◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
巨専】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1749420519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
巨専】
http://2chb.net/r/livebase/1749374885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
菊地三塚ならすぐに戦力になりそうなのに、
スルーして戸田山田鈴木大和って絶望的
笹原だけは良かったけど、何考えてんか
やべえ
しかも前回110球以上投げさせた井上中5させるのかよ
今まで中5させる前の登板は90球以内に抑えてたから良かったけど今回の中5は絶対ダメだろ
西舘がカード頭は〜とかここのアホが言ってたけど阿部もそのレベルなのかよ
そんな事の為に井上に無理させんなよ
佐々木
リチャード
鈴木大和
99年生まれトリオ結成
菊地より先に鈴木大和は意外だったな
まあ戸田にしろ鈴木にしろ、支配下になっても今年活躍しなかったら
戦力外だろうし、ラストチャンスということでいいんじゃない
菊地は万が一支配下ならなかったら、他行ったほうがいい
絶対とるとこあるやろ
山田はドラ2を一軍で使わず終わる訳にもいかんし成績的にも妥当と思うが
鈴木大和ってのは良くわからんな
鈴木はかなり高い確率で今オフには戦力外
思い出支配下ってところか
鈴木大和支配下だけど、トップバッターで欲しい大砲じゃないんですよね
なんか前にもいなかったっけ?支配下されたのにオフに即クビになった野手 名前忘れた
阪神すでに伊原5勝
森下佐藤アベック弾
立石だけは阪神に行かせたらまずいな
甲斐とリチャード返却するから秋広返してくれ
伊藤と大江はいいから
育成を大量支配下にする
坂本昇格か
調子上がったのかな
門脇もリチャードも打率低過ぎてきつかったから打てればありがたいが
田中将大は一軍先発で使いたいから邪魔な菊地は二軍先発で無双してても急に中継ぎ転向させて育成のまま
坂本勇人を一軍で使いたいから増田陸をサードで使ってファースト開けて三塚でも中山でも大城でも誰でも使えたのにそれをせずサードでリチャードや門脇
ベテラン使いたいのが見え見えな阿部くん
菊地を評価してないんならトレードで出してあげなよ。
欲しがる球団あると思うがな。
去年も西武齋藤とSB野村大のトレードあったし。
山田大して良くないぞ
ファームxFIP
2.14 菊地 2.53 西舘 2.87 平内 3.09 大江 3.10 戸田
3.25 今村 3.27 横川 3.58 又木 3.63 堀田 3.72 バルドナード
3.75 松井 3.81 馬場 3.84 山田 3.97 田中将 4.16 戸郷
4.31 宮原 4.34 森田 4.37 京本 4.39 高橋礼
鈴木はもう26だし思い出支配下、もうすぐ一軍にくるよ
リチャードが下にいく気配すらないの面白いな
秋広が1割台叩き出してたら2ヶ月は1軍戻って来られないだろ
菊地をトレードで出すにしても結局支配下にする必要があるw
珍はDH前川やろな
2軍打率.632OPS.1656
まず鈴木が一軍で1番使い道ないのとファームの中で核になってて試合も多く出そうな三塚を支配下するのがまともなチームなんだよ
ほんとに誰の意向か知らんがやってることめちゃくちゃや
明日から巨人はソフトバンク3試合
阪神はチュニドラに3タテくらった西武と3試合
8.5ゲーム差はもう終戦やろ
松井って多分監督の要請があったのって2015年のオフくらいよな
2018年オフは勝たないといけないから原一択やったやろし2023年オフは原が辞めるには阿部昇格飲むしかなかった
2015年じゃ引退から3年やし、子供も小さいから覚悟が固まってなかった
その後どこかで覚悟が決まったとしてもオファーがないことには監督ならんし、その間に長嶋が死んでしまった
鈴木大和173センチ26歳
こんなもん支配下にする意味ほんと分からんな
まぁめちゃくちゃ阿部このみの小兵だけど こりないねー
菊地だろまず ほんとアホ球団
一塁専の三塚はマスリクおると使えないからかな、理由探すなら
鈴木は結果残せなきゃオフにクビだろうから、少しでもお金持たせてやりたかったんだろうか
鈴木は三塚が上がってくる前から二軍で1番とか打ってスタメンで出てたから三塚より優先されるのは分からなくもない
でも、こんな調子で支配下して行ったら枠なんてあっという間だし、新外国人獲得は期待出来ないんかなぁ
ティマ、フルプはクビかね?
ティマは海外行けそうだが、フルプも放出したら他球団が拾いそうだな
夢見ました
立石は西武が引き当てました、うちはよくわからん投手でした
阪神は2位に15ゲーム差をつけるぶっちぎりの優勝でした
けどCSはベイスがぬるっと勝ち抜けでそのまま日本一連覇しました
うちは広島、チュニドラと熾烈なCS争いしましたが5位に終わりました
阿部が責任を取って辞任して無事に松井監督が誕生しました
増田陸サード三塚ファーストでいいのに
坂本使いたいからあえてサード空けるようにしてた阿部
>>26 チュニじゃなくて広島な
けど今井に当たらないし止まらなさそうだな
三塚ってのはセンター出来るんか?
一塁陸で三塁は岡本復帰したら岡本やろし、一塁と三塁は今は空きがないから下で経験積んでってことなんちゃうか
鈴木はセンター出来るらしいからどんぐりセンターの要因であげたんちゃうか
菊地を上げない理由はわからん
チュニドラ戦前までは阪神の成績に一喜一憂してたけど今は気にしなくなったな、まぁもう優勝は諦めたってことよ
はえー、また勝ってるなと他人事のように見てる
しかし短期決戦でやらかし癖ある阪神やから今年もベイスに食われてくれないかなって思ってるわ
岡本が復帰したら増田陸の居るファーストを奪っちゃうしサードだろうからどの道ね
昨日は守備好プレー連発したのか 良い流れになりそうだ
三塚は結構な故障明けじゃないの 直ぐに上げないでしょ
てか通夜告別式は近親者のみで執り行いますって言ってたのに思いっきり球界関係者参加しまくりやん
王、松井は近親者に含んでもいいけどデーブなんか出禁にしろよな
1点を取りに行く野球が好きなんだろ阿部
今のボールでそれやったら1点も取れないけどな
だから貧打な訳で
鈴木大和とか速いだけで盗塁も大して上手くないのにどうすんだよ
タコみたいにそれなりに打てて守れたら良いけど打てないし守備上手くないし
せめて守備上手くないと枠の無駄だわ
ぶっちゃけ誰が出ても一緒理論なんだから
クジで決めて良いんじゃね
ピッチャー先発リリーフとも防御率1位でエグい核2人もおれば当たり前に優勝やわな
>>49 むしろまだベイスと3.5しか離せてない時点で藤川の采配に怪しい点あるんやろな
工藤が監督してたら今頃2位と10ゲーム差はついてたやろ
>>54 なんでそんな奴を支配下にするんだおかしいだろ
>>51 ファームで打率.220 OPS.600で走守も劣化重信
誰1人支配下なるなんて思ってなかったくらいのやつ
三塚っての故障明けだろうがなんだろうが二軍で早くも打ち続けてるんだから早いも何もないと思うけどな
まだ支配下枠あるから今回じゃなかったというだけかもしれんけど
皆んな言ってるけど鈴木は謎だし山田も実は言うほど内容良くないから余計にえ?ってなるよね
菊池は支配下入れなかったらオフは育成断って他所行った方がええな
なんかあるんやろかいうくらい無視されてるもんな
>>33 陸も三塚も一塁専じゃないんだが?
阿部のバカな起用のせいで陸が中山より守備下手だと思ってる奴多いんだよな
阪神はもう落ちる要素がない
貯金40コース入ったよ
もう浅野見切って三塚て数試合打ってるわけわからんオモチャでホルホル
全然懲りなくて草
何でここのやつは選手のコンディションを無視して語るのか スポーツは体育の授業しかやった事ないヤツばかりか
山田を支配下にせざるを得ないくらい高梨オヘが調子良くないってこと?
コンディションの問題があるならそもそも二軍に上げないよなw
なんか知ったようなこと言ってるのがいるけどw
>>62 スタメン起用なら兎も角支配下するかどうかでコンディションが〜とか的外れ過ぎて笑う
なんか俺様診断ぶっ込んでくるのなんなんだろうな
丸も軽症とか言い張ってた奴いたし、岡本の時もそこまでではないとか知ったようなこと言ってたのいたけど全然違うやんな
俺様診断する奴は一番話聞いたらあかんわ
さり気なく菅野が負けてた カーブの切れが悪くて狙い打たれたんだな
まぁその程度で評価は落ちないだろうけど
スポーツを体育の授業以外もやってると鈴木支配下の理由がわかるようになるらしいw
課外スポーツってすげー(笑)
>>53 そんな負け惜しみ言っても意味ない。交流戦に入ってんだから、お互い勝ってたら差がつくはずないんだから
三塚 打率.367 3本塁打 OPS1.059
鈴木 打率.213 0本塁打 OPS.581
普通に考えて鈴木支配下だろ!ってなるやついないわな
これで年齢も三塚21歳鈴木26歳だし
>>67 年功序列かなぁ。ただ結果だせないなら今年で戦力外
山田は切り上げて戻したんだからわかるけど菊地じゃなく鈴木はわからん
阿部の好みだけでやってねーか?
菊地は送球をまだ信用してないのか阿部の悪口でも言ってたのかもしれん
上がらない理由ないよ
GIANTS TV見て2000年の映像見たんやけどこの頃ってベンチもファンもすごく雰囲気いいな、みんな長嶋さんのために優勝しようって気持ちが映像から見てとれる
この時代に生まれたかったなぁ、この頃は松井もいるし、野球見てて楽しそう
今のチームなんか阿部のためにとかベテラン以外誰も思ってないくらいに空気悪いわ
パのデータを満タンに持ってる甲斐様が体調不良から復帰すればこれからパの上位相手でも薙ぎ倒すよ!
だろ?
菊地てイップスはある程度克服してるんだろ?
ならもう上げた方がいいのでは
今の中途半端な扱いが本人に余計なプレッシャー掛けてるのかもしれんぞ
>>66 笑うじゃねえよド素人のタコ助
オマエみたいのが若林何故使わないんだあーテレビ喚くんだろうな
菊池支配下にしないなら尚更中継ぎやらせてるの意味不明すぎるんだけどな
そもそも中継ぎに戻したのも意味不明だったのに支配下のためかなと思ったらそんなことないしやってることがめちゃくちゃ桑田か阿部どっちかそれとも両方ともなのか
アホどもから3軍に落とせだのトレードに出せだの散々叩かれまくっていた戸郷と岸田で快勝して迎える月曜日
最高で~~~す
近本→西→サトテル→森木→森下→下村→伊原
100→0→100→0→100→0→100
高橋優→堀田→平内→大勢→浅野→西舘→石塚
50→30→30→100→40→30→未定
阪神のドラ1は100点と0点を繰り返してる感じやけど100点やからがっつり主力になってるんよな
うちは0点は引かないけど大勢以外平均点以下でろくに主力になってない
結果出してるやつじゃなく阿部が欲しい代走とか支配下にした印象
やっぱり監督向いてねーわ
>>83 コントロールよくて球種多い下村はかなり戦力になりそうだが
鈴木大和の方は歳も歳だしあれだろ
今年余程活躍しないとクビだゾという思い出支配下だろ
G+みてたらとんでもない打線だな松井清原江藤マルちゃんとか
伊原 5勝1敗 防御率0.99 被打率0. 194 WHIP 0.84
西舘もこの位やってくれよ
リチャード三塚といい育成下位の素材がまともに活躍するわけないのにいい加減学習しろよ
異常なほど選手の能力見る目無い阿部が抜擢したやつは優遇されまくるんじゃね
阿部は1番佐々木2番鈴木大和がやりたくてウズウズしてる
昔と違って優勝したり日本一にならなくても年俸上がるし何ならメジャーにも行ける
そんなご時世なので
CSとか日シリなんてオフが遠のくし負ければ叩かれるだけの罰ゲームと看做すのが居てもおかしくない
足と守備も大和よりジョージのほうが上だぞ
あんまうまくないよ大和
>>83 西純也はプロ12勝してるから50点だろその基準だと
鈴木は代走守備要員で即上げじゃねえの?笹原よりもよっぽど出番あるだろ。三塚と松井は三軍から上がって来たばかりなんだからまだ下積みやろ。
序盤が勝負と見て新人藤川に徹底的に潰されるアホ阿部
5割でいいとほざいてニチャってたら5月には終わってシーズン終わってましたとさw
あぁでも代わりが松井監督とかいらんからな、なんも経験ないスター選手をいきなり監督にしたら痛い目合うて一番わかってんのが巨人やさかい
そもそもシゲちゃん落としたのが間違いだったんよ
ベンチに置いとくなら最適やろ
入団してすぐの頃オープン戦で育成なのによく使われてた選手だっけ?鈴木
内野は一応やり繰り出来てるしバックアップ出来る要員もいる
今欲しいのは左右の中継ぎ、打てて守れる外野
打てる内野でも可
>>91 リチャード打率.103しかも外様が未だに1軍にいる理由を教えてくれ!
鈴木も戸田も思い出支配からのオフにクビかw
なんつー支配下の使い方やねんw
>>93 足は大和の方が上だろ
ジョージは言うほど速くない
鈴木は入団当初よりも盗塁上手くなってる
ちなみに鈴木大和さんの去年の成績がこれね
打率.087 盗塁4 失敗1 OPS.279
>>72 この成績で支配下?
阿部が盗塁できる代走欲しがったんだろうが、まだ使えそうな重信に実質引退勧告のようなものか
三塚、今回である必要はないけど今月中に支配下にすべきだろ
そこ逃すと来年まで一軍お試しとかもできない
戸田とか鈴木カジュアルに入れられるんだから三塚も支配下入れるべき
鈴木大和って増田大超えられるの?
言うても大、二軍だとそこそこ打つし内外野守備行かせられるしただの代走要員だけじゃないんやで
とりあえず来年松井とかないし先走りすぎ
やるにしても準備期間(巨人やプロ野球勉強)いるって
長嶋さんも告別式終わって一段落したしその話は暫くいいよ
>>105 トップクラスの成績の三塚菊地が支配下にならず、
思い出支配下の戸田山田鈴木大和優先じゃ、
誰も巨人の育成で入団したくなくなるな
ちなみ代走要員としても笹原のがいいと思う
あまりにも阿部が使わなすぎてみんな知らないけど笹原普通に足速いとうか二軍で1番盗塁してるし
いや枠余ってるし大砲候補は貴重だし日本人だし二軍でうてるしで三塚は今年中に支配下入れるべき案件
そこ変に勿体ぶる必要ない
ティマやフルプは言うほど成績良くないし外人だしで難しいところやなと思うけど
>>121 鈴木のほうが速いよ普通に
笹原じゃ一軍じゃ盗塁できんで
広島はトラジェクトアーク持ってるんか?
【広島】「セの投手なら誰に似ている?」 新井監督がひそかに行った交流戦対策
ひと口に「直球」といっても回転や軌道など千差万別だ。そこで普段対戦するセ投手を引き合いに、打者陣がよりイメージしやすい具体例を示したという。
例えば、カード初戦で対戦した高橋の直球は阪神・ビーズリー、2戦目の今井は巨人・赤星といった具合に球種をタイプ別に分類。
室内練習場の打撃マシン「トラジェクトアーク」に当日対戦する投手の映像に球速や軌道、回転数などを分析する「ホークアイ」のトラッキングデータを入力し、実際に近い準備を行って本番に臨んでいた。
去年もオープン戦結果だしまくってたラモスを時期尚早などと支配下に上げずに逃げられ
全く打たないウレーニャを光の速さで支配下にして何の役にも立たずクビ
クソ過ぎる
松井監督就任の機運が高まってきて危機感感じた阿部が反省したフリしてるんだが、コイツほんと小者だよなwww
首脳陣は三塚を注目しているのは確実 チーム内事情は分からないが支配下ゴーサインが出たら笹原みたいに即1軍にすると予想
いま、巨人の監督は誰を望むみたいなアンケートやったら
松井6
原辰徳3
阿部1
こんくらいだろ
秋広優人 44-15 .341 OPS.890(2023年一軍昇格前)
三塚琉生 49-18 .367 OPS1.059
秋広が活躍した年の昇格前の数字と比べても
三塚を上げない方がおかしいわな
>>130 まあ、まだ5枠あるから今年中の昇格を信じたいがな
阿部は反省するじゃなく反省したフリをしてるだけだから、お前らもう騙されるなよw
支配下上げたけどほとんど使わないで終わることなんて腐る程あるんだから
実効性のある選手上げないと何も意味がない
首脳陣のオモチャ箱にポイーされるのを増やしてるだけ
そもそも一軍どうとかの前に平山、相澤使いやすくなるから三塚支配下がマストでしょ1軍で活躍する可能性高いのも三塚だけだし
戸田、鈴木なんかに支配下枠あげるチームが考えてるとは思えないけどね
菊地より田中将大、三塚より坂本
これだけ阪神DeNA広島の若手が躍動しまくってるの見てもこりないのか
しかし鈴木って一軍で盗塁できるのかね
二軍で糞みたいな成績じゃ出塁する機会もロクになかったろう
>>132 今日も爺さんは阿部に「コンポレックス」(笑)か
廣岡叩かれてるの今知ったわ
可哀想に
アイツどう考えてもいいヤツなのに
殺スラ田中と同類にされてんの?
>>127 山川より余裕でデカいし 森下や牧と同じぐらいだし大丈夫だよ
>>112 寧ろ今回上げてDHで打撃が1軍でどれだけ出来るかを見るのが最適だと思うんだけどな
ここ逃すと一軍で試すの難しくなる
まあ枠に余裕があるから鈴木上げるのは別にいいか。使うところないけど…
山田を支配下に戻すのは成績的に妥当
菊地もはやく戻せ
三塚を1軍に上げるのはもっと下で打席見てからでいいかれ支配下登録はギリギリまで様子見やな
>>125 支配下に上げた守備走塁打撃全てマイナスの34歳立岡を最期まで重用してたな
>>137 盗塁成功率 6-0 1.000
守備は鉄板だし代走守備固めとしてなら使えるだろ
つか首脳陣も鈴木の打撃に期待してる訳じゃないのに打撃成績貼ってなんでこいつが支配下なんだもクソもなくね?
足速いからに決まってるだろw
笹原も佐々木も打てねえなら鈴木ベンチに置いときゃいいやん
三塚なんて二軍でも出始めたばかりなんだからそりゃ支配下はまだないよ
脚が速いだけじゃなくて盗塁出来るのが居るんだよな まあ門脇がいるけど
鈴木大和は一軍キャンプ初参加のときに紅白戦で盗塁死連発して即二軍行きの印象が強い
>>148 まぁ別にファーム見てても上手いなとは思わないレベルだからな
こいつ足やべえなと思ったの船越くらいだしそっちも支配下論外レベルだけど
2軍から坂本、西舘を上げてくるのは朗報だな
坂本上げるしリチャードはそろそろ厳しい
代打としても当たり率が低すぎる
別に一軍に上げなくても他の育成選手を二軍で出しやすくなるんだから三塚支配下にしていいと思うけどな 枠ギリギリならともかくガバガバなんだし
山田龍と鈴木大が支配下って、相変わらずポイントがズレてるな
井上が去年バンクに好投してるのと、左腕に弱いのがあって、
ヤクルトに負け越して勢い失くしてる相手から初戦をどうしても取りたいんだろうけど
結局砂川下げてないのか
1割切っても下げてないから有言実行ではあるな
坂本もまだ時期尚早という判断か
>>144 泉口が今年、盗塁4回走って全部失敗してるんだよな
スペシャリストとしてなら舟越のほうが可能性ありそうだけど今どんな感じなの?
問題はハルトちゃんがまだまだお子ちゃまで変化球操れない日が多くてですね
井上が去年バンクに好投してるのと、左腕に弱いのがあって、
ヤクルトに負け越して勢い失くしてる相手から初戦を井上でどうしても取りたいんだろうけど
桑田が支配下の候補に挙げた選手はティマフルプ鈴木三塚だったな
まあ今三塚を上げろ何で上げないんだと騒いでる奴って
三塚に本気で期待しているというより首脳陣叩きをしたくて
よく聞く三塚の名前を適当に使ってるだけだからな
いまだに得点力不足解消の為にティマフルプを上げろ言ってるようなアホもいるし
2軍の試合も成績も見てないし大ケガから復帰したばかりという経緯も知らない奴ばかり
>>154 留学してた長嶋の息子が帰ってきて焦ってんだろw
泉口だいたいフルカンエンドラン失敗とかじゃないっけ
一度だけ謎の単独スチールあった記憶あるけど
よく考えるとわからんでもない
三塚はまだ2軍で1か月しかプレーしてないし
昨日みたいに守備固めに若林が出てくるとか考えられんし
外野守備オコエ以外終わってるから守備固め要員手薄だったのも事実
増田大とか昔の鈴木もそうだけど
脚もある便利屋って大砲がいっぱいいた時に重宝するんであってね
鈴木そんなに守備上手いの?
最低でも重信くらいじゃないと打撃は期待できないし意味ないと思うけど、打撃全く期待できないなら松原くらいは欲しいのが本音
守備も盗塁も上手いわけでもないんじゃ、思い出支配下だろうな
阿部は無警戒の奇襲盗塁しかやらせないから
終盤の相手が警戒してる場面は代走出しても基本バント
トップが責任背負う度胸が無い
監督として原の良いところは受け継がず悪いとこだけ受け継いだ
三塚が怪我明けだの関係ないんだよね
二軍の核になってる以上支配下にした方がメリットしかないのに逆にそんな反対する理由がわからんね
思い出支配下なんてやってる余裕あるんかね
菊地、三塚もいるしパワーアップした代木も戻ってくるし
三塚は注視されてて打つ方は合格もらってると思うけど逆に打てない方を見てるかもな 1軍は徹底的に突いてくるから穴が致命的だと厳しい
そして1軍に上げたら行ったり来たりはさせたくない特別枠になりそう
長距離砲を育てないとの危機感はヒシヒシ伝わる
三塚はさ待ったって本当は意味ないんだよね
フロントはもうちょっと様子見ようかなんて思ってるかもしれないけど様子見てああやっぱり落ちてきたじゃあ支配下は見送りじゃ誰も得しないw
支配下が詰まってんならわかるけど巨人の場合ちょっとダメならまたすぐ育成に落とすのも得意だから勿体ぶることになんの意味もない
>>177 外国人補強するんだったら余裕ないな
というかただでさえ岡本浅野怪我して野手枠少ないのに代走専とか1番いらんオコエが今年無理ならまぁってとこだけど帰ってきてから鈴木支配下は尚更意味わからん
山田支配下で菊池が支配下じゃないの謎
どっちが一軍で使えるかと言われたらどう考えても菊池だろ
期限7月末だったか
今から1ヶ月半寝かせて駆け込み登録とかする意味も感じないしな
マジで何がしたいんだろう
プロて枠の奪い合い競争じゃねーの?
>>124 へえ、仮想今井が赤星か。
広島に3タテ喰らった高橋今井武内、来週末打てるかなあ。
>>178 穴が致命的ってリチャードじゃね
それも素人にもはっきり解るレベルなんだが
>>185 鈴木大の守備力は恐らくチームでもトップクラス
2022 打率.143 出塁率.189 OPS.332 盗2
2023 打率.160 出塁率.160 OPS.400 盗1
2024 打率.087 出塁率.192 OPS.279 盗4
2025 打率.213 出塁率.283 OPS.581 盗6
書いてて尚更笑えるわ
なんでこれ支配下なるんだよ嘘だろ阿部慎之助
>>178 三塚の弱点は打球が上がらない事
打てる秋広状態だな
リチャード、原の時やった160キロのピッチングマシーンで打たせまくるというのはどうだろうか
あれだけガタイあってスイングスピードも速いのに速球苦手って意味わかんないんだけど
単に不器用だったら変化球合わせる方が難しいだろうしな
坂本戻ってくるんだな。こうなるのは確実と思ってて良いよね?
帰ってきた筒香嘉智
.444 (18-8) 二塁打4本塁打2四球6
出塁率.583 OPS1.583
帰ってきた宮崎敏郎
.391(46-18) 二塁打6本塁打1四球10
出塁率.483 OPS1.070
カード頭は大事にしてるし、中5は雨の影響だから仕方ない。頭を西館にしてボコボコに打たれたらしばくカード頭を日替わりにするか結局温大を中5で使わないといけなくなるから。
>>193 だったらあのクソ試合で井上7回まで投げさせる必要なかったわ
>>187 それ信じがたいな
守備練見た事あるけど不安定で下手くそだった
言っちゃアレだが3軍だから一芸に秀でた選手でも十分 盗塁する度胸あるなら戦力 今季の阪神の盗塁数の多さに影響されたな
もう外野手が1割とか2割前後の打率とか、おかしいよ
>>194 それは本当にそう。
次中5日にする考えがあったのなら早めに変えるべきだった。ただでさえ接戦が続いて負けパターンは暇してたから多少つぎ込めたはず。結局馬場も全然使わずに抹消。阿倍の脳みそがあまりにも小さすぎる。
鈴木に関しては百歩譲って考えてみた
増田大も重信も既に30過ぎてるし支配下で守備走塁が専門でできるのは一人は置いておきたい
湯浅とか去年一瞬支配下入ったのとかどうしたのかなーと思わないではないが外野だし保険も兼ねてなんだろうね
>>186 その通り だからリチャードは阿部の責任 責任を持ってもらいたい 主力にならなければとハードル高くしないが最低でも殊勲打を打ってもらわないと
三塚支配下しても二軍の中核として起用出来る上に育成が二軍で試せる枠が一つ空くんよね
三塚は育成プロテクトやろ
今支配下にしてもプロテクト28人枠に入らん可能性高そうだし
>>96 代走なら重信でいいじゃん 守備も悪くないし
オリックスはまたチャレンジ枠を巨人にぶつけてくるのか
【オリックス】交流戦浮上へドラ2寺西成騎が1軍合流巨人戦で先発
鈴木とか戸田とかいらねーって
今すぐクビでいいぐらい
>>83 阪神がFA補強しない原因これなんよな
真面目にプロテクト考えると上の100点以外全員漏れかねないくらい層が厚い
>>206 見るからに打てないタイプすぎる
フォーク持ちで球速差もつけれてカットボールが得意球
井上中5って事は火曜西舘はやめたのか
それは朗報だが、井上大丈夫か
辰己 涼介さんセンターで来てもらわんと困るから人的対策で下手に三塚支配下出来ないか
坂本明日から一軍か
サードスタメンなのか、それともDHか
>>130 因みに今は打低シーズンだからこの数字以上に三塚は打ててる
三塚のwrc+は266もある
リチャード使うんなら坂本がいいわ
愛着あるしレジェンドやし
井上ボコボコなら阿部が苦言放って終わりという展開も
>>219 三塚は怪我明けの、二軍ははじめてなんだろう?
体力もついてないだろうに、また怪我するかもしれないし、いきなり支配下は無理だろ。支配下イコール一軍て思ってないか。
申し訳ないけど坂本丸長野
全て功労者だけどチームはもう次の世代に生まれ変わる時期に来てる
若手と争ってトントン程度ならバッサリ若手に切り替えるのが正解
ちなみに坂本は2軍では調子よかったのか?
圧倒的な数字残したとか。
こんなカツカツなら菊池先発のまま支配下で試せば良かったよね
現実は中継ぎにするし支配下にもしないとかいう謎行動だけど
先週111球なのに中5日はヤバいよ井上
そもそもオープン戦もソフトバンクにボコられてたし相性悪そう
怪我明けだのどうでもいいよね
現状三塚しか一軍で打てそうにないのに支配下無理だの
萩尾、湯浅、岡田、🐒のクソ使えねえ支配下よりよっぽど使う価値あるだろ
交流戦ではSBに割と勝てるんだよね
ヤクルトに負け越したばかりだし逝けるっしょ
坂本はホームラン出たことで何か掴んでほしい
二軍で小さくゴロヒット打ったって一軍で通用するわけないんだから
>>234 昨日のオイシックスの投手はイースタンでも好投手だし三塚しかまともに打ててないよ
坂本なんか軽く抑えられてたし
4本柱 防御率と被打率
伊原 0.99(.195) ケイ 1.02(.208)
村上 1.47(.192) ジャ 1.55(.218)
デュ 1.54(.179) 東東 1.79(.236)
才木 1.57(.194) バウ 3.04(.236)
4本柱 whip
村上 0.79 ケイ 0.97
伊原 0.84 ジャ 1.04
デュ 0.84 東東 1.08
才木 1.11 バウ 1.14
菊地このままにして他球団に取られたら責任問題だぞ
よそで活躍できるかは別として
明日西館を先発させればいいのに何で中5日で井上にするのか(´・ω・`)
カード頭とか別に登板詰めてまでやる事もなかろうて(´・ω・`)
最近キャベッジにも守備固めしてるし重ちゃんなら新しいの試すって事かね
西館ボコボコは覚悟して
万全の井上か伊織で取るほうがいいと思うけどね
サードのポジションずっと空いてたのに結局誰もスタメン掴めなかったな(´・ω・`)
ウレーニャ即支配下もそうだけど阿部めっちゃ力持ってるよな
普通フロント止めるだろ
坂本はサードだから陸→リチャードとか常人で起こり得ない采配が普通に考えられるのが悲しい
先週の金曜日とか阪神広島中日は接戦を制して3タテに繋げたし
よりカード頭を大事にしたいというのは、わからんでもない
砂川は今42打席だから50くらいまではチャンス与えるんじゃないの
交流戦終わるあたりが目処
一応阿部が熱望して獲ったんだし
坂本上げる意味あんのかな
直近の試合タコってたけど
笹原なんでいたか分からないからいいけど
リチャードは安泰か
>>253 1割切り続けたら支えきれないんじゃないかなあ
さすがにそろそろ安打の1つや2つ・・・
冷静に考えて魅力有るかもしれんが一割切りそうなやつが一軍とかやばいやろ
>>254 二軍でホームラン出たし、門脇リチャードよりはマシだろう
二軍でホームラン出て一軍上がった丸は、最初はダメだったが
今結構打ちだしたし、坂本も打つかもよ
>>260 結構ってヤクルト弱いところから2試合程度やぞ、ハードル低すぎ
坂本ねぇ
まあ中山門脇より打てたら良いねくらいと思ったといた方がいいな
後週1回休ませるのマストなのも使いにくい
あと2タコすると1割切るし
そうなったらメディアやネットの批判や嘲笑は強まるだろうし
競合する選手とかも面白くないだろう
リチャードは流石にソフバン戦終わるまでは落とさないだろ
リチャード今月すら三振率5割近いの恐怖だよね
なんか当たるみたいになってるのも怖い
去年立岡が蝉のようにロッテ西武の1週間だけ22-11と確変して年間18安打の半分以上打った
それ以降は1割切ってたが阿部は愛し続けてたな
元々リチャードは2軍で無双してないよな本塁打多いけど打率やOPSは高くないし
>>240 昨日見た感じ何も変わってないから佐々木でいいよ
門脇は2割でも守備走塁が計算出来るから
坂本は.250で長打も偶に打てるくらいじゃないと門脇押し退けて使う意味がない
甲斐や岸田あたりの打撃成績がボーダーライン
捕手岸田、サード門脇、センターオコエで
去年の苦行だけどギリギリ勝つ野球に戻ってきたから
下手にいじらなくていいよ
なぜ菊地を支配下、一軍に上げないの?→阿部「菊地が6人目にハマって先発6枚埋まってしまったらマーを先発させられないじゃないか、先発の枠は空けときたいから中継ぎにしたろ」
なぜ三塚を支配下、一軍に上げないの?→阿部「三塚が一塁に定着してしまったらリチャードと坂本を同時に使えないじゃないか。三塚がスタメン定着したら困るから冷えるまで二軍に置いとこ」
こんなとこやろ、阿部のクソやし
>>267 立岡ってこんな活躍期間短かったのか
増田陸と泉口は頑張ってるね
旧若林は3ヵ月
秋広は1年
松原は1年半
くらいで止まった例もあるから、陸と泉口は継続してくれよ
>>241 横浜の先発陣は12球団最強だと思ってけど阪神の方が圧倒的に上だなこれ見ると
>>277 2年前の門脇とか去年のエリーとか
続けるのは大変だから期待し過ぎないほうが良い
坂本や丸はある意味で化け物
立岡は二軍でも打てなくなったタイミングで支配下されて交流戦だけ打って交流戦以降は打率.120とかだったような
地味に100打席近くやってたはず
リチャードファーム推移
3年目 打率.229 三振率26.4%
4年目 打率.226 三振率29.9%
5年目 打率.232 三振率30.7%
6年目 打率.225 三振率31.6%
7年目 打率.242 三振率30.2%
8年目 打率.162 三振率22.2%→トレード
なぜ覚醒できると思ったのか
どういう見立てで評価してるのかが
全く謎なんだよな
若い背番号上げたらコケるから3年結果出すまで背番号は変えるなよ
サード坂本の捕手甲斐でソフトバンクとやるという風潮
今ようやく流れ戻したタイミングなのにな
井上をカード頭に戻す為に中5する予定だったのなら前回110球以上投げさせたのが無能過ぎるんだよな
あの試合展開なら無理に長いイニング投げさせる必要もなかったし
>>283 この2試合も極端に言えば藤平を打ち込んで相手の拙攻に助けられただけなので
言うほど流れも戻ってないかなあと
甲斐も岸田も結局そんな変わらないという事実
まぁ分かってた事やけどな
出ずっぱりにならない分マシやね
>>284 控えの捕手を減らさないのなら甲斐の調子が良くないんだろうな
岸田使って流れよくなりつつあるからしばらく使ってくれ
本人も決勝打で乗ってそうだし
ぶっちゃけ今年FAの坂倉に全力で行く方良い気がする
鈴木支配下は平間や勝俣みたいなもんだろうな
いわゆる思い出支配下
まあこれで3軍から相澤を呼んで2軍の試合に出せるようになるのは有難い
甲斐もそろそろ
巨人に来て上手く行かなくなった時の恐怖を感じ始めたところかな
鈴木は以前よりは盗塁上手くなってるし代走要員での支配下昇格だろうな
増田はもう走るのキツイしいつまでも重信を使い続けるわけにもいかん
井上は岸田で試して欲しい
甲斐の攻めのリードと井上あわない
有原-井上
前田純-西舘
大関-伊織
井上中5だし連敗しそうだなあ
岸田のパスボールで負けた日の事もう忘れられてるな(´・ω・`)
鈴木支配下は現場てか阿部は増田使いたいんだろうけど上はオンカジ増田を切りたいんだろうなって感想
増田は走れなくなったが守備は上手くなったな
走れた頃も盗塁は出来ても打球判断は悪かった
走塁が上手かったのは松原
増田大は若手が超えられそうで超えられない壁だからな
昨日ライデル温存したがSB戦では出番が有るか怪しい
毎年オフにリセットされる菊地に不憫な要素なんてねえだろ
7末までガッツリ二軍で投げさせて判断すりゃいい
三塚も膝ぶっ壊してるんだから二軍でもうちょい試合出して判断すりゃいい
どの道近いうちに支配下にするだろ
>>290 坂倉は需要的にソフバンが全力出すだろうから厳しいと思うよ
三塚に関しては完全に1軍戦力になり得る成績だからな
DHがある交流戦の間に上げて使ってほしいってのは分かる
菊地はほぼ既定路線だと思うけど、右腕なら急ぐ必要もないってことだろう
三塚は打数が少ないし様子見妥当
支配下すげぇ枠あるんだな
今年の戦力は目も当てられない部分があるが新陳代謝が活発なのはいいことだ
>>299 あれインに構えてて大外に来たからあれをパスボール言うのは酷やわ
あんなん捕れる奴のが珍しい
>>309 鈴木大和と三塚の打席数なんか変わり無いけどな
で鈴木大和は大卒4年目で2軍の最高成績が今年のOPS.581
わざわざこいつに支配下枠使ったのも意味不明
普通に三塚支配下しないの馬鹿でしかないのに無理くりな擁護大変だな
様子見できるチームじゃないだろww
>>313 54打席って十分だよな
リチャードレベルに全く一軍で通用しないなら二軍で鍛えれば良いだけの話
システムがどうなってるのか知らんけど優先度ってないんかね
今最優先で上げたいのが脚速い選手なのか
【逸材発掘】『救世主になる‼︎』巨人に現れた左腕がヤバかった…
高木 豊 Takagi Yutaka
ダウンロード&関連動画>> 佐藤森下は甲子園でホームラン打ちすぎ岡本阪神なら大山とほぼ変わらんだろうな
岡本甲子園何年もOPS.500くらいだし
>>310 桑田とか川相も名前ないし今2軍にいる人は行かなかったのかな
>>313 鈴木は打撃以外で用があるってことなんだろう
>>313 足が速いからだろ、、、
何が意味不明なのか分からんのだが
代走要員レベルの足持ってるの浦田と鈴木だけだし
今回の発表で唯一のポジは育成枠が2つ空いた事だな
3軍で三塚より打てて三振率も低くてセンター出来る平山を2軍で見られるかもしれない
唯、最近3軍戦出てないらしいから怪我してるのかもしれないけど
支配下した上での戦力外退団と、育成のまま退団ってやっぱり違う目で見られるのかな
>>323 重信、浦田で事足りるだろ、そんなもん
別に鈴木そんなに盗塁も多くないし
まあ他にバリバリ結果出してる選手を押しのけての支配下だから色々言われるのはしゃーない
リチャード贔屓の真っ只中だしな
>>326 重信32でもう走れてないだろw
そこに重信の名前が出てくる時点で薄いんだよ
長嶋の息子松井が出てきて阿部の用済み感が半端ないんだがwww
>>330 鈴木程度の足なんか1軍で必要だと思ってる方が薄いわ
三塚の打撃の方が必要だろ
>>319 悔しいけど、令和のONが、森下佐藤のSMコンビになるとはなぁ。。
3本柱も、伊原才木村上になりそうだし。
いつも巨人の引き立て役だった阪神が主役の時代
がくるとは思わなかったな
>>329 今年は盗塁技術もセンター守備も良くなってる
そこを買われたんだろう
そもそも浦田センターにしろよ意味わからんよなサードで使ったり
>>312 個人的にその前の三振パスボールでランナー進塁されてた方がキツかった(´・ω・`)
ルーキーの年に紅白戦で3連続で刺されて、鈴木大和に盗塁のセンスはないとガッカリしたもんな
あれ以来、水井動画でもほとんど出て来なくなったし、舟越を獲得する羽目にもなった
>>334 守備固めは大切。それが出来るなら問題ない。
ウチは足が使えないからね
三塚は大事に育てようてことなんだから、また
後半戦とかチャンスがあるでしょう
>>324 怪我だろうね
今3軍で1番打ってるのは相澤
>>332 三塚と鈴木の支配下になんの関係あるの?
タイプもポジションも違うだろ
意味不明
菊地と三塚でワクワクしようとしてたら、思い出昇格みたいな山田鈴木じゃガックリくるわなw
ティマもフルプもなかなか支配下に上げてないし
野手に関しては何か事情があるんだろう
しかしティマは怪我してからめっきり打てなくなってしまったが
>>337 岸田のおかげで昨年阪神と広島に勝ち越し、またはイーブンになったの忘れちゃいかんな。小林菅野も大きいとはいえ。足を封じたのは岸田
ヤスの時のパスボールはどーでもええ。
カリステのは記録はあくまで暴投だから、責めるもんでもない
そんなに守備固め代走要因欲しいなら
猿でいいだろ猿で
打撃のセンスはないから
意味不明な編成が連発されるってことは
チームがおかしくなってるってことなんだろうな
三塚はともかく菊地支配下にしないのほんと意味不明だわ
>>346 ティマとフルプは実力ねーだけだろ
支配下にする理由ない
>>349 猿の守備は改善されてないんだろ。
打撃は昨日も酷かったから変わってないが
>>351 ここまで頑なに上げないとなると何かあるんだろうな菊地は
>>350 意味不明て、素人であるファンとプロが間近で見て考える編成はどっちが意味わかるんだ?
>>347 そんな責めるつもりはないよ。ただ何か過剰に持ち上げられてる気がするから今後負けがこんだら反動でボロクソ叩く人が出てこないといいなっていうね(´・ω・`)
三塚は岡本が復帰したらCSとか言う糞システムのせいで消化試合はほぼ最期まで無いから出場機会減るし
岡本が居ない今は試す良い機会だろ
>>349 打てない前提なら足速い鈴木の方がいいだろw
岡田解説員「ヒット打ってないやつ代えたらもっとヒット出んくなるで」
一理ある
ウレーニャ支配下とかいう忘れられた愚行
あんなのウキウキで支配下するのに
増田がサード守れるなら一塁で三塚中山あたり併用出来るからスタメンの幅拡がるんだけどな 門脇リチャードの争いは流石にグロい
三塚三塚て言っとるやつは早漏か?つい最近まで三軍のやつ支配下とかそやからよそに失笑されるのわからんか
大砲候補欲しいんはわかるけど立石当ててからやな自前でよそが羨む大砲候補は全然おらんで
重信もう32歳で年俸も3000万て控にしては高過ぎるし後釜作りたいんだろうなってのはわかる これからどんどん衰えて走れなくなるし
>>362 1軍で使えとか言い出すヤツいるし、マジなんかアンチなんか判断に困るわ
菊地ってなにがいかんの
そんなにイップスひでえんか
三塚は大ケガ明けだし無理は禁物だが、菊地の支配下を見送る理由が分からんな。
馬場が抹消されたし、てっきり菊地支配下登録→即1軍かと思ったんだが。
リチャードなんて使ってるアンチみたいな監督だから仕方ないよね
>>362 結果出してる奴上げないで打てない奴上げる方が失笑されてるよ
枠余ってんのに三塚支配下にするデメリット何か有るのか?
極端な話オフにまた育成契約も出来るし
二軍の枠も育成枠増えるしメリットしか無いんだが
>>367 今年の春先も3軍で全然制球安定してなかったし普通に様子見してるだけだろ
三塚にしろ菊地にしろここの住民が早漏すぎるだけや
鈴木大和は二軍ですら主力じゃないのに意味分からん
タコの幻影追い過ぎじゃないの
タコは打てたし守れたぞ、守れない代走とか枠の無駄
というか菊地に逃げられるだろオフに
阿部と吉村の行動が理解出来んわ最近
リチャードトレードの件もそうだが
創価大もう敗退してる
立石たこってるけどどうなんだこれ
>>372 メリットしかないけど早いとか意味不明なこというやつばっかなの怖いよね
よけりゃ一軍試したりできるのに固定しろみたいに思ってるらしいアホとしか思えないね
というか湯浅が二軍でレギュラー張ってるのマジで馬鹿みたいだからさっさと中田歩か村山に変えてくれ
長野郡湯浅とかいうゴミ共が若手の邪魔してんのほんとクソ
そしてそいつらを使う桑田もクソ
リチャードは世界のサダハルオーが惚れ込むほどのプロスペクト
甲斐が入ってきたおかげで岸田の応援増えたのが嬉しい
ちゃんと使われるようになったのは去年からなのにあれだけ頑張って優勝にも貢献して
それで甲斐で蓋したから人間心理として岸田頑張れよ!!ってなる
それで必死に頑張ってる姿は健気だし心を動かされる
冷静に考えろよ
左膝やってもーた90キロ超えてるやつにどこ守らせるの?
引退戦力外候補
引退 坂本 長野 田中 小林
戦力外 今村 近藤 馬場 重信 湯浅 郡
湯浅も2年位前は高卒厨に使え使え言われてたのにいまや老害扱いだからな
ここの連中の掌返し恐ろしすぎるわ
>>384 全部切ったらライマルの年俸位にはなんのかな?
0―0で延長タイブレーク→まさかの11失点…今秋ドラフト上位候補・立石正広を擁する創価大が初戦敗退【全日本大学野球選手権】
今秋ドラフト候補のスラッガー、立石正広内野手(4年・高川学園)を擁する創価大(東京新)が、
東亜大(中国地区)に敗れて初戦で姿を消した。0―0で迎えたタイブレークの延長10回表にまさかの大量11失点。
立石は4打席に立ち、1安打2三振だった。
立石は今春の東京新大学リーグで5本塁打を放ち、MVPに輝いた右の強打者。
昨夏は3年生ながら侍ジャパン大学日本代表に選ばれ、今夏も代表候補入りしている今秋のドラフト上位候補だ。
今大会には「一発勝負の中で力を出したい」と意気込んでいた。
この日は「3番・二塁」で先発出場し、安打は4回にボテボテの投前ゴロでもぎ取った1本のみ。
5回2死二、三塁の好機で空振り三振に倒れるなど2三振を喫した。
三塚2軍で何試合も出とんならいざ知らずほんま単細胞でアホが多いわ
ウレーニャ、リチャード、佐々木、鈴木
贔屓採用としかいいようがない
>>383 まだ二軍でもフルで試合に出てないんだっけか?たまに休みも入れてるし
まぁここは自分が巨人を1番上手く運用できるんだって人ばかりだから
>>375 この程度で評価は変わらんでしょう
なんなら立石の競合数が減って万々歳だわ
阿部だと潰されるかもしれないから
三塚はまだいいかも
>>386 いや単純に高卒8年目の25歳が打率1割台でレギュラーなのがおかしいやろって話よ 浦田のセカンド起用もしないし
菊地じゃなくて山田支配下も本当に意味不明なんだよな
山田って先発でしか登板してないんだけど1軍の先発の空きが現状1枠しかないわけよ
でそこも西舘が登板する事が決定してる
西舘がそのまますんなり入るなら山田は中継ぎでって事になるんだがそうなると何で菊地には中継ぎさせて山田にはさせなかったんだって話になる
菊地が先発で結果出したのに中継ぎに回らされたのは支配下に1番近いからなんだろうなと思ったら山田支配下って意味不明だわ
ソフトバンクの恐ろしいところは
左ピッチャーは打てなくても右の中継ぎに変わった際に確実にボコってくるところ
>>362 こういうイチイチよその顔色を伺ってるやつなんなん
まあだいたいアンチの成りすましなんだろうが、それに感化されるバカも多すぎるわ
しかも成りすましてるやつも連覇童貞チームのファンだったりするしな
山田、鈴木を支配下にしても支配下枠は「5」余裕があるんだがな。
>>189 打撃成績は置いておくとしても大して盗塁してないじゃんw
北海学園大・工藤が神宮で150キロ越え連発も暴投で先制点献上 剛腕に場内どよめき
北海学園大で今秋ドラフト候補の最速159キロ右腕・工藤泰己投手(4年・北海)が先発し、初回から150キロ台を連発した。
先頭への3球目に151キロをマークし、5球目にも151キロを計測。四球で出塁を許し、次打者への3球目には153キロをマークして剛腕をうならせた。
5球目にはさらに上回る155キロ。1死三塁からは152キロ直球で死球を与えるヒヤリとした場面もあったが打者の井戸本はガッツポーズで一塁へと向かった。
2死二、三塁から変化球をたたきつける暴投で先制を献上。それでも7球で150キロ以上をマークし、相手スタンドからどよめきが上がるシーンも見られた。
Xでも山田には左の中継ぎって利点があるって擁護してる奴いるんだけど、それだとここまで先発調整しかしてないのが意味不明なんだよ
鈴木の支配下、XでもYouTubeでも疑問視する声が多いのにここはなぜか擁護する奴がいるのな…妙だな…
>>404 だって盗塁そんな上手くないもん
ファームでも盗塁最多は浦田だしなんなら落ちた笹原が8盗塁だよ
ぶっちゃけ笹原使えばいいだけなんだよね
俺も鈴木大和はなんとも言えん
船越取ったからクビになるかなって思ってたし
山田ってアームアングル高いし
左に有効な球無いから、対左あんま強くないんじゃね?
逆に右に苦労もしにくいだろうが
>>394 2軍は別にいいと思う
で、2軍でやってみてイケると認められて(ケガ含め)1軍に上げるのは全然デメリットないやで
ただ、今1軍上げて使えとか無茶苦茶言うやつが困る
鈴木は最近よく打ってたからライブ感であげたやろ
ダメならオフに即切りだろうし頑張らないとな
西舘が先発で今シーズンずっとやれる可能性は低い
マーにいたっては全く期待できない
横川含め、候補は多いほどいい
>>408 荒巻の後輩とかどうかな?
【大学野球】 巨人3位の荒巻を上回るパワーの持ち主 上武大の主砲・西原太一が初練習でプロ入りを熱望
関甲新学生リーグの上武大が7日、群馬・伊勢崎市の同校グラウンドで始動した。強打が売りで、
今秋ドラフト候補に挙がる西原太一外野手(3年=宮崎商)は、昨年のドラフトで巨人から3位指名を受けた先輩・荒巻悠に続くプロ入りを誓った。
西原は、昨秋のリーグ戦で3本のホームランを記録。2本の荒巻を抑え、本塁打王に輝いた。
「パワーは荒巻を上回っています」と谷口英規監督(55)。フィジカル面を鍛え、スイングスピードが上がったことで「打球が失速することなく、飛距離が伸びました」と西原は分析する。
春季リーグ戦での目標に「本塁打4本」を掲げた。荒巻のシーズンハイの数字は昨年春の3本。
それを上回れば自己アピールにつながる。昨年は荒巻、一昨年は進藤勇也がドラフト2位で日本ハムに入団した。
「やっぱり格好いい。プロになりたいという思いが強くなりました」と西原。大学球界屈指のパワーで、プロへの道を切り開く。
>>389 タイブレークの10回表に一気に大量11点取られたのか…。
>>398 そもそも菊地よりも山田の方が長い期間結果出してるし山田>菊地は別に普通だろ。お前の評価が菊地>山田だから文句つけてるだけだろw
山ドラだけか
菊池の送球はメンタルだろうからなあ 配置変えるのも治療の一環かもしれんし
>>410 本当ね
山田は支配下にしたらって意見ここでも一定数あったから分かるけど鈴木は皆無だったやん
それなのに何で擁護の声が生まれるのか
正直戸田支配下が一番意味わからんかったけどな
山田鈴木はまだ理解できる
>>417 取るなら2位以上かな
なんか今年の大卒野手豊作っぽいな
>>422 戸田の支配下は正直「よく頑張ってるで賞」としか思えんかったな
まあ先発足りんと思ったからかな
森下翔太がジャイアンツいたら
何番うつ?
岡本より
>>419 ちゃんと読めや
山田は先発調整しかしてないんだよ
支配下にするつもりあったなら中継ぎ調整させとけよ、先発でしか使うつもりないなら西舘の結果後に支配下にしろよって話
>>423 そうなんだよな
そして前評判ほど大卒投手が豊作じゃなさそう
鈴木は浅野が怪我してエリもあれだからセンターできるの増やしたかったって意図はわかるでしょ
オコエやGACKTも怪我しがちだし
>>431 育成で恵体の高校生投手集めといて良かった
山田は二軍では先発やってるけどリリーフとして見られてそうではある
本人も「二軍でローテ守れるぐらいじゃないと一軍で通用しないと思うんで」とか妙なこと言ってたし
リリーフで結果出して西舘堀田マーあたりが全滅したら先発チャンスも来そうだが
山田が中継ぎ想定なら一度も中継ぎさせなかったの意味不明
三塚は結構な怪我でしかも負担が常にかかっている脚で耐久性に不安何だが
バッティングが良さげな分吉村みたいな使い方が限界ならショックなんだが
推しまくってる人は大丈夫の太鼓判て事だよな
浅野には師匠が必要
指導者の阿部じゃ無理、阿部の余計な一言で迷走してる
戸郷が良い例だよ
菅野の何も変えるなから調子戻したし、
浅野に阿部は無理 おかしくなる
巨人・吉村禎章編成本部長らが創価大・立石正広を視察 水野雄仁編成本部長代理「いろんな面で見ていきたい」
ネット裏では各球団の編成トップ級も視察し、クロスチェック。巨人は吉村禎章編成本部長、水野雄仁編成本部長代理スカウト担当らが見守った。水野編成本部長代理は「元気にやってくれればいい。じっくり秋のリーグ戦も見ていかなきゃいけない。セカンドの守備もうまくこなしている。いろんな面で見ていきたい」と継続して視察する意向を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ff22384c07ef368f66932fbd808f9606d0561ee 今日菅野投げてたんだな
流石に中3.5日は応えたようだが
>>438 イチローだな
松井監督が実現したら可能性がなくもない
オリや中日よりはぜんぜんあると思う
>>439 門脇は2023年はコース別成績見ても普通にインコース打てたんだが2024年から極端にインコース打てなくなって現在に至る
阿部の指導の疑惑持ってる
>>445 門脇は自分の意識の問題もある
ルーキーのとき、吉田正尚になれるとかーおだてながら内角攻めに負けないバッティングを指導したデーブのやり方の意義も効果も全く理解せず、
「阿部さんがショートゴロを狙えと言ってくれたおかげ」とデーブをないがしろにする発言ばかりして、ここで拍手喝采されてたからな
>>407 上手投げで横変化苦手な時点で左としての強みなんて無いけどなー
三塚怪我ガーとか言ってるの阿部信?
そんなに故障が問題ならそもそも二軍に上げないし支配下にしたら即一軍でもない
ただ7月中には支配下にしないと秋頃試せるような状況になっても試せない
じっくり様子見なんかしたって何も得るものなんかない
さっさと支配下にして使い方は状況に応じて柔軟にすれば良いだけ
阿部信うぜーなホント
>>447 色々な人にアドバイス求めてたよね。
2軍にいた梶谷とかにも。
確かにデーブに感謝するようなコメントはなかったかもな。
阿部の厳しい当たりって全部失敗じゃね?
キツイ言われ方したけど育ちましたとかいるっけ?
井上も相変わらずふらふらしてるし
秋広も浅野も伸びてない
三塚への目線てこういう阿部的厳しさが見え隠れするわ
>>451 泉口は成功例かも
「突っ立ってるだけなら今の俺でもできる」とか去年厳しく言われて今年に至る
>>431 育成で恵体の高校生投手集めといて良かったた
打てないやつはガム噛んでアーリーワークしてみろ
野球選手は度胸 何でも試してみるのさ
>>452 去年あれ言われるまでは出塁率そこそこだったのに
あれ以降無理矢理振りに行くようになって崩壊した気がする
リチャード
打率.103 2HR 4打点 OPS.423 18三振 K%42.9 UZR-2.2 wRC+24 WAR-0.5
これを下に落とさない理由を知りたい
今秋ドラフト1位候補・創価大の立石が初戦で散る…2三振で悔しさあらわ「良い意味で調子に乗らないといけない」
創価大が東亜大に敗れ初戦で涙を飲んだ。今秋のドラフト1位候補にあがる立石 正広内野手(4年=高川学園)は
4打席に立って内野安打1本。2三振に終わり、早々に姿を消すこととなった。
試合後、涙をこらえなが取材に応じた立石は「注目される中で自然体でプレーしたいと思っていましたが、
自分が三振をした盛り上がりを聞いて、余計に(自分に対して)腹立たしく、悔しさも感じました。
いくら注目されても結果を残せるバッターになれるようにと思っていましたが、今日はダメだった。また一から出直したい」とたんたんと振り返った。
今秋ドラフトで最注目のスラッガー。それだけマークも厳しくなる。そのプレッシャーと戦っていくことが今後の課題だ。
秋のリベンジに燃える立石は、「いい意味で調子に乗るというか、自分に自信を持っていいかなと思いました。
今日の試合前にも弱気になって『打たないといけない』と変に考え込んでいました。もっと自信を持っプレーしていきたいです」とメンタル面での成長を誓っていた
>>456 ウレーニャ枠
博打で覚醒したら阿倍の手柄になる
リチャードは阿部のメンツの問題だから
阿部自身が獲得を熱望した手前、ソフトバンク側はトレードに乗り気じゃない中、秋広、大江を出してまでフロントは獲得してくれたんだ
お気に入りでなければ苦言して2軍に落とすバッティングを繰り返してるが阿部は自分のために贔屓せざるを得ない
頼むから打ってくれという状況だろ、攻守に微妙なのにチャンスを上げ続けるのは
そう。来年か再来年かしらんが監督辞降りたら、意味のないトレードとボロクソ言われるからな
サード空いてるチーム
阪神 佐藤コンバートで空いてる
巨人 岡本の後釜が必要
横浜 宮崎の後釜が必要
ヤク 村上の後釜が必要
福岡 サードのレギュラー無し
西武 外崎の後釜が必要
千葉 サードのレギュラー無し
立石は5-7球団競合濃厚
その年のナンバーワンと目されてるならハムも黙ってないだろう
創価系大好き球団だし
>>455 「突っ立ってるだけなら俺でもできる」発言は泉口がチャンスで巨専民でも打てるようなボール見逃して三振した後の発言だろ。ここでも「あのボール見逃すってガイジかな?」ってヘイト凄かったぞ
>>462 巨人って目玉野手には大体突っ込んでると思うしいって欲しいね
>>421 打撃しかみてないアホが文句つけてるだけやん
>>460 ソフトバンクは大江は欲しかったみたいだぞ。左のセットアッパーで予定していた濱口が病気で離脱して先発要員だった松本晴が急遽中継ぎに回ってたくらい
>>466 セカンド空いている球団へ行きたいのかね
巨人は吉川がいるからなあ
>>456 内野の坂本上がったら鈴木と入れ替えで二軍の可能性はあるだろ
別に二軍に上げたい選手おらんし
おい!今来たんだが鈴木大和支配下ってどういう事だよ
山田は分かるけどさ
なら菊地も支配下にしたれや!!
>>471 吉川の後釜もそろそろ育てる頃やろ
ここ数年ずっとトップレベルの守備で助けられてたけど控えが下手くそしかおらんのは地味に懸念点や
ソフトバンクにトレードされた2人は巨専民からすると秋広>大江だけど、現場は大江>秋広なんだよな
リチャードも阿部だけでなく新庄も「是非欲しい」って明言してるし、去年オフからトレードの申し込みひっきりなしだったみたいだから現場の連中からすると何かしら惹きつけるものがあるんだろうな
野球は難しい
リチャードのバットが空を切りまくるのは何故なんだ
>>444 ミスターのお通夜に堀田一郎が来てたらしいね。
巨専民も忘れてるかもしれない巨人のイチロー
>>411 浦田と笹原と違って鈴木は失敗してねーじゃん
笹原も盗塁しまくなってるけど鈴木の方が遥かに足速いよ
つーか笹原でいいなら普通に笹原使っとるわ、走攻守に70点だから育成になった笹原と違って鈴木は足だけ100点だからプロに入れた人間
>>471 単純に複数ポジション守れるほうが
出場機会を確保しやすいから、幅を広げたいんだろう
>>484 阪神も来そうだな
今秋のドラフトで阪神の1位指名は強打の内野手・立石正広(創価大)か
1位での競合は必至と思われるが、佐藤輝がメジャー・リーグに挑戦するなら、なおさら阪神には必要な選手だろう。
>>484 ヤクルトはチーム状態的に競合が多く重なったら避けざるを得ないんじゃないかな
昨年も一本釣りだった
>>475 ヤクルトが申し込んだのは記事になってた
ヤクさんとこには欲しい選手いないからと断られてた
>>488 ヤクルトは法政大・松下を一本釣りもありえるな
立石はリーグのレベル低いし不安要素あるけどなあ
足は中の下くらいだし
プロでいきなり打つのはきつそう
>>479 「ほりた」と読む人だね。
外野の守備固めだったかな。
中大だから阿部監督の先輩か。
松井と同い年だから、将来、松井監督、堀田外野守備走塁コーチあるかも。
>>492 立石って50メートル6.07秒だけど、足は中の下なの?
今年の大学代表候補の50メートル5秒台は4人!世代屈指のスラッガーも俊足をアピール「【代表候補 50メートル走タイム一覧】
①岡城 快生外野手(岡山一宮-筑波大)5.82
②松川 玲央内野手(関西-城西大)5.89
③藤森 康淳外野手(天理-法政大)5.97
④平川 蓮外野手(札幌国際情報-仙台大)5.99
⑤立石 正広内野手(高川学園-創価大)6.07
⑤大塚 瑠晏内野手(東海大相模-東海大)6.07
⑦黒田 義信内野手(九州国際大付-東日本国際大)6.10
⑧皆川 岳飛外野手(前橋育英-中央大)6.12
⑨秋山 俊外野手(仙台育英-中京大)6.13
⑩勝田 成内野手(関大北陽-近畿大)6.17
立石ってここ2年ほど森下上林と一緒に自主トレしてるらしいからな。
そりゃ記者も多いし注目されるって
立石は足早いし肩強いしスイングスピード森下並に早いしフィジカルエリートだよ
大学レベルは今年渡部が大暴れしてる時点で関係無いし
こるく
@koluku89
立石正広(創価大)の50m走
去年 ①6.27 ②6.18
今年 ③6.15 ②6.07 ③6.14
タイムが良くなってる。去年が全体6位、今年が5位と代表候補に混ぜても足は速い部類。
>>458 立石の創価大速攻負けちゃったな
立石も初顔相手とはいえ2三振喰らってるようじゃ今の数字はリーグのレベルによる可能性出るし微妙
そもそも今全然打てない先輩の門脇も大学時代はそこそこ無双してたし
>>500 去年の明治神宮大会では無双してたんだけどな
2024年明治神宮大会 15-10 打率.667 2本塁打 2三振 3四球 OPS1.855
併殺回避できる程度の走力はあるということだろ
プロで走塁売りにするわけじゃないしそのくらいあればいい
>>496 プロアマ規定でそんなのできるわけないだろ
阪神は立石じゃなくて小島大河じゃないの さすがにもう梅野坂本ではきついだろう
>>497 渡部は別のリーグだけど?
もしかして東都と六大学以外は全部リーグレベル同じだとでも思ってる?w
泉口がそこそこやれてるんだし泉口のアマ時代の指標に近い奴を連れてきたらいいだけの話だよね
>>509 あの成績だと1位じゃないと無理だろ小島は
>>509 大卒捕手のドラ1は17年前の大野以来、指名されてないからな
【ドラ2】
・2023進藤(大卒、全体14番目)
・2021安田(大卒、全体20番目)
・2019佐藤(大卒、全体18番目)
・2019海野(大卒、全体22番目)
・2018太田(大卒、全体13番目)
・2018頓宮(大卒、全体17番目、コンバート前提)
・2017岸田(高卒社会人、全体18番目)
・2015坂本(大卒、全体20番目)
・2014清水(高卒、全体20番目)
・2014栗原(高卒、全体24番目)
【上位指名なし】
2024 2020 2016
即戦力捕手なんて歴代でもいないんだよな
それこそ阿部まで遡る
>>507 阪神は優勝すれば、2位指名が23番目だし
入札1位立石、外れ1位小島も十分ありえるな
虎やが立石指名はほぼ決定やで
テルがライトいったから三塁空いてるしな
サトテルはメジャー見越して外野にコンバートしてそうな気もするな
>>512 六大学であれだけ安定して打てる捕手が17年いなかっただけでは?
>>510 以前調べたことあるんだが、社会人時代の指標は佐々木と大差なかったぞ
長打力は明確に泉口が上だったが
泉口友汰(NTT西日本) 178㎝ 右左 遊撃手 本塁打5本
106打席
K%=13.2% BB%=8.5% BB/K=0.64 IsoP=.217 IsoD=0.059
佐々木俊輔(日立製作所) 174㎝ 右左 外野手 本塁打2本
177打席
K%=14.1% BB%=9.0% BB/K=0.64 IsoP=.137 IsoD=0.061
>>518 郡司はかなり打ってたけど、捕手能力が低くて4位だったな
郡司裕也(慶應大) 180㎝ 右右 捕手 本塁打9本 2019年ドラフト4位(中日)
K%=16.5% BB%=17.6% BB/K=1.06 IsoP=.162 IsoD=0.107
これで鈴木が活躍したら2軍の首脳陣はよく見ているって事だね
岸田がマスク被ってから昨年みたいな戦い方に戻ったな
>>508 そっちこそ大商大の関西6大学リーグを勘違いしてねーか?
大商大 京産大 龍谷 大阪経済 神戸学院 大阪学院
こんなレベルだぞ大商大
>>515 谷端は秋のリーグ戦で復活すれば外れ1位だろうな
谷端将伍(日本大)176㎝ 三塁手 東都1部で2季連続首位打者
2024年春 49-16 打率.327 4本塁打 11三振 5四球 OPS1.062
2024年秋 36-15 打率.417 2本塁打 7三振 5四球 OPS1.071
2025年春 46-9 打率.196 0本塁打 9三振 3四球 OPS.528
小田康一郎(青学大)173㎝ 一塁手・三塁手
2024年春 41-10 打率.244 2本塁打 9三振 0四球 OPS.732
2024年秋 34-11 打率.324 2本塁打 3三振 7四球 OPS.988
2025年春 47-13 打率.277 3本塁打 11三振 7四球 OPS.859
谷端は森下牧渡部みたいな感じで活躍しそうな気がしなくもない
>>523 ちょっと添削してもらいたいんだけど、大学のリーグレベルってこんな感じ?
Tier1 東都大学野球連盟 1部:中央大学 亜細亜大学 青山学院大学 日本大学 国學院大学 東洋大学
Tier2 東京六大学野球連盟 早稲田大学 慶應義塾大学 明治大学 法政大学 立教大学 東京大学
Tier3
関甲新学生野球連盟:上武大学 白鴎大学 平成国際大学 新潟医療福祉大 山梨学院大
首都大学野球連盟:東海大学 日本体育大学 帝京大学 桜美林大学 筑波大学
愛知大学野球連盟:名城大学 中京大学 中部大学 愛知工業大学 愛知大学
関西学生野球連盟:近畿大学 立命館大学 関西大学 関西学院大学 同志社大学
Tier4
北東北大学野球連盟:八戸学院大学 富士大学 青森大学 ノースアジア大学
仙台六大学野球連盟:東北福祉大学 仙台大学 東北大学 東北学院大学
東京新大学野球連盟:創価大学 東京学芸大学 東京国際大学 流通経済大
東海地区大学野球連盟(岐阜リーグ):中京学院大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜大学
関西六大学野球連盟:大阪商業大学 龍谷大学 京都産業大学 大阪経済大学
Tier5
千葉県大学野球連盟:中央学院大学 国際武道大学 城西国際大学 千葉経済大学
神奈川県大学野球連盟:桐蔭横浜大学 横浜商科大学 神奈川大学 関東学院大学
阪神大学野球連盟:大阪体育大学 関西学院大学 天理大学 大阪産業大学 甲南大学
福岡六大学野球連盟:九州共立大学 九州産業大学 福岡教育大学 福岡経済大学
九州地区大学野球連盟:西日本工業大学 日本文理大学 長崎国際大学 沖縄大学
Tier6
北海道学生野球連盟:東京農業大学北海道オホーツク 苫小牧駒沢大学 函館大学
札幌野球学生連盟:星槎道都大学 東海大学札幌キャンパス 札幌大学 北海道大学
東海地区大学野球連盟(三重リーグ):皇學館大学 三重大学 四日市大学 近畿大学高専
近畿学生野球連盟:大阪観光大学 奈良学園大学 神戸大学 和歌山大学 阪南大学
中国地区野球連盟:環太平洋大学 東亜大学 岡山商科大学 至誠館大学 周南公立大学
広島六大学野球連盟:広島経済大学 近畿大学工学部 広島大学 広島工業大学
九州六大学野球連盟:福岡大学 九州国際大学 北九州市立大学 西南学院大学
Tier7
南東北大学野球連盟:東日本国際大学 福島大学 山形大学 日本大学工学部
東海地区大学野球連盟(静岡リーグ):静岡大 東海大学海洋学部 聖隷クリストファー大
北陸大学野球連盟:福井工業大学 金沢星稜大学 金沢学院大学 富山国際大学
京滋大学野球連盟:佛教大学 京都先端科学大学 大谷大学 滋賀大学 花園大学
四国地区大学野球連盟:四国学院大学 松山大学 愛媛大学 高知大学 徳島大学
なんで堀田が参列してんだって思ったけど職員で偉くなってんだな
>>525 外れ1位で投手指名するくらいなら、外れ1位で谷端指名してほしいわな
>>523 東京新大学野球連盟はそれよりマシだっていいたいのか?w
おれはそのレベルの更に下だと思うが
つか渡部が打ってなんで別リーグの選手が大丈夫になるんだよ、門脇が打ってねーんだからむしろ不安だろ普通に
去年即戦力で評価高かった宗山西川は西川爆死で2軍幽閉、宗山は守備頑張ってるけど打率は低い
もう今の時代即戦力なんていないのかもな
>>289 阿部「甲斐使い続けた俺バカみたいじゃん」
>>534 立石と門脇の成績貼っとくぜ
立石正広(創価大)180㎝ 三塁手
2024年春 37-11 打率.297 3本塁打 4三振 9四球 OPS1.030
2024年秋 41-10 打率.244 0本塁打 9三振 6四球 OPS.633
2025年春 40-16 打率.400 5本塁打 7三振 11四球 OPS1.429
2024年明治神宮大会 15-10 打率.667 2本塁打 2三振 3四球 OPS1.855
門脇誠(創価大)171㎝ 遊撃手
2021年春 20-5 打率.250 0本塁打 2三振 2四球 OPS.668
2021年秋 45-19 打率.422 1本塁打 4三振 5四球 OPS1.080
2022年春 36-13 打率.361 0本塁打 3三振 7四球 OPS.937
2022年秋 44-21 打率.477 0本塁打 6三振 12四球 OPS1.112
大卒1年目から普通に主軸の括約したのウルフから牧まで20年出てないしな
セントラル・リーグ
出場選手登録
なし
出場選手登録抹消
読売ジャイアンツ 外野手 69 笹原 操希
阪神タイガース 投手 63 石黒 佑弥
阪神タイガース 投手 64 岡留 英貴
中日ドラゴンズ 投手 32 伊藤 茉央
※6月19日以後でなければ出場選手の再登録はできません。
笹原1回もスタメンにならず降格じゃね?なんか可哀想
>>532 舟越か。去年は2軍で結構起用されてたけどケガで離脱して復帰後も調子上がらない間に鈴木大和にポジション奪われた。鈴木は今は打率.220まで落ちてるけどその頃は.270くらいあったからな。守備は元々そこまで上手くないし
>>535 渡部「俺は?」
渡部聖弥 136-45 打率.331 4本 OPS.840
戸郷は状態は徐々に上げてきてるんちゃう?
春先とかヤクルトにもボコられてたし、
後今季初勝利のヤクルト戦は真っ直ぐしか無かったけど、昨日は楽天だからとか相手関係なく
4回の辰己三振ぐらいからフォークの落ち、
キレが本来のフォークが投げられてて
徐々に戻ってきてるとは感じたな、
なんとかセリーグの上位戦までには
万全の状態に戻して欲しいかな
>>543 俺はアマ時代の長打力とBB/Kがけっこう重要だと思う
佐藤輝明(近畿大)187㎝ 三塁手・外野手
2019年春 42-14 打率.333 2本塁打 9三振 8四球 OPS1.107
2019年秋 48-9 打率.188 2本塁打 9三振 5四球 OPS.639
2020年春 開催中止
2020年秋 35-9 打率.257 3本塁打 15三振 11四球 OPS1.092
森下翔太(中央大)182㎝ 外野手
2021年春 39-5 打率.128 2本塁打 8三振 10四球 OPS.639
2021年秋 32-7 打率.219 0本塁打 10三振 7四球 OPS.672
2022年春 45-14 打率.311 3本塁打 13三振 12四球 OPS1.034
2022年秋 40-10 打率.250 1本塁打 9三振 11四球 OPS.837
>>546 渡部は別に言うほど長打打ってた訳じゃねえからなあ
(4)吉川
(8)オコエ
(D)泉口
(7)丸
(3)増田陸
(9)キャベッジ
(5)坂本
(2)岸田
(6)門脇
坂本復帰ならこれで良い
>>547
まあ、こんな感じか
渡部 大学通算9本塁打
宗山 大学通算10本塁打
佐藤 大学通算14本塁打
牧 大学通算5本塁打
森下 大学通算9本塁打
立石 大学通算14本塁打 >>546 森下ドラ1は慧眼過ぎるな
当時のドラフトスレだとK%が高すぎて地雷扱いされてた
>>377 今年の二軍育成要員は三塚と宇都宮っぽい
渡部や立石レベルで突出してたら大学レベルは関係ないでしょ
ジャスティスとか報道も凄かったし
ドラ1は個人的には石垣が欲しいけどな
まあ野手でもいいと思う
>>552 鈴木支配下で育成を1人追加出来るから、次は相澤じゃないかな
>>550 渡部の9本は2年の秋に5本固め打ちした数字で二塁打三塁打も言うほど多くない
牧は通算5本だけど二塁打三塁打が多い
宗山も1,2年の時で8本打っててその後はそんなに二塁打三塁打多くなかったしプロ入り前はスラッガーって感じではなかったな
>>551 たしかにK%は高かったけど
3年以降は三振数40 四球数40でBB/K=1.00で選球眼は優秀なほうだったな
>>557
なるほど、こんな感じか
渡部 通算 375打席 21二塁打 3三塁打 9本塁打
宗山 通算 394打席 21二塁打 1三塁打 10本塁打
牧 通算 334打席 23二塁打 2三塁打 5本塁打 指標で言えば荒巻は良かったけどな
まあ来年以降に期待かな
長嶋 この時もふぐ刺しを独り占めしていてワロタ
ヘルナンデス笹原落としたことで外野の控えが佐々木若林だけになったの面白い
捕手は4人いるし、今年編成考えてるやつ相当アホだと思う
三塚
「ヤクルトさんから支配下でいいお話を頂けました」
こうならないと良いな。
選手もいつまでも勿体ぶって育成のままで置かれる
より他チームから支配下で契約してくれるなら
そっちに行くやろ?
東海大が初戦突破 ドラフト候補の大塚瑠晏が先制2ラン含む3安打2盗塁 元巨人スカウト部長の長谷川監督が全国1勝
3年ぶり40度目の出場となった東海大(首都大学)が青森大(北東北大学)に勝利し、初戦突破。
2024年1月に就任した元巨人スカウト部長でOBの長谷川国利監督が、初の全国大会勝利を挙げた。
3番に座った主将で今秋ドラフト候補の大塚瑠晏(るあん)遊撃手(4年=東海大相模)が初回、
右越えに先制2ランの活躍。第2、第3打席でも俊足を生かして内野安打をもぎ取り、
ともに二盗を成功させるなど、ユニホームを真っ黒に躍動した。4打数3安打2打点と走攻守に輝いた。
史上5度目の優勝へ、縦じまの男たちがまずは第一歩を刻んだ。
大塚瑠晏(東海大)170㎝ 遊撃手
2024年春 39-12 打率.308 0本塁打 17三振 13四球 OPS.891
2024年秋 42-11 打率.262 2本塁打 12三振 11四球 OPS.867
2025年春 40-16 打率.400 1本塁打 6三振 12四球 OPS1.138
>>509 小島は六大学で結果出してる打てる捕手だぞ
普通に競合する可能性濃厚だわ
打てる捕手はどこのチームも欲しがるからな
丸坂本長野のジェットストリームアタックがそろそろ見られるんだから胸熱だろ
>>569 外れ1位でセンター候補かな
誰がいるか知らんけど
>>569 外野手は2~4位で指名すればいいんじゃない?
>>571 センター候補は平川か秋山を指名したいね
平川蓮(仙台大)187㎝ 外野手
2024年春 31-10 打率.323 2本塁打 5三振 5四球 OPS1.062
2024年秋 42-12 打率.286 2本塁打 11三振 4四球 OPS.824
2025年春 35-13 打率.371 1本塁打 6三振 9四球 OPS1.129
秋山俊(中京大)180㎝ 外野手
2024年春 48-11 打率.229 0本塁打 7三振 4四球 OPS.621
2024年秋 59-24 打率.407 2本塁打 6三振 1四球 OPS1.061
2025年春 49-19 打率.388 4本塁打 7三振 7四球 OPS1.199
>>568 六大学の三冠王が萩尾だからそのレベルで考えたほうが良くね?
チョーさんは大卒で入ってたらどんな曲線だったろうね
>>560 小林落とせないのは甲斐がまだ出れないからかな
大城と甲斐は代打やDHで残してる感じでは?
そうすると小林はもしもの時の捕手で必要になる
三塚って巨人の新人テストで合格して育成指名じゃなかったっけ
他球団からの指名の可能性あったけど
巨人に入りたくてわざわざテスト受けに来たんじゃあ
>>574 萩尾はBB/Kが悪すぎたな、小島はかなり優秀だが
小島大河(明治大)179㎝ 捕手
2024年春 42-16 打率.381 0本塁打 2三振 7四球 OPS.886
2024年秋 50-17 打率.340 1本塁打 5三振 1四球 OPS.933
2025年春 38-12 打率.316 3本塁打 3三振 9四球 OPS.1.052
萩尾匡也(慶應大) 180㎝ 右右 外野手 本塁打10本 2022年ドラフト2位(巨人)
187打席
K%=26.7% BB%=8.6% BB/K=0.32 IsoP=.269 IsoD=0.057
山田支配下復活おめでとう
甘やかしお姉さんも喜んでるだろう
下位指名になると思うが愛知の公立校に芹澤ってのがいるけど第二の井上になれそうな素材
>>580 アドゥワ戻ってきたからキツイなってのはある
>>577 落とすんなら大城のほうじゃないの
大城の打撃状態がいいから上げたわけじゃなく
甲斐の体調不良で捕手の数合わせで上げただけだし
東海大・大塚が先制弾含む3安打の活躍!軽快な守備に盗塁も決め「大学生No.1遊撃手」の実力示す
3年ぶりの出場を果たした東海大。初回にドラフト候補の大塚 瑠晏内野手(4年=東海大相模)が本塁打を放ち、早速アピールに成功した。
頼れる主将がチームに勢いをもたらした。走者を一人置いた第一打席、追い込まれてから変化球をうまく捉え、ライトスタンドへ運んだ。
その後も1回裏にはショートへの当たりを落ち付いて処理し、持ち前の守備力でも安定したプレーを披露。
さらには第2打席も一塁への内野安打で出塁すると、続く打者の3球目に盗塁を決め走攻守で存在感を示した。
第3打席にも内野安打となり、これで3打数3安打。今秋ドラフトでは「大学生No.1遊撃手」として注目されている大塚のアピールが止まらない。
>>539 笹原は使われないなら二軍で試合出る方がいい
>>584 大城といえば「月曜日に大城↔辰己、宮森のトレードが楽天と成立する」ってしつこく書いてたやついたけど成立したの?
>>580 横浜よりはあるだろうけど、それだけ
日本一なら横浜のほうが有力
リーグは阪神でほぼ決まり、ついで巨人、他は微々
もうちっこいのは要らんだろ
当たる可能性は否定しないけど今いるちっこい軍団を白黒付けて整理してからにしろ
オリだが月曜なってもまだ阪神ファンに粘着されてるんだけどこれって普通なのか?
単発でなんの脈絡もなくいきなり阪神の話題振ってくる奴もおるし…
投手優先だろ
だって浅野や石塚を1位で獲ってるからな
野手なんて乱獲しても邪魔になるし
>>597 いまだにこういう事言う奴もいるからな…
570 名前:どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 8bea-xPmT [2001:268:c085:9e3b:*])[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 23:01:02.43 ID:COKsRI9s0 [6/11]
立石以外は投手投手投手
そういうドラフトでいい
外野は内野手転向させたら良い
中山、浦田は来季からセンターにする
ドラフトはマジで戸郷西舘次第だろうな 戸郷が完全に復活して西舘がローテ定着出来たら野手に行けるはず
昨日の戸郷ってけっこう甘い球多かったよな
それでも抑えたってことは球威が戻ってきたんかね
そのへん球速だけじゃわからん
>>599 今年のドラフトで良い投手いるの?
中西・石垣くらいしか名前挙がらないけど
外国人枠も投手に多く使ってるし投手優先はおかしくない
>>604 外国人枠を野手に多く使ったら、守備崩壊するだろ
>>609 極端に言えば、グリフィンとマルティネスがメジャーに行くのも
全くありえない話でもないなってこと
>>596 廣岡の件があったからこれから最低1ヶ月は粘着されると思うで。ウチも平内が森下に危険球紛いのデッドボール当てたら1ヶ月くらい「平内○ね」って粘着された
あの命取られる覚悟のサヨナラホームランが好きなのか
菊地は送球の工夫会得してイップス治り気味だからもう支配下だと思ったけどなんでだ?
支配下期限いっぱいまで送球の練習なんかな
>>563 増田がおるし、なんなら中山も出来なくはない
>>616 そもそも阪神の交流戦優勝を阻止するのが難しいのでは
戸郷はオコエのファインプレーに助けられた
あれなかったらまた早々に失点重ねてたと思う
>>620 フランコの打席が衝撃的過ぎたわ
佐々木かと思った
菊地はイップス治るまでは育成だろ
全部三振でアウト取れるならいいけど上じゃとても使えんわ
>>551 森下と牧って阿部の後輩だよな
プロアマ交流戦でボコボコにされたのに見る目やっぱないんだろうな
あの時の二軍先発メンバーで生き残ってるのメンタル強者の陸だけか
バルが何も変わってなかったからね
あれに外人枠つかうなら山田試してもいいわ
>>623 イップス全盛で一軍50試合投げてンだわ
阿部は基本的に野手を見る目ない
ピッチャーはあるイメージだけど
阿部が欲しがった野手はウレーニャ、筒香、大山、リチャード
重用したのは佐々木、立岡
>>596 珍ヲタはしつこいぞ
うちも平内、高梨どころか脇谷までまだ粘着されてるぞ
>>602 フォークがよかった あとは楽天打線に助けられたな 球威は戻りつつある
戸郷伊織井上グリフィン赤星西舘
このローテが定着すればしばらく安泰だしほんと頼む
>>624 あの年は全権が「ハズレ1位は即戦力投手」と命令したからな
せっかく桜井さんが人柱になって牧の能力計ってくれたのに
まあ牧取ったら愛人中島が脅かされるのも嫌だったんだろ
そこはまあ、200勝投手(予定)様の出番が来るんでしょうな
>>630 向かって左からショートが走り込んで来てたら廣岡のスライディングはああなるよな
珍カス理論だと岡本は中野のせいになる
>>610 おいおい、それを言ったら岡本がメジャーに行くのも
全くありえない話でもないなってことになる
投手優先した結果、貧打に苦しんでるけど
それについてはどう思う?
2015 1位投手 2位野手
2016 1位野手 2位投手
2017 1位投手 2位野手
2018 1位投手 2位野手
2019 1位投手 2位投手
2020 1位投手 2位投手
2021 1位投手 2位投手
>>621 正直昨日の戸郷が0点で行けたのは
楽天だからってのはある、
4回以降はフォークキレてたからどこも打てないだろうけど、3回までの投球はフォーク死んでたし阪神、広島なら2失点はしてた気がする
>>602 4回のフランコの打席までは甘い球多かったし
楽天だから抑えられた、
4回以降はフォークのキレが良くなってたから
三振取りまくって自力で抑えてたって感じ
>>602 まあまだ戸郷は万全とは言えんけど
徐々に状態は戻ってるって感じやな、
阪神、広島だったら6回2~3失点の投球かな
昨日の感じ、フォークのキレが回を追うごとに良くなってたからボコボコにはならないと思うよ
菊地何試合かリリーフに回されてるけどもう先発としては計算してないのかね
堀田とマーにはじき出されてるのかな
>>637 現状得点力はなるほどリーグ4位だが、チーム防御率だってリーグ4位
より外国人に頼ってる投手力に力を入れるのは順当
>>640 同感だね
あとは直球の平均スピードが150に乗れば万全かな
>>643 まあ戸郷が平均150前後に乗るのは
ノーノー、149球完投とか年に2~3試合ぐらいだから、脱力しながらってのもあるだろうし
平均球速はあんなもんじゃないかな、
回転数とかは割と良かったしね、
>>545 戸郷は月別成績見ると指標も防御率も凄い分かりやすく良化していってる
>>629 酷すぎて草
ウレーニャとかずっと二軍で使い倒してたもんな
立岡とか陽岱鋼と一緒に
>>645 阪神の村上の平均球速も大したことないのに、
ほぼ完璧なわけだから、回転数やコントロールが重要だと思うし、変化球かどうか手元まで見切れないなどの球の出所の見にくさを指標にしたほうがいいわ
大勢だって150超えても棒球になるとバカスカ打たれるわけだし
戸郷がダメだったのは結局フォークなんだよな
フォークを見切られるから三振が少なくなって四球が多くなっていた
球速が〜とか言われるけど調べれば分かるけど平均球速は例年と殆ど変わってない
ただ昨日の戸郷は投げミス10球はあった
ことごとく相手がミスショットしてたけど
オコエのファインプレーなかったらヤバかっただろうしな
超速とか必殺球が無いとか不調の時に抑えられるかどうかはインコースにキッチリ投げられるかどうかが大きい
外のしょっぺえ球は見切られるか思い切り踏み込まれるからな
でも戸郷をエースではなく5番手として見たら我慢できる内容になってきた
>>625 左の太田龍だから止めといた方が身のため
グリフィンは成績的にはメジャー戻りそうなんだけど唯一希望が見えるのが球が遅い事なんだよな
グリフィンはストレートの平均球速が144.7しかない
ケイジャクソンデュプみたいな他の三振取れる外国人Pはみんなストレート平均150超えてるのにグリは球遅いからメジャーから声が掛からない可能性がある
フォークもゾーン内に落とせれば手を出さざるを得なくなると思うんだけど難かしいんだろね
>>653 そりゃまあ使える変化球がもっとあった方がいいはその通りだよ
そんなのどのPでもそう
問題は次もローテ外さずに中6で投げさせた事
覚えられる訳ないだろw
>>642 わかった、じゃあ今年のドラフトで指名すべき投手を何人かピックアップしてくれないか?
1位:??/?? 2位:??/?? 3位:??/?? 4位:??/??
大学生投手
堀越啓太(東北福祉大)、渡辺一生(仙台大)、毛利海大(明治大)高須大雅(明治大)、久野悠斗(明治大)、伊藤樹(早稲田大)、中西聖輝(青山学院大)、市川祐(日本大)飯田真渚斗(国学院大)
當山渚(国学院大)斉藤汰直(亜細亜大)、山城京平(亜細亜大)、三奈木亜星(中央大)岩城颯空(中央大)島田舜也(東洋大)、高木快大(中京大)、藤原聡大(花園大)
高校生投手
石垣元気(健大高崎)、福田拓翔(東海大相模)、鈴木蓮吾(東海大甲府)、宮内渉吾(中京大中京)、西村一毅(京都国際)、森陽樹(大阪桐蔭)、阪下漣(東洋大姫路)、陣内優翔(長崎海星)、藤川敦也(延岡学園)
社会人投手
竹丸和幸(鷺宮製作所・投手)、尾崎完太(セガサミー・投手)、後藤凌寿(トヨタ自動車・投手)、川原嗣貴(Honda鈴鹿・投手)、遠藤慎也(日本新薬・投手)、谷脇弘起(日本生命・投手)、中岡大河(JR西日本・投手)、
>>658 体質の弱さがどうかと思うけど
敗戦処理でも日本より稼ぎの良い世界だから
グリフィン過去2年規定も投げてないしメジャーはないない
>>663 そこは近年中位下位で当たりを多く引いてる
優秀なスカウト陣の眼力を信じるのがファンだろう
山田と鈴木以外支配下はないのか?
菊地とか松井は無理なのか
戸郷はフォークがダメならチェンジアップでも覚えたらいいよコントロール悪化の影響が少ないんだから
>>666 オススメ投手の名前すら挙げられないのかよ
やっぱり今年は野手ドラフトが正解じゃね?
>>650 そういう事、真っ直ぐ打たれるから
素人には真っ直ぐが悪いように見えるけど
実はフォークが1番死んでた、
真っ直ぐは去年も良い試合、悪い試合あったけどフォークは基本良かったから全球フォークでも抑えてたんだし、
そういう意味では4回以降のフォークのキレ、落ちで空振りが増えていったのは今後に
向けては大きい、
フランコとか太田光とかはまだしも
小深田、小郷とか
先週ジャクソン、東、ケイ、赤星、グリフィンに空振りした回数2回だけと
戸郷1人で2回ずつ空振り取れてるからね、
つまりボールのキレは戻ってるって事よ
>>667 菊地は嫌われてない限り上がる
松井はもう無理
>>651 4回までとか毎回あった、多分森下あたりなら
やられてる
巨専には投手ドラフト派が多いのはなぜ?
去年も金丸推し、金丸の外れ一位も投手って書き込みおおかっ
>>673 去年までは足が速いだけだったけど今年は盗塁成功率も上がった
あとセンター守備もまともになってる
つーか、何でミスター追悼試合珍カスとにしたんや。
絶対平和では終わらんやろ。
一番追悼試合で組んだらアカン相手やろ
クソフロントが
>>675 1位は野手か金丸かで分かれてたけど、外れ1位で投手推してる人はいなかったと思うが
令和のONとかやりたかったんじゃね
松井が監督にでもならんと日テレ系列のG-は変わらんだろ
>>675 去年は逆に宗山の方が優先順位が高いと思った
それくらい遊撃手としての評価が高かったから
ワイは市場に出て来た良い順に考えが改まったわ プラスプロ向きかをスカウトの目利き次第で
アンチ巨人の二宮や玉木がここぞとばかり長嶋追悼にしゃしゃり出てくる謎
>>669 トレードバカが早くもドラフトバカになってて草
>>683 さすがに、やくみつるはしゃしゃって来れないか
>>683 さすがに、やくみつるはしゃしゃって来れないか
>>655 確かにここ最近の内容見るとローテ投手として見れば全然良いと思う。
昨日の内容は普通にエース級の内容、
完全復活とは言えんけど徐々に内容は良くなってる感じ
>>681 一時期良かったけど最近はさっぱり
まあスタメンで使う選手ではないと思う
>>684 まぁでも、抑え投手以外は全く足りないんだよな
>>660 知らんけど昨日の4回の辰己三振ぐらいからの
フォーク投げとけば何とかなるでしょ
フォークに関しては
>>688 まあ育成一位だしな
ちょっと見てきたら増大の後支配下って誰もいないやん
三塚を交流戦中に支配下上げて欲しかったわ
二軍の試合見てる人はみんなそう思ってるだろ
>>670 ネットのバカの偏見で劣化で球が遅くなったとか言ってる輩が結構いるのビビったわ。球速は出てるのにね
>>629 出た出たw 結果出てない選手を無理やり阿部の見る目ないって言い出す奴w
じゃあ泉口や若林、増田陸はなんでそれらに入れないの?
突出度的には立石一択なんだけど外野のデプス壊滅を何とかしないといけないんだよなぁ
>>692 支配下登録にすることで2軍で育成選手の出場制限から外れるのも大きいし、三塚の育成出場枠を他の育成選手にも与えられるからね
三塚とかティマなんて毎回2軍戦出るんだから育成選手にしておくのは勿体ないわ。ティマは最近不振だからタイミングないかもしれんけど
>>696 毎日同じこと書いてる狂気
そいつがどんな人生送ってるのか気になるw
ほら、やっぱり明日は井上が先発だろw
井上・山崎をカードの前半に持ってこないといけないからなんだよ
3戦目は負けてもいいから適当に回せる
>>628 お前みたいなのが若林とか増田陸叩いてたの忘れねーからな
>>694 まあ4回のフランコの打席までは
甘い球10球ぐらいあって楽天だから抑えてる感あったけど、その後の辰己三振ぐらいから
7回までは良い時の戸郷の球、キレだったと思うよ、フォークの空振り、キレが良くなってたし
REVISIO
ニュース・気象情報(関東甲信越)
6/8(日)20:55-21:00 NHK 8.1%
↓↓↓
NHKスペシャル
さよならミスタープロ野球 長嶋茂雄
6/8(日)21:00-22:00 NHK 4.6%
アンチって基本同じことしか書かないよな
思いつかないんだろうけどw
明日の予想スタメン
1(遊)泉口
2(中)佐々木
3(二)吉川
4(左)丸
5(一)増田陸
6(右)キャベッジ
7(指)坂本
8(捕)岸田
9(三)リチャード
>>677 逆に考えろ
追悼試合だから汚いヤジとか抗議とか出来ないはず
>>702 ソイツ毎日書いてんの? ガイジすぎて草
ほんとしょーもないよな。結果出てる選手はガン無視とかただ叩きたいだけやんって話だし
>>700 ドラ上位の浅野萩尾、他にも岡田佐々木と有望視されてたのはいるんだが
お声や笹原共々行ったり来たりで、気がつけば丸頼み…
金丸と宗山は競合覚悟でどっち行ってもよかったと思う まあ残りクジだからほぼ当たらんけど 外れで石塚は大成功
西舘も必ず出てくる
>>708 どうかな、甲斐を使いそうな気がする、個人的には岸田がベターだと思うが
リチャードもやめたほうがいいが、阿部監督はあちらのファンにサービスするつもりかも
>>698 外野はトレードか現ドラでなんとかならんかな
今まで軽視し過ぎた反動だろうけど
立石って動画見るとめちゃくちゃ魅力的なんだけど所属リーグのレベルがな
>>707 成績や指標とか調べることもしないからね。頼みの情報源はなんgのまとめサイトとかだろうし
野球やったこともないから打率と防御率くらいでしか選手を評価できない
>>715 門脇でも2回首位打者取れたリーグだと言われてる
>>715 それ大事よなあ
浦田もそれでオレは信用できなかった でも門脇とかも出てきてるし都市部のリーグならまあ
>>713 甲斐が本調子なら捕手4人体制を続けないだろうから
とりあえず岸田優先になるのでは
>>705 次回以降の登板に期待だね。巨人は先発4人はかなり良いから戸郷もこのままやれたら5人ローテ埋まるのは相当デカい
>>703 明後日西舘って明言されてるから伊織は中5させない事確定してるぞ
>>684 大城と楽天・辰己、宮森のトレード、今日発表だったよな。いつ発表されるんだ?
萩尾二軍成績
打率.242 ops.620
正直今季1番のガッカリ枠てこの人だろ
>>708 別に2番に使うのがおかしいってだけで昨日の守備見てセンターオコエを外すのはない
>>723 32歳FA権持ってる複数年契約の大城でトレードなんて成立するわけないのにねw
>>720 どういう起用法にせよ、岸田・甲斐の併用でいいよ
岸田はいま休養十分だから攻守とも上手くやってるが、疲れ出すと見てられなくなる
>>709 横田の追悼試合でも汚いヤジを飛ばしまくりの珍カス
>>724 個人的には野手だとエリー、投手だと森田かな
萩尾はまだそこまで期待してなかったし
リチャードの身代わりとして笹原が二軍に落とされてるの草
佐々木も落とされないの草
>>725 取りあえず明後日好投するのは難しいと思う
まだこれといった決め球も無いし苦手の左それも巧打者が多いソフトバンク打線はまず抑えられない
>>724 六大学の三冠王がウチの2位まで残るなんて怪しいと思うよな、普通は
まあ普通じゃないんだよな
上位で森田や佐々木を指名するくらいだから
昨日の試合でリチャード三振しないでバットに当たったから
阿部の評価爆上げでワクワクしてるのかな
>>729 684 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 5290-Qx5I [2400:2200:393:753f:*]) 2025/06/09(月) 17:58:29.53 ID:L0QB2iHl0
>>669 トレードバカが早くもドラフトバカになってて草
コイツ「大城は月曜日に楽天にトレード決定だな。新潟から急遽呼んだのも楽天への顔見せだよ。大城↔辰己、宮森と予想」ってしつこかったぞ
堀田でいいのにね
まぁ西舘先発でも、その後にロングで堀田待機かもしれないが
>>735 そもそも、ソフバン打線に強い巨人投手ってのがいないよな
5年前の今村ぐらいか
>>733 佐々木とか普通に守備走塁で笹原より役にたつし、2軍でも打撃安定してたから2軍降格はあり得ないし、リチャードは落とす理由もとくにないだろ
どれだけ確率低くてもホームラン打てる選手はこの糞打低環境じゃ重宝されるわ
>>736 ところで大城と辰己、宮森のトレード今日発表って言ってたよなお前。もう午後6時半だけどいつ発表されるんだ?
>>737 リチャードも佐々木も当てに行くなら全然魅力ないね
巨専はドラ1立石に賛成?
投手より野手が総意で良いかな?
>>724 萩尾は2軍開幕3試合で3ホームランしてのこれだからヤバい
それ抜いたらOPS.5ないかもしれない
>>741 左が苦手みたいだから井上が6回1失点くらいやってくれるのを願いたいが中5だしな‥
>>746 萩尾はスイングスピード上げない限り厳しい
二軍の試合見てると萩尾より石塚の方がいいスイングしてるもんな
どこのチームでもそうだろうが、一瞬輝いてその後下降線という若手が多いねw
プロで通用しそうにない選手は早めに引導を渡したほうが親切だろう
>>753 まぁでも、門脇も門脇でなぁ
荒巻って今どうしてるんだろう
去年の2軍打撃四天王wRC+
日ハム野村 214
ソフバン正木 195
巨人中山 184
度会 178
この中で中山以外は今年クリーンナップを任され一軍でも打撃でプラスを作っている
野村なんか怪我で離脱してるけどリーグトップクラスの打撃成績
これ考えたら中山ももっとやれるはずなんだよな
六大学と東都とギリギリ東海大がいるリーグ(名前忘れた)はレベル高いと見ていいの?
創価大のリーグはマジで知らんかったわ
キャベッジひっそりと4試合ノーヒットだよね(´・ω・`)?
キャベッジはバレたことを対策してまた打ち始めてくれると信じてるよ
>>759 ひっそりと6月1安打7三振.045
4番外されるわけです
>>756 それでいいと思う
六大学と東都よね 東都は中央大とかあるし 東海大は首都リーグだったかな 最近どれくらい野球に力入れてるのかわからないけど
リチャードは打率1割切っても2軍落とすつもりないってホント何
贔屓が酷いわこの監督
>>763 ヒエッ
今月はあのノーアウト満塁のときのタイムリーだけか
そない通ぶって斜に構えずにシンプルに野球観た方がええよ
データなんてほっぽって
現状、三塁はリチャードか門脇だろ ならリチャードでもいいだろ 守備はまあいい方だろうし
>>767 落とすに落とせないんだろ
自分が待望して獲得した選手だから
ならもっと使えと
>>767 リチャードを打率で観るようなやつの方がバカ。リチャードと大城はほとんど成績変わらんし、左右の当たったら飛ぶ枠で両方残しておいて何が悪いんだ? リチャードの守備は使い続けたらプラスになるだろうしな
リチャードと大城は成績ほとんど変わらんのにリチャードは贔屓で大城は嫌われてるとかしょせんガイジのイメージよねw
素材は良いが、二軍の野手の指導力が怪しいわ
廣岡だってコーチ変わったら大活躍
有吉ゼミ▼ギャル曽根VS爆盛りチャーハンで陸上メダリストと激闘&激辛に中務裕太🈑
ギャル曽根チャレンジグルメ
▽オリンピックメダリスト塚原直貴&サッカー元日本代表が参戦
6月9日 月曜 19:00 -20:00 日テレ1
出演者
【ロケ出演】大田泰示
>>692 ぶっちゃけ三塚は交流戦のDHやらしてもいいぐらいだろ
同じ時期2軍にいた大城より打ってたぐらいなんだから
所詮実績のない選手を使うのが怖いだけの腰抜け首脳陣
>>770 増田陸サードにするのが一番なんだけど、たぶんする気なさそうだしね
こうなるとサードの選択肢は門脇・リチャード・坂本のどれかになる
>>554 なんか結果出してるからって改竄してるけど去年大学の打撃で突出してたといえるのは西川の方だぞ
リチャードは三振した方が延命するけど何時までもそうもいかないだろう ボテボテを連発するとワクワクがなくなったと切られる理由なる バンク戦が正念場にされるかも
よくよく考えたら坂本上げるのに外野手落としてるんだな
増大を外野枠にする感じなのか
リチャードとか今さら2軍で打席立たせても仕方ないし、怪我から復帰した荒巻の育成の邪魔になるだけ
阿部はワクワク(笑)するらしいから1軍の控えで幽閉しておくのが吉
たまに代打で出るだけなら弊害は少ないだろ
>>779 西川って下だと5割近く打ってる
中山みたいだな
2軍レベルの雑魚
リチャードは1番に置いてホームランだけ狙わせとけばいいよ
大谷くらい打てるだろ
キャベッジ最後にヒット打ったの先週の水曜なんだよな
>>748 いくらよくても高卒P指名してる余裕が
育つかどうか博打気味な上順調に育ったら育ったで簡単にアメリカ行かれるし旨味もないからなあ
大田は結局巨人の人として生きていくのか
現金な奴だな
「橙魂シリーズ」今年は東京・富山・金沢で開催 ジャイアンツファミリーでオレンジ一色に
https://www.giants.jp/news/25185/ 〇東京ドーム
6月17日(火)日本ハム戦 ※来場者全員にレプリカユニホーム配布
6月18日(水)日本ハム戦 ※来場者全員にラリータオル配布(スクエア型)
6月19日(木)日本ハム戦 ※来場者全員にラリータオル配布(スクエア型)
8月22日(金)~24日(日)DeNA戦
大田とかハム移籍したら即髪染めててヤンチャ風になってた印象が
ソーメンチャンプルー美味いよな
ただ自分で作ったらクソまずかった
守れなかったこの笑顔
大田は期待してたんだがな
暗黒由伸時代に4番打った時も頑張ってた
スタメンは日曜と同じかな?2番オコエはやめるか流石に
>>801 高田も楽天行ったとたんに髭生やしてたな
大田は巨人のアカデミーコーチしてるから巨人ユニでええんやでw
大田さんサード時代にインフィールドフライ落球してたな
草w
インフィールドフライは捕球の姿勢見せたらアウトだから良いけど
シンプルダサいw
ナゴヤドームのバックスクリーンに放り込んだときはロマンに溢れていた
大田はDeNAから球団職員の打診もあったらしいが巨人を選んでくれたな
大田打撃コーチどうだ?橋本到よりは良くね?
ちなみに同級生だけど立岡宗一郎も同級生
ちなみに笠原も
そして俺も
巨人でロマンを感じた若手の右打者は今んとこ大田と岡本だけや
井上中5なのか、カード頭西舘を嫌ったのはわかるがそれなら前回登板もう少し短くても⋯
>>815 今の監督さんもインフィールドフライ落としてたよな
浅野は大成できるのかね
今のところ大田とめっちゃダブる
大田って広島県出身なのに相模に入って巨人入りだもんな
岡田も広島県出身で巨人ファンなんだっけ
>>818 ドラフト2位で三木ていたな
野間口の時だっけ
浅野も宮崎のバッティングフォーム真似て迷走してたけど大田も中田翔のノーステップがに股バッティングフォームを中田が結果出してたから直ぐに真似て額が狭いのもあってアホだなと思ったわ 少し似てるな
浅野はタイミングとるのが苦手なんだなと思う
自分のフォームをまだ見つけられてないのは厳しくねえか
浅野はたぶん運動神経が鈍いやと思う
小さい頃、逆上がりや跳び箱なんか出来なかったんやろ
浅野は前さばきでホームラン打てるバッターだけど
率欲しいから引き付けようって思ってるならタイミング取るの難しいだろうな
しかし巨人てなんでこんなつまらないチームになったんだろうな
松井パンダ時代から見てるけどこの5年とかで生まれたスターて岡本くらいしかいないよな
その岡本も地味なんだよ本来5番とかで脇を固める存在とかでさ…
大谷ベッツフリーマンみたいな並びがなぜ球界の盟主におらんの
>>841 吉川、泉口、キャベッジは大谷ベッツフリーマンと同等ないしそれ以上だよ!
>>836 身体能力バリバリ高いぞ
100メートル県大会優勝
中山は打つ方はやることないのかもしれないけど守備練習目的で二軍で出し続けるとか出来ないんかね
どう見ても守備がネックだから一軍のスタメンは厳しいし、かと言ってベンチにいるだけで改善するわけもなく
>>845 打つ方も全く打ってない上にアヘ単なんだが
リチャード
.103 2本 4点 OPS.423 得点圏.111
安打4本のうち町田は本塁打2本
秋広
.231 0本 0点 OPS.603 得点圏.000
安打6本のうち長打は2塁打1本で残り5本は単打
リチャード叩いてるけど秋広は相変わらずだし、プラマイ0ちゃうかね?
鈴木大和を支配下にしたのは「納得させて引退させる」為の算段やぞ K山S平さんみたいに暴露系YouTuberになられたら球団として困るからやろ 知らんけど
>>708 (4)吉川
(8)オコエ
(D)泉口
(7)丸
(3)増田陸
(9)キャベッジ
(5)坂本
(2)岸田
(6)門脇
こっちの方がよくね
明日から吉川 坂本の調子だな二人ともアウトロー決め球にされるから吉川はレフト線坂本はライト線狙って欲しいわ ファールになる確率が高いけど新たな技術を手にすれば攻め方が苦しくなるはず
>>836 真逆だろ
浅野は運動神経やパワーは凄いけど選球眼や配球読み、打球の追い方とかのセンスの部分がない
>>855 坂本ウォッチャーの小山によると坂本はテークバックを小さくすることによって
バットがインサイドから出るようになったことで打球に力強さが戻ってきたから
復調は時間の問題だそうだ
>>856 石毛コールした時の相手球団観客席並みに盛り上がるな
浅野は自分としてはメンタルが1番阻害しているんじゃないかと思うんだけどな ルーキーの格下感が抜けない もっと自分の長打力に自信を持って同格以上のメンタルになれば何が何やらから脱却できて一皮剥けそうだ
>>847 秋広の方が少し若い分巨人のマイナスでは
>>860 一軍メンバーの中に交わると自分が最年少になるからな
坂本代わりの抹消予想
本命 笹原
対抗 小林
単穴 中山
大穴 リチャード
>>860 浅野と門脇自分で落ち込みやすい性格って言ってたしメンタル弱いだろうな
それに、監督が阿部なら尚更厳しい
身長も態度もデカイのが秋広、身長も気も小さいのが浅野w
>>867 23~26日のどれかじゃないかな
残り交流戦は全部おくない草だから中止の心配は無さそうやね
「去年投げていたフォーム」じゃなくて「フォーク」やろ
G➕ひでぇな
打率.259(185-48) OPS.761
月 打率 OPS
4月 .262(61-16) .718
5月 .292(89-26) .826
6月 .045(22-1) .132
あれ?
来週で阪神と10ゲーム差近く離されると思うけど
それでも坂本丸使い続けるつもりなんかねー
>>875 宮本慎也「巨人ファンってルーキーにすら初打席からずーーーーっと調子が良くないと怒る傾向があるんですよね
坂本や長野ですらそうだった。調子が悪い時期があることを許せない。そんな選手そういないのに」
>>879 長年の盟主思考が抜けなくて、プライド高い奴が多いんだろうね
今はもう盟主でもなんでもないのに
FA補強路線が良くなかったなぁ。この30年で育成ノウハウ失ったのが痛いな
阿部贔屓打線
鈴木大和
坂本
長野
丸
リチャード
ウレーニャ
甲斐
黒田
田中将大
>>842 今のドジャのMVPトリオなら、その例えは納得
松井監督に沸いてるけどさ、松井ってずっと主役で脇役の気持ちがわからないと思うんだよね
控えとか育成の気持ちなんてもっとわからないでしょ
人間的にどうかと思う
メジャーの最後の方は控えとかまあクビになった訳だからそれ以下の扱いだったよ
NYYでシリーズMVPに輝いたがクビになったしな。
>>879 原監督や阿部監督がそんな感じ
自分が使いたい時にベストじゃないとダメだ的な
調子が良い時は使わずいつまでもその調子を維持せよみたいな空気がある
優勝できないならBクラスの方が色々改革できる
特に3位は最悪でCSの間は遠征費だけかかる
下剋上して日シリまでいかないと大損という
>>886 それ言い出したら歴代の監督全員そうじゃん
原さんは察するにかなりに煮え湯を飲まされてきた方だと思うよ
阿部はもう完全にやる気無くしてるだろうな
まあ元々あったかどうかは知らんけど
世論はもう松井監督誕生を待望してるし
>>866>>869
報知どころかすでに公示されてるだろwww
>>894 披露宴で王さんやミスターにボロクソ言われたらしいのは気の毒だな。
>>310 二軍関係の人は通夜や告別式の時は新潟遠征中だったからな
今時の奴とかは監督なんてやりたくないだろ
結局誰がやっても叩かれて無能扱いだからな
松井がやってもそうなる
田村、6月中にハヤテで2軍の公式戦での登板有るかな?
アメリカなんか名選手は監督にもコーチにもならない人が多いしね
大城も新潟に居たのに一軍昇格の為に急いで帰京。その日はベンチ入りでいっぱいいっぱい。
急にニュース番組とかワイドショーとか国政選挙の雰囲気なってきて、
夏の参議院選挙で東北地方の当落予想情勢で秋田に石井浩男(元巨人、元近鉄)の名前あってビックリ
いつの間に国会議員なってたんだ
みんな知ってたの?
>>901 赤堀に改造してもらえるならいいけど4スミは勘弁してほしい
>>823 やってる事中途半端だよな、
中5なら先週5失点してるのに110球まで
引っ張る必要無かっただろうし
ネットやお茶の間でのプロ野球は文句いいながら見るコンテンツの側面もあるんじゃないのと思うけどな
昔は野次という形で現地でもそうだったけど、かなり浄化されつつあるんじゃないの?
今でも日本のサッカーは負けがこむとサポーターの前に列になって直で文句言われてるが、あれは昔からやりすぎだと思ってる
捕手4人体制で小林を残したのは野手陣の親玉長野、投手陣の親玉髙梨が居ない中で精神的な柱とかモチベーターとしての存在感を阿部が見てたからかな
先発が打たれたり中継ぎが失点した時とか若手がチャンスで凡退した時なんかは声掛けして励ましてたりしてね
>>906 常勝(してないけど)チームと滅多に優勝出来ないチームとじゃ求めるレベルが違うんやろ?
俺も今年は優勝諦めてるからか、若手のやらかしには寛大になった気がするよ
精神的シチューとか言って聖域容認して使えないベテランに甘いからBクラスなんだろうな
そのくせ若手にはどこの球団より厳しい
仮に小林が落ちるとしたら11日の西舘先発時に中継ぎ待機の堀田登録時かも
それと多分やらないと思うけど4人体制なら大城以外でも例えば甲斐スタメン時には岸田、岸田スタメン時には甲斐のDHもありえる
何せ今週六連戦はDHあり、6日連チャンでDH固定出来そうな野手いないし
これもまた日替わりなのかな
6泉口
4吉川
D坂本
7丸
3増田陸
9キャベッジ
2岸田
5門脇
8オコエ
明日はこれかな
坂本って二軍だとDHばっかりだったのはなんでだろうな
サードを若手にやらせたかったからだったら良いけど
坂本に何らかの守れない理由とかあったら嫌だな
>>914 岸田、2年前のドーム阪神戦でのサヨナラHRと言い印象的な一打が多いな。
>>916 いつの間にかアラフォーがクリーンナップに2人戻ってきててワロタ ほんと終わってるな…
若手使わない→X
自分が気に入った若手使わない→○
>>914 読売巨人軍は、6月7日(土)に36歳の誕生日を迎える小林誠司選手の「誕生祭」を、6日(金)から15日(日)まで開催します。
今週いっぱいは1軍かな
捕手4人もいて楽天3連戦で出場したの岸田1人だけだよね
>>922 5月に一軍上がった時神宮で、強烈なサードゴロ逸らしたの見て、守備も調子落ちたのかなと思った
若手の生え抜き外野手が燻りまくってるのを見ると松井と由伸の呪いなんじゃないかって思ってしまうわ、この感じだと丸にあと5年ほどレギュラー頑張ってもらう事になるぞ
>>924 膝立ちしたままベースカバーにも行かずに呆然としてたヤツだな
引退を悟った顔してた
>>923 大城いらないからトレード出しちゃえばいいのに
ほんとここ最近良いことないなこの球団
何やっても上手くいく阪神と何が違うのか
今日も鈴木大和、山田支配下
坂本一軍復帰とか
井上中5日とかろくなニュース無いし
体感で巨人ファンが次々いなくなるとが実感できる
今の一軍野手で若手と呼べるのは中山門脇陸しかおらんで
泉口リチャード佐々木は若手の年齢じゃない中堅の域
>>931 門脇増田陸も25の年だし中堅じゃないか
大卒は3シーズン以内にある程度、戦力としての目処は立てて欲しいよな
これは欲張りかな?
高卒は5シーズンぐらいは当たり前に待たないといけない時代だね今は
高卒2年目から戦力の戸郷は偉いよ
だからどんだけ調子悪くてもエースは戸郷だと俺は思うことにしてるよ
戸郷は偉い
オコエは下位で気楽に打たせた方が良い
楽天戦初戦も7番で2安打したし
復帰したばかりで未知数だから7~9番あたりでいいよ
>>932 いうて大卒3年目レベルを若手とカウントしないなら他球団も若手なんか少なくね?
鈴木大和なんで登録?wwwww
タコみたいな専用機で使うってこと?wwwww
マジで意味不明wwww
去年の最終的な支配下枠は69人だったので今年も実質的な空きは4枠かな
流石にそこには菊地、三塚が入るはず
>>929 別にそのニュースがいいことないんじゃなくて、
選手の実力がないから上手く行かないんだと思うよ
長年、阪神は暗黒期、読売の噛ませ犬だったわけで、今は読売の暗黒期なのかもしれないからファンは耐えるしかないな
>>940 鈴木の1人2人入れ替えたところで何の影響もないよ
もっと中軸打てる打者を長い目で見て育成していかないとね
笹原と鈴木大和ってどんな違いあるの?
育成の外野とか区別付かんわ
阿部はリチャード獲ったんだからミスターがゴジラ育てた熱量でリチャード育てなさいよ
リチャード365日構想だよ
来年の今頃ホームランランキング一位なら阿部ちゃんの勝ちだよ
浅野は吉田正尚になる!って言ってたヤツ多かったけどどの辺が吉田と似てるんや?
>>927 あれ?大城と楽天・辰己、宮森の交換トレードは?今日成立じゃなかったか?
鈴木はこのスレの情報からすると脚のスペシャリストとしての期待からの昇格みたいだね
ロースコアの試合展開が多いからチーム事情から合ってると思うな
9回ランナー1塁から盗塁出来る選手になって欲しい
盗塁のために出す代走
そのレベルに鈴木はあるのかね?
見ものだ
3軍の園田って高卒2年目のピッチャー
去年と今年合わせて84回自責点1で防御率0.11
こいつ2軍で見せて欲しいわ
育成選手を支配下にあげるのは監督とフロントどっちが決めるの?
吉村「阿部監督からウレーニャを出来るだけ早く支配下にと頼まれてたので」
決裁は編成だが現場の要望とのパワーバランスはわからんな
>>952 特に決まりはないから球団によるとしか言えない
各球団の事情は発表されてない
支配下にも序列があるのかもしれない
ドラフト順位とか年齢とか
まぁ現実、一軍に三塚のポジション無いんだよな
菊地を支配下にしないのは分からんけど、そういう評価なんだろう
秋広(5位)→ドラフト5位に期待してない
リチャード(育成3位)→ワクワクする。1割切っても2軍に落とさない
鈴木大和(育成1位)→???
育成選手あたりだと
コーチが進言しない限りは
存在も感知しないのでは
リチャード浅野オコエキャベッジ
と楽しみな順に並べてほしい
山田龍は元々支配下ドラフト組だしな。
昨シーズンも、同じように支配下ドラフト→TJ手術で育成契約にしてた伊藤優を支配下に変更したわな。
>>962 園田はリアルガチの化け物だよ
ルーキー年から独立や強豪社会人チーム相手に無双してた
13年前めちゃくちゃ強かったけど、どんなスタメンや先発ローテだったんだろ?
>>966 この年は得失点差+180だからヤバい
2位中日が+18
まだ今月に入って7安打が最高の巨人打線
平均取ると5.8本ぐらいか
湿り過ぎとるやろ!
まだ交流戦始まったばかりなのに何でドラフトの話ばっかなんだ・・・
現実逃避でもしてんのか?
なんか打線のカンフル剤が欲しいわ
去年のヘルナンデスみたいな
2012はめちゃめちゃ強かったね
CSで負けそうになったけど
>>946 チビで守備下手って共通点だけ。
右左の違いがあるけど
2012は阿部、坂本でwar18.8稼いでるから凄い
多分NPBでチームの2人抜き出してこれ上回るのはONくらいしかいないと思う
リチャード
wRC+24
UZR-2.2
WAR-0.5
どこまで我慢できるかな
>>971 リチャード獲得のためにソフバンに2人渡したんだから、このカードが終わったら外野手を1人譲ってもらわないと不公平だわ
>>966 打線は1番長野3番坂本4番阿部だけで勝ってた
珍の主軸は速球に振りまけない
打撃フォーム身につけてるな
打撃コーチがいいんだかしらんけど
ホークスとサトテルはドライブライン
森下上林はRebase
ここで打撃指導受けてる
あの補強でこれだと原も今年までかと思った2012年4月はどうなることかと
最後の日本一の年だからね
村田なんて巨人に来ていきなり日本一だもんな
次の年入ってきた菅野は12年やっても日本一経験出来なかったのに
投手陣はみんながんばってるわ。
赤星がローテでこんだけやってくれると思ってなかったし、温大もポカも多い
けど試合はつくってくれてるし、中継ぎも右のエイトに左の石川もなかなか
使えるピッチャーだしありがたい。
どうして巨人打線だけ、こんなに打てないのか
悲しいね
70億円補強した後だから
編成から補強打診の声が出たならともかく
阿部からおかわりは言いにくいんじゃない
園田ってそんなすごいなら即支配下に上げて一軍で投げさせてもいいんじゃない?
三塚といい一軍で試していい若手いるのに放置してるのクソやわ
>>996 実績のない選手を使うのが怖い腰抜け首脳陣だし
これでまた坂本と丸同時起用の加齢臭MAX打線で負けまくるだろうよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 5分 27秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250806153345caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1749420519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「巨専】 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・巨専6
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専】
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専】
・巨専4
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専4
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専】
・巨専
・巨専】
・巨専
・巨専】
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専】
・巨専2
・巨専
・巨専】
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専2
・巨専
・巨専
・巨専
・巨専
17:49:41 up 113 days, 18:48, 0 users, load average: 32.83, 32.03, 35.03
in 1.1543741226196 sec
@1.1543741226196@0b7 on 080906
|