◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
かもめせん YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1749981102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
かもめせん ★3
http://2chb.net/r/livebase/1749972804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
▼ マリン移転後20本塁打以上放った日本人選手
95年 25本 初芝 清
98年 25本 初芝 清
99年 22本 初芝 清
00年 23本 初芝 清
03年 22本 堀 幸一
03年 21本 福浦和也
08年 24本 大松尚逸
09年 22本 サブロー
13年 23本 井口資仁
18年 24本 井上晴哉
19年 24本 井上晴哉
>>2 32年でのべ11人かよ…(知ってるけど)
のべだよ?のべ
大斗、交流戦であと2本くらい打って欲しいね
シーズントータルで、あと10本打てば山口超えだっけか?
>>2 2003って、歴史的な超打高シーズンじゃなかったっけか?
ダイエー打線の、100打点カルテットとか
いちおつ
愛斗のバント上手かったな、高部の走塁も良かったわ
やればできるじゃん
>>8 その頃の球なら安田も20発 山口山本は25発行く
>>7 昨日も愛斗はしっかり送りバント決めたけど後続がクソだった
吉井って野手育てるの下手くそだよね
安田も山口もいざ開花ってタイミングで超絶打てなくなった
>>14 育ったやつは勝手に育ったかコーチのおかげ
そいつらは吉井の責任だってか
攻撃担当の指揮官が代わるだけでずいぶん点が入るようになったな
サブローはいずれ1番西川、2番山本がしたいらしいとNHK
ヤクルトは何でみんなしてサード空けてたの
テンパったのか
高津余程降ろしたいんだな
堀て川崎最終年だけかと思ったけどマリンでも20本以上打ってるんだな
>>16 3番藤原5番池田とかするつもりか?
楽しそうだな
>>16 それが機能したら藤原を3番に置けるがはてさて…道のりは遠そうだ
吉井は本業の投手育成面が最悪だぞ
早くクビにして正常化してほしい
>>16 いうてまだまだ
今日もタイムリーは無かったし相手のミス待ち
でもチャンスメイクまでは改善された
1西川7
2山本9
3藤原8
4山口DH
5池田4
6寺地2
7安田5
8佐藤3
9友杉6
強そう
2番大斗か
やっぱ新監督は2番強打者に憧れるのかな
2番大斗か
やっぱ新監督は2番強打者に憧れるのかな
西川も二軍じゃあ打つから1軍級の球に対しての慣れなんだよな
西川も最低限選べないと一番は厳しそうだけどまずはレギュラー取らないとだね
たまに二俣新町に仕事で行くんだが京葉線の高架線下に野球スクールがあって
そこが池田の出身らしい
あ、そういえば池田
今日もヒット打ったから、これで12試合か13試合連続ヒットじゃないの??
すげー
>>30 打ち損じ減れば勝手に出塁率もついてくると思う
今はゾーンに投げとけば勝手アウトになるからな
>>38 あー、昨日で途切れちゃってたか
でも引き摺らず、翌日簡単にヒット打つあたり絶好調なんだな
>>24 実現するかどうかは別にしてもこの打線は夢があるな
これvision2030だろ
山本はサブローが育てたのか
ロッテの22歳山本大斗「明日、4番な。打てよ」から始まった“和製大砲”への道…サブローHCとの二人三脚秘話「お前ならいける…言葉が暗示に」(Number Web)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3d9679524e7d5e660f463fe0397eed605221210 1番打者の条件て何や?
やっぱ出塁率か?球数投げさせることか?
>>17 サードのミスだね
まあバントシフトでサードが前に詰めたことで起きたボーンヘッド
一塁側に転がった直後にサードがベースカバーに戻るのが正解
>>42 それは馬選んでないから、浦河の林孝輝牧場からしか馬買ってないので付き合いの庭先で馬回して貰ってる感じ
吉井所有のフォーシームがメイショウサムソンの下で兄弟大抵メイショウなのにこの馬は吉井だからこの牧場よく使うメイショウの松本さんと懇意なのかも
しかし未だ金子ならば
2本打った山本大が翌日ベンチとか普通にやるから
ぞっとするわ。
>>37 クイックに関する論文の提出
なおロッテのクイック…
吉井金子に関する事同じことばっかりもういいわ
未来を語れよもっと
あとは山口だよなあ
もう今年はいいから、来年に向けてしっかりやり直してくれ
藤原寺地池田で作ったチャンスを、大斗山口がホームラン叩き込むってチームを夢見ている
西川はどんな打者になるのか、まだちょっと分からないが、大砲タイプって感じではなさそう??
>>50 未来を切り開くには吉井金子が早くいなくならないとな
>>50 まだいるんだよ、吉井と金子はチーム内にな
コイツラを追い出す事が未来への第一歩だわ
>>44 やっぱりちゃんと教えるのは大事だなとわかる記事
あえて教えないとか言っている監督がなあ
>>45 余程飛び抜けてなきゃそのへんは最低限求められるのでは
飛びぬけてるっていうのは由伸とか大谷みたいなのだけど
>>44 記事にもあるが山本は変化球苦手だったのよな、でもストレートを叩き込む強さは桁外れのものを持ってた
宮本も言及してたがこれこそが真のスラッガーの資質
>>57 ならやっぱり今んとこ1番は藤原ってことになるのか
3番打って欲しいんだけどなぁ得点圏打率も高いしよ…
大斗って肝も据わってるよな
サブロー「明日4番な」
で、大斗は緊張して眠れないどころか、試合が楽しみ過ぎてすぐ眠れたとのことw (※倉持明日香談)
>>52>>54
んなことはわかってんだよいちいちここで言われてもしらんし来年はさすだにいないだろ
残すようなら抗議するけど今はもう心穏やかに見たいねん
>>24 ドラフトも助っ人外国人も外れ続けた5年後の千葉ロッテマリーンズ
>>59 盗塁もガンガン決めるし正直今は1番がいいだろう
他に適任者いないし
>>44 燻ってる他の選手にもアドバイスしてくれませんかサブローさん!
>>60 自信つけたら一気に飛躍しそうな雰囲気だな
>>51 山口ってなんで去年から打てなくなったの?
若い選手は、4番だから何?って感じでしょ実際
大谷翔平もジャッジもアクーニャjrも4番じゃないし
ロッテの4番なんて本来大したプレッシャーないもんな
山本
山口
安田
三者連続ホームランとか見れたら最高だな YYY砲
安田のところが一番mハードル高いかw
やっぱり導いてやらないとな自分で考えて伸びるなんて一流どころしかいないんだから
でも自分から教えを求めないやつもダメだけど藤原みたいに向上心があるのは伸びる
実際は教えているけど伸びてないのももしかしたらいるかもしれないし安田みたいに放棄するのもいるけど
なんだかんだ、今年はチームは最下位だけども、日本人の2桁ホームラン達成者が3人期待できそうなのは明るい材料よね(寺地・池田・大斗)
パリーグでは6球団中6位だけどNPB12球団中6位だと思えば少しは気も晴れる
池田もストレート豪快にブチ込めるの魅力
>>73 藤原はそういうところにガチエリートを感じる
来週火曜って誰投げるの?
サモンズ消してるし田中は18からだし
今日のサトテル位確信歩き出来る打者出てきて欲しいもんだな
山口は守備が雑だから
DH使えない試合がある交流戦の間は使い辛い
交流戦明けてからのチャンスをモノにできるかどうか
ただ、サブローがあの三振の多さで
見切っていなければいいが
山口は元々穴の多い打者だし結局そこを潰せないまま相手にしっかり攻め切られるようになってしまった
欠点のない打者なんていないけど欠点が多すぎるとどうしても伸び悩むよ
山口は弱点ハッキリしたリチャードタイプだからシンプルに攻略された感が強い
今年の山口は今までほどは外スラクルクルしてない印象
山口なあ
追い込まれたあと、外に“大きく外れる”スライダーやフォークにも手が出ちゃって、晩年のレアードみたいな空振り三振が印象悪くしてるよなあ
いつまで経っても、あれを我慢できるようにならんと大斗との差は開く一方よ
大斗も、5月に入る前まではあれを我慢できなくて三振しまくってたけど、5月以降は見極められてるしな
そういった意味では、西川も今は山口と同じく見極められてない酷い状態だけど、この先の成長を楽しみにしておこう
とりあえず今日のヒロインで山本が「2打席目は変化球を頭においてた」つうのを聞いて山口との差を感じた
しかし最下位ほぼ確の年なのにドラフトは凶作なのはついてないというか
流石に編成にもメス入る(入れろ)だろうから引継ぎもおざなりになりかねんし
山本は田舎のヤンキーみたいな見た目なのに親思いだし真面目だよな
火曜日は普通なら木村
ただ、吉井建山コンビだとこれをやってくる可能性がある
阪神戦:サモンズ(中6)田中晴(中10抹消明け)種市(中6)
DeNA戦:石川柊(中6)小島(中6)ボス(中6)
これをやるとまたすぐにローテが崩壊する上、中6の石川柊によって中継ぎに負担がかかり、田中晴のイニング制限を無視して壊す可能性が高くなる
>>93 凶作の年は、高卒ドラフト全振りでいいと思う
中途半端な大卒・社会人選手を獲っても、ロッテだと量産型の廣畑みたいなのばかり指名しそうだし
山口はもう泥臭くやるしかない期待してるんやぞ
今日の大斗のホームランはかつて山口に見た光だったんだし
山本はインコースの変化球は打てるからな、アウトコースのスライダーやフォークに手が出ちゃうだけ
そこが山口との大きな違い
山口本当復活して欲しいわ
出始めのころ、パリーグTVで、「物理を無視した打球」って感じで取り上げられてたよね
外野割る2ベースって打球かと思ったら、そのままライナーでスタンドインしたり
ロッテで特大弾打てる打者は貴重なだけに
>>104 山口は守れないからキツいね
交流戦後トレードの可能性あるよ
>>84 何かと思ったらシングルヒットじゃねーかよwww
>>105 そうなるだろうな
そしてDeNAの初戦は中6で石川柊も確定、絶対運用がおかしいわ
ポランコとソトが期待できない今年は長打力は山本 山口 池田に期待するしかない
山口はもう山本の引き立て役にすらならん
現役ドラフト行きかトレード
>>102 山口は一軍のコース別で真ん中しか打ててないの草枯れる
今日のヒロインは新旧背番号61だったんだな粋なめぐり合わせ
大斗は61番を自分の背番号にするか1桁を背負うまで上り詰めるか
今年のパ球団はセのホームだとパのホームで見せる攻撃力が全く発揮できないのは謎だな
DH失っただけでセ球団以下の攻撃力になってしまうのかね
SBが神宮でヤクルト投手陣に苦しんで負け越すくらいだし
>>110 前回4イニングしか投げてないんだから中6で充分だろ
>>11 1本目は凄かったな
何処まで飛ぶのか思ったわ
>>117 とんでもない飛距離のホームランを打てるだけのパワーは持ってるんだけどねえ・・・・どうしてこうなった
※高卒2年目ファーム巨人戦の、有名な超特大ホームランの動画参照
>>121 二軍レベル相手なら未だにどでかいの打てるぞ
ドライブラインまで行って分析してもらって作り上げた形が単打スタイルだもんな
意味わからん
スイングスピードは速いらしいけど打球に角度つかないんだよな安田
山本大斗はメジャーリーガーみたいなスイングだな
素材を弄らない吉井さんだからこそ飛躍出来たといえる
安田のキャリアハイって
.260 9本だからな
多分寺地が今年クリアする
山本ってあんだけガッチリしてるように見えて体重が90kgぐらいだろ、YouTubeで言ってた
山本はガチの筋肉の塊、安田は駄肉
安田はもっとストイックに自分自身を追い込め
>>122 二軍で1本しかも江戸川ホームランしか打ってないのにもう無理だろ
寺ちゃんも高卒2年目ということを考えると天才やな
吉井野球最高や
>>119 ファールになるかならんかしか注目してなかったわ
歓声少なくて入ったのになかなか気づかなかった
火曜日から捕手誰上げるのかね
まさかこのまま遠征行かないよね
>>130 .263 9本な
安田さんへのデマをやめろ
>>129 ノースリーで気安くストライク投げづらくなるねw
振ってくんのかよってなる
安田はそのうち1本は出るよなさすがに
アベレージフォルムが無理なら得点圏の鬼とかなんとかして強み出さないとそれなりに打てて守れるライバル出てきたら簡単に弾かれる
大斗はとりあえず育成出身日本人シーズン最多本塁打の12本(甲斐)超えたい
『育成ドラフトの大砲タイプはプロでは大成しない』 っていうジンクスを大斗が破ってくれる
育成全体での最高傑作が甲斐だからな
そんな甲斐でも、シーズン12本が最多。通算で60本ほど
大斗がこのまま順調に成長したら、4年以内に甲斐の通算記録も抜いて育成出身の最高傑作打者になれる
寺地山本大担当した黒木が次のチーフスカウトで
なお投手
ライオンズの長谷川も育成らしいし
なんか時代が変わりそうな予感
>>106 木村いっそのこともう先発転向でええやん
第二先発?とやらは横山にでもやらせとけよ
>>109 仮にシングルでもドヤ顔出来る位手応え感じれるなら
ワイは許すわw
今まで確信歩きする奴なんていなかったからなw
>>78 サモンズなんてなんで落としているのか分からんわ
>>140 別に弾かれるならそれはそれでいいだろ
むしろ安田を弾けない他の雑魚どもの方が危機感持つべきだわ
>>97 石川が中7以上やる方が迷惑かかる
FAできたんだからしっかり中6で回って結果だしてみろや糞が
>>132 安田に足りないのはパワーじゃなくて技術なんだけら、身体デカくしても打てないものは打てんよ
>>148 ここで絶賛されてた上田とかもっと頑張らないとな
山本大斗は打てない日があってもマジで使い続けて欲しい
2本目の低弾道ホームランは化け物
>>127 どういうことだよ
どんだけ老害なんだよ
下柳かよ
>>149 中6出来ない奴に2億とか馬鹿じゃねえのって言ったら死ぬほど叩いてきたのがこのスレやん
今になって掌返すなよ
男の修業で有名な山本五十六が名言残してるよな
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」
>>150 芯で捉えれば飛ぶのにね
ほんと技術不足
>>112 ソトに依存できんし指名か一塁でやってもらわんと
阪神と横浜の6戦 + 振り替えの巨人戦1戦で終わりか
寺地 大斗 池田 この7戦で、あと2本くらいホームラン打って欲しい
そしたら前半戦で2桁ホームラン折り返しも見えてくる
>>137 仙台にいってたメンバーから上がるやろ
植田柿沼松川あたりから
今日のまとめるほどでもないまとめ動画のサムネが「いえーまだホームラン打ってない安田見てるぅ~」に見えてきた
どうせ今年最下位なんだから、今ピッチャー補強する意味どこにあるねん
また坂本とか西村みたいな奴増やして満足なのか
来年はサード守れる外国人ほしいわ
先に言っておくがブロッソーは無しだ
サード守れる助っ人とか難しいのでドラフトで取る方向で
前に書いてた人いて否定されてたけど助っ人とるのはアリだろう
有名どころじゃない奴で引き抜かれない程度に片鱗あるやつを
昔で言えばシコースキーもそうだった先発目的で良くも悪くもなくだけど残して中継ぎで開花した
犠飛だけは確実に打てるブロッコリーのほうがマシじゃね
先発予想
木村→タナハル→種市
石川→サモンズ→小島
ボス
7試合で3つ勝てればいいだろ
ブロッソーはマジで打ちそうな片鱗が1ミリもなかったのが凄い
あのスイング軌道初めて見ただけで落ちる球打てへんやろって思って案の定低めの変化球無限に振ってた
その立石も選手権でいいところなかったな
所詮地方リーグで無双してもな
ここには安田と山口を追い出したい人が毎年一定数いるんだよなあ。
藤原や佐藤や高部や和田や小川を追い出したい人
はみたことない。
ぶっちゃけサードなんてコンバートしやすい場所ではあるのだから、小島大河に行って欲しい
センターラインから固めないと
>>146 スタンドイン確信のガッツポーズしたけど結果はフェンス5m手前のセンターフライ
マリンでダルビッシュから打った渡辺正人って選手がいましてね
和田も今なら代走としてちゃんと使えそうだけどな
金子だとマジで走らせなかったからな
>>184 松坂から満塁ホームラン打ったかと思ったら逆風10メートルに押し戻されて犠牲フライになった堀かな
和田だったら今日の高部の走塁サードまで行ってるかな?
>>184 そのダルからランニングホームラン打ったのも草
>>187 サードがら空きだったし大塚がちゃんと指示出しとけば余裕で行くんじゃね
>>185 盗塁についてはかなり劣化してるから期待するなよ、二軍レベルで失敗しまくってるから
和田は盗塁は下手だけどベーランはめっちゃ速いからな
何が怖いって金子が一番高く評価してた野手が和田ってことなんだよな
高く評価してる奴の良いところをチーム方針で削ぎ落としたの本当にすごい
金子とか現役時代9番とかだろ
茶谷みたいなタイプだっけ
>>193 あったなそれ
ロッテで他球団にはいない才能をもってるだかなんとかなのは朗希と和田ってやつ
山本って黄色いレーガスしてるけど
珍カスファンなの?
来週のローテは
木村vs才木
晴也vs伊藤
種市vsデュプランティエ
石川vsケイ
小島vs大貫
ボスvsバウアー
スタメンでも走塁意識高い選手が増えてきたし
髙部がスタメンじゃなくて代走に回る日もそこそこあるから
代走要員として上げても結局出番がさほど多く無く
試合勘が鈍るいつもの和田の悪循環に陥る気もするんだよね
和田はもう試合後半にソトとか安田とかの鈍足が塁に出た時の代走要員でしか活躍出来ないのが悲しい
今まではソト、ポラとか足の遅いのがいたからね
今はそこまで足の遅いの選手いないっしょ
安田か池田ぐらい?だから代走専門もそれほど要らないというか
本塁打の数はまだ及ばないけど大斗が山口に勝ってるのはストレートへの対応よな
150以上でもタイミング合えば前に飛ばせる
今日のホームランも150だった
和田は二軍見てても全てにおいてこれじゃ一軍遠いなあって感じ
2023は松井からまさかのツーベース打ってから攻走守ともに良くなってたのに
>>205 現地で和田のホームラン見たの思い出したわ
あの時は打つ方でも覚醒か!?って思ったけどな
>>173 それとは別で獲ったっていいんだよ球団にその気があるなら
>>66 弱点がハッキリしてて「内の速球」と「外の変化球」でどこのチームにも攻められるようになったから。
外の変化球に流し打ちで対応しようとしたら今まで打てていた甘く入った半速球や変化球に振り遅れるようになって終わり
和田のプチ覚醒は本人も戸惑ってたからしゃーない
良くも悪くも育成上がりの限界というか陸上部上がりからしたらよくやってはいるんだけど残念
>>206 あのツーベースまではあまりに打てなくて毎打席セーフティーやらされてたのよね
その打席も2回失敗して三振だと思ってたらまさかの長打
あれから調子上げて.000から途中で.270台まで上げて最終的には.265だったけどホームランも3本打った
とうとう覚醒かと期待したら
>>98 まぁそれがセオリーと言えばセオリー、逆に社会人中心に60点ドラフトでデコボコ埋めるの目指すかの2択はわかってるんだが…
投高打低なの確定の高校生の中でチョイスしていくのがね
投手はスピンレート等わかる分昔よりマシだが成績を鵜呑みには出来ないし、野手に至っては余程見てないと厳しい時代だよね
和田の打撃はまずは変化球に対応出来るか否かなんだけど出来て無いからね
今はどちらかというと盗塁イップスみたいな状態になってる方が厳しい。モロが教えられればいいんだけど
>>209 再現性の積み重ねの経験値が少ないのがね
まぁ名門、強豪校でもヤスみたいにリセットボタン押しちゃうのもいるけど
(今のヤスの汚いヒットやお散歩は評価してるけど)
高校生メイン指名だと投手に片寄るからなぁ。下位で獲れるレベルの高校生野手は欠点が多いので育成に自信が無いなら止めるべきだろう。
中継ぎ向きなら社会人を3位以降で何人か獲って駄目なら3年でリリースというパターンかな
>>66 上を目指して岡本を真似て打ち方を変えたらドツボった
まあそれまで慕ってた山川あんなことになったのも遠因かな
和田があんな感じだし脚と守備がある大卒外野手は獲ってもいいかな。打力は眼を瞑れば毎年一人か二人候補はいるだろ
今からでも、スカウト陣は寺地の高校時代のビデオを観まくれw
そこにヒントがあるかもしれん
ドラ5が1年目から2軍でしっかり結果を出し、2年目には欠かせないレギュラーだもんなあ
・・・・・・・まあ、そんなの12球団見渡しても滅多に出てくるわけないかw 見抜けたら苦労しないもんなあ
>>219 シンプルに黒木純司に全国の高校生野手の動画全部見せればいいんじゃね
ロッテは足が速いのに盗塁が下手なのが多すぎ
和田・友杉・岡・石垣・石垣に至ってはベーランも下手
藤原・高部は盗塁は上手いがヘッスラが怖すぎる
火曜日は最近投げてなくて抹消もされてない
木村が先発だよね
まさか開けてびっくり美馬とかないよね
高卒野手は難しいよ、やっぱり。
ドラ1だからと開幕から使いたがる路線を改めてからだな、うちのチームの場合は
>>221 藤原はそのうちやりそうだよね…
青野みたいにならないで欲しいけど
>>221 そもそも走力と盗塁スキルは違うからね。一番大切な観察力とかアマ時代に評価するのは難しいし
どの球団でも「この脚で何で盗塁全然出来ねぇんだよ」という選手はいる
>>221 ベーランは角中選手兼任守備走塁コーチにでもして教えて貰うか
守備は他にアウトソーシングして
大昔だっけ、野球ド素人な陸上選手を代走専門で入団させたのって
今考えたらすげえことやったんだなロッテって
野球未経験のソフトボール界のスラッガー獲得したハムとか、そういう次元じゃないなw
藤原も去年まではモーション盗むのヘッタクソで足の割に走れないと言われてたが今年はすごくスタート良くなった
なんかきっかけとかあるんなら友杉あたりに教えてやってくれ
大斗と寺地見てるとドラフト順位の意味を考えさせられるな
特に高卒はほんとに当てにならん
>>230 打者だと木製に適応できるかどうかの問題は大きいわね
あと年齢的にまだ未熟だからプロ入り後堕落してくパターンもある
ただでさえ難しいのに低反発バットで高卒野手指名はよっぽど別格の打撃か身体能力オバケかじゃないとどの球団も指名を躊躇しそう
現代は素人でも全国のリストアップできる世の中
スカウトは担当地域の選手の情報整理や関係構築してる
ドラフト指名は編成の仕事
山本寺地は編成の手柄
廣畑は編成の失態
>>204 それな
そういう意味でも今日は真っすぐとチェンジアップ両方とも攻略したのは大きい
>>230 一方で村上坂本(それでもハズレ1位)岡本森友哉等もいるし
>>229 一塁コーチ伊志嶺なったのが大きい
リードも半歩するようになったし
やっぱり根元じゃコーチ無理よ
大斗なんかは、わかりやすく「飛び抜けたパワー」ってのがあっての指名なのかね?
オリックス杉本の10位指名みたく、「これだけはとにかく上位にもひけを取らない」一芸特化型ってのは下位指名なら悪くないのかも
一番最悪なのは、投手野手ともに、特に特徴もない平凡タイプ。指名するだけ無駄・・・・ 投手なら信楽や渡辺啓太タイプ、打者ならシンマツダや脇本みたいな
低反発バットは打者はもちろん守備走塁まで数字は眉唾で見ないとならんのがな
>>240 山本大斗
ロッテ・黒木純司スカウト|20/10/26
「180cm90キロと恵まれた身体から放つパワーが最大の魅力。将来的には長距離砲として期待の持てる外野手」
寺地隆成
千葉ロッテ・黒木純司スカウト|23/10/26
「捕手としての経験はまだ浅いですが、これからの伸びしろはまだまだある。リーダーシップや負けん気の強さも評価しています。打撃は元々いいので、まずは捕手としての技術を磨けば、おのずと一軍で活躍できる選手になれると思います」
廣畑敦也
千葉ロッテ・黒木純司スカウト|21/10/11
「最速154キロの直球と変化球のコンビネーションで抑え、三振も取れるゲームメーク能力が高い選手。打者に向かっていく気持ちも強く、即戦力で1年目からの活躍も期待できる」
5人ドラフトを辞めることだろ
微妙なら3年でクビにすればいい
阪神中継ぎ崩壊してるとはいえ
勝ちパ3人連続回跨ぎって意味不明
それで結局負けてるし
>>242 なるほど投手をみる目はないので野手だけ探してくれ
>>230 スター選手のいない弊害だけどロッテは高卒上位指名の選手に
「このチームの優勝はお前にかかっている」をやり続けてきちゃったから
プレッシャーの少ない下位指名の方が伸び伸びやれるのは分かる
高卒なんて数年はメンタル子供だし
山口も「4位指名なのにスゲー!!」って言われてる時期までは本当に良かった
社会人だとバンクの大津とかドラフトサイトだと無印かCランク評価だったけど成功してるしな
こういうの当てるだけでも助かるんだけど廣畑や山本大だから
>>230 一応ロッテの高卒1位はロッテ比ではその年のドラフト上位の活躍をしてはいる
身体能力か技術か、何か一つ飛び抜けけたものを持ってないとプロの一軍で活躍するのは難しいな今の時代
廣畑だって一昔前ならローテの一角でもおかしくないくらい球のクオリティは高いのにパカパカ打たれるし
育成もそうだけどスカウトの方針も色々と見直すべきなんかね
寺地に三塁やらせるべきだよ
元々三塁手でキャッチャーなんて高校3年生の1年しかやってないし別に未練ないだろ
三塁に固定できれば待望の和製大砲誕生するかもね
>>250 現状寺地に捕手以外をやらせる理由がないがな
佐藤都志也はいるけどそれに続く捕手となったら寺地しかいないのが現状、立松か松川がモノになるならコンバートも有りだけど、現状厳しい
でも今日のスタメンの20代(愛斗以外)の経歴見るとバランスとしては悪くない
高卒ドラ1×2人
高卒ドラ5×1人
大卒ドラ2×2人
高卒育成×1人
寺地コンバートさせたら捕手が地獄なのに三塁にって吉井エミュか何かか
>>247 逆にドラフトサイトの評価は高かったのに育成指名だったのはガンギマリストレート松山
あまりにアマ有識者の評価と実際の指名順位が乖離してたから素行に問題があるのかと思ってたけど、この前の元中日スカウトの談話だと地方大の中継ぎ専門だから誰も見てなかっただけって言っててなんじゃそりゃってなったわ
むしろ寺地が捕手としてこれだけやれてるのは凄いこと
捕手歴からしても吸収ペースとても早い
もう2塁送球でも成長が垣間見えるし日々変わってる
吉井「佐藤が打って初めて強さを取り戻せる!」
寺地 カキーン!!
山本 カキーン!!
池田 カキーン!!
寺地はちょっと才能が規格外だな
ドラ5で取れたのは奇跡だわ
大斗は今のメモりまくってる姿勢ひとつとっても本人の努力が大きい気もするな
3年目でちょっと足踏みはしたけど年々2軍成績上げて行ったのが本当に素晴らしい
>>257 まあトシヤ高部岡が去年レベルで活躍できてたらこんな惨事にはなってなかった
佐藤こそもう内野コンバートでいいよな
寺地を見てたら佐藤に捕手の才能がないことがよく分かる
佐藤は内野コンバートさせるほど打撃に魅力ないからな
>>252 >>256 捕手だとちょっと打撃が良い捕手程度で終わっちゃう気するんだよね
三塁ならそれこそタイトル争いするような選手に育つかもしれない
捕手は佐藤都志也に頑張ってもらうのが一番だと思うんだよなあ
昔みたいに捕手一人でフル出場する時代じゃないんだしバックアップは必要
今年不調とはいえ捕手トシを見切るのは流石に早いわ
せめて松川あたりが一軍で使えるようにならないとトシコンバートは現実的じゃない
>>246 山口はマトモなら吉田輝星と同等、曽谷より上だったからねぇ
曽谷の大学での努力は称賛されるけど山口が無事な世界線も見たかった
井辺勇退の年で置き土産的な要素もあったかな
(東妻、小島、山口担当)
>>266 無事だったらピッチャーやってたかも知れんけどな
>>239 1塁伊志嶺3塁大塚は千葉移転以最多の盗塁記録作った2022の組み合わせだね
ノウハウはあるんだろうな
打撃が不調だから見切るんじゃなくていつまで経っても捕逸が治らないから見切るんだよ
まあ5人ドラフトによる糞編成のせいでコンバートさせようにもさせられないんだけどな
山口はピッチャーやってた割にあんま配球読むの上手い感じしないんよな
まあ高校レベルの配球と比べるなと言われりゃそれまでだが
>>264 寺地本人は全く逆の考え方
自分にはこれといった武器がないから「打てる捕手」としてならやったいけるかもと言ってた
>>264 佐藤もFA取得まで後1年82日だからな。FAで出て行かれた場合のことを考えると寺地のコンバートはなかなか難しい。
>>273 あの打球へのバックスピンのかけ方は天才としか思えんがなあ
謙遜すぎる
寺地みたいにケガで評価を落としているのを復活を期待して下位で獲るのはありかもね
今年だと明治大の左腕の久野、健大高崎の左腕の佐藤、東海大相模の右腕の福田、東洋大姫路の右腕の阪下、東洋大のサードの宮下あたり
鈴木と小野が成瀬みたいな体型に近づいてるのが気になる
>>258 寺地をディスったような書き込みで申し訳ないけど
捕手経験少なくプロで捕手やれる見込みは少なく特段身体能力にも恵まれているわけでもない
右投げ左打ちの中距離タイプとなると日本人野手にはありふれていてどうしても評価は低くなる
近藤なんかは高校時代ショートもできるくらいの野球センス持ちでそれでも4位だったし
フタを開けて見ると剣道経験や親から受け継いだ剣道の素質が生んだ
打撃技術がプロスカウトの見立てを凌駕したという感じ
安田の長打率友杉より下ってやばいだろ
打席でも怖さ全く感じないし
>>273 そうなんだ
高卒2年目であんなパフォーマンスしてるのに随分謙虚なんだな
和田一浩とか村上とか近藤とか捕手のままであんな選手になってると思えないから勿体ないと思っちゃうな
そろそろ三重出身の選手が欲しいから花園大の藤原聡大いってほしい
俺の念願なだけだけど三重と縁なさすぎるカトタク来た時は喜んでタオル買ったけどすぐ返却しちゃうし
指名してくれたらユニ買うよ藤原恭大・聡大で売り出せるし恭大のほうの新ユニも売れるし一石二鳥
>>279 その割に出塁率は打率より一分以上上回ってるんだよなぁ。
相手Pは何を怖がって四球出すのか?
>>280 マトモなら1~2巡目(ハズレ含む)には食い込んでもおかしくない世代レベルの存在だけどな
肘違和感とのことだが下手に治して酷使よりも評価下げても休んで欲しい
恵体だし伸び代はまだあるだろうし
とは言え1巡目はギャンブルだわな
後ろが安牌だから万が一を避けてボール球勝負されてるんじゃね?
知らんけど
>>279 だからヤバいのは安田じゃなくて、その安田以下しかいない他の雑魚どもとその雑魚しか用意出来ない球団の方だって
この人いつもこの論調だし一理あるけど
仮にもドラ1がこんなネガティブなフォロー(風ディス)されてるのも悲しいわ
二木みたいに指名順位の割にはよくやったのフォローと比べると
>>289 今更安田の成績にぐちぐち言ってる方が病気だろって言ってんの
柿沼に2桁ホームラン打てとか言わないだろ?
安田ってもはや期待値はその次元なんだから、その安田が試合に出なくちゃいけない状態を生み出してる方がヤバいんだよ
>>291 ただ安田の長打率が友杉より下って話をしただけ
柿沼に2桁ホームラン?何意味不明なこと言ってんの
>>292 友杉より下ってやばいだろ←やばかろうがなんだろうがチーム内で1番マシならそいつ使うしかない、安田に負けてる雑魚どもの方が問題だしそんな戦力層が悪い
安田にバカスカ打てって言ってるのだとしたら、柿沼に2桁ホームラン打てと言ってるのと同じレベルの戯言。そんな奴が試合に出てる状況を責めるべきであって、個人の名前出してヤバいとか言ってるのは違う。
ここまでちゃんと説明しないといけなかった?
てか沢山金もらってる奨吾がちゃんと仕事してりゃ安田なんか使わないで済むんだから、安田の成績であーだこーだ言ってる時点で奨吾が問題なんだよ根本は
2.5億くらい貰ってて安田程度の成績すら残せない奴の方が1億倍ヤバいに決まってんだろ
ヤス調子落としてきてるしサード池田で山口呼んでファーストとかどうなん
>>293 長打率が友杉より下
ただそれだけの話をしただけなのに長文まで書いてどんだけ必死なんだよ
ベテランはここぞと言う所で出てきてくれりゃ良いと思ってたけどシーズンもう終わってるからな
若手の成長の邪魔しない程度に穴埋めしてくれりゃええわ
おっさん中継ぎは敗戦処理の回跨ぎでもしとけ
>>296 端折った短い文で理解出来ねえ奴に長文書いてやってんだろうがボケナス
>>297 来年再来年に奇跡的に上位争いしてたとして、今の奨吾とか田村使いたいか?っていう
ここぞで頼りになるのは日頃から頼りになる人なんだから、こんなクソみたいなシーズンでも結果残してくれなくちゃ困る
今活躍してる人達の年俸は1500万以下の若手ばっかという
寺地と大斗は500万程度なんよな
どこまであがるかな
あの体格でホームラン打てないって安田はウエイトやってんのかな?
>>301 安田に足りないのはパワーじゃなくて技術定期
パワーがないやつが韓国との練習試合であんなホームラン打てるかっつうの
1人で勝手に噛みついてキレる芸風
新手の芸人さんなんだなと思うと腹立たしさもまぎれるかもw
味で掴み取る勝利が増えてきたな
これまでの足封印バントまみれは何だったんだ
なかなか固定出来なかった
点取れないのに脚を使わなかった
若い選手の役割がようやくはっきりしてきた
井口はこの3点を何度も解説で繰り返していたw
大塚コーチが3塁に戻っていて、彼は投手のクセ見抜くのは一流ですからねとか
まあ色々思うとこあるんだろうな
>>303 ていうか1日中居るし同じような内容でキレ散らかしてて心配になる
でもスカウティングって難しいな大斗と違うし寺地は中肉中背ドラフト時バカスカホームラン打ってるわけでもなし強肩の噂なしよく言う特徴ない平均値の選手に見えたのに実は天才肌 当時はなんでとったと思ったもんだ多分ポジション違えど近本とった阪神も似た感じだと思うしドラフトは目利きと育成だと思った
佐々木朗希は再び投球ストップ 「まだ本格的に再開できない」とロバーツ監督 患部状態「朗希が説明するべき」
ps://news.yahoo.co.jp/articles/f4536e3c66a2e181828129de5de5936673bbc6c2
なんかもうどうでもよさそう
松川がようやく最近スタメンで出られるようになってきた状態ってのがもう誤算だわな
2年目後半に怪我して以来スペってる感じ
トシが万全に戻って基本正捕手たまに一塁orDHで
寺地が基本一塁or三塁やれて第二捕手でたまに入るのが一番バランスいい
結局佐藤トシの出来次第
>>301 競技は違うけど圧倒的な体格を持つチェ・ホンマンの総合格闘技の通算成績は4勝5敗
筋肉もかなりあるけど負け越して終わった
>>299 夏場に若手も流石に疲れたり最悪故障もあるだろうから嫌でも呼ばれるだろうよ
なきゃないのが一番良いんだけどな
最悪記録達成したら益田が小宮山枠になってそう
寺地4本
池田3本
大斗6本
育成シーズンだからこそできる打順固定でいい感じ
うちのベテランや中堅投手がいったん下に落ちたらなかなか浮上できない選手が多いのは下の炎天下でやる野球のせいじゃないかと思っている
練習からして年寄りには過酷
乗り切る体力がないからそのみ浮上せずに衰えていく
アジャとかそれで消耗して上でも成績残せなくなったと思う
奨吾も浮上することはないだろうな
>>317 2軍は12球団大体炎天下の中でやってるけどな
井上はオフのトレ失敗した遅れを取り戻そうとした結果手首痛めてポテンシャルがガタ落ちしただけ
普通の経年の衰え
千葉マリンスタジアムがホームランが出にくいのは海風の影響なの?
>>70 その日の試合帰りの酒は美味いことだろうな
千葉マリンスタジアム場外弾を放った選手一覧
1999年6月29日 メルビン・ニエベス(ダイエー)黒木知宏(ロッテ)
バックスクリーン横の通気孔から場外ホーム。
2003年6月14日 アレックス・カブレラ(西武) 加藤康介(ロッテ)
レフト場外ホームラン。 駐車中の乗用車に命中、天井を凹ませた。
2004年4月4日 李承燁(ロッテ) 新垣渚(ダイエー)
ライト場外ホームラン。
来日第1号ホームラン。 駐車中の乗用車に命中、フロントガラスを割った。
2018年4月28日 オズワルド・アルシア(日本ハム)
唐川侑己(ロッテ)
トラックマンで150.79メートルを計測。
大飛球が右翼スタンドの屋根を飛び越えた。
※場外弾と思われたがロッテの右翼・平沢は「照明の下のところにボールが当たって戻ってきた」と証言をしている。
>>322 ラグーン出来る前まではマジで絶望的だったけど出来てから格別出にくいわけじゃない
並木にホームラン打たれるレベルだし
>>325 年間20本以上がそれなのに出なさすぎるか
どこが痛いのかわからんけど投げられないってかなり面倒だな朗希
>>326 投高だけど助っ人は普通に20本塁打以上打つし
結局ロッテの生え抜き打者の実力の問題だろう
言葉が足らないなここ数年球界全体で投高だと思っている
とりあえず世界一軍団に入れたから一旦お休みしまーす^^
>>240 考えてみれば首が太いというのも一芸だよな
金子野球に苦言w
角中は「そういうことしないと勝てないチーム。そういう隙は絶対に見逃さないようにっていうのは、みんな徹底して引き続きやっていきたいですね」と話した。
ロッテ 高部の走塁がサヨナラ勝ちを呼び込む 角中「徹底して引き続きやっていきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eed40aab2a77f874c5e3ecb95ec67132ad2dbad2 >>322 ホームラン阻む要員は海風
高いアーチを描くと凄く戻される
昨日の山本大斗の打球速度wwwwwwwwwwwwwwww
>>334 大塚伊志嶺コンビの強みを放棄して積極走塁をリスキーとして避ける
こんなの選手は納得してなかったんだろうな
球場のせいにして打者が育たないのを言い訳してるのいい加減やめたほうがいいと思う
ヤクルトのモブに打たれてる時点で球場関係ねえから
>>338 角中がこうしてハッキリ言ってるんだから、内部では選手からも相当の不満が寄せられたんじゃないのかね?
吉井や金子は最早居場所すら無いのかもね
選手からの信頼は皆無でしょ
あとは投手コーチの配置転換もやらなきゃね
建山と吉井になんて任せておけないだろ
>>339 全盛デスパイネが風のせいでホームランか戻される世界一と嘆く球場だから
ちなみにデーゲームだと海風の向き変わる
それに今週末は風弱かった、ユニも全然なびいてない
石川柊太が無力だったのもそれが一因
おはカモ
昨日バイト終わり夕方5時頃に幕張のデニーズの前を歩いてたら
ロッテのチャンステーマが聞こえてきてテンションあがった
9回裏の攻撃時だと推測するけど、あんなに遠い場所まで聞こえるんだなと感心した
現地は今年一番盛り上がってたんじゃないの?
マリンが風の影響で打球が戻されるのは事実だけどロッテで和製長距離砲が育たない理由ではない
>>340 吉井金子にとって目障りなコーチを排斥したら投打に崩壊
もうハムトリオから全部実権剥奪でいいわ
佐々木はソフトバンクに戻れるのかな?
プロリハビラー
>>334 金子の理論は何かデータやら論拠があるんだろうけどさ
それが今のロッテに当てはまるかは別問題だよね
残念だけど待ってても連打なんかほぼないんだし
>>343 大きな要素ではあるよ、オリオンズの頃は強打者何人も輩出してたんだから
これはハム捕手OBの鶴岡が言及してたがマリンで打ちづらい原因は風で投球に予測不能な変化が加わるから
同じ投手が同じ球種を同じ腕の振りで投げても同じじゃない球場
長距離砲不利だとチーム内の競争で長打にこだわると勝ち残れない
神宮は逆
>>340 井口時代でも盗塁に消極的だった藤原が早いカウントで走るってことはサブロー就任のタイミングで選手間で話し合ったんだろうな
同じように打っても戻される日とそうでない日があるというのはフライボールヒッターにとってはかなり苦しい
たまたまいい打球が向かい風の日に集中すると成績ボロボロになるし
大斗去年と比べて三振率高いのが気になるな
昨年は19で4三振に対して今年は
146で34三振、明らかにペース多い
とはいえ風は弱い日もある、それならほぼ何も気にせずプレーできる
でも本拠地でやる選手はそうはいかない、シーズントータルで風を考えたスタイルになる
とくに立場を確立してない若手は生き残って飯食うのに尚更そうなりがち
山本は一軍でマークされ始めたってことなんでしょ
去年と違って相手投手に変化球を使わせてるんだ
>>340 それでも投手陣なら吉井の味方もいるかもしれんが
金子誠に関しては野手陣トップの角中からこの扱いってことは完全に孤立してるだろうな
>>353 2本目の変化球は読んでたと言ってたからね
成長著しいね大斗
>>346 出羽守系仕草でコンサルのテンプレを落とし込んで(コピペして)現場崩壊させる無能経営戦略部の下っ端みたいなもんだと思ってる
>>306 そもそも三塁走塁守備コーチなら実績ある大塚に打撃コーチやらせるフロントと首脳陣がアホ
>>353 なんたって4番だもの
いい経験値を積んでるわな
>>335 だからマリンスタジアムは低い弾道のホームランが多いのか
>>361 助っ人バッターもライナー系が理想
全盛期のビシエドとかマリン向けだった
横浜ついにバウアーと当たるの?
確かバウアーからホームラン打ってたよな山本
>>357 コーチも複数ポジ出来る方がとか言ってたけど、コーチ業なんて一点特化したものがあれば十分過ぎるしなんでそれを一軍でやろうとしたのか全く意味わからない
大塚伊志嶺根元ってみんなプロパーだから、単に気に入らなかったんだろうな
山本は近鉄にいたブライアントみたく三振かホームランかでよくね
.230 40本でええわ
>>335 基本的に風がレフトからライトだからレフト側に上がったフライはライト側に流される
ライン際が99.5m、左中間が112.3m(神宮と同じ)、センター122.0m
戻される&流されるからレフトに高く上がると強風の日は辛い
ただ、ライト側では逆のことが起きる
>>356 フロントはフロントで球団経営に対してなんかおかしなコンサルに騙されてんじゃないの?と思う時あるし、尤もらしいこと言って崩壊させてくるコンサル系仕草って害悪でしかないな
>>363ベイスは今週、バウアー・東・ジャクソン、けい・日本人の誰か・ばうああ、の予定だったようだけど、ばうああが調子よくないからかえるかもしれないね
マリンは箇所によって風向き違う
まずセンターからホーム方向に風が吹いてる
そしてライトに高々上がるとファールになることも多い
その代わりに壁より低ければ味方してくれる、ファールがフェアになったりもする
>>357 村田に逃げられたから慌てて大塚を配置した松本が悪い
低迷の諸悪の根源、松本尚樹
そういえば根元って完全に試合中はベンチ外になってるんだよな
普通だったらここまで露骨なコーチ失格の烙印を押されたら自分から退職すると思いたいけど
打撃コーチ失格の烙印を押されたのにのうのうと未だに居座ってる堀という実績があるからなんとも言えないのが
>>374 根元こそ打撃コーチやれよと思う
なんで守備走塁なんだよ
なんでみんなして佐々木は便器便器いってるの?西日本否定してるのにしつこいよ
ハムとか楽天とか巨人じゃないのせめて
安田も21歳でずっと4番打ってたことあったな(笑)
安田山口はもう諦めロッテ
今年は投手陣の整理が多めになるが山口は居場所なさげで来年あたりがラストチャンスだろ
戦力外寸前だった池田が上がってきたようになれればいいんだがな
安田は2、3年以内にトレードの弾かな
守備力はあるから引き取り先はあると思う
>>374 そう言えばサブローが二軍監督と打撃コーチ兼任してたよな
福浦も打撃コーディネーターだし
ほんと堀の存在感ないよな
サブロー福浦もやりにくそうだし
ほんといつまで居座ってるだろ
>>373 ヤクルトに勝ち越したとは言えど負けた日はお約束の完封だからな
松本には貧打体質の責任をシーズン終了後に必ず取ってもらわなきゃならんわ
また山口安田追い出したい派w
俺はまだNYYY(エヌトリプルワイ)砲を諦めないで。
多少チームが勝ったところで編成が終わってるのと新球場案がゴミクソなのは変わらんからな
ひでえシーズン
>>373 てか曲がりなりにも連続Aクラスだったから吉井政権の要望を聞いたんだろう
意見が合わない邪魔なやつはベンチから排斥
ジョニーも晋吾も福浦も村田も星野も…
安田と山口は岡部と古川みたいにツープラトンで使えばいいのでは
ここから4位まで引き上げたら松本、吉井は続投してもいいよ
とは、ならんだろw
>>389 普通はありえないけど親会社が無能だからあり得そうでこわい
>>386 個人的に新球場がドームじゃないのが1番辛い
欠陥確定やんけ
>>392 佐々木朗希を安く売り払ったことで千葉県知事がブチ切れてたからそういう事なんだよな
松本死刑囚の罪は重い
もっと穿って見れば低迷→サブローHC就任は元々計画されてたかもな
朗希が消える時点で吉井レームダック化は見えてたからな
そうなるとジョニー晋吾福浦を遠ざけ大塚を専門外の打撃コーチにしたのは合点が行く
吉井泥舟の巻き添えで引責させないため
>>389 例えここから大ブーストかけて3位に入ったとしても吉井は自ら辞表を出すと思う
そしてサブローor福浦という待望の生え抜き新監督で期待が持てるぞ!!!
とバカ古参ファンを中心に盛り上がる中で松本はダンマリと雲隠れを徹底して来年もしれっと留任
これが一番有り得そう
70億あればファーム移転の足しになったよなぁ
サイドレター呑んだ松本が全部悪いんだけど
松本が生き永らえるのだけは許せない
諸悪の根源やろ
でも今の感じ見てると70億では売れなかったんじゃない?ゼロよりは数億で売り抜けたように見える
朗希のスペ惨状を見るに放出は已む無しだったわ
壊れた身体で仮に今年ロッテに居たとしてどうにもならん、しかも本人メジャー志向
千葉市「朗希のポスティング費を新球場の足しにするやで」
ロッテ「マイナー契約するからポスティング費なし!w」
千葉市「親会社からの出資があればドームにできるかもやで」
ロッテ「1円も出しません」
千葉市「金ないからドーム無理です」
ロッテって地味に無能だよな
最大限にオブラートに包んだ表現で無能だよ
TBSよりはマシなのかもしれんが目立たないだけでゴミクズだよ
>>396 今思えば郎希の身体で70億は無理筋だったわ
そして朗希なりふり構わずに早くドジャーブルーを着たかったのも解る
右肩やっちゃってるんだもの
佐々木朗希もあれだがポスティング制度始まって以来まともな選手メジャーに送り出したことないのも凄い
手痛いFA流出すらないし
>>406 今年の低迷も新球場がドームじゃないのも全ては松本尚樹のせいだろ
残念には日本には刑法というくだらないものがあるから俺はここで松本死刑囚と連呼するだけに留めてやってるだけだ
>>374 野球部的序列的に球団内で堀幸一に強く出れる人いなそーだけどな~
川崎時代から活躍実績のある人なんて堀だけよ
>>378 山口はタイミングの取り方が狂って甘い球を引っ張る方法がわからなくなってるからもう無理だよ
山岡から3本ホームランを打っていた山口は完全に死んだ
去年の練習試合からオープン戦の全打席流し打ちで自分を殺す作業をしていたのさ
ロッテファンが夢見た世界線
朗希がエースとしてチームを50年ぶりにリーグ優勝させて、メジャー挑戦の代わりに譲渡金を山本由伸くらい置いていって、新球場がドームになる
千葉県、千葉市はホクホク
全員がwin win
最悪の世界線
在籍5年でポスティングして譲渡金は2億ほど、チームは最下位独走、新球場は屋根なしになる
千葉県、千葉市はブチギレ
全員が不幸
>>415 考え得る最悪のケースを全部引くの最高に千葉ロッテマリーンズで草
いかに無能であっても松本智津夫なんて軽々に例えていいわけないだろ
倫理観おかしいんじゃないの
上手い例え思いついたとか思ってるんだろうが滑ってるんだよ
さらにここから松本続投、ベテラン総残留、藤岡大型契約で無事不良債権化まで見えた
新球場がドームじゃないのは金を渋る親会社悪いやろ
記事には球団も費用を出すとあったけどその額が少ないから屋根が付かないんやろ
>>418 ロッテファンなら誰もがこう予想するやろな
>>418 なんで俺らはこんなチームを応援してるんだろうな…
>>415 結局は吉井がな…
古田youtubeで吉井本人が朗希を成功させるのが自分のミッションだと、そのためにロッテに雇われたと…
吉井はミッションを最悪に近い形で終えたんだ
ついでに種市も壊した
生え抜きや古参は大事にするべきだけど朗希の事に加え色々こんだけ大変な事になってるし松本は今季いっぱい
>>408 落合の頃はそういうの無かったしな、強引なトレードは有ったが
まあ西岡式FAは痛かったわ
継投もちゃんと投手を見てる黒木とかに変えた方がいいんじゃないのかねえ…呪いも解かないと
ジョニーと建山入れ替えは賛成
けどジョニー優しすぎるらしいからそれがアダにならんといいが
>>408 ロッテを出ると不幸になるジンクスを知ってるから
つーか客観的に見てそこそこ頭のいい奴はロッテ古参でいた方が得と思うんじゃないか
里崎だのなんだの見てて
>>408 50年間勝率1位が無いのはもっと凄い
全部因果関係ありそう
>>334 角中の言う通りだ
足絡めて少しでも点の可能性あげないと勝てないチームなんだから強みを活かした方がいいよね
>>422 投手コーチ就任時、朗希いなかったろ?
何適当なこと言っての
>>428 これも吉井のせいなんだよな
2000年以前は猫や鷹のような8〇3まがいのインチキドラフトしなかったからだな
まあロッテは日本の野球興行のために岸信介に頼まれて球団買って保有してきた
強くなれとは頼まれてない、広告媒体としての球団だったのは否めない
>>430 吉井はハムと揉めてロッテに来た
ロッテに長く留まったのは朗希育成一任されたから
ちなみに近鉄吉井が1988優勝できなかったのはロッテのせい
>>322 そもそも「今のマリンはホームランはパの球場だと出やすい球場」だよ
そりゃあ神宮や浜スタとかに比べれば出にくいけど少なくともパの球場では1番か2番かのレベルでホームランは出やすい
パークファクターのデータとかはネットに落ちてるから見て確認してみるといいよ
>>334 角中選手兼任走塁コーチやってくれよ
走塁の意識は今でもチームトップだろ
>>428 1970年永田雅一オーナーで優勝したら
大映が潰れたから
優勝したら会社が潰れる
と言う恐怖トラウマになったのだ
ネタじゃなくマジで
そりゃマリンはレアマーやソトポラの2砲体制の本拠地だったからな
ただしそれは日本人がホームラン打ちやすい球場というのとは別の話
山口もまた輝ける、ファンは黙って応援するだけ
結婚したからとか嫁がとかいうのはやめとけ
そういうことは言うもんやない
>>436 他所の球団だって外国人の大砲はいるわ
外国人コンビで100発も200発も打ってデータの外れ値になるようなシーズンなんて無い
「風のせいでホームラン損した」という感覚があったとしても「実際に出ているホームランの数字」は「マリンはホームラン出ない」という仮説を否定してるんよ
ほならね、ビジターならロッテの日本人野手もホームラン打ちまくってるんですかって
そういうことなんですよ
>>439 レアマーやソトポラなみのツイン砲台
が他にどこにいるんだ?
神宮には居るかもなあ、そもそも神宮は良い球場だなあ
>>440 でも神宮だと安田でも1試合2発打つんだわ
ホームランに縁が無かった早坂が流し打ちしても神宮なら入っちゃうんだ
リチャード佐藤が移籍 残る目玉は山口と阪神井上広大くらいかな
球場には球場ワラシがいて
それぞれの球場の特徴を密かに作っている
実はラグーンよりもフェンス上にあった金網が撤去されたことでホームラン打ちやすくなった
まあしかし結局はこれだよな
>>352 スラッガーが他所よりホームラン打ちにくい、というよりスラッガーが育ちにくい
新球場は東京スタジアム並みの狭さでいいよ
もう無駄に広いスタはウンザリ
「ライトがあんなに遠い
こりゃ往復2キロはあるぞ」
1992年オープン戦で初めてマリンスタジアムに来た当時西武ライオンズの平野謙の御言葉
やたらおかしかった
山口はとりあえず頭空っぽにして打席に立てよ、小賢しい技術とか駆け引き考えるな
きた球を出来るだけ強く打ち返す事だけ考えろ
リリーフ運用に関してはまあ経年劣化もあるんだろうけど現状建山が黒木よりよかったところは特に思い浮かばないから戻してもいいんじゃね
小野のスカウト能力が未知数だがあれも戻していいんでないか
まあ山口みたいな考えるとドツボのタイプはひたすら一個のことを目の前に与え続けてあれこれ迷走する余裕を無くしたらいいんじゃないか
安田は逆の意味で同じことが必要だが
>>435 一応2005年はリーグ優勝扱いだけど潰れる条件はリーグ最高勝率なのかw
>>419 放漫経営の千葉市が悪いだろ
千葉市だってドームにした方が経済効果が高く長い目で見たら得なのは分かってる、しかし目先の金がないから投資できない
それで屋外型が指摘という結果を出そうと躍起になってる
NPB記録にも05年優勝チームは千葉ロッテと記載されているから
51年間優勝無しではなく、51年間パリーグ最高勝率1位なしが正解
日本人横綱と日本出身横綱の違いみたいなもんか
あと、ドーム化の可能性はまだ残ってる
今は公設民営での概算しか出ていないが、ロッテの出資が増えるとPFIに切り替えることになる
というか、千葉市は金がないのでPFIにしたい、だからあんなべらぼうに高い概算が出てきたとも言える
>>433 ラグーンができて普通にポンポン入るようになった印象はある
こっちの打者とは限らないが
>>367 山本の打球速度だと流石に関係なさそうだけどな
>>454 ルールはルール
05年はプレーオフの勝者がリーグ優勝
勝率1位は1974年だが、あれもたしか前期後期制
1シーズン1期制での勝率1位は1970年だったか?
交流戦になってからいい感じの感触だけどパ内の順位で見たら5位なの絶望的よな
スズショーの中日戦のアレと広島戦の唐川2イニングの試合がもったいなかったな
>>368 スタジアムでロッテは19億円利益を出している
しかも粗利率は5割以上
むろんここから三億以上は千葉市に金払っているが首都圏の球場で破格の好条件であることは間違いない コンサルタントもやってきてもおかしくない 彼奴等は儲かるところに寄ってくるからな
才木はキツいなあ
ま、なるようになるしかないか
絶対に1つはとる
それだけの根性を見せてほしい
>>461 坂本が悪いな
中日戦で2回同点の場面から失点で広島戦では1イニング投げ切れずに唐川が2イニング行かなきゃ行けなくなった
やっぱり木村先発か
ブルペンデーのつもりか行けるとこまで行くのか
甲子園で才木と木村の投げ合いか
色々とキツイな
ブルペンデーかな?
>>372 そういえば県知事がメッセ駐車場だと車の動線がーとか言っていたな
そもそも問題起こすのはただ一つコストコなんだからもっと広い土地を貸して移ればよくね?と思うんだが イオンモール以外にも駅の北にイオンあったろう アレも建ててから相当経っとるし県の土地なんだからそこに移せばよくないか? あといっそ錆や海風考えたら県の免許センターを駐車場に移して球場は免許センターに移すというのも手だわ
免許センターなんか駐車場と免許道路とセンターしか要らないから平らであれば問題なし 本郷と海浜幕張の間ならバスのドル箱路線で花火も東側に向けて打てる 何よりも京葉線と湾岸道路のおかげで風も弱くなり海からも離れる 駅からは15分からだけど総武線からバスで来る連中には帰って良くなるだろう 夜なら津田沼まで15分で行ける
導線も別ラインだし 幕張新都心の商業施設もイオン総取りに比べれば賛成するだろ?豊砂の操作場をまたぐ陸橋の建設にも意義ができる
いいと思うんだけどなぁ
>>378 シンワイワイ砲は見てみたいな ヤスは守備だけでいいわ
>>401 完全に無能だろ
でなかったら50年に一度くらいは勝率一位になるわ
近年でもレアマー最終年でボロボロだった2022はパークファクターも落ち込んでる、そういう指標
x.com/SABR_lions/status/1884232108731982055?t=6va6VMx9cUquzN0cgZb_fg&s=19
それでも山口が16本打った年だから落ち込み緩和された
計算式的にスラッガーの出来により左右される
>>416 出ていった本人すらも不幸になるのがロッテのポイント
PFI事業でBTOにすればええ、ロッテが建てて千葉市に寄付してロッテが運営する
この方式の良い点は国の補助金を使えること、ざっくり1000億円で建てても半分は補助金
今20億円の利益だけど新スタで30億円の利益を出せりょうになれば40年もしないうちにペイできる、密閉型ドームなら耐用年数は50年
ただし、この方式は親会社が金を出してくれないとできない、というか親会社の問題は唯一ここだけと言っても良い
>>447 川崎のライトでリーネットに当てでもしない限り本塁打無理だわ
と悟った1992年
>>469 先発調整をファームでやらせてから一軍先発にすると思ってたわ、それか来年に回すのかと
意外とぶっつけだな大丈夫か
まあ阪神戦はオープナー扱いだと思うけど、あんま引っ張らずせいぜい投げても3回くらいでお願いしたい
>>471 免許センターって一発試験の為にかなり大規模な土地が必要だから移すのかなり大変だぞ
今の免許センターの土地はメッセ駐車場の2倍ぐらいある
神宮みたいに広く感じる仕様にしてほしい
建蔽率の問題かな
まあ結果論だけど
吉井のもとで育った朗希は勘違い野郎に成り下がり
リリーフも先発も育たず
金子誠をロッテに呼び寄せて
今年チームがダントツ最下位になってる訳だからねぇ
>>480 あるよ
5年60打席未満だから
タナハル寺地山本で最後まで争ってほしい
>>469 負けてるなら唐川ネンヤ他で良いけど、勝ちパ?のピギー、ロング要員が高野、横山くらいになってしまった
高野は2イニング27球で中4日、横山3イニング44球で中3日で高野は大丈夫そうだけど…
木村には飛ばして最低4回、二周り程度投げてもらわんとならんがそれまでに才木から点とらんと勝ちつけてあげられない
まぁ経験かね
せっかくだから五回までは投げてもらいましょ
五十球で降板なんてつまらんことは止めてくれ
そういえば木村の高校の先輩で
女問題で横浜を首になったのいたな
その人はイケメンだが木村はお世辞にもイケメンとは言えないで
大丈夫だと思うが
そもそも朗希と心中するつもりでの2025だったんだろ
朗希が柱でやってりゃ周りも付いてくと思ってたんじゃないの
勝手な妄想だけど
>>487 ねんやもファームで複数イニングなげとるよ
どうせ80球制限とかだろうな
第二先発高野とか横山とかやるんか?
ピッチャーが打席にはいると
Excel運用とか役にたたんぞ。
何回にピッチャーに打席まわるかなんか
計算できないからな。
まあ球数運用なら出来るがそれやると
試合展開丸無視継投になる。
阪神も今のロッテみたいにリリーフがやらかしまくってるから先発に投げさせて早めに降板させられるかどうかだな
だからという訳では無いかもしれないけど吉井って交流戦下手くそだよな
才木には2度完封負けくらってるから先ずは完封阻止が目標だな
まあ木村はいざとなれば高野ねんやがいるからいけるとこまでいってもらって良いようなら5回勝ち投手狙いでいいんじゃね
6連敗濃厚かw
森下をクリニックして佐藤輝也にはライトスタンドホームランぶち込まれそうw
何も対策しなそうだし才木は打てないっぽいしw
阪神6連敗中だから
勝つために必死で来るだろうし
しかもアウェーだしやりにくいわね
今のロッテだどビジター6連戦2勝4敗で済めば上出来よ
>>468 バントの構えをしている打者(投手)にぶつけて出塁させるの
本当に絶望した…
実はロッテもビジター6連敗中だったりする
どちらの連敗爆弾が爆発するか
そういえば西野怪我したぶんの
ローテ誰が入るんだろう
まさかこのまま木村使うわけないし
廣池とか試すかな
>>504 その前のエスコン3タテも普通にク⚫︎だぞ
木村はいずれローテ入れるでそ
甲子園で初先発は売り出しとして最適
やっぱ交流戦最高やっ
ロッテでも勝ち越せるんだぜ
さぞやゲーム差縮まったやろな
こっから逆転優勝あるで
>>504 エスコンもバンドも1つは勝ててたはずなのになぁ···
来週火曜の巨人戦どうすんだろ思ったけどそういやサモンズがいたか
里崎さんも総チェックで極めて鋭い指摘を述べてたけど
最下位のヤクスワに勝ち越したとはいえ1,3戦目はワイルドピッチ、バントカバーミスと相手の自滅で勝っただけ
ミスのなかった2戦目は圧倒的完敗
これたまたま勝ってるだけでヤクスワより弱くね?
>>514 そのたまたまを起こしてしまうヤクルトが弱いだけ
>>433 なんでロッテの日本人はホームランなかなか出ないの?
実は藤原寺地池田山本は今季既に全員マリンでホームランを打っていてだな…
交流戦は残り3勝4敗で切り抜けられれば上出来だな
4勝3敗ならようやっとる、5勝2敗以上なら出来すぎ
>>520 ようやっとると上出来が逆だろ
上出来>ようやっとる
>>514 4番里崎なら山張りが外れて全打席三振してた可能性もあるし
最終回もランナーが里崎だったら二塁封殺で負けてた可能性もあるんだからいまの戦力を生かして勝った実力だよ昨日は
サブローは大斗に三振かホームランで良いって言われてるんやね
良いね~
そうしなきゃホームランバッターは育たないよね
打率にこだわってたらコツンコツンの各駅打者になってしまうわな
>>517 山本大斗は今季ホームラン6本の内5本マリンスタジアムだな
>>527 4本がマリンかな?
楽パとエスコンでも打ってる
阪神は今、リリーフ陣がトラウマ状態になってるので接戦で終盤に持ち込めばチャンスあり
>>528 そーだね
STAR WARSの日2本打った気がしてたが
1本は奬吾だったわ
>>529 向こうもそう思ってそう
甲子園でってロクなことないイメージ
>>525 山口はサブローが1軍コーチだったらそのまままっすぐ育ってただろうね
指導者ってほんと大事
一番いい部分が形になってないのに逆方向だの流し打ちだの強制されて全部身につかないって最悪だよな
>>533 流し打ちって本来はサブウェポンだからね
基礎の引っ張りがまだいつでもできる状態じゃない選手が手を出しても自分を見失うだけ
最近流してばかりの高部がちょうどその状態
そもそも山口って22年に16本打って翌年跳ねることができなかった時点で、指導者のせいとかチーム方針のせいとか言う筋合いないだろ
右打ちとかやり出したのその後の話じゃん
山川ロッテ戦まで二軍調整とか昨日記事見たが
調整して仕上げにクリニック受診しようって魂胆かよ
ローテ通りだと小島に当たるし
安田 山本 山口の国産クリーンナップが見たい
サブローに再生して欲しい
千葉ロッテ30本以上
ベニー 35本 右 2004
フェルナンデス 32本 右 2003
ボーリック 31本 両 2001
メイ 31本 左 2001
ホール 30本 左 1993
李 承ヨプ 30本 左 2005
>>510 明日の内容次第では
時々木村って感じになるだろな
木村、肝が太いとはいえマリンを上回る圧力の甲子園で先発初登板はやはり緊張するだろうか
でも寺地は平然としてそうな感じもあるし木村も平気かな
>>540 そもそも他所の助っ人が40本とか50本打ってた時代にこの程度な時点で、助っ人すらもショボい
木村の先発楽しみじゃん。ダイナマイト山本は高3のときコロナで大会自体なかったし、甲子園には思い入れもあるだろう。甲子園のスター、大阪桐蔭藤原と履正社安田の援護を期待したい。
>>485 佐々木朗希、星野仙一だったら
退職代行使ったのだろうか?
カックも最低限とは言え高部じゃなきゃわからん浅いフライだしショボいなあ
>>537 順調に毎年右肩上がりの方がレアケースだよ
あのおかわりですら22本打ったあとは2年間苦しんだ
それでも引っ張りを捨てなかったから40本打って通算500本が近づいてる大打者になったんだよ
>>538 単純にDH無しの試合で使いたくないってくらい状態悪いって事だからな
最短で帰ってくるかも怪しい
>>547 山口なんか一発か三振でよかったんだよ 山本と並べればビビってボールが打てるところに来る確率も高まるだろうて
>>491 ネンヤのビハロン能力はかってるけどね
勝ち、同点の際のピギーの話よ
木村の能力買っててもバックアップ無しで7回ぐらいまで持つと計算してる奴はおらんだろうし
どう繋ぐか、誰に繋ぐかはカード頭だしかなり難しい
才木相手でこっちのロースコアはまず確定(誤算あればいいが)だし
過去のロッテの開花しなかった大砲候補
丹波 大順 立川 澤井 神戸
山口もまだギリ若いんだしわからんよ
下でホームラン打ち出してるし
>>533 これをサブポジ勢にも言いたい
守備も打撃も同じ
西川もそうだけど
下手に苦手なコースをヒットにしようと身の丈に合わない欲を捨てる事からだろうな
カット出来れば充分
1番悪いのは失敗したのを引きずらない事
【急募】勝てる試合
6/17 木村(2.75)-才木(1.45)
6/18 田中晴(2.09)-伊藤将(0.00)
6/19 種市(3.71)-デュプランティエ(1.95)
6/20 石川柊(3.83)-ケイ(1.46)
6/21 小島(3.55)-大貫(3.60)
6/22 ボス(2.45)-バウアー(3.26)
>>556 イトマサは分からんバウアーは大した事ない
>>556 明日もバウアー中4日で登板するから
日曜日来ないかも知れない
そしたらそこは可能性ありそう
>>549 ソフトバンクの選手もハムの選手も長打にしているのは甘い球ばかりで難しい球なんて単打が限界だからね
他球団の選手は試合前の打撃練習はバッピに甘い球投げさせて遠くに飛ばす練習ばかりしてるのに
ロッテだけ難しい球を引きつけて外野の前で弾ませるヒットばかり練習してるのほんとやめてほしい
なんだかんだ勝てそう
チームの調子は明らかに上向いてきてるし
チュニドラ3連戦だけちょっと記憶に無いけど
そもそも山口って二軍で安定してホームラン打ててた訳でもないし、なんかよく分からないまま中途半端に通用しちゃっただけ感がな
二軍でガチ無双してる山本と比較するレベルにすらないというか、あのままお前らの言う通り引っ張り続けてたところで頭の悪い三振でイラついてただけだろ絶対
>>561 なぜその練習をロッテがしてないと思うのか
高部とかバッティング練習普通にえぐいよ
なんでそれを試合でやらないんだよってのが問題であって
山口という前例があるから山本にもいまいち期待できないんだよなぁ
【阪神】17日からのロッテ3連戦のチケット前売りで全席完売、当日券は発売せず
配置転換以降はイーブン近辺をウロウロ
シーズン終了時に借金が一桁になっていたら良いんじゃないって言うのが現実的な目標かなあ
ファッション暗黒やめてね
>>568 勝てる確率が最も高いチームが来るんやからそら売れるやろうな
山口は23年も14本、クリーンナップでも多用されチャンスで広角に打って得点圏打率も稼いでる
でも翌年は岡本を真似て広角にホームラン打とうとして右へのホームラン意識してフォーム崩した
>>553 そうそう
なんか日本語ちゃんとしないうちにバイリンガルにしようとしてどちらも中途半端になるケースみたいでね
横山も投げそう
横山のベストピッチって一昨年の甲子園だよな
>>573 山本池田は右方向とか考えなくていいってサブローに言われてるんだろうな
友杉含めて上がってきたのは強く振ることに徹してるからじゃなかろうか
まあトントンなら上々、2-4が妥当ライン、4-2なら万々歳だな
勝てる試合を中森で確実に拾わないといけない
別に順位とかどうでもいいんだから、何勝何敗とかはどうでもええわ
とにかく吉井と金子を全否定するために、一つでも多く勝て
勝ちパ基本不在でクローザーしかいないって昔のプロ野球みたいだな
あんまり勝つと吉井の首が繋がらないか?
考えすぎかな
虎テレ1か月だけ加入しなきゃ…
早くセTV作って欲しい
>>583 残念ながらどう考えても楽天抜いて5位しか不可能だし、5位なら吉井辞めるから気にしなくて良いよ
そうやな
考えすぎやな
吉井金子退陣は確定してるよな
勝ったらサブローの株が上がって交流戦後監督昇格だと信じてる
露骨に観客動員数減ってるから吉井は営業的にも損切りだろう
サブロー監督になった方が客は戻るやろなぁ
吉井金子じゃ客は入らんよ
育成クソです采配もできません選手見る目ないです管理費できません部下(コーチ)の話聞きません
ファンサ?しませんが本は出します
こんな監督すぐクビにしないとだめだよ
>>593 選手にこっち来んな!って言われますも追加でw
吉井のこと擁護してるのって絶対他所のファンだからな
真面目にロッテのこと応援してたら「吉井のおかげでAクラス」なんて絶対出てこない
采配と選手の見る目は自分でそう言っているから信者がどんだけ擁護しても無駄だしな
信者なんてまだいるか知らんが
>>596 吉井金子のデバフを跳ね返して2年連続Aクラス入ったロッテの選手たちが正しいからな
まともな監督コーチで組織作れば戦える
松本吉井金子建山はすぐにでもクビにしろ
選手が消耗してしまう
吉井は悪くない金子が悪いって言ってる奴は吉井が金子を認めて戦略コーチに抜擢したと言う事実についてはどう言い訳するのだろうか
>>597 なんの層なのかホントに意味不
お世辞にもファンがっちり掴んで離さないタイプでもないし、仮に近鉄難民としても吉井は90年代半ばだから合併騒動関係ないし、近鉄以降はジャーニーマンだし
どうもしないやろ
吉井金子は井口鳥越の遺産を食い潰した挙句チームの全てを破壊したんやぞ
ゼロどころかマイナスからのスタートなんやから来年も最下位だっておかしくない
少しずつでもサブローが建て直してくれればいいと思ってる
>>602 吉井金子がチームぶっ壊したんだから普通はBだろう
いきなりA入れたら吉井金子の評価がさらに下がるだけ
俺には新監督クビにしろって言ってるかもめ専が今から目に浮かぶわ
>>602 別にまともなことやってBクラスなら戦力がショボいだけでいいからどうもしねえよ
特に去年からクソみたいな采配繰り返して選手の能力のおかげでなんとかAクラスになったくせに、その手柄が首脳陣のおかげみたいなことになってるのが最高にキモいって話してるだけで
>>607 基準が低いからまともな采配するだけで高評価だぞ
福浦を監督にすれば変な罵詈雑言は湧きにくくなるだろう
>>604 パリーグ他のチームも強くねえし、普通にやれば5割くらい余裕だと思うが
日ハムと試合しててもソフトバンクと試合してで別に試合しててどうにもならないなんて思わないじゃん
終盤で必ずクソみたいにバントに走って、頼りにならない中継ぎが抑えてくれる前提の継投してるのが明確な敗因なんだよ
>>607 まあ掲示板がそうなったから何なのという話
有藤さんも西村もふつーに罵倒されたのに福浦が罵倒されないわけないじゃん
いや勝てばされないだろーけど
監督コーチ変えても変わらないって言ってた連中まだいるんだよな
サブローが作戦指揮とるようになって露骨に点が入るようになったのに何見てるんだ
監督替わってどうなるかは二の次で責任取るのが監督の仕事なんだから3年目で結果残せないならクビが普通
新監督がダメだったらその時に批判されるべきだし吉井金子が辞めなくていい理由には全くならないんぁよね
>>614 根底は変わってないだろ
長い年月かけて吉井金子with松本尚樹にぶっ壊された球団を建て直すのは短期間では不可能
福浦サブローが罵倒されるようになったらファン同士の内輪揉めは今よりさらに酷くなるだろうな
>>619 サブローはともかく福浦は既にボコボコにされてるけどな
>>579 それ西川にも言って欲しいわ
外角を上手く捌こうとしてなんか突っ込んだ姿勢のスイングになって真ん中の球ですら差し込まれてる
実際、打者の攻撃力自体はそんなに変わってはいない
タイムリーは全然出てないし
ただ当てに行くバッティングをやめて振り切るバッターが増えたから良いとこで一発が出たり、走塁意識が高くなった結果相手のミスにつけ込んで点を取ることができるようになった
そう簡単に解決できるほどロッテの攻撃力の問題は根が浅くないが一つずつでも明日につながる打席を重ねてほしい
大斗とかまさにそんな感じ
大斗が万波になってレイエスをどこからか引っ張ってこれたら打線はどうにかなるんじゃね
投手は知らん
言っちまえば
経営=政治
編制=戦略
現場=戦術
選手=戦闘
戦略の失敗を戦術的勝利で挽回できるなんて不敗の魔術師レベルの話、しかもロッテが目指してるのは常勝だし
先週初めてマリンに行った知人がおにぎり、サンドイッチ没収されたと言っていたが
球団はどこまでせこくなったんだ
>>626 現代では戦略と戦術間に作戦術ってのがあって
戦術的勝利の積み重ねを戦略的勝利につなげる役割を持つんだけど
野球では編成と監督両方に役割があるチーム作りが該当すると思う
ソフトバンク=全国から高校生をスカウトしてくる大阪桐蔭
ロッテ=50年間甲子園に出た事がない千葉の公立校
>>628 DAZNやパTVの方がラグはあるらしい
普段虎テレ見ないから真偽は定かじゃないけど
>>630 2025年開幕前12球団総年俸(億円)
78.7 ソフトバンク
62.3 読売
50.6 DeNA
44.2 ヤクルト
42.9 阪神
40.8 ロッテ
40.7 オリックス
36.7 日本ハム
33.2 楽天
31.2 西武
30.6 広島
29.4 中日
ロッテはパリーグ二位の金満で金はたくさん使ってる
千葉の公立校は言い過ぎっていうか、フロントは気合いれて金出してるのに文句言うほうがおかしいだろ
回跨ぎ連発してるからリリーフがヘバってるんだよな
終盤チャンスや
こっちにはExcel登板管理に自信ニキの吉井が居るw
阪神・藤川監督 執念継投 救援3投手全員回またぎ「あした一日ゲームがない、球数もいけたので」「精いっぱいやってくれた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1afb2d6701cf6ab0e06d6ae9e0952b7cdfa01da ロッテ
交流戦前まで(金子誠)
17勝31敗 チーム打率.213 1試合平均得点2.56 48試合で16盗塁
交流戦(サブロー)
6勝5敗 チーム打率.218 1試合平均得点3.18 11試合で10盗塁
無駄な金使いすぎだろ
昔の査定だったら普通に年俸最下位だわ
>>632 上位は近年リーグ優勝した球団ばかりだな
>>633 昨日試合見てて勝ちパ3人連続回跨ぎは
理解出来なかった
しかもリリーフ何人も残ってたのに
勝負かけた年やしそんなもんやろ
ポランコソトボスとかクソ高い
浦和のおっさんが共無駄に取ってるからな
来年は半分になるよ
つーかしろ
1番藤原
2番寺地
3番池田
4番大斗
ここを固定してからの彼ら4人は、4人合わせて.260くらい打ってるイメージがある 寺地なんかはサブロー以降で.300打ってそうなイメージ
>>623 木樽さんの20番が空いてるし
木と関東北部繋がりで20番
>>630 千葉は公立高校は強いイメージ(都民の意見です)
習志野高と市立船橋高は今時珍しく私立じゃない強豪なんだよね
>>634 打てるようになった気がしたけど気のせいだったな
走れるようにはなったが
一時期、千葉県の高校野球で柏陵がやたら強かった時期あったよな
何だったんだあれは。ごく平凡な公立高校だったのに、いきなり出てきて、そしてまたすぐに弱くなった
寺地が対左打率3割超えてるのほんま草
左腕が出てくるから寺地に替えて奨吾!とかやってたの誰だよ
都立高校が初めて甲子園に出たときは明日世界が滅ぶような大騒ぎだった
まだ早実が東東京で
神奈川代表高校で優勝したアイドル投手が嫌そ~にロッテに入った
>>607 で、あの時吉井辞めろって言ってた奴息してる?とか意味不明に煽りに来るのがお前
>>647 広島戦で、左から155投げ込んでくる外人との対戦、どう考えても初対戦じゃ厳しいだろ・・・・と思ってたら文句なしの綺麗なヒット打ちかえしてて笑ったわw
寺地凄すぎるわww
ろくな指名打者いないからDHなしでも打線は問題ないけどろくなリリーフいないからそっちがキツいんだよな
寺地はオープン戦から左打ってたよな
まあ流石に開幕当初からいきなり19歳を優先して使うってのは相当無茶だからこんなシーズンでしっかりチャンス掴んで良かったと思う
監督変わったところで叩くやつは叩くだろうけど吉井金子建山より叩かれることはないだろ
スパイじゃなかったら怖いレベルでやってることヤバいし
そりゃあ吉井よりも悪い監督が就任する可能性はあるよ
そしたらまた同じように辞めろって言えば良いだけ
>>655 本来ならそこに田中楓基も入っていて欲しかったんだがなあ
>>656 そもそものルールの話をしているのではないだろうか
>>659 ルールが厳しかろうが持っていく方が悪いのは事実だろ
>>626 ヤン・ウェンリーとラインハルトかあ
>>643 そら都立は練習できないからな
場所も時間も制限があるんでしょ
まずは松本が辞めること
松本が選任した監督の時点でもう信用できない
>>649 噛み合えばベスト4くらいまで来れるかどうかだな
近年は普通なら16~8のイメージ
>>644 市立高校は予算が独自の裁量で強化しようと思えば出来るし、してる
教員採用が原則市教育委員会(とは言え県と連携)なので、実質的に顧問が異動なく中長的に見たり出来る強みがある
習志野、市船なんかは両市とも人口規模もあるのでその恩恵は普通の県立高校よりは受けやすい
>>664 県立は基本県内
隣接してる地域なら茨城埼玉からとれる
市立はその条件がないからな
市船サッカー部なんか平成半ばまでは千葉中心だったのに今や全国から集めてるからな
それでも選手権敗けてるけど
>>646 パターン1顧問(監督)の力
パターン2周辺中学、ボーイズ等の影響
どちらかかね
柏陵なら学力、素行的にヤベー奴は篩かけられるちょうどいいレベルだし
>>645 配置転換しただけで劇的に成績が改善するなんて都合の良い展開はあり得ないからな
とはいえサブローに変わってから打てないなりに何とかしようという姿勢は見られるようになった。
金子は思い出したくもない
>>649 拓大紅陵と志学館で共食いしてるイメージ…
昔は拓大紅陵>志学館へだったけど拮抗してたけど、例の事件で拓大紅陵は集めにくくなってるのかな?と
>>646 早稲田に行った清水っていう左投手は覚えている
>>665 野球以上におかしいだけだわ
市船自体プレミアにいるのにプレミア、プリンスでABチーム作れる流経大柏がいるんだもんw
日体柏もいるし
>>669 自分はJスポと虎テレ契約した
(交流戦終わったら解約するけど)
まあ木村の初先発見るためには仕方ない
>>660 そうだけどルールの問題提起をしているのだから論点をずらしてるのはお前だと思う
>>652 欲に負けて先発早めにおろしたら負けだよ
セ・リーグ本拠地だとこのパターンでよくやられてる
あとは自動アウトならべたりな投手以外の
明日は大谷先発に木村初先発と楽しみが多い
たまたま休みでラッキー😊
6連敗してるとは言え投手力打力に秀でた阪神だしな
木村が才木相手にどこまで食い下がれるかだけでも楽しみだ
ロッテ打線?知らん
虎テレは一試合ごと契約もできるらしい(3試合で1ヶ月契約と同じ料金)からちょっと様子みて序盤で大差ビハインドとかにならなきゃ見る感じで行くわ
木村の先発だけは頭から見るけど
数分のディレイにはなるけど甲子園はパテレで観られる
横浜はニコ生で観られるけど、無料会員はすぐに弾き出される
たとえ金払っても、自宅でロッテ戦が見られるとは昭和生まれからしたら夢みたいにありがたいわ
松本辞めさせるほうが大事だと思うけど、シーズン途中じゃ無理かなあ
火曜日は普通に楽しみな試合だよな。現時点でNPB最強とも言える才木と山本の対決、森下サトテル大山の最強虎打線と木村寺地の対決。ロッテの若い力がどこまで虎に食い込めるか見所だよな。中継見られるやつが裏山
俺はラジオで聞くけど、大阪や広島の大本営放送局だと贔屓チーム寄りなのは仕方ないにせよパの選手のこと全然知らないんだよな…
ビジターは基本ミュートじゃないと見てられねえから
阪神戦なんて発狂しそう
阪神 VS 千葉ロッテ
テレビ大阪 6月17日 17:25-20:54
※073chで最大21:54まで放送
20時54分以降は073ch(最大21時54分まで放送)
【解説】岡田彰布、鳥谷敬
【実況】加守哲朗
【リポーター】前田拓哉
>>681 流石にシーズン中は無理だし玉塚マターでJrに上げるか、Jrから更迭待ちかだわな
榎上げるよりかはモロさんに背広組に戻ってもらうか、外部招聘、松本福澤柳沼さん三家カットで松本閥分断するしかないな
ドラフトきつくなるかもだが不作年だしチャンスと言えばチャンス
背番号変わらないうちに山口と大斗で51と61の
強打者の並び見たいなぁ
去年はソトポラの22、99の並びに井上の44が合流した
ゾロ目トリオを見たかった
昔はロッテ戦の途中経過知るためだけに見たくもない巨人戦見たり文化放送の西武戦聴いたりしてたからな
とらせん覗いたけど、あそこの荒らしはキチガイぶり半端ないな。ここの自殺クンがかわいいくらいだわ
あー明日見れねえのか
ベイスターズ戦はU-NEXTで見れるから阪神戦2試合だけのためにスカイA加入すんのもなあ・・
渡辺俊介ジュニアプロ志望だけどロッテは行くんかね?
セリーグ最強投手は横浜のジャクソンかケイ
今オフにでもメジャーから声が掛かりそう
才木も打ちづらいけど制球がバラついて6回で100球がデフォ
降板したら阪神のリリーフいま崩壊してるからチャンス大
>>693 まあ指名するとしたらハムだろうな
こういうときのロッテはビビって手を出さない
逆に取るとしたら今年のドラフトくらいじゃね
大量粛清で枠空きそうだし
>>695 これからは先発オンリーにしてくれるさ
今までの色々なきようは経験としてね
甲子園の野次にロッテのゴミメンタルの投手が耐えられるわけないんだよな
暑い 暑い
マジで新球場なんとかドームにできんのか?
夏にマリンの高校野球見に行くがマジでヤバイ暑さ
甲子園の3戦目はチバテレでやってくれるのありがたい
>>632 フロントは必要なことはやったと思う 佐々木朗希はありゃ松本のせいだろ あのポンコツで立地も悪く雨も雨漏りもしてゴキもでる球場でありながら26,000集めるんだから頭おかしいレベル 例えタダ券が入っていたとしても
>>628 パテレは下手したら丸1イニングくらい甲子園での試合ではラグがある
確かわざとそうしてるんだっけな
>>667 そもそも打てないのに盗塁という作戦を使わないアホが信用できん
そりゃ昔の西武のような全員30本塁打とかならわかるが
>>688 あったあった
たまにラジオ関東あたりでロツマで以外中止になって中継してたな
たまにテレビ神奈川がやっていたが今は千葉テレビの看板になって40試合はやるとは昭和も昔になりにけり CMの間にチョコと出るんだよ
今はネットで下まで動画でリアルに見られる いい時代だ
まあ阪神打線も文春砲以降は点を取れてないみたいだし投手陣は意外と好投しそう
>>428 少なくとも2007年と2021年は普通にやってたら優勝出来たよな
両方に関わって優勝潰したのが吉井
前者はバレンタインが吉井まで使って中10日に執着し過ぎたのとコバマサ藤田への固執、塀内の異常な重用
故障のズレータ青野に無理させて壊した
後者はとにかく吉井の勝ち試合捨てまくる相性も無視の投手起用、追加補強でフロントがケチった上に青学閥優先したこと
優勝できる可能性はあっただろうが
普通に優勝できたと言えるほど優位だったとは思えないけどな
07年は成瀬コバヒロの2人で貯金25
21年はロッテだけ外人野手当たりでオリンピック選出なしで途中休暇あり
これで優勝できないほうがイカれてる
6連敗中の阪神vsビジター6連敗中のロッテ
また熱い譲り合いが見れそう
>>712 阪神戦観れないの気づかなくて
先にJスポ契約しちゃったんだよね
このスレパテレアンチ多すぎだろ
甲子園と東京ドームは中継あんのに別のサービス契約したがる
>>713 普通にボコられるだろ
首位と最下位だぞ
俊介の息子、引退後フロント入る気なさそうだね
それだと指名見送りかな
阪神に勝つには近本中野を出塁させないのとランナー無し以外で森下サトテルとまともに勝負しない事が重要だと思うわ
阪神はリリーフ疲れか陰ってきてるからそこしかチャンス無さそう
>>722 超早打ちからの高速凡退でリリーフ出せない可能性の方が高い気がするけどね
>>724 そりゃ飲まれるだろ
明日のタナハルも心配や
>>721 3年連続?完封でもされようものなら…やな
点とれるならサブローと金子の差がわかるし、抑えられても相手が凄いで片づけられるし
木村は欲出さず二巡目まで走ってくれたら問題なしの気分やね
阪神はリリーフ疲弊してるから才木なら120球は投げてくるだろうな
8割がた完投されると思う
うっせえ
大斗が六連勝してマリン戻ってくるって言ってんだから絶対六連勝するんだわ
とにかく球数投げさせろよ
才木下ろせば勝ちなんだから
虎ですが阪神が1番苦手なブルペンデーでくるとは吉井さんも策士ですな・・・
大谷翔平がひっそりと投手復帰したんなら木村もひっそりと先発調整してたんやろな
>>734 ベンチ外れてたからここで先発調整だろって言われてたけどな
バウアーはロッテに当てるとか書いてたニュースあったけど今日投げるんやん
それとも中4日って意味なのか
ジャイアンツタウン球場ならハイブリッドターフだから暑くないでしょ
読売巨人軍と住友ゴム工業は、スポーツ用人工芝「ハイブリッドターフ」と保水力に優れた天然素材の充填材「Palmfill(パームフィル)」を組み合わせた人工芝システム(※)を共同開発し、「ジャイアンツタウンスタジアム」に導入しました。
プロ野球の球場で天然素材の充填材を全面的に使用したのは国内では初めてです。
今回の共同開発は、従来のゴムチップ充填剤を使用した人工芝の表面温度が高温になる課題を改善することに主眼を置きました。グラウンドに立つ選手の体を守りつつ、パフォーマンスを上げることを目的に、選りすぐりの素材を使用した人工芝システムです。
外気温など環境によって従来型よりも最大で20度ほど表面温度が下がり、特に夏場の暑さ対策に一定程度の効果が期待されます。
>>713 甲子園・セ首位VSパ最下位・才木
どう考えてもこちらが劣勢
木村には頑張ってほしいが
>>735 木村は定期的に週一ぐらいでベンチ外よくやってるよ
まあ先発調整を以前からやっていたことの証明になるんやがな
メジャーも屋外未だに多いけど、それのリスペクトか?
去年はひたすら早打ちを指示して相手に楽をさせた記憶しかねぇ
横浜はニコニコ動画で全試合配信してるんじゃなかった?
あれファーム小川だ思ったより軽症だったか
都志也はまだいなくて先発サーモンで立松の守備位置が迷子
山口ついにトレードか
中日じゃなくてヤクルトなのか?
投壊してるイメージだが
Gタウンサモンズ先発
今日またグダグダに投げて来週一軍で人が変わった作戦だな
ポランコとか中村とかもう二軍ですら見たくないな
中村はもうノンテンダーでいいよ
>>756 高校時代ピッチャーだったからって二軍で投げさせたりして
一軍で実績のある中村とかポラなんて二軍で試合出る意味全くないだろ 特に一軍出てた野手の助っ人なんて絶対意味ない 休ませてた方がいいに決まってる
ポラなんて休みあげて家族エネルギー充電する方が効果あるわ
小川一軍戻ってきたら基本セカンド想定なのかな
石垣も茶谷もいるし
>>681 吉井松本はセットで解雇
出来れば高坂も切りたい
俊介息子
開成中に落ちたので自分はエリートではないって
本気で言っているのか、それとも一般人を馬鹿にしているのか
どっちなんだか
宮崎のセカンドはもう計算出来るレベルではだからほかのポジションさせるのはアリだと思うが、二軍ってそういう所だろ
本気なのでは
開成目指してたってことは勉強漬けだったろうしそれで落ちたら意味ないと感じてもおかしくはないと思うよ
>>773 ショートってアマチュア時代から選び抜かれた天才がやるべきポジションなの
ショートがプロ入ってから出来るようなポジションだったら、宗山に5球団も集まらないし友杉が2位指名なんかされる訳ねえのよ
>>776 高校時代投手かつ高卒が唯一プロから始めて良い条件
松井稼頭央もそれだしな
もしかしてサブローの未来構想はセカンド池田ショート宮崎?
宮崎がどんなポテンシャル秘めてるのか知らんしどれだけの評価だったのか知らんけど、もし1ミリでも即戦力で使えるという評価で指名したのだとしたら担当スカウト責任問題案件だろ
5年後スーパースターになっていたとしても、今年この段階で使えない社会人上がりの選手を2位指名はなかなかヤバい
>>776 高卒の松石はまた別やろ、しかも投手兼野手だったし
宮崎に至っては高校・大学・社会人で3回もふるいにかけられてる
二軍戦って応援団みたいなのがいたりいなかったりするけど基準が分からん
二軍戦って勝手に応援歌歌ったりしてもいいんだっけ?
オイシックスはなんかやってたりするし東京ドームの二軍戦は応援歌流してるのいたけど
スカウト評「走攻守三拍子そろっている強打者として評価した。サードもできますけどまずはセカンドで」
ようは編成部の予定をくつがえす力が現場で働いた
>>779 西尾典文からは本指名されると思われてなかったからな
しかも宮崎はメジャー志向が超強いからな、指名した理由がいまだにわからん
仮にこれから覚醒して活躍してもロッテ一筋ってことはないだろうし
今日はショート小川でも良かったとは思うが、
結局ショートいなくて松石使い詰めなのは問題だよな
勝又はほとんど出てこないし、ショート機会は殆どなくなったが金田もひと月以上行方不明だし
西尾は宮崎は大学の時から典型的なアマ野球の名プレイヤーだと
思っていたからまさかのプロ指名 しかも2位という高い順位に驚いてたよな
なにやらしても無難にこなすけど、裏を返せばこれと言った武器もない選手だと
>>782 勝手に歌ってる。
たまに子供達が応援を引っ張ってることもある。
>>785 この動画はロッテの寮の内部(主に食堂廻り)が観られるのでお勧め
さすがに今年は高卒ショートを取るでしょ
たぶん松石の後釜で育成
ポランコは連続試合安打継続中だし気配がないわけではないやろな
>>786 2人とも今年いっぱいだろうな
金田は育成打診するかもしれんが
金田は高校からではなく
東洋大にでも行けばよかったのにな
早稲田枠はコナンだけど東洋大枠は希望すれば行けただろ
>>786 金田は去年手術したとこがよろしくないのかな
単純に小川セカンドを優先したいが宮崎も使いたいからショート入れとこ的な感じだと思う
>>794 村山もそうだったけど手術後に打力が回復しないよなあ
もちろん簡単な話ではないとは思うけど
どこまで我慢するかな
>>797 山本と同期の西川も腰やってからダメになったな、山本より先に一軍行けそうな結果出してたのに
○パリーグ順位表(6/15)
①日36-25-2 .590 -
②オ32-26-3 .552 2.5
③西34-28-0 .548 2.5
④ソ32-27-3 .542 3.0
⑤楽29-32-1 .475 7.0
⑥ロ23-36-0 .390 12.0
ポランコはポランコシフト対策できるまで帰ってこなくてよろしい
>>801 シフト対策どころかまともにバットにボール当てられなくなってる
>>799 平沢首位打者のときの2位なんだよな西川僚、まあすでに腰故障で最終盤は欠場続きだったが
3位の秋広より打率も長打率も上だったからあのままだったら期待はあったよなあ
>>801 ポランコ「ホームランウテバカンケイナイナ!」
ポランコは一日一善の6試合連続安打でホームラン3ツーベース2
膠着状態からエラーのランナー出しての1発とかロッテがやられるパターンやんこれ
今年のドラフト、ショート取りに行くなら今のところ城西の松川か。2位で残ってれば取るくらいだと思うが、1位は立石か、競合避けるならピッチャー(中西、島田あたり)かな
>>813 まともな編成だったら使えない&高齢化が激しい投手陣の大量整理して投手優先のドラフトするだろうけど、まともな編成ならこんな歪な戦力になってないんだよなぁ
>>783 榎康弘アマスカウトグループディレクターの大谷評
「最速159キロの直球とフォークボールを軸に、1年目から即戦力として短いイニングを全力で投げてほしい」
吉井「大谷は先発転向」
>>790 まだまだショートガチャ続けるしかないわな
>>818 微妙なレベルのセカンドならいっぱいいるぞ
>>814 今オフは高齢化している投手陣の整理は必須
ロクに試合に出てない、結果を残せてないのはバッサリいくしかない
あとはVISION2025で最下位になった責任をフロント編成にも取ってもらう
特に松本の退団はマスト
新ジャイアンツ球場暑過ぎたから帰る
ポラン子のHR見れたからよし
藤岡にセカンド全ベットして2番固定とか本当になんの意味があったんだろうか
池田のセカンド出来るならもっと前からやるタイミングあっただろ絶対、奨吾で遊ぶ時間いらんかった
>>820 ドラフトの本指名は大量整理前提で投手4野手3かな
野手は内野手ばっかでいいと思う
外野は今いるメンツでも競争できるし
あと育成で狂ったように大学生投手確保で
>>821 水族館出来たら行きますw
暑い中、お疲れ様でした~
>>826 外野の向こうの工事してるのはそれか
山無くなっててビックリ
>>826 ネット邪魔で観戦しづらいかなって思ったけど、ウトウトしやすい2軍戦にはちょうど良いかな
しかし両軍とも差し込まれ過ぎだわ
一軍じゃ通用しないよなって感じた
>>822 松石が支配下になるので、後継の育成高校生が必要ってことです
>>813 個人的には立石1位、くじハズレたら島田
2位以降で毛利や市川を拾ってほしいかな
1位:特A級ホームラン打者のサード立石 → 六大学三冠王の山形(ファーストコンバート前提)
2位:走攻守三拍子そろったショート大塚 or 走攻守三拍子そろったセカンド勝田
3位:大卒即戦力投手
今年は投手はズバッと諦めて野手ドラフトを希望
3位でも大卒投手は市川・工藤・高須・久野のどれか2枚は残ってるだろうし
>>833 これもいいよね
まあしかし今年ウェーバーだとロッテ3位は実質ほぼ4位なのが…
野手は育てる素材自体はそこそこいるから、野手ドラフトする意味あんのかなって思う
1位は野手でいいけど、ピッチャーの大量入れ替えの方がマストじゃないか
>>836 小島種市が蓄積疲労なのかイマイチだしFAも迫る
西野石川柊も年齢的にそう長くは望めない
リリーフはご存知の通り壊滅的だから投手の方が課題は多そう
ただ今年はそこまで投手の目玉も多くは無さそうなのがね…
なので個人的には今年は大卒投手を取りにいってほしい
立石は目玉なので特攻して後は投手を意識したい
お得意の高卒下位投手指名ですよ
即戦力が乏しいならこれだね
元々1位候補だった田中と木村は別格としても、4位の早坂ですら2年目に1軍で使って試合壊さない程度には投げられるんだからもう少し高校生投手は指名して良いと思うんだよな
このチームで数少ないまともな育成が出来ているポジションなのだから、そこの強みを活かしていかないと
田中木村と高卒ドラ3長身右腕がいい感じだし
この路線は続けよう
今年の高校生進学希望者が多いって聞いたけどどうなんだろうな
>>821 球場どうだった?良かった?
暑いのは仕方ないが w
>>827 どうやって帰ったの?
なんでも二百段ぐらい階段登らないとつかないと言う話を聞いた
夏場に徒歩20分階段は辛すぎる 駐車場もろくになさそうだし
>>834 ウチだって君津の美田潰すからなんともいえんなぁ
>>840 あー園川という名前に既視感がありすぎる
6/3の雨天順延(→6/24)により、たまたま来週の東京出張と重なり、千葉マリン観戦検討してる地方民です
今日から先行チケット買える有料会員の人で
6/24巨人戦がどれくらいの料金設定なってるか分かる人いますか?(いわゆるダイナミックプライシングについて)
来週金曜のソフトバンク戦が平日にしては異様な高額設定なので、気になってる次第
ちなみに一塁側の内野指定「IB、B、C」のいずれかを検討中です
>>836 自分も同じ意見 野手は1位でないといいのは取れんが投手は高校生なら3位4位でも使えるのは指導次第で取れる 二位は抑えが欲しいけど
どっちにせよ一年でなんとかなるもんじゃないから大量にとるしかない
金は十億は最低浮くしなんとかなるだろ w
今年は1位クラスが少ないだけで2~3位クラスは例年より豊作だと思う(1位クラスになり切れずに2位にとどまってることを差し引いても多い)
4位あたりでも例年なら2位で消えてるクラスの選手は取れるし、石川柊や西野で2年時間が稼げるから高卒投手も多めに獲りたい
結局、去年の2.3位指名でミスってるのが痛い
2位で佐藤を狙ってたら直前で広島に指名されたのは分かるけど・・・
それでもプランBで高卒投手の藤田(日ハム2位)今朝丸(阪神2位)かプランCで二遊間の庄子(ソフトバンク2位)浦田(巨人2位)、もしくは大卒左腕を継続しプランA’の宮原(巨人5位)だった
そうすれば将来の先発問題かショートガチャ問題か即戦力左腕問題のいずれかは今年は考慮しなくても良かったのに
なんで宮崎に行ったんだろうな
明らかに高掴みっぽいし案の定即戦力なのに使い物になっとらん
>>853 セカンドいないからな
ていうかなんてショートなんてやらせたよ
ドラフトの評価は2種類あって
1:指名した選手が活躍するかどうか、これは結果論の話なので答え合わせは5年後になる
2:現状の戦力に対し適切な補強となっているか、将来的なチームビジョンを描けているか
この2がロッテのスカウトは考えが弱いんだよな
先発 木村 優人
1(右) 藤原 恭大
2(捕) 寺地 隆成
3(一) 池田 来翔
4(左) 山本 大斗
5(三) 安田 尚憲
6(二) 藤岡 裕大
7(遊) 友杉 篤輝
8(中) 高部 瑛斗
9(投) 木村 優人
池田がショボい、友杉小川と守れる二遊間はいるから、打撃型の宮崎を取るって方向性は合ってるとは思う
ショートやらせてるのは意味分からんが
1(中) 近本 光司
2(二) 中野 拓夢
3(左) 森下 翔太
4(右) 佐藤 輝明
5(一) 大山 悠輔
6(三) 糸原 健斗
7(捕) 梅野 隆太郎
8(遊) 小幡 竜平
9(投) 才木 浩人
>>833 そりゃ立石ドラフト当たれば良いけど競合だろ
無理に突っ込むより投手立て直しのが先決だろう
サードは当分 安田 池田 上田に期待して下位で高校生で良い選手いたら指名でどうか
>>857 ありがとう
髙部は才木と相性いいみたいだから
スタメンかなとは思ってた
>>858 西川ショートっていうばかみたいなプランぶち上げる監督がいるからな
>>848 今ならIBで4000円くらい
他はそれ以下
全く売れてないから安いよ
>>860 かといってOPSで見てもせいぜい藤岡と打順入れ替えるくらいしか選択肢ないんだよな現状
立石特攻して外したら投手行くのはあかんの?
ハズレ一位でも良いの残ってるやろ
今の外野だと西川がでる隙間なかなかないやろ
スタメンで使わないなら二軍でええやん
>>869 いいかどうかわからないがそれなりの投手は誰かしら残ってるだろう
パッと候補者見る限り抜けたのはいないけどそこそこなのはいる感じ
ついでに野手も同じ
せっかく最下位になるのにドラフト不作なんか
ため息が出るわ
>>869 それがまあ基本線じゃね
どうしても野手が欲しいのなら立石に特攻しないで小島大河とかでも良いと思うけど、立石外したら投手って割り切れるなら特攻でいい
>>848 せっかく遠征なんだからもっとええ席いこうや
おれは雪見だいふくシートにしたぞ!
早打ちの指示さえ出さなければなんとかなりそうな気がするな
藤岡がスペだから宮城指名自体は悪くないと思うが守備位置迷走させてすぐ使えなくしているからな
セカンド専念させとけよと割とうまいし
1位は野手でもいいけど2位以降は投手行っときたい
というか今年切るつもりなのも投手中心だろうし全体で見れば投手中心になるんじゃないか?
来週の金曜日はコインケース無料配布
だからうれてるんだろうね。
俺もC席のチケット買ってしまったし。
競合クラス以外の1位2位の即戦力投手ってあまり上手くいったイメージないんだよな
だから1位立石(外れたら他の長打力ある野手)、2位即戦力の二遊間、3位4位高卒投手くらいの感じで行ってほしい
どうせすぐに優勝なんて無理なんだから得意の高卒投手集めて数年後に期待しろ
>>879 でも、支配下人数は投手が多すぎて野手が少なすぎるんだよ
今年大量に投手を戦力外にしてドラフトをバランスよく獲ってちょっと改善するレベル
>>884 こんなクソみたいなシーズンの話なんてするだけ無駄じゃん
シーズン終戦してるんだし今が実質オフシーズンみたいなところあるからな
>>844 見やすくて良かったよ
三塁側は陽射し対策必須だね
ドムドムのハンバーガーが意外と美味かった
>>883 そこは一年で一気にやるよりは数年かけて戻して行くしかないな
>>882 まともに打てないとどんだけ投手揃えても勝てないからな
ロッテってオリオンズ時代抜かして強力打線形成できたの05年だけだからな
結局これが日本一から遠ざかってる理由だからそこに注力してなんぼだろうな
>>885 打率見たらうちのスタメンと変わらんやん
>>892 2010と2021も普通に強力打線ではあるだろ
2005は歴代全チームで上位5本指に入るレベルなんだから、アレと比較するのはさすがに夢見すぎ
今日は木村の初先発見れるだけで満足
更に勝てたら大満足だけど
>>892 単打タイプ育てても後続が続かなかったら意味がないし結局長打力なんだよな
それにOBや球団に長打力の選手鍛えるメソッドやノウハウがないから毎年長打力ある選手を1位で取り続けるのが正解だと思う
それで成功してるのが阪神なんだし
>>867 >>876 ありがとうm(__)m
それなら、一安心
あと、お弁当買ったり酒飲んだり、現地で散財してきますね
別に勝てりゃなんでもいいんだけど、とりあえず分かりやすいビジョンは見せて欲しいんだよな
去年の指名とか見ると強力打線で打ち勝ちたいんだろうが、それやるならそれこそ5年6年は我慢だろ
早く結果見せたいならピッチャーの方が絶対楽
>>894 リーグ優勝って夢を実現するには目指さないといけないでしょう
>>896 そもそも近年アベレージタイプも育ってないし
まあそらきついよねみたいな
メンタルですよ
メンタルが固まっちゃうから打てないの
>>899 少なくとも2010.2021と2回リーグ1位の得点を記録してる訳で、それで優勝出来ないのは投手力がうんこだからでしょ
失点がリーグ1位だったのっていつが最後よ、それこそ2005年が最後なんじゃねえの
>>900 近年ピッチャーもねー
益田以外イマイチだったのが
益田も耐用年数切れやん
打線強化ももちろん良いんだけど今の打底環境でどこまで折り合い付けられるかだと思う
05年みたいな打線ってロッテじゃなくても難しくね?
阪神っていつからこんな変なおっさん使ってんだ
DJよりダサいな
>>861 その3人だとせいぜい池田ぐらいだな
三塁立石で池田は二塁一塁でええ
ロッテの100倍強そうな阪神がなんで6連敗してるんや?
>>913 掛け算習わなかったか?
マイナスにプラスをかけるとマイナスになるんやで
パーパーパーパーパーパパパーパーパーパーパーイケイケ寺地!
ビジター席他より多めらしいけどだいぶ少なくされたな
>>921 甲子園は今阪神ファンの需要すら追い付いてないくらいだしな
今日の試合に関しては勝ち負けはおまけみたいなもんだろ
才木
対右 .206(136-28)
対左 .180(133-24)
あっ察し
リリーフ勝負に持ち込むしかない
なお、ロッテリリーフ陣
>>936 いや、なんか数字見るまでもなく予告の時点で察しろ
いつも思うんだが、70球が目安とかなんでばらすの?
今年のロッテはフリーパスってもう周知の事実なんだな
全球団に走られるやん
友杉ベースついてりゃアウトだな
ジャンプして着地して間に合ってる
初先発で満員の甲子園やろ、あんま無理言っちゃいかんよ
森下とかサトテルとか代表クラスだな。
成長はええな
本当だよ
なんで初が阪神なんだ
意味がわからないよ
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 23時間 25分 22秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250813134242ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1749981102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「かもめせん YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】若林志穂 「私に性加害をしたN氏は何故なんのお咎めもないのでしょうか」「このままうやむやにして終わらせない」 [冬月記者★]
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
・かもめせん
00:42:43 up 118 days, 1:41, 1 user, load average: 37.37, 40.34, 49.11
in 1.3571829795837 sec
@0.30102896690369@0b7 on 081313
|