リベラルよりのコメディドラマだと
自販機で使用済み下着が購入できる国として描かれる
最近東洋人枠で韓国マフィアとかよく出てくる
あいつらの存在感が増してるのがわかる
でも実際カナダとかアメリカ行くと俺らでも東アジア人の区別がつかんしな
とくに女は日韓中台の違いはメイクの違いでしかないんやなと解ってしまう
昔に比べて日本は出てこないような気がする
最近の奴で出てきたのはマトリックスくらい?
硫黄島からの手紙は役者の演技も酷かった
ニノだけ叩かれとるが他も大概
ハヤオの映画があっちの人間からするとこれの逆バージョンとか
このヨーロッパらしき風景や街並みが具体的にどの国かわからん的な
よくあるネオン看板ギラギラで屋台が並んでるような風景って日本にあるんか?
ああいうのに怒る人っているんか?
むしろ面白いやん
あれの怒るのもお門違いだと思うけどね
日本人だって捜索物で勘違い外人出しまくってるしね
ジョン・ウィックとか他のディティールこだわりまくってんのに何で日本語だけ監修入れなかったんだろう
むしろリアルな日本描かれてもつまらんやろいつも見てるんやから
>>18 向こうの人間からしたら東欧西欧南欧なんか明らかにちゃうらしいしな
ワイらにとっての中韓みたいなもんか
看板とか慣習はいいんやけど言葉だけワイは気になるわ
ドヤ顔で言われるとシリアスなシーンでも笑っちまう
日本人スタッフが一人でもおれば変な日本語の看板とか無くなるんかな
それがむこうのメイン視聴者にとっての見たい日本なんやろ
日本も例えば中国人出すとき中国文化を絞り出して極端にしたようなもんになりがちやししゃーない気もする
パシフィックリムの東京は歩いて富士山まで行けて草だった
>>43 中国=チャイナドレスになってるのはぶちギレられてそうな気がする
アヴェンジャーズでホークアイの日本語がクソ下手なのはしょうがないとして、真田広之まで日本語下手なのはおかしいだろ
ブレードランナーのせいて日本イコールトーキョー新宿あたりのごちゃごちゃ街
になってもうた
おかけで外人とくに欧米人はトーキョーにしか観光に来ない
地方には美しい自然がたくさんあるのに
トーキョーなんか日本の1パーセントにも満たない特殊な町やのに
ぶっちゃけブレードランナーは舞台設定が日本なだけでディテールの元ネタは九竜城やろ
ミスタービーンのアニメに出てくる日本人、英語一言もわからへん設定で泣けてくるわ
リコリスピザの日本人はカタカナ発音バカにされてたな
たとえば綺麗になった京都駅とかを邪悪の権化みたいにいうよな
無個性だ!ただのコンクリートだ!って
そんで秋葉のごちゃごちゃの闇市みたいなのを絶賛してるで欧米人
あいならんわ