◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
はません ★4 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1741498944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
完全にイチャモンだろ
放送室誰も分かってないんだから
それこそリプレイ検証しろや
オープン戦だしまあええわとかできないタイプだよな
バウアーらしくていいわ
152出てるしコントロールもいいしまあ問題ないな
審判はバウアーが納得するようにちゃんと説明しろ
>>12 まあ説明できないだろうな
ミスジャッジだから
セットからプレートを外して「変えますよ」って仕草からセットを止めてノーワインドアップで投げた
モーションの変更でボークって宣告だったけど、グラブの静止時間でもなんか言われているのか、グラブの静止でもバウアーは確認とっていた
つーかぶっちゃけ
ジャクソンとケイのほうがボールの威力あるよな……
ちなバウアンじゃなくて
客観的に見てそう思うわ
審判の
ランナー三塁なのにセットじゃないフォームに変えるなんて余計な事すんなってイチャモンともとれる
つーかぶっちゃけ
森と牧の二遊間なんか優勝候補のチームの二遊間じゃねえだろ
バランス考えろ
つーかぶっちゃけ
内野がボロボロすぎるけどマジでこれで1年やんの?
>>20 ゲッツーとるのにセカンドが最短時間でピポッドするのにはやや高い、ベストではない送球ではあったけどまあ普通のプレーだよね
勝敗どうでもいいとはいえオリックスに負けるのはちょっと
その日 バウアーは思い出した
ベイス☆ボールに支配されていた恐怖を
>>22 まあ、バウアーはナックルカーブとか使ったピッチトンネルの組み立てとかそういうのが打者的には厄介なのと球数行っていても何段かギア上げられるのが強みだね
>>38 2023よりは痩せているけど、今がメジャー時代の体重なんだとか
>>44 そこなんよね。良くも悪くも安定。でもテンポ〇はありがたい
※ナイター早く帰れる
西川ってオリックス行ってまったくいやらしさがなくなったな……
流し打ちばっかしてきてほんまいやらしかったのに……
ちょっとストレートがあまり来てないな
力抜いてる部分もあるけど
これだけ変化球でストライク取れてりゃそのうちギア上がるから大丈夫だとは思うがストレートで空振り取れてない
>>51 元々ないよ
必ず試合まとめる投手であって失点しない投手ではない
なんか思ってたより打たれるし三振も取れないな
東が万全なら2番手3番手でもいいんだけど
ラストボールのチェンジアップ良かったな
あれこれ投げて抑えるタイプだけにそのうち仕上がるだろうな
バウアー、ベンチで「いやぁ参っちゃったね」て感じの苦笑いしとる
変なボークもらったおかげでシーズンより気をつけるようになるだろ
筒香も甘いストレート見逃してないでしっかりスイングしろよ
なるほどコレが一流の守備コーチピッチャーか
ドキドキするぜ牧が
「なんやあいつwちゃんとやったやん(足の動き見せる)。あれでボーク取られたの初めてだぜ」みたいな会話
今年もキレまくって嫌な注目のされ方するんだろうなってのが予測できる内容だった
>>73 そうなんだけど、九里にはなかなか勝ちはつかない印象
ここまでのオープン戦見るとやっぱり読売が強そうだな
まあ今年はよくて3位かな
即戦力ドラフトして3位じゃ間抜けもいいとかだけど
九里の投球術に手も足も出ず
オリックス行ってくれてよかったな
井上もなんだかなあ
アピールしないとまた二軍漬けだぞ
>>85 しかも広島は外国人獲得資金に充てるって金銭補償だからね
オリックスの良い若手が入ったら厄介だったわ
>>97 あれは現ドラ失敗して枠がなかったんだよな
京田実はサードよりファースト適正高いんだな
ハンドリングもいいし的もでかい
>>104 去年もそうだったけど広島だけ早いうちに支配下数が多すぎるのよな
大貫、平良、石田裕、伊勢が居るから吉野は正直開幕ローテ入り厳しい
吉野はストレート速くなったな前でも後ろでも使えそうだ
先発は東バウアージャクソンケイ大貫の次に平良伊勢吉野が来る感じかな
吉野は平均4イニングしか投げられないから
先発じゃどのみち使えないしな
オープン戦毎回貧打だな
まぁオープン戦打ちまくって本番で打てないよりはいいか
4枚先発と残りは
大貫、石田ゆ、吉野、竹田、伊勢、平良(少し先 )の争いか。
中4,5やるなら回跨ぎ中継ぎ回るヤツ含め、先発も登録抹消で入れ替えやりまくるんだろか
いい加減帳尻でもいいからホームラン打ってくれんかね
まだ0よ
早くショート京田試せ
それとも森と心中する覚悟あるのか?
吉野先発は谷間とかゴールデンウイーク、夏の9連戦くらいかも
というかNPBの試合中のSNSへの投稿禁止ってめっちゃつまらんよな
バウアーはボーク自体より直後の西野への投球で審判に抗議するようにワインドアップだと説明しながら投球てしたのが面白かったのに
試合見てない人には伝わらないやら
森は難しいボールに手を出しすぎなんだよな
そのインコース捌けたとして次もできんの?ってことが多い
それよりは甘い球ちゃんと仕留めないと率残せないわ
桑は考えさせたら大スランプなった経験あるしもうスタイル変えれんやろ
いいときはあれをヒットに出来るんだけど続かないのが桑原って感じだ
チームバッティングなんてやりません
ハマると大爆発して優勝しちゃう
初球から泳いでショートゴロ併殺だもんな
やってられん
度会使ったほうがいい
アレは甘い球ちゃんと仕留める打者だから
そういう打者はちゃんとレギュラー取れるから
出さないのは何の思惑があるんだ
>>175 肘痛めてるんじゃなかったっけな
2軍でもDHでしか出てないし
ヘボPが来るまでいつもの無抵抗打線
何の成長もないな
まぁ冷静に考えたら度会取ったのはガチで正解だった
ドラフトで取った野手がことごとく打撃に苦しんでるの見てたら価値あるわ
>>175 1軍も宮崎とか筒香を指名打者で出したいからなあ
よくよく考えたらそもそも桑原がこの気温で活躍するわけないわな
さっきのバウアーボークじゃないよ
https://x.com/qwweerg/status/1898612078526578979?t=luUYjWDitFLeZgZggtxyxQ&s=19 映像3分55秒から確認すればわかるけど左足先がホームを向いてて
の⑤に当たるのでボークではない
ちゃんと理解しとけよお前ら
つまり最初からワインドアップであって投球動作の変更はしてないんや
>>189 これを三浦がすぐ審判に指摘しないとダメだろ
この打撃シーズンでもやるんか?さすがにやめてくれよ
2番牧とか5番山本とか7番梶原とかどんな意図なんだろう?
!!!
試合後のイベントのための早打ち練習か!なるほどスピードね
>>189 一旦セットでプレート踏んで、1球も投げずに、改めてノーワインドアップに変えて投げていた
(幻惑目的で)フォームを変更して投げるとボークになる規則ですって、局の資料をアナウンサーが紹介した
解説者はフォームの変更が連続した動きでは無かったので、よく調べないとなんとも言えないとか
もう牧と宮崎サード併用でいいんじゃない
エラーしすぎでしょ
毎回ポロポロしてる
>>205 指摘されたら審判はどう返すんだろ「ボークなものはボーク!」で押し切るんかなあ
>>198 阪神は去年のオープン戦最下位でベイはそこまで悪くなかった
>>211 今度は三塁でエラーするぞ
三塁そんなに簡単じゃないだろう
>>211 サードだとポロポロする上に送球もクソで凄いことなりそうじゃん
送球はサードのほうが簡単やろ
難しい逆方向への送球なくなるんやから
どうせ先発させても長い回持たないしリリーフでええんちゃうか吉野
今日は牧がエラーしませんようにってスタジアム行くたびに願ってるけどだいたい叶わない
もうどこ守ったらキッチリやってくれるの?
三浦監督、不可解ボークに意見書提出へ
www.sanspo.com/article/20240531-VXDTFTRXWZNJPPEAG7QAEZW6A4/?outputType=theme_baystars
@5ch
武田翔太みたいにリリーフで先発枚数が苦しい時だけ先発に行くみたいなのか
5~6番手は大貫平良石田ゆ吉野の良さそうな奴を流動的に回せばいいよ
>>232 >>238 ソースすら読めないバカ2人
>>227 あー去年もあったのか
完全に審判に目を付けられてんな
俺の井上が駒田の応援歌でタイムリーを打ってとても嬉しい
まき吉野は5月くらいまで中継ぎ待機すればいいやん
そもそもいいフォークあるし
近藤なら巨人でまだ現役だろ
と思ったら近藤一樹の方かよ懐かしい
平良がアテニラならないなら6枠目断然吉野が見たいな
先発なしなら勝ちパで試して欲しいわ
>>314 とはいえ平良今年二軍で投げてる分には無双しとるんよな
ほんま壊れさえしなければなぁ
吉野今年はリリーフでフル稼働してくれ
もう京山や徳山なんて見たくないんや
石田ゆと吉野だと奪三振能力的には吉野か
ただ石田は結構レベルアップしてる気がするんだよなあ
スイーパー試す余裕見せてたし
かなりやる気はする
これだけ投げられるなら先発でええやろ
伊勢はリリーフで
大貫、吉野は良い感じだな
あとは竹田が先発入ってくるか
平良は分からん
あづが1軍残れるとキャッチャー陣の代打がしやすいというメリットが
シーズンに向けてこういうシチュでしっかり点とってまずは同点にしてくれ
石上の打席で暫定の応援歌流してないけどやっぱり今年は外されるの?
勝又ここで打てば楠本みたいな感じで結構延命できるぞ
東妻ここまで外野厚くなかったらそろそろ開幕一軍ワンチャン出てきたんだがなあ
しっかしローテPから全然点取れないけど大丈夫なんかね
なんか、投手も野手も主力が不調でボーダーラインの選手が好調の嫌な流れだな
開幕したら結局使われるのは不調の主力になるんだし
思い切って好調なボーダーラインの選手主体で開幕から戦ってくれないかなぁ
>>210 >>196 すまん改めて映像確認したらバウアーの軸足はプレートと平行でサード方向向いてたわ

の⑦だから普通にボークかも
これワンチャンクローザー篠木あるよな
三浦じゃなかったら
ケンタとケンタロウが二人ずついるんだな
忘れてる選手いたらごめん
篠木ウィック康晃森原坂本
あとは伊勢戻して石田健あたり中継ぎに回せば後ろもいけるんちゃうか
篠木ってもちろん六大学時代先発だったけど
よくこれで長いイニングいけてたな
>>401 もしクローザーにハマったら先発にできなくなるからなしだな
篠木は先発できないんか?
中継ぎ60回とかやらせたら壊れそうだな
二遊間はエラーしない人にしてくれ
打たなくてもいいから
身体開いてるのかな
セットで投げると横回転気味になってるのかな
>>416 ペース配分して100球 中1日 120球とかやっていた
森wwwwツーアウトランナーなしがワンナウト一二塁になるwww
これを門脇や矢野と比べてたとか流石にキチガイすぎだろ!!
しかしルーキーに積極的にプロの厳しさ教えていくスタイルは止めてくれ
>>477 平塚で150キロ台をバンバン投げていた3年くらい前にそういう評判が広まった
>>500 最近記事見た気がする
苦労して上がったのに可哀想だ
>>498 さっきファースト抜くライナー打ってたやんけ
前半見てないんだけど
山本×バウアーてどんな感じだったの?
またヒカルに戻っちゃう感じ?
>>513 内野エラーとか謎ボークとか捕手関係ないトラブルが多かったからわかんねぇ
>>513 バウアーはそんなに悪くない
悪かったのは牧と審判
>>519 もう勝ちはなくなって抑えても負けに等しい引き分けの試合だし、負けてもいい場面だろ
>>519 存在したかわからないイニング投げるのにピッタリの投手だろ
ほんと、はませんは森敬斗に死ぬほど厳しいな
お前らじゃあれ捕れんだろ
正面も捕れないくせに
若松も森原軍団で脳筋ストガイ野郎として成長してほしい
しかしいくら速いといっても
ストレート一辺倒で通用するほど
甘くはないからなあ
これで投手歴3年だろ?
肩肘使い減りしてないから長く活躍できそう
横浜で国産ストガイリリーフ投手ってなんかレアだな
国吉ぐらいまで遡る?
球速は出てるがそれだけだ
相手がまるで嫌がっていないし
脅威にはなりえないなこのピッチャー
吉野良かったね
結構波のあるタイプなんでアレだけど
よく耐えたね
この間から成長。あともう少しってとこか
まあええよ
バウアー問題なし
吉野篠木良さそう
野手陣はまだまだって感じだな
エラーなきゃ勝てた可能性あったな
去年もそんなんばっかだったけど
若手が点とってるのよな
はよちょっとあげてくれんかねベテラン
若松意外と球の力はあるよな
回転数はいいんだっけ
155キロくらい出せるようになればもっと押し込めると思うわ
若者ピッチャーがそれぞれ良いもの見せて何より
しかし打つ方と守る方は反省してくれ
森はエラーしても当たり前感出すのがな
他球団のショートはまずエラーしねえんだよ
つうかウィックなにしとん?
あれ救援陣のキーマンだと思うんだが
失点はいつも森か牧のしょうもないエラーから
練習はしてるはずなんだがやっぱりこういうのってセンスなんかな
中々改善しないわね
ピッチャーもエラーしてる奴の練習姿勢で判断しそうだけど練習より動画撮影頑張ってそうだからギクシャクしそう
余計な失点減らないと優勝厳しいわね
何年も同じ状況だけど
篠木は三振とれまくるなら
抑えもいけるんじゃない
今のヤスアキよりは頼れるだろ
>>622 わかりやすいな
バウアーは申告してセーフだと思ってたのか
NPBの審判は理解してなかったんだな
2点も無駄にやったから引き分けたしな
本人達が一番理解してるだろうから頑張ってほしい
なんかすげえ負けてる気がしてるけどまだ最下位じゃないんだな
>>626 エラーしない他球団のショートなんて存在するの?
今の時代の中継ぎレベルならストガイというなら、155は出して欲しい
その基準満たしてるのは3年前の入江ぐらいか
虎、京山、徳山もそうなれそうな可能性在るけど
>>631 ただシュート回転する悪癖はあるよね
ここら辺も昔の三嶋っぽくはある
ダメな日は四球連発してどうにもならなそう
吉野も1イニングだけなら150出るね
長く投げるとどんどん球威落ちるけど
>>622 2年前はこのようなシチュエーションなかったってこと?
エラーしないなんてないだろけど見てて上手いなと思うのは長岡
吉野は見に行った試合で初っ端から10球くらい連続でボール球投げててビビったけど次の週6回ノーヒットとかやってて面白い奴だなって思った
森も牧も難しい打球エラーするとかじゃないんだよな
ほんとにイージーな捕球ミスとか送球ミスばかりしてる
牧はあんだけ守備意識高いのになんでこうもチョンボばかりなのか
エラーして驚かれるのと、またかと思われるのはだいぶ差があるな
前者が長岡で後者が森
>>641 ケガの影響で範囲狭くなったらしいが見てて安定感あるよな
>>636 なんか横浜の投手ってみんな151止まりくらいだよな
155まで出ると打者の反応も大きく変わるんだけどな
あと1歩な投手が多い
入江にはやはり復活してもらいたい
>>646 はやくまずエラーしないショート教えてくれよ
バウアーは久しぶりとはいえ京セラで150そこそこしか出ないのはなんともだな、ほんまに今年はいきなり登板じゃなくて良かったとしか
>>647 ある
ああいうので良いんだよウチは簡単な球行ってもドキドキしちゃうもの二遊間が特に
>>651 全力では投げてないぞ
バウアーはギアあげたらわかりやすいから今日は7割くらいでしか投げてないと思う
森牧はエラーしてもこいつなら仕方ないと思われるくらいの信頼を早く得てほしいもの
ブチ切れて8割くらいまで行ってたがな
多分ある程度打たせて取るつもりだった
>>655 今はまたやったかwだもんね
いや草生えてるならまだマシか
どうもここで今期待されてるショートって、まんま倉本だった気がしてならない
あれは安定感はあったと思うよ
牧は受け身っていうか後ろに下がってバウンド合わせようとすると大体エラーしてるイメージ
前に来て攻めてるときはそんなにエラーのイメージない
東、バウアー、ジャクソン、ケイの開幕ローテは白紙にしないか?
せっかくボーダーラインの投手が良い競争してるのに、合格は1~2人だけとか勿体ないわ
>>649 ほんとにそのとおりだね
155以上出れば制圧出来る可能性がふえる
ただオリックスの三連覇支えた中継ぎ陣の現状みると、故障リスクもあるから難しいね
>>656 日本人は変化球打つの上手いしな
速い球が一番有効
>>661 シーズンでローテで投げてQS出来るかは別問題だぞ
実績ある投手はそれが出来る
4枚は普通に実力で上回ってんのよ
ここから脱落者出てきて最終的に足りなくなるかもしれんがローテ争い熾烈すぎるな
伊勢もえらいタイミングで転向してしまったな
去年ならもう当確出てる
伊勢はさっさと出力戻して中継ぎやってくれ
出力戻らんから先発やってるんだろうけど
伊勢は運がいい
バンテリンだったり2軍相手だったり
バウアーは余計なことして審判の印象を悪くしない方がいいのに
大貫伊勢は5、6回が限界で山場来るタイプだから若手でイキのいいの出てきてほしい
>>667 まぁ例年ローテいると思ってても
完走した試しがないから、候補が余ってるぐらいがちょうどいいかもね
しかし先発候補はけっこう順調だが竹田はどう使うんだろ
オールドルーキーだけに2軍においとくわけにはいかん
そういえば加藤出さなかったな
横浜帰ったら林辺りと入れ替えだろうか
竹田はローテ目指してもらわないと困る
タイプ的にも中継ぎでどうにかなる感じでもないっしょ
若手野手が案外だな
手を抜くほどの立場でもないし
とりあえずホームラン打てるのは井上ぐらいか
竹田は二軍で実戦重ねて待機じゃないか
シーズンで誰かしらコケるだろうからな
個人的には平良と石田ゆでいいと思ってる
この2人が球の質的には抜けてると思った
伊勢と大貫はバッピと紙一重だからあんま信用してない
もう若手お試しモードは今回で終わりだろうな
横浜帰ったら実戦モードに切り替えで主力の調整メインになる
加藤は林と入れ替え
他も関根とか神里と変わるだろうな
野手が毎試合後半の二軍レベルの投手からしか得点出来てないのがやべーな
若手が疲れて下降線、ベテランはまだエンジンかからずってとこか
>>681 まあ毎年の様にオープン戦番長の若手いたのが異常だったからな
吉野伊勢とか大貫石田みたいな第2先発してもいいけどね
勝ちパいない説あるし
試合全く見られず経過だけチェックしたが、今日も勝又が頑張ったと言っていいのかな?
何とかしがみついていってほしいがどこまでやれるか
バウアーは96マイル出したいから
背番号96って言ってたよね
まだ本腰入れて投げてないってことか
加藤意外と早かったな
まあ早々に壁にぶちあたって課題が見つかりよかったよ
知らんけど
とりあえず吉野と篠木、若松はよかったってことでいいのか?
篠木中継ぎなんかね
オープン戦番長で開幕スタメン勝ち取ってからボロボロのスカピーよりは今逝ってくれた方がありがたい
篠木は短いイニングだといいだけの可能性はあるけど
ストレートでアレだけ空振り取れるのは魅力だな
松尾も気持ちよさそうだったわ
OP戦ホームラン0なんだな
タイトルホルダー強打者がいるのに不思議
篠木即戦力として使うなら中継ぎがいいだろうね
先発として育てたいなら竹田のように二軍で回した方が良さそうだけど
まだテキスト速報しか見てないけど若松は篠木くらい球速は出るようだけど空振り取れないで球数かさむな
二人の差はなんだろな
オープン戦で打つ方が全体的に湿っているのは、個人的にはあまり気にならないかな
オープン戦はまずみんな元気に出場していること、次に投手の状態が良いこと、
この2点が満たされていれば結果がいまいちでもまあなんとかなるっしょ
オープン戦大活躍だった度会石上が案の定失速したから、梶原森とかの若手はこれから上げてくれれば問題ないな
ボークの説明の時審判がマイクで説明してんのに鳴り物応援止めないオリックス糞だな、嫌いになったわ
松尾は結果出さずに山本いるから現役ドラフトに出してあげた方がいいな
3年目若いからって無駄な期間を過ごすともったいない
>>700 大阪遠征にも帯同してるから
ケガではないと思いたいが…
最後投げたのいつか忘れたわ
若松はストレートが速いしドラフト4位で取れる投手の中では極上じゃないかな
言葉悪いがこの辺をリリーフで使い潰して優勝したいな
即戦力投手をきっちり補強したスカウトを褒めたい
去年のドラフトは即戦力投手に全振りしたからしょうがないよな
野手はレギュラー陣が開幕に合わせてるからこの時期貧打はしょうがない
>>705 前からいるだろ
期待出来る選手が出てくると○○とトレードしてあげた方がいいってレスして総スルーされるまでが様式美
自称株主の系統かと
もりけがあんまり変わってなかった
日本シリーズの時は石井琢朗に見えたのに
ブルペンは森原ウィックが出遅れても若手が埋めてくれそうだ
>>710 今日の一本で変わってくれればな
今打ちまくりもそれはそれで心配だからな
オープン戦は打点王以外は開幕後失速フラグだし
森けは、いつだったか忘れたけどつい最近の打席で選んだ四球に、
昨年から引き続きの成長が見て取れると思ってるんだけどな
球の見極めが成長して、あとは打ちに行ったときにコンスタントに結果を出せればいいね
別に森に3割とかホームラン10本とか期待してないのにね
元気に.250くらいでシーズン完走してくれって話よ
というか打てなくてもしょうがないわこの際
森は去年の終盤は追い込まれたらボールを呼び込んで逆方向を狙ってコンパクトに振ってたんだけどな
ボールを線で捉えるスイングはできているけど振りが大きすぎてポイントを前にしてるから打率は上がらない
梶原はまぁ梶原だよねって感じで来てるからそんなもんかと思えるけど
森けはもう少し結果出して欲しいところ
森けはずっと下位打線だし打てなくてもそれほど問題にはならん
中日は開幕前から本気出してるよな、ヤクルトもかな。ラミレスは中日は今年は良くて5位だと言っていたぞ
>>718 そうか?
虎が優勝したときの8番木浪みたいな働きをしてくれないと優勝出来んだろ
バウアーは前回は5月初先発で調整必要
だったから、今回早めに来てオープン戦で
調整できてるのは有り難い。
読売は橋上が加入したから強くなるかもな。一方で横浜は琢朗が2軍へ行ってしまったからなあ
西武は再建には時間がかかるんだろうけど、鳥越さんがヘッドで入ってだいぶ良くなりそうな感じはする。読売は橋上が入ったから完璧だろうね
>>719 マジだ
三森復帰で度会が3ラン打ってるな
>>723 元から作戦面は雨つるが担当してたんだし、そっち方面の影響はないんじゃないか
>>725 度会肘はもう問題ないのかな
度会いないと貧打すぎて面白くないから早く上がってほしい
昨日はライブBPで坂本も投げたみたいだな
開幕間に合いそうか
>>727 DH三森の代打だからまだ守備についてないな
入れ替え候補
加藤石上→林三森
東妻勝又→度会関根
度会は一軍にいないといけない選手なんだがそろそろ守備につけそうなのか?
>>730 まじか
なんか長いな
落ちてから一回もついてないよな
そんな投げれないのか
作戦面は、これまで有能と言われた指導者に対してこっちはデータ分析をもとに対抗しようってスタイル
これで有能な軍師を引き込んだチームを上回る成果を出せればかなり熱いことは熱い
森は足早いけど盗塁の成功率低いから、梶原ほどマークされてないんから四球も取れるんだと思う
これで盗塁成功率上がってきてマークされてきたら四球も取れなくなるっしょ
>>735 どっかのデータによると、森はかなり警戒されてるそうだよ
出塁後の速球率が球界3位だか4位だったような
細かいデータもあるもんだなと思ったが
度会は代打で出てくるたびに打ってるな
というか三森もDHなら守備出来てないってことか
もう少し時間かかりそうだね
>>737 マニアックなデータだなwでも、俊足のランナーが出塁するとこういう二次的な効果を得られるんだよね
森けや梶原の存在は今年かなり大きなカギになると思う
印象だけど森が塁出るとやたら牽制多い気がする
梶原の時はそうでもない
【球団発表】
明後日11日以降の一軍・ファームゲームに以下の選手が参加いたしますので、お知らせいたします。
【一軍】
武田陸玖選手(3/11・12予定)
【ファーム】
戸柱恭孝選手(3/11予定)
武田来たぞ
>>741 武田来るか
ってか松尾は一年目からキャンプA班だったし二年目の武田が特別早いというわけでもないか
武田お試しチャンスあったのか
1日だけだが楽しみだな
守るとしたら外野だっけか、結構やばい守備してると聞いたが
武田は実戦で.380近く打ってて外野どこでも守ってる
登板は確か一試合だか二試合
おそらく外野で出場だろうな
バウアーってイラつかせるために相手チームから色々されそうだなって気がする
外野手余ってるし武田はオリックスの宮城みたいな先発になってほしいが
武田くんは焦りも無いね
まあご褒美的な顔見せでしょう
武田見たすぎる 外野守備がけっこう上達してるって話も聞くし、まずは野手でって感じなのかな
投手としても楽しみだが
>>753 多分そうだろうね
本人のモチベ上げる意味があるのかも
若手はモチベと一軍雰囲気や課題与えるために定期的に
体験させるっぽい感じ?
入江、坂本が使えるならかなり心強いんだけどな
京山も去年中継ぎロングで投げた時凄い球投げてたんだけどな
どうしちまったんだ
枠がスカスカだけど支配下にしたい選手がいなくなっちゃったなぁ
今試合映像見た
バウアー2回の失点は不運が重なった感じだね
全体的にストレートが高めだったけど変化球は良かったんじゃない?
あと森牧の二遊間は毎日のようにエラーしてるけど大丈夫かよ
>>757 何が足りないかわかるから、お試し一軍はシーズンも流動的にやってほしいね
選手もモチベアップにつながるだろうし
そろそろ平良もお試しして欲しいが
慎重に様子見してるのか
個人的には、庄司は支配下登録してもいいというかしてあげてほしいけどね
これは今すぐ1軍で使えるかどうかというよりは、昨年あれだけの成果を上げて
かつ今年(打たれながらも)ちゃんと投げられている時点でやってほしいこと
まあ異論はあると思うけど
>>764 一人だけ特別扱いは無理だろうがオープン戦の間はチャンスやってほしい
中継ぎはやらないのかな?
左の中継ぎほとんどいないからチャンスだと思うのだが
>>765 中継ぎでのチャレンジはあってもいいかもな
個人的にはだけど、庄司をもし上げないとした場合、他の育成選手は何をモチベに頑張ればいいのかなって思うんだよ
昨年の庄司はそれくらいの成果はあげてくれたと思うしね
仮に今すぐ1軍では通用しなくても、半ばご褒美的な昇格だっていいんじゃないかな
さっそくばうああがとれんどいりしてたし、ばうああはやっぱりすたあだな
石川達也が阪神相手に4回ピシャリだけどどう?流石に悔しいよ俺は
三浦が可哀想だ、フロントは責任取れ
>>757 支配下野手の二年目以降の若手は全員一度三浦に見てもらうチャンスを上げてるんじゃなかろうか
石川は回進む毎にぐんぐん球速落ちてたな
むしろ先発してもらっていいよ
責任ってどう取るものなの?
辞めたら責任から逃げるなって言うんでしょ?
バウアーこの時期であの感じやっぱり手堅く安定した成績は確実に残してくれそうだな
でかい戦力だわ
育成選手ってようは契約社員みたいなもんで
それなりに内部で評価されなきゃ正社員にはなれんのよ
いくら同じ土俵での成績が良くてもね。
石川達也は先発はさすがに厳しいんじゃないかな
そんなに投球の引き出しがある方じゃないし
球辞苑はピッチャー打撃の再放送か
これ颯出なかったんだよな
ウィーランドみたいになるだろうか武田
二刀流て熱いよな
庄司は二軍の頃から6,7回を0-3失点でまとめる男だったからな
中継ぎするには出力不足は否めないが、スタミナはあると思う。
>>766 確かに今育成にいる選手にモチベ与える意味ではいいかもしれんけど、長い目で見たときに育成に変な期待を持たせないっていうことも選手のため、というかその人の人生のためになると思う。
庄司はなんか一軍で自分の投球ができてない気がする
持ち味は大崩れしないゲームメイク能力とランナー出してからの踏ん張りのはずだが
相手のレベル上がってるから当然なのかもしれないが、ビッグイニングも作ってしまってるしランナー出してからもあっさり失点してる
先発で起用したいというほどの内容も見せられてないし、元々中継ぎで出力が出せるタイプじゃないしでこれじゃ厳しいかなという印象
>>782 現状全てが1軍で通用するものがないってことかね。球速なくても制球力とか
濱口のチェンジアップじゃないけど、武器になる変化球もないし
>>781 まあ、それはそうだな
庄司は現状、多くが言うように1軍で通用するためには全体的にあちこち足りない状況かなと思う
2軍ではまとまりを武器に好投できるけど、このタイプは1軍だと毎回実力通りにやられるんだろうな
武田が左のリリーフに嵌ってくれるんじゃないかと期待してる
武田は投手として登板経験が少ないからいきなり一軍でフル回転させるのは怖さもあるし、引き出しも少ないから多分脆さもあると思う
今回の昇格は野手として結果出したからこそのお試しに見えるし、登板はないんじゃないかな
庄司はあの真っ直ぐでは厳しいだろ
また、1試合たとえ抑えたとしても信用できない
左なら武田よりは森下の方が早く出てくるんじゃない?
伊勢は今年もミニキャンプやらなければ出力は戻らないよ
それに本人が連投拒否を明言したんだから先発で使うしかないだろう
カープの秋山はオープン戦なのにヤクルトされちゃったのか
若松変化球投げられないのか?一軍相手だと厳しいなあ
>>791 秋山は横浜キラーだしストーリーあるのにスルーした恨みもあるからなありがたいね
>>626 若松は大学2年から投手だしオールド素材と思ったほうが良い
外国人枠を4人も投手に割り振ってるのにエスキーなんて入る余地ないよ
本当に必要だったら既にベイスターズのユニフォーム着てる
庄司はコンビネーションで抑えるタイプだから二軍で組んでた捕手で見てみたいな
>>793 だから、今年もミニキャンプやらなければ今のままじゃ戻らない
>>790 拒否って言っても中継ぎでって言われたら従うしかないよな
番長も6番手なら中継ぎって言ってたし、その時が来たらそれはガツンと言って欲しいとこだな
伊勢は中継ぎに戻すとしても、今の技巧派投球では勝ちパターンは難しいだろう
球威で押すスタイルに戻すなら今年もミニキャンプ挟むしかないと思う
はません民がミニキャンプの何を知ってるのか、具体的にどの期間どのように試行錯誤して先発から中継ぎに調整するの?
ぼくのかんがえたさいきょうのみにきゃんぷはパワプロでやってろ
え?
もしかして伊勢を中継ぎに戻したら今すぐに150投げられると思ってる馬鹿がいるの??
トクさんTVに渡辺明貴出てるけど
やっぱり育成契約のままが嫌でいい条件の所探して出て行ったのか
庄司であんな感じじゃ渡辺もな
残ってたら支配下には慣れたかもしれんが
他球団からオファー無かったのが現実かな
チームが保有権持ってる状態で一身上の都合で退団した選手なんて何やらかしたかわからんから余程実力ないとオファーしにくかったでしょそもそも
それを理解出来てなかったのか
だからといってラミレスのとこに行くのは違うと思うんだがどうなんだ、、
高校中退したり以降同じ所に2年までした在籍出来たことのない選手ではあったが
去年69人で1枠余らせた時点で渡辺は縁が無かったな
枠余らせて補強打ち切るくらいならあそこで上げても良かったとは思うが
石川の件といい育成指名者に対してはかなりシビアに対応しているイメージ
何かと生きるのを急いでるやつなんだな渡辺は
しょうがないな縁が無かった
渡辺明貴のキャリア
静岡の県立高に進学するも野球部に馴染めず退部後に中退
中退後はバイト先を転々とする生活
2017~2018途 滋賀ユナイテッド
2018途~2018途 新潟アルビレックス
2019 韓国独立リーグ城南ブルーパンダス
2020 マイナーリーグや米独立リーグ入りを目指すチームアジアンブリーズに参加
2020夏以降 日本クラブチームTOKYO METS
2021~2022 茨城アストロプラネッツ
2023~2024 横浜DeNAベイスターズ
2025 カリビアンシリーズに参加するジャパンブリーズに加入
森は1年間フル出場させたら幾つエラーするんだろうな
遊撃手で平凡な打球エラーしまくって10試合に1試合位のペースで大ファインプレーする
稀の稀に出る大ファインプレーの印象が残ってるだけ
投手が確実にアウトと思った打球をエラーされると、その後の投球に影響出て失点して負け
去年はそういう負けが10数試合以上もあった、稀の稀に出るファインプレーに騙されてるだけ
平凡な打球あれだけエラーされたら143試合換算で森の守備で5試合負けたら
トータルで10個も貯金を食い潰してるのと同じだから、143試合使ったら5試合どころか10試合は森のエラーで負けるだろ
DeNAなんて渡辺にとって居やすいコーポレートワールドだろうに
こればっかりは時期が悪かったとしか
>>812 育成は不調なら支配下になってもすぐに育成戻すのやってるとを育成で入るの拒否されるケースふえるかなとおもうけど、ソフバンとか巨人の指名数の多さ考えたら杞憂なのかな?
プロに入れば順位関係ないとかいうのは合ってるようで合ってないからねえ
とはいえ石川育成アホだけど
育成にするのも考えものだよな
これそれより
もう上がり目のないベテランに気を遣わずにどんどん切ってくことを優先した方がいい
細川石川と若手を放出するリスクは大きいからな
育成にするのも考えものだよな
これそれより
もう上がり目のないベテランに気を遣わずにどんどん切ってくことを優先した方がいい
細川石川と若手を放出するリスクは大きいからな
>>807 これか
シーズン中、投手足りなくなったヤクルトとかが獲るかも
渡辺明貴
2024年、失策数ランキング
ホークスが47失策、巨人が58失策、西武が60失策、広島が65失策、ヤクが69失策
12球団中5球団が失策数が60台未満
一方で横浜は、牧が18失策+森が12失策で二遊間だけで30失策
森に至っては打数が187で12失策、143試合だと40失策ペース、守備率も950で圧倒的ワーストの守備率
二遊間の守備崩壊してるのに、この2人で二遊間固定してる三浦
ホークスは143試合の全選手で47失策
牧と森で1年間二遊間を固定したら牧と森だけでホークスの年間チーム失策数超えるだろ
センターラインの一番重要な二遊間を、守備が12球団ワースト1位2位の選手で二遊間を固定して優勝www
しかも森の打撃成績は打数200弱あるのにHR0.打点5、打てない守れない奴をどうすんの?
そろそろ育成の制度についてもう一度考える時期に来たと思う
ショートは安定(?)の京田と博打の森ケで使い分けてほしいが三浦はどうするか
しかし森と牧はほんと大丈夫なのかね
3試合に1回くらいのペースでエラーしてないか
シーズン40エラーでもする気かよ
ほんと投手陣云々よりこの2人が基本的な守備をしてくれないと勝てるもんも勝てなくなるな
しっかりしてくれ
篠木リリーフか…
伊勢みたいに使い潰されて終わる予感が
偉い連中は口ではチームに新風を巻き起こしてほしいとか言いながら会社が欲しいのはイエスマンだからモチベなくして退団しただけ
育成とはいえお前らのような非正規やニートと違ってアクティブなんだろ
有能者は皆三浦から逃げていく
萩原壁谷らの目利きが悪いのも要因
暗黒時代の連中が仕切ってるんだからこうなるのも当たり前
運よく外人がいいからなんとかなってるようにみえるが
事実整理
文春は正義で真実
三浦時代ドラフト全失敗(スカウト責任)
三浦時代育成全失敗(三浦の無駄な五年、複数年年数隠蔽)
適切な補強せず(萩原龍大・壁谷周介らの責任)
巨人軍先発候補石川捨ててゴミ集め(細川捨ての前科)
>>828 プロテクトリストで守りきれない選手を守るための制度だろ?
DENAの頓珍漢な選手評価システム
庄司>石川
笠原>細川
まぁ石川達也や渡辺みたいに育成蹴って上目指すのも一つのやり方よな
気骨があって良いことやと思う
篠木は先発で見たいが今年だけ中継ぎで優勝のピースになって欲しい
篠木と堀岡にセットアッパー期待してる
2遊間があれだけ当たり前にミスってて優勝できるんか
ああしょうがないねという所じゃない普通のところでミスる
なんか、方々見ると昨日のバウアーのボークについていろいろと議論されているな
日本だとボークだけど国際基準だと問題なしってことなんだろうか
「バウアーのボーク」を日米逆で考えると…明快な「必要なこと」元NPB審判員記者が解説
ps://news.yahoo.co.jp/articles/b6baed70180aa17baf577c06903277dc6d979398
この問題の肝はどこか――。選手はプレーするリーグの規則を知っておくべき、という点に尽きる。今回は「米国では許されるが、日本では違反」の事例。もし、今回の事象が日米逆ならば、どうだろうか。
例えば、メジャー挑戦した日本人投手がピッチクロックに違反し、ボールを宣告されたとしよう。その投手が「日本ではOKだった」とMLB審判員に伝えたとしても、今回と同じく「MLBにはMLBのルールがある」と一蹴されるのではないだろうか。
渡辺はまだしも、一度支配下登録して1軍で結果も出した石川を怪我でもないのに再度育成に落とそうとして逃げられるって本当にバカだと思う
森唯斗みたいなどうしようもないロートル抱えてるくせに有望な若手で枠削ろうとするなよ
>>839 二塁牧は代えられないからショートを森京田併用にして様子見たらどうか
三森が来たから林はショートで使ってもいいと思うのだが
>>841 これ、ピッチクロックのようにめちゃめちゃ有名になったものだとわかりやすいけど、今回のボークに関する細かい部分みたいなのは選手が全て網羅しておくのなかなか厳しいな
今後も別件が起こる可能性はあるし、オープン戦のうちに起きてよかったと思うね
>>841 まあちゃんと説明したら理解して修正してくれると思う
自分ではきちんとやってる事出来てないって言われたらカチンとくるの自体はしゃあないしな
何にしてもきちんとした理由があって良かったわ、たまにある誤審を正当化させる苦しい言い訳みたいなのが最悪だった
京田を使うより森を使う方がwar高くなるから、基本森でバテたら京田がいいかな
森はエラー多くても範囲でトントンまでは持ち込めるし、足を引っ張るレベルではないと思う
そもそも通常時はそんなにエラーもしない気もするし
>>830 阪神とかエラー多くても優勝したし守備範囲広ければいいんじゃね
別に源田がいても西武クソ雑魚だし守備力なんて打力と比較して過大評価だろ
オープン戦の結果次第で森が2割以下京田が3割以上なら京田でもいいと思う
三浦は森に全ベットでしょ
そもそも今年ショート京田1回も見てないし
DHがないから打率2割そこそこの選手がいると打線が途切れる
一昨年阪神が優勝できたのは8番木浪が機能して1番の近本まで打線が繋がったのも大きかった
森で1,2か月は我慢するんじゃね
で京田挟んでその他使うかもって感じ
>>847 守備力って投手力も込みでのことだからね
内外野守備だけでそこまで大幅には変わらないよな
>>694 ちょっとシュート回転が掛かり過ぎてるから、長いイニングだと出力が落ちたら直球だけやからシンドイかもな。
篠木が疲れるまでは1軍で、その後2軍やろね(変化球磨き)
>>749 ジャクソンとケイの時も同様にやられるよ、今は気持ちよく投げてるけど
シーズンに入ったら去年の様に(更に酷く)イライラさせられて四球連発に痛打(去年沢山見た)
>>853 三嶋が1番近い感じだが
三嶋はルーキーの時はOP戦中盤から中継ぎで5月くらいに
先発になったけど
先発でも三振取れてたよな
その代わり7回普通に120球投手だったが
戦力的にはラミレス時代より遥かに上だが三浦がどうマネジメントするかだな
>>841 バウアーとのコミュニケーションすら取れてないんやな・・
バウアーにフリーハンドで権利をやり過ぎじゃね?
相変わらず、エラーでキレるのもよく見た光景(正直、もっと制圧するような投球を見せてくれるかと思っただけに残念だった、球質的にはジャクソンの方が現状では「上」に見えるし)
二年前の時みたいに開幕してからも森がダメダメならすぐ京田に変わるよ
結局打撃次第だな
打てれば森、打てなければ京田、京田が打てなければまた森
この繰り返しで、正直打力の落ちる林を挟むメリットは感じない
個人的には森に目標の全試合出場を達成してほしい、どんな成績になるのか見てみたい
一昨年バウアーが二軍でも打たれてたの知らないのかな
本番じゃなきゃ手抜きまくりだよ
バウアーは本当になんも心配いらないと思う
絶対に大丈夫という安心感がある
オープン戦では京田は一塁三塁守ってることが多いのか
元々専門のショートはそこまで練習しなくてもいい
それより他のサブポジをオープン戦で試しておいたほうがいいという考えなのかも
三塁はともかく一塁はうまいから守備固めとしても使えそう
>>861 昨日のバウアーは全力で投げてたように見えなかった
降板後のベンチでは穏やかに話してた
チームにも審判にも慣れてるしあまり心配ないと思う
>>844 そういう事、MLBマイナーで11年、オーストラリアでもやっていた審判のXから引用↓
おそらく審判団はバウアー投手の意図を理解した上で「ボーク」を宣告しました
これはゲームマネジメントとしてはかなり幼稚で、本来なら球審が「そのルールは日本では採用されていないからセットで投げないと『ボーク』になる」と一言言うべきでした、事故が起こるとわかっててわざと事故を起こさせたようなもの
もしこのルールの存在をそもそも知らなかったのであれば余計問題
その審判のXからさらに引用、世界ではOKなのに日本だけ野球規則に入っていないとか↓
残念ながら日本では"申告制ワインドアップ"が訳さなかったか、訳し忘れたか、意味がわからなかったため訳さなかったかが原因で、『公認野球規則』に記載がありません
せめてNPBだけでもこの世界基準にあわせるべきです
DeNAは早急に意見書を提出すべきです
――今日、序盤は出力控えめだったのかなと思うんですけど、それでも3回は結構安定して150を超えてた
「おっしゃる通りです。前回のライブBPで144キロ前後だったので、今回の登板でも、そこからいきなり出力を上げるとケガしてしまう恐れもあるので、まずはその球速帯を狙って1イニング目を投げてました。で、徐々に体が温まってきて、少しずつ球速を上げていったという感じです」
――開幕に向けて自分の中の目標、速度、スピードみたいなのがあって、それに向けて順調にステップを踏んでるっていう感じ?
「シーズンの目標としては、160キロを今シーズンどこかで達成したいなと思ってるんですけど、開幕の時点では平均150キロ前後で、ピンチの時にはちょっと出力を上げる感じの球速帯を狙ってやってます」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/03/09/kiji/20250309s00001173232000c.html >>868 故障すると休まずに2軍で試合に出るのか
知らなかったわ
バウアーがセットからワインドアップ変更を宣告した時には何も言わないで、ワインドアップで投げたのを確認してボークとったからな
オープン戦のうちにコレやってむしろ良かったね
バウアーはもう通用しなかったら
単に衰えだろうな
その他だと致命的な怪我でもしない限り
調整に関しては抜かりないだろ
たしかに戸柱がなんでファームに行くのか意図がよくわからないが九鬼をもう少し試したいということなのかな
>>867 バウアーではなくNPBに落ち度があったということか
オープン戦だったのが不幸中の幸い
※一部訂正いたします
球審はまだ一軍公式戦経験のない若手審判員でしたので、これはクルーチーフ(責任審判)であった三塁塁審がバウアー投手がワインドアップの申告をしている仕草を見てマウンドに駆け寄り、英語が話せないのなら通訳を読んで対処すべきでした。くれぐれもこの球審を責めることだけはお控えください。責任審判がうまく対処すれば全く問題にならずに済んだ案件です
ちなみにクルーチーフで三塁塁審の福家氏、一塁塁審の山村氏はアメリカで海外研修経験があります
NPB審判員は二軍から鍛錬を重ねるため、基本的なことや精度は磨かれます
アメリカで教わるべきことはゲームマネジメントを含んだ審判の考え方ですが、この点を全く学ばずに「アメリカ行ってきました」「MLBのユニフォームきてやってきました」とほぼ観光感覚・自己満足でやっている気がしてなりません
帯同する指導員含め、この辺り再考しなければならないでしょう
>>873 NPB審判でも、フォーム変更の申告をした時に、いったん止めて日本にはその方式を認める規則が無いのでフォーム変更しないで投げてって注意する人がいる可能性はある
田内のショートの守備ってどうなんだろう
突き上げが必要
>>876 素材はいいかもだが
流石に守備、打撃両方
まだまだだろ
楽しみではあるけど
田内は打撃も守備もセンスありそうで楽しみだけど、今年突き上げどうこうのタイミングではないと思う
バウアーは普通に調整すれば良くなりそうだったし心配してない
本当に心配なのは東
フォーム変えて全く良くないし今更フォーム戻せないからこのまま行くしかない
田内は送球がまだ怪しいけどグラブさばきは悪くない
打撃はコンタクトと選球眼が良さそう
二軍のメインショートでいいよ
>>879 ただ東は手術の関係もあったが
最多勝とった年もOP戦バッピだったんだよね
それこそ今より酷い
去年も開幕戦はバカスカ打たれてたし
よーわからんな
粟飯原は石上と入れ替え以降試合に出てないから故障ぽい
あと最近まったく試合に出てなかった伊藤光は週末打撃練習してたから深刻では無さそう
しかし石上はなんの爪痕も残せず終わったな
永遠に進塁打打ってて笑ったが
バウアー歳とか言ってるやついるけど投げてない年も結構あるからな
東が春先調子悪いのは確かだしまだわからんけど
この前の東は1勝6敗だった年の東みたいだった
昨日のバウアーで心配してる人たちは実際の投球観たのかな
普通に投げる球みたら衰えとか全然感じなかったが
>>884 投げてようが投げてまいが身体的の衰えくるよ
東もリリースポイント高くしたせいって原因わかってるから次回登板どうなるかだな
きっちり修正出来てりゃ抑えてくるだろう
ガンがゲロ甘の京セラDとは言え、150がこの時期に出てたんだから過度の心配は不要だけど
あのオリックス打線に、3回5安打2四死球は流石にチョットな・・(調整もバウアー任せなんだからピリッとして欲しい)
守備は内外野共に心配しか無いな(森や梶原を見て他球団の選手を見ると、守備はセンスが必要だな・・と)
>>882 粟飯原って良くなるとスペるんよなぁ
去年も離脱する前二軍で無双しまくってたが
粟飯原林琢磨石上加藤という豪華ラインナップからショートが誕生するのが待ちきれない
早くしてくれ
バウアーどうこうよりも、二遊間の酷い守備
更に左翼に筒香起用すると更に守備力が下がる、その上で右翼に度会起用したら更に守備力が下がる
桑原は必ず春先は絶不調だから
センター梶原、ライト度会、レフト筒香、ショート森、セカンド牧
上の守備壊滅シフト敷く可能性すらある
去年の打撃数字見れば、筒香+森は守れない打てないだからな
筒香と森は、最低でも3割打たないとスタメン起用してもチームにとってプラスにならねえわ
ただ東は去年、一昨年とかなり投げてるからな
それこそフル回転でイニング稼いだ
シリーズも急ピッチで復帰して無理やり投げだし
その疲労の蓄積は心配だな
守備は本当なんとかしてくれんとなあ
ゲッツー取ろうと森が強めに投げたら牧が捕球出来ませんでしたがなければ普通に無失点だっただろうなって思うし、勝ってたんだよな
オープン戦かつ引き分けで負けてないとはいえいらないミスで1勝捨てたのには代わりがない
去年も牧が森の強い送球を取り損ねたのあったから、牧は準備が足りない
その時はコース完璧だったのにポロってたし
もう強い送球が来るもんだと思って準備してくれないと
もう牧と森は一生キャッチボールでペア組んでほしいぐらい
DeNA戦力外左腕が巨人開幕ローテ滑り込みへ圧巻ピッチング…対外試合4戦9回0封
ps://news.yahoo.co.jp/articles/95d73255c942d5582f7e802cca82c9a9f6c2eb5d
春季キャンプ最終日に、阿部監督が先発候補に加えるプランを披露した新戦力。
これで対外試合4戦計9イニングを無失点、しかも無四死球と安定した投球でアピールが続く。
桑田2軍監督は「非常に変化球がいい。直球が高めに浮くことが続いたけど、修正点はそれくらいじゃないかな」と評価。
昨季まで在籍したDeNAで先発は22年に1試合のみ。
中継ぎからの転向を経て、開幕ローテ入りを目指す左腕は「次回の登板につなげていきたい」。淡々と結果を積み重ねていく。
まぁ、守備は何処から手を付ければって位酷いな。守備でどれだけ失点するんだ?ってレベル
石川は巨人に行って良かったな、としか言えない
残ってても、これだけの活躍をしてるとは思えないし
>>887 野手と違ってメジャーの1流の投手は普通に40手前くらいまで全盛期並に投げれるやつ結構いるからな
身体管理万全のバウアーなんてまだまだ余裕でやれるよ
菊池なんか2020年ってシーズン無失策だからな、しかもホームが土のグランドで
井端も遊撃で連続無失策記録持ってる
落合中日が強かったのも143試合通して遊撃がほぼエラーしねえんだから
遊撃は好プレーよりも、143試合通して絶対的にエラー数減らさないとどうしょうもない
森と牧、この2人は一ヶ月どころか2週間通してエラーなしすらないだろ
ホームが人工芝なのにコレ
練習の仕方が悪い、守備指導してる奴が悪い、口だけで本人の守備の意識が低い
昨日のバウアーは球が遅くて制球も酷くてバッピ状態だった 制球はこれから良くなるとして、球速は上がるのかね?
立浪がいるうちにリュークと佐野あたりでトレードしかけとけばなあ
井端が中日時代に規定打席に到達した全シーズンの
1試合平均のエラー数が5個だからな
これ考えれば森は打数180ちょっとでエラー12個
プロとして1軍で遊撃スタメン起用させたらダメなレベル
監督が三浦だからエラーしても使われてるし、ヘラヘラしてられる
守備重視の監督なら守備マシになるまで永続的に2軍幽閉されてるだろ
牧、全盛期の筒香みたいにクリーンアップ打てて3割20HR打てるわけでもなく
HR0、打点5で打撃でも非力でHRも打てなくても使われてる
現状の森のエラー数+守備率圧倒的ワーストだと、せめて打撃で3割近く打って盗塁王獲るとか
間違えた
×
井端が中日時代に規定打席に到達した全シーズンの
1試合平均のエラー数が5個だからな
○
井端が中日時代に規定打席に到達した全シーズンの
1年間の平均のエラー数が5個だからな
森なんか一ヶ月でエラー5個以上するだろ
間違えた
×
井端が中日時代に規定打席に到達した全シーズンの
1試合平均のエラー数が5個だからな
○
井端が中日時代に規定打席に到達した全シーズンの
1年間の平均のエラー数が5個だからな
森なんか一ヶ月でエラー5個以上するだろ
>>898 過去に戦力外から一番活躍した選手って誰だろう?
石川が筆頭になるのか
石上はあんな一瞬のアピールチャンスなんて不憫としか
森って肩が強いだけで守備うまくないよな
はませんでは、なんでセ・リーグでも守備がうまいショート扱いなのかわからん
京田のほうがよほど安定感ってうまいだろ
>>900 映画オールドルーキーのモデルのジム・モリスは肩の故障でマイナー選手のまま引退して学校の先生に転職、35歳でプロテスト合格だとか
>テキサス州の高校で教師・野球部コーチをしていたが、チームが地区大会で優勝したらプロテストを受けると約束。チームは優勝し、35歳で入団テストを受けた。最速98mph(約157.7km/h)の速球がタンパベイ・デビルレイズのスカウトの目に留まり、マイナー契約を結んだ[1]。1999年9月18日のテキサス・レンジャーズ戦で、1-6とリードされた8回裏にメジャー初登板を果たし、ロイス・クレイトンを空振り三振に打ち取った。
>>911 上手いをどう捉えるかによるな
守備範囲
森>>京田
安定感
京田>>森
指標見ても実際見てもこれだけの話
他球団のショートはこのチームでは使えないんでどうでもいいかな
ぶっちゃけ見てる側をドキドキさせる選手は守備下手だと思う
>>911 番組が現役選手500人にアンケートを取った“守備の達人”ベスト10は以下の通り。
1位:矢野雅哉(広島)
2位:源田壮亮(西武)
3位:万波中正(日本ハム)
4位:吉川尚輝(巨人)
5位:菊池涼介(広島)
6位:今宮健太(ソフトバンク)
7位:森敬斗(DeNA)
8位:桑原将志(DeNA)
9位:村林一輝(楽天)
10位:田中幹也(中日)
はませんレベルということか
>>915 宮崎とか守備範囲狭い反面守備範囲内ならなんとかしてくれるって安心感あるもんな
まあでも安心感って結局実績だからな
なんでもないのエラーしてたら安心なんてできない
しかし森も入団時に比べたら相当上手くなったよな
ルーキー時の二軍見てたけど、正直信じられないくらいの進歩だと思うよ
捕球するたびにファーストにバックホームしてたもんな
捕球の形やらスムーズな握り変えやら送球フォームやら何もかも違う
今年はエラー少なく頑張ってほしいね
>>921 梶谷とか桑原みたいに外野コンバートされなかっただけ良かったとは思う
今年は安定感ましてほしいね
>>900 一流の定義むずいけど、そんなのバーランダーとかシャーザーとからごく一部じゃね
ボールにさわれなければエラーにならないからな ヒットは量産する
>>840 バウアーが最初に審判にジェスチャーでやってもいいか確認した
本来はそこで審判が注意しなきゃいけないところを主審が「いいよ」みたいな素振りだったからやったらボークて言われた
>>849 去年もオープン戦は京田ショートやってないで開幕したらいきなりショートです
日本に従えよバウアー
嫌なら帰れ
日本人をバカにしたくせに
>>849 3月2日のバンテリンで途中からショート京田守ってる
フロッピーや長文基地は現実がうまくいってないからストレス発散で暴れるだけだからな
>>923 バウアーはメジャーでも一流だよ
健康管理も一流なのはファンならすでにわかってるはずだがな
境界知能の悲しい頭で頑張って長文書いてるんだろうけど基本的にNGされてるの哀れだわ
昨日の森が捕ったファウルフライはショートが捕るのが正解?
森はセンターに転向しろよ
遊撃手は源田みたいに規則正しいステップを踏まないと安定感が生まれない
森は外野手と同じ感じで守ってるからエラーが増える
しかもここいうタイプは感覚で守ってるから 一度エラーすると感覚が分からなくなってエラーが連続する 結局毎年これなんだよ 何の再現性もない守備
というか俺山縣取れって言ったやん 何で加藤とか取ってんだよ
>>911 森って外野手だよなマジで
何でセンターに転向しないのか分からない
>>934 外野定位置ならショート以外無理じゃないかなぁ
>>838 来年先発メンバーだいぶ変わるだろうし、それがいいかもねぇ
篠木いいよね
プロレベルの落ちる球あればクローザーもいけると思うな
3年後くらいには深沢石田ゆ森下あたりは不動のローテになっててほしいわ
>>935 内外野ともに守備型は全く評価しないよな
守備職人だった進藤がトップにいるのに何故なのか
篠木は大学時代より5キロ球が遅くなってるけど壊れかけてるんじゃないの?
155キロなんて投げてたらいずれ壊れるのが目に見えてるから、150キロで十分
篠木はそれぐらいの球速でも空振りをとれる球質だし
>>937 そうなんだそれならいい
森が走って来るもんだからサードが譲ったのかと
>>931 MLBでそれなりの成績残したから一流は一流だけどさっき挙げた投手より劣るからな
そんな40近くで好成績残すのは極々一部
まあ今の森敬がドラフトかかったら競合ドラ一位だから青田買いして良かったよ
森敬のミスって気が抜けたプレーじゃなくて攻めてのミスだからね
篠木は大学でプロ入りに備えて急速抑えてたという謎の情報あったな
>>946 違うよ遊撃手として必要なステップを踏まずに
身体能力だけでクルクルしてその後送球するから
力加減に安定感がなくなって無茶苦茶な送球繰り返すんだよ 特にエラーが続くと余計に力加減をミスる
気が抜けた攻めたじゃなくて形がおかしいんだよ
安定した送球を投げれる取り方をしていない
それは森褒めてる仁志ですら言ってることだぞ「取るまでと送球するまではとても未熟 ただ肩は強い」ってね
>>946 今年ドラフトでも横浜単独指名でしょ
宗山と比較してみてよ
>>930 その対象はなんでも良いんだよな、たまたまベイにぶつけているだけ
>>947 球速おさえてペース配分しないと
3日間で2試合に先発、15イニング計220球みたいなのを毎週やるってできないでしょう
ダルビッシュも38だけどバリバリ現役だもんな
バウアーもまだいけるか
篠木は投手運用しっかりする横浜に来て良かったな
西武の甲斐野なんかソフトバンクのルーキー時代即戦力として酷使されて2年目以降さっぱりだし
>>948 アクロバティックに見せたいんだろうなというのはすげえ伝わるわ
去年から
二回2死三塁のピンチで球審から下されたボーク判定に激怒。何度も両手を広げ「Why?」と不満をあらわにし、強い口調とアクションで抗議した。
確かに、何が問題なのか分かりにくい判定だったが、本人が「1分くらいイライラした」と言うように、次打者にはあえて大げさに動きを止めて投げるなど、嫌みたっぷりの行動で周囲を苦笑いさせたのだ。
米インディアンス時代に、交代を告げようと監督がベンチを出るや、あろうことかマウンドからバックスクリーンへ持っていたボールを大遠投、3日後にレッズへトレードされたのは有名な話である。
2023年のDeNA前回在籍時も、いろいろあった。投手交代時にマウンドを蹴り上げたかと思えば、味方の拙守に激高して放送禁止用語を連発。
おまえらの守備は信用できないとばかりに投ゴロをグラブに収めると自ら一塁へ猛ダッシュし、そのまま一塁側スタンドにボールを放り込むや、何やらわめき散らしてベンチ裏に下がったり……。
突然、爆発する癇癪に、ナインはビクビクしていたものだ。
あいつらビクビクしてなくてもエラーするんだから関係ねーべw
アクロバティックに見せようとしてるとか、他球団ファンは日本シリーズのハマスタのあのプレーだけを見て分かったように言うよな
あのプレーだって強い打球に反応してああいう捕球体制になっただけだし、森は本来そういうずる賢い選手ではなくもっと泥臭い選手だよ
ずっと森を見てきたファンからしたら、的外れすぎるわ
ネガ記事を探しまわってきて貼るとなんかやっている気になるのかね
流れ真逆だしな
クソみたいな守備するからバウアーがキレるだけで
普通にやってたらそこまでキレない
森牧の守備はハラハラするし他の球団の二遊間見たらうまいなと思うのだからうまくないほうだろう
今年はリーグ優勝狙ってるんだし森の調子が上がらなかったら京田でもいいよ
バウアーはとにかく野球には真摯、真面目、他選手のお手本になる人物だと思うな
ちょっと子供っぽいところがあるだけで、そういう特性なんだろう
ルール位調べてこなきゃ
他の外人はボークとられないだろ
バウアーが実はいいヤツとかルール教えなかった審判が悪いって笑うわ
>>961 日シリの話なんてしてないが
記憶が日シリで止まってんのか?
二遊間のどちらがせめて安定感あればいいんだけど、どっちもミスが多いからな
牧はオースティンの去就次第ではファーストコンバートありそう
>>958 京田の丁寧さを重視するプレーをハマに来てから続けているのを見るとね…
森の身体能力で丁寧さを重視するプレーというのは森の性格的に厳しいんだろうな
オフの森を見てそう思った
井上は一塁三塁外野やらされてるけど今年守備でミスらしいミスしてないのでは?
去年よりうまくなってる気がする
打率は期待してたほど上がってきてないが守備でのミスが少ないなら打つほうは多少我慢して一軍に置いてもいいんじゃないかな
井上はフライ落球と送球エラーがあった気がするけどね
まあ別にエラーはするもんだからあんま気にしてない
京田はベイ来てからショートや三塁で気の抜けたプレーばかりしたから一塁手になっちゃったよ
森のミスは攻めてのミスで京田のは気が抜けたようなプレーなのかw
なんで森ばかり持ち上げるのか
実際京田が堅実ならショートやらせてるはずだからな
森敬が怪我したらどうすんだってぐらい
ショートの2番手がいないし
林や柴田でショートカバーさせようとしてるからな
森は若いからなw
気の抜けたようなミスをした森は若いからしかたないってよw
>>976 まぁフライ落球なんてポロポロ出るもんでもないしなんならサトテルでもやるからな
木浪も賞味期限切れかけてるし、たまにならともかく京田にショート頼りっぱなしという訳にもいかないからな
森ともう1人くらい若手がショート争ってなんかあれば京田がベスト
林石上加藤は正直決め手ないなぁ
田内がごぼう抜きするかもしれない
ID:ZYecsu920が森大好きなのはわかったw
>>979 年齢若いし長打あるし生え抜きドラ1だから
京田がどれだけ使えようが優先するのは森だよ
京田はもう三十路だし中日追い出されて後がないから一塁も三塁もやって便利屋になってるだけ
そもそも生え抜きのドラ1と外様じゃ人気度が違うからね
>>982 控えにいるとホント現場は運用が楽
一塁三塁遊撃守れるんだし
井上が三塁で出てきても一塁三塁遊撃控えの京田は便利枠として残る
オースティン宮崎が離脱しがちだから複数年契約も納得よ
>>926 ショート守れるのはわかりきってるからな
運用上重要な一塁三塁の守備機会増やす方を優先してるだけ
>>915 イージーゴロで打ち取ってるのに送球エラーは投手に滅茶苦茶響くからな
ベイスボール炸裂は毎年恒例だから投手陣も慣れてるかもしれんが
人気うんぬんより球団として大事なのは勝つことだろう
森の調子が上がらず今の調子のままならさすがに京田を開幕スタメンにするべきという意見は出てくるかと
>>984 ベイ広報が依頼して書かせたPR記事なんじゃね?
DeNA、二刀流挑戦の武田が広島戦帯同へ 初の1軍「現在地確認したい」 | カナロコ by 神奈川新聞
https://www.kanaloco.jp/sports/baseball/baystars/article-1154407.html >11日が野手、12日が投手として出場に備える予定
ほう
野手はともかく投手は今の広島って参考になるのかって気はせんでもない
まあ広島にも通用しなかったらまだまだってわかるか
>>989 まぁ京田のショートやる時間なんて要らんわな
オープン戦ってのは計算立つモノに関しては使わないでいいんよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 3時間 55分 18秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250810233233caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1741498944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「はません ★4 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はんせま
・はんせま
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ5
・はまんせ2
・はまんせ4
・はまんせ4
・はまんせ5
・はまんせ2
・はまんせ5
・はません
・はません
・はません2
・はません
・はません
・はません4
・はません3
・はません
・はません7
・はません
・はません9
・はません3
・はません
・はません3
・はません5
・はません
・はません5
・はません2
・はません2
・はません6
・はません7
・はません2
・はません
20:05:07 up 116 days, 21:03, 0 users, load average: 11.84, 13.57, 14.25
in 0.19607591629028 sec
@0.19607591629028@0b7 on 081209
|