音が大きくなったり小さくなったりするけどテレビ壊れたのか
蛇に睨まれたカエルじゃなくて
蛇に噛みつくカエルか
どんな生命体も環境に適応して進化してるんだな
たかがコロナぐらいで環境不適応に陥る現代社会は淘汰されてもおかしくない
ブラタモリで行ってほしいな マタアトランティカ(´・ω・`)
BS1
BS1スペシャル「世界とつながる夜~ウクレレでリレー音楽会 第二弾~」
2020年6月7日(日) 午後9:00~午後9:50(50分)
スペシャルな音楽会へようこそ。
サザンオールスターズ関口和之から世界へ演奏バトンを回すウクレレ音楽会。
コロナ禍の今、小さな楽器からあふれる優しい音色が世界を包む。
>>41 適応するのに何万年もかかってるし…
人類もあと1万年くらい経てばどんな病原体にもヘーキ!ってなるかもさ!
ゆりかごから食べ物まで そして墓場まで
ブロメリアです(´・ω・`)
タマリン容赦なさすぎ
カエルが主役だと思ってたのに虐殺
消化器官の発達こそが命を繋ぐ重大な要素だな
カエル食っても消化出来なきゃエネルギーに変換出来ずに餓死しちまうな
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
福山は南米くんだりまでよく行けるな
スケジュール空っぽなのか
ハリーポッターに出てきたネズミに化けてたアイツみたい
チンチラもよく見るとなんか横一直線な鼻の穴してるよなそう言えば
カピバラはマジででかい
柴犬くらいの大きさで体毛は硬い
おれ夜中でも出歩いてるからマタアトランティカて危険は無いんだな
>>157 耳に虫が入って救急車で運ばれた俺には恐ろしくてたまらん。
本気で死ぬと思った。
あのブラジル大統領だと経済優先で環境保護とか無視しそう
じゃあココに済んでいる人たちが裕福になることを許さないと言えるんか?
>>186 そう?鈴木亮平の世界遺産を訪ねる番組は良かったけど…
昆虫すごいぜ!でも民家のそばにレアなカブトムシがいたな
ブラジル産の食べ物って日本にも入ってくるの?
コーヒー豆くらい?
>>183 日本人はこの30年で顎が小さくなったし手足が長くなったね
>>209 うちのは生後半年までデグーファミリーで暮らしてた子だからそうでもないw
でも最近は首筋こちょこちょさせてくれるようになった(*´д`*)
こういう小さいサル(マーモセットとか)は可愛いけどチンパンはキモいわ
あの経済界の操り人形大統領がそんなことするかね? > ブラジル
俺の名言
破壊するのが人間なら
また作り直すのも人間
茨城の辺りが揺れ多いなあ……と思わせておいて、鳥取を思い切り揺らすのが地球さん
南米の人間がコロナで滅べば森林はあっという間に回復するな
アメリカヤマアラシは可愛いんだけどな
モフモフしていて
頭に「オマキ」付けろよ・・・種の共通点が分からんだろ
スクラップアンドビルド
我が国は何度もそれを繰り返して立ち上がって来た
マタアトランティカにも希望はある
なんか第一話が一番驚きあって回進むたびにしょぼくなる最終回わったやな。
BS1
ヨーロッパ トラムの旅「チェコ プラハ」
2020年6月8日(月) 午前3:00~午前4:00(60分)
欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。街の名所旧跡も巡る1時間。今回は、チェコ・プラハを旅する。