◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「手取り9万8000円では暮らせない」非正規図書館員の訴え 知っていますか図書館の“現実”


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveplus/1661569523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ψ2022/08/27(土) 12:05:23.97ID:OtSPp/bt
非正規図書館員の待遇改善を求める署名サイトが今、大きな反響を呼んでいる。
声を上げたのは、ある地方都市の公立図書館で「会計年度任用職員」として働いている20代女性の滝本アサさん(仮名)。
「最低賃金+40円」「手取り9万8000円」で、一人暮らしができないような労働条件を不当だと感じ、
「私たちを助けてください」と窮状を訴えたところ、4万6000人以上の賛同署名が集まった(8月26日現在)。
これまでも度々問題視されてきた非正規の図書館員が置かれている状況について、アサさんに話を聞いてみた。


年収150万円程度で、手取りは「もっと低い」というアサさん。
「大丈夫、年収150万円でも生きていけます。たくさん節約さえすれば。服はシーズンに1着、
仕事服はユニクロの上下色違い3セットを年中着てます。
お金が無いので弁当を持って行って、外でジュースなんて飲みません」(署名サイトより)。

そんな現実を踏まえ、アサさんは日本政府に4つの提案をする。
「雇用年限の撤廃」「最低賃金の引き上げ」「退職金の支給」、そして「図書館員の研修充実と司書資格取得の全額補助」だ。
「多くの非正規図書館員は数年ごとの雇い止めに怯えながら働いています。
経験のある図書館員が意に沿わず辞めさせられないよう、雇用年限の撤廃を求めます」など、

それぞれの提案をするに至った根拠も示し、「あなたの署名をいただけませんか。悪いことは起きません。ただ全国の図書館員の生活が楽になるだけです」と呼び掛けている。

アサさんは実は大学卒業前に別業界で内定を得ていたが、
厳しい就職活動で心身のバランスを崩してしまい、内定を辞退。
実家で休養中に、非常勤の図書館職員の募集を見つけた家族から勧められて受けた採用試験に合格し、そのまま働き始めて今に至るという。

「うつ状態で、当時は採用条件のことまでまともに考える余裕がありませんでしたが、
仕事に慣れてくると、やはり待遇の悪さを感じるようになりました。
でも、『ここを辞めたらどこも雇ってくれない』
『私のような人間を働かせてくれるだけでありがたい』という思い込みにとらわれていたので、黙って働き続けてきたんです」

ところが今年、新型コロナウイルスに感染したことが決定的な転機に。
10日間の自宅療養を余儀なくされたことで、自分が置かれている状況についてじっくり考える時間が生まれ、
あらためて「この待遇は不当だ」とはっきり認識するようになったという。

「調べてみると、非正規雇用問題を改善すべく、日本図書館協会や研究者の方々が行動していることが分かりました。
同時にそれが、一般の図書館利用者に伝わっていないことも。
利用者の方々に図書館の今を分かりやすく伝え、協力を仰ぐ。
それはまだ数年しか図書館で働いていない私だからできることなのではないか。そう考えて、署名を始めました」


続く

2Ψ2022/08/27(土) 12:05:35.10ID:OtSPp/bt


識者は「図書館の制度が壊れることを危惧」

日本図書館協会の統計によると、
1991年の1984館以降、全国の公共図書館の数は年々増えており、
2021年には3316館に。逆に専任職員(いわゆる正規職員)の数はここ20年、
減少傾向にあり、2001年には1万5347人だったのが2021年には9459人になっている。
その一方で、自身も大学図書館司書の経歴を持つ都留文科大学の日向良和教授(図書館学)によると、今は図書館員の約7割が非正規。
「例えばどこかの市の図書館に行くと、3人に2人程度は非正規の方だという計算です。
しかも非正規職員は9割が女性。日本では図書館は女性の職場だと見られており、パートやアルバイトなど、
主に家庭の収入を担う夫がいる女性の働き方に合わせて、制度が構築されてきたという歴史があります」と日向教授は指摘する。

「非正規図書館員の劣悪な労働環境は、保育士や幼稚園の教員、看護師など、女性の多い職場が共通してずっと抱えている問題。ジェンダーバイアスもあると見ていいでしょう」

現場では、“正規”と“非正規”の断絶も深刻だという。

「そもそもアサさんが訴えておられるように、はっきり言って非正規の図書館員が自分の稼ぎだけで一人暮らしをするのは不可能です。
今は彼ら、彼女らの職業意識の高さで図書館業務もどうにか回っていますが、
こうした人たちが安心して働けず、専門職としてキャリアを積むこともできない状況で、現場の鬱屈や不公平感も高まっています。
このままでは場当たり的な図書館運営になって、最終的に図書館の制度が壊れるのではないかと危惧します。放置していい問題ではありません」

「ただ、正規職員の間では『あなたたちはいいよねと思われるのは心外だ』という声もあります。
正規職員は最終的な責任を負う立場で、
コロナ対応や議会対応、クレームの処理など、業務も煩雑で膨大。
『非正規の人はそもそも働き方が違うではないか』と言いたい気持ちも分かります。
でも知ってもらいたいのは、非正規の待遇ではそもそも暮らしていけないのです」

日向教授は、アサさんが投じた一石をどう見たのか。

「インターネットの署名が社会的な動きになっていくのは難しいかもしれません。
ただ、今回はTwitterでも大きな注目を集めましたし、新聞社などには労働問題について以前から継続的に取材している記者もいます。
そういうことの積み重ねによって、社会に土壌もできていくのではないでしょうか」

「図書館の仕事、司書の仕事って、とてもクリエイティブでやりがいもあるので、就職を希望する学生さんも多いんです。
だからこそ労働条件がなかなか改善されない構造になっている側面もありますが、
その仕事では暮らしていけないというのは本当に深刻な問題。
今後必要なのは、やはり労働組合や政党などと連携したりしながら、働き続けられるように声を上げていくこと。
時間はかかりますが、社会運動につなげていけるよう地道に取り組んでいかなければなりません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce57d2ad4a59b7014f9b0b95360e7e2bac402b95?page=3

3Ψ2022/08/27(土) 12:07:28.45ID:gDkjpYJ+
そういう仕事に甘んじるひとがいるから所得がいつまでたっても上がらない。

4Ψ2022/08/27(土) 12:08:16.75ID:Z2BKWO+c
生活出来る職につきましょう

定収入の職は生活補助です

5Ψ2022/08/27(土) 12:08:38.07ID:4u3RBewa
そもそも補助職で
それで生活していけるような職の内容ではないんじゃないの、
と思われているかもしれない

6Ψ2022/08/27(土) 12:08:44.33ID:NvHicZGu
転職しましょう労働現場は人手不足です

7Ψ2022/08/27(土) 12:09:32.66ID:Komd/2+u
いくらなんでも少なすぎる

8Ψ2022/08/27(土) 12:10:09.49ID:9D1MD09z
人手不足だぞ?この年齢なら今よりいい条件いくらでもある
結局自分でやりたい仕事選んでるだけ

9Ψ2022/08/27(土) 12:12:08.32ID:wsaANtov
聖教新聞「ホン ダイスキ アリガト」のCM
学会は嫌いだがあの優しさは泣ける

10Ψ2022/08/27(土) 12:18:48.65ID:x4M580gM
結婚すればいいんだよ

11Ψ2022/08/27(土) 12:19:14.42ID:A+qV8ZJm
図書館みたいなラクなシゴト
俺やりたいです

12Ψ2022/08/27(土) 12:22:56.00ID:4hbugvkx
ひとたび大地震が起きたときだけ全棚から
落下した本の後始末だけはタイヘンだな

13Ψ2022/08/27(土) 12:23:14.74ID:wsaANtov
>>11
朝から晩までずっと居座るお年寄り
夏休み期間は学生集団相手
なかなか厳しいよ

14Ψ2022/08/27(土) 12:23:29.32ID:BEPLTAHD
>>1
図書館司書の仕事は引く手あまた
半年に1回入れ替えるが希望者多数
結果障害者が優先、次が子持ちの母親が採用される

15Ψ2022/08/27(土) 12:23:57.29ID:fWl0r3IS
公務員は全員、最低賃金で

16Ψ2022/08/27(土) 12:24:09.87ID:BEPLTAHD
>>14
一般人はそのあとだな、大学で司書の資格を手に入れた人は気の毒だがどーにもならん
まして資格をもたない人は図書館に入場できない
本を壊されたらたまったものではないという理由で門前払い
変な選民思想がさらに問題をややこしくしている

17Ψ2022/08/27(土) 12:29:03.30ID:2CAxkvuD
マックの店員の方が大変そう

18Ψ2022/08/27(土) 12:29:10.59ID:UUnOLIGi
ナマポすればいいだろうに

19Ψ2022/08/27(土) 12:37:35.84ID:2B/l5K+j
他の仕事と比べてそんな楽そうな仕事で月10万貰えたら十分な気がするが

20Ψ2022/08/27(土) 12:46:06.02ID:Xg8HYE/m
非正規なのに何故図書館の仕事だけで
生活しようと思うのか

21Ψ2022/08/27(土) 12:49:42.50ID:j1bYs7lV
生活設計した上で仕事選びすればいいだけだろ

22Ψ2022/08/27(土) 12:50:17.70ID:sZ2KO8FH
ナマポ申請しろ

23Ψ2022/08/27(土) 12:51:51.40ID:7YG3o2kC
実力の無いスポーツ選手や絵が下手なアニメーターは食って行けません。
一緒じゃね?嫌なら辞めろ。

24Ψ2022/08/27(土) 12:57:39.56ID:RoqE2Q/K
図書館司書の資格を持っていない人が、誰でもできる作業のために非正規で雇われている
だけだろ?
最低賃金でもいいぐらいの業務内容じゃない?

25Ψ2022/08/27(土) 13:00:10.37ID:PUrA674k
短時間労働だから長時間労働すれば
もっとお金は増えるはず。
バイトバイト! (笑)

26Ψ2022/08/27(土) 13:01:32.90ID:aiOFkpMx
女はいいよな
こんなふざけた訴え、男なら確実に無視される

27Ψ2022/08/27(土) 13:04:59.39ID:fWl0r3IS
>>26
いや、ちがうだろ

28Ψ2022/08/27(土) 13:15:10.04ID:BEPLTAHD
今年の炎天下でも外で働いてる農家や建設作業員の苦労を考えたらクーラーの効いた図書館の仕事は楽
希望者多数、そしてずっとそこにいるものは管理してる公務員だけ
司書もバイトも薄給で入れ替え制

29Ψ2022/08/27(土) 13:15:56.51ID:1pr4SZNi
転職しろ

30Ψ2022/08/27(土) 13:17:12.43ID:fWl0r3IS
>>28
それは仕事の本質とは異なる

31Ψ2022/08/27(土) 13:20:46.78ID:/w+UZ+dd
>>1
>知っていますか図書館の“現実

知っていますか→ 知りませんでした
田舎の大きな図書館の人たちは、いつも暇そう
受付の人たちは、たまにしか利用者が来ないから暇そう
もしかしてパソコンで入力作業をしているのかもしれないが?

図書館員って誰でもできる簡単で疲れる仕事じゃないようだから
帰宅して3時間くらい在宅ワークをすれば?資格をとって転職したり
小説や漫画やイラストを描く副業も可能だろうし

32Ψ2022/08/27(土) 13:21:38.79ID:tJltE7RX
>>24司書持っているよ
彼女らは行政の直雇ではなく、どこかの組織の派遣
おおさかしならTRCが受託している
そこからの給与だから、当然こうなる
図書館司書は「知的・行政・座り仕事」などのイメージから女性に人気の仕事で
薄給でも応募殺到なのが現実
女性はイメージ重視の人が多いので、仮に給料3倍でも、
「配管工・土木作業員・解体工」等には応募しない
アドバイザー、コーディネーター、学芸員なんかは大人気職業だね

33Ψ2022/08/27(土) 13:23:22.64ID:Qbaz6sht
そもそもだいたいのことはネットで調べられる現代に図書館が必要なのか?

34Ψ2022/08/27(土) 13:25:44.64ID:/w+UZ+dd
図書館員の仕事は老若男女ができる簡単な仕事
健康なら、たぶん中学生でも10分くらい教われば誰でもできるはずだ

でも図書館員は女性ばかりだな
たまに若い男性職員がいるが8割は女性って感じ
「手取り10万円でも働きたい」と思ってる
司書資格をもってるおじさんがいると思うんだが?門前払いなんだろうな
女性なら40代半ばでも余裕で図書館員になれるようだけど?

35Ψ2022/08/27(土) 13:43:42.56ID:/w+UZ+dd
受付の作業→本の貸し出しと返却作業は
図書館カードを「ピッ」スキャンして
本のバーコードをスキャンするだけの作業

もしも返却されてない本がなければPCモニターに出るから
その書名を言って「返却してください」と言えばよい
問題があればマニュアル通りに対処すれば良い
都市の駅前のコンビニみたいに利用者は多くないし、のんびり作業だ
給料が安くても仕方ないといえば仕方ないかもな、誰でもできる仕事だし
金銭を扱わないから、大きなトラブルもないだろうし

36Ψ2022/08/27(土) 13:46:19.33ID:vv4dLvKY
介護職は人手が足りないらしい。夜勤もあって、手当が付くぞ。
仕事はきついらしいが。

37Ψ2022/08/27(土) 13:57:01.62ID:aiOFkpMx
>>27
なにが違うんだよ

38Ψ2022/08/27(土) 14:24:22.60ID:tJltE7RX
インディードで検索
佐賀県太良町
図書館司書 契約社員
138000円
月20勤務 週35時間労働 休日125日
昇給0~3000円 賞与1.3カ月 司書資格必須

39Ψ2022/08/27(土) 14:31:33.80ID:fnfbmqZj
公立図書館職員って、左翼の牙城でしょ


lud20220827144805
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveplus/1661569523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「手取り9万8000円では暮らせない」非正規図書館員の訴え 知っていますか図書館の“現実” 」を見た人も見ています:
「だめだ、もう奨学金を返せない」手取り月20万円の30代非正規社員、自己破産するしかないのか? [Grrachus★]
間違えを正したニダ「オーストラリアの図書館の間違った地図を正しく直してきました!」現地韓国人の報告に、韓国ネット「落書きするのと」
「人が触った本借りたくない」、図書館に除菌機…本6冊を30秒で除菌  [疣痔★]
【貧乏♪び♪び♪貧乏】非正規手取り13万のあたい 借金100万を越える もうおしまいだぁー(´・ω・`)
学校や図書館から再開 3段階で休業要請緩和―東京都 [峠★]
アメリカ人、図書館で借りたを消毒しようとレンジでチンしていた模様。当然本には焦げ跡が
【速報】安倍政権「公園、図書館、博物館、美術館は活動を再開可能にしたいと思うわけであります」
秋田市で再び“クマ”が目撃 スーパーで“居座りクマ”駆除翌日に…近隣の図書館駐車場に出没か [きつねうどん★]
【ライフ】もはやここに住んでもいいぐらい! 全国で3館目となるTSUTAYA図書館「多賀城市立図書館」がかっこよすぎる
47歳独身、手取り10万。結婚相談所に断られた男性の現実「あなたのような方を紹介することはできません
◆アベノミクス非正規が167万人増 正規は36万人減正社員求人倍率は0.85で正社員就職件数も9千人減
ブラック企業社畜底辺フリーター無職非正規「に、日本万歳」一方自衛隊は
福岡の生協、非正規の大量離職に歯止めかからず「同一労働同一賃金」を導入 「正社員の半分」の賃金格差を是正
参院選「手取りを増やす夏に」国民民主・玉木代表が松山で演説「103万円の壁は動いた」 [きつねうどん★]
手取り16万円の就職氷河期世代、とうとう50代に突入…65歳から手にする落胆の年金額「生きてるより、死んだ方がマシ」 [Grrachus★]
正社員が減って、派遣社員や非正規雇用が増えたのはいったい誰のせいだ?
薄汚い50代のおっさんがもる悲しい非正規の残飯牛丼
自民党・統一教会の企み。増税と非正規で収入を減らし未婚の増加。そして祝福により結婚をさせる
大手銀行員「無職は穀潰しwwニートは糞尿製造機www非正規は努力不足だよねwwww」
【非難が集中】「#竹中平蔵つまみだせ」の声に本人も戦々恐々?非正規激増の戦犯に高まる批判…
妻パート代25万円」発言の安倍首相 「25万円のパート? 現実を知らない」と批判を浴びる
N国党返り討ちアンチのライターを訴えたら逆にN国に95万円の支払い命令
おいおい年収400万円の貯金無しがマイホーム用の住宅ローンで計8000万円借りれてる現実
4630万円誤送金で脚光浴びた「フロッピーディスク」 絶滅どころか公的機関でいまだ“現役”の事情 [きつねうどん★]
3人組の男が片言の日本語で「鉄を買ってくれ」男性が断ると顔を殴られ“現金数百万円”入った鞄奪われる [きつねうどん★]
国民民主党・玉木雄一郎代表 「日本外交はいまこそ、行動に出でよ」「愚直に現実路線で訴える」「2020年代に政権奪取」 [きつねうどん★]
沖縄復帰50年 記念硬貨を製造 純金製の1万円硬貨は価格15万3500円 [きつねうどん★]
10万円商品券問題「石破さんの問題ではない」、玉川徹氏の発言が物議 [きつねうどん★]
サクランボ1箱150万円!初競りで佐藤錦に過去最高額…1粒当たり約2万2000円 [きつねうどん★]
手取り増やす経済政策を 国民民主党・玉木雄一郎代表―党首第一声 [きつねうどん★]
日本人「年金は手取り給与の4割以下。収入ギャップ」に苦しむ老後【貧乏国家】
国民民主・玉木氏、参院選後の連立政権参加の可能性「手取りを増やす枠組みなら協力する」 [きつねうどん★]
国民民主党の政党支持率が堅調、一貫して「手取り増」にこだわる姿勢が奏功か…読売世論調査 [きつねうどん★]
警察が押収した拳銃とか正規品で状態の良いのは
民間軍事会社「ワグネル」創設者プリゴジン氏がロシア正規軍と絶縁宣言 反政権派と手を組み“打倒プーチン”に動くか [きつねうどん★]
スマップの中居は9000万円も支払ってどんなエロい事をしたんや?
たった330円のチップがあれよあれよと613万円に! 米で失意の配達員を救った警官の粋な計らい [きつねうどん★]
日本に未来はないと思う。増税によって貧困化がいっそう進み老後も年金だけでは暮らせない。
1979年 47万円アルトって現在のお金に換算するとおいくら?
立憲・辻元清美氏が追及「また2000万円配るんですか?」 [きつねうどん★]
平均貯蓄額1800万円ってどこの話? それは庶民が「平均の下の下」の国
「贋作の可能性高い」 高知県立美術館、1800万円で購入の絵 [きつねうどん★]
大王製紙前会長「日本では年収600万以下は寄生虫」←じゃあ給料を一律年収600万円以上に上げろ!
出産するには1人につき100万円払わなくてはならないという決まりがあってもいいじゃない
たかだか3000万円の聖本にガタガタ言う人ってやっぱりコンビニバイトとか?
「高望みはしません。年収500万円くらいの普通の男でいいです」という考えが、もう「普通じゃない」件
【田舎者】屋久島町 徴収した入山料3000万円を職員がちょろまかしたのに「法的責任はない」と主張
15年間で『1億6000万円以上』献金...山上徹也被告の母親と同じ教区の元信者 旧統一教会の元職員が語る「尋常ではない献金額の実態」 [Grrachus★]
本日、日本円で約45万円を失ってしまった、とても可哀想なオイラに、ポンと100万円ぐらい軽く寄付してくれる太ももな人って居るにょ?
「見苦しい言い訳」「管理上おかしい」萩生田光一氏 自民党“裏公認2000万円”に「気づかなかった」「有難迷惑」怒り投稿も国民激高 [知立あんまき★]
新車100万円級! トヨタの「2人乗れる小さいクルマ」に反響殺到! 「老後にいい」「十分」 [きつねうどん★]
三毛猫の毛はなぜ3色? 「長年解き明かしたいと思っていた」 名誉教授の熱量高い研究プロジェクトに700万円超集まる [きつねうどん★]
冬ボーナス額面145万円だってさ
三万円のミカンってどのくらい美味いんだ?
10年後はいまの1億円は10万円くらいの価値になるんじゃね?
年収は最低1千万円…婚活女性の12年後「離婚したい」
10万円をクーポーンで欲しいと思ってる国民なんて存在するの?
舛添氏、30万円の現金給付に「なんでこんな頭の悪いことをやるんですか」
勝手に屋根修理を行って25万円を請求、台風被害に便乗した悪質商法に注意喚起
30年前のベースアップは1万円が基準だったろ!毎年上がっていたら今頃は
アメリカって風邪ひいて病院にかかっただけで23万円もかかるのか!
「文在寅大統領、下野してください」高校生からも涙の訴え―韓国 請願に同意者2万3千人
1日60分の仕事で年収数千万円なんか?どこにそんなおいしい仕事が転がってんのよ?
「トップガン」最新作、1時間150万円払っても戦闘機操縦はかなわず [きつねうどん★]
日本の物価はやっぱり高い「5万円では滞在4日が限界」=中国メディア
ヤヌダ電機のチラシ見てたらエアコン電気代年間2万円とかの機種が載ってたけどマジ?
09:31:53 up 79 days, 10:30, 0 users, load average: 9.85, 11.81, 11.55

in 0.24349594116211 sec @0.24349594116211@0b7 on 070522