリティからして東大戦の方が成績向上するのは当然の話
もっと成績が乖離してる選手は山ほどいる
別に4年秋のOPSと同等の2軍成績を残せば丸山は文句なくレギュラー候補になるし懐疑的な俺も手のひら返すんだから、そうなってくれればいいだけでしょ
>>726 いやそれでも東大から稼いでるのは事実だよ調べればわかるけど
上のは間違いで秋東大相手に二塁打2本塁打1だったし通算で見てもそう
四球もね
ついでに言えば正木とかは東大の方が打ってないし渡部も東大入れても通算成績ほぼ変わらない
丸山より稼いでる人もいるだろうが丸山が東大で稼いでる側なのはただの事実なんだから変な理屈捏ねずに黙って受け入れて応援してりゃいいのに
4年秋の東大戦除いた丸山のOPSは.740とかかな
東大戦だからプロで駄目って訳でもないんだしそんな気にすることないのにね
事実は事実なんだから
ヤクルト高津監督 恩師ノムさんへ日本一を報告 感謝の思い「手の上で転がされて…嫌ではなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc95d3682ecc14920159de2d12bf46dd3216873 また、同点9回にマウンドに上がり、10、11回と投げ、12回も続投した際のエピソードも披露。
「12回にピンチを迎えて監督がマウンドに来た。監督が『もうすこし我慢しろよ』と。『明日は投げさせないから』と。抑えて勝った。
次の日も登板して2回を投げて。監督と握手をした。手の上で転がされているなと。でも嫌ではなかった」としみじみ。
さらに「だけど、(守護神の)マクガフに僕は同じことをさせません」とユーモアを交えながら語りかけつつ、恩人をしのんだ。
東大だけで稼いでる選手を2位氏名はせんだろ…ヤクルトのスカウト陣もそりゃプロだ。
結局俺みたいに懐疑的な人は「レギュラー候補を獲る2位の枠で長打四球の数字がすこぶる悪い選手を獲って打線のウィークポイントにならないのか」ってのが懸念点だから、丸山自身が懸念点を解消する数字残せば勝手にそんな声はなくなる
東大戦で稼いでたロッテの中村奨吾とかOPS.750ぐらいしか打ってないもんな
丸山も精々OPS.700超えるぐらいしか期待出来ない
>>736 まぁ中村は二遊間で守備抜群に上手いからそれでも十分だけどね、こっちは山田だからそれでも物足りなく感じるけど
外野でその数字なら賛否は分かれるでしょ、他球団のレギュラーセンター大島以外みんな.800近いから全然物足りない
>>737 広島野間になるか阪神近本になるかってところだな
前者でレギュラー取れるチームにはなってほしくない
丸山は4年秋から根本的にバッティングが変わって長打も四球も出塁率も大幅に向上したから指名に至った訳で大学通算成績とか大してアテにならんタイプやろ
>>737 .750以上あるの塩見近本桑原丸荻野柳田で半分よ
ホームラン最低10本は必要だしそう簡単じゃない
>>740 ドラフトは秋季リーグの最中だったんだから秋の成績は指名の理由に何ら関係ないぞ
今のところは塩見サンタナ青木で外野のレギュラーは揃ってる
>>742 秋季リーグの日程とドラフトの日程照らし合わせてみろよ
ちゃんと調べもせずバカなのか?
>>739 うん、まさにそれが俺の懸念してるところ
阪神の糸原とかみたいに攻守ともに他球団に劣るけど低いレベルでは安定した選手が不動のレギュラーになり他の選手を試さないとかになると、常にそのポジションが弱点になってチーム力が伸びていかない
>>744 いや明治はドラフト時点でリーグ戦終了してないが
>>743 そのうち二人がいついなくなってもおかしくないからなあ
塩見の足の全盛期もあと3年ぐらいだろうし
>>747 だね、結局レギュラー不在のポジションはいろんな選手試せてそれこそ牧のようなのが現れる可能性があるけど、倉本糸原みたいに安定して数字の悪い選手が蓋しちゃうと他球団と比較して弱点になるポジションが改善されずじまいになってしまう
>>728 今現地だけど凄い行列できてる
>>750 固定されるには中途半端に打率残すからであり、このタイプで出塁率が悪いだけなら良いが守備が悪いとチームにかなりマイナスになる
丸山がどうかは守備力によるんじゃない
打てなければ使われないだろうし
もうちょい技術的なこと言ってくれると面白いんだけどね
いいかげん飽きたよ
ヤクルトファンのスレで丸山をこき下ろしてる奴ってガイジだよな
いい加減巣に戻れよ
>>751 ありがとう、14時半過ぎに着くけど間に合うかな
出来なかったら、外から手を合わせて帰るかな
元山レベルで一年目から使えた野手なんて稲葉まで遡るからな
丸山も一年目はファームで一年中試合に出続けることに慣れることが一番
何でも言ってる通りダメって言ってるわけではない
来年2軍でどれだけやれるのかでレギュラー候補か、守備走塁要員か判断してほしい
中途半端に打率だけ残すなら守備走塁要員でお願いしたい
>>759 たまたまレギュラーがら空きだから使われただけだろ
使ったらあれくらい出来る選手は大勢いる
今年からヤクルト応援し始めた新参者やが来年も期待してええんか?
高津もノムさんに見せたかっただろうな今のヤクルトを
>>758 献花始まってからは流れ速いのでそんなに待たないです。
オーロラビジョンでノムさんの人生振り返る映像が10分くらい流れてるので待ち時間も退屈しないですね。
>>743 そのレギュラーの中で両翼は再来年にはいなくなる可能性が高い
青木は引退、サンタナはメジャー復帰で
次のレギュラーの育成は必要
献花終了。お土産頂きました。
とりあえず山崎渡邉→丸山だけでも一応戦力アップやしええかと思うことにしてるわ
>>774 渡邊に勝ったら一軍確定だから、ほぼ100%ベンチ入りだな
丸山は将来のレギュラー候補として見てるんだろうから来年は基本二軍漬けだろ
渡邉みたいなベンチ要員をやらせるわけがない
献花しに行く人もいれば、ここで喧嘩してるのもいる。
イイネ
神宮来たけど案内少なすぎてわかりにくい。13番入り口です
>>778 やらせるだろ
塩見が引っ込んだら山崎やぞ
山崎2軍においても意味無いしな(封印目的以外)
丸山にはプロの基礎習得と確認が要る訳で
背番号だけどオスナとサンタナが13、25ってどうかと思う。
外人は若い番号にこだわらないし、どちらの番号も
ドラフト上位待遇の番号なのにもったいない気が。
>>762 怪我人の数で順位が決まるから
今年みたいに少なければAクラスは楽勝よ
丸山はOPS.800以上とかはなかなか難しいかもしれないけど、守備走塁含めて毎年WARを2~3安定して稼げる選手になってくれたらいいな
OPS.750で守備走塁抜群のセンターならまあ十分だし
まずはそういうの目指して欲しいな
もちろんもっと打てればなお良し
>>779 ワロタ
献花はどのくらい行ってるんだろう
できれば5桁行ってほしい
ちなみにすぎやまこういちとハシゴした人いる?
さっきグッズショップのレジ列勘違いして並び間違っていたら凄い嫌な言い方でオバハンに注意された
まあ間違っていたらワシが悪いんだが
>>792 あぁ、すぎやまこういち氏も今日なのか
偉大なおふたりだ
>>782 塩見が引っ込む機会なんて基本ないでしょ
少し離れてたら丸山で盛り上がってて笑ってしまったw変なやつに触れてしまった俺が悪いので話変えよう
>>795 試合見てたか?
塩見はスぺ気味だからちょくちょくあるぞ
>>798 その程度の機会なら育成優先で二軍でもおかしくないかと
そもそも山崎を過小評価してるが、山崎くらい活躍するのも簡単ではないでしょ
ノムさんのしのぶ会すごいな
偉大な人だったなあマジで
>>778 山崎もルーキー年初ヒットが出るまでしばらく一軍に居たから丸山はキャンプで調子よければ一軍だろ
釜元取っとけばよかったのに
丸山も入ってくるし山崎と坂口を戸田に封印できた
引っ張りしか出来ない塩見の活躍は隔月だから
丸山君と隔月で試してみるのもありだな
センター2番手の山崎を戸田に封印なんて
ルーキー来た位じゃ簡単にできんぞ
現段階で丸山と山崎の能力が同じだとしても経験ある分山崎の方が優先されるわな
渡邉のポストの方が狙い目かも
青木の1年目が10試合出場で16打席
山崎の1年目が7試合出場で19打席
大卒社会人だった比屋根で43試合出場で51打席
中山がかなり頑張ってた方だけど35試合97打席
丸山1年目の出場機会もそれくらいのお試し起用程度だと思っといた方が良い
ショートのポジション空いてたとはいえ元山は1年目としては破格の成績
元山も西浦もよそなら2軍
WAR0は一軍半くらいだからその付近のは固定する意味ナシ
元山はあの守備じゃほんとは一軍ショートで使っちゃいけないけど
本人には良い経験になったかと
2位使うくらいなんだから、丸山は当然最初は将来のレギュラーとして育てるし、来年は青木のように戸田で弱点潰しの年だろう
青木が怪我したら志田が出てきてた時代を忘れたのか?
日本一にもなってるし21世紀ではかなり戦力揃ってる方だぞ今は
元山は二軍で経験積めなかった分だけマイナスかもしれん
一軍の経験を糧にプラスできるかは来年が勝負やよ
>>817 大卒でこんだけ一軍で試合出られる奴が二軍で経験積む必要ないだろ
>>816 確かに当社比ではめちゃくちゃ層は厚くなってる
>>816 今も塩見怪我したら山崎や渡邊、坂口がでてくる
他所なら二軍ってことは他球団は西浦以上の選手が二人以上いるわけだな
そいつらの誰かトレードで貰った方がいいと思うけど誰だろう?
西浦なんかプロ一年目で開幕スタメン先頭打者でホームランですが
自チーム内の話なのに余所ならって余所ならってアホか。他球団の話なんぞしとらんがな
阪神 中野木浪
巨人 坂本若林
広島 小園田中
中日 京田根尾
横浜 柴田大和
二番手が西浦元山以上なの横浜だけじゃねーか
確実に2軍に置くなら各球団3人以上はいないと駄目だろう
>>795 今シーズン終盤競ってる最中に足が張って休ませたやん
でセンター山崎のあの送球
並木は技術不足だし 渡邉もなれてない
余所ならみっちり鍛えるという意味で2軍漬けと言うなら判らなくも無いが
ここでは無難でまともな意見はツッコミどころが無いからスルーされがち
ツッコミ食らってる時点で自分の見識をもっと疑ったほうがいいよ
>>828 そういう状況なら丸山の出番はあるよな
打撃はともかく守備と肩は山崎に勝ってるから
補強の話が一切ないから毎日ゴミみたいなケンカしかしてないな
>>820 巨人以外ならどこでも出番あるわ
丸山にやたら期待してる人達ってアンチなのか見る目がないのか
1年目からレギュラーなんて無理に決まってるでしょ
>>836 レギュラーというか
濱田が外野無理で塩見サンタナ怪我したらスタメンならあり得る
>>834 坂本以外でも、京田、中野、小園をさしおいて試合に出すわけないよ
同じくらい出れるとしたら横浜だけかな
高津の弔辞良かったなぁ
ノムさんはなんだかんだやっぱ凄いわ
だいたい他のチームもショートろくなのいないのに元山を扱き下ろすのも意味分からんし
年齢加味したら坂本源田小園紅林くらいだろ
明らかに格が違うの
まあ来年の塩見次第だろ
怪我で離脱とかになれば今年の元山みたいに一軍帯同になるだろう
>>826 吉川もショート守るだろ。木浪は今年悪かったが西浦元山より劣ってるとはいえない
やくせんってスルースキル低くない?
明らかに基地外だってわかる奴くらいスルーすれば良いのに
>>838 最初は「余所なら2軍!」と威勢良かったのに随分萎んじゃったねw
>>838 逆なら3人とも西浦と併用されてそう
エラー多いのと京田の打撃は我慢しきれない
>>557 それでも3.5倍なんだよなぁ
俺的には4000出してもいいと思ってるがね
野村監督はホントに人を残したな
プライベートまで仲良しじゃないから、野村監督はどう考えてんだろうなって生徒が指導者になっても試行錯誤していってるの見ると嬉しいね
さすがに補強なさすぎるな
スアレス切ったんだから外国人5人目とるのは当たり前だし
そもそも今年首切らなすぎだから補強がないのも当然の話
古田高津矢野新庄の参列はわかるけど原三浦は何つながりかしら?
そういやサチヨのお別れ会に琢朗が参列していたけど此方も何つながりかしら?
塩見みたいなタイプは来年も今年のように活躍できるかわからんからな
青木も不安だし
丸山君チャンスはあるぞ
>>849 アクが強い連中によく教示したもんだよなと改めて思う
石井一久に新庄にエモヤンなんてノムさん以外無理やろ
古田や矢野だってある意味我が強いタイプだと思うし
そもそも青木の後釜は濱田なんだから
丸山に出番なんて来ない
せいぜい渡邉の代わりの代走守備固め要員に過度な期待をするのはなんなんだ
確か井端や赤星がプロになったのもノムさん関わってたはず
井端に遊撃手勧めたのノムさんなんだよな
稲葉も偶然見たからだったよな
今丸山持ち上げてる人達って山崎や並木にもスタメンいけるとか言ってたでしょ
丸山は空振り率高いから即戦力では期待しない方がいいぞ
今の高山みたいなもん
これ分かりやすい
今年のドラフトは山下小森竹山に期待しなさい
2位3位には夢見ない方が良い
2017年ドラフトみたいなもん
とりあえずの丸山の成功図は宇草みたいな感じか
これくらい打てたらドラ2で文句ないだろ?
山下は追い込みはするけど打ち取る球が無さそうに見える
>>864 青木の後継者が丸山になったら次の後継者は松山って選手を取ろう
石川って選手がいてもスルーでw
>>847 いくらなんでもそれはあり得ない査定、ロッテ佐々木は54試合防御率1.26で三千万増だぞ
山崎はポップと三振多いからイライラするよな
転がせよって思う
やる事やらないからノムさん嫌いなタイプ
後付けでノムさんノムさん言う人多すぎ
あと、単なる自分の好みを
ノムさんなら〜〜 とか ノムさんの嫌いなタイプ、とかわざわざノムさん付けて語るやつ笑
去年貧打で見てくれの打率だけの選手使ってちゃダメって分かって、今年打率がそこまででも出塁率高くて長打力ある選手集めていい結果出したのに、また出塁率と長打率が低い選手を長打ある選手の代わりにあてがおうとするのは分からない
勝てなくてもいいのかね?
>>854 勘違いしてるけど、塩見青木がダメでも代わりの選手が今年の塩見青木並みになれる選手使わないと来年も勝てないし来年以降も勝てないよ
そんな選手がいないなら我慢した方がいいって結論になる
>>868 まあそうだろうな
BB/Kの酷さとか正に
2位として文句はないが確変臭い数字でスタメンは断固反対
>>868 そんなに長打のあるバッターじゃない
打撃に関しては大学レベルですら荒木や東出を彷彿とさせるような打率だけの選手、長打はないし四死球も選べていない
厳しいことを言うと打撃には期待しても…って感じ
だからこそドラ2である必要はないと言われた
>>878 宇草だって長打あるタイプじゃないぞ元々
こちらも指標悪くて当時のドラフトでボロクソ言われてた2位指名
青木は来年どうなるかな
今年は色々ついてなかったのは確かだけど
衰えって一気にくる場合あるし
もうね
選べない、長打がない外野手なんていらんのですよ
>>882 それ何か意味あるの
大下は14番目だけど
青木はドバドバできるからな
ドバドバできる人出てこい
>>881 まぁ例えば宮本慎也みたいに成績の選手長打が必要な外野で使われるとじり貧なんだよな
ショートで守備が優れてるからあれでも大丈夫だけど
実際サードで3割打ってるだけで四球長打ない選手おいてた高田時代は巨人とやると戦力の弱さを感じた
ただでさえむこうは坂本阿部みたいに打撃弱いポジで長打ある連中揃えてるのに小笠原と宮本じゃ対抗できんよ
>>885 勘違いしてるけど土橋は野村自体の優勝年はOPS750以上打ってるセカンドでは打力ある方だぞ
元々千葉県有数のスラッガーだし
>>877 そりゃ塩見が万全なら塩見でええわ
>>878 それはそう
まあ守備走塁面重視でどうしても欲しかったってスカウトコメント出てたしそこはある程度仕方ないわ
>>884 全然タイプ違うと思うが
そもそもそいつらが完成してないし
宇草は身長高くてパンチがあってスケールが大きいってスカウトに言われてたような記憶
>>879 >>865のプロット図を見ると、ISO(長打力指標)が赤色の宇草に比べて丸山のISOはかなり薄い色だから、丸山は宇草の長打力をさらに下回ってると思うぞ
選球眼面はかなり近いみたいだけど、プロでの宇草もルーキーとはいえ三振の四球の比率はかなり悪いことから、丸山も同じようになる確率が高い
丸山がここからスラッガーに変貌するとしたら、過去の選手で例えられる人がいないもはや丸山ケースだと思う
>>889 嶋田は知らないけど羽月は近いよ
2軍から1軍に至るまで打率だけ高くて長打四球が皆無
まじで戦力外から一人も取らないのか
毎年の楽しみだったのに
>>890 自分の貼ったグラフ見りゃ分かるじゃん
>>865 丸山に1番近いのは宇草だよ
選球眼の悪さが特に
>>893 ダノンとの提携解消で資金力が潤ってゴミ拾いをしなくても良くなったってこと?
宇草と丸山は似たようなもんだぞ
パワー
宇草>丸山
肩
丸山>宇草
これ以外は能力一緒
>>897 確か送球イップスだったはず
肩自体はかなり良い
広島も若手出てるって言うけど田中丸鈴木誠也の選球眼が驚異だったのに、今いるのはオスナレベルに選ばないけど打率だけは高い選手ばかりだからな
やっぱりヤクルトのストロングポイントの四球数と長打数を取り除く選手はチョイスしたくない
そもそも本来戦力外拾いなんて滅多に当たるもんじゃないし生え抜きの成長に期待する方が普通だ
まだトレードとかに期待する方が現実的
>>861 六大学のカツノリ観に行って稲葉を知ったんだよな。
稲葉は近鉄が獲るはずだったのが、どうせどこも指名しないだろうと
タカをくくって下位指名しようとしたら3位でヤクルトが指名したので
近鉄のテーブルから「えー?」と悲鳴が上がった。
今野、近藤より有望な若い投手ほとんどドラフトで確保できてないけどね
左で言えば長谷川、宮台以上のすらなかなかとれない
>>898 送球イップスなら山崎と一緒やん
山崎はイップス
肩は強い
って上田が言ってたぞ
ノムの教え子でない原と三浦が参列していたけど
ノムの教え子でない他の現監督(中嶋 井口 藤本? 立浪 佐々岡)さんも参列していたのかな?
>>902 近藤は元ドラ1だからともかく、今野取った時なんか勝ちパターンなんて期待されてなかっただろ
戦力外から拾うよりも梅野とか柴田が来年戦力になる方が現実的
つか近藤が来年復活する可能性も充分あるし
土橋はイメージ先行だけど、そこそこの四球率と最多二塁打マークした長打力でOPS750近辺をマークできる当時の二塁手でもかなり優れてる選手
ヤクルト黄金期主力で打撃がダメだったのは飯田と宮本
これを考えると野村は本当に適材適所に選手おいてるってのが分かる、まぁ池山古田っていう守備ポジで長打力のある選手に会えてハウエルオマリーっていうOPSマシンを獲得できたって言う運も大きいけど
上原とタニシゲがヤケに土橋のことを嫌がっていたのを覚えている
関東(在住)のセリーグ球団の監督だし
関係者じゃない訳でもないからな
現役時代に接点位はあったかも
>>903 青森山田で肩壊して投手やめたと記憶してたが
肩治ったんかね
>>903 やっぱりイップスだよな
取ったあと投げずに走るところとか気になってた
最近覚え立ての指標を使いたくてしょうがない小学生みたいな奴がいるな
>>913 今年のヤクルトは指標通りに選手起用して買ったんだから、昔ながらのバントと昭和の野球観で戦う中日ファンになればいいと思うよ
>>915 ありがとう
首都圏球団の監督さんは全員参列したってことだな
高津と辻ちゃんはノムさんの教え子
原と番長と井口は首都圏球団の監督
偲ぶ会の司会が木佐だったのか
結婚前に石井は気持ちの大きな子だから
女房がフォローしてあげないといけないよ、
みたいな事を言ってたなノムさん
真中とか土橋橋上池山伊藤智あたりは勢揃いだったのかな?
広沢はどうしたんだろ
丸山に否定的な層は、去年五十幡を取って欲しかったんじゃないの?
丸山と五十幡だったらどっちが良かったのかな?
スポナビに契約更改の項目が出来ていちいち記事とか探さなくてよくなって便利だな
>>919 そういう問題じゃない
選べないアへ単外野手自体時代遅れなのよ
まず五十幡も褒められた成績じゃないし
>>919 否定的な層は五十幡が恐らく1,2位になるの想定して反対してたよ
理由は丸山が言われてるのとまったく同じ
しかも去年はまさに見てくれの打率だけで長打率と出塁率が酷い選手が打線低迷の要因だからより声が根強かった
なんか巷じゃ今日の高津の弔辞がタモリの赤塚不二夫への弔辞並みに良かったって、もっぱらの噂だそうじゃないか
マジでパネぇな。今年やべぇっしょ、最高っしょ
ただ丸山も五十幡も足が速いだけで無く強肩なのはアドバンテージがあるよな
山崎や宇草は肩が西川並みだから相当なマイナス
丸山にしろ西浦の契約にしろ、レスバし始めるやついるな
うざくて仕方ない
丸山とるなら五十幡で良かったじゃん派が多い
まあ木澤山野がダメだったからこその発言だが
稲葉は、五輪金メダル監督
最後の教え子捕手、中谷仁は夏の甲子園優勝
高津は、日本一の監督
野村克也を偲ぶ年に相応しい
>>926 実際は2020ドラフトは1位2位投手って決まってたって橿渕が言ってるから
ここのファンが勝手に盛り上がってただけで五十幡は眼中になかったというね
塩見がスペった緊急時用のセンターならまだ分かるが
丸山に青木の後釜を期待してるならただのアホ
外野なのにノーパワーってタイプは赤星みたいなお散歩能力ないとレギュラーとしては厳しい
>>930 まぁスカウトは選球眼重視だしね
丸山指名も話聞いてると現場のデプス埋めの意向が強そうだったし
>>934 四球選ばずに単打だけで他球団のレギュラーを上回る成績残すには2005の青木のレベルの打率が必要になるかな
あれだけ打ってOPSようやく.800超えるくらい
期待しない理由をくどくど述べられてもあっそとしか言えんわ
じゃあ俺も期待するのやめようとはならん
伊東編成部長は、「編成上、どうしても足の速い外野手ということで、2位で指名させていただいた」と説明し、高津監督のメッセージ入りのドラフト会議参加時のパスを渡された。
高津監督は、「足がすごくアピールポイント。走れて守れてという外野手は、いそうでいない。左打ちの外野手はスワローズにあまりいないところだったので、ポイントが合致した」と説明。
>>941 レギュラーとして期待するのか控え要因で期待するかの差でしかないでしょ
結局勝つためには相手チームを上回る戦力とスタッツが必要なんだから
丸山に期待してない人はいない、野村じゃないけど期待する役割が違うだけ
凄いな土曜の昼から夜までひたすら丸山叩きのレスだけ26レス
楽しそうな人生
>>943 ごめんね、そうやって論破しようとするのがうざいって思ってるの
実際下馬評は低かったし打撃面で丸山に文句つけようと思えばいくらでもできるけど
今のヤクルトのチーム編成の中じゃ丸山が塩見の次のセンターの筆頭候補なんだから、たとえスーパースターにはなれなくても期待はするわ
丸山は若い上田を補充したと思ってる
指標的に打撃に期待するのは酷だし全く打てなくても想定内
>>945 勝手に論破しようとしてるとか脚色加えると無敵の論法だな
別に個人の考えを言っただけだろ
青木二世や!って言われたやつ何人も見てきたけど結局15年経っても青木しかいないな
去年ここであれほど絶賛してた並木がイマイチだったから丸山に期待したいんだろう
並木が左打ちだったら丸山指名せずに済んだのかな
>>949 〇〇二世と呼ばれて初代を超えた選手なんてまずいない
>>939 そこまで他球団の外野恵まれてないでしょ
statsってドラフトレポートとかネットで調べれる程度の情報しか知らないくせに
打球角度や速度、ベーランや盗塁のタイムとか落下地点に入るまでのタイムとか情報教えてよ
叩くぐらいなら持ってるんでしょ?
各球団スカウトはそれぐらい知ってるだろうね
>>952 大谷はみちのくのダルビッシュと呼ばれてたぞ
今年の目玉はどう見ても山下竹山小森
丸山は守備代走要員としか思われてない
そこはきちんと理解して欲しいねファンも
野村イズムだけじゃなくドラキチイズムも受け継がれていくのか。ぴえん
山崎も並木もドラ5
2人の守備や走塁に納得してないから
2位で同じタイプの丸山取った
下位で取れる選手はやっぱり大したことないと
2017年ドラフトと同じ
あの時も村上金久保宮本は最初から期待されてたし大下蔵本はボロクソ言われてた
塩見は情報が無さすぎて何とも言えなかった
>>952 二世ではないけど、山田はT-山田って呼ばれてたのに本家を大分超えたな
2017年ドラフトはドラ5の金久保まで皆絶望してたのを今でも覚えてる
ドラフトで獲得した高校生は普通は最初から叩かれることないからな
川上くらいだろ、最初からおかしい言われまくってたのは
>>964 と言うよりヤクルトの高卒上位で外れがほぼいないだけ
ドラフトに東北復興絡めんなよって小関からも正論言われたぐらいだし2011
>>963 絶望というか
村上獲得で90点だったのが大下蔵本で下がって65点くらいになった感じ
>>967 当時の村上はそんなに評価高くないよ
安田から逃げたとか言われてたし
週べのドラフト採点は45点
指名時に誰?とか安田から逃げたとか言われてたのに90点はねーよ
>>968-969 馬鹿だなあ
指名直後にそんなこと言ってるやつが数人いただけで、その日の当日にもう村上獲得はやくせんでも絶賛されてたぞ
過去ログ見てこい
村上は今は亡き飛燕軍が滅茶苦茶評価してたな
走れる阿部慎之助になれるって
>>955 >>961 確かに、いるにはいるんだね
サンスポで江本の弔辞も全文読んだけどこれも高津に負けない良い弔辞だな
流石ベストセラー作家だわw
やくせん民って甲子園で有名な選手しか知らないニワカなくせに
光星学園で甲子園出まくってた川上のことも知らなかったんだよな
試合さえ見て無くてドラフトスレしか情報源ないんだろうな
>>971 話が通じないな
村上単体の評価はされていてもそれだけでドラフト大成功なんて言われるレベルではなかったぞ当時
2位3位が酷すぎたから持ち上げるしかなかっってのもあるし
今年の山下と全く同じ
村上の評価のされ方なんて競合でくじ引いたからってだけだからな
WOWOWでシソンヌライブの番宣やってるけど
真中の話してたわ
>>975 山下とは違うよ
もっと評価高い
それに大下蔵本で評価下がったと書いてるじゃん
ドラフト直後はともかく当時批判されてた大下ですらそこそこ戦力になって
現時点で2017ドラフトは100点と言っていいぐらいなのに揚げ足取り合戦してなんの意味があるのか
>>978 中村奨成より評価低かったんだぞ村上歴史修正するな
>>981 こっちのセリフだわ
当時知られてすらいなかった村上の評価が高かったとか笑わせるな
村上を知らないとかドラフトファンなら有り得なかったんだが…あのドラフト巧者の西武のスカウト陣がGM含め7人ががりで視察してたけど
地方大会レベルで西武がそれだけの人数のスカウトを集結させるのなんて菊池雄星とか筒香とか、そのクラスだけだからな
村上が選球眼いいとか逆方向に飛ばせるとかリーダーシップ凄いとか張りついてマークしないと分からんからな
プロのスカウトからは評価もらっててネットのドラフト通からは話題の選手止まりだった差がそこにある
>>983 そういう極論に逃げる
当時の評価は清宮>中村安田>村上
事実として話題も清宮1色
ドラフト前に村上取ってくれなんて唱えるファンは全く見かけなかった
今大当たりとか騒いでるのは結果論
>>985 安田はともかく中村は甲子園で話題になっただけで広島ファンですらそこまでな空気だったけど
>>984 秀岳館相手に攻守にボロボロだったからね
元々の評価それなりに高かったけどそこで一気にトーンダウンして甲子園で中村と逆転した
それでもネットとかで言われてるよりプロは評価してたけど
九州四天王なんかもそうだけど甲子園以外見ないって層は誰?って反応になる
当時のやくせんでは村上なんかまるで名前出てなくて、なんならホークス行った増田の方が人気だったわ
>>989 逆転した論調なんて見たことねえがな
中村は話題にはなったし来るなら来てほしいけど1位で行くほどかってのが大半だっただろ
>>987 当時のドラフト前ならBIG3は清宮中村安田って評価だった
>>993 何言ってんだ
実際に中村入札で競合してんだろ
元々のプロ評価は村上の方が高かったぞ
唯一の生きがいなんだろうけど心底興味ないから他所でやってほしい
いちいち相手する奴もどうかしてる
>>987 むしろ地元の広島に来てくれって熱望されてたような
まあ甲子園前までは村上>中村だったけどその後の評価は確実に逆転してたぞ
確かにドラフトマニアには評価されてたよ村上は
でもその程度の選手でしかなかった当時の評価は
ドラフト前の村上は最上位からは落ちるって評価だったからな
それ当てて高得点はないわ
-curl
lud20250204151317caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1639093426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「やくせん YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・やくんせ
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん7
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん4
・やくせん
・やくせん2
・やくせん
・やくせん4
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん6
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん6
・やくせん
・やくせん2
・やくせん3
・やくせん
・やくせん
・やくせん2
・やくせん8
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん4
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん
・やくせん2
・やくせん
・やくせん
・やくせん2
・やくせん
・やくせん
・やくせん
23:10:51 up 116 days, 9 min, 1 user, load average: 29.29, 26.33, 41.11
in 0.34266304969788 sec
@0.34266304969788@0b7 on 081112
|