御徒町とか読めんやつおるの?
上野行ったことないのかよ
デーモン閣下がネプリーグでおかじまちってずっと打ってたのガッカリやったわ
御徒町はまだわかるやろ
馬喰町は覚えるまで時間かかったで
おかしなまちやろ
駅員さんが優しいんや犬の型に切符切ってくれる
>>7
きれうりわりワイのすこな人がそこでイベントして行ったことあるから分かる☺ 御徒町台東中学校をおとまちだいひがし中学校って読んでる人おったわ
秋葉原と上野とかいう超メジャースポットの間の駅なのに
東京人、滕屋町、笋町、上樵木町、栂尾町、雲母坂、下鴨蓼倉町、糺田町、太秦帷子ケ辻町、篝町、嵯峨蜻蛉尻町が読めない
こないだ四条河原町を町の名前やと勘違いしてる関東人いて震えたわ
なんやねんしじょうがわらちょうって
修学旅行生が前烏丸をとりまるって言ってて可愛かった
御徒町駅から上野広小路駅って電車でどうやって行くんや
有名な難読地名出してどないするん?それ意味あるんか?はなてん?ひらかた?アホやろ
御徒町を読めない→無知で恥ずかしい
御徒町を読める→東京が気になって仕方ない東京コンプ
>>81
「はいしすい」って何や?
正解は「しすい」やで ワイの最寄り駅の青砥は初見読めんやろな
素直に地名にしたらええのにと思うわ
>>115
駅員「次は…アレ…?駅ぃ~アレ駅ぃ~」 >>61
日本酒好きだと酒々井の夜明けってお酒で読めるようになる >>94
分かれてるし「上野御徒町」って合体してる駅もあるしあの辺はもう一箇所にまとめてほしい 物集女を「コレクターおんな」と読んでしまう関東人に失笑
最近平城山の読みでびっくらこいた
放出よりも酷いわ
関東人が読めない地名
牡丹鉾町 ぼたんぼこ ちょう
紹巴町 しょうはら ちょう
坤高町 こんたかちょう
靭屋町 うつぼや ちょう
閻魔前町 えんままえ ちょう
桜鶴円町 おうかくえん ちょう
勘解由小路町 かげゆこうじ ちょう
花開院町 けいかいん ちょう
百々町 どど ちょう
木瓜原町 ぼけはら ちょう
皀莢町 さいかち ちょう
庇町 ひさし ちょう
艮町 うしとら ちょう
郭巨山町 かつきょやま ちょう
大政所町 おおまんどころ ちょう
佐女牛井町 さめがい ちょう
朱雀 すざく
足袋屋町 たびや ちょう
木賊山町 とくさやま ちょう
葛籠屋町 つづらや ちょう
廿人講町 にじゅうにんこう ちょう
卜味金仏町 ぼくみかなぶつ ちょう
真苧屋町 まおや ちょう
雁金町 かりがね ちょう
小結棚町 こむすびだな ちょう
猩々町 しょうじょう ちょう
曇華院前町 どんげいんまえ ちょう
滕屋町 ちぎりや ちょう
笋町 たかんな ちょう
百足屋町 むかでや ちょう
了頓図子町 りょうとんずし ちょう
>>134
鬼怒川とか利根川とか知らんかったら結構難読やろ
宇都宮とかもそうやね おかしのまちおかのまちおかって御徒町のことなんかな
>>90
はじのさと?
おうばく?
なんか日本史でやらんかったかそれ
土師氏とか黄檗宗とか 京都はほんまマジキチ駅名多いな
北海道はもともとアイヌ語地名やったから仕方ないとしても京都はなんやねん
ちな嵐電
>>155
飫肥とか姶良とか鹿屋とか結構難しいよな >>94
歩いてみたらわかるやろ
アメ横通らなあかんのめんどくさい これは山手線ですか?そうです埼京線です
とかいうFLASHがあったから知ってる
>>169
そんなやばいのあるっけ
太秦ぐらいじゃない >>169
言うほどないやろ
東京大阪のほうが遥かに多い >>155
工場がそこにあってせんだい工場って聞いて宮城にあると思ってたわ >>184
はさまは一回覚えると忘れないインパクトがある >>172
あいらとかのやはわかるけど1個目わからん 観光地にある駅やし関西でも知ってる人は多いんじゃないか?
古文でかちよりきたるとかやったところからやな
みかちまちやろ?
読めないのはまだいいけど別の読み方する引っ掛けはやめーや
広島行った時に「しんいぐち」ってどの電車乗ればいいですか?って聞いたら「しんいのくち」ですねって訂正されて恥ずかしかったわ
>>166
JR上野駅から銀座線上野駅にどうやって電車で行くんやって質問する方がアスペなんだよなぁ 関東人さんと関東人さん、
浅間町、新瑞橋、御器所が読めない
>>206
やるやん
リアルに京都以外の人ならマジびびるレベル 当麻寺(たいまでら)
平城山(ならやま)
京終(きょうばて)
平群(へぐり)
畝傍(うねび)
>>215
御徒町からって言っとるやろガチアスペやん 難読地名なんて読めなくても気にする必要ないで
特に東京ローカルの奴は勝手に全国区づらして語っとるだけや
かっぺが怒涛のかっぺ自慢しまくってて草
東京以外の地名なんて知らなくても困らないぞ
>>208
大阪から梅田まで電車でどう行く?みたいなアレやろ? やっぱトップ校とかそういうのは読めるんか
なんJ民さすがやな
>>221
運転してれば京都南部とかでもわかるやろ
市内の人ってマイカー率低いんか? >>249
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ >>235
アスペに言葉足らずですまんな
JR御徒町と上野広小路の関係は、JR上野と銀座線上野と同じなんや
同じ駅同士を電車でつなげって質問の方がやばいって話やで >>254
内海の同級生がやらかして出場辞退したニュースで初めてけひて知ったわ 人生劇場ってファミコンのゲームのクイズで出てきたんや
おかちまちって。やりたくもないゲームやけど
ばあちゃんが買ってきたから、毎日やってたんや
やらないと悲しい顔するから
ばあちゃんの顔が頭よぎったわ
御徒町分からんやつてなかなかおらんやろ
一回でも東京行ったら絶対聞く地名やん
市の公式→かかみがはら
県立高校→かかみはら
JR→かがみがはら
一般市民→かがみはら
若者→みっぱら
うーんこの😅
>>257
ワイ関東人
日暮里しゃじんライナーと読む痛恨のミス ワイ関東人、甲子園口が読めたので甲子園に行くために降りる
>>281
彡(0)(0)「Excuse me. May I ask you something?」
彡;(゚)(゚)「ファッ!? は、は、はろー まいねいむいず・・・まいねいむ・・・」
彡(0)(0)「Oh, could you speak English? YEP!」
:彡( )( ):「ママママイネイム いず ヤキューミン アイアムペン・・・」
彡(0)(0)「Then,I'm looking for Koshien Baseball Stadium. Would you...?」
彡(゚)(゚)「甲子園?」
彡(゚)(゚)「Please go straight ahead. You'll see Osaka St. And take the JR Line there.
Koshien-Guchi St is the 5th stop. Have a nice trip!」 東京なんか観光に行くこともないし知らんわ
ゴミの掃き溜めみたいな街の癖によう偉そうな顔出来るな
競馬のレースて結構ローカルな難読地名レース多いよな
指宿特別とか
ワイ世田谷民だが砧←これ地元の人じゃないと読めない奴多かったな
道とか聞く人の大抵が蹴上をケリアゲって読んで草生える
鴨川と賀茂川の違い分からん洛外の土人は京都生まれ名乗るなよ
>>298
母 衣
ほ い
い理解出来るけど母って他にほと読む読み方あるんかな?
ちなドコの都道府県なん? おかちまち
関西人やが東京に住んだことあるんや
すまんな
>>184
なおこの2つの駅は隣同士なのに運賃がバカ高い模様 >>315
したわからんけど、くさか?
知り合いに日下部さんておるけど >>283
平らにならすって意味でならか
しろ要素消えてて草 アクセントの位置
(お)おみや→関西人
おお(み)や→関東人
>>325
島根かあ
なかなか行く機会ないけど
いつかは観光してみたいな 47都道府県制覇したいわ 東京なら「人里」がいちばん読めないやろ
あとは新宿(あらじゅく・にいじゅく)
北条
礼拝
越後下関
新潟やがこれ読めるやつおらんやろ
小倉
香春岳特別
遠賀川特別
背振山特別
早柄特別
和布刈特別
指宿特別
英彦山特別
大濠特別
門司特別
福島
桑折特別
文知摺特別
信夫山特別
安達太良S
蔵王特別
五色沼特別
新潟
邁進特別
五泉特別
糸魚川特別
五頭連邦特別
萬代橋特別
柳都S
驀進特別
三面川特別
瓢湖特別
飯豊特別
新発田城特別
>>347
ほうじょう
らいはい
えちごしものせき
どや! 金峰山特別
薫風S
石和特別
三峰山特別
精進湖特別
西湖特別
中山
潮来特別
御宿特別
鹿野山特別
京都
松籟S
橿原S
許波多特別
斑鳩S
紫野特別
上加茂S
御池特別
乙訓特別
糺の森特別
栂尾特別
観月橋S
愛宕特別
円山特別
與杼特別
阪神
樟葉特別
夙川特別
美作特別
関東人って吹田市をふきたしって読むらしいが
じゃあ連中にとって吹奏楽ってふきそうがくなんか?
>>355
きたじょう
らいはい
えちごしもせき
やで
全部引っ掛けや 渋谷とかよう見たら田舎臭い字面よな
しぶやかしぶたにで迷うわ
>>343
子供の頃はかみおーかて読んでたで弘明寺もぐみょーじや 札幌
立待岬特別
美利河特別
渡島特別
七重浜特別
長万部特別
礼文特別
積丹特別
函館
漁火S
基坂特別
遊楽部特別
竜飛崎特別
中京
伊良湖特別
沈丁花賞
賢島特別
沓掛特別
>>360
ほならね吹上げはすいあげなのかって話ですよ 山手線は一通り読めるけど
高輪ゲートウェイの高輪を間違って読んどるやつおるやろ
>>367
実際韓国人に「ソウル」というと日本人訛りの違う発音だって必ず文句つけられる 地名とか言い出したら北海道と沖縄はまず読めない地名ばっかやぞ
この程度の難読でイキってるやつw
なんでこういうのっていつも日本には関西と関東しかないみたいな扱いなん
>>370
第二外国語が韓国語やったから読むだけはできるぞ >>365
パワプロアプリやってなかったらワイも分からんかったわ >>384
ソウルはまだええけど中国だとペキンは通じないよな アメ横→お菓子→お菓子の街→おかしまち→おかちまちだぞ
見慣れてないと読めないわな
大分県とか普通じゃ読めないが
見慣れてるから読める
>>402
Beijingやね
これに四声っていう声調も加わるからむずい 道民ワイ「北海道の地名は内地の人間読めんやろなあ」ニチャニチャ
道外のほうが読めないおかしい地名ばっかだわ
>>417
文法覚えんでええから楽やろ
わいは漢字覚えんでええからチャイ語やったぞ 新宿は別に迷わないけど上野御徒町にある広大な地下空間は初見だと絶対迷うと思う
>>325
福島やが母衣旗って名前の食堂あるわ
つーか「ほろ」で袰って漢字あるんやな >>422
舎人親王って歴史か古文で習った気いするわ >>422
仕方ないとはいえ誰しもが使うような電車の名前に初見じゃ読めないような名称付けるのって本当馬鹿よな 大阪府道 枚方交野寝屋川線
これ読めないだろ東京人
日暮里舎人ライナーは山手線の放送のおばちゃんの声で覚えるやろ
関東民ワイ西中島南方を安直に西中島の少し南の方向にある駅だと誤認する
御徒町周辺の駅全部きらい、乗り換えが微妙でイラつく
御徒町、新御徒町、仲御徒町、上野御徒町
>>426
トンキンのくせに京都を異様に詳しい方がなんかキモい 愛知の福谷って中日に福谷が入団したから
検索の一番上にで出てこなくなってややこしいわ
>>438
おおさかふみち まいかたこうやねやがわせん >>437
日暮里舎人を読めるような人間しか使わない電車やろあれは 横浜ブルーライン民ワイから出題や
新羽
蒔田
弘明寺
>>456
でも渋谷をわざわざしぶたになんて言い直さんけどな
実際そういう知名が関西にあるけども 吹田は地元やから自然やねんけど関西じゃないひとからしたら普通には読まれへんらしいな
東京で生まれてれば御徒町ぐらい一回は聞くからな
読めないのはかっぺ確定 逆に石神井公園とか読めるのはかっぺ確定
>>348
いといがわ とか しばた は読めるんやないか? 真の読めないラッシュ見せたろか
>>467
渋滞情報でしょっちゅう聞くから知ってる >>480
京都と奈良は昔からの名前で難読多すぎるからキリ無いわ 地下鉄 西中島南方
阪急 南方
ちゃんと読めるか?
>>478
中村紀洋輩出した公立高校やな
渋谷高校 >>482
早稲(わせ)・晩稲(おくて)・中稲(なかて)
やぞ 茅場町
これ読める人いるのかな?東京都中央区にあるビジネス街なんだけど
亀戸とか本牧のが難しいよな知ってないとまあよまんしそんな地名の呼び方
西中島南方と南方に対する大阪天満宮と天満感
そしてそこに入り込んでくる大阪城北詰
>>499
KYBのダンパー偽装の風評被害受けてそう >>512
車でホンモクて知ってても漢字で土地勘ない人はわからんやろな >>512
メジャー見て覚えた
ブラックカスタネット三人組本牧リトルやったはず この前台湾行って「高雄」を思わず「たかお」と読んでしまったワイ
なんかで調べて思ったんやが
東京都もたいがいおかしいよな
ひがしきょうとやん
こち亀のおかげで受け流されてるけど葛飾区って割と難読地名やないか
先斗町は関東人でも祇園とかぶらつくの好きな奴は知ってるやろ
わいの住んでるところ最寄りのここ10年の変遷
南ポートアイランド駅
↓
南ポートアイランド(花鳥園)駅
↓
京コンピュータ前駅
↓
京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)駅←今
国技館にある横網は、一度、横綱への変更を打診されたが
住民の反対で引き続き横網になったらしい
おかちまちやな
ここの女はみんなブサイクやったのを「御徒町の女は皆めんこいの~(笑)」と皮肉ったのが「おかちめんこ」の由来や
野性爆弾川島→くっきー
正直これが一番おかしいやろ
>>565
爺婆ならわかる
若者なのに寺とか神社大好きな奴は宗教じみた怖さが 柏原(大和路線)
柏原(福知山線)
柏原(東海道線)
>>77
なまじ大阪なら「すみのどう」がそこそこ有名だからさらにややこしい >>582
御朱印集めてるまんさんとか凄い詳しそう >>588
きょうばて
おびとけ
いちのもと
全部隣り合ってる駅だっけ >>569
三文字の漢字に読み二文字とか読めるわけないわな 雲母をきららと読むのは吉良上野介の吉良氏も関連する
新田原
各務原
杭全
雲雀丘花屋敷
宍粟
なにげに甲賀市を読みを間違えてる人が多い
そう言えば韓国に「平沢市」ってあったよな
これどう見てもひらさわしやろ
ワイ全国営業マン「うえおだい」「うえもとちょう」「なおかた」
>>605
困難読めんわ
他に百を「ど」って読む言葉ないやろ 「人里」読めるやつおらんのか😏
東京で一番初見て読めなさそうな地名やぞ
>>499
最近行ったわ
インド料理が美味しかった 業平橋駅とかいう歴史の匂いがするいい駅名を廃してスカイツリー駅にしちゃうトンキンさんw
>>605
百々をどどって読むパターンはわりと色んな地域であるで 出雲とか有名だからすんかり読めるけど
知らなかったら読めん
>>622
知らんわ
てかこんな名字あるんやな…
めっちゃこわい 地方民は秋葉原とか通る黄色い電車をなんて呼ぶか気になる
>>621
そうなんや
聞いた時カルチャーショック受けたで >>17
必殺シリーズ見てたら馬喰町はやたらと出てきたな >>629
黄色い電車やで 中野にくる東西線は青い電車や >>620
東京に歴史なんてあらへん
関西人から見たら江戸か明治にできたであろう地名の業平橋なんて高輪ゲートウェイと一緒や >>601
一時期住んでたけど皆「こうが」読みだったわ どうでもいいけど中央線御茶ノ水のホーム遥か昔から小さいよな天井の高さあれどうにかならんのか頭外人じゃなくても180あるとつらい