今日のハイライト
上本、決死の15球粘り四球
堂林、平気な顔してスリーバント併殺
堂林の涼しい顔むかつくわー
どえらいこと仕出かしてるのに
せっかくこれだけいい先発がいるんだから誰がエースかなんてどうでもいいわ
状態がいい奴もいれば悪い奴もいるだろうし
負け越したくないから頑張ってくれ。もう悲惨な週末はいらんやで
今日の陰のMVPは三遊間で転倒したロハスジュニアだな
あれ普通に三塁打だったらもう1点取られとる気がする
どうでもいいけど藤浪はやっぱり復活とはいかんね。
今日もノーコンのつまらん投手だった。
マクブルームいたらもう少し点入ってたかなぁ
つくづく昨日のデッドボールが痛い、、、
連投かさんでも勝ちパターンレベルが控えにいるって強すぎない?
なんなら今の塹江島内ザキより黒原菊池松本の方が抑えるのでは
>>5
みんなエースでいいじゃないか
ナンバーワンにならなくてもいい
もともと特別なオンリーワン ロクに技術も磨いてない奴がゴマギョーとか行っても無駄なだけなんだよな
結局何やってもダメなんだから
マクブルームはベンチ外にすんなよ
代打ぐらいはできるだろ
連れてきてんなら
堂林みたいな豆腐メンタルに緻密なプレー求めるのが間違ってる
>>10
もっとストレートで押し込めばいいのに無駄な変化球投げてボールカウント増やしてたね 巨人
球団によると菅野智之投手は東京都内の病院で検査を受けた結果、右足部外側の打撲と診断されました
骨に異状はありません
頭部打撲ほんま酷いわ
>>11
逆に言えばブルーミーなしで引き分けで耐えたと >>5
なんだかんだで大瀬良もQSはしてるし最低限の所で耐えてはくれたからね
問題はやっぱり野手や >>13
今なら先発5回で変えても勝ちゲーム作れるよね >>23
速くても甘いからコース狙うしか無いんでしょ
カープも速いだけで打たれるやつなら二軍にいる 日ハム試合前の報道陣対応において
BIGBOSS「ファイターズの投手陣は中4日でいく」
>>17
慢心、環境の違いってフレーズのまんまだよな
練習走り込み嫌いでアドバイス全く聞こうともしない藤浪に
いいと思った部分を吸収して自分のものにする大谷 >>10
それを相手に3点で終わったのが勝てなかった原因だね >>16
中日の武田井領も途中まで1軍に出とって戦力外だから堂林も十分考えられる >>20
練習はしてたらしいね
試合に出さないなら完全休養させてあげればいいのに 明日デイゲームだし會澤休養さしてあげて
ベテランには辛い
>>31
ストレートに関しては甘くてもなかなか打てそうにない球投げてたけどな >>36
堂林ファンの幻想だぞ
奴らの中ではファーストの守備、バント、走塁(ついでに長打力)
全て上手いらしい あれでゲッツーになるって
どんだけ足遅いんだよ堂林
まだ文句いってんのか
顔だけじゃなく性格も悪いのかお前ら
俺なんて今日誰にも文句言って無いぞ
大瀬良はいいピッチャーよ
ただ最近は尻下がりの投球だから、見極めが大事
>>36
上手だったけど今年はおかしい
バントイップス! 長野をスタメンで使うとキャリアが邪魔して代打出せないよね
>>40
見限られそうになった時の延命力
なので明日スタメンならきっと活躍する >>44
自分が馬車馬だったからな
そういう配慮や気持ちが足りない バックネット裏の客
係員にスマホのことなんか言われたあとご退場させられた?
>>44
そう?上本とか中継ぎをいたわってるイメージだけど
若いせいか坂倉に対してはかなりハードな使い方してるとは思う バント上手い奴がバントイップスワロタ
じゃ何が出来るんだよw
去年森下vs秋山の試合見に行ったけどロースコアだしすぐ終わるしめちゃくちゃつまんなかったな。森下の球はやっ!てなっただけだった
>>54
二軍でも打ってないからね
ただし確実なバントとその後の安定した守備があるから堂林よりはマシに見える 菊池も疲れてるわ
今日なんて絶好の休養させる日だったのに
今日みたいに12回まで行ってるのにまだ野手余裕あったからな
ターリーか森浦上げるために安易に矢崎下げと行きたいところだが敗戦処理ロング枠も貴重な枠
今の起用では投手にもう1枠いれた方がまだマシな気がする
>>37
カープはそういうクビの切り方はせんと思うよ
一軍出場無くなって二軍漬けが続いて本人も察しみたいにさせてから >>70
それならチェンジして欲しいね。もう堂林いいわ そういや上本死球食らったな痛そうなの
数少ない仕事できてる野手だから怪我されたら終わるわ
黒原はオープン戦までは左の矢崎だと思ってたけど段々と良くなってるよ
>>35
最近は韮澤と羽月がバント成功してたかな
まぁ2軍も似たようなもので
今日は代打で出てきた新人髙木がバント失敗ダブルプレーしてたわ >>56
長野さん、最終打席でヘロヘロだったね、、 まあ正直大瀬良が追いつかれた時点で負け覚悟だったが引き分けたな。
>>70
バント出来る人ってだいたい外様よね
楽天の方がちゃんと練習してるんやろなぁ ロハスに投げた一球が痛すぎたな
吉川の一球もインコースに行かなくても良い場面だったと思うが
會澤の判断なら仕方ないけど失敗は失敗として次に活かしてほしい
今こそ三好でいいんじゃないか
坂倉のファースト守備が堂林より上なら
まともにサード守備とバントできるやつでも貴重
打撃はもうしなくていい
仕事休憩
まーよく耐えたな
従来なら絶賛負けパターンだこれ
ビジターでこんな展開はキツい
黒原はほんとモノになったらあいつ左の黒田級の投手になるぞ
あの投げっぷりは本当に気持ちがいい
俺の中で大瀬良を抜いて一番好きな投手に躍り出つつある
今日の大瀬良の出来なら序盤で炎上も十分あったよ
何が言いたいかというと阪神も大概って事
菅野もうおじいちゃんじゃね
マエケンより年下とは思えない
>>85
ほんとこういう1点を争う試合になると代打ですらマクブルームが使えなかったのは痛かったね こんだけ先発いるんだから佐々岡も大瀬良ばっかに頑張ってもらわんでいいだろ
みんなイニング食えるんだしその時の投球をちゃんと見極めればいいのに
やっぱ助っ人野手がマクブルームだけじゃどう考えてもキツい
サンズとれよ
三好は今日下でエラー
下は下で締まらん試合してたわ
同じ引き分けだが
阪神にとっては痛いよな
借金減らないし
坂倉も松山ももう少し長打でないんかね
特に松山はただの守備下手なアヘ単になってないか
なんか今日こっちの攻撃めっちゃ外野フライ多かったよね
偶然なのか作戦なのか気になるなあ
控えの出来でわーわー言うてもしゃーない
そもそも藤浪なんぞもっと点とれよって話だわ
>>98
後意外とスリーボールなる割に四球出さない黒原
矢崎は簡単に四球出す >>69
ロースコアの試合って現地で見ててもつまらんよね
バカ試合のほうが圧倒的に盛り上がる
↓
しかし何回見てもこの流れきついわ >三好
今日のマツダ二軍戦で
9回表に守備固めで出てきて試合決める2点タイムリーエラーして
裏の攻撃で1死1塁からミノサンだったけど、それでも上げたいか?
上級って周りから馬鹿にされてるって気付いてのかな
上級が選手叩けば叩くほど情けない人生だなと白い目で見られてるぞ
>>107
控えにホームラン打てとかは誰も言うてないしなぁ
バントでけへんのが普通に一軍のベンチにおるって結構アレよね >>109
1-1の引き分けで8時半くらいにおわって本当つまらんかったw >>86
ボール球要求なんだろうけど
打たれるとね・・・ >>113
あん?
ちゃんと褒めるところは褒めてるだろ
黒原とかヤスさんとかちゃんと褒めてるやんけ >>82
長野さんは巨人時代から藤浪アレルギーあったから今日は疲労困憊でしょ 結局本当のスラッガーは上位じゃないとだめなんだよ
覚悟を持って今年1位2位で野手指名すべき
>>66
勝っても負けてもやたら出してたケムナは消えたし
昨年は後半から見るからに疲労溜まってた塹江に拘って
ヘロい投球で何度も僅差試合壊してるよ
栗林は新人王取らせる為に数字悪化させない様な起用法てだけかと 上本が覚醒したように三好や曽根も何がきっかけで覚醒するかわからんよな
プロの世界でユーティリティやれるって冷静に考えてセンスも身体能力もお化けだし
そういやキムタクやキムショーも活躍するときは凄かったよなぁ
大瀬良含めて今の先発陣は全員最低限の仕事はしてるし勝てなかった試合は全部野手のせいでいい
野間と宇草が酷すぎたからの長野スタメンだからな
そろそろ左の長距離砲も欲しいな
解説が黒原はスリーボールになるけど四球出さないって言ってたけどマジだった
分かってても打たれないストレートは凄い
>>111
一応、セの順位決定ルールでは
勝率の次が勝ち数となってるので
厳密には横浜は3位じゃなく5位 91年は貧打線を圧倒的投手力がカバーしての優勝だったらしいが、今年みたいな感じだったんかな
>>119
高津が分からない時とか軽傷発言してる時は大体まずい時 >>128
新外人に期待だな
探してるだろうし取るでしょ流石に 長野 6タコ 1併殺
會澤 5タコ 2三振
もぅ勘弁してくださいw
>>132
正直他の球団がしょぼかっただけ
投手力もいうほどじゃない
佐々岡と大野だけだった >>119
この前の同様の事例ではコロナ濃厚接触だったな >>123
カープの場合はそうでもなくないか?
逆に上位で野手とると失敗してるイメージなんだが 今日ウェインライト買ったんだな
カージナルスファン今年は楽しそうだわ
>>140
前日7日の巨人戦で頭部死球により負傷交代したマクブルームは、この日大事をとって欠場したが、あす9日からは出場する予定。
やったぜ >>135
藤浪相手に出した首脳陣が悪い
まあそれも信頼無い左打者どもが悪いんだが まあ中継ぎが踏ん張ったのは一つの収穫だろうな
中継ぎ陣も自信になると思う
実際勝ちみたいなものよ
塹江島内ヤス黒原栗林皆よく投げたわ
>>137
上本が15球粘る生活感見せた後のバント失敗ゲッツーのクソムーブやらかしただけだよ
戦犯はタコりまくった先発野手陣 好きな選手だけど長野松山がスタメンだと暗黒感あるわ
>>143
本当の即戦力野手指名したの野間が最後だし なんか日本語おかしくなったわ
何やねんますます折角って
中継ぎが踏ん張ったというか
阪神が貧打だったというか・・・
明日出場できるくらいなら
今日ベンチ外しないで代打待機させとけや
>>140
マクブルームは明日から出場予定か
死球の影響がなければいいけど 長野堂林だけが戦犯な
人気あるやつを叩かなきゃ俺らの人生つまんないだろ
負け犬でも幸せな時間ほしいやん
>>152
逆に代打で出てくるとこんなに頼もしコンビもいないんだけどな… フランスアはさっさと切った方がいい
もう戻ってこないだろ
森下久里床田
7回までは基本大丈夫
大瀬良遠藤玉ちゃん
5回以降中継ぎ準備
>>156
投手陣はずっと頑張ってるんだから素直に褒めればいいのに 長野は昨日初スタメン
あれだけハッスルして移動甲子園で12回フル
ヘロヘロに決まってますやんw
大瀬良はノムスケみたいな感じだよな5.6回投げて3失点
まあ試合作るから良いけどカード頭はきつい
>>147
本気で優勝狙うなら外国人を野手1人投手1人の2名獲るべきだと思うわ
そして一軍の外国人枠の5枠を全て埋めるべき
ドミニカ勢はいないものとして考える 堂林ってこの前もバント2球スカした挙句併殺になりそうなゴロ打ってたしもう落とせよ
バント空振りをめちゃくちゃ見てる気がするんだが
流行ってるのか?
宇草ヤバイよなあ
近いうちに羽月と入れ替わる気がするんだが
>>142
>シートノックには参加せず。この日は最後までベンチで仲間を鼓舞し続けた。
コロナって言うより怪我の疑いかね
ベンチ外せばいいのにな、余計に謎 >>169
下手したらあれで負けてたのにな
なのに昨日凡Pからヒット打っただけで大騒ぎしてた堂林ファンw 8割方負けると思って延長見るのやめたが引き分けたか
あっぱれじゃ
明日は森下を完投させる可能性も出てきた
中継ぎ温存のために
>>150
塹江のフォークの落ちがよくなってる気がする >>118
>>130
セは既に全チーム1回は延長やってる
3/27G-D、4/2S-DB、4/2D-C、4/6T-DB、4/8T-C 一球速報見たら上本がまた15球も粘ったんだな
今年の上本は何があったんか知らんが、勝とうという姿勢が半端ないな
堂林のバント失敗の印象の悪さって、
上本が15球粘って四球もぎ取ってガッツポーズ、からの4球でバント失敗ケッツーで全て水の泡ってのが皆さんのお怒りを増幅させてるよね
つまり上本のせい
両方10安打3点だから引き分けるべくして引き分けた試合だわな
まあ甲子園で負けなかったのは大きいね
四球は大瀬良が1個とヤスが1個だけ
12回投げて四球2個だけ
すごい
>>132
防御率2点台だったはず
森下は、佐々岡のように最多勝を取って欲しい 野間薮田塹江藤井コウヤ桒原飯田多田のドラフトだったんだよな
矢崎は勝ち投手になった試合で
逆に評価を下げてしまった輩
今日みたいな展開だとホームラン無い打線ってちょっと心もとない
いつになったらホームランが必要と気付くのか
そいや阪神ファンは普通に大声で声援送りまくってたけど、甲子園は声出し応援解禁されてるんだっけ?
球場によってルール違うからわからん
今年の上本は手強いわな
あれは覚悟を決めた者の表情(カオ)・・・!
上本の生活感を見せられると、1番上本でも良い気がしてきた
3番西川8番小園で
でも西川は3番だと打たねーんだよなぁ…
今の所黒原はドラ1の仕事しっかりできてるよな
ハズレハズレ1位と考えたら当たりじゃね?
>>123
カープは割りと上位で野手取ってる方だしそれでも戦力に出来てないのは育成かスカウティングの問題 >>188
これが建さん効果なら相当お手柄だぞ
というか塹江とか黒原みたいなかなりのノーコンタイプでもフォアボール出さなくなってんのビビるわ アルカンタラは完璧な投球してたから打ち崩すのは難しかったかもしれんが
小川や桐敷や浜地あたりは打ち崩して点を取ってほしかったなあ
>>190
正直悪くないどころか当たりレベルだな
今の藤井皓がいれば >>192
ホームランなくても勝ててるんだからこれでいいよ
ホームランあって勝てなかった時代が平成にどれだけあったかを思えば マクブ明日は出れるのか
言うて死球の影響でしばらく突っ込めん可能性もあるが
塹江は何か自信をつけたのか開き直ったのか
ランナー出しても粘れるようになったな
オープン戦からずっといい
低めに集めるだけのピッチングが正義って風潮はアカンよね
高めがって初めて低めが活きる
>>195
2西川3マク4坂倉とか
バントなしでビッグイニングを作りたい >>205
いうてもカープの投手はことごとく高めがスッポ抜けるからな
高めのコントロールは難しいよ 宇草とか誰が見てもダメなのに何で使うんだ
我々の知らない所ではめちゃくちゃ良いのか
野間みたいに
あれなら上本2号として羽月にただただ球数投げさせる要員やらせた方がええわ
塹江や島内みたいなタイプをカープがモノにできるとは思ってなかったわ
この調子で薮田と岡田も頼む
>>192
ホームランが大事なことくらいわかってるだろ
わかってても素質ない奴をホームランバッターには出来ん >>135
同列に並べるなよ
打順が逆ならそんなこと間違っても起こっていないわ
會澤が得点圏で3度何も出来ずに凡退することすらほぼ見ないのに >>192
一昨日火をつけたのは間違いなくマクブルームの一発だし大事よね
流れ変わるわやっぱ 薮田昨日は1イニング目は良かったけど
2イニング目に四球×2
落ち着かんピッチングしてたわ
スラッガー欲しいけどスラッガーを育てられるコーチはもっと欲しい
誰かカープを助けてくれるコーチいない?
>>198
高橋ハルトと及川のノーコンコンビがノーコンじゃなくなった 今年はインコースに投げまくってるからな
去年までのこいせん民はインコース攻めろって言いまくってたから
念願叶ったな
タカシの出塁率.500、四球10個って凄いわな。
どんな強打者だよw
>>207
阪神のリリーフは故意に高めに投げまくってたな
まんまとこっちは手を出してフライ祭りになってた感じ 上本の15球粘ってからのよんたまの後の冷や水浴びせるようなゲッツーよ
>>219
なお今年のこいせんリード民
「決め球でインコースにいくな、危ない!!」
結局は後出しハゲ野郎だったわね >>205
阪神みてまえ打線は低めを徹底して捨てて高めを振ってくる
だからそれを逆手に取って高めに強い球を投げると振ってくるし打ちミスもする
ただし物凄い勇気がいるw
島内みたいな剛腕がビュンビュン投げるのが良いかもね
ヤスもまるでクローザーみたいな高めを投げてた 明日はスタメン堂林なんかね
確か秋山に相性良いんだっけ
藤浪はコントロールのつけ方は忘れてもスピードボールの投げ方は忘れないんだな。
うちの投手は直ぐに忘れるのに。
>>221
1番2番だよなあ
西川が打った分点とれたけど菊池がタコった分取れなかったな 松坂と上原が「カープは新戦力が伸びて来てる、宇草とか」と会話してるカープバージョンのスカパーCM、最近見んなw
堂林はなぁ…ノムケンがやり残した課題の中で唯一未だに結実してない存在だよなぁ…
堂林のタコはバントやる前からビビってんだよ
今日スカイAの解説の人にも「堂林選手も緊張で堅くなってますねえ」って言われてたやん
お前何年目なんよ?ゴマギョー毎年行ってる意味ねーやん
目ん玉焼きにいってるだけかよハゲ
黒原松本はまだ粗削りだが直球の質がよさげなのがいいな
黒原は制球が安定して決め球があれば抑え狙えると思う
バントの数少ない利点って併殺を避けやすくなるとこなのに
バントできっちり併殺くらう堂林はやっぱ天才だわ
しかしよく引き分けれたな
カープの中継ぎが頑張ったのもあるけど阪神の状態が酷すぎるな
いつもの阪神だったらとっくにやられてたと思う
>>227
前回駄目だったしないんじゃない
マクブルーム末包でいいと思うけど 1回うまくいったからって調子に乗って長野を使ったのが失敗だったという感じか
>>233
明日というか今日昼から試合だから松山長と野は休みだろうね 堂林バントイップスなってね?
すぐイップスなるやん堂林
>>239
阪神の状態が良くないから引き分けれたってのはあるね
完全にこっちの負けパターンだったから >>209
羽月、上本の並びはたまにならみてみたいな
坂倉が捕手の日あたり >>239
ロハスだけじゃあな
マルテサンズいなきゃ楽 >>244
おちんちんのイップスはマスパンにすぐ治してもらえるのに 大瀬良もなあ最早エース級の働きしろとはいわんが6回くらいまともに投げてほしいわ
ロハスのアホ走塁なかったら怪しかっただろ、どうせ続投だったんだから
長野ってフリースインガーやし、やっぱ代打で活躍するのが合ってるわ
代打で活躍したからスタメンにしたらこれやもん。だめならだめなりに四球とってほしいのに
>>250
西川は3番だと繋ぎの打撃ができないらしい
ソースはこいせん インハイアウトローの鉄板攻めもいいけど
インローアウトハイ攻めも大切やね
大瀬良個人的に大好きな選手ではあるが
黒田やマエケンの様に絶対的エースって感じはしないのよなぁ
もはやただのノーコン凡P、下手すりゃ死人出しかねない藤浪に何度も何度も何度も何度も登板機会を与える阪神さん甘すぎませんかねえ?
と思ったところで何の取り柄も無い堂林をいつまでも飼ってる広島も大概だよなあと思った
来期はいなくなっていてほしいしドブに捨てるも同然だった年俸はそのまま上本に上乗せしたってつかあさい
宇草も3番希望とか調子乗ってたからな
まぁいい気味だわ
>>250
順番だけ考えれば同じなんだよな
まぁでも上本の好調も「8番だから」なのかもしれん
西川3番は何度もやって悉く失敗してるし
下手にいじると今の良い部分もダメになりそうで怖いわね >>250
上本を信じてそれをやる時期にきてるのかもな
上位打線が機能していれば上本8番のままでいいんだけど小園の3番が今のままでは厳しいからなあ 逆に考えると堂林みたいな選球眼悪いやつが
今までバント決まってたのが不思議だっただ
今が正常
色々動かしてきたけど結局1番の時の方が成績良いからもう西川他に動かさない方が良いのよ
糸原みたいな雑魚に何発もヒット打たれすぎなんも問題よ
あんな虎の野間みたいな野郎に
序盤から飛ばしまくって5回6回あたりバテてきて捕まる先発と
序盤捕まるけどその後は好投する先発
どっちがええんかなぁ
宇草が去年あれだけの成績残せたのは誠也コーチが有能だったからだろうな
ここでは叩かれがちだけど俺は野間の復調が今後の鍵になると思ってる
>>264
なぜか糸原に打たれまくるカープ投手陣
倉本みたいにカープ戦だけ異様に打率高そう >>235
ランナーが會澤と松山の1.2塁をサードに送るというなら高度なミッションになるけど
昨日のはねえ…プロ 上本は8番効果が確かにあるだろうから
動かしたくはねえけど
もったいねえよな後ろが投手じゃ
投手以外が立っても昨日みたいにぶち壊す輩いるし
>>264
うちだけ梅野にアホみたいに打たれるイメージあったが
そっちは抑えてるな >>237
スリーバント失敗したのかと思ってたが併殺バント打ったんか
自分が上本なら蹴りたくなるわ >>236
黒原には将来的にはカープやチェンジアップを覚えて先発で今永の様な投手になって欲しいけどな。 宇草は悪いけど正直良いと思ったことがない
まあ主に守備肩のせいで打撃へのハードルが高くなってるせいだが
3番小園は坂倉に変えてもいいかもな
8番上本1番西川は触ってほしくない
野球に限らんけどこういう野良の掲示板でも保守的な奴ってかなりの数いるよな
良くいるパターンが勝ってる時に選手入れ替えるな、打順動かすなとか、○○は○番だから打てるんだとか
日本人の国民性なのかな
西川3番しつこい奴ってこの2年何を見て来たんだ
そんなに西川1番が嫌なら8番にしろ
5番は割とどうでもいいからな
坂倉3番にして1から4番までは固めたい
上本上位にしてだめになったら
めっちゃ文句言いそう
>>282
西川3番しつこい奴ってこの2年何を見て来たんだ
そんなに小園3番が嫌なら8番にしろ >>90
コントロールがどうとか細かい注文はさておき、直感的に見た目の格好良さがあるな。フォーム、球筋。
背番号24が似合うし、スター性秘めてるわ。
顔もいいし >>284
5番が糞だと
マクブルームが影響受ける 昨日の宇草は実は盲目で心眼で打ってると言われても信じるレベルだったな
それはともかく調子を維持できるなら2番上本3番坂倉見てみたい
>>281
メジャーもめっちゃそう言う傾向だろ
順番が恐ろしく打撃成績に影響するスポーツ >>250
2番打者にバントばかりさせるのは実に無駄じゃよ
粘る8番が球数稼いで出て投手が送って西川
ここに意味がある
ピンチバンターもいらん素晴らしいシステムじゃないか 小園の打撃に将来性を感じないんだよな
ただ単に振り回して当たったらラッキーって感じで打ってるだけだろ
あれじゃ下位打線でしか使えないよ
1級クラスのフォークなんて若い選手が対応できるわけないんだから多目にみてくれよ
>>292
メジャーは誰出すかが最重要だってスポーツだぞ
順番は二の次 小園はダボハゼノーパワーとかこのままだと完全に育成失敗だよ
強く振ってほしいね
>>292
メジャーって打順めっちゃ動かすイメージやったが
最近は固定なんか? >>281
それは俺は勝負事の鉄則だと思うよ。
上手く回ってる時にさらに強く良くなるだろうと何かを変えるとそこから崩れる。
どうしようもなくなるまで放置するのは論外だけどね。
あと打順の適合不適合も確実にあるでしょ。
やっぱり役割が違うんだからさ。 >>291
その後の長野もワンバンの球空振りしてたり梅野もポロしてたから、球のキレが良かったのもあるかなとは思う >>294
まあぶっちゃけ今の小園は選球眼悪すぎるわな
これからの成長にかけるしかないんじゃね?
同じバボハゼ系譜の松山も良化したし西川も今年はマシになってる >>292
メジャーは打てる奴は得点効率の良い打順に据えるだけだろ
今の広島で言えば上本は出塁率が高いんだから100%上位打線に据えるわ
8番だから打てる、8番以外は駄目みたいなのは日本人独特だと思う 今のメジャーはとにかくいい打者を
1番、2番にもってくるいけいけが流行だぞ
1番大谷
2番トラウト
見てもわかるだろうけど
>>287
土曜日14:00からの試合だから今日遅くまで試合があって老体の松山と長野にはキツい
同行しとるし出てくるんじゃないかと てかロハスに打たれた球143キロのしょぼい棒球じゃねーか
大瀬良ってこんなにスタミナなかったか?
>>302
> 気持ち悪いレスだな
自覚してるんだなw >>304
松山ってダボハゼってよりインローが好きすぎて
そこを逆手にとられてたイメージだな >>301
俺はどちらかと言うとそれは勝負弱い奴の鉄則って気がする
勝ってる時ほど好きなことができるし、そうしなきゃいけないはず
勝ってる時にマク上げたけど結局それは功を奏してるし
あんたの鉄則だとまだマクは使えてないだろ ベンチは野球を舐めているだろう
対応力の高い會澤の打順をさげて長野を6番とか思考停止にもほどがある
長野は山を張るのは上手いけど肝心なところほど大きな差が出るのに
長野でチャンス潰しすぎ
一本でも打ってれば勝てたわ
>>303
まあそれはあるかぁ
ただそれだけに3塁に進めといてくれたらとか思ったりw
まあ済んだものはしゃーないし投手のがんばり見れたのでヨシ!かねー 何番打者だから~をしなければいけないって風潮は古い
菊池がバントして送る相手が坂倉マクブとかならそこまで言う事無いのよな送るのが菊池より期待値低い小園でかつ菊池が先頭出塁した時は小園には振らせるとか小園に対するベンチの期待が異常に高いのが問題
>>304
西川は1球で凡打することとかないからまだマシ
小園は出塁率が低いから打線をぶった切ってる 松山って守備走塁が弱点ってイメージだけど
長打力のなさも実は同じくらい弱点では?
>>306
好打者に1打席でも多く打席に立たせることがいいということらしいね 相手が會澤と勝負しきれず歩かせて次が長野くらいがちょうどいいのに
なぜか意味不明に逆の並びにしているから
一昨年も他の捕手との絡みで會澤の6番からあげないようにという後ろめたい理由で
5番が大穴になって打線が分断されていたことあっただろう
昨年も開幕から會澤8番とかして會澤自体は普通に打っていたのに無効化して意味不明なことやっていたし
>>317
先頭の西川が出塁したら菊池にはバントなのに
先頭の菊池が出塁しても小園は打たせるとか
わけわからん 誠也は準備期間短かったし慣らしだろ
20億で期待度高いし打ってたらすぐ打順上がるわ
上本が1番でも今の打撃を続けられるとは思えんわ
8番にいて何とか1番の西川に繋ぐって気持ちが良い結果になってるのに
西川のオナニー打撃糞嫌いだったけど今年はようやってると思う
打ちたい打席で待球もしていることあったし、やりゃできんじゃねぇか
>>321
元々あまり打球に角度付かないタイプなのに加齢による劣化で更に長打減ったからもうチャンスの時の代打くらいしか使いようが無い 打線の組み方はまず現状スイング弱々しくみえる小園を3番の時点でなぁ
今の感じだったら上本1番で西川3番とか試して欲しいわ
クリンナップはやっぱ長打欲しい
>>316
同意だけどカープはそういう野球やってると思うしそういう役割をまだ選手に与えてると思う >>305
上本は技術的に上位でも機能すると思うぞ。普通に実力あるんだから 小園に対していろいろ言いたい気持ちはわかるが、チーム状態悪くない今なら俺ならあと一週間は3番で我慢するかな~
俺はそんなに悲観してない
チームが負け始めたら考えるけど
>>322
ぶっちゃけ佐々岡が変に采配するより
バント禁止で打順は打率順でオートマチックにやった方が勝てるんじゃないかと思ってしまうな 最初からホームランを捨ててるのかな
チーム全体でホームラン少なすぎだろ
球数擁した打者ランキングあったら小園規定最下位くさいな
オフに球辞苑で球数とかやらんかな
ホームランどっかんどっかん打ってきなさいね~って野球ならいい打者から並べればいいと思うよ
個人的にそういう野球は好きだがカープがどうなのかは見ればわかる
>>331
ていうかカープの選手層だとそういう野球をせざるを得ないんじゃない?
そりゃ巨人やソフバンみたいな大砲だらけなら2番に強打者置けるわな >>328
今年の西川はしっかり球数を稼ぐってことを意識してると思う
それでもボール球に反射的に手を出したりする癖はなかなか治らないけどなんとかしようとしてるのは伝わってくるわ >>334
最初は勝てるけどすぐにパターンが読まれて勝てなくなると思う
そういう超王道作戦は巨大戦力があるチームなら勝率は上がるだろう >>333
内容良かったり出塁率があるなら良いんだけどそういうのが無いなら別に3番で我慢する必要も無いのよな
球待つ気が無いならそれこそ5番以降で返す役割に置いた方が良い 上本1番西川3番は賛成。ここ2年とか関係ねーわ
そもそも小園はめちゃくちゃ若いんだから、去年の打率以外何もなしとげてない
そんな選手に期待を込めてかわからんが3番に据えて打率がクソなんだから下位打線にする以外ないだろ
ホームランない打線の割には今の打順結果出てるだろ
まあ動かさなくていいわ
それこそもっと崩れる
坂倉と小園の能力差考えたら3番坂倉でいいわ
5番の方がチャンスで回るわけでもないし
メリットがない
上本のミスショットは全部ファールになるのに小園はアウトになっちゃうのは何なのマジで
なまじコンタクト力あるのがアカンのか
まあ更にいえば、坂倉が3番で西川5番が本当はいいと思うが
ベンチも打線の分析が全然出来ていないな
昨年小園3番でまだ有効だったのは次が誠也だから絶対この打者はゾーンで勝負だという相手投手の意識が非常に強かったからだぞ
今年の3番とはまるで意味合いが違うのに
>>235
堂林は何のために護摩業やってるのか考え直した方がいいよ 今まで出来てた最低限の事すら出来なくなってるし、ほんとに猛省せんと >>348
上本は狙って振り切ってる
小園は当たれば儲けものぐらいでしかも振ってるだけ(だから芯にあたらない飛ばない)
むしろコンタクト力が低いんだよ 楽天吉田輝星に0点で抑えられてるやん。仲間がいたな。リリーフだけど
>>350
本人の努力と思うしか無いな
きっかけ掴むのなんて本人次第な訳だし 護摩業はパフォーマンスオナニーでしかないからな
新井も言ってたし
カープは巨大戦力じゃないから今のが正しいってのは
1点差負けが多すぎていまいちあやしいけどな
小園は松山に教えを請えよ
あいつも昔は何でも振ってて四球選べなかったけど
いつからか四球えらべるようになった
小園は積極的に打っているのではなくて雑に打っているだけなのにな
あれだけボール球に派手に手を出していて碌に注意も出来ない監督コーチも恥ずかしい
>>342
そういう意見ももちろんわかるが、3番にあえて置いて、シーズン早い時期にもがかせて一皮二皮剥かせる目的もあるんじゃね?
少し長い目で見てさ。
勝ちながら育てるしかないんだから、うちは。
日本の野球では打順によって選手の受けるプレッシャーはぜんぜん違うと思うぜ。
新井も誠也も4番据えられた当初はめちゃめちゃ苦しんだ。 小園は力あるのにあんな打ち方もったいないわ
ルーキー時は将来30本打てる逸材だと思ったのに
>>305
8番だから打てるというより、9番投手の前だからリーグトップクラスの四球が稼げてるんじゃないかね?
あの石原でさえたくさん歩かされてたように 今年の西川ってボール球スイング率かなり低いらしいな
ホームランを捨ててるどころか
中日三連戦や今回の試合では長打欲しがりすぎてほぼみんな強振してるようにしか見えんかったが
マツダではしっかり繋ぐ野球出来てる感じなのになあ
小園配球とか考えてんのかね?頭空っぽで来た球振ってるだけなんだろうか
配球読むことで捨てれられる球も出てくるし選球の向上に一役買うと思うんだがな
小園3番で固定しろとまでは言わないがその代わりを1番でせっかくそこそこの結果が出てる西川にするのをやめてくれって言ってるだけだな
西川3番は何故か怪我するし四球長打狙うせいか成績も下がるし良い印象が全くない
何か阪神戦は毎回ロハスに打たれてるような気がする
大山もだがそれ以上のキラーっぷりを感じるわ
結局、誠也って今のカープに必要だったんじゃないの?
>>355
サファテは西武のリハビリ期間あったから実質2年待たないといけなかったから厳しい
ブレイシアは日本の球に合わなかった 田中が予想以上に糞なんで
小園に頑張ってもらわないと
ほんと田中の糞っぷりは話にならんわ
今日の送球はなんだありゃ
小園は打者としてのレベルが低いと思う
甘いボールを投げさすにはボールを見逃すことと
難しいボールに手を出さないことが大事だけど
両方やっちゃってる
堂林はバントじゃなくスタメンで打てばいいよ
バントなんて他の奴にやらせとけ
小園は坂倉松山あたりのバッターよく見て学ぶといい
ただ初球から振り回し打ち上げるだけが野球じゃないぞ
>>354
はぇ~そうなんや
小園は率出んと更にドツボにハマりそうってかもうハマってるのかもね 俺は今年の首脳陣の起用采配かなり好きなんだけどな
強気な攻めだし今のところは結果も伴ってるからあまり文句言う気にはなれないな
若い左打者が参考にするのが西川と松山だからこの二人見て低めの球に手を出したくなるんだろうか
>>358
僕は必死にやってます感を出しとるだけやもんな
そんなに効果あるんなら新井や會澤らの倍はやってこいよ >>373
誠也を必要としないチームなんてNPBにないでしょ >>365
誠也はチーム状態がよかったこともあるが5番で育てただろ
他球団見てても、結果を出してない若手を1~4番に据えるのはあまりに無謀
去年の小園みたいに結果出してるならいいが、出てないなら固定せず即刻下げるべきだよ 元からそういうタイプばっかり取ってるからだろ
小園もアマからこういうタイプだしとにかく打つしかない
田中の送球が優しすぎて心暖まったわ
優しさと懐かしさで
>>365
新井はともかく誠也って4番に苦しんではいたけど結果は滅茶苦茶出してたのよ
結果出してないのに下位に置いてもいいのに上位に置く必要は特には無い 調子にのって長野を6番で使ってなきゃな
會澤なら一本はタイムリー打ったろ
選球眼は完全にセンスで鍛えられないとか言われてるけどどうなんだろうね
>>392
誠也はメジャー1試合でナカジのMLB安打数を抜いたバケモノ
と言われている 同じドラ1でも地元だと年上なのに2軍でいい当たりしただけで大絶賛なのに小園もかわいそうだわ
由伸時代の巨人だったかな。1,2番が結果出してない若手中堅を据えて
ランナーなしで坂本に回せば安牌の打線だったのが強く印象に残ってるわ
3番小園は今年の成績では無理。若すぎる
>>386
誠也は3連覇の2連覇目の年から4番だ。
その年は横浜で大怪我するまでな。
で、苦しんでベンチの壁に頭打ち付けたりしてただろ。
新井だって4番にすえられた当初結果が出ず、浩二に監督室に呼ばれて「苦しいか?」と言われ涙を流した。
そして次の試合からしばらく4番を外れた。 明日は秋山か
ストレート弱い打線じゃ厳しいだろうね
特に甲子園じゃフライ上げたらほぼアウトだろうし
小園はルーキー時の足上げフォームの方が
間があって後ろも大きく見えて将来性感じたけど
確実性求めたのか今のフォームになってからロマンが激減したんだよな
ただ去年それで結果出したなら中々打撃は難しいな
>>395
それほど小園への応援 期待度が高いという表れでもある
奨成は大して期待されてないからその程度で喜ばれる >>393
どうなんだろうね
新井がツライダー振らなくなったり経験やスタイルの変化で変わりそうではあるけど >>402
小園はやってもらわないと困る枠だからなすでに まあ坂倉もすごいすごい言われててもしっかり結果出すまで5年かかったんだし小園もこれからだよ
気分転換にオープン戦みたいに5番でも打たせてみたら良いのに
選球眼が鍛えられないなら配球読みでカバーするしかないって感じよね
誠也は苦しんでた(ops一位)だからレベルが違うわ
>>393
選球眼を示す指標は改善するよ
鳥谷の成績を見ればわかる
選球眼そのものが良くなるのか、配球の読みが備わるのか、
スイングスピードが上がって長く見れるようになるのか、
長打力がついて相手がビビるのか、理由は分からないけど >>389
めちゃくちゃ出してるわけでもないけどな
年間成績の打撃各部門でで10位前後だから、2017は。
まだまだこれからの時期。
小園もシーズン終わったらそれくらいになるかもしれないのに、4月の上旬でガタガタ言い過ぎじゃね。
まあ、それでもあと一週間見てもこれなら流石に俺でも下位に下げるかなとは思うけどさ。 >>398
それって前年ホームラン29本打ってOPS1.015叩き出したからだろ
それと打率.298打っただけの小園を比較されても困るんだけど >>407
2017の誠也はそこまで行ってないだろ 誠也は全盛期タナキクマルが居たからほぼ常にチャンスで打席回ってたから相当プレッシャーあったろうな
それでも結果出せてたから外す理由が無かった
選球眼鍛えろ言うならミノサンはある程度許容せなならんが
ここじゃ振らんと何も起きんときれられそう
>>414
というかこいせんは失敗の逆張りしてるやつしかいないからw なんで誠也を4番で育てたことになってるんだよ
育ててたら球界一の選手になったから若手で4番に据えたパターンだろ
>>328
仲が良かった誠也がいなくなって頑張ろうって気持ちもつおいだろうし
今年のカープ打線の主役は俺だって喜びがあるんじゃないだろうかヴぃとん >>410
2016まで1回も4番打ってないけどそれだけの成績残した誠也が、2017で初めて4番打って成績下がったわけで、
打順によるプレッシャーはそれだけあるってことだろ。
だから今の小園にも3番のプレッシャーを経験させるのは俺は賛成だな。
あとはチーム状態とのバランスだ。 >>419
4番抜擢時の誠也と去年の小園じゃ成績が違いすぎる
以上 タナキクマル揃って新井エルがいたころのプレッシャーなんていなくなってからのプレッシャーに比べればへみたいなもんでしょ
>>409
2017 誠也
打率.300
HR 26
打点 90
長打率.547
出塁率.389
これでハマスタの事故無かったら普通に打点王シーズンMVPコースだったからね
苦しんでたのは間違いないけど小園や新井を引き合いに出すのとは全然違う ゾーンなんて審判や球場でバラッバラだからなぁ
選球眼鍛えるのは効率悪そう
>>419
小園には厳しいところをやってもらうべきだし、上本には働けるところで働いてもらうべき
だと思うんだけどね 日ハム今シーズン五度目の完封負けでワロタ
しかも会見拒否w
誠也は球場補正のあるWRC +だとブレークした年から
全部一位か二位だからな
能力が高すぎて比較に向かないわ
小園はダウンスイングにされてるから擦ったあたりが多いんだよな
せめてレベルにしないと率も長打率も上がらない
ホークアイでダウンスイングはわかるはずだからあとは教頭頼み
いや、なぜ教頭たのみなんだw
誠也は相当良い3番ってイメージであんま良い4番ってイメージは無いんだよな
印象ではチャンス時の見逃し三振多めだったのと
数字だど異次元だった3連覇のチーム総得点期があったのに
一回も100打点を達成してないからだと思うけど
2017年は「怪我してなかったら人間として終わってた」っていうぐらいの精神状態だったみたいだし、
4番ってのは鈴木にとっては重たい打順だったってことなんじゃないの
そこいくと今の3番小園ってどうなんだろうね
小園に打線を引っ張るとかチームを背負うって感覚はあるんだろうか?
別に無いなら無いで良いと思うけど
小園が打った日位我慢しろよ
ホームランじゃなきゃ嫌なんか
>>421
まぁ3連覇中は優勝争いしてたからこそのプレッシャーはあると思うよ
それ以降の本当に自分1人が打たないと勝てないような時期とはまた違うプレッシャーはあったろうけど >>420
だからチーム状態とのバランスだろ。
あの時の打線は丸もいた、新井もいた、エルドレッドもいた、田中も元気。
今の打線のメンツだと、主軸打者は「使いながら育てる」しかないだろ?
やるにしても西川や坂倉との3番入れ替えくらいだろうが、それしなくても別に勝ててるしこれでもええわ 宇草は振り回す(から当たらない)野間なんだよな現状
つまり野間以下
プレッシャーに弱い人はやる前から失敗するイメージを持ちがちなんじゃないかな
メンタルトレーニングではないけど常に成功をイメージしながら練習するといいらしい
最近の子は 這えば立て、立てば歩め で育てるもんだと思うけどなぁ
千尋の谷に突き落として、そのままダメになった選手なんて幾らでも見てきたしな。
もちろんそこから這い上がれて来た選手は怪物になれるわけだが、
貴重な「才のある若者」を何人も生け贄にしてまで作らねばならぬものなのか・・・?
>>433
結論言ってるけど、上本坂倉や西川や菊池マクブルームでいいんだよ
チームバランス的に小園を下位打線における余裕はあるけど、多分勝ってるから変えないだろうけどな >>434
生き延びるために長打を諦めた野間の後は追わないで欲しいなー
代走守備固めとして使ってもらえる選手じゃないし
野間も青柳から一発撃てるんだけどなー
なんなんかね、あれw >>437
使いながら育てるのは3番じゃなくても良いっていうのと誠也を引き合いに出すのは違うってさっきからずっと言ってるんだが 上本を上位に持ってくるのは相当勇気がいるだろうね
ベンチも本人も
上本の出塁率5割ってすげーな
横浜線とか今日とか、粘って出塁するだけならいつでもできるんじゃないか説ある
カブトムシを簡単に強くする方法ってのがあってだな
標本のカブトムシを手で持って使って模擬戦をし、最後は必ず勝たせるんだ。
そうやって自信をつけさせたカブトムシは、時にはヘラクレス=ヘラクレスすら投げ飛ばすと言う。
自信ってのは付くもんじゃなくて、付けさせるもんだよ
>>438
下位に回す余裕はあるけど、回さなくてもチームの勝敗的にまだ上手く行ってるうちは3番のままでもがかせるのも
手だと思うぜ。
それでもしばらく様子見てダメそうなら下位で。 一軍で結果を焦るから確率に走っちゃうんだな
気持ちはわかるんだけど体強い選手はどっしりしてほしいなー
>>441
いろいろ考え出したら崩れる怖さはあるね
今まで通りやってくれればいいんだよ?ってわけにはいかないだろうし 選球眼で言えば選球眼のない選手の代名詞みたいに言われる堂林なんかは活躍してるシーズンはisodいいからね
これはストライクゾーンのコンタクト率、特にストレートのコンタクトが良くて尚且つ長打力もあるから結果的にボールが増える
四球が増えるかはストライクゾーンのコンタクト率が一番重要だと思う
>>440
上位で打たすのと下位で打たすのはプレッシャーが違うのはわかるよな?
その例で新井や誠也を出したことも。
だから、主軸が少ない今はプレッシャーのかかる打順で若い有望な選手を使うのも普通に考えられる手だと
言ってるんだが。
それでチームが連敗重ねたら元も子もないが、今はそんなチーム状態でもないわけだし。 上本を1番に持ってって今と同じ様に出来るか問題はあるけど
やっぱ1番と8番じゃ打席数変わってくるし
次打者が投手か菊池かじゃ得点圏以上に持ってくパターンと確率も
菊池が圧倒的に上だろうしで一回試すくらいはやって欲しいんだよな
小園は技術が無いから何番に据えようが打てないよ
上本は技術はあるけど上位打線の打てるメンタルがあるかって話だな
これはやってみないとわからないけど打者菊池の後釜はもう上本しかないから
いつかはやらなきゃいけないと思うけどな
技術がなくて年間規定打席到達でほぼ3割打てるんか
天才やなw
>>449
今の小園の使い方は走者を返すのを求められてるならそれは別に3番じゃなくても良い
3,4番に坂倉マクブ置いて5番小園にしても十分走者が居る状況は作れる訳だから勝つ状況作るのも育てるのにも不十分な環境しか作れてない >>450
そのパターンばれて西川歩かされるようになってしもうた…
まぁ西川よりは菊池小園のほうが勝負しやすいわな 小園って秋山が苦手だから明日は下位に置いた方が良さそう
西川上本坂倉マクブルーム菊池會澤とかは?
坂倉を軸に組んだ方が点入ると思う
地位が人を作るって言うだろ
小園3番はそれ狙い
シーズン終わるまで我慢しろよ
>>455
そこは首脳陣が何を期待しているかにもよるけど、3番に置くってことはおそらく「返す」だけじゃなくて「出る」
ことも期待してんじゃね?
で、あのように振り回すのはどうなん?って話になるんだろうけど、そこを意識しろっていう暗黙の意図があるんじゃね。
まあ小園にとっては高いハードル課してるなあとは思うよ。でもどう乗り越えるか俺は楽しみに見るわ >>458
一度試すと面白そう
上本が2番でも粘り打ちや選べるならハマりそう >>460
出塁期待してるならある程度指示も出してるとは思うがそういう風にも見えんしなぁ
別に小園のスタメン外せとか言うつもりは毛頭無いが今のベンチのやり方は育てる環境作ってるとは思えない 要は、今のカープ打線は、出塁率稼げるような理想の3番タイプはいないってことなんだよ。
坂倉だって出塁率の方が打率より低いんだからw
だから育てるしかないんだよ。
小園打ち方変えろ、球よくみろ、っていう暗黙のプレッシャーをかけたいんじゃないのか。
それに小園がどう答えるかは、俺はわりと楽しみにしてる
>>458
そこまでするなら上本西川坂倉のほうが良くない?
西川坂倉くっつけた方が効果的 >>462
そこ、どうなんだろうな。
これまでの打撃スタイルを一朝一夕には変えられないだろうし、首脳陣としては一年かけてでも3番小園を育て上げたいのかな。
どこまでの覚悟があるのかはわからんけど。 カープのベンチは節穴しかおらんの?
経験も豊富だし長野は読みは鋭いし山を張って割り切って打つのは上手いけど
集中している時の対応力の高さだと會澤は全然違うのに
いつも守備で振り回して集中出来ていない打席しか眺めていないのじゃない?
今日は打順の組み方だけで負けたと言っても過言ではない
そういえば玉村落としてないのな
これ下手したら来週末森下玉村あるか?
そうすると左右的にも良い感じになるんだけど
上本8番はいじらないほうが良いと思うけどな
そのおかげで打順の巡りがすごく良いし
上本上位にしたら下位が死んで相手に楽チンイニング作っちゃうぞ
>>463
坂倉は去年出塁率.390だから現チーム最高クラスの選球眼なんだが
坂倉という理想の3番タイプ居るのに入団した頃からずっと待てない小園を3番で育てるは滅茶苦茶だよ まあ敬遠なんてルールがある以上
不調の選手を好調の選手で挟むのはアカンのやろうな
今年優勝なんて無理だろうから小園3番で育成の年だったはずなんだけどね
なまじ勝ってしまうものだから育成より目先の勝利求めたくなるよねw
それでも腹括って小園3番続けても俺は評価するけどな
調べたら小園のフォーム変更は朝山でも東出でもなくて森傘か
ただ利き足とか色々理論的にやってるっぽいし
何より小園が納得して去年の結果も出たんなら腑に落ちたわ
>>469
とりあえず1日空いてたら落とすというのは意味わからん 小園は現状代わりがいないんだから打率が1割だろうが使い続けるしかない。
出塁の鬼で体が頑丈で走攻守で躍動していたあの頃の広輔はもうおらんのや…
嫌でも投手に打席は回ってくるんだから好調は上位に不調は下位にまとめたほうがいい気はするけど
昨日阪神戦が中止になってなかったら勝ってたかもなぁ
せっかく中継ぎが消耗してたところで余計な休暇を与えてしまった
>>471
坂倉は小園の2年先輩だよな?
坂倉の高卒3年目の出塁率なんて2割台。
小園の高卒3年目は昨シーズンで320。
先を考えて育てる必要がある。
坂倉一人にマークを集中させてもダメなわけだし。 将来の4番候補を出場させないって
育てる気あるのかね
>>464
前回投げさせすぎでしょ。来週は4試合やから、大瀬良はスキップで良いんじゃない >>476
小園の調子が良かった去年は田中の過去の成績まで貶す人がいたのが
ホントにもうね、何と言って良いやらって感じだった
良い選手だった・・とまだ過去形にはしたくないから頑張って欲しいね >>479
理想の3番タイプが居ないから育てるって言ってる事と矛盾してるんだよなぁ
別に今年は我慢の年だと思ってるし育てる事自体は良いけどさっきから言ってる事かなりガバッてるように見えるんだが 中6で投げさせすぎねえ…
この程度で投げさせすぎと判断されるならエースでも何でもないわね
野村かな?
開幕投手=エースってファンが勝手にそう決めただけじゃないの?
公式でこの人がエースですって発表があるの?
小園743打席21四球
岩本986打席26四球
去年の田中は160打席18四球
>>486
もちろんそうじゃないチームもあるけど、日ハムみたいに
カープの場合は開幕投手=エースでいいんじゃない、これまでを見ても >>486
開幕投手=エースでは無いけど
公式=首脳陣と考えたら監督が明言してる以上は大瀬良はエースという事になる 日ハムの監督はアレなんで特殊として
他の11球団の開幕投手は直前にアクシデントでもない限りエースが投げるでしょ
巨人でも毎年のように菅野が投げてるし
坂倉がマルチヒットのシーズン記録(イチローの69回)を超えそうな件
今のペースだと88回w
控え目に行って大天才打者やな
>>448
2020年の堂林は打撃フォーム自体良くなって外スラ振る確率減ったみたいやね。本人も当時インタビューかなんかで話してたけど。 >>312
マクブルーム上げてからは決して勝ってないんだけどな。
ただまぁ今後のことを考えるとそれは必要な変化ではあるから一時的に勝ちが少なくなる事は長い目で見て乗り越えなきゃいけない事だけどね。 首脳陣がエースと認めるポイントって
ここ何年かの実績で判断するだろうからな
例えば今年大瀬良がダメで森下か九里がそれぞれ良かった年と同じくらいの成績を残したら
エースの立場は危うくなる
菅野だってここ何年かはイマイチでも巨人のエースって誰?と聞かれると菅野になるしな
>>483
坂倉3番にしたら誰が「返す」役割するんだよ?
だから先のことを考えろよ。
キャリア年数と出塁率の伸び率実績で見たら、小園の方が坂倉より理想の3番になれる可能性が高い >>495
というか上本西川(菊池)みたいな並びにしたら自然と坂倉が返す役割になると思うよ。 一時期はKJがエースだったかもしれんが
2015愚策配置転換から棒に振った2016を2年間除いて
マエケン無き後の先発エースは紛れもなく
ノムスケでも九里でもなく大瀬良
>>496
少し時間はかかるだろうけど、坂倉一人にマークを集中させないために打線の厚みを持たせる意味では、
小園3番で育てるのも選択肢だってことな。 >>495
3番は出るのと返すの両方の役割求められてるしその両方がルーキーの頃から上の坂倉の方がよっぽど小園より理想の3番になれる可能性は高い
それこそ返す役割は小園が出来るようになれば良い 小園の出塁率が伸びるって選球眼の悪さボールスイング率毎年40%超えはずっと変わらんのに
どうやって伸びるんだよ
イチローみたいな打者になって打率で出塁率稼ぐってこと?
>>499
さっきも書いてるが、高卒3年目時点での出塁率の実績は小園>坂倉
今の時点「だけ」を見れば確かに小園は振り回してるし課題は多いが、我慢して育成すれば打線としてより厚みの強いものになる。
つうか、行く行くは小園3番坂倉4番でも良い。
それまでは4番は外国人で。 稼働8年、先発で2桁5回、昨年までで貯金23勝
絶対的エースでは無くとも、紛れもなくエース
その系譜は3年以内に森下が継承するのは紛れもないが
まぁ、昨年あんだけ日替わり打線だったのに比べれば
誠也無き今、ある程度打順が固定は良いこと
理想の3番打者は近年では●なんだろうけど
それを小園につったら何か違うしな
昨年みたく日替わりで組むなら
上本菊池西川マク坂倉會澤末包小園
火力重視守備力捨てなら
西川菊池坂倉マク松山會澤小園上本
>>476
いまのこうすけはバットにボール当たる気しないもんなぁ 上本西川坂倉がいい
バントでアウト献上作戦はもういいって
2番菊池も結局いつもの成績に収束してきたし結局データ通りになってる
3番小園もだが、首脳陣のオナニーはもう勘弁
バント失敗したら懲罰2軍させないと、
堂林ちょっとおかしいとは思う
あの立ち位置でバントできないとか
居る意味あるんか?10年でまともな活躍は1年で
それも2割7部なのに
仕事でアプリしか見られなかったんだけど
やっぱり堂林問題はて
マジで上本上位打線でいいな
あんな粘っこい打者8番はもったいないしネクストの投手も迷惑w
個人的にはこれ
小園菊池坂倉マク西川會澤末包上本
しかし糞長野堂林を出して末包全く出さなかった
育てる気あるのかね
上本は上位でいいんだが、出来れば1番西川は動かしたくない
出塁率も稼いで理想的な1番になってるしな
だからといって上本を2番で使うと馬鹿首脳陣がバントさせそうだし、上本の併殺も少し心配
理想は坂倉が2番
2度でも3度でもボッコボコにすればもう当ててこないのに毎回毎回ナイスピッチされるからだよ
いい加減打ってくれよ
>>514
この打順だと上本の出塁も全然生きない上に小園菊池が高速凡退して流れが死ぬ 長野さん今日は打たなかったけど、
頼りになるからよし
>>517
かもねw
小園1番は昨年並みの打率出せればの話
全盛期田中の様な出塁率は残せないけど
勢い含めチーム牽引するのは小園なんだよなぁ >>521
4年目の選手に舐められてて草
絶対失敗すると思ってたんだろうなw >>522
トン
MLBって雨でもハリケーンでも殺るって聞いてたけど嘘7日 まぁスリーバントとなりゃ必然とピッチャー前に来やすいだろうしそりゃね
マクの頭部死球ベンチ外が長引くなら
坂倉四番も見てみたい
鈍牛は脂身絞って赤身にしたが
もはや長打が望めない単打マンに変わり果てた
>>520
去年並みの打率なら3番のままでいいんじゃね(´・ω・`) >>401
鈴木誠也なんかは、相手投手、自分の調子によって複数のフォームを使い分けてる感じはある
小園も高校時代のフォームを時々使用してほしい、長打力確かに魅力あったわけだし これビッグマックとかけてるのかな
助っ人
○マクブルーム
?ターリー
?アンダーソン
☓コルニエル
☓フランスワ
本当に助っ人枠が勿体なすぎる
優勝も見えなくはない位置にいるだけに枠の無駄はやめて欲しい
現状のチームの課題を見ると明らかに長打力不足だからもう一人長打力寄りの外野手探して欲しい
>>534
新助っ人全員大当たりでも枠余るってやばいよな
真面目にやってる選手が可哀想 5Up再放送でノムスケ好投言うてるぞ
ここ見てたら全然あかんのかと思うたが
>>464
(6回3失点て、余裕で合格点やん・・・それに、5回の時点で疲れてたの見えてたんだから、さっさと変えろや・・・) エースなんて概念昭和の産物だわなあ
言うなら誰もが自然と頼って認めるのが
エースと言われる存在であって
誰がエースかなんて考えなきゃいけない
ようなものエースでもなんでもない
>>538
5回75球4安打1失点1四球
普通の投球 大瀬良は中盤になると切れがなくなるんだよな コントロールか切れのどちらがないと後半は粘れない 大瀬良はち密なコントロールがあるわけでもないからなたぶん玉村のほうがまだ粘れる
書き込みテスト(´・ω・`)
JaneStyle 2.3.2/Google/Pixel 3a/11
長野さんはなかなか酷かったな
ど真ん中が前飛ばんとか全部ゴロとか
体力か集中力か分からんが
レギュラー起用はもう無理って感じだな
中止ってシカゴ誠也の試合の事か
またコロナで中止かとおもた
前日もスタメンで移動日にスタメン
もう長野はこれで活躍できる体力じゃないんだろうね
基本代打でたまにスタメンくらいなのかな
>>544
ダメです
何か面白いことを書き込みなさい(´・ω・`) 投手との相性や守備での経験の少なさを考慮してるんだろうけど
末包の方がよほど大事に扱われてるな
今日は末包をスタメンにして欲しい
秋山との相性はOP戦も前回も悪くない
堂林ってベテランの癖に何も考えて無いプレーばっかりで萎える
疫病神野間共々早く消えて欲しい
小園は、バットを前に出してユラユラさせるフォームやめたらいいのに
全く似つかわしくない
ずっと今季違和感感じてる
「あれ?こんなフォームだったっけ」と
おはこい
今日はマクブルームの誕生日か
おめでとう(´・ω・`)
>>551
野球は勝負の世界
堂林は接戦の重要な場面でことごとくミス、大差の試合や関係ない試合ではヒット
先日中村健人もバントミスしたがまだプロ1年目、堂林はプロになって10年以上経つのに未だにミス
そろそろ限界じゃないかと思う うぐちゃんは使うなら先発からだよな
なんで代打なのか(´・ω・`)って思ってる
堂林をバント職人にしたのは緒方ちゃんだと思う
本人は悔しかったのでは
んで去年からバントが微妙になってきた
解説者からは打てなくなるとバントもできなくなると
心理的要因かな(´・ω・`)
二度と堂林をスタメンで使うなよ
来週頭に由宇に強制送還、下で延々とファースト守備固め(笑)か球拾いでもやっとれ
菊池もバントが少ない時に、たまにバントをすると失敗していたからな あれほどの名手でもする機会が少ないと失敗する
,-彡⌒ ミ-- 、
/ (-ω-` ) /
r-くっ⌒cソ、 /
おはよう諸君
堂林にはがっかりだが、
あのすっかり迫力がなくなった藤浪から3点というのもなんだかね。
湯浅は惜しかったが、他の中継ぎからも点が取れんし。
カープの中継ぎは頑張った。
今年は打線は3点が壁だのう
相手の超やらかしが絡んだときくらいしか
それ以上取れない
テレ朝見てると大谷さんばっかりで
誠也や筒香やダルビッシュは全く取り上げてくれんな。
みんな活躍してるのに
ほんまや 点取れんと一つも面白うない もっと頑張れや
藤浪の翌日の秋山なら、死球の恐怖から解放されてみんな打ちまくるんじゃないかな。
ベイスは今日も中止なのか。
一昨日は二軍選手を呼び寄せる時間がなかったから中止は理解できるけど、昨日、今日はかき集めたらチーム編成できるだろうに。
俺も昨日は良く戦ったと思うよ。負けないことは重要
ただ打線をいじる必要はあると思うけどね
堂林なんて普通2020年を待たずにクビだわ
で、あの年打ったから更に5年はいるんだろ
ちうにち戦とか巨人戦2試合目とか大事なところで点取れてないだろ
それじゃあ駄目だ。もっと頑張れ。
相手リリーフ投手を見るとリリーフから得点をするのはかんたんではないな 個人的にはカープリリーフ陣のほうが撃ちやすそうに見える
リリーフ陣でカープよりワイチームはあるのかな?イメージ的にはカープのリリーフ陣が一番弱く見える 菊池保があの場面で出てくるぐらいだからな
あー見たいのは大谷じゃないのによー
せっかく起きてたのによー
>>577
たまには相手の選手たちが頑張ったんだと思いやりを持ってやりなさい毎度毎度簡単に点が取れたら毎年優勝ですよ
中日も巨人もプロの選手ばかりなんですよ高収入なんですよピレラ >>572
クラスターになってるのに試合強行してもっと広がったら叩かれるの分かりきってるし、だからといって完全に二軍と入れ替えてまでやれと言うほど日程困ってないでしょ 去年と同様にやってくれればいいよ
5試合くらい?延期したの
それ以上は二軍の戦力かき集めてでもやれでいいんじゃない
>>585
マクブルームが当たりだし先発揃ってるし誠也の穴は言うほど深くないというか
誠也がいない方が戦力がいびつになってなくてむしろ良い感じにすら思える
誠也が打てないなら仕方ないって言い訳はもうできないからね 今日どんな試合が出来るかで4月の命運が決まる
気がします(´・ω・`)
日程の余裕で試合可否を決めるわけがないから、クラスター発生後3日間くらい全選手陰性確認できないと中止みたいな申し合わせがあるのかな。
上本上位は荷が重いって
せめて半年でも下位で結果だしてからでいい
動かすなら坂倉と小園入れ換えるだけ
それもひとまずブルーミーのサポートも考えるともうちょい小園には頑張って欲しい
>>580
菊池保則は相手から見たら絶望感あるんじゃないか? >>580
名前で判断してるからじゃないの?
投げる球を見ればいいと思うよ
残念な場面はあったけどビジターで12回j引き分けは
良しと言い聞かせるしかないか 晴山あやねはNHK全国のお天気ねーちゃんになったんだな。大出世じゃん。
八幡ちゃんも近いうち写真集で全国デビューしてほしい。
先発が安定してリリーフも良いとなると
あとは打線次第で順位が決まるな
>>589
マクブルームは150超えると打てない
もし昨日スタメン出場でもあし引っ張ってただろう三振で
ただ誰だれとは言わないがダブルプレーでさらにあしを引っ張ることはなかっぢろうが シカゴ・サンタイムズの1面らしい
併殺打なんて打ちたくて打ってるわけでもないし
むしろ相手側はそれを打たせようとする配球をするわけだし
打者と投手の状態にもよるし
痛いけどしゃーないわね
護摩行って、先頭打者が15球粘って出塁した後に冷静にバント決めるメンタルを養うためのものじゃないの?
田中にはもうショート守らせるなよ。ファーストまで送球が届かん。
>>602
なんだかこのユニフォーム着てるのまだ実感が沸かないなぁ
石井琢朗がカープに来たときも実感沸かなかったけど 堂林はさっさと消えろやボケ!
何度も足引っ張りやがってこのやろうがあ!
いい加減打撃コーチ替えたら?
コーチの重要性は高橋建さんで証明されたし
朝山は自称名コーチなだけで無理でしょ
西川菊池坂倉マクブルーム會澤
とりあえずこれでいけ
繋ぎの打線ならタイムリーをイメージしやすい
並びにしないと
かつての内川塾生
誠也は内川の夢であったMLBに
小窪はコーチとして戻ってきていい影響
上本は他チームならすでに解雇だろう三好と肩並べていたが急に遅咲きで
堂林もなにかやってもらいたいが
ずっとチーム打撃成績は上位だしコーチの問題だけではないと思うけど
特に長打力不足はチーム編成やスカウティングの方の影響が大きい
>>603
バント併殺は論外だろ。投げる球投げる球ホームラン打たれる投手に「打たれたくて打たれてるわけ」云々言うんか?
バント要員がバント併殺とかその場で戦力外だわ。リリーフで出て全打席四球サヨナラ負けに匹敵する。 堂林は豆腐メンタルをどうにかしないと、4年目の湯浅にすら見下されるんだよ
堂林はカープでは菊池に次ぐぐらいバントは上手いと思う ただ打席に立つ場面が減ればメンタル的に難しいんだろう たぶん技術よりメンタルだと思う、もちろんプロは結果だから結果が出なければ使われなくなる
はようロースター漏れの外人連れてこんかな
トラビス・デメリット、ジェイリン・デービス、トレイス・トンプソンあたりがおすすめとのこと
昨日11回で寝落ちしたけど引き分けたんやね、まぁよし。ただセーブが付かない状態で栗林使ったのはチームとしては仕方ないとしても栗林の疲労考えたら出さない方が良かったかもね。
>>612
誠也は内川塾じゃなくて朝山塾らしいよ
朝山が自己申告してた 今の投手陣は誰が敗戦処理かわからないぐらいのよい成績
あえて言えば栗林が敗戦処理クラスの成績になっている
堂林は練習ではバント上手いんだろうな
終盤の代打バントみたいな極度にプレッシャー掛かる場面になると出来ない
情けないね
>>618
1カード1回くらいのペースだからそれは流石にいいでしょ
12回までやって捨てる選択肢もないしそもそも栗林もずっと準備してただろうし
カープは今のところ中崎以外は健全な運用だと思うよ もう堂林は二度と見たくないわ
周平が不在の内に中日にトレードして欲しい
俺は名前では判断してないよ 150キロの切れのある球に変化球があれば、そう簡単には打たれない リリーフね
昨日の阪神のリリーフ陣はそういう投手たちだった 簡単には打てないよ まだ栗林のほうが撃ちやすく見えた
>>618
いやいや、どんだけ甘かすのさ。
あの場面は栗林しかないだろ >>622
その通りよね。ここんところ調子が上がらないから休ませてあげたいだけよ。 >>581
犠牲フライかバントのどっちかがあるからだな >>604
護摩行は先頭打者が15球粘って出塁した後にバント失敗しても動揺しないメンタルを養うためのもの ローボールに目付けし過ぎてるせいなのか分からんけど
ほんと高めの球が打てないわね
昨日の塹江と黒原は絶妙なタイミングでの登板だったな
特に塹江の時は阪神が全員左打者の打順で登板させる絶妙さだった
今年の佐々岡采配はキレがあるよ
佐々岡が采配しているのじゃないかも知れんが
湯浅とか初めて見たけど素晴らしい球を投げていた もちろんこれを1年間続けるのは簡単ではないけどな昨日の球だけで判断すれば湯浅より良いリリーフ投手はカープにはいない
隅田や佐藤が打ち込まれているが
やはり黒原でよかったかなと思う
>>630
藤浪相手に右打者3人出すとか
怪我人出なくてラッキーですむ問題じゃねーよ 黒原は高めのボール球は切れが良いけど低めに行くストレートは伸びが足りない印象だな 低めに良い球が行くようになれば化けるんだろうが
堂林は結果だけ見ると昨日はクソ最悪でも一応一昨日は中押し点を呼び寄せる二塁打を放ったってのはある。
ちなみに内容的に良かったのは一昨日の二打席目だけ。秋山相手にもし出るなら接戦で長打や本塁打打つしかねーぞ
黒原指名は良かったね
ただいいタイミングで登板させる采配も良いと思う
佐々岡が采配してるのでは無いのかも知れないが
黒原は巨人戦はグダグダだったが昨日は良かったね
勝ちパターンできる球の力はあるんだから自信持って投げ込んでくれ
堂林に対する俺の見方はいつも同じ ボールを引き付けようと意識しだしたら打てない 昨日の三振も落ちる球を意識して当てに行って空振りの三振
堂林の場合は引き付けようとすればするほど打てなくなる
今年のカープ
東出 :打順編成、攻撃面の指示
高橋建:ローテ編成、中継ぎ交代指示、技術面アドバイス
佐々岡:やっちゃろうやあ
藤浪に左打者並べればいいものを
バカ正直に菊池、長野出して
怖くて踏み込め無いし打撃もおかしくなるだけじゃねえか
會澤は捕手だからしょうがねえが
昨日はあきらかに失敗
菊池はいつ休ませるんだよ疲れとるわ
黒原の課題は変化球の制球だと思う
もう少し楽に変化球でストライク取れるようになるとあのストレートが更に生きてくる
長野は大失敗だったな
打線の流れを全部切ってた
外して素直に左なら勝ってたね
マクブルーム当たりでもファーストなら元々坂倉だから上積み少ないじゃんと思っていたが、坂倉がサードになったので実質的な比較対象が林になり、去年からの上積みが期待できるようになった
>>634
隅田 防御率1.50
打ち込まれてないじゃん >>644
個人的に左肩の入り方かな。ただ引き付ける意識や開きたくないってところ、あと違和感が合わさってああなるのかもしれない。始動が遅れるし、遠回りのスイングに繋がるし、何より強く引っ張れないと思う。 宇草とか昨日スタメンにしないならいつ使うんだよって話よ
>>650
去年のカープはサードファーストが穴だったからそこが一気に埋まったね >>649
前の試合大活躍だったしね。今日から代打に戻ってもらいましょう >>651
オープン戦の対カープ
公式戦の対オリックスには好投している
ロッテはオープン戦公式戦と
ヤクルトにはオープン戦と
被安打が多い
データがそろいだしてきているんだろうが ファーストの守備固めに出てきて
最後坂倉に守備固めされて交代させられる堂林
恥を知れ
堂林はメンタル雑魚すぎ
だからゴマ業なんてわけわからんことにすがり付くんだよ
催眠術かけてから打席入れ
今のカープはスタメン候補の右打ち外野手が喉から手が出るほど欲しい状況だから、巨人戦スタメンで結果を出した長野の勢いを買って期待したんだろうな
結果はアレだったけど
>>652
貴方はいつも左肩が入ることを言っていると思うけど、あれも引き付けようとする気持からそうなっていると思っている
堂林の場合、引き付ける=始動が遅れる になっているから打てない と俺は思っている 黒原は調整段階の3/20オープン戦対ソフトバンク以降は被安打0
長野は春先から状態いいし右の外野を固定したいって意図はわかる
堂林翔太さん起用の意味は本当にわからない
たまたま打ったからご褒美って若手じゃないんだからさあ…
長野 2長打3打点1四球
堂林 2長打
一昨日これだったのに、たった1日打てないだけで評価逆転のボロクソか?
そんなずっと続けて打てないだろ
こんなん毎日求められるってシーズン換算で400打点越えるじゃん
無茶言うな
>>661
ホント始動が遅れてんだよね。インコースも捌きにくくなるだろうし、リリースポイントも見辛そうだし。左腕の時が特に入る。あれ直さないと同じ事だと思う。 バント失敗しても平然としていられるメンタルを養ってるじゃん
>>659 長野はただ打てなかっただけだからまだいいとして
堂林はプロとして恥じるプレーしたんだからボロ糞言われるのは普通
野村もロングリリーフ薮田の介助セットで先発目指しているんだろうが
いまのところ先発で打ち込まれた投手がない
アンダーソンもいるし
ターリーも中継ぎ打ち込まれた投手待ちなんだろうね
一日打った打たないの評価だけで叩かれてると何故思えるのか
今までやって来た事の積み重ねの結果叩かれてるんだろ
長野はまだしも生え抜きベテランの堂林は
>>667
長野はべつに良いよ
堂林は昨日たまたま打ったからなんでスタメンなんだよって話 湯浅が切れの良い球を投げていたからな もちろんそれでもバントは決めないといけないのだけどね 150キロ近くの切れのある球をしっかりインハイのボール気味に投げてくるのは素晴らしい
昔 ラミレスが藤浪に右ばかり並べたことが
理由は出塁率が高いから
そんな采配もある
>>672
確かプルペン担当だよね
これまでの継投見る限り、佐々岡・建さんと連携して上手く中継ぎ投手の状態伝えられてると思う >>676
堂林が昨日何でスタメンだと思ってんだよって話し ターリーはもう1.2試合は
下で投げるだろ
リリーフは矢崎がいつでも下に落とせる
元々いい投球して上にいるんじゃなく
数合わせだけで上にいるだけなんだから
そもそもピンチバンターと一塁守備固めとして出てくる程度にしか使い道ないのにいつまで一軍いるんだよ堂林翔太は
そのバントすらできねえしさっさと落としてくれ見てるだけでムカついてくる
>>675
ビハインドロングの矢崎が暇するのは悪いことではない >>680
たまたま長打打ったからご褒美だろ
10年以上やってるキャリア長いだけの控えにそんな褒美必要ないのにな 堂林のバントミスが責められすぎだが
好調なのに打たせればよいのにとも思う
ダブルプレー少ないだろうし三振でもいいし
>>684
矢崎が引っ張りだこならそれはそれでやばい状況か(´・ω・`) >>675
強いカープの時の佐藤祥万の位置にいるね矢崎 堂林
ピンチバンター→併殺バンター
ファースト守備固め→坂倉のほうが上手い
いる価値無し
上本
西川
坂倉
マク
會澤
小園
菊池
末包中村
上本もポジションコロコロしてるから休養入れてやってほしいんだけど控えのレベルがねえ…
今年の崇司の凄いところは甘い球なら一発で仕留めてライナー性のヒット打てるところだよな
打撃がショボクて仕方なく出塁狙いのカットしてるわけじゃない
つか敢えて球数放らせて後続が楽まである
まあいい投手は投げさせたくないという
状況もあるから矢崎にも役割はあるな
そんなに出番が回ってこないのは良いこと
堂林はバント上手かった気がするんだけどどうしてこうなってしまったのか
>>695
上本は2年前くらいから技術付けてきて今年のチャンスで披露出来た感じなんよな。ホント良かったと思う。 自分的にはあそこで宇草かよって思ったんだけど、他にいなかったのかね?(´・ω・`)
ほんとは長野じゃなく
宇草あたり使いたかったんだろうが
あれではなー
>>689
投手陣が良すぎて入る隙が無いね(´・ω・`) 控えのレベルを底上げしないといけないのに
やることやってない(´・ω・`)
上本は動かすな
1番にして今と同じ打撃が出来るとは思えないし今の位置だからこそ輝いてる
上本はかつての強いカープ時代の正田みたいな役割をしている
盗塁があれば
堂林落とすのは簡単だが代わりに上げたい奴がおらん、野間は最短で帰って来るだろうがw
野間と堂林は今、不穏分子だから出すなと言い続けてきた
案の定、先週は野間が先発して決定機に凡打、劇的逆転負け
昨晩も堂林が何の反省もなく延長でバント併殺
この依怙贔屓コンビは今のチームに水を差すから出すなよ
必死にやってる他の選手がかわいそう
試合できる喜びを噛みしめて(´・ω・`)
コロナになったら嫌じゃな
>>680
藤浪除けじゃないの
他の選手が怪我でもさせられたら堪らんわ カープ勝利数
1勝 大瀬良森下床田九里玉村中﨑塹江矢崎
鈴木誠也が抜けて一人一人に責任感出たような内容が多いけど堂林と野間は全然変わったように見えないんだよな
>>642
腕振れてる時はちゃんと抑えられるボール持ってる感じやね
安定感が出れば勝ちパもいける >>712
2軍で究極の死球乞食になっている羽月がいる
犠打も2決めているし 上本四球
堂林送り
西川敬遠
菊池
代打
スリーバントしなきゃならんかったかねぇ
>>680
藤浪除けじゃないの
他の選手が怪我でもさせられたら堪らんわ 堂林、野間の影に隠れてるが
田中も相当やばいけどな
末包って大砲として育ててるんじゃないの?
相手との相性なんて些細な理由で休ませてる場合じゃないと思うけど
>>708
リリーフだけど実績的に億いくのかな、シーズン途中でも >>713
ほんとこれ
堂林野間はわざとやってるだろと思うほど見事にファンの神経を逆撫でするようなことしかしない >>720
打たせてもゲッツー打つのが堂林
バントだって大人しくスリーバント失敗しとけばいいものを >>720
バントなら悪くても併殺はないって采配でしょ
打ったら普通に併殺あるし
と思ったらこれである 誠也の金が入ってくるのは後らしいね
西武がようやく雄星が移籍して契約が終わったから振り込まれたらしい
>>727
堂林は一昨日は機能した。
今日の秋山にも使うでしょ >>722
今年2軍で結構がんばっている矢野と入れ替えになるかもしれないね
矢野の頑張り次第だが
田中は何も内容がない 末包はホームランを見たいけど送りバントが出来るのかも実は見てみたいw
あまり器用には見えないけどそれにしても末包にピンチバンターとか見てる方がズッコケるわ
>>724
末包は藤浪の的として面積が大きいので避けたのでは
昨日菊池でさえ当てられそうになっていたし >>734
1年ごとに振り込まれるわけじゃないのか… かつての骨挫傷が完治したんだろうか
西川の脚の調子がかなり良くチームの勢いがあると思う
接戦でバント失敗すると流れが相手にいってしまうからなぁ
堂林は5点ぐらいの大差がつけば打つ、接戦ではミス
勝負とは関係ない場所でしか活躍できんらしい
秋山は右のフルスイング系バッターの方が打てる
菊池とかマクブルとか末包とか並べた方が良い
堂林や首脳陣批判もええけど昨日はスタメンじゃないってことぐらい理解してからだなw
>>744
ランナー出たらギア入れるってんじゃなくて
ランナーはなから出さないって投球して欲しいな 打撲で済んだとはいえ
ブツけられたのがしっかりチームの勝敗に効いてるのよな
誠也は今後ホームランを打つたびに「See ya!」と実況で言われるんだろうな
スタメンの問題児は小園だよなあ
昨日2安打したとはいえ何でも振りすぎる
末包は追い込まれるまではノー感じな空振り多いけど
追い込まれたら結構対応してるし
内角も詰まりながらでもヒット打ってるしもっと見たいな
東出も吸収力称賛してたし
堂林は昨日スタメンじゃないのに「ご褒美でスタメンで出すな!」とか、試合も見てるのかようわからんし、もう何が見えてて何にキレてんのかすらわからんわ
つーか怖い
一軍二軍に限らず若手野手が揃って
伸び悩みいうか去年より成績下げてるんは頭痛いな
こんなチャンスの年ないのに
>>752
去年だったら12回耐える力はとてもじゃないがなかったからな
去年延長なしで助かったわ 気のせいか、どこのチームの投手もストレートの質が良くなっているような気がする まあ今の時代だから球速だけでなく質を重視した練習はしているんだろうがカープの投手はあまりそういうイメージはない
菊池 OPS.723
松山 OPS.641
會澤 OPS.510
結局菊池松山はいつもの成績に
會澤はちょっともうダメかもね。三振は少ないからまだ希望はあるかもしれないが
点とれるときにとらんとグタグタ試合になるわ
粘れたのは良しとして
>>733
バントなら併殺がないと思うのがそもそも間違いなんだけどこの首脳陣はわかってなさそう
バントみたいなクソ効率の作戦は投手にさせる以外禁止でいいわ そもそもあれで併殺になる
堂林の脚力が問題だろ
真面目に走ってたのかあれ
際どくもねえし
HRが期待できる戦力じゃないから
連打が出た時に確実に加点する必要があるんだよな
>>766
今年すでに菊池の犠打が断トツトップで8回もしとる
他所のチームはまだ最高が2回なのに 松山このopsで守備でやらかすからやっぱ代打だな
今はもう末包や宇草の方が長打期待できるでしょ
>>758
変に煽った結果な気がする(´・ω・`) 「要所でしっかり投げられれば防げたかもしれない点はあった」
大瀬良もいつまで経っても生ぬるい感じだな
3連覇の頃も野手が逆転するたびに失点してた印象だが、いつになったらピリッとするのか
藤浪死球で笑いながら許してた時に緒方から注意されて「そういう考え方もあるのかと思った」と言ってたが、
「そういう考え方もある」じゃなくて「そういう考え方しかない」と思うけどな
>>754
末包くらいよね。競争してた若手で徐々に成長を見せてくれてる選手は。穴はあるけど身体の使い方で器用に結果を出してくれてる 東出は末包にはできるだけフリーで打たせて育てる方針なのかな
末包にはランナー二塁で右撃ちの指示とかケース打撃もさせてないよね
>>771
据え膳にビビるヘタレばっかや(´・ω・`) 宇草ちょっと酷すぎるな
全然ボール見えてない
守れねーんだから打てないんだったら上に置く必要なし
>>775
すごい緊張感だったと思うけどな(´・ω・`) >>774
末包は変化球に対応できていないから指示は出しづらいと思う 菊池はチーム内では打つ方だから打たせたいな
全体的に送りすぎだと思う
松山が大きいの打てないのは前からだろ
20本以上打てる選手なら規定に後2回3回乗ってる
宇草は高校大学時代のbb/kグロすぎてむしろ今までよく一軍で打ててたなって感じ
クロン
シーズン打率.261だと
結構うってるじゃん
まあ今年は投手陣に頑張ってもらって
打線でどんだけ勝ち拾えるかが勝負かなあ
ロースコアゲームは覚悟せんと
>>780
バントしすぎて高く舞い上がるホームランが見れなくなった
去年は1番だったので去年の今頃は菊池が打ちまくってたのに
接戦が多いせいか気付けばバント野球になっとる 末包は選球眼やコンタクト率見たら絶対三振だらけだわと思うんだけどそれほど三振が多くない
追い込まれたらなんとかしようとして良いあたりではないけどバットに当てることができるんよな
あっさり三振しないとこに伸びしろを感じるから頑張ってほしい
>>783
松山は市民球場なら本塁打量産しそうなタイプ 健人が予想通りのスペックすぎて泣ける
こんなの3位でとるなよ
2022クロン KBO
5試合21打席20打数4安打.200 1HR3打点1四死球8三振OPS.588
韓国リーグに適応していないようで
>>788
どうなるかはまだ分からないけど、体の開きやドアスイングが改善されてきたら化そうなんよね。あのパワーと器用さ。 >>792
次の試合で2安打して.261まで上がってるで >>781
我慢したら他の時期は活躍するみたいな言いかただな せっかく坂倉がサードやって捕手の選択肢増やしても會澤がこれじゃあなあ
去年から劣化したのか怪我抱えてるのかしらんが
>>781
3年間打ってないんだが通年性の花粉症かな 真上からも見えるカメラいいよな
甲子園でもできるならズムスタでもできるよな
>>791
といっても不作年の3位の後半だから誰を指名しようもなかった気はする 中村奨成林宇草とスラッガー狙いで指名した上位指名の野手が尽くポンコツなのは痛い
下位指名で補いたい所だが近年出てくるのは殆ど巧打者でスラッガーは出てこない
宇草や林みたいに選球眼悪い選手は岩本みたいになるだけ
小園みたいに別格のバットコントロールがあればまだ食らいつけるかもしれんが
>>792
相変わらず三振率高いな
韓国でも変化球攻めされてるんだろうか クロンよりも末包のほうが成績がいい
いい補強だった
>>801
中村奨成林宇草全て一応朝山から強化指定選手に指名されて個別指導受けた選手なんだよな >>806
羽月木下ぐらいしかいない
木下は育成選手だからあげられない 長距離打者を育てたけりゃ引き付け打ちは御法度
オオタニサンを見ろ(´・ω・`)
中村奨成は正随や矢野以下のOPSに
疲れなのか気持ちがのらなくなったのか実力なのか
>>809
メヒア高橋大も朝山から強化指定選手に指名されて個別指導受けてたんだぞ 林は朝山が指導してこうなったとかみたが
クロンも朝山が指導したが無視してこうなっているし
>>791
足遅い守備微妙バントできん打てないだと厳しい メヒアはルナが髙橋大樹は栗原が指導して一時期よかったのに
>>797
佐々岡は磯村使うが、阪神は控え捕手全く使わない主義なんだな 中村健人も二軍で打席立たせたいが
二軍の方も結構席が無いのよね
早く田村くん復帰しないかな
二俣くんが復帰したから少し2軍戦も楽しみが出来たけど
アンダーソンがローテ入ったら遠藤が中継ぎ行きかな
中継ぎがまた厚くなる
上本はせめて7番だな
投手の前だと敬遠すればOKになることも多い
>>814
実はクロンは球団や広島の街やカープファンは素晴らしいと褒めてたよ
特に広島の街は緑が多く美しいと絶賛してた
ただ広島の打撃コーチだけは許せないみたいな感じだったから相当指導力に対して腹に据えかねたと思われる 上本投手西川の流れで打線が切れないからこのままでよくね
もともと対して有効じゃない作成者のバントにさらに失敗しまくりでほんまに封印したらええのにな。
元ヤクルトの宮本の野球大会はバント禁止やで
>>822
ありがとう
秋山だからまた厳しい試合になりそうだな 8番にとにかく出塁にこだわる選手がいると
9番の投手が無駄にならない事が多いね
バントすりゃ良いし9番で終われば次は1番から
>>825
昨日ラジオで阪神OBの解説者が8番に置くと嫌な打者ですねと言っていた 安部も怪我とか聞いたが、田村も安部も3軍には入ってないな
長引きそうにないやつは3軍行かないのか
ストレートが速くない投手だとマクブルームがいきる
秋山の変化球を待てばヒットうてるだろう
1番打者は打席が多く回るからキツイらしいね
出塁しないといけないプレッシャーもあるだろうし
>>813
朝山ってやっぱり名コーチだよな(棒読み) >>570
打撃くずれてないといいけどね。マクブルーム得意そうだしぶちこんでほしいわ >>832
同じ球でやられないのが俺の信条だ
やだ格好良い 篠塚、前田、鳥谷が3番が1番楽って言うてるね
その楽な3番が機能してないから点が入らんよね
エンゼルスの先発左腕デトマーズより黒原のほうが球威があるね
昨日のファームレポートの球速これミスだよな?野村以外薮田153kmとか中継ぎ全員150km越えw
小園が8番だと相手が最悪四球でもいいやと思って投げる際どい球をちょこんしそう
>>655
どうやったら二塁を殺すバントをさせられるんだろう
狙いはゲッツーでなかったところもミソだが >>849
前もあったな
多分前日の小林コルニエルのコピペになってる 野村が平均137だから正しいのでは
今年は薮田が調子いいらしいし
>>857
セリーグでは.000を除いて史上初の0割台 堂林がバント失敗して
併殺すると
負けないジンクスがあるらしい
>>686
せめて2ストライクからは打たせれば良かったのにな
スリーバントはファール避けるために強引に前に転がすしかなくなる 今病院きとるんだが受付で今日の体温は?と聞かれてるおっさんがおってそのおっさんが
26.1度ですって、、、、
死んどるがな、
堂林のバンド失敗ゲッツーが頭から離れん どうしてくれるん!
巨人のローテ早くも崩壊しかけてんな。今日のも玉の遅い桜井みたいなやつらしいけど
>>863
それで負けなかったんだからよしと思おう。普通は負ける流れだ 黒原のサトテルを三振に仕留めたストレートが頭から離れない
良いの獲ったわ
>>682
>>690
堂林がピンチバンターだったら中村健人の時とかに使われてるはずで多分そういう意識は首脳陣にない
内外野守れて代走が出来るユーティリティ的な存在かな 阪神の勝ちパターン回跨ぎ連発やばくない?
まだ4月だぞ
>>861
春の選抜高校野球ではスリーバントうまく決めていたチームあったけれどね 8西川
4菊池
5坂倉
3マクブルーム
7松山
2會澤
6小園
9上本
わいの好みのスタメソ
>>849
野村MAX139km平均137km
薮田MAX153km平均150km
山口MAX151km平均146km
森浦MAX153km平均150km
行木MAX151km平均146km
中田MAX153km平均150km
速すぎるw
平均のがMAXだとしても速い
(野村以外) 東出は頑固だからら100打席まで少なくとも小園は3番です(´・ω・`)
ops.800くらいで守備走塁普通
これくらいの選手が二枚くらいどっかに落ちて
ないかな
スリーバントもそりゃたまに決まる時もあるけど
難易度上がるわけだし
尚且スリーバントまでに仕留めれてねえんだからまあ失敗する確率高いわな
どうしても送りたければバントがうまいを第一に選手起用するべき
その後の守備の事も考えてピンチバンターを堂林にするって最悪の考え方だわ
堂林調子良いと思うけどね
普通に打たせれば良かったのに
先発陣
床田 2試合14.0回 防御率0.64
九里 2試合13.2回 防御率1.98
森下 2試合15.0回 防御率2.40
遠藤 2試合10.0回 防御率2.70
玉村 2試合12.0回 防御率3.00
大瀬 3試合20.2回 防御率3.48
エース大瀬良は先発陣最弱(´・ω・`)
>>862
36.1度って言いたかったんだろうな(´・ω・`) >>878
そういう選手あんまり入れてないよねベンチに
曽根は代走いってまうし うちに行って内野ゴロ進塁打ならよしよしってなるのにバントだとガッカリするどころか進んで当然と思ってしまう不思議
>>885
緒方ちゃんはそこは上手いことやってたわ(´・ω・`) 三好がバントうまいぞ
昨日エラーしたがサード守備一級品だし
普通に打たせればいいような
バントって得点との相関関係低いってもう結論出てる
はず
行木 2/3回 打者6人 球数106 被安打30 三振0 四球1 自責1
何が起こったのか・・・
>>889
せやったっけ?
緒方時代もバントには悩まされてたような >>799
本塁真上にドローンをホバリングさせれば余裕や! あの場面でバントしない監督などいない
スリーバントはともかく
>>873
中継ぎ陣全員全盛期ので適当に打ってそう >>894
堂林バント職人だったやん(´・ω・`) あのバントは作戦としては文句ないんだけど、メンタルが弱い堂林にさせるのはどうかなって思うよ。見るからにガチガチだった。
>>874
3連覇中の絶不調安部外すの進言して緒方に却下されたのが東出だしどうだろう >>896
バントしかしないってのもどうかと思うけど
内野5人とか極端な対応策だってあり得るんだから
まして全く打てないでもない打者なら >>686
これ
そりゃツーストライクまでに決めてくれりゃ良かったけどスリーバントはリスクもでかいわ
まぁ堂林の場合対ヤマヤスの打たせてあわやゲッツーもあったからなあ >>898
しかしずっと一軍ベンチに居たかというとそうでもなく >>904
まあ上げ下げはされてたわね(´・ω・`) そんな上げ下げを見ていた新井さんは引退を決意(´・ω・`)
堂林のメンタルの弱さを再確認できたのと随分足遅くなったな…てのが感想だな
ホームラン狙わないスタイルやりたいなら痩せたら?
バントの是非は置いといても
堂林程度の選手ならベンチのサインに応えられなきゃいる価値ないだろ
前日二塁打2本打ったからって好調だとは思わないし
そもそも好調が持続しないから今の扱いなんだし
>>896
その裏をかいてビッグボスがこの前エンドラン仕掛けたところやん >無死一塁から堂林はバント。だが、これも準備していた。「構えをしているときから、二塁で殺すつもりで投げていた」。
堂林のバントの構えで投ゴロになることが分かってたということか?
つうか、どんどんバントゲッツーが増えてバントしか能がないバカの一つ覚え首脳陣が総退陣してくれればいいわ
>>896
ビッグボスは置いといても
ホームチームがサヨナラ機なら可能性は高い
ウチは前回延長失敗したものの栗林出せるから
ビジターでも1点勝ち越せばって状況ではあったよね >>870
巨人も既に勝ち試合も負け試合も同じのが投げてる いま横浜で家系ラーメンってのを食べたんだが、これなんで人気あるの?
不味かったんだが
俺はワイルドピッチにさりげなく空振りしていた宇草が悲しいわ
宇草こそ下で打席に立たせるべきなのにな
重症すぎるわ
150キロにフォークだからな 昔なら、ほとんどいなかった投手 バントもそう簡単ではないよ もちろん打てない堂林はバントもできなければ価値がないが簡単ではないのも確か
1回終了
東大3-2慶大
東大ががんばってるのか慶大が酷いのか分からん(´・ω・`)
ドラは今日明日二軍戦で調整させるらしいが、大野柳はどうするんだろうか
昨日高山が相変わらずの落球してたな
スタメンなら狙い撃ちしてほしい
高山が成功しないなんて考えられなかったな、いつも書くけど
>>922
喰ったら胃もたれして後悔するので最近は避けてる
まあ不味くは無いんだがねえ… 菊池のおかげでバントなんて出来て当然みたいな風潮になってるからな
ただ堂林の場合それ出来なきゃ居場所なくなるよ?て話だね
残すは一塁の守備固めだ
マクブルームも坂倉もいるし、下から上げたい若手が出てきたら落とされるよ
>>922
漫画の中のスキンヘッドがあいつらはラーメンじゃなく情報を食ってると言ってたw >>942
正解w
アイツら旨いラーメンを不味いと平気で言うからなw 巨人はんおとといは長野に打たれ、昨日は田口に抑えられ、日ハムも西川に決勝点打たれてたな。カープも藤井にちんちんにされるのかね
>>922
家系でも味なんてピンキリ
不味い店もある。二郎系も一緒 >>922
自分も苦手だわ
百発百中で腹下すし食ってる最中もそんなに旨いと思えん >>947
そもそも家系も二郎系も胃もたれするからアカンわ
旨い不味い以前の問題だよw 今週はカープロード沿いの店
南区南蟹屋町 京ちゃん
肉玉そば(辛麺)830円
>>950
そんな寂しいこと言うなよ
全日程終了時に貯金が遺ってたら万々歳だよ >>951
アラフィフおっさんだが全然胃もたれしないぞ
まあ体にはよくなさそうだけど、特に二郎系は >>957
タフだなアンタ
わしゃあもうダメッスわ
帰り際にゲボ出そうになる >>928
東大の打力で3点取るのってかなり調子いい日なんだよね
野球の性質上、失点は打球運によるけど打撃は選手の差がダイレクトに出るので >>963
つーか簡単にワンアウト貰っちゃったからなー
阪神余裕ないんだなと思った 今日もロースコアです
まぁ試合あるだけましか
横浜は4試合も中止だしな
>>967
一番心配
去年との差が最も大きいからなあ
他はまあ知ってたって言えなくもないし 9中村奨
8羽月
7正隨
3林
5二俣
6韮澤
2石原
4矢野
1アンダーソン
横浜っていつから試合するの?カープは5試合中止してあとは強行だったっけ?
>>969
去年の疲労が抜けないのか
二年目のジンクスか・・・ まぁ今日は秋山だけど球審のゾーンだけは平等にやってもらいたいわ
おアンダーソン投げるんか
ターリー共々2週間で合流って感じか
>>973
五輪球でおかしくなった説もあるよなあ?
真偽の程は知らん 去年の疲労ってもそんなめちゃくちゃになげさせてない気するけどな。それでも疲れるんだろうけど
>>979
まあノマノマやることないからな…(´・ω・`) アンダーソンターリーあたりなら投手は頼もしすぎるわね
分け合って甲子園の1塁内野席で見るんだけどユニ着たらダメだよね?
打率1割台でホームラン0本の30歳なんて普通の球団なら戦力外にしているよ
打撃も守備もダメ、伴とも出来ない
何の取り柄もないのに一軍にいるのが信じられない
>>975
昨日は平等にクソだったよね・・・
広島にも阪神にも煮え切らないゲームを作り上げてくれたよね😡 >>987
いいんじゃね?
ライトスタンドじゃないんだろ? 横浜はオースチンもソトもいないから、試合中止したほうが後々有利なんじゃないの?
>>989
アルカンタラの時からゾーンクッソ広かったよな >>987
ビジターなのを忘れずに細やかな応援程度ならユニ着ててもよかろ lud20220503055045ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1649428072/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「こいせん 全レス転載禁止 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
・こいせん 全レス転載禁止
02:45:30 up 104 days, 3:44, 0 users, load average: 26.77, 27.11, 29.34
in 0.15212917327881 sec
@0.15212917327881@0b7 on 073015
|