◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveuranus/1678476722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3625-AU/h)
2023/03/11(土) 04:32:02.14ID:Dm+HdBZh0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
ここの画像を勝手に転載するのは無能のやることやで
スレ立てのときは上の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな
※前スレ
なんJNVA部★168
http://2chb.net/r/liveuranus/1678402781/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d625-AU/h)
2023/03/11(土) 04:32:41.77ID:Dm+HdBZh0
誰立ての精神
ほしゅ
3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/11(土) 04:33:45.82ID:T8WrXkYM0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
たておつ
4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6a3-BwLp)
2023/03/11(土) 04:34:49.51ID:rb6sXpy30
サンイチ
保守
5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/11(土) 04:35:26.29ID:T8WrXkYM0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
ほしゅ
6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-AU/h)
2023/03/11(土) 04:35:29.04ID:N/dKtDBeM
たておつ保守
7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/11(土) 04:36:37.54ID:T8WrXkYM0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
ほしゅ
8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d625-AU/h)
2023/03/11(土) 04:37:10.28ID:Dm+HdBZh0
偽ポケの進化形態作れるの好き

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/11(土) 04:38:09.87ID:Og2rhP5d0
裸リボンloha公開した
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
https://huggingface.co/SenY/LoRA/resolve/main/naked_ribbon.safetensors

前スレでプロンプトで出るって話あったけどプロンプトでも出る奴のLoRA作るのは基本的に
①打率が低かったり思いっきり強調しないと出ない
②tokenが他のタグと汚染しあってて意図しないもの呼び出しがち
③単純にクオリティが低い
辺りだね
10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c539-BNp6)
2023/03/11(土) 04:38:15.61ID:BtejGuB70
サンイチ
すみません、顔NGなんで…
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d625-AU/h)
2023/03/11(土) 04:39:27.75ID:Dm+HdBZh0
>>9
ぐう分かる
セックス体位とかも別にプロンプトで出るけどLoraとかTextual Inversion出まくってるしな
12今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/11(土) 04:40:31.35ID:b8QO0VOq0
{{{サンイチ}}}

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/11(土) 04:40:48.68ID:T8WrXkYM0
保守……はもうええか
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/VAE
wikiにVAEの項目と、↓な感じのカスタムVAEの検証を置いたで
eCustomAとかええ感じだし研究すすむとええなぁとおもいました
https://files.catbox.moe/rczw9t.webp
14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-FNZ1)
2023/03/11(土) 04:45:09.95ID:dBU1hLKn0
>>9
なるほど、勉強になります
15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55b7-7NzX)
2023/03/11(土) 04:46:06.71ID:A7lQXiYb0
めんどくさくて作ってないけどテンガロンハットを封じられるcowboy shotとかラクダを呼ばないcameltoeは本当は欲しいなあと思ってる
この場合は追加学習よりはTI向きなのかな
16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c562-S+nL)
2023/03/11(土) 04:49:11.55ID:Gpyz6mGb0
サンイチ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-AU/h)
2023/03/11(土) 04:55:35.74ID:Cy231xpgM
>>16
Lora出て学習流行る前からガンガンやってた人はやっぱクオリティが高いわね
18今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6a3-BwLp)
2023/03/11(土) 04:57:12.59ID:rb6sXpy30
保守って20必要じゃなかったっけ
19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
2023/03/11(土) 04:59:31.02
体位Loraの作り方教えて
ちんぐり返ししながら女がおとこに顔面騎乗してフェラしてる絵が好きで作りたい
20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c539-BNp6)
2023/03/11(土) 05:00:44.99ID:BtejGuB70
20まで頑張る!
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a44-S+nL)
2023/03/11(土) 05:05:59.65ID:yt+enFXA0
hosyu
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-FNZ1)
2023/03/11(土) 05:09:33.70ID:dBU1hLKn0
学習に手を出そうにも何を目指したらいいのか分からなくて未だにプロンプト弄ってるだけの日々が続く
よくわからんイラストでも妄想で設定広げて抜くから妄想力は鍛えられたと思います

ちょっとグロいかもしれんから注意
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H61-tTNX)
2023/03/11(土) 05:15:33.81ID:LiJXUaF7H
俺はLoraで自作モデルをファインチューニングする日々や
こうして俺の全ての好みに完全に合致するモデルをいつか作り上げるんや
そのモデルをサイバー空間に上げておけば俺の心はそこでずっと生き続けることになるだろう
24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/11(土) 05:34:48.02ID:EGeulxG70
乳揉みLORAってあるんかな
崩潰しやすいからほしい
25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d04-0Idv)
2023/03/11(土) 05:40:46.87ID:I50L7FMp0
ひたすら騎乗位絵でしゅっしゅしてきたけどなんか飽きてきたのう...
AIの進歩より先に自分の想像力が限界を迎えつつある
26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4abf-TK8q)
2023/03/11(土) 05:43:14.91ID:qaC5FUNm0
そこからどんどん過激化してちんぐり騎乗位とか風船に行き着くんや
27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/11(土) 05:49:33.41ID:KmVlmYH80
下品な話なんですが…フフ…勃起…しちゃいましてね…
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce02-fh/2)
2023/03/11(土) 05:55:35.08ID:/q2NAMMe0
朝鮮人キモいからさっさと死んでくんね?wつか歌舞伎町とかで顔面煽りしても何も言い返せないのマジ草^^

色々なスレにレス置いてるけどアク禁食らったら雑魚共逃げたってことだからな?w
29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce8c-dh/0)
2023/03/11(土) 06:29:30.43ID:IYjKdRdm0
サンイチ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a04-Zuxe)
2023/03/11(土) 06:33:33.20ID:liyx/wvr0
etr_Odysseyのckpt どこでてにはいるんや?
画風めっちゃ好みでぴんびんですよ
31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/11(土) 06:38:49.91ID:xoZ3nApH0
今更だがロリや無修正以外は、colabで学習した方が無料だしローカル生成と並行して使えるからお得なのか
何なら複アカなら、幾らでも同時に学習出来るのかな
32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/11(土) 06:38:51.79ID:3CNbtdxQ0
SSD買い足す前にふと思ったんだけどできた画像の保管にAmazon Photo使ってる人おるか?
エロ画像作りまくってるんやがなんか昔BANされるかもしらんみたいなの聞いたことあるんやけどアレはロリがヤバイってだけでイラストとかなら問題ないんかな
33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-WrKf)
2023/03/11(土) 06:40:57.90ID:DEIHyAFB0
最近熱やばいわ
すーぐ80度超えする
高性能なグラボなら温度上がらないもんなん?
34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-l4Pv)
2023/03/11(土) 06:43:21.08ID:SpcH07vja
電力制限かけたら
35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e72-JIpj)
2023/03/11(土) 06:46:00.11ID:p3Cs49uQ0
BANも怖いけどgoogle nestやFireTVで表示されたらと思うと使えないんだわ
36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea8-mIEw)
2023/03/11(土) 06:48:17.79ID:org03wd60
サンイチ
今更だけど、拡張機能リストからインストールだとエラーで使えないdaamをURLから落とすことで使えるようになった
Attention Heatmap
https://github.com/toriato/stable-diffusion-webui-daam

旧daamが入ってると導入できないので先にExtensionsからdaamのフォルダごと削除しておく
使い方は旧と違ってControlNetと同じ場所に並ぶ
モデルによって効き方はあまり変わらないらしいが、ワードが全く予想と違う聞き方ばかりで混乱しまくってる(ここにないワードで頭を抱えてる)
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
LoRAにも適用される? (ハイポリLoRA使用し、<lora:hipoly3DModelLora_v10:1>をそのまま適用させてみた)
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/11(土) 06:51:12.05ID:xoZ3nApH0
>>32
クラウドは表示が遅くてやってられんよ
ローカルの圧倒的早さと安心感
38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM9a-+Zbp)
2023/03/11(土) 06:58:10.73ID:SA83HULyM
やっとに手を付けたLoraあかちゃんなんやけど、キャラの顔だけ覚えてくれればいい(服は覚えさせたくない)場合って生首で学習させるのが安定なんか?
39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-mIEw)
2023/03/11(土) 07:01:26.68ID:s2Qm1iF+0
挙動おかしくなったんで、automatic再インストールしたんだけど、
extensionsでloraがおらん。前まではbuilt-inにおったと思うんだが。
花札マークが出てくれない。どーしたらええねん。。。
タシケテ
40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a3d-L/F3)
2023/03/11(土) 07:15:55.58ID:EasqRekq0
このスクリプトはなんでこんなにワッチョイ変えられるんだよ
全然NG出来なくてイライラや
41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-S+nL)
2023/03/11(土) 07:24:29.96ID:GtNLie450
>>9
もろたで
ありがとう
42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/11(土) 07:35:46.38ID:/uBXwKoRx
>>36
ヒートマップほんとに正しいのか怪しくなってきたな
43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/11(土) 07:38:47.60ID:/uBXwKoRx
>>30
荒らしでスレ飛んだけど過去スレ5つくらい検索すれば再アップがああった
44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce8c-mIEw)
2023/03/11(土) 07:46:49.95ID:XewdUzll0
サンイチ、ネタ切れでもCivitai回ってるとまだまだプロンプトも研究しがいがあるね。
いろいろとパクらせてもらったおかげでまだまだ抜ける。
強そうな女性にはチンポを生やしたくなる。ふたなり注意やで

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

夜中にエネマグラが肛門内に飲まれて肛門科の世話になるかと本気で焦った。
トイレで力んだらうんこ見たいに出てきてびっくりしたw
45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/11(土) 07:50:17.45ID:/uBXwKoRx
>>44
傘の柄ニキ?
46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f924-kxiS)
2023/03/11(土) 07:54:11.61ID:W3jqXhzq0
ケツにエネマグラぶち込んで生成画像チェックしながらチクニーしてパンツがびしょびしょ汚パンツになってしもうとる
47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-KLgp)
2023/03/11(土) 07:57:58.42ID:kbC+dqtnM
肛門科の世話になる日も近そうだな
48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/11(土) 07:59:37.86ID:xoZ3nApH0
ニコニコのお手軽Lora凄いな
赤ちゃんみんなニッコリやん
kohya版はガチ赤ちゃんには厳しいし
49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-aXEE)
2023/03/11(土) 08:01:14.06ID:45J0pho0M
>>30
164スレのコメ番720や
50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4af2-Bb/b)
2023/03/11(土) 08:01:41.58ID:PptWtw6C0
さんいちロリはいいぞ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H61-tTNX)
2023/03/11(土) 08:02:38.63ID:jQ2w/YZSH
ワイは2次絵では抜けんのよなあ
Civitaiの3次モデルは西洋モデルか中韓モデルばっかりなんで仕方なく自分でせっせと自炊してるわ
2次キャラを服装ごと3次化するのに難儀してるわ
52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-3ht8)
2023/03/11(土) 08:08:02.80ID:NdRqhRZQ0
二次で抜けるようになる方が楽だぞ
53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce8c-mIEw)
2023/03/11(土) 08:08:06.94ID:XewdUzll0
ところでAOM3がなんか9時間前に更新更新されたたんだけどなんかあったのかな
AIに出会えてよかったのは筋肉娘をガンガン作成できたところかも

>>45
そんな大層なニキとは違うで。
エネマグラ買って初日やのに、ケツに飲まれて焦ったわ。
はようメスイキ体験したいわ。
54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f930-qtiD)
2023/03/11(土) 08:25:17.88ID:uQSYOWPO0
2次専だけど3次も試しに出してみたいがグロ奇形が怖くて二の足だは
55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-yuRE)
2023/03/11(土) 08:36:10.54ID:9lrJ1vuvM
Web ui本体を別のストレージに引っ越したことあるひといる?
マジで分からん
56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d655-ISI8)
2023/03/11(土) 08:39:13.68ID:Kqc2/NcC0
>>55
SSD買い足したときに移したけどフォルダごとコピーで無問題やったで
57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-qnN+)
2023/03/11(土) 08:42:57.34ID:0fkbhB4V0
モデルとかloraとかホイホイ足してくと容量がだんだん不安になってくるンゴねえ
58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-AxYS)
2023/03/11(土) 08:46:19.34ID:qhwShKslM
さんいち

前スレのこれワイも気になったんやがなんていうスクリプト見つけたの?

991 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa) sage 2023/03/11(土) 03:41:43.78 ID:26J4chAo0
i2iでlatentアップスケール以外のスケーラーを使う方法ってないんかな
latentだと修正されすぎちゃう感がある
59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-AxYS)
2023/03/11(土) 08:48:13.05ID:qhwShKslM
>>44
お尻は出口だぞ
ストマー患者にだけはならないようにな…
60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-yuRE)
2023/03/11(土) 08:48:42.21ID:9lrJ1vuvM
>>56
新しいSSDにそのまま移したらとりあえず起動したわ
今後誤作動はあるかもしれんけど
サンガツ
61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-RySB)
2023/03/11(土) 08:52:02.67ID:aNldEnXV0
SSD買い足すやつは安いからってS◯NEASTはやめとけよ
素直にサムスンかCrucialにしとけ
62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3dbf-JIpj)
2023/03/11(土) 08:55:47.13ID:ZJJTzStp0
solidigmもええと思うで
何処の中華やねんって感じやけど調べたらintelの後継やからな
63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-erxs)
2023/03/11(土) 08:55:47.37ID:c3mfrNd90
AOM3A2使うと何か粗い気がするんだけど生成する画像サイズの問題なんかね
64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMe9-Pizt)
2023/03/11(土) 08:56:19.11ID:4fVi1ZpDM
サムスンのやらかしたヤツは逆に買いだったな
65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a144-HBIL)
2023/03/11(土) 08:58:10.12ID:431gXpbP0
a1111-sd-webui-locon更新されてたけどLoRA Block Weightでエラー出るのかわらん
どうすりゃいいのこれダウングレードとかできない?
66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-yuRE)
2023/03/11(土) 09:03:12.21ID:+4pWH5WOM
1TBのCrucialが8500円だったからつい買っちゃったンゴねえ
67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 09:03:28.98ID:2wMPwChR0
いちおつ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-Qgkh)
2023/03/11(土) 09:14:22.78ID:HN1ByOgK0
サンイチ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-mIEw)
2023/03/11(土) 09:20:11.87ID:uRuBuG9e0
土手マンをお出しする方法ギブミー
70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 09:24:10.62ID:bRUL91g30
>>58
settingsにi2iで使うupscalerの設定項目があるで
71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/11(土) 09:24:38.74ID:UvDQLrlB0
>>58
画面一番下のscriptでSD upscaleを選ぶ
Denoising strengthを0.01にすれば単純にアップスケールされる

ワイはぼんやりした画像をシャープにするのにScale Factor 1でi2iしたりにも使ってるで
72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/11(土) 09:25:58.44ID:3CNbtdxQ0
やっぱクラウドにエロ画像はあかんか
AmazonBANされたらワイの生活インフラ崩壊やしやめとくで
SSDは楽天スーパーで買うかPayPay祭りで買うか迷うんよな~
73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-Qgkh)
2023/03/11(土) 09:33:06.65ID:HN1ByOgK0
NVMeはWD BlackとSilicon Power使ってる
Crucial はSATA時代にお世話になった
74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-RySB)
2023/03/11(土) 09:34:23.82ID:1D/o/2fb0
いちおつ
初心に戻ってAnything v3.0

https://imgur.com/Jjjngz8
https://imgur.com/hGrl8sv
75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 09:36:36.32ID:bRUL91g30
>>58
ちゃんと起きて書いとこう

settingsのUpscalingでUpscaler for img2imgに設定したUpscalerがimg2imgのJust resize (latent upscale)以外で使われるよ
デフォルトだと何も設定されてないのでupscalerを使わないアップスケールになってる
76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 09:40:47.39ID:bRUL91g30
>>58
なお、描き直しなしのアップスケールはExtrasからやで
LDSRでSD upscaleやるなんて場合はExtrasでアップスケールしてからNoneでやるとリトライしようかって時に何度も待たされなくてええで
77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 09:46:20.77ID:bRUL91g30
>>58
scriptsに入ってるSD upscaleはVRAMが足りない時に使うi2iだと思えばいいで
まあ、settingsでいちいちアップスケーラーを変えなくていい分便利なんだけど、描き直しの分割部分で微妙に絵が乱れることもあるで
78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 09:52:52.75ID:bRUL91g30
サンイチ!
Defmixの風景画はhiresで建物の線がシャープに維持される気がする
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c562-S+nL)
2023/03/11(土) 09:56:39.63ID:Gpyz6mGb0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
ワイの上げたモデルの推奨プロンプトはあくまで目安みたいなもんやと思っといてくれ・・・
あんま表に出すべきではないモデルやからアレやけど拾ったニキってどんな使い方しとるんやろかな
マージ素材になっとるのはよく聞くけど
80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-f5Nn)
2023/03/11(土) 09:59:40.39ID:vGNSdASRa
>>65
同じか分からんが今更新きて直った気がする
81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-GMgx)
2023/03/11(土) 10:01:40.74ID:7VbXkbkn0
プロンプトごとに適用するステップって指定できたりする?
Aは最初だけBを後半から追加みたいな
82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/11(土) 10:04:04.76ID:nXIdow5Q0
>>81
[from:to:when] でそのものズバリのことができるで

https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#prompt-editing
83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 10:04:16.61ID:bRUL91g30
>>81
ここ見てがんばれー
5chのリンクは#以降が削除されるからコピペで飛んでな
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/wiki/Features#prompt-editing
84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-f5Nn)
2023/03/11(土) 10:05:06.90ID:vGNSdASRa
>>65,80
すまない、勘違いだったわ
85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-mIEw)
2023/03/11(土) 10:15:03.48ID:ttLPbN3M0
風船絵って別に風船をモザイクしなくてもええよな?
86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMee-xgBs)
2023/03/11(土) 10:16:56.44ID:MHfJO4eSM
wikiのお気持ち表明消えてて草
87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/11(土) 10:18:12.22ID:1TARy2vQ0
>>24
civitaiで見たよ
88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-GMgx)
2023/03/11(土) 10:18:15.48ID:7VbXkbkn0
>>82,83
サンガツやで!
89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4af2-Bb/b)
2023/03/11(土) 10:22:12.57ID:PptWtw6C0
こもわたLoraなんてあるんやね
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f924-kxiS)
2023/03/11(土) 10:25:13.46ID:W3jqXhzq0
>>86
なんのお気持ち表明やったんや
Wikiで個人が表明するのは寒いもんやで
91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/11(土) 10:26:13.59ID:3CNbtdxQ0
>>78
遠景までかなり緻密に描かれてええなぁこれ
92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 10:28:44.65ID:bRUL91g30
>>90
majinaiにあるんでよかったらドゾー
https://majinai.art/i/l9YZ3RN
93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 10:31:33.51ID:bRUL91g30
なんかふと、そういえばsd1.5でeve online的な絵も描かせたなと思いだして引っ張り出してきた。
かっこいいよね
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-BNp6)
2023/03/11(土) 10:34:37.98ID:6TK4gk/A0
アヘ●みたいにAIに対するお気持ち表明は有料会員のみ閲覧可能にしとけ
95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMee-xgBs)
2023/03/11(土) 10:34:54.94ID:MHfJO4eSM
>>90
浦島太郎のためにのページで懐古厨がムクムクがどうの雑談がどうの書いてたんや
96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 10:35:24.70ID:bRUL91g30
>>92
描くもの変えればなんぼでもバリエーション増やせるで
97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a128-HA3j)
2023/03/11(土) 10:36:44.95ID:ZiIPPa6V0
latent couple導入した途端にこれなんやけど、
どうすりゃええの?
gitにある修正コマンドみたいなの当てたけど全く直らんのや
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-3Gqh)
2023/03/11(土) 10:40:28.84ID:b/DsroqEd
最新の2shotは何もしなくても導入できる
webui本体は最新か?
99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 10:45:11.53ID:RzyNnRrm0
学習素材にtxtつける時のtaggerのしきい値の意味が分かってないんだけど
みんなはこれいくらにしてるんや?
100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/11(土) 10:46:45.74ID:1TARy2vQ0
イジってない wd14convertで括弧のチェックつけるだけでいいってここで見た
101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 10:53:20.13ID:2wMPwChR0
>>93
昔これでダライアスのクジラ戦艦作ろうとしたが全然融合してくれなくて諦めた
102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a128-HA3j)
2023/03/11(土) 10:54:28.25ID:ZiIPPa6V0
>>98
gitpullこわい
103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-FYpd)
2023/03/11(土) 10:57:53.05ID:oU1K+Z7g0
まず、stable-diffusion-webui フォルダが2重になってるのが気になる
2重にgitしてるのでは?
104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 10:59:08.82ID:RzyNnRrm0
>>100
他に比べて全然話題に出てない時点で特に弄る必要無いってことか
txt弄っても劇的に成果変わるわけでもなし…おとなしく素材加工とパラメータ調整頑張るか…
105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-blR/)
2023/03/11(土) 10:59:38.87ID:QU/Ir5Lj0
何日か前にここに張られてた即落ち二コマLORAのリンクだれか分からんやろか…
106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 11:07:28.35ID:4UCiTFfG0
>>105
ここやで(トントン)
https://rentry.org/shitty_loras
107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 11:09:59.86ID:2wMPwChR0
>>104
むしろタグは素材と並ぶ最重要なパーツ
108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-3Gqh)
2023/03/11(土) 11:12:00.43ID:b/DsroqEd
>>102
なーにが怖いだ
最新じゃないならハッシュとか分からんと無理や
2shotの修正コマンドがwebuiに内蔵されて要らなくなったんや
その辺で衝突しとるんちゃうか?
109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 11:13:42.61ID:2wMPwChR0
pullが怖いなら新しいフォルダ作ってsd増やせばええ
110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 11:14:20.10ID:3SkPwJm40
初めて背景学習?してみたけどどうよ
偶に後ろ2枚みたいになっちゃうけど

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1955-GaBp)
2023/03/11(土) 11:14:52.00ID:aNWuXFru0
すまん質問ええか?

ジェネレートのボタン下に、前回のプロンプト出してくれるチェックマークあると思うんやけど、最近それ押したら重くなるんやが原因なんやこれ?
モデル選ぶ時とかカーソルが鈍く移動されてまうんや
112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 11:16:56.31ID:2wMPwChR0
>>110
4枚目こわE
113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/11(土) 11:19:50.85ID:HN1ByOgK0
体操服とブルマの色違い萎えるわ(キレぎみ)
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 11:26:29.65ID:RzyNnRrm0
>>111
前回使用したモデルを引っ張ってくる設定にしてるなら単に読み込み速度が遅くなっているのでは…?
115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 11:29:31.96ID:4UCiTFfG0
>>111
わいもその症状出てるわ
年始あたりのアップデートからそうなって青いボタンは地雷ボタンと化したで
CPUブンブン回ってあらゆる応答が鈍くなる地雷やで
116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-JIpj)
2023/03/11(土) 11:31:48.46ID:fY0r41+30
スク水Loraってトリガーワードはあくまで青で、白スクやと反応してくれへんのやな
旧スクの形状で白スクという禁忌を犯したかったが・・・惜しいな
117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/11(土) 11:32:32.89ID:/uBXwKoRx
>>115
モデルの反映設定外してるからかワイはそうはならんな
118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-3Gqh)
2023/03/11(土) 11:33:41.92ID:b/DsroqEd
>>116
白スクLoRA作ればええやん
119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a688-JIpj)
2023/03/11(土) 11:37:31.21ID:ak/xOyI/0
お兄ちゃん教えてください
オリキャラのloraを作ろうと思うんです
外見の設定がすごく細かいところまで決まっているんですけど
どう頑張ってもピタリ賞の画像を20枚集めるのは難しいじゃないですか
なので段階ごとにloraを作って、生成して、進化させていく方法をとろうと思うんですけど
何か不都合はありますか?

わたしは9才女子です
120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM71-Pizt)
2023/03/11(土) 11:37:48.66ID:xavYieD8M
色違いポケモン厳選
121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/11(土) 11:40:12.32ID:VFajZLSL0
1日かけて色んなパラメーターで画風学習したけど結局128-1が1番だし汎用性のnai80点学習より特化aom3で100点の学習した方が良いわ
122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-3Gqh)
2023/03/11(土) 11:40:27.52ID:b/DsroqEd
>>119
まずは作りたいキャラクターの画像(全身)を用意します
それをi2iとCNを利用して学習素材を水増ししましょう
123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 11:40:50.65ID:2wMPwChR0
ちゃんとプロンプトで指定してたらわりかし同じキャラ出てこない?
124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 11:43:32.89ID:bRUL91g30
>>116
i2iでlora外してcannyで色変えできないかな?
125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-FqX/)
2023/03/11(土) 11:44:49.21ID:3YlDRsWpa
赤ちゃんワイ、colabでlycorisを実行しようとするも設定が理解できずに詰む
126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 11:46:43.91ID:4UCiTFfG0
>>117
これチェックしてなかったからチェックしてみたけど特に変化なかったわ
よーわからんから触らんようにするわサンキューやで
When reading generation parameters from text into UI (from PNG info or pasted text), do not change the selected model/checkpoint.
127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-ut5P)
2023/03/11(土) 11:47:55.48ID:UvwfDFORa
>>110
これええやん
欲しいわ
128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 11:48:30.70ID:bRUL91g30
>>126
apply setting押したか定期
129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faae-B3FR)
2023/03/11(土) 11:54:24.56ID:FjpNyTe50
Accelerateのインストールで詰んでるんやがどうすればいい?
130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 11:54:40.44ID:bRUL91g30
>>126
あとは、parsms.txtがおかしくなってないか確認してみるとか
変だったら一度消しちゃえ
でも毎回上書きされるとは思うんだよね
131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/11(土) 11:59:54.50ID:HN1ByOgK0
>>110
雰囲気はええけど
ブラが箱になっちゃうのは残念やな
AIが理解しきれてないんだと思うが
132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-sdZU)
2023/03/11(土) 12:01:04.73ID:0SLAGz+6a
SDアップスケールよりなんとなくULTRA SDアップスケール選んでるけど正直よく違いがわかってない
133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 12:01:20.43ID:bRUL91g30
>>129
どんなコマンド打ってどんなエラーが出たか貼れ定期
134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 12:02:23.45ID:bRUL91g30
>>132
denoising上げた時に妖精さんの湧き出しが抑えられるらしいんだが、エラーで未だに動かぬw
135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 12:06:32.42ID:3SkPwJm40
とりあえず>>110のLoraをCivitaiに上げてみた
よかったらわいのために下着屋さんのエッチな画像世にばら撒いてくれや
初めてやから不手際あったらスマン
https://civitai.com/models/18098/lingerieshopbackground
136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a688-JIpj)
2023/03/11(土) 12:06:48.10ID:ak/xOyI/0
>>122
ありがとうございますお兄ちゃん
作りたいキャラクターの画像は脳内にしかありませんでした
ピタリ賞が出るまでガチャします
137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 12:07:05.94ID:bRUL91g30
>>134
あー、i2iのアップスケーラーをswinirにしてるとエラーが出るのか?
138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/11(土) 12:09:48.66ID:bRUL91g30
>>137
そうなるとredraw optionのupscaler設定、何か意味があるんだろうか……
139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-RySB)
2023/03/11(土) 12:13:22.91ID:1D/o/2fb0
>>92
背景に山があるとなんだか良い感じになるねー
ちょいリアルを混ぜたモデルでやるとさらに良き

これは道路が崩壊してるけどw
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9e8-mIEw)
2023/03/11(土) 12:13:51.92ID:XbQOFGGQ0
脳内にしかないものをデータにするにはAIをもってしても色々試行錯誤することになるのは仕方ないやろな、AIは凄いけどエスパーではないし
そういうときは自分で描けるなら最速ではあるんやが
141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM8a-Lr0S)
2023/03/11(土) 12:17:43.79ID:fO577HDEM
>>140
ラフ絵書いて続きAIに書かせてフォトバッシュみたいなのが早いんだろうなあと思う
142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-JIpj)
2023/03/11(土) 12:17:46.67ID:fY0r41+30
>>124
その手があったかサンガツ
143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/11(土) 12:20:58.47ID:HN1ByOgK0
スク水LoRAやってたらこんなん出てきたわ
オッサンも自由に着こなせる理由は予想通りマネキンが素材だったようだ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9b8-JIpj)
2023/03/11(土) 12:28:26.91ID:gcBNPE3V0
船内の配管かと思ったらマネキンか。さすがにね?
145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 12:29:45.25ID:SgCMRBadp
>>139
おお、いい……
モデルは何使ってるんですか?
146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MM8a-Lr0S)
2023/03/11(土) 12:30:54.21ID:fO577HDEM
>>139
何かしらんが、アサシンクリード思い出した
147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-njkw)
2023/03/11(土) 12:51:51.95ID:Tndle9CVr
キャラloraと背景lora一緒に使うと喧嘩するし、
比重薄めたら似てなくなるしで、いい塩梅がわからんのだが、
もしかして背景loraで背景作って、i2iでキャラ付け足しとかするのか?
それじゃ解像度上げれないし違うよなーーー?
喧嘩しない階層とかあるん?
赤ちゃんだから疑問ばっかしやわ。
148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-0JSs)
2023/03/11(土) 12:59:28.10ID:vKzfdbLTa
cn使ってみたら
149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-Yskv)
2023/03/11(土) 13:06:30.71ID:yg9kV3Lt0
キャラLoRAと衣装LoRAとかキャラLoRAと背景LoRAはどうしても喧嘩しやすいね
学習段階からちゃんと併用考えて範囲限定しとけばいけるのかもしれんけど
150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd7a-dh/0)
2023/03/11(土) 13:07:11.74ID:S4C9I2EZd
>>95
要らなさすぎて草
151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0eb4-S+nL)
2023/03/11(土) 13:08:18.63ID:+s0WcEbJ0
>>147
その背景loraって具体的になんや?
loraによっては精度とか相性変わるやろうから対処法もたぶん変わるで
152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-RySB)
2023/03/11(土) 13:11:19.97ID:1D/o/2fb0
>>145
自家製マージモデルなのにレシピ紛失したから細かい部分がもうわからないんだけど
Anything系に実写系(BasilやChillout)を0.3~0.5くらい混ぜればこんな感じになるはず
仕上げにR-ESRGANとかでアップスケールすれば完成よ
153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-QBms)
2023/03/11(土) 13:11:30.28ID:P/yxlA/aa
そういう細かい歴史的な部分は別ページ設けてやるべきやな 
154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-kc/y)
2023/03/11(土) 13:13:53.67ID:QU/Ir5Lj0
>>106
亀やけどサンキューゴッド
155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9547-Wpfq)
2023/03/11(土) 13:14:09.80ID:r5rnGNGR0
背景はloraの領域分けも効いてないよね
背景の階層(IN457)に顔も含まれるので階層分離も難しい
解像度上げるか背景lora外して人物だけi2iするか
156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/11(土) 13:14:14.53ID:KmVlmYH80
プロンプトエディティングとLoRA使ってモナミクさん変化作ってみた
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
キモいけど面白いなぁ
CN使って位置もがっつり固定すれば更に違和感なくチェンジさせられるかね
157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 13:15:07.32ID:tVSgRpBzp
>>152
サンガツ
俺もマージモデルに手を出してみるか
158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 13:16:50.21ID:tVSgRpBzp
>>156
クッソワロタ
モナリザさんのつぶらな瞳もいいw
159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7acf-2Nc+)
2023/03/11(土) 13:19:12.94ID:/RxhKjmP0
>>74
Loraも使わずに雑にprompt打ち込むだけでできるの本当に好き
160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-njkw)
2023/03/11(土) 13:30:21.10ID:Tndle9CVr
>>151
近所の小汚い文化住宅の写真を、赤ちゃんLoRAで作ったヤツ。
161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-CYg5)
2023/03/11(土) 13:33:53.16ID:SNWKHBzia
>>156
絵画が動いてるとハリーポッターみを感じてしまう
162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd7a-9K1E)
2023/03/11(土) 13:35:27.08ID:4uMSnWNbd
AOMの作者スレ見てるやろか
AOM3のファイル名に(orangemix)がついたんやけど()が入るとpaperspaceでダウンロードするときにエラーが出るんや
アンダーバーとかの別の記号に変えてもらうことはできんやろか?
163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 13:39:03.64ID:tVSgRpBzp
>>162
¥(orangemix¥) で行けないか?
164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-lD+f)
2023/03/11(土) 13:40:22.44ID:/nuhZjwsr
>>149
難しいよね
うまくLatentとcomposable使えば行けんのかな
165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-BqKl)
2023/03/11(土) 13:40:54.03ID:B/l+U1HV0
>>162
リンクを"か'で囲めば出ないで
166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd7a-9K1E)
2023/03/11(土) 13:40:58.87ID:4uMSnWNbd
>>163
行けたわ!サンガツ!
167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 13:42:01.40ID:RzyNnRrm0
()は罠(danbooruタグを見ながら)
168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-RySB)
2023/03/11(土) 13:45:08.49ID:aNldEnXV0
AOMは種類が多すぎてどれがどうなのか全然わからん
169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-BNp6)
2023/03/11(土) 13:49:45.32ID:6TK4gk/A0
CivitAIにアップしたいんやけど
「When using this model, I give permission for users to:」の
1.Use without crediting me
2.Share merges of this model
3.Use different permissions on merges
ってチェックつけとくのがデフォ?
170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 13:50:31.51ID:2wMPwChR0
自分で判断せえよ
171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 13:51:45.34ID:2wMPwChR0
civitに俺の大好きな耳姦配布されてるうううううううううう
172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-BNp6)
2023/03/11(土) 13:52:50.10ID:6TK4gk/A0
まあ強制力はないだろうしつけてもつけなくても一緒なんかな
173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0eb4-S+nL)
2023/03/11(土) 13:53:00.63ID:+s0WcEbJ0
>>160
自作Loraだとわからんわ
学習時点でもダメって可能性もあるし
たしか学習素材に人間混ぜないと距離感とか大きさのバランスが崩れたり人間が出ないってどっかで見た気がするわ
174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-JIpj)
2023/03/11(土) 13:57:23.39ID:n613/Tfo0
AOMの種類はモデルカードのところの紹介で自らネタにしてたな
あれはワロタ
175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a04-Zuxe)
2023/03/11(土) 14:01:10.96ID:liyx/wvr0
>>43
>>49
ありがとうめっちゃ探してた助かるわ
176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a09-S+nL)
2023/03/11(土) 14:03:40.22ID:2JEODPZZ0
>>172
civitaiが強制力無いって言ってるわ
お願いを簡単に説明できるようにしてるだけって
177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce18-S+nL)
2023/03/11(土) 14:05:43.41ID:BlNkOGFs0
バージョンの高いものが純粋な上位互換ってわけでもないから使ってみるしかないわな
178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/11(土) 14:12:14.10ID:oKxVRTz70
最初から修正してある薄い本を学習本にすれば
アップするときに修正しなくていいから楽だと思ってたけど
なんか口もエロいものとして認識するようになった・・・
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 14:15:27.66ID:2wMPwChR0
口の周りに大体ちんぽいるからその影響
180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-S+nL)
2023/03/11(土) 14:16:55.19ID:Aqnsgy8h0
(,,゚Д゚)
181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/11(土) 14:17:49.23ID:HN1ByOgK0
>>169
元が継承型のオープンソースなんやから制約付けずにオープンでいくのが基本や
自分はオープンソースの恩恵を享受しておきながら他人に制約付けるのはケツの穴の小さい奴がすることや
182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-S+nL)
2023/03/11(土) 14:18:10.27ID:GtNLie450
アップする時は修正するとしても
自分で使うやつは無修正じゃないとなんかもったいなくね
183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9b8-JIpj)
2023/03/11(土) 14:18:10.93ID:gcBNPE3V0
顔文字草
184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 14:18:20.97ID:2wMPwChR0
>>180
185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9e8-mIEw)
2023/03/11(土) 14:24:10.00ID:XbQOFGGQ0
>>178
ヘルシーマン?
186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 14:25:57.90ID:3SkPwJm40
プロンプトで頑張るにしてもLora学習回すにしろ名前がわからん
ハンガーの服を体の前に持って服を選ぶ行為ってなんていうんや
187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a144-HBIL)
2023/03/11(土) 14:26:34.28ID:431gXpbP0
a1111-sd-webui-locon更新来てLoRA Block Weightでエラーでなくなったわ
188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a154-oo0w)
2023/03/11(土) 14:33:13.18ID:i10G0ItD0
meituみたいなi2iをローカル構築したいんだけどそれはmeituがどういう仕組み(学習、設定)かわからないから難しい感じ?
189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6ca-mIEw)
2023/03/11(土) 14:36:17.00ID:FCye+zkD0
>>186
changing か fitting らしいで
時給10ドルのDMM英会話調べ
190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-oN7q)
2023/03/11(土) 14:37:07.85ID:T4qT51XVM
強制力云々言うならまず偉大なるNAI様にひれ伏さにゃならんからな
191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f981-S+nL)
2023/03/11(土) 14:37:57.13ID:P1edS6jO0
ちんぽといえばcrowdとかsurroundみたいなモブ囲みが好きなんやけど
ちんぽっぽい単語入れてもだーれも勃ってくれんし下手すりゃtrapや指ペニになる
プロンプトだけじゃどうにもならんのやろか
192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 14:40:44.61ID:2wMPwChR0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
deepthroatxray loraいけるやん
193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-Yskv)
2023/03/11(土) 14:42:40.07ID:yg9kV3Lt0
depthの手のモデル落とせるのどこだったっけ
194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/11(土) 14:42:57.24ID:KmVlmYH80
CNdepthも使ってモナ→ミクさん再トライや
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
文明の進化を感じますね
195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 14:45:20.76ID:tVSgRpBzp
>>194胸が盛られていくのワロタw
196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0eb4-S+nL)
2023/03/11(土) 14:45:54.63ID:+s0WcEbJ0
おっぱいがもにゅって膨らんでて草
モナリザって貧乳だったんやな…
197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 14:49:46.97ID:RzyNnRrm0
モナリザは男装した弟子説あるぐらいやから…
198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 14:50:12.39ID:2wMPwChR0
>>194
199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 14:50:17.22ID:3SkPwJm40
>>189
サンキューやけど着替え中みたいなんしかあかんなぁ
ケニア人にも見てもらうかぁ…
200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/11(土) 14:53:31.94ID:vwTaZRIB0
>>186
ムズイな
holding clothes hanger in front of fitting mirror, trying on clothesとかでややそれっぽくなるけどお目当ての奴は出ん
人の前に服があると問答無用で着せちゃってる感じがする
あと勝手にスマホもって自撮りしよる
LoRA学習させた方が良いかもしれん 対応する言葉はわからんが…
201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7a-01qA)
2023/03/11(土) 14:53:47.00ID:RMNFm13Cd
>>102
同じエラー出たけど本体更新したらエラー消えたで
参考までに
202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 14:55:25.75ID:3SkPwJm40
>>200
サンガツとりあえず複雑やし行けるかわからんけど素材も5枚だけ見つけたし回してみる…
遠い昔の記憶でpixivかなんかのいい感じのタグがあった気がするけど全然思い出せんわ
203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 56a4-S/Vi)
2023/03/11(土) 14:59:03.21ID:WT70U+yn0
今起きたんでサンイチ!
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 15:03:15.47ID:gQ30naKU0
昨日層別blokを何度入れ治しても左下にバーが出なかったから赤ちゃんインストーラーから入れなおしたら無事に出た
よく分かんないけど使えるからヨシッ!
205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d71-JIpj)
2023/03/11(土) 15:04:42.07ID:MOgpzR0J0
着てる服をぱっつんぱっつんにするprompt知ってる人いたら教えて欲しい
206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4afb-a+nz)
2023/03/11(土) 15:04:57.60ID:e7s7dwGv0
>>202
booruタグのclothes in frontとは違うんか?
207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 15:12:29.15ID:gQ30naKU0
>>194
面白そう簡単にできるのかな
208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 15:14:50.73ID:3SkPwJm40
>>206
これや!!!ありがとう!!!!
209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/11(土) 15:18:05.56ID:nXIdow5Q0
>>191
LoRAはあかんの?
https://civitai.com/models/10770/surrounded-by-penises
210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 15:18:37.03ID:2wMPwChR0
そもそも学習なしだとまともなハンガーの形すら出せないっしょ
clothes in frontみたいなマイナータグはパワー0だし
211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 15:20:25.04ID:3SkPwJm40
>>210
danbooruからclothes in frontの画像を引っ張ってきてlora学習回してもあかんやろか
212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 15:23:26.19ID:2wMPwChR0
>>211
ざっくり見てきたけどまあまあ枚数あるから行けると思う
213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 15:26:09.58ID:2wMPwChR0
ただしこういう完全に体と被ってるやつは怪しい
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-S+nL)
2023/03/11(土) 15:26:17.61ID:Aqnsgy8h0
twitterでLLaMa 7Bをmac 4GB RAMでサクサク動かすデモンストレーションが出とる……どないなっとるんや
単純計算すればメモリ40GBでフルサイズの65B動かせるやないか。仮にVRAMだったとしてもオフロードすれば1単語/秒くらいは出せそうや
なんかワクワクしてきたで
215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11d0-oJnL)
2023/03/11(土) 15:31:57.30ID:QjkDh12X0
>>214
天才がいるんやな
ワイは100Mb回線で頑張ってラマ落としたのにHDDの肥やしになっとった
216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-S+nL)
2023/03/11(土) 15:32:17.52ID:GtNLie450
>>209
批判とかじゃないけどこのシチュ好きな人ってホモの素質ありそう
217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-NhGn)
2023/03/11(土) 15:32:47.28ID:T8WrXkYM0
>>53
AOM3とか名前省略しすぎてモデルネームみても検索しようがないことに気がついたから「モデルネーム+(orangemixs)」にリネームしただけです!
218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f981-S+nL)
2023/03/11(土) 15:37:02.90ID:P1edS6jO0
>>209
それも楽しんだけど遠巻きに見てるモブ達に勃ってほしいんよな
温泉で「なんで入ってきてんねん」とか町中でテント腫らしたのに囲まれるとか
そうやテントもできんかったの思い出したわ……

>>216
わかる
219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce88-S5pT)
2023/03/11(土) 15:38:39.77ID:ipjfTI6o0
ようやく妥協できそうなloraできたと思ったらなんか全体的に汚れみたいなのが浮かんでるんだけどなにこれ
過学習のせいなんか?
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-BNp6)
2023/03/11(土) 15:53:38.60ID:6TK4gk/A0
学習画像にゴミが残ってるんやない?黒と白両方の背景に重ねてみろ
221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce88-S5pT)
2023/03/11(土) 16:02:42.67ID:ipjfTI6o0
学習素材にスキャナで読ん込んだっぽい画像混じってるしそれかもしれんな
222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-vD2A)
2023/03/11(土) 16:03:16.20ID:w83JsUdr0
一カ月ぶりきたんやが色々変わってそうやな
223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a588-0dXA)
2023/03/11(土) 16:06:31.17ID:Vd1Cawop0
SD2.1系のカスタムモデルでControlNetってできるんやろか?自分の環境では上手くいかんかった。Depthで部屋のリアルな画像作りたいんやが
224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/11(土) 16:16:20.80ID:HN1ByOgK0
ロリモデルとスク水LoRAの破壊力
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-AxYS)
2023/03/11(土) 16:17:35.05ID:D2Q4bE/TM
>>70,71,75
解説ほんまにサンガツですやで!
226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 16:17:50.50ID:2wMPwChR0
>>219
謎の痕跡一個でもあったらアウト
227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa85-JIpj)
2023/03/11(土) 16:18:06.14ID:sbIu6jCL0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
サーファー
228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM71-Pizt)
2023/03/11(土) 16:19:37.58ID:RuriqVPfM
おやつカルパス足りなくない?
229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce18-S+nL)
2023/03/11(土) 16:20:42.53ID:BlNkOGFs0
>>223
例のアレでできるみたいだからできるんじゃない
https://twitter.com/alfredplpl/status/1634225359850979330
これ
https://huggingface.co/thibaud/controlnet-sd21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-JIpj)
2023/03/11(土) 16:25:44.14ID:n613/Tfo0
補正アプスケならReal-ESRGAN-GUIみたいなSD関係ない外部ツールもおすすめやで
latent使わないならそういう選択肢もあるね
231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-cpzo)
2023/03/11(土) 16:30:44.87ID:ejd1IAA20
更新したら花札からlocon使えなくなったわ
逆にaddnetから使えるようになったけど
232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce88-S5pT)
2023/03/11(土) 16:30:56.23ID:ipjfTI6o0
>>226
そんな厳しいんか
素材集め1からやり直しますわ
233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-mIEw)
2023/03/11(土) 16:32:12.07ID:s2Qm1iF+0
>>173
ああ、人物映ってない写真使ってるなぁ。
猫なら映ってたんだがw。
背景を薄めると、小綺麗な街並みに変化するし、
思ってるような汚さを出すとキャラも汚くなるんで、
ワイの実力でギリギリの線でここなんよな。
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
背景だけなら、こんな感じ。
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-AxYS)
2023/03/11(土) 16:32:40.26ID:D2Q4bE/TM
>>178
(´・□・`)
235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd88-JIpj)
2023/03/11(土) 16:35:15.40ID:lVDHw3YF0
これから裁断した画集をスキャンしてLoRA作ろうと思ってたんだけど、スキャンした画像だともしかして上手くいかないんか?
試しに1枚スキャンしたけど点々みたいになるしスキャナ買ったの失敗だったかもな……
236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa85-JIpj)
2023/03/11(土) 16:38:17.08ID:sbIu6jCL0
>>235
ESRGANかなにかのアプスケだと印刷の網点やモアレとかも潰してデジタルに綺麗にできたはず
237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 16:39:51.90ID:2wMPwChR0
素材の画質が悪いや、マイナーキャラでそもそもFA少ない場合はタグ増やして弱学習、生成時は相関のタグを大量投入してそのキャラを組み直すこと
>>67のアナブラがまさにそれで無理やり作ってる
238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/11(土) 16:40:03.05ID:/uBXwKoRx
>>233
すこや
かんなぎのキャプ混ぜるとどうやろ
239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6ca-mIEw)
2023/03/11(土) 16:42:52.78ID:FCye+zkD0
>>233
すごない?
240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd88-JIpj)
2023/03/11(土) 16:45:57.38ID:lVDHw3YF0
>>236
サンガツ
そのヒントを基にBingくんに聞いたらReal-ESRGANのAnimeで綺麗になるって言ってたからそれでやってみるわ
241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ baeb-JIpj)
2023/03/11(土) 16:47:47.45ID:1tH8yYbR0
手上手く出せるLORAとかマージってもうあるんかな
242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
gradio今死んでる?
timeoutで繋がらんようなったわ
243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa85-JIpj)
2023/03/11(土) 16:50:46.90ID:sbIu6jCL0
>>240
単純にA4サイズから縮小しただけでも網点消えて解像度と反してきれいに見えることもあるで
2,30枚レベルなら手作業でフォトショとか使ってモアレやら消してもええやろしな
244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Tyos)
2023/03/11(土) 16:53:38.32ID:r9x3XLmO0
>>242
死んどるな
こういう時paperでngrok使えないのがつらい
文句言えば使わせてもらえるんやろか
245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMee-eyX0)
2023/03/11(土) 16:59:12.33ID:f+5CZhx2M
このLE_v29-SD-Epoch1000というLoRA何処で落とせますか?
探しても全然見つからない
https://majinai.art/i/XB66dBD
246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c128-xZE8)
2023/03/11(土) 16:59:50.61ID:mZkspuCX0
使ったことないけどpaperspaceってcloudflared使えないのけ?
247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4da6-ht7d)
2023/03/11(土) 17:12:35.56ID:V4qVo10o0
>>58
そもそもi2iでLatent選べなくない?
settings見てもLancoz以降しかない
248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/11(土) 17:13:23.19ID:T8WrXkYM0
>>162
ぐあーやっぱこういうの_が安定やな
変えてくるわ
249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-BNp6)
2023/03/11(土) 17:19:01.04ID:fKy7AQ7da
Hires. fixてt2iにはチェックボックスあるのにi2iには見当たらないんですができないのでしょうか?
250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 17:30:23.05ID:tVSgRpBzp
>>247
i2iの一番右のラジオボタンやで
251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/11(土) 17:39:36.49ID:26J4chAo0
4080届いたけどめちゃでかくて笑った
こんなんケースに入るわけないやろ
252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 17:39:43.03ID:rB54c/Ud0
メーカーの小さめなPCの電源を500Wから1000Wに付け替えた
これでもう何も気にせず3060が使えるぜ
■ビフォー
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
■アフター
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
「あわよくば上位グラボも将来いける」とか思ったけど、
ケースの都合でこれより上のグラボを目指すとなると、ライザーケーブル使ってグラボをケースの外に置く修羅の道に突入してしまう……
253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 17:41:08.80ID:rB54c/Ud0
>>251
ライザーケーブル使って外置き、だなっ♪
パソコンの側面カバーはメッシュに変更して穴を開けると手軽で良いぞ
254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a44-S+nL)
2023/03/11(土) 17:43:54.75ID:yt+enFXA0
>>251
幅は4090と同じだしな

>>252
3060に豪華すぎる
3070買ったときに下位の電源じゃケーブルが足りなかったのを思い出したわ
255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-JIpj)
2023/03/11(土) 17:43:54.86ID:fK2K8dy40
adafactor初めて使ってみたけどええなぁ。なかなかええ感じに学習できたわ。
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/11(土) 17:46:29.15ID:26J4chAo0
あまり良く調べてなかった俺が悪い
まぁケース適当に調べて買うよ……
ついでに750Wでギリギリ感あるから
電源も新しく買うよ……
257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 17:50:21.76ID:rB54c/Ud0
>>256
4000番台は長さもさることながら分厚さもくせ者だと思う
自分のメーカーケースでは、長さはHDDとDVDドライブひっこ抜いたら行けるけど、分厚さはどうにもならんと理解した
258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957d-k9nL)
2023/03/11(土) 17:51:16.77ID:XP2vhqk40
もうグラボにパソコン乗せるようにしたらどうかな
259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4da6-ht7d)
2023/03/11(土) 17:51:27.96ID:V4qVo10o0
>>250
just resize(latent upscale) のこと?
あれ押しても普通のjust resizeと何も出力変わらないような
260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a44-S+nL)
2023/03/11(土) 17:52:19.70ID:yt+enFXA0
>>256
うちの4080(356mm)はこれに入ってるよ
https://kakaku.com/item/J0000026025/
なんか値上がりしてるけど4000円くらいでコスパ最強だった
261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cd88-BLiC)
2023/03/11(土) 17:53:15.76ID:C5WBSWS50
今どきの電源って変換効率気にしなくてええんか?
262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 17:53:59.82ID:tVSgRpBzp
>>259
それは何かがおかしいんじゃないかな……
denoising 0.3とかでやったらめっちゃボヤけた絵が出るはずやで
263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/11(土) 17:54:37.68ID:VFajZLSL0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
ずっと標準のadamWでやってるけどadafactorにしたらどれくらい学習時間増えるの?
264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/11(土) 17:57:37.18ID:UvDQLrlB0
昨日、花札からlora使えなくなったときはcomposable loraをextentionsから削除したら使えるようになったで
今は知らんが
265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5119-d0yP)
2023/03/11(土) 17:58:46.93ID:LlFdwCyq0
クセ強画風の人ってクセ弱画風の人より学習楽だったりするんかな
266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-qnN+)
2023/03/11(土) 18:00:33.68ID:0fkbhB4V0
>>135
めちゃええやん
こういう背景学習させるときってタグとかどうするんや?
267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/11(土) 18:01:15.47ID:26J4chAo0
みんな教えてくれてさんがつ
最近の巨大グラボ対応pcケースってHDD設置する場所が排除されてるんやな
268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa22-3JNU)
2023/03/11(土) 18:05:27.44ID:y1HaQRw3a
>>257
ワイは3060やけど3連3fanの長いヤツでケースには入ったがマザボのsataポートに被ってsataが1つしか使えんかったわw
269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 18:09:44.12ID:3SkPwJm40
>>266
サンガツ
言うて何も工夫しとらんキャラとかと同じや
ランジェリーショップってのを増やしてtaggerに突っ込んだのそのままや
270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9b8-JIpj)
2023/03/11(土) 18:09:44.59ID:gcBNPE3V0
グラボがNVMeに被るやつが困るよな。取り付けた後に
271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-Hn+e)
2023/03/11(土) 18:14:32.12ID:A/5zvftY0
ワイcolab民、数日前は問題なかったcontrolnetがエラーを吐いて使えなくなって咽び泣く
272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 18:14:54.91ID:RzyNnRrm0
>>265
ワイの経験だとクセ強画風は生成時のモデルデータにハマるハマらないの差が激しくてほうが難しい気がする
273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-JIpj)
2023/03/11(土) 18:15:05.29ID:fY0r41+30
>>135
提供と開発ありがとうやで
これがあれば純愛エロゲでよくある、下着売り場デートが再現できるわけか・・・
274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a2b-OSRT)
2023/03/11(土) 18:16:06.40ID:OZ07QP2R0
HN使って実在人物作ってんやけどclose upやupper bodyぐらいだと綺麗に再現できてもfullbodyやと顔が崩れるのはどうすればええんや
275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4da6-ht7d)
2023/03/11(土) 18:16:29.15ID:V4qVo10o0
>>262
txt2imgのhires.fixのことじゃなくてimg2imgやんな?
そりゃ0.3にしたら勿論ぼやけるけど0.8でも0.9でもjust resizeとjust resize(latent upscale)で全く同じ結果になるんやけどな
勿論元画像から変わってはいるんやけど
276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-w/BI)
2023/03/11(土) 18:18:06.60ID:JQ5lUlFc0
原神LoRAメモにlycorisとlohaの検証追加したで
https://rentry.org/genshin_lora#lycoris%E3%81%A7%E5%AD%A6%E7%BF%92
lohaは再現度低下を抑えつつdim減らせるが学習も生成もLoRAより3割ほど遅いからファイルサイズ抑えたい時以外は不要やな
NAIで学習したモデルがAOMと相性悪い問題は1111の設定のExtra NetworksのApply Lora to outputs rather than inputs when possibleをオンにしたら解消したわ

それとGUIでconv_dimとconv_alpha設定できるようにしたよ
277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rkvC)
2023/03/11(土) 18:22:35.70ID:HKbxkLCv0
マジでグラボ巨大化し過ぎてM.2スロットとかSATAとか塞いでるのクソアホ過ぎる
いい加減マザーボードのレイアウト見直せよメーカーは
278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/11(土) 18:24:25.74ID:VFajZLSL0
>>276
そんな設定あったのか!今の学習終わったらオンにしてみよう
279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/11(土) 18:27:15.60ID:vwTaZRIB0
>>276
乙やで
原神ニキのLoRA比較の理解度上げるためだけに原神キャラを認知しとく必要性を感じてきたわ
280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-lD+f)
2023/03/11(土) 18:28:13.79ID:/nuhZjwsr
ペクスやりながら生成したいわ
4080ならいけるか?
281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 18:29:38.94ID:3SkPwJm40
>>277
大型化じゃなくて熱対策だけど
Intel君が昔変えようとしたときは誰もついてこなかったから…
E-ATXは知らんけど
282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-JIpj)
2023/03/11(土) 18:30:02.90ID:fK2K8dy40
>>276
NAIで学習したLoRAをAOMで使用すると画質が低下する。
これは、1111のSettingsのApply Lora to outputs rather than inputs when possible (experimental)をオンにすると解消する。

知らなかったそんなの・・・。
283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 18:31:12.62ID:RzyNnRrm0
なんで解消するんや
教えて賢い人
284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-o2jC)
2023/03/11(土) 18:35:00.92ID:AhhGGcf10
>>280
ゲームとAIじゃつかってる部位が違うからいけるんじゃね?
285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 18:35:49.52ID:rB54c/Ud0
>>276
なんぞそれー!
286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-rj1z)
2023/03/11(土) 18:39:22.14ID:FPNhHF0FM
もういっこゲーム用PC欲しいけど金ねンだわ
287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ baeb-JIpj)
2023/03/11(土) 18:40:11.33ID:1tH8yYbR0
>>282
よく分からんけどオンでヨシで大丈夫な設定なんかな
288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 18:40:30.79ID:gQ30naKU0
>>282
解消マジかAOMで作らないとダメだと思ってた
289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 18:40:41.78ID:tVSgRpBzp
>>275
i2iのdenoisingはアップスケールかけた後にかかるんだから、denoisingクソでかくしたらアップスケーラーが何だろうとあまり関係ないんじゃね?
290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5528-OSRT)
2023/03/11(土) 18:43:19.58ID:jIrBrGjd0
原神ニキのGUIってtkinterで作っとるんかな
エロ画像でシコりたかっただけなのに仕方なくpythonの勉強始めたら楽しくなってきたわ
291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 18:43:58.49ID:tVSgRpBzp
>>289
あれ、違うのかな……アップスケールする前にdenoisingがかかるのかな、どっちだろう
292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/11(土) 18:44:36.48ID:3CNbtdxQ0
>>276
サンガツ!熟読するで
293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1955-En2t)
2023/03/11(土) 18:45:14.70ID:Nts/6X+E0
>>282
それ花札とadditional networkでLoRAの差異が出る言うてたニキの原因だったとこやんな?
よくなるんなら花札起動メインにしとこかなー……
294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-w/BI)
2023/03/11(土) 18:48:14.69ID:JQ5lUlFc0
>>293
🎴用の設定だからAddNetには効果無いんやろな
295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/11(土) 18:48:40.36ID:vwTaZRIB0
Apply Lora to outputs rather than inputs when possible の項目、
モデルに限らず?普通にweight1適用しても層別適用したような結果になるな
キャラLoRAだと結構有用そう
画風LoRAは逆に再現度下がる感じがする
296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 18:50:14.45ID:26nKPhjy0
>>287
特殊なポーズLoraとか相性悪い
297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-kc/y)
2023/03/11(土) 18:51:11.14ID:QU/Ir5Lj0
寝取りものでたまに見るような夫を見送りつつ後ろから間男にケツとかマンコ触られてるような構図ってなんて言うんやろ
いざ探そうとしてもなかなか出てこない
298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1955-En2t)
2023/03/11(土) 18:51:39.98ID:Nts/6X+E0
つまり使い分けたらええちゅうことか
キャラは花札から当てつつ画風はaddnet起動で複合、これや!
299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/11(土) 18:53:06.45ID:UvDQLrlB0
ワイ作のACertaintyベースのloraで試したら全く別物の知らない人が生まれるオプションやった
説明文からすると層別のNINみたいな機能だけど、組み合わせによって効果大きく変わるのは難しいとこやな
300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ baeb-JIpj)
2023/03/11(土) 18:53:34.82ID:1tH8yYbR0
>>295>>296
なるほど
301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロル Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 18:54:25.42ID:tVSgRpBzp
>>275
つか、latentじゃないアップスケールだと0.3じゃボケないんでしょ?その時点で違うもんやろ
302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 18:57:08.45ID:4UCiTFfG0
その実験的機能層別LoRA知る前に使ってたわ
なんかマイルドになるんやつやな
303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3dee-xbV5)
2023/03/11(土) 18:57:08.91ID:u2kTvFkV0
>>267
NZXT H9 Elite
デュアルチャンバー構造で3.5インチベイは2つ
304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMee-xgBs)
2023/03/11(土) 18:57:26.65ID:esd3yu+kM
4070ti買っちまったわ
AI飽きても当分PCゲーが快適に遊べるから安い安い…?
305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/11(土) 19:00:58.31ID:b8QO0VOq0
>>260
メーカーでは対応サイズ310mmまでって書いてるのに356mmも入るもんなんやなぁ
https://jp.thermaltake.com/versa-h26-mid-tower-chassis.htm
前面に水冷のラジエーターとか入れた時の厚みとか考慮して余裕持たせて対応サイズを言うてるんやろか

まぁ何にしろこれからケース買うんならメーカーのサイトとか行って対応グラボのサイズを確認して買うのが安牌やろね
306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3dee-xbV5)
2023/03/11(土) 19:01:04.84ID:u2kTvFkV0
NZXT H7 Flow
これも3.5インチベイは2つ
307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rS8L)
2023/03/11(土) 19:03:25.29ID:HKbxkLCv0
>>281
マザボを加熱してケースに熱風まき散らすグラボは迷惑の塊やわほんま
ラジエーターで熱源を遠ざける水冷は理に適っとるわな
308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a1cb-2TBF)
2023/03/11(土) 19:10:37.72ID:4D77Ue/H0
4000番台ってつっかえ棒かなんかで支えないと折れたりするんか?
309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d655-ISI8)
2023/03/11(土) 19:15:56.13ID:Kqc2/NcC0
4090買うと支え棒が同封されとるで
310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9e8-mIEw)
2023/03/11(土) 19:17:49.00ID:XbQOFGGQ0
ワイ3Dプリンタでいい感じの支え作って解消したやで
ケースとマザボの取り付け位置、グラボのサイズは人それぞれやからこういうのは自分で作れるのが一番やな
311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a44-yt3B)
2023/03/11(土) 19:21:58.39ID:yt+enFXA0
>>280
1500×2000とか生成してるとYouTubeすら止まるよ
312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa5e-jXXv)
2023/03/11(土) 19:22:29.18ID:ZKL7jWzea
もう拡張スロットにグラボ挿すのはレイアウト的に限界や
しかしライザーなんかで回路長が伸びるとノイズに弱すぎて話にならんしなぁ
313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 19:23:33.64ID:2wMPwChR0
GUIアプデサンガツ
容量一切気にしないワイにはlohaは無関係なメソッドやね
314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 19:25:53.02ID:rB54c/Ud0
そろそろグラボはPCケース(マザボ)の逆面にカードリッジ形式で挿させてくれ
315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-o2jC)
2023/03/11(土) 19:29:45.79ID:AhhGGcf10
個人的にはグラボでかすぎ問題にはベニヤ板PCでいいんじゃないかと
316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 957d-k9nL)
2023/03/11(土) 19:31:48.90ID:XP2vhqk40
もうエアコンに挿してヒートポンプの熱源にしたらいい
317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-sx9q)
2023/03/11(土) 19:32:20.11ID:bRUL91g30
ベンチ台もいいんじゃない?
318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-RySB)
2023/03/11(土) 19:33:14.48ID:aNldEnXV0
1111のコミット来てるやん嬉しい😄
319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 19:35:32.91ID:2wMPwChR0
新サンプラunipcめっちゃ良さそう
320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-sx9q)
2023/03/11(土) 19:36:30.37ID:bRUL91g30
>>311
3060だと生成の方が止まるけど、4000番代は動画の方が止まるんだ
321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d1e-ZGyj)
2023/03/11(土) 19:38:54.31ID:yDRaj7g60
チェックポイントにどうやってloraマージするんや?
322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 19:43:07.74ID:rB54c/Ud0
そろそろpullか……♠
323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f908-JIpj)
2023/03/11(土) 19:43:48.59ID:+rpM/RIq0
>>282
まじかよ・・・AOMHを愛用してたから変えてみたクッソ変わってワロタw・・・
324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5528-OSRT)
2023/03/11(土) 19:44:32.14ID:jIrBrGjd0
>>321
これでいけんじゃね?
python networks\merge_lora.py --sd_model <マージ元モデルのパス> --save_to <マージ後モデル保存先のパス> --models <マージするLoRaのパス> --ratios <重み付け(0.0~1.0の範囲で指定)>
325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5528-OSRT)
2023/03/11(土) 19:46:58.59ID:jIrBrGjd0
切れた

python networks\merge_lora.py --sd_model ..\model\model.ckpt --save_to ..\lora_train1\model-char1-merged.safetensors --models ..\lora_train1\last.safetensors --ratios 0.8

--sd_model→マージ元モデル
--save_to→マージ後の保存先
--models→マージするLoRaのパス
--ratios→重み付け(0.0~1.0)で指定
326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/11(土) 19:48:03.93ID:nXIdow5Q0
質問なんやが、LoRAのepoch毎に比較画像出してるやつはどうやるん?
327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba91-DQqH)
2023/03/11(土) 19:49:41.50ID:MIWgQPK20
1111アプデ内容なんやろ
328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 19:50:31.48ID:4UCiTFfG0
まだ落ち着かないから様子見やな
329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/11(土) 19:51:50.65ID:Og2rhP5d0
>>72
一応Amazonエロ画像民は一人いるらしいが今でもBANされずにいるのか気になるわ
http://2chb.net/r/liveuranus/1673527388/117
330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/11(土) 19:52:01.17ID:vwTaZRIB0
>>326
途中生成のepoch全部突っ込んでX/Y/Zplotで呼び出すところの名前変えてるだけや
331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea8-JIpj)
2023/03/11(土) 19:52:55.97ID:org03wd60
t2iで良い顔が出たのにハイレゾかけると歯を剥き出しにして台無しになるの何とかできんかな・・・
ネガにteeth入れても意味ないっぽいし
332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/11(土) 19:53:43.55ID:b8QO0VOq0
Webuiのプルリクマージ始まったやな
AUTOMATICニキ生きとったんかワレ

https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commits/master
333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/11(土) 19:54:54.91ID:KmVlmYH80
ずっとNAI学習をAOM3で使ってたけど
Apply Lora to outputs rather than inputs when possible (experimental)
むしろこれONにすると出力ぶっこわれるから禁忌かなって思ってたんじゃが
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
オフの場合→オンの場合
ワイの設定がなんかおかしいんだろうか
334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 19:57:17.83ID:2wMPwChR0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
UniPCええね
335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp85-RjEN)
2023/03/11(土) 19:57:28.69ID:1BJU1b34p
>>331
i2iで拡大したら?
336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/11(土) 19:58:45.60ID:nXIdow5Q0
>>330
サンガツ、やってみるわ。
337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d1e-ZGyj)
2023/03/11(土) 19:58:53.74ID:yDRaj7g60
>>325
webuiからはできないんかサンガツ
338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 20:00:21.22ID:RzyNnRrm0
>>333
キャラLoRAはいい感じになるけどポーズLoRAはアカンって言ってる人いるしコンセプト系には良くないんちゃうか?
ワイの場合キャラLoRAも壊れるわけじゃないけど微妙になったからオフに戻したけど
339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55fc-PoXr)
2023/03/11(土) 20:00:29.92ID:uu1M1XAv0
怒涛のマージ見てて気持ち良いな
340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/11(土) 20:03:27.27ID:b8QO0VOq0
WebUIのアプデはうれしいんやけど、APIまわりで変更があったら大抵Kritaのプラグインが死んでまうんよなぁ(過去2敗)
これなんとかならんもんやろか
341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 20:04:54.60ID:rB54c/Ud0
krita死ぬどころか一回も導入成功したことないぞ……
krita側でプラグイン一覧に出てこない
342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95cf-mIEw)
2023/03/11(土) 20:06:09.65ID:gZn9Ncrn0
>>333
体感でしかないけどモデルとLoRaの絵柄が掛け離れてると上手くいかん気がするわ
キャラでも特殊なモチーフがあるやつはその部分がまったく再現されんくなるで
343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/11(土) 20:07:26.09ID:KmVlmYH80
>>338
あ、そういう書き込みもあったな見逃してたわサンガツ
ワイのシチュlora一通りやってみたけどどれも前衛芸術生産機になったわ禁忌かな難しいねぇ
344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dac5-1IvR)
2023/03/11(土) 20:07:32.22ID:sodOTc7v0
>>187
報告サンガツ
345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/11(土) 20:08:44.84ID:vwTaZRIB0
>>331
hires fixは小さいサイズの画像を大きくしてくれる機能だと思わない方が良いで
あくまで「大きいサイズを作る時に小さいサイズを原型にすることで構図破綻を防ぐ」機能やから
そもそも意味合い的に小さい生成物を大きくする目的の機能ではない

アップスケールならi2iとかExtrasを使った方がええ
346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/11(土) 20:13:53.62ID:b8QO0VOq0
>>341
プラグイン側にリンク(ジャンクション)を貼るってのやっとるか?
wikiに手順(といっても本家の手順の翻訳に近いんやが)あるんで見てみてクレメンス

https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/auto-sd-paint-ext%20%a4%ce%a5%a4%a5%f3%a5%b9%a5%c8%a1%bc%a5%eb#content_2_5
347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 20:15:15.14ID:rB54c/Ud0
>>346
サンガツやでぇ
pullついでに見て試してみるわ
348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5528-OSRT)
2023/03/11(土) 20:15:45.91ID:jIrBrGjd0
>>337
LoRa学習にbmaltaisニキのGUI使ってるならいけるで
あとワイちゃん詳しくないけどweb ui上でloraマージできる拡張もあるらしいから見てみてや

https://github.com/hako-mikan/sd-webui-supermerger/blob/main/README_ja.md
349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/11(土) 20:18:38.69ID:oKxVRTz70
ニキらLoRAの整理どうしてる?
こんな感じで3000くらいあるんやが・・・
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 20:20:15.09ID:26nKPhjy0
>>349
とりあえずフォルダ分け
そしたら上の所からフォルダで選べるから
351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 20:21:00.54ID:2wMPwChR0
>>349
どうせ使わんやろ
352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e03-RjEN)
2023/03/11(土) 20:21:26.46ID:AEhUXtWX0
生成した画像一枚残らず保存してそう
353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95cf-mIEw)
2023/03/11(土) 20:22:08.97ID:gZn9Ncrn0
>>342
ちなみに比較するとこんな感じや
このオプション以外はまったく同じ設定やから無闇にオンにするのがいいわけじゃないで
ワイはこれで時間無駄にしたわ

オフ なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
オン なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/11(土) 20:24:31.92ID:vwTaZRIB0
なんか正則化に適当に1girl入れてやってみたらゴミが出来上がった時の感じに似てるな
355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c562-S+nL)
2023/03/11(土) 20:24:40.03ID:Gpyz6mGb0
lora3000個て上がってるもの全て網羅してそうな勢いやな・・・
356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-1jaW)
2023/03/11(土) 20:25:26.37ID:iDIX0vj00
>>349
サムネつけとるだけ偉い
ワイはすべてを諦めた
357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-fnc/)
2023/03/11(土) 20:27:24.88ID:Vl6jxNqr0
(サムネ設定できたのか)
358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 20:27:25.08ID:2wMPwChR0
特にキャラloraほとんど過学習ゴミなんで持っていてもしょうがないんだわ
359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 20:29:55.64ID:gQ30naKU0
新しいLoRA_Easy_Training_Scriptsでインストールしなおしたらlycorisフォルダはあってもloconフォルダが無いんやけど
これは解凍してきて同じフォルダに入れるだけでいいんだよね?w
360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/11(土) 20:30:19.94ID:oKxVRTz70
>>356
Civit AIヘルパーが全部やってくれました
361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 20:30:27.71ID:26nKPhjy0
自分でも設定できるけどCivitai-Helperって拡張がめっちゃ有能やぞ
Civitaiからサムネとかサンプルのプロンプトとか引っ張ってくる
362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 20:31:51.35ID:gQ30naKU0
それともloconはもう時代遅れ?そんな事ないよね?lycoris出やった方がいい?
まだキャラ再現で過学習になりすぎずモデル毎の絵柄を出すloraに成功してないからどれがいいか分からないんだけど
363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 20:33:53.49ID:gQ30naKU0
公式見たら非推奨になってたマジ?
じゃあlycorisにするわw早く階層loraも対応して欲しい
364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/11(土) 20:34:31.01ID:oKxVRTz70
>>350
フォルダ分け頑張るわー

>>351
その通りや
しかし発達のためコレクションをやめられん
365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 20:35:06.25ID:2wMPwChR0
loconはloraの強化版
lohaはloconの軽量化ヴァリアント
366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 20:36:01.78ID:gQ30naKU0
>>365
そしてlycorisはloconの続編?
367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5535-mIEw)
2023/03/11(土) 20:36:38.09ID:k+IrUUYA0
新しいサンプラーが追加されたようだけど、UniPCはどんなとこが良きなん?
368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5502-x8VI)
2023/03/11(土) 20:36:42.01ID:8eNA9Pk/0
lycorisは学習手法じゃないのでloconと比較不可能
369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 20:37:10.25ID:2wMPwChR0
lycorisはlocon lohaとその後に続く奴らのための箱?ツリー?
370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95cf-mIEw)
2023/03/11(土) 20:37:43.33ID:gZn9Ncrn0
lycorisはただのプロジェクトの名前
371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 20:38:53.67ID:4UCiTFfG0
lycorisはなんやねん
┣LoRA
┣LoCon
┗LoHa
こんなかんじか?
372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faba-mIEw)
2023/03/11(土) 20:42:37.48ID:YYpqj6CG0
奇跡の一枚のプロンプト忘れちゃったんだけどパソコンのどっかにログとか残ってないの?
373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 20:43:22.30ID:gQ30naKU0
>>371
中身見たら入ってたわ
じゃあArgsListの下の方に移行してたのをトゥルーにして数字入れるだけでいいのか
容量を下げるとかをまだ考えてないならlohaはいらない感じかな?
374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Sp85-7q16)
2023/03/11(土) 20:43:50.59ID:5l/atFKcp
画像が残ってるならテキストファイルとして開けば
375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Sp85-7q16)
2023/03/11(土) 20:45:39.01ID:5l/atFKcp
lycorisやらlohaやら色々名前出てきたなと思ったらそういう事か
376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95cf-mIEw)
2023/03/11(土) 20:48:50.29ID:gZn9Ncrn0
>>371
どっちかというと一番上に来るのがLoRaやな
んで↓の2つ、LoRaの派生手法をまとめたプロジェクトの名前がLyCORISや
LoCon (LoRA for convolution layer)
LoHa (LoRA with Hadamard Product representation)
377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/11(土) 20:49:08.06ID:/uBXwKoRx
>>372
outputにあるやろ
378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/11(土) 20:49:46.40ID:VFajZLSL0
>>276
これやってみたけどnaiで学習てaom3で壊れるのと普通なのがあるけど何が違うんや…
今のところメリットが見いだせん
379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a31-hVlT)
2023/03/11(土) 20:50:17.49ID:jN8a9MV+0
新サンプラーのUniPC、Step20もあれば収束するな
https://imgur.com/mZyhVbL
380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 20:53:01.81ID:gQ30naKU0
>>379
何枚くらいなの?たった20ステップでいいなら早くていいね
381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f981-lGEL)
2023/03/11(土) 20:53:28.55ID:P1edS6jO0
昨日と一昨日やたらCivitai重かったけどヘルパー君のせいだったんかね
382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 20:54:15.94ID:4UCiTFfG0
>>376
LoRA単体で満足できないならLyCORISでLoRA強化版シリーズ(LoConとLoHa)使えってことか
>>373
わいはLoCon気に入ったからこれ使うで
383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 56a4-mIEw)
2023/03/11(土) 20:54:40.03ID:UphSg/mH0
web-uiからcivitaiのモデル落とすとかってできるの?
384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 20:55:01.98ID:26nKPhjy0
>>379
それでいて1stepも早いよな
今のところはかなり優秀な印象
385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faba-mIEw)
2023/03/11(土) 20:55:23.00ID:YYpqj6CG0
>>374
>>377
あったわ、サンガツ
386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rkvC)
2023/03/11(土) 20:57:37.46ID:HKbxkLCv0
KP41病発症したわ
387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-mIEw)
2023/03/11(土) 20:57:38.73ID:s2Qm1iF+0
やっぱし背景loraとキャラloraの配合うまく出来ないわ。
赤ちゃんには無理や。諦めた。
1girlで出したら、それなりの貧乏少女っぽいのが出来てるんだがなぁ。
赤ちゃんloraで作ったから、そもそも背景loraに適してるかどうかも分からないんよね。
でも、言われた通り、人と建物の比率がおかしかったりするので、
気が向いたら人物入れて撮影して作り直すかな。
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

>>239
すごい??かな??よくわからんw
だが、需要はないと思ってる。
388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/11(土) 20:59:55.26ID:xoZ3nApH0
>>387
歪んでたりチグハグなのが、逆にリアルっぽいという意味でありな背景だな
建物をバックにするなら廃墟かスラムが良いんだな
389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 21:00:52.90ID:2wMPwChR0
>>387
何モデルで学習してる?
390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-Zwo6)
2023/03/11(土) 21:03:19.93ID:+9ytPAWKa
chilloutでプロンプトにbrown eyes入れても目の色が青や灰色っぽいのは仕様ですか?
391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce8c-mIEw)
2023/03/11(土) 21:05:05.65ID:XewdUzll0
なんや、またgit pullで何人逝ってしまうのかな。
392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/11(土) 21:07:10.20ID:/uBXwKoRx
>>387
昭和建築物はワイみたいな一定のマニアがおるで
ワイも団地作ろうとしてる🤗
393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rkvC)
2023/03/11(土) 21:10:35.39ID:HKbxkLCv0
>>233
一枚目めっちゃ好き
精細な実写背景にアニメ的な少女が溶け込んでる絵ってええよな
394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/11(土) 21:17:46.37ID:oKxVRTz70
>>387
背景だけtraditional_japan_loraとして出してくれれば人気出そうや
いま島に行かんとそんな建物拝めん
395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce8c-mIEw)
2023/03/11(土) 21:18:59.58ID:XewdUzll0
UniPC生成速度早すぎてワラタwww
396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-mIEw)
2023/03/11(土) 21:19:32.33ID:s2Qm1iF+0
>>388
あり、、かな、、?
貧乏がバレたシチュくらいしか、ワイ的には使い道ないんだけど。

>>389
ソース見たら、ACertainty-fp16.safetensorsってなってるね。
そんなワイが普段使うのはanythingV4だけど、相性とかあるんかね?
397今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/11(土) 21:21:06.28ID:xoZ3nApH0
>>396
貧乏、少女、人気のない部落
何も起きないはずがなく‥
398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/11(土) 21:21:15.08ID:Og2rhP5d0
>>95
あれほんとキモかったわ
399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 21:21:43.24ID:gQ30naKU0
1111氏が動いた!(期待大)
400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/11(土) 21:21:57.62ID:EGeulxG70
any4.5やAOM3で肌の塗りがこんな感じでノイズ感あるんやがワイだけやろか
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/11(土) 21:22:07.74ID:Og2rhP5d0
>>102
patchよりはpullの方がまだ怖くないと思うで
402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 21:23:02.27ID:2wMPwChR0
>>396
リアル背景はさすがにsd1.5がよくない?
403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55fc-PoXr)
2023/03/11(土) 21:24:27.95ID:uu1M1XAv0
DDIMとUniPCだけComposable LoRAオンにしてるとLoRAが反映されずに画像生成されるんだけどおま環?

コマンドプロンプト見てるとUniPCは途中からDDIMの手法を使い出すみたいだからDDIMが対応できてないんかな
ComposableをオフにすればDDIMもUniPCもLoRA反映されるし他のサンプラーならオンでも普通に使えるんだよなぁ
404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 21:25:22.61ID:2wMPwChR0
>>403
DDIMはANDを対応してない
405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/11(土) 21:25:30.70ID:VFajZLSL0
ワイ気分転換にたまにchilするけどもうハシカン超えてきたわ
406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55fc-PoXr)
2023/03/11(土) 21:27:09.70ID:uu1M1XAv0
>>404
仕様やったんか
プロンプトにANDって入れてなくてもComposableオンにしてると使えないってことだよね?
407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a588-0dXA)
2023/03/11(土) 21:34:57.28ID:Vd1Cawop0
>>229 めちゃ助かったやで!サンガツ!!
408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/11(土) 21:35:40.83ID:HN1ByOgK0
乳はだけと股布ずらしのコラボに4時間かかったわ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-w/BI)
2023/03/11(土) 21:36:29.24ID:JQ5lUlFc0
>>378
いろんなloraで試した感じあの設定は画風の影響力が下がる作用があるしnaiで学習させた画風loraはなぜかオフでも問題無かった
構図loraも構図変わり過ぎてダメやな
キャラ再現loraで相性悪い時だけONで良さそう
410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-mIEw)
2023/03/11(土) 21:38:17.62ID:s2Qm1iF+0
>>392
ああ、団地もいいな!
明日、天気よかったら撮影してこよう。(徒歩5分)

>>393
そういってくれるとウレシイ。でもサイズおかしいでしょw
本当は自作ねこ娘loraに似合う、もっと小汚い背景出したいんだけど、
anythingがちょっと小綺麗にしちゃうんよな。オレのプロンプトが悪いのかも知れんが。
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

>>394
実は大阪、、、(涙)
411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5502-x8VI)
2023/03/11(土) 21:39:30.25ID:8eNA9Pk/0
PLMSの生成中怖すぎだろションベン漏らすわ
412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/11(土) 21:41:27.28ID:VFajZLSL0
>>409
とりあえず自作のnai画風はぶっ壊れ、マルゼン式のキャラ学習は壊れなかったけど特徴が出なくなった
413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 21:41:47.55ID:rB54c/Ud0
>>410
こういう建物の地域、東大阪の山側付近に結構広範囲でまだある印象だわ
414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 21:42:34.63ID:RzyNnRrm0
どうしても目がかわいらしくなりすぎると思って四苦八苦してたがモデルを昔自分が作ったやつにしてみたらいい感じになったわ
盲点というか灯台下暗しというか
AOM3で出力した奴
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

自作モデルで出力した奴
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c161-mIEw)
2023/03/11(土) 21:44:23.30ID:ArCxlqcC0
Apply Lora to outputs rather than inputs when possibleは罠や、やめとけ
大体壊れる
416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 21:45:04.43ID:rB54c/Ud0
あぁー、上手いこと出力調整出来ない時は、いっそモデルマージで1枚絵微調整してしまうという荒技もありなのか
417今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/11(土) 21:46:27.70ID:xoZ3nApH0
>>408
ずらしのloraはありますかね‥ご予定は‥
418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-My3z)
2023/03/11(土) 21:54:59.76ID:mUdeiwtoM
>>349
クロディーヌどこに上がってたん?
419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd9a-UEuz)
2023/03/11(土) 21:56:42.89ID:Ago+xGuCd
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
ロリニキありがとう!!!!!
本当にありがとう!!!!!
420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-My3z)
2023/03/11(土) 21:58:11.28ID:mUdeiwtoM
>>400
うちの場合アップスケーラーの種類によってよく乗るノイズやアニメ向けのだと出にくい、クリスタのjpegノイズ除去でだいたい消える
421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 56a4-tzxZ)
2023/03/11(土) 21:59:18.26ID:58KCUhq+0
>>418
Civitaiじゃね
422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-9K1E)
2023/03/11(土) 21:59:31.12ID:+j2EcaJ4d
>>414
AOM3の時点で完成度十分に見えるけどモデル相性で突き詰められるのスゴいな
めっちゃ利休っぽくなってる

というか好きなキャラ着せ変えられるlora作れる時点でスゴいわ
全然うまくいかん
423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/11(土) 21:59:56.78ID:EGeulxG70
>>420
サンガツ
外部ツールに頼るのも手か
424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-My3z)
2023/03/11(土) 22:02:49.52ID:mUdeiwtoM
>>421
今月繁忙期でモデル漁ってなかったわ…帰ったら漁らにゃならんなサンガツや

>>423
XnConvertってので一括除去もできるが効果薄いで。ワンクリでまとめてクリスタ並みに処理する方法あれば知りたいわ150枚とか除去すんのかなC
425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a62-BNp6)
2023/03/11(土) 22:03:02.22ID:3rqxpyab0
>>387
この動画で背景とキャラに別のlora割り当てる方法やってる
ダウンロード&関連動画>>

426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c162-VxPO)
2023/03/11(土) 22:04:20.77ID:0S/lnqin0
低電圧化した3090で512×768の拡大hiresありでやると一枚あたり4分くらいかかるんだけど
毎回hiresとかはかけないものなのかな?
規定のブラウザで他のタブと一緒に使ってるけど専用のブラウザいれるべき?
427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rkvC)
2023/03/11(土) 22:11:07.16ID:HKbxkLCv0
>>410
好きやわこのセンス、突き詰めて形にしてほC
428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86e8-9y+T)
2023/03/11(土) 22:11:58.63ID:upp3E8CS0
ColabのTPUに詳しいニキおる?
GPUが時間切れでも使えるらしいんやけど
429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-My3z)
2023/03/11(土) 22:13:37.81ID:mUdeiwtoM
>>426
512x768の2倍でも3060よりずっと遅いA2000で1分半~2分とかかな
4-5分掛かるのはアップスケーラー選べない古い環境で1024x1536を1536x2304(x1.5)にするくらいのイメージや、今はもちっと早い
430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/11(土) 22:21:15.95ID:HN1ByOgK0
>>417
いまのところLoRAつくる予定はないね
ずらしはLoRAじゃなくてもpanties asideやswimsuit asideのプロンプトでできるからね
パンティだと高確率で左右に分かれるけどスク水は比較的素直にずれるよ

研究の結果スク水LoRAは層別適用ALL0.5にすると旧スクの特徴を維持した状態で股布がずれて胸がいい感じではだける
431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-JIpj)
2023/03/11(土) 22:23:46.13ID:oyX9XTbda
1111ニキ怒涛の更新するなら、
不具合怖いし現環境を残して新しく入れるか
432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-1jaW)
2023/03/11(土) 22:24:20.23ID:iDIX0vj00
ワイチキン、2日様子見を決める
433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c5c3-oZk1)
2023/03/11(土) 22:26:58.87ID:ZWisxN9D0
コミット前にコードレビューをですね
434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4dae-AZ+r)
2023/03/11(土) 22:28:20.06ID:SrREY2go0
プロンプトのところでlora適用するのとadditional networksで適用するので違う結果になるのはなんでなんだすか
435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 22:29:31.40ID:gQ30naKU0
>>434
シード固定してないとか?
436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MMfe-yfFt)
2023/03/11(土) 22:38:55.66ID:8TsKcKnnM
たすけて(ToT)
半世紀ぶりにアップスケーラー使おうと思ったらテキストファイルとか関係ないファイルまでアップスケーラー候補にされてるし
003_realSR_BSRGANとか選んだら「AttributeError: module 'modules.devices' has no attribute 'device_swinir'」ってエラーになててて使えなくなってる(ToT)
どぼじでごんなごどしゅゆのぉ(ToT)

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-S+nL)
2023/03/11(土) 22:41:27.75ID:4mw35QMU0
今日はやたらおちんちん生えてくるねん
438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 22:43:30.23ID:RzyNnRrm0
>>422
着せ替えは割とごり押しやで
着せ替えたい服のプロンプトを1.2~1.5でめっちゃ強調かけて
逆に元の服のプロンプトをネガティブにぶち込んでこれまた強調かけて
それでも元衣装の名残が出るからガチャしてる
でも元衣装と混ざるのもそれはそれでキャラコンセプト引き継いでるみたいでええなとはおもってる

>>436
アップスケーラーREADMEは流石に草
439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-1jaW)
2023/03/11(土) 22:44:47.99ID:iDIX0vj00
>>436
440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55fc-PoXr)
2023/03/11(土) 22:48:16.98ID:uu1M1XAv0
丸ごとアップスケーラーにされてて草
441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 22:50:17.46ID:2wMPwChR0
ソート関連pullあったからそのせいかも?
442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 22:51:15.16ID:26nKPhjy0
clip skipって1と2どっちが良いのか定説あるの?
最初の頃は1じゃないと指定したものが出ないとか2の方が安定してるとか言われてたけど
443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/11(土) 22:55:58.97ID:wZ3MiZFK0
わいも分からん
1人だったら1がよくて複数人だったら2がいいとか聞いた気がするけどよく分かんない
3以降は品質が悪くなるから推奨されないとか 
だれか教えて
444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/11(土) 22:59:25.80ID:EGeulxG70
すごいな
中国に先越されないようにがんばってほしい
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 23:02:07.83ID:RzyNnRrm0
clip skipはモデルがまだNAIが主流だった時に2にしとけって言われたからずっと2にしてる
特に不都合ないしこれでええやろの精神
446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d639-BNp6)
2023/03/11(土) 23:02:24.94ID:2HDWiq800
>>442
ものによるけど、2Dは2の方が無難な事が多い(NAIのDNAが濃いほどね)
1で最後まできっちり書き込むとゴミやゆがみが出やすい(学習時のノイズや他要素の汚染まできっちり描きこもうとしてしまう)
そんな感じでいいんでねぇの?あとは経験や。過学習だって0.5~0.8みたいに下げることで他のモデルでもうまくいく場合もある
うまくいかん時に変えてみる程度で固定概念で楽しようとするのはクリエイターとして失格やしな
447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 23:02:45.58ID:rB54c/Ud0
1はリアル系、2はアニメ系
って言われてた気がするけど完全に雰囲気
448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 23:03:34.57ID:2wMPwChR0
>>442
3やね
1は論外で2は学習素材に近すぎる
449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rkvC)
2023/03/11(土) 23:04:25.72ID:HKbxkLCv0
>>444
gateboxじゃなくてええから3Dアバター持ったAIアシスタント欲しいんよなデスクトップの端っこでちょこんとしててほしい
450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-9K1E)
2023/03/11(土) 23:04:41.56ID:+j2EcaJ4d
>>438
というかそのモデルやloraは公開予定無いんか?
451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 23:04:57.63ID:2wMPwChR0
>>444
キャラ固定なら微妙やな
452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-9K1E)
2023/03/11(土) 23:05:33.45ID:+j2EcaJ4d
clipskip早くも意見割れてて草
453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 23:06:55.70ID:2wMPwChR0
美的感覚の範疇やからしゃーない
454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 23:07:11.05ID:gQ30naKU0
なんだかloraで過学習と戦ってると服装とか全く再現されないから過学習させて弱めるのが一番楽な気がしてきた
455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-LgI8)
2023/03/11(土) 23:07:36.63ID:oapxGFCWr
まさしく伺かやんけ。

あのとき望んだものは間近にきとるんやな
456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 23:09:09.50ID:2wMPwChR0
それでは他のloraと併用できないからだめなんだ
latent couple使うならなおさら
457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/11(土) 23:09:13.39ID:3SkPwJm40
>>449
UnityとChatDollKitで自作しろ
初心者でも一日あったらできるぞ
458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/11(土) 23:13:02.12ID:b8QO0VOq0
そういえばLoRA適用させるときはCLIP Skip 2の前提で作られてるもの多いとかそんな話を聞いてワイは最近2にしとるんやが、根拠のある話なんかどうかようわからん
459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 23:15:02.42ID:2wMPwChR0
>>458
学習の推奨設定がclipskip 2なだけや
460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/11(土) 23:15:25.10ID:nXIdow5Q0
>>454
ワイもそれ思ったけど、
過学習のやつを0.8で出したときと、それのステップ数80%のやつを1.0で出したときで比較すると、
後者のほうが素材の特徴をよく捉えとったから、やっぱ過学習良うないなと思うようになった。
461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/11(土) 23:15:41.02ID:oKxVRTz70
>>178
lycorisで学習させたらДにならなくなったかも

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMee-xgBs)
2023/03/11(土) 23:17:40.48ID:g70MbB0hM
ロリニキサンガツやで
ロリmodelならオナホ妖精も良い感じになると思ったらその通りだったわ
463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/11(土) 23:30:27.53ID:b8QO0VOq0
>>459
あぁ学習の方の話やったか いろいろごっちゃになっとるなぁ
464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-BNp6)
2023/03/11(土) 23:31:40.72ID:6TK4gk/A0
AI画像生成のおかげでcolabをいじるようになり、waifu2でバッチ処理できるノートブックも作れるようになった
ほんまエロは原動力やな
465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a2b-OSRT)
2023/03/11(土) 23:32:23.64ID:OZ07QP2R0
civitaiの日付って日本時間何時に変わるので?
466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/11(土) 23:34:57.09ID:RzyNnRrm0
>>450
モデル自体はだいぶ前に公開してる奴や
doll774って奴
ただし表情があんまりつかないし(特にアヘ顔とかのエロ系)背景描写も弱めや

LoRAは…これが公開できるレベルなのかどうか自信無いんや
civitai見てると公開してる物でもピンキリやけど…
467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d54-DQqH)
2023/03/11(土) 23:37:26.11ID:REhvCRh+0
なんやなんや!CLIPの話題が聞こえた気がするで!シュババッ
CLIPは簡単に言う層ごとに順番に情報を処理して画像を生成するStablediffusionの処理方式のことや
公式SDはどちらかというと実写系モデルで、CLIP1から順番に処理するのが基本やったが、NovelAIがイラスト特化にするために、CLIP1を飛ばしてあえて情報を簡略化させ、最終結果をハッキリさせようという新しい手法で追加学習をしたんや
なのでNovelAI由来のモデルも軒並みCLIP2設定になったというわけや
そして実写系モデルは暫くは公式準拠でCLIP1を推奨していたが、最近のモデルはNAIが混ざっているものも多くてCLIP2を推奨してたりもするな
ちな1と2で絵柄や雰囲気も変化するのでモデルごとにCLIPを変更して変化を楽しむのもテやで
プロンプトも若干手直しが必要やがな!ほな!
468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/11(土) 23:37:36.83ID:rB54c/Ud0
エロの為にAI画像生成初めてpythonのエラー眺める機会が幾度無くあったおかげで、最近職場での作業用ツール(python)でエラー出たときに、普段からエラーログ読む癖が出来てたのを活かせて円滑に対処できた

半年前とかだと、職場の作業ツールのエラー出たらただ萎えてただけだったのに……
やはりエロ! エロは全てを解決する!
469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce88-S5pT)
2023/03/11(土) 23:42:38.82ID:ipjfTI6o0
好きこそものの上手なれだな
470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-MyBm)
2023/03/11(土) 23:43:00.16ID:t6a2LDBr0
ワイの環境clipskipがデフォで1になってたんやけどこれを変えた途端急激に絵のクオリティ上がって草
ワイは今まで何をやってたんや
471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/11(土) 23:43:12.27ID:xoZ3nApH0
Reword is enoughという有名な論文がある
報酬さえ与えればAGIが出来るって話
つまりエロさえあればお前らもどこまでも高く飛べるのだ
472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11f7-NhGn)
2023/03/11(土) 23:47:15.66ID:lWbFMPT90
原作スレでloraがあるのを知るっていうね
うーん、なかなか良い

アニメと原作療法学習させてるみたいで、
キャラデは原作初期とアニメの中間みたいな感じではあるが

https://i.imgur.com/Y7A6TJP.webp
https://i.imgur.com/YzzKQI9.webp
473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-RySB)
2023/03/11(土) 23:47:26.06ID:aNldEnXV0
>>467
シュバニキ助かる
確かSD2からデフォルトでCLIP2なんだよな だから論争の決着は付いたも同然
474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/11(土) 23:51:05.44ID:gQ30naKU0
>>460
それは分かるんだけどね学習率下げても上手くいかなくて
475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-njkw)
2023/03/11(土) 23:51:49.04ID:s2Qm1iF+0
>>425
やってみたけどANDでも混ざるなぁ。
ワイのやり方がマズいんかなー
476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/11(土) 23:53:12.42ID:T8WrXkYM0
LoRAの特定の階層だけを抽出してきれいな(?)LoRAをつくる方法しってるニキおる?
のけぞりLoRAニキがやってたんだけど方法までは書いてなくてわからんのよな
477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-JIpj)
2023/03/11(土) 23:54:10.47ID:oyX9XTbda
>>467
めっちゃシュバッてきて博識で好き
478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/11(土) 23:57:44.59ID:26nKPhjy0
clip skipについて教えてくれたニキ達サンキューな
とりあえず2をメインでやってみるわ
479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/11(土) 23:58:29.93ID:2wMPwChR0
一回4でやってみ
トブで
480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa49-JIpj)
2023/03/12(日) 00:02:16.13ID:WvTYyPhJ0
世の中えーあい人材足りないいうけどお前らおったら問題なさそうやな
481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/12(日) 00:02:26.88ID:Llq/kaNp0
ボディペイント水着の溶けちゃった感をLoConくんに頑張ってもらうの回
溶けにもいろんな表現技法あるせいでまちまちになってしもうたわ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-9K1E)
2023/03/12(日) 00:04:19.94ID:nyK/Rf18d
>>466
そこはほら
公開することで評価が分かるみたいなメリットもあるし
civitaiレビューで画像投稿する人殆んどおらんけど

端的に言うとワイが欲しい
483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-S+nL)
2023/03/12(日) 00:08:01.26ID:FwJ+eLYE0
新しいUniPCサンプラー綺麗やけど難しいな、画像を大きくすると崩れがちや
ただDDIM系らしく背景には強いわ。二次イラストもバッチリやし、リアル系で緑の多い背景だと写真と間違えるわ
屋外でも室内でも背景が細かく描写されるのは大きな利点やね
484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e7c-frix)
2023/03/12(日) 00:09:23.76ID:ULBJrfN/0
実写系でやたらモヤがかかったようなボヤけた画像がよく生成されるんやけど防ぐ手立てあんのかな?
VAEは使ってるけどさ
485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/12(日) 00:10:54.43ID:PC501BZ30
けつ毛の出し方しってる人いない?
ダンボるにある anal_hairで試してるんだけど出ない。Loraとかあるならそれでもいいんだけど
486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-9K1E)
2023/03/12(日) 00:12:53.01ID:nyK/Rf18d
>>484
実写向けのvaeじゃないからボヤけるという話ではなくてちゃんと対応した奴使っててもあかんの?
487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/12(日) 00:14:10.82ID:Nh1hRZuL0
>>436
今は置き場こんな風になってるからちゃんと置き直して再起動してみそ
models
(中略)
├── ESRGAN
│ └── ESRGAN_4x.pth
├── GFPGAN
├── LDSR
│ ├── model.ckpt
│ └── project.yaml
488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMee-xgBs)
2023/03/12(日) 00:18:22.19ID:W4Tb++jEM
一枚一枚hiresかけてるんやけど指定したフォルダの画像を順次かけてく機能とか拡張ってないんかね
489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/12(日) 00:19:38.03ID:PC501BZ30
>>488
i2iのこと? 標準でその機能あるくない?
490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/12(日) 00:20:56.30ID:7D9WXfuy0
i2iでハイレゾとな?
491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a162-sdZU)
2023/03/12(日) 00:21:20.34ID:7+42RPtA0
>>461
なんかTSしたおじさんみたいな顔してんな
492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-JEWR)
2023/03/12(日) 00:22:06.82ID:Cf+zw5iq0
>>488
batch使え定期
493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1928-JIpj)
2023/03/12(日) 00:23:30.73ID:ePo/39Tb0
>>476
たぶんSupermerger
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-supermerger/blob/main/README_ja.md#merge-loras
>ひとつまたは複数のLoRA同士をマージします

下のloraリストから選んで
lora名:1.0:MIDD みたいな感じでloraを1個と層の識別子を書いてmerge LoRAs
494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-S+nL)
2023/03/12(日) 00:23:43.22ID:+6KQIW8b0
chillout一番使ってるけどclipskip2より1の方が呪文ちゃんと聞いてくれるわ
495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ab-JIpj)
2023/03/12(日) 00:25:24.55ID:agIazTsT0
なんか手だけやけに老人のような加齢した手になると思ったらeasynegativeが悪さしてやがった
もしかしたら組み合わせの問題なのかもしれないけどeasynegative外したら普通に若返ったわ
496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-JIpj)
2023/03/12(日) 00:27:21.08ID:kAmSrnA20
LoRAの出来を見て、もう追加で1000ステップ回したくなった時ってどうすればいいんや?
ArgsList.py見てもLoraを指定するところはなさそうなんやが・・・。
出来上がったjsonの"lora_model_for_resume"にLoraのパス入れてみたがreturned non-zero exit status 2.
とエラー吐かれる。助けてクレメンス。
497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/12(日) 00:27:43.00ID:Nh1hRZuL0
>>488
準備したseedでhiresやり直すってことなら、XYZでseedのリスト入れればいいいんじゃない?
498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-Azc3)
2023/03/12(日) 00:31:50.23ID:1xPo4rCh0
久々にvent使ったワイ
入れた入れた入れた!
499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 00:33:58.72ID:TWNj9NOY0
>>491
はやく続きが読みたい
500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-w/BI)
2023/03/12(日) 00:34:41.78ID:QhwzSG4s0
>>454
教師画像を多くするのもありだと思う
64枚で学習させたら過学習にならずに再現度高くできたで
501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c162-VxPO)
2023/03/12(日) 00:41:13.02ID:nGv6NSqX0
hiresのstepってどのくらいでやる?
step少ないと微妙な感じだし多くすると遅くなるよね
502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMee-xgBs)
2023/03/12(日) 00:41:27.00ID:+BoEvrAzM
>>497
サンガツこれだわ
ガチャ回した画像からhiresかけるのを楽にしたかったんや
503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 00:44:42.53ID:vF57VZ2o0
>>500
教師画像は100枚とか200枚とかなんや正則化はつけなかったり付けてみたり
ただ3Dゲームのスクショだから全部同じ絵柄
504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa62-6nw+)
2023/03/12(日) 00:55:22.72ID:2VIyVd4n0
UniPCは解像度を高くしたらステップも増やさないとノイズが残るっぽい?
505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 01:02:15.89ID:mew+bx7B0
LoRAをcatとかで開くと見られるjsonっぽいアレをパースしてcliでjsonとして見られるツールって無い?
出来ればcliがいいけど無ければwui用でもいいんだが
506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa62-6nw+)
2023/03/12(日) 01:02:59.19ID:2VIyVd4n0
ノイズをHires.fixでR-ESRGAN 4x+が頑張って絵にしてただけだった
507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-w/BI)
2023/03/12(日) 01:03:07.32ID:QhwzSG4s0
1111の最新版XYZ plot壊れてるわ
エラーで画像出てこない
508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/12(日) 01:08:41.04ID:Nh1hRZuL0
>>505
additional networksでNetwork metadataに表示されてるんでね?
509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d639-BNp6)
2023/03/12(日) 01:08:58.15ID:5u3AsW7s0
>>507
2週間分貯まってるからなぁ
今修正中前のみんなでバグ出してっていう段階だと思う
510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-w/BI)
2023/03/12(日) 01:10:59.45ID:QhwzSG4s0
と思ったら応急処置やが速攻で修正されてて草
511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/12(日) 01:13:15.57ID:3iYg+R5U0
1111にアプデが入った時は3日ぐらい寝かしたほうが良い
512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM5e-AxYS)
2023/03/12(日) 01:14:11.48ID:g0CEhAgmM
ちちぷいって乳首すらも許すまじなのにロリはいいんだな…
513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロレ Sp85-WxUZ)
2023/03/12(日) 01:14:47.60ID:20Fdxs/Zp
1ヶ月ぶりにアプデしたら同じステップ数で倍以上生成に時間かかるようなったわなんやこれ
514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa62-6nw+)
2023/03/12(日) 01:16:01.97ID:2VIyVd4n0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
UniPC step50 R-ESRGAN 4x+ 2倍
なんかそれっぽく見えたけどやっぱりノイズ残ってるな
515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/12(日) 01:22:28.84ID:Nh1hRZuL0
>>505
cliだとこんなんで取れるか……?
cat frog-lora.safetensors | perl -e 'while(<>){if(/^.*?({.*?\]}}).*/){print $1;}}' | less
516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e562-VxPO)
2023/03/12(日) 01:23:37.95ID:f5feUC3D0
>>429
なんでこんなに生成速度遅いのかって低電圧にしてたburnerはずしたら3090爆速になったけど300wくらい使っててちょっと引いちゃった
517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 01:29:11.53ID:TWNj9NOY0
>>512
ちちぷいって名前のくせにちち許さねーのか
518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dac5-1IvR)
2023/03/12(日) 01:33:44.27ID:UnmrVNIU0
>>512
majinaiでええやん
519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hfd-jLUo)
2023/03/12(日) 01:33:58.41ID:eSfE4h6tH
空襲警報で疎開してたんだけどなんかニュースありましたか?
520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/12(日) 01:34:26.86ID:Nh1hRZuL0
>>505
あ、lessだと怒られなかったのにファイルに書き出すとエスケープが足りなくて怒られた。修正版
cat xxx-lora.safetensors | perl -e 'while(<>){if(/^.*?(\{.*?\]}}).*/){print $1;}}' > metadata.json
521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0Hfd-jLUo)
2023/03/12(日) 01:36:10.92ID:eSfE4h6tH
ちちぷいとマジナイっていちおう棲み分けしてんのか
ただの競合だと思ってたわ
522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/12(日) 01:39:24.51ID:Nh1hRZuL0
ちちぷいはアカウント作らないとプロンプト見えないから使ったことないや
523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 01:41:30.40ID:mew+bx7B0
>>520
すげえなこんな強引なやり方でもちゃんとjqでパース出来たわ職人技やな助かる
524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM99-AxYS)
2023/03/12(日) 01:41:46.18ID:IOhK46SvM
たぶんちちぷいもマジナイも廃れるよ
原理主義かよってくらい厳しい
civitai位のフリーダムじゃないと
525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-AltQ)
2023/03/12(日) 01:42:48.59ID:Nh1hRZuL0
>>520
おっと、これmetadata以外にもjson部分全部取り出してるな。というか、あのjsonってmetadataだけじゃなかったのかw
526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/12(日) 01:50:46.22ID:Hl3RQoRi0
サイト運営って難しいのかなやっぱ
日本だとモザナシが厳しいし、海外サーバーでやるとロリが厳しいし
リスク負ってまでフリーダム運営はしないか
527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 01:50:58.55ID:mew+bx7B0
catの部分はhead -c262144くらいにすると良さそうやな
実際は160000くらいでも余裕ありそうだが
528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd9a-UEuz)
2023/03/12(日) 01:54:41.32ID:J0G2xGA+d
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

ロリニキのおかげでワイは生きていけるで……
つーかロリニキってsita-mixの作者やったんか。そっちもお世話なっとったで。サンガツやほんま。
529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 02:00:15.77ID:TWNj9NOY0
ちちぷいかどこか忘れたけどどっかのAIイラスト投稿サービスが資金調達成功してたろ
530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMee-0jZC)
2023/03/12(日) 02:12:54.38ID:hfvzzKFNM
リアル系を肌とかの質感残したままアップスケールするにはどったらええの?…
毛穴とか見えるリアルさにしたいのにi2iでRESRGAN4使ってアップスケールしたらノイズ除去効果のせいかCG感出てノッペリしてまう…
このスケーラー使ったらok、みたいなんあるの?…
531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1638-w/BI)
2023/03/12(日) 02:23:46.88ID:QhwzSG4s0
>>503
いくら画像が多くても構図とか背景が似てると過学習になりやすそうやな
532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-RySB)
2023/03/12(日) 02:36:23.77ID:LQ30fVAz0
>>507
最新コミットで治ったぞ
533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7518-mIEw)
2023/03/12(日) 02:40:11.43ID:DlnrC2nw0
DLのガイドラインに沿って長編の1/100 の11ピクセルのモザイクを掛けたら
せっかくうまくマンコかけてるのに何も見えん
534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/12(日) 02:49:41.97ID:Hl3RQoRi0
MidjourneyがV5にバージョンアップ予定らしいけど中々凄いな
リアル系の背景なら最強になりそう
キャラと背景を分けてモデルが進化していくような流れにならんかな
535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6ca-Kzia)
2023/03/12(日) 02:52:13.13ID:PWnCrlRh0
>>480
ダンボールのタグポチポチするやつやエロ絵弾くケニヤ人が足らんだけやで
536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea8-mIEw)
2023/03/12(日) 03:00:55.90ID:hFzupoo90
>>442
ちょっとdaamで1と2を切り替えてやってるけど、1の方がプロンプトに従いやすいってのはあるっぽい
2だと無視されるワードが多いなあって驚いたりしてるし(その割に装飾品とかちゃんと描いてくれてるから混乱する)

ここらへんはseedとプロンプトとモデルとの相性によって変わってしまうカオスな領域なんだけど、傾向としては出てると言えそう
skip2だとワードからイメージされる要素とdaamによる結果とが乖離してることが多い(いろんなseedで乖離する)
複数のワードがほとんど同じような効き方ってのも起こりやすいみたい
少ない回数でのただの印象だけどね
混乱の要因が、良く効いてるイコール赤色でないとダメって思わされてるのもあるかな
ヒートマップで青でさえなければ緑や黄緑でいいし、黄色ならもう十分な効果があるって考えるならまた印象も違ってきそう
537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/12(日) 03:15:38.61ID:eKN1qEQE0
>>493
サンガツ試してみる
538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 03:28:38.82ID:vF57VZ2o0
>>531
背景はカタヌキとgimpで消してるんや
ポーズをとったのも入れてるが顔と上半身と全身を正面斜め含めてぐるっと9枚ずつ入れてる感じ表情もいくつか入れて
顔だけの学習もあるから顔アップを混ぜてたら多様性出るんじゃないかと安直な考えで
dimやアルファ値下げ過ぎたのかもしれない
539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4da6-JIpj)
2023/03/12(日) 03:45:42.09ID:mJfMhd2Y0
>>334
上のおっぱいええな
540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-4a7p)
2023/03/12(日) 03:48:07.83ID:iQQ1QFNB0
アップスケーラーはパラメータ変えて試して良いバランスのものを見つけるのが基本
541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-bXK8)
2023/03/12(日) 03:49:32.69ID:uKe/Yv0y0
この拡張機能低VRAMでも高解像度で生成できるHires.fixって感じでかなり有能な気がする

https://github.com/pkuliyi2015/multidiffusion-upscaler-for-automatic1111
542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa7e-S+nL)
2023/03/12(日) 04:17:58.53ID:g3CSBnn50
現在試作中のLoraの出力だよ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
先日上げた線太くするLoraの逆やってみようかなーて思ってさ…
まだちょっと問題点が有るんだけど、一応は上げとくから自由に使ってくれ
https://huggingface.co/2vXpSwA7/iroiro-lora/blob/main/test/test-noline.safetensors
なんかロリ化しやすいのと、シンプル化しやすいなーって、層別適用でマシにはなるだろうけど
543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 04:23:51.07ID:vF57VZ2o0
今日噂のApply Lora to outputs rather than inputs when possibleをオンにしたら昔naiで過学習ぽかったのも絵柄がnaiになったわ
これは過学習じゃないって事?それともApply Lora to outputs rather than inputs when possibleオフで出るのがいいのかな?
また学習が分からなくなったw誰か正解まとめてw
544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM9a-srWy)
2023/03/12(日) 04:45:22.62ID:4PkpYgYuM
繰り返し数とepoch数でどう違うの
過去ログ読んだけどわからん
545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-AU/h)
2023/03/12(日) 04:59:42.70ID:VC5rBPwZM
>>544
例えば10枚の学習画像を用意したとするやろ?
これで繰り返し回数10回なら総ステップ数は画像数10×繰り返し回数10=100でLoraファイルが出力されるんや
これに3エポック分回す設定にすれば100ステップ回したLora、200ステップ回したLora、300ステップ回したLoraって感じで3個出力される訳やな
過学習を防ぐためにはステップ数を小刻みにLoraファイルを出力させた方が良い訳だからエポック数の方を増やすべきなんやけどLoraファイルを1個吐き出す度に生成に時間掛かってるのか知らんが遅くなるからエポック数じゃなくて繰り返し回数の方を多くしようとしたがる訳やな
546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/12(日) 05:02:15.18ID:ArR/Wsmh0
完全にアニメ絵の塗りしか出さないモデルとかある?
lora使うと混ざって困る
547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FF9a-AU/h)
2023/03/12(日) 05:05:10.61ID:Ty6dBt3NF
アニメ絵モデルと言えば7th animeとかちゃう?
ワイの経験的に7th anime3Cが一番アニメ絵なんだけどLoraの効きが悪いから3A辺りがオススメや
548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/12(日) 05:06:57.03ID:ArR/Wsmh0
すまん7thシリーズは使った上でなんや
realisticネガに入れまくればなるかな
549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/12(日) 05:10:22.17ID:ArR/Wsmh0
anime系と3Dネガに入れたらそこそこ求めてるものにはなったわ
550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FF9a-AU/h)
2023/03/12(日) 05:17:51.72ID:Ty6dBt3NF
Loraの問題ならキャラデザを適用しつつモデルの塗りを維持するLora階層とかあるらしいけど試してみたら……って探してる最中に解決したみたいやな

https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/LoRA%b3%ac%c1%d8
551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d639-BNp6)
2023/03/12(日) 05:33:35.37ID:5u3AsW7s0
animeの指直そうとしてリアル系入れると自然とリアリスティックになってしまうから
いっそのことマージの時にリアル系抜いていくしかないな
552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-V6Mn)
2023/03/12(日) 06:15:49.93ID:N3sZB8sbd
ノイズ凄い出てくるしunipcは調整済むまで使わんでええな
553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 06:26:57.78ID:mFCERuNd0
unipcはステップ20~30で使うもんだからそれ以上はノイズ出るで
まあそれ以前にlora分離使えないのは致命的やわ
554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d671-DdSn)
2023/03/12(日) 06:30:07.26ID:fuEmLXbu0
>>544
繰り返し数は正則化画像を使うDB以外では全くの無意味だから今後全部1でいい
555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/12(日) 06:35:02.70ID:9BaLOpC10
>>542
お~これまたポップな感じになってええな!
またまた使わせてもらうで
いつもサンガツや
556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5528-ibUK)
2023/03/12(日) 07:02:44.47ID:FOyJiTha0
lora運用からのlocon の導入に
失敗したのですが
原因解る方いたらアドバイス頂けませんか
1枚目エラーコード(学習作業)
2枚目書き換えた箇所
3枚目左書き換えたファイル
   右追加したフォルダとファイル
4枚目エラー表記されているファイル?
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/12(日) 07:03:11.81ID:PC501BZ30
初心者質問ですまんのだが、以下のディレクトリに生成画像がいっぱい溜まってるんだけど
これ消しても問題ない..よね?
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Temp
558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/12(日) 07:18:11.66ID:KWeesW340
3DモデルでCN設定してt2iするだけでこれ出せるんやからほんま異常性癖には良い時代になったわ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5528-ibUK)
2023/03/12(日) 07:20:29.74ID:FOyJiTha0
>>558
カトレアさんも需要を満たしていたのか
560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0eb4-S+nL)
2023/03/12(日) 07:27:03.97ID:7cSnqNWZ0
>>558
これ3Dモデルは普通の体形でopenpose使ってるんか?
561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/12(日) 07:29:38.64ID:KWeesW340
>>559
メガネさえなければ最高のキャラなんやけどなぁ

>>560
いや3Dモデルをこんな感じの体型で作ってcannyとdepth使ってる
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/12(日) 07:32:00.36ID:PC501BZ30
でけぇ...
563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-C4G8)
2023/03/12(日) 07:37:10.35ID:KNq68WPua
>>557
Tmpに入ってるのはOSが生成したサムネやな
消しても問題ないけど同じフォルダ開いたらまた生成されるしよっぽど容量カツカツでもないなら消す意味もないと思う
564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0a7d-xRU9)
2023/03/12(日) 07:37:51.66ID:szzeMPuS0
>>561
ええやん。これ3Dモデルは何使ってるん?
565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f930-qtiD)
2023/03/12(日) 07:44:33.46ID:ZePbTyhg0
civitai落ちたか
566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-KZID)
2023/03/12(日) 07:46:39.74ID:vowSX+ffM
>>556
書き換えたら自己責任や
LoconはLycorisに移行したからもう無いで
pip install lycoris_loraでイケるやろ
使うときは--network_module lycoris.kohyaやで
567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/12(日) 07:47:08.35ID:KWeesW340
>>564
dazってソフトの備え付けのモデルや
モーフって機能があって製品を買ったりBlenderで自分でいじって体型を変えられる
568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a144-ibUK)
2023/03/12(日) 07:50:19.03ID:WPMuyk2D0
>>566
レスありがとうございます。
書き換え前のバックアップあるので
ロールバックしてリコリス調べてみます。
まとめブログで数日前に最強学習みたいな
記事見たのですが入れ替わり早すぎるw
569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-Qgkh)
2023/03/12(日) 08:08:06.93ID:u98+Uzrf0
imgerってアメリカのサイトだけどロリに寛容なのはなんでなん?
civitaiでアウトな画像もおkだったりするじゃん
日本基準のモザイクや黒塗りはアメリカ基準じゃ関係ないよね
二次ロリはセーフとかURL共有ならセーフとか基準あるんかな?
570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0eb4-S+nL)
2023/03/12(日) 08:19:08.51ID:7cSnqNWZ0
>>567
体形の変更ってdazよりもBlenderの方がええんか?
ワイもムチムチな爆乳作りたい
571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/12(日) 08:24:21.77ID:tIWpv6j/0
>>554
マジか、めっちゃ時間短縮できるやん。

サンガツやで。
572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5502-My3z)
2023/03/12(日) 08:30:00.28ID:BjEtWe7D0
>>516
何パー引いてたんや?
ワイのA2000ちゃんは元が75wだから90%とかにしかしてないわ
それでも爆熱だけどな
573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/12(日) 08:32:07.35ID:KWeesW340
>>570
daz内部で自由に変形する方法がないから自由に変形をしたいならBlenderとかのスカルプトモードで変形してdazに戻すしかない
製品モーフを使って大まかな体型を作る→blenderに出して微調整→dazに戻す
って感じのフローでワイはやった
574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ae-xBld)
2023/03/12(日) 08:34:36.87ID:SqviUvp80
>>493
別人だけどできたわ
サンキュー
575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea8-mIEw)
2023/03/12(日) 08:36:17.26ID:hFzupoo90
>>557
tempでしか引っ張ってこれない画像データってのもあるから、引き上げられるものがないかざっと目を通したほうがいいかも
ControlNetのデータはtempにあるから気づかない人は割といそう
棒人間は今や幾らでも自作できるけど、微妙な角度の調整に成功したのはもはや財産みたいなものだから残しておいたほうがいい
576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ベーイモ MM5e-MHe/)
2023/03/12(日) 08:44:57.57ID:byaKu8P1M
すまん今までタグ無しでコマンドライン版LORAやってたんやが、Taggerとかでタグが書き込まれたファイルを用意すれば今までと同じコマンドで勝手にタグ学習してくれるんか?
赤ちゃんですまん
577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0eb4-S+nL)
2023/03/12(日) 08:47:06.99ID:7cSnqNWZ0
>>573
早速インストールしたで!
ただどっから手を付けていいかわからなくてパンクしそうや
体形の変更とか初心者向けで参考にしたサイトあったら教えてほしい
578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-Qgkh)
2023/03/12(日) 08:50:26.82ID:u98+Uzrf0
>>557
自分で消さんでもそのうち勝手に消えるで
579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e73-l4Pv)
2023/03/12(日) 09:01:08.89ID:KWeesW340
>>577
daz モーフ 使い方 or 作り方で検索すると色々出るで
580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a144-ibUK)
2023/03/12(日) 09:04:00.19ID:WPMuyk2D0
lora 系の学習元モデルって
版権再現で推奨とか人気のモデルって
ありますか?
581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5535-mIEw)
2023/03/12(日) 09:04:21.79ID:V6ei4W4u0
人体モデリングだと、makehumanてのもあるよ

お手軽人体モデリングツール「MakeHuman」をフル活用! アセットと「Blender」連携 - Blender ウォッチング - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/blenderwthing/1384077.html
582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/12(日) 09:04:29.19ID:tIWpv6j/0
>>571
繰り返し1にしたら、その分epoch数上げなあかんのやな。
あたりまえかw
583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-eI2s)
2023/03/12(日) 09:05:29.82ID:NWGp9g/yM
コマンドラインに直接入力してloha動かしてるんやけど正則化画像使わない時ってreg_data_dirを書かないだけでええんか?
readmeには直接書かれてないけど
584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0eb4-S+nL)
2023/03/12(日) 09:06:17.02ID:7cSnqNWZ0
>>579
サンガツ!
そっから試してみるで!
585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-mIEw)
2023/03/12(日) 09:07:03.18ID:KdSIHViU0
脳みそチンポマンだけどi2iのアプスケ使えば巷にあふれる低品質jpgガビガビ画像のノイズ除去とか楽ちんだったりする?
586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5528-OSRT)
2023/03/12(日) 09:09:12.29ID:Ik/bwYFP0
>>576
タグ無しってことはDB方式でええんか

taggerで生成したtxtファイルを教師画像フォルダに配置して--caption_extension=.txt指定すればいけるで
フォルダ名のタグは無視されるらしい
587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-xBld)
2023/03/12(日) 09:24:50.86ID:ZmyIOSgzM
繰り返し数1推奨とかガイジなんだよなぁ
588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-GAby)
2023/03/12(日) 09:26:27.26ID:NFpm7dRi0
CivitalをDailyのLikeでフィルターしたら「Openpose editor」ってのが出るんやけど、これ使ったら指問題も解決するんかね?
めっちゃ難しそうやねんけど指問題が解決するならチャレンジしようか迷う
589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-Hn+e)
2023/03/12(日) 09:27:54.52ID:yIk8qlk60
何が正解なのか未だにわからない
俺はずっと👶をやっている
590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d655-ISI8)
2023/03/12(日) 09:36:45.52ID:oDCrxMbl0
枚数*繰り返し数*エポック数=ステップや
繰り返し100エポック1と繰り返し1エポック100のどっちがいいかはわからん
591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-GMgx)
2023/03/12(日) 09:41:33.36ID:4+sGNR2x0
openposeとかの画像をcontrolnetに読み込ませるところで拡大縮小させることできる?
592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-0JSs)
2023/03/12(日) 09:44:03.93ID:CkY4wotea
エポック数で保存するから繰り返し少なめエポック多めのが調整しやすくない
593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-KZID)
2023/03/12(日) 09:45:51.32ID:xEWL4wkUM
>>566
割れものだがNAIが癖がなくて使いやすい
但しAOM3モデルとの相性が悪い
NAIの入っていない学習向けモデルもあるが出てくる絵が微妙だったりする
結局マージするなりして自分で納得できる絵を模索するしかない
594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 09:46:53.57ID:bXgPnG5Ix
>>550
ワイが助かるわ
ベースモデルとコンセプトモデルってどういう違いや?
595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d639-BNp6)
2023/03/12(日) 09:47:04.38ID:5u3AsW7s0
>>557
起動時に削除するオプションあったと思うで
596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/12(日) 09:52:42.73ID:Vn3Q7nwU0
ワイはdataset-repeats使ってるからフォルダ名は使っとらん
それにmax-train-steps使ってるのでエポック数も指定しとらん
597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/12(日) 09:53:38.65ID:tIWpv6j/0
>>585
そういうのはRealESRGANが得意やな。

このツール使ってみてや。
https://github.com/tsukumijima/Real-ESRGAN-GUI
598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/12(日) 10:00:26.93ID:u98+Uzrf0
>>585
できるで
別にアップスケールしなくても等倍でもガビガビなくなるで
i2iよりExtrasの方が簡単でええと思うが
599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-kc/y)
2023/03/12(日) 10:03:35.80ID:1aKAN1bu0
人物LORA作ったけど背景ほぼ固定、おっぱいの大きさほぼ固定、周りに男指定しても出てこないって過学習になっとる?
600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/12(日) 10:05:41.41ID:Vn3Q7nwU0
>>597
そこに書いてある実写をあえてダウンスケールしてからデノイズMAXで拡大してアニメ背景っぽいものを作るって手法はええな
601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-VqSt)
2023/03/12(日) 10:12:49.71ID:UYdu67mR0
>>488
この機能前から欲しくてね
xyzはprompt揃ってないとダメなんだよな
拡張作りたいけどやり方がよく分からんので、どこか参考になるとこない?
602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9547-TneT)
2023/03/12(日) 10:17:21.05ID:FAZS+X050
つくみ島ってPCで録画機組んでた頃に見かけたわ
いろいろやってるのね
603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-/wJw)
2023/03/12(日) 10:26:51.76ID:UQpG+d3va
久しぶりにautomatic1111更新したけど、
hypernetworkの強度スライダー無くなってる?
604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-JIpj)
2023/03/12(日) 10:40:07.75ID:qoEqo5rk0
公式で次のV3では学習対象から数百万枚のイラストが外れると発表があったけど、
これ具体的にはどういう弊害が出るんや?申請があったイラストレーターの画風とかが取り込まれんようになるんかな
605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/12(日) 10:43:40.16ID:hBUXVMB20
昨日の青い地雷ボタンの件webuiをgit pullしたら更に悪化したけど直ったわ
あの症状がimage browserのsend to txt2 imgにも反映されてもう我慢ならんくなったんやが
requirements_versions.txtのgradio==3.15.0ってなってたのをgradio==3.16.2にしてvenv再生成させたらすべて直ったで
いつ弄ったのか分からんがこれでサックサクやでーお騒がせでスマンな
606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d38-4eu/)
2023/03/12(日) 10:44:08.35ID:ZZtgi2zr0
これからは個人で学習するのがメインになっていきそうだし手足さえ安定してくれればそれでいいけど
607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a50-W1oa)
2023/03/12(日) 10:56:12.31ID:Txod9mlI0
LoRA使おうとしたらAttributeError: 'Options' object has no attribute 'lora_apply_to_outputs'って言われて動かんわ
クイック設定にはちゃんとlora_apply_to_outputsって書いてあるんやが
608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d88-mIEw)
2023/03/12(日) 10:58:05.04ID:KdSIHViU0
>>597
神ィ
チンポマンが考えるようなことはすでに他の誰かが便利なもん作ってるもんなんだな
609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スフッ Sd9a-VxPO)
2023/03/12(日) 11:00:27.31ID:T/XZ5WXhd
>>572
普通に検索で出た通りにしてた
https://creas-labo.org/computer_parts/hot_rtx3090
こういうの
610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-eAQ5)
2023/03/12(日) 11:02:16.11ID:u98+Uzrf0
>>608
別にそれ使ってもいいんやが
Automatic1111のExtrasタブに同じ機能があるんやで
611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-xbV5)
2023/03/12(日) 11:13:26.84ID:3iYg+R5U0
>>604
イラスト抜くとポーズの表現力めっちゃ下がりそうやな
動きを切り取った写真ってスポーツとかの報道写真ぐらいでネット上に大量にあるインスタとかは棒立ちの自撮りばっかりや
他に動きのある実写コンテンツとなると映画やけど動画から学習させるんかね
612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM9a-ruB1)
2023/03/12(日) 11:15:24.14ID:/J5aOLbBM
>>609
見入ってしまった。省スペースPCで熱籠もりやすいから参考にするわ
613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d1e-ZGyj)
2023/03/12(日) 11:23:44.29ID:IGL59mTB0
画像出力は出来るんだけどなんか急にコマンドライン上でエラー出まくるようになった
614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-sx9q)
2023/03/12(日) 11:29:49.59ID:Nh1hRZuL0
>>613
warningは別にエラーってわけではないで
615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3188-LgI8)
2023/03/12(日) 11:31:07.62ID:eciunkvZ0
動画からinsight系で良いシーンだけ抜き出して静止画にして学習とかなら捗りそう。

というかそこまで自動にはできるよなぁ。
616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55a8-OwdC)
2023/03/12(日) 11:47:57.41ID:Ism6ZO/A0
例えばあるキャラクターをアニメ風とか漫画風とか自分の理想の塗りかたで出力しようとしたときにかかわってくるのはモデル?VAE?
それともそもそもがちゃんとそういうデータで揃えて学習した奴でないと調整していけない?
617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 55fc-PoXr)
2023/03/12(日) 11:48:55.38ID:PBWtu/dA0
SD2はLAION-5Bの58億枚のありとあらゆる画像で学習されてるんだよね?
その中で2次元3次元の人物画像って何枚くらい使われてるんやろ
618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-ysRc)
2023/03/12(日) 11:55:50.59ID:Uarj+mPi0
欲張って5人一気に学習したら案外うまく行った気がする
loconやけど、64dimのalpha1よりも64dimのalpha32の方が出来が良かった
普段はalpha1でもいいのができたりするから雰囲気やな…

1枚ずつ出してくっつけたもの
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
latent couplesで5人同時にきれいに出すのはかなりガチャ運がいるな…
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
ケイトが一番好きなんよ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 12:03:48.35ID:mew+bx7B0
まだ調整や動作確認が不十分な気がするから予告なく消したり差し替えたりするかもしれないけど少女漫画LoRA公開した
https://huggingface.co/SenY/shoujo/tree/main
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM99-AxYS)
2023/03/12(日) 12:08:49.27ID:rW+A82X2M
すまん!ちちぷい乳首オッケーだったわ 消されて無かった。自分の勘違いだったワイ
621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-fh/2)
2023/03/12(日) 12:09:26.88ID:oI+ZwsHja
朝鮮人キモいからさっさと死んでくんね?wつか歌舞伎町とかで顔面煽りしても何も言い返せないのマジ草^^

色々なスレにレス置いてるけどアク禁食らったら雑魚共逃げたってことだからな?w
622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 12:14:23.07ID:TWNj9NOY0
>>619
サンガツ。でもできたらそのimgの個別画像も入れてくれい
サムネにそのまま設定したい
623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-sx9q)
2023/03/12(日) 12:16:38.45ID:Nh1hRZuL0
>>138
Ultimate SD upscaleのRedraw optionsのUpscalerは最初に使われて、その後のタイルごとの処理にはi2iで設定したupscalerを使ってる模様。
でもって後者にSwinIRを設定してるとエラーになる。
TypeとSeems fixがどういう効果なのかよくわからないなー
624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 12:18:35.17ID:mFCERuNd0
>>582
エポックより繰り返す数で調整したほうが便利やで
625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7560-sx9q)
2023/03/12(日) 12:21:38.94ID:Nh1hRZuL0
>>623
Save options:でSeams fixにチェック入れると歪み補正されたとおぼしき画像も出力されるな?
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5535-mIEw)
2023/03/12(日) 12:23:15.32ID:V6ei4W4u0
>>604
エロぬいて2.xの学習で苦労してんだし、さらに追加学習が厳しくなるモデルが出てくるだけじゃないか?
627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 12:25:17.46ID:mew+bx7B0
>>622
ちょっとhf的にアウトな気がしてるんやすまんな
もうちょい大人しめのをreadme用に作るつもりや
628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM9a-ruB1)
2023/03/12(日) 12:25:59.79ID:/J5aOLbBM
>>619
サンガツや!
出張から帰ったら試させてもらうわ
629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6f4-mIEw)
2023/03/12(日) 12:32:25.90ID:Oo5fepdL0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
https://civitai.com/models/18211/recording-studio
レコーディングスタジオLoRAつくった

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
週末に海でスク水着てビール飲んで笑ってるおじさんは敏腕プロデューサーかエンジニアだったのかもしれない(友情出演)
630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a47-nXTu)
2023/03/12(日) 12:32:53.89ID:e65zGApE0
>>542
センスええな
ありがたく頂戴するで
631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4abf-TK8q)
2023/03/12(日) 12:37:36.29ID:J2mD83z70
>>629
こんなお洒落で立派なスタジオで収録するのは淫語ASMRなんですよね
632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e03-RjEN)
2023/03/12(日) 12:37:50.24ID:GUTRUOTX0
>>619
おお
ありがたく使わせていただくで
サンガツ
633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 12:40:26.42ID:mFCERuNd0
>>629
サンガツ
634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-pdd1)
2023/03/12(日) 12:40:50.82ID:eZHWnbaq0
やっぱりエポック数は20に限る
635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-pdd1)
2023/03/12(日) 12:41:42.29ID:eZHWnbaq0
>>493
便利やな
サンガツ
636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6f4-mIEw)
2023/03/12(日) 12:43:20.02ID:Oo5fepdL0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
https://civitai.com/models/13142/love-hotel
ラブホLoRA作り直してみた

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
lovehotel, LHbedpanel, phone, tissue boxとかプロンプトに書くと枕元のベッドパネルが描けるかもしれない

背景だけなら無限にラブホ部屋生成できるけど、肝心のキャラを入れた絵を描こうとするとめっちゃ使いにくい マジ申し訳ない
637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 12:45:10.44ID:bXgPnG5Ix
>>616
プロンプトやないか?
638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/12(日) 12:49:14.71ID:9BaLOpC10
>>629
はぇーかっこいい
こういう謎の機材ワクワクするんよな
639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 12:52:49.51ID:bXgPnG5Ix
いい塗りにする方法ワイもほんと知りたいわ
流行りのモデルだとすぐ2.5Dみたいになっちゃうし
realisticネガ強めただけじゃ肌の色思ったようにきれいにならないし
塗り上手い作家の層別loraやるしかないんかな
640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 12:55:22.77ID:TWNj9NOY0
ん?
https://civitai.com/models/18465/yaju-senpai
641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 56ff-mIEw)
2023/03/12(日) 12:57:48.67ID:yBNSZRsc0
>>640
いつか誰か上げるだろうと思ってたけど草
642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-S+nL)
2023/03/12(日) 12:59:09.31ID:+6KQIW8b0
Tags:CHARACTER
がなんかじわる
643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FF89-oUnU)
2023/03/12(日) 12:59:26.79ID:PwGpteWvF
多少顔が安定しなくても元からだから許されそう
タクヤさんとかも出そうやな
644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 12:59:34.92ID:mFCERuNd0
むしろなんで今までなかったんやってレベル
パンツレスリングも
645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a09-NkB0)
2023/03/12(日) 13:00:03.42ID:HYkJQiBr0
>>640
中国語でコメントあるのが面白すぎる
ビリビリとかでも流行ったんだよな
646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-GMgx)
2023/03/12(日) 13:03:28.08ID:sTt9aTAo0
服装は強めに指定しないとすぐ脱ぎます。

いったいどんな素材で学習したんやろなぁ
647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95ae-9+d9)
2023/03/12(日) 13:05:09.73ID:zpl4OSIX0
TDNがホモビに出る→別の章もネタになる→別の章の男優がネット上でネタになる→中国のネット上でもネタになる→中国のネットを飛び出てブームになる
648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d7d-uSW9)
2023/03/12(日) 13:17:06.55ID:tIWpv6j/0
>>624
せやな、途中経過のモデルだしたらいきなり過学習になってええ感じのやつを見つけるのが難しかったわ。
649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-kc/y)
2023/03/12(日) 13:27:00.08ID:1aKAN1bu0
WBC見てたら台湾人の絵作りなってしまった
650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-MyBm)
2023/03/12(日) 13:43:02.18ID:z1dKDxgr0
日中友好の架け橋なだけあるな
651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/12(日) 13:45:48.91ID:9BaLOpC10
>>640
これでコラ画像作りがどんどん簡単で判別難しくなっていって野獣先輩の新たなホモビが発掘された!とかスクショ風に貼られて釣りとわかって絶望する姿が見える見える
652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-Qgkh)
2023/03/12(日) 13:50:23.05ID:u98+Uzrf0
>>649
台湾人(チア)
653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 21e0-JIpj)
2023/03/12(日) 13:55:27.66ID:hfJq2cN40
depth使うと全体的に影が多くなるというか逆光みたいな感じになるんだけどそういうもの?
昼の明るい教室にしたいのに夕方の暗い教室みたいになっちゃう
呪文に光関係突っ込んでもネガに影系入れても一向に改善されない
654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/12(日) 14:02:04.79ID:heKadZhr0
チンポ包囲のLoRA好きなんだけどいざアップしようとすると修正めんどくさくてちんちんシナシナですよ
655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-JIpj)
2023/03/12(日) 14:04:14.78ID:S3AGex+i0
プリプロセッサのとこいじってプレビューで出来るdepth画像確認してみたら
渡すdepth画像が真っ白とか真っ黒になってるとか
656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4af2-Bb/b)
2023/03/12(日) 14:07:26.87ID:wk5YJEwe0
ようやくやりたい事ができ始めてきて嬉しいわ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 19f4-LYB4)
2023/03/12(日) 14:11:54.24ID:ZvjSpE5/0
>>656
あらかわいいわね
658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/12(日) 14:18:16.80ID:qH4zzTS50
>>651
数年後には新作ホモビをAIで生成して
自給自足してそう
659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロロ Sp85-kS56)
2023/03/12(日) 14:18:30.23ID:VO39q/jSp
>>640
淫夢復権か
660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-xU8s)
2023/03/12(日) 14:20:53.59ID:jtAK1OVu0
>>619
サンキュー神様

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a138-srWy)
2023/03/12(日) 14:25:11.86ID:cq3H51/z0
>>545
>>554
わかりやすい!まじでサンクス
662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faba-w6DU)
2023/03/12(日) 14:27:35.17ID:sZwH+/AT0
ピクシブに適当にあげてるけど一生懸命構図やモデルを作ったオリキャラより適当に拾ったモデルで暇つぶしに作った版権キャラの方が何十倍もいいね貰って悲しくなるわ
663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c510-4PN1)
2023/03/12(日) 14:29:43.31ID:/OKYFew+0
>>662
しゃーないオリジナル性癖に切り替えて行け
664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7acf-JIpj)
2023/03/12(日) 14:30:01.29ID:u0Q6sQ8G0
>>619
159のスレで見てからここ1週間それの事しか考えてなかったわ
サンクス
665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a31-hVlT)
2023/03/12(日) 14:31:06.19ID:FysB963F0
逆に考えるんだ。版権ブーストがない状態が自分の実力、そう考えるんだ

ぶっちゃけ気にしたら負けやで
むしろオリキャラを気に入ってくれた人がいる、と思って喜ぶようになれば気が楽よ
666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e09-DdSn)
2023/03/12(日) 14:31:44.96ID:jfbMApG50
>>653
プリピロセッサをnoneモデルだけdepth
667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f930-qtiD)
2023/03/12(日) 14:32:57.11ID:ZePbTyhg0
自作他作含めてオリキャラのほうが好き
性癖により近いからか
668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cea8-mIEw)
2023/03/12(日) 14:33:54.79ID:hFzupoo90
>>541
これ使ってHires.fixかけたらいい感じになった
肌がすごくきれいで装飾の細かい所も描き込まれてる理想のハイレゾに近い
これがt2iで寝てる間に出てくるのはすごい
i2iやextensionにかけるのと比べて超お手軽
576x704
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
1728x2112
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

分割範囲がデフォルトのままだと生成時間は使ってない時とほぼ変わらない印象
細かくするとハイレゾ3倍4倍よりも遅くなる
669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/12(日) 14:34:37.90ID:qH4zzTS50
版権キャラで作りまくってたらネタが尽きて
そこからオリキャラを作り始めた
670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/12(日) 14:36:04.01ID:hBUXVMB20
>>613
わいも今それ対応してたというか再発してたで、ASGIエラーで何やるにしてもバンバンエラー流れるやつやろ?
原因は大昔に入れたtag auto comleteスクリプトが残り続けてそれがエラー吐いてたわ
んで>>605のgradioをダウングレードして回避してたのがgit pullして再発したっちゅうわけやな
ここ参考にして該当のスクリプト消したら大量のエラーも出なくなったで
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/6966
671今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 14:36:48.82ID:bXgPnG5Ix
>>619
サンガツー!
672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/12(日) 14:37:33.82ID:9BaLOpC10
ワイも単体でキャラ出すのはなんか物足りないんくなって2人出して絡ませたりばっかりしてるわ
単体より精度落ちるし修正めんどいけどやっぱ2人いると脳が自然と物語を作り出して妄想捗るからおもろいわ
673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce49-tQAe)
2023/03/12(日) 14:39:37.21ID:ceqZymCj0
やっぱLoRAって複数キャラより一人ひとりのほうがええ感じ…?
674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/12(日) 14:46:42.91ID:Llq/kaNp0
一度そこそこのもの作れたLoRAを再度作り直すのは辛いな
要改善点が明確じゃないせいで多分良くなったけど部分的には劣化してるみたいな感じで評価しにくすぎぃ

アナルゼリーが前公開したv2より放出感マシマシになったけど代わりに奇形率が増えて取り扱い注意になった
自分で使う分にはまあいいんだけどなーって感じが強い
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/12(日) 14:49:04.75ID:qH4zzTS50
>>674
アナルに侵入されてる感ある
676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/12(日) 14:49:36.85ID:Llq/kaNp0
書き忘れたけど路地裏メイド擬似排泄部やね

やっぱ新規のlora作り続けた方が精神衛生上良さそう
公開するのもそうしていくか
677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (クスマテ MM5e-oaiS)
2023/03/12(日) 14:49:49.20ID:7KxqyCKTM
版権キャラでも最新のゲームとか新キャラ実装したときに出力できないからなーloraうまく作れる人が生成してるの見てめちゃ羨ましい
678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 14:53:39.55ID:TWNj9NOY0
そもそもアナルゼリーってなんなん
ゼリーは出てこんやろゼリーは
679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5193-JIpj)
2023/03/12(日) 14:56:21.83ID:erplcCOw0
風船が出るんやからゼリーが出たっておかしくないやろ
680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7acf-JIpj)
2023/03/12(日) 14:59:01.33ID:u0Q6sQ8G0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

謎の文字を許容できるなら最高やな
狂ったように表紙濫造しとる
681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-lT7G)
2023/03/12(日) 15:00:00.05ID:YJSy7JDT0
有名絵師ですらオリキャラ絵のいいねは版権よりかなり低めになるし
だから版権の有名どころ描いてフォロワー集めてからオリキャラ商売狙う流れがスタンダードになってる
かくいうワイもオリキャラには全く興味ない
682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f908-JIpj)
2023/03/12(日) 15:00:24.88ID:dNwLk+zA0
そろそろ肛門からおっさんが出てきそう
683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d54-xgBs)
2023/03/12(日) 15:01:58.15ID:R63RyOgm0
>>674
これで腹ボコさせられたら神なんたけとlora組み合わせたら行けるんかな
684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba09-eY74)
2023/03/12(日) 15:03:06.86ID:oLk3kOME0
そしてイナゴ絵師のおかげでloraが作れるようになると
685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d60-S+nL)
2023/03/12(日) 15:13:52.42ID:1es0TDYA0
そういやLoraばかり注目されるけど、badプロンプト系のti複数混ぜても全然崩壊しないんだよな
役割違うけど、衣装とか表情とかはtiとか使い分けできないかな
686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp85-RjEN)
2023/03/12(日) 15:14:58.75ID:Met2HMb5p
有名作品のキャラと有象無象の一般人が考えたオリキャラのどっちが人気かなんて自明過ぎる
687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e04-2UBO)
2023/03/12(日) 15:16:51.97ID:f+C+Kl4g0
>>542
入れたほうがいいプロンプトある?
688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/12(日) 15:21:05.67ID:Llq/kaNp0
>>683
stomach bulge
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
pregnant,stomach bulge
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
stomach bulgeタグ入れて膨腹な素材も学習させてるけどまあほんのり
ヘソ乳首の副作用あるとはいえやっぱpregnantが強いよな

後渋投稿の話はオリキャラしか渋に投げてないワイに刺さるやで
689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-SMVA)
2023/03/12(日) 15:25:01.30ID:zQdCQ3D60
>>541
これ低VRAMには死ぬほど助かるな
ありがたい
690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d54-xgBs)
2023/03/12(日) 15:26:08.52ID:R63RyOgm0
>>688
ええやん最高だわサンガツ落とすやで!
691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-N9XQ)
2023/03/12(日) 15:26:46.75ID:AlTjj664r
正直、最近ゲームしたりとかアニメ見たりとか激変してると、オリキャラも版権キャラも対して変わらんのよね
違いがあるとすれば、版権キャラの方が1キャラにスポットを当てることが多くてシチュに連続性のある絵が多い点か

好みのキャラで自分の性癖にぶっさして来るならオリキャラでも全然良い
そして大体性癖に刺さる絵描いてる人はオリキャラ


つまり何が言いたいかというと、AI画像生成で自分の性癖に刺さるエロい絵が自分で出せる(試行錯誤できる)時代になってうれしい
692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-xBld)
2023/03/12(日) 15:31:42.81ID:W5KFMHLfM
>>599
チルアウトは乳小さくするのはそもそも苦手
693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba91-DQqH)
2023/03/12(日) 15:34:55.59ID:F1OLmUcN0
>>692
んなこたぁない
普通にちっぱいロリ出せるぞ
694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/12(日) 15:35:06.47ID:Llq/kaNp0
>>690
ま、まだv3は公開しとらん…
v2でもある程度は同じ感じになると思うがどうかな
ダメそうならv3も公開検討するわ
695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 15:35:07.45ID:mFCERuNd0
>>688
2枚目ええな
696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-S+nL)
2023/03/12(日) 15:35:15.12ID:KICJsrMC0
AIイラスト自体はすごい先進的な気がするのにプロンプトの解釈に関してはどうしてこうも馬鹿なのか?と思ってしまう。例えばred eyes、と書いてあるならそうしろよ・・・なんで分からないんだろうって
697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-xBld)
2023/03/12(日) 15:36:11.79ID:W5KFMHLfM
>>693
そらロリにすれば小さくなる
698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d54-xgBs)
2023/03/12(日) 15:45:47.50ID:R63RyOgm0
>>694
とりあえずv2でやってみるわ
699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-S+nL)
2023/03/12(日) 15:53:58.80ID:zVf8WYH20
add-netExtensionsのmodels\lora内にフォルダつくって整理したいんだけど
それするとlora読み込めなくなっちゃうの解決方法ある?
700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 15:55:40.73ID:bXgPnG5Ix
>>696
ダンボールタグとSDのテキストエンコーダの衝突って感じ
701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa81-4JsL)
2023/03/12(日) 15:56:31.67ID:vkJKiEac0
野獣先輩loraで生成した画像ニコニコあげれば簡単に再生数稼げそうだけど淫夢堕ちという言葉が相応しい
702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa7e-S+nL)
2023/03/12(日) 15:57:24.44ID:g3CSBnn50
>>687
特に無いよ、基本プロンプトは気にせず適用だけでOK
出力崩れるなって時は、適用する強さか、層別適用で調整するくらいは要るかもだけど
703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba91-DQqH)
2023/03/12(日) 15:57:28.79ID:F1OLmUcN0
>>697
ロリにせんでもちっぱい姉さんも出来るぞ
flat cheatを強調しつつ20yoとかにすれば
704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-oxQa)
2023/03/12(日) 15:57:55.25ID:c9SIloj80
>>656
樫野はワイもすこなんだ🤗
https://imgur.io/a/fBagilp
705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-S+nL)
2023/03/12(日) 15:58:24.17ID:zVf8WYH20
>>699
ごめんこれ読み込めてたわ勘違いやった
706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce18-S+nL)
2023/03/12(日) 16:03:14.11ID:3ccQZ1Gn0
>>691
版権キャラは思い出補正があるだけだからな、それがデカいんだろうが
思い出が無ければオリキャラと何も変わらん
707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 21e0-JIpj)
2023/03/12(日) 16:08:32.51ID:hfJq2cN40
>>666
サンクス、影多い結果減った気がするわ
708今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/12(日) 16:09:43.87ID:Vn3Q7nwU0
red eyesぐらいなら一発で出ないか?
インスタ系モデルだとどうか知らないけど
709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e04-2UBO)
2023/03/12(日) 16:09:50.77ID:f+C+Kl4g0
>>702
サンガツ
710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/12(日) 16:10:04.65ID:qH4zzTS50
版権キャラでエロ作ってると
有名人loraで脱がしてる時と同じ感覚はある
711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c15f-Jp5Q)
2023/03/12(日) 16:14:17.99ID:/ox1MER40
eyesとhairの色で混同したことないな
服は上下で混ざることあるが。
一行目に a girl with blue shirt and red skirt とか文章方式で入力するとヒット率上がる
712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d54-xgBs)
2023/03/12(日) 16:17:10.51ID:R63RyOgm0
>>706
供給が少ないキャラを自由にいじれるのはホンマ嬉しいわね
713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-ysRc)
2023/03/12(日) 16:20:12.56ID:Uarj+mPi0
>>673
同じ作品の5キャラくらいだったらきれいに出し分けわれるで
配布してるやつだともっと沢山キャラ内包してるやつあるし
全く異なる画風の違うキャラだとどうなるかはわからんけど
714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/12(日) 16:20:43.63ID:Llq/kaNp0
https://mega.nz/folder/XN8U0AgI#1jr90d0jlPTCjNssbfHfPQ
週末のボディペイント服Loconの共有や(painted_clothes)
主に水着やボディスーツ向けで溶けてるのも溶けてないのもイケる、ただ巨乳のビキニは胸の線に影が落ちやすくて失敗多い
LoRAで作ったり色々試してたけどLoconのが一番マシかなって感じやね
ただ層別適用しても結構副作用あって、背景や竿役がかなり溶けやすいから注意な
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-ysRc)
2023/03/12(日) 16:23:54.90ID:Uarj+mPi0
キャラ優先かシチュ優先かみたいな好みの違いはあるやろね
ワイは原作至上主義みたいな感じやから公式絵の乳首描き足すだけで(以前は)抜けてたけど
716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faae-B3FR)
2023/03/12(日) 16:24:32.66ID:Ygbrrnqn0
ここのニキたちみたいにならんな
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 19f4-LYB4)
2023/03/12(日) 16:28:54.68ID:ZvjSpE5/0
>>716
vaeが適用されてないとかclip skipが1になってるとかやろか
718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9538-mIEw)
2023/03/12(日) 16:31:29.49ID:sS40BNZ+0
団地撮ってきてlora作ってみたが、やっぱしキャラloraと混ぜるとアウツだなぁ。
単体ならそこそこ出るんだけど、薄めると団地というより殺風景な学校っぽくなって面白味がない。
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

>>629
背景lora作る時のコツとかあります?そんなに綺麗に出せないわー
719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7a-VxPO)
2023/03/12(日) 16:41:58.27ID:DofBWbrEd
kohya氏のsd-scriptsでマルチGPU学習をサポートってなってるんやが
3060を2枚使ってVRAM24GBで学習できるようになったんか?

https://github.com/kohya-ss/sd-scripts#change-history
train_network.py でマルチGPU学習をサポートしました。長年の懸案を解決された ddPn08 氏に感謝します。
720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 86e8-9y+T)
2023/03/12(日) 16:42:01.97ID:Qt72ErgC0
ヒマやったんでPaperspace無料版でLoraの学習できるようにしたら
2500ステップで残り時間16時間とかでてきたわ
721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-BFbV)
2023/03/12(日) 16:45:54.97ID:g3CSBnn5d
2次と違って3次の正常位難易度が高い…
騎乗位とは雲泥の差だわ
722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/12(日) 16:47:32.77ID:FRbfEwO20
メカ系LoRAをガチャガチャ組合せてのメカ娘ビルドたのしい


なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-t6lA)
2023/03/12(日) 16:48:25.21ID:5n+GA9nR0
足から丸呑みはまだか!!!!!
724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 167d-eI2s)
2023/03/12(日) 16:57:22.69ID:IY7E5KTb0
やっと学習のやり方とlohaの使い方が分かったわ
学習前後で明らかに変わるから楽しいな
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa5e-p87f)
2023/03/12(日) 17:05:15.26ID:b483H/Isa
原神ローラニキのガイド参考にしてみようと思ったんやけどタグの1girl.solo 消して学習するもんなんか?
726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-SRz2)
2023/03/12(日) 17:05:50.31ID:nOP+aw2ca
>>719
バッチ数が増えるようなイメージや
3060一枚で4バッチだったものが二枚で8バッチになる
一枚で回せん学習は相変わらず回せん
727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/12(日) 17:07:22.62ID:opeQX1da0
>>714
サンガツ 貰っておくわ

>>716
とりあえず色味はVAE適用できてないからやな
あとはCFGScaleが低いのか
728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dac5-1IvR)
2023/03/12(日) 17:07:45.10ID:UnmrVNIU0
>>541 すっごいな横2万ピクセル超えとかでも破綻しない
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-LgI8)
2023/03/12(日) 17:09:00.51ID:EvHlX/O0r
>>724
ハゲとるやんけw
730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dac5-1IvR)
2023/03/12(日) 17:11:49.00ID:UnmrVNIU0
>>718
層別でLORA使ってもだめか?
731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9547-Wpfq)
2023/03/12(日) 17:12:20.15ID:FAZS+X050
>>718
屋外ならパース付けすぎないほうがいい気がする
スマホなら近くで撮らずに
遠距離から望遠かズームで撮る、または切り抜いて使うとか
732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 17:14:01.01ID:bXgPnG5Ix
>>718
スマホのせいでグニャッてる感じはする
733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-AxYS)
2023/03/12(日) 17:14:23.44ID:owQdvF24M
前の2000個集めてた人じゃないけど、落とす事に夢中になって全然試してない積みLoraあるよね…
734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/12(日) 17:16:12.96ID:opeQX1da0
>>725
キャラLoRAの学習素材って大抵1girl, soloやから
入れっぱなしだとトリガータグ並に影響のあるタグになってしまう(=1girl, soloを入れないと効きが弱くなってしまう)んや
735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ae-xBld)
2023/03/12(日) 17:17:15.05ID:SqviUvp80
>>703
できないとは誰もいってないぞ
736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-LgI8)
2023/03/12(日) 17:18:37.55ID:EvHlX/O0r
>>725
1girlは大概入れるからいいけどsoloは使わんし外すの安定
soloに集約されたって書き込みあったし
737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 17:22:51.20ID:bXgPnG5Ix
>>718
あとワイの憶測なんやが
消失点が人と合ってないと思うんよ
ノベルゲー作るとき目の高さで撮った写真にキャラの立ち絵合わせるとキャラがとんでもない高身長になる
なのでワイはへその高さくらいで撮るんや
本職のイラストレーターはどうやってんのか教えてほしいが……
738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9547-Wpfq)
2023/03/12(日) 17:24:08.47ID:FAZS+X050
スマホで近く撮ると広角でやや魚眼レンズ気味だから
selfie,povつけると合うかもしれん
739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/12(日) 17:24:52.57ID:ArR/Wsmh0
>>734
>>736
これまじ?ワイずっと知らなかったんだが
だからsexさせるときに出にくいのかな
740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd7a-VxPO)
2023/03/12(日) 17:29:18.04ID:Lt8LRC40d
>>726
強いGPU持っとる人がさらなる高みに登る用なんやな残念や
741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウアー Sa5e-p87f)
2023/03/12(日) 17:30:42.51ID:b483H/Isa
>>734
>>736
サンガツ
soloは消してやってみるわ1girlは有り無しで試す
742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/12(日) 17:31:24.12ID:ArR/Wsmh0
lohaもloconと対して変わらないとかもう何を信じればいいのかわからないねぇ
lohaは元々サイズ減らすようっぽいけど
743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Tyos)
2023/03/12(日) 17:32:19.36ID:MCT3Ew9K0
AI絵師は転売屋みたいなツイートがバズってたけど
AI肯定、擁護する意見と反AIの意見とで半々くらいやったな
少し前までは反AI一色やったし、なんか風向き変わってきたんちゃうか
744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a34-7lW0)
2023/03/12(日) 17:34:06.87ID:MFnCX6AA0
>>743
アフィリエイと2興味あります!
教えてくだせえ
745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/12(日) 17:38:12.92ID:7D9WXfuy0
ふと締め切った部屋の温度見たら27℃でワロタぁ…‥
グラボの温度どうこう以前に、人間側が夏生き残れるんか…‥?
エアコンフル稼働は不可避か…‥
746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f923-mIEw)
2023/03/12(日) 17:42:25.29ID:p3N+9j/50
>>132
ULTRAは低スペックに優しいて聞いたような気がするから雰囲気で使ってるわ
747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Y4Iy)
2023/03/12(日) 17:43:13.30ID:zQdCQ3D60
夏は一時閉店する思いで今ぶん回しまくってるわ
748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a31-hVlT)
2023/03/12(日) 17:51:35.23ID:FysB963F0
>>745
冬場はエアコン不要で過ごせた分、春夏秋にクーラー付けるだけや
1年通せば平均的になるで、多分
749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa28-JIpj)
2023/03/12(日) 17:53:41.98ID:qoEqo5rk0
>>743
イラスト屋の漫画のやつか?
AI絵を生み出す目的が「稼ぐぞ~!」一点だったのが違和感を感じたな
750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-JIpj)
2023/03/12(日) 17:54:11.72ID:maoIn15e0
60%に出力下げたら生還してくれるやろ多分
751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-mIEw)
2023/03/12(日) 17:58:14.60ID:CKZe3s/Ha
>>451
原作ラノベ見せたら
そのキャラ再現するくらいにならんかな🥺
752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-kc/y)
2023/03/12(日) 17:59:24.17ID:1aKAN1bu0
もう少しで抜けそうなんやが
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 18:02:12.97ID:mFCERuNd0
>>752
ヒエッ
754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Tyos)
2023/03/12(日) 18:04:43.32ID:MCT3Ew9K0
>>749
そもそも転売屋はゲームやカードを自分で生成してるわけじゃないんだし比較するのは無理があるな
商品が増えるという性質的にはむしろ真逆と言ってもいい
まあ強い憎しみがあるということだけはわかったけど
755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-S+nL)
2023/03/12(日) 18:05:31.58ID:MiFwKMgK0
>>444
chatGTPはしれっとウソ吐くから付き合ってるいつに腹が立ってくる気がする
756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 18:05:44.01ID:mFCERuNd0
はいはいツイッター話はツイッターでしましょーねー
757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 18:06:50.61ID:bXgPnG5Ix
>>752
もう少し?
758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-mIEw)
2023/03/12(日) 18:07:33.86ID:Oy67+S+jd
test
759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-Tyos)
2023/03/12(日) 18:08:19.67ID:MCT3Ew9K0
そうだな
4chanの話は4chanでするべきだしRedditの話はRedditでするべきだしふたばの話はふたばでするべきだな
760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/12(日) 18:10:56.82ID:qH4zzTS50
redditの話はたまには許して
761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95cf-mIEw)
2023/03/12(日) 18:11:14.38ID:TQvjoVSP0
当たり前やん、棲み分けしろ
762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 18:12:34.95ID:TWNj9NOY0
何が抜けるんや?地獄の底か?
763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/12(日) 18:15:12.22ID:7D9WXfuy0
>>748
天才か!
心おぎなくエアコン今から付けれる!
764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ベーイモ MM5e-EngD)
2023/03/12(日) 18:16:13.88ID:1tMqtWUPM
>>752
孕ませるのか……
765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/12(日) 18:16:35.17ID:7D9WXfuy0
>>752
だから何故ベストを尽くすのか、と以前からあれほど…‥
766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7188-i0Nf)
2023/03/12(日) 18:16:54.49ID:sTeeb98l0
今更コントロールネット入れて精度の高さに驚いたけど
なんだかんだまぁまガチャやな
767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 18:19:29.81ID:vF57VZ2o0
>>677
分かるわ上手くできるテンプレ教えて欲しい
素材集めて加工して無駄になった時の徒労感w
768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 18:22:34.49ID:vF57VZ2o0
>>755
これから先のGPT4やまだ発表されてないAIに期待やなw
769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/12(日) 18:26:28.59ID:heKadZhr0
>>766
controlnetはプロンプトだけじゃポーズ決めにくいキャラや画風LoRAをバンバン動かせるのが実に良い
プロンプトだけだとこればっかりはな
770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d71-JIpj)
2023/03/12(日) 18:26:38.50ID:izXs5Fjv0
実写モデルだとAI生成でも平気でデッサン崩れてるの出てくるし
絵心ないとその間違いにも気付けなそうやな
771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-kc/y)
2023/03/12(日) 18:27:11.24ID:1aKAN1bu0
>>764
指定するようなもの入れてないのに勝手に出てきたんや…
772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d38-4eu/)
2023/03/12(日) 18:34:24.36ID:ZZtgi2zr0
>>752
どこを目指してるんや……
773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-n6Kp)
2023/03/12(日) 18:37:41.43ID:Hl3RQoRi0
今週はGPT-4もMidjourney5も出るし忙しくなるなあ
春だから外に出たいのに暇がない
774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-f5Nn)
2023/03/12(日) 18:41:11.67ID:DITxgv9/a
>>796
はえー、solo外した方が良さげなんか
重複をまとめるアドバイス=hair ornament, star hair ornament, star \(symbol\) を star hair ornament でまとめる は見たことがあるけど、スペルというよりは意味でまとめるのが良いのかな
775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9537-9lcv)
2023/03/12(日) 18:42:07.74ID:ArR/Wsmh0
デフォルトのプロンプト保存機能より便利な拡張機能がここで何度か紹介されてたと思うんだけどなんて名前だっけ?
wikiのExtension見ても見つからないや
776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 45ab-JIpj)
2023/03/12(日) 18:45:10.90ID:agIazTsT0
同キャラ学習したローラがそれぞれこっちの体位はいけるけどこっちはダメ、騎乗位はすごく得意なんだけどパイズリはダメとかなっててめんどくせえw
777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a25-RySB)
2023/03/12(日) 18:45:35.74ID:JvbZWIXd0
solo入れないと複数キャラ出せなくなるってどっかで説明読んで残すようにしてたわ
778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9a34-7lW0)
2023/03/12(日) 18:50:30.30ID:MFnCX6AA0
1girlも消すと女と認識されなくなりそうではある
ただ原神LoRの人は成功体験を教えてくれてるんだから信憑性は確かだし次からは試しに消してみるわ
779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce18-S+nL)
2023/03/12(日) 18:54:32.96ID:3ccQZ1Gn0
そこで1girlsですよ
780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-Hn+e)
2023/03/12(日) 19:02:40.15ID:yIk8qlk60
少ない素材でマイナーキャラLORAつくって生成したイラストを学習用画像に追加してまたLORAつくって……って感じ繰り返して理想のLORA作ったことある人おる?
うまくいくんかな
781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d38-4eu/)
2023/03/12(日) 19:02:49.51ID:ZZtgi2zr0
LoRAで失敗ってどんな失敗なんだ
キャラの片鱗すら再現されないレベルなのか前髪やハネ髪一本が出せないレベルなのか
どっちにしてもタグ付けの問題じゃなさそうだが
782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オイコラミネオ MM3d-xBld)
2023/03/12(日) 19:03:28.77ID:HDj5MzwLM
顔と胸で女として判定される
男として判定されるのは真っ平らで髪短いキャラだけや
783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 19:17:22.01ID:vF57VZ2o0
>>781
ポーズが出にくかったり服の再現ができてない段階で元絵の塗りに近い物が出てしまったり顔がくしゃったり
だからこれ以上学習させるか引くかが分かりにくくなったり
ただApply Lora to outputs rather than inputs when possibleのオンオフで凄く変わるから分からなくなった
オフの時にモデルの味が出る方がいいのだろうか?みんなオンでやってるのかな?
784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a144-HBIL)
2023/03/12(日) 19:18:31.40ID:RRFnAAvc0
まじで髪短くて胸ないと1boy判定されちゃうわ古いアニメの女キャラikari_shinjiタグまでついて何でだよってなったわ
785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 19:18:42.75ID:vF57VZ2o0
>>783
ちなみにこれはキャラ再現の話です
786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 555c-Is/F)
2023/03/12(日) 19:20:08.22ID:uhAziRZV0
貧弱GPUでがんばっとる奴おらんか?
低解像度で出力せんとメモリエラー出るわ
787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 19:20:37.32ID:vF57VZ2o0
理想はnaiで学習したりaomで学習したらそのキャラクターの特徴をプロンプトできちんと出しつつモデルの絵柄と背景で描いてくれることなんやけど
強度を減らしてやってみたり階層loraでもいけるみたいだから悩んでるけど
788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5502-AU/h)
2023/03/12(日) 19:25:05.77ID:YDa/kWLZ0
Apply LoRA to outputs~をオンにするのとblock weightでout層に寄せるのって別モンなん?
789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/12(日) 19:25:44.30ID:heKadZhr0
>>787
元のキャラの画風や塗りでモデルとの相性ってもんがあるからコレっていう答えは出ないやろなぁ
そもそもプロンプトの効きが悪いモデルとかもあるし
790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-lD+f)
2023/03/12(日) 19:36:46.63ID:FuxiJCOir
4080買う予定だけどチップはどうせ同じだから安いやつでええか?
PlaitかASUS狙ってる
791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-SMVA)
2023/03/12(日) 19:39:41.25ID:zQdCQ3D60
>>786
貧弱のラインか分からんけど
GTX1080で何とか頑張ってる

Linux入れてGPU使ってるプロセス全切りして
別PCからssh操作で頑張ってるわ
ケチれるメモリ量は精々200MB程度やけどな
792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa62-6nw+)
2023/03/12(日) 19:44:51.80ID:2VIyVd4n0
>>714
サンガツ
汗で溶けるという設定の基に路上でオナニーしてもらいました
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa62-6nw+)
2023/03/12(日) 19:46:28.75ID:2VIyVd4n0
>>790
保証は長い方がいいんじゃね?
3年の玄人志向かエルザ販売のにしといたら
https://shop.elsa-jp.jp/view/item/000000000215?category_page_id=ct121
794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sdb5-GMgx)
2023/03/12(日) 19:49:51.82ID:VUeu6yiid
すまん質問なんやが初回起動時のダウンロード中でエラー出てしまったんや

ここまでは大丈夫そうなんやが
Launching Web UI with arguments: --xformers
これの後に

なんか無い言われるんや
ModuleNotFoundError: No module named 'font_roboto'

今までスタンドアローン版使ってたんやがsdscriptのために結局pythonとgit入れたんでこっちもインストールしようとしたらエラーでたんや
795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa81-JIpj)
2023/03/12(日) 19:49:52.97ID:vkJKiEac0
i2iで画像を一部分だけ書き直したり消したりしたくて
Inpaint a part of imageというのができるらしいんやが項目が見当たらん

記事見ても2022年のとかやし今変わってるんやろか
sketchで黒く塗りつぶせるはするけどこれやないよな
796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-lD+f)
2023/03/12(日) 19:53:32.24ID:FuxiJCOir
>>793
4090やんけ!
でも保証はやっぱ長い方がええか三月
797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e7c-frix)
2023/03/12(日) 19:54:25.85ID:ULBJrfN/0
5000シリーズっていつ頃出るんや?
798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-S+nL)
2023/03/12(日) 19:56:51.36ID:FwJ+eLYE0
エルザはもうNvidiaとは仲良くしません。
って言ってた気がするけど結局4000番台出したんか?どうなっとるんや
799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 20:08:08.48ID:vF57VZ2o0
>>789
僕が知りたいのはリアル系3Dキャラのスクショから2次元に落とし込む安定したレシピとおすすめモデルかなー
それとも塗りでっていうなら一旦アニメ絵loraでi2iした方がいいのだろうか
過学習しないならそのままでも一緒だと思ってたけどモデル相性とかあるならどうなんだろう
800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3d3d-SMVA)
2023/03/12(日) 20:22:31.30ID:ocbzuaQU0
最近はじめてt2iしかやってないけどすごすぎない?
>>786
1660Tiでやってるけど512×アップスケール2=1024が限界だった
3倍スケールだとメモリエラーで終わり
低メモリ用の設定もあるらしいけど今んとこ2倍で満足してる
801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba91-DQqH)
2023/03/12(日) 20:25:08.89ID:F1OLmUcN0
>>799
controlnetでdepthとか使って2Dモデルで出力すれば特に苦労せずに出来るんじゃね?
802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H61-g172)
2023/03/12(日) 20:25:40.89ID:KtkD9Ir1H
保証は大事って言うけどグラボって早々壊れんよな
初期不良とかはあるからサポートの品質は大事だが
803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/12(日) 20:32:07.00ID:opeQX1da0
>>794
ちゃんと確認してないが
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/4398
ここでなんか書かれとるで
venv内でpip upgradeしろみたいなこと言うとる
804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 20:32:22.69ID:mew+bx7B0
>>794
wuiのフォルダで
venv\Scripts\activate
pip install font-roboto --upgrade
exit
してみたらどうだろう
805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/12(日) 20:35:02.42ID:vF57VZ2o0
>>801
そこで過学習とかがでてきましてどれ使っても似たようなのになっちゃって
階層lora使ってアニメlora適応でもよさそうですけどねw
806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a1e-ZFLI)
2023/03/12(日) 20:35:49.48ID:ci/9j3kY0
EVGAはNVと関係解消したけどELSAもそんな話あったんか
807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 19f4-LYB4)
2023/03/12(日) 20:37:56.86ID:ZvjSpE5/0
>>619
めちゃサンガツ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
新連載待ったなしやで
808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rkvC)
2023/03/12(日) 20:40:27.64ID:9x/4OxKu0
>>802
マイニングや画像生成はメモリジャンクションが簡単に90度超えるから
結構簡単に壊れるでソースはワイ
まあゲーム程度やったら壊れんなあんま
809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1988-hcmK)
2023/03/12(日) 20:45:26.78ID:qCYUlJNB0
>>752
なんやこれ!パワ体の健全なデフォルメボディがスケベボディと化してるの素晴らし過ぎて大興奮物や……
悪いが“一足先”に抜かせてもろたで。さらにニキが抜けるレベルにまで進化したらよりエチそうやな、応援しとるわ
810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9e8-mIEw)
2023/03/12(日) 20:49:25.68ID:6EFpdrit0
>>791
同業者おるな
しかしLinuxでCUIとはかなり腰の据えたことしとるな…
811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-mOdz)
2023/03/12(日) 20:51:00.55ID:DcLCBUgf0
>>798
InnoVisionの4000番台を箱だけ変えて出してるな
812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 20:55:02.72ID:mFCERuNd0
>>807
プロンプトの達人やん
813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワントンキン MM8a-Lr0S)
2023/03/12(日) 21:01:29.62ID:omt7BSQlM
>>807
めっちゃいいな
814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 21:04:43.53ID:bXgPnG5Ix
>>807
これ見る人が見れば作家分かんのかな
815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/12(日) 21:08:22.83ID:mFCERuNd0
名前さすがにわからんが二枚目の子は見覚えがある
816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-S+nL)
2023/03/12(日) 21:17:06.25ID:+6KQIW8b0
>>807
あら^~
817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95b2-JIpj)
2023/03/12(日) 21:19:26.89ID:sRyu8rvg0
>>619
りぼん、なかよし、ちゃおみたいな画風だなオィ
818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce88-oUnU)
2023/03/12(日) 21:19:56.77ID:SPOoFTNt0
>>737
パースはおかしくないで
おかしいのは建物が小さすぎることや
819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 21:31:59.48ID:mew+bx7B0
c00はAOM3A1&推奨ネガと組み合わせると特有の目がより出やすくなる
https://majinai.art/i/qgaanLt
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
AOM3A1&推奨ネガティブはLoRA無しの素でもロゴっぽいの出やすいから画面がますますカオス化していくけれど
820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-1jaW)
2023/03/12(日) 21:37:42.00ID:5EwgyCPW0
嫁と娘が居たらこういう絵柄の漫画読んでるところを眺めたりしたんかな
821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-BNp6)
2023/03/12(日) 21:46:20.33ID:/H1L1JjG0
でもそうはならなかったんだよロック
822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c109-eY74)
2023/03/12(日) 21:47:34.72ID:ixwGxlgd0
>>819
これはなかなか背徳的やな
823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9e8-mIEw)
2023/03/12(日) 21:48:07.32ID:6EFpdrit0
確かに写ってたんだ
俺の娘、まるで天使みたいに笑って
824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a5e0-6rDi)
2023/03/12(日) 21:51:22.91ID:BCZcWoiv0
>>820
イオンでキラレボやってたら小学生の師匠が出来た俺がちょっと通るぜ
825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9529-9y+T)
2023/03/12(日) 21:52:49.15ID:cUt8YOEt0
これをデカ目loraと組み合わせたらどうなってしまうんだ
826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a162-sdZU)
2023/03/12(日) 21:53:32.53ID:7+42RPtA0
片目隠れが上手くいかんのやが対処法教えてクレメンス
一枚目みたいにしっかり隠れてくれるのはええんやが二枚目三枚目はうっすら目があってこれHirsやらSDアップスケールかけると浮き上がってきたりするんやわ
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba91-DQqH)
2023/03/12(日) 21:55:20.59ID:F1OLmUcN0
>>823
その娘さんの名前は?
奥さんとはいつ何処で知り合い何年前に結婚しました?
そこに写ってるのは、誰と誰です?
828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/12(日) 21:56:13.00ID:heKadZhr0
>>826
髪の毛の処理とか甘くなるけどR-ESRGAN4xAnime6Bのdenoise0.3とかでもアカンか?
829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-GMgx)
2023/03/12(日) 22:06:15.88ID:sTt9aTAo0
>>803
>>804

答えてくれてありがとうな
しかしエラー解決せず

スタンドアローン版も一応入れ直して問題なく使えてるからおま環だとは思うんやけどpythonとgitの入れ方ミスったんかな

sdscriptは問題なく動くんやがなぁ

リンク先の内容もうちょい時間かけて試してみるわ
830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a162-sdZU)
2023/03/12(日) 22:08:33.48ID:7+42RPtA0
>>828
ほーんこれなら目が浮かび上がる可能性は抑えられそうやサンガツ
可能ならアップスケールとかHirs前からしっかり目隠れしてくれたら嬉しいんなけどな
831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/12(日) 22:09:18.10ID:gejWzUii0
チンカスLoRAって誰か作っとらんか?

見せ槍LoRAで寄り目させてたら欲しくなってしもうた
832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a588-XY0F)
2023/03/12(日) 22:09:38.53ID:FkfjU/di0
colabの1000円プラン使ってたけど、GPU全部使い切ってしまった🥲
833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 22:12:17.02ID:mew+bx7B0
>>829
あとやれそうなのは
venvを消してからwebui-user.batを叩くとかやな
(あるいは、そもそもwebui-user.batじゃなくlaunch.pyで直接起動しようとしたりしてないか?)
834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx85-I90U)
2023/03/12(日) 22:12:35.52ID:bXgPnG5Ix
またキッツイ性癖きて草
835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a25-RySB)
2023/03/12(日) 22:12:50.39ID:JvbZWIXd0
メカクレprompt強調したら大体隠れてくれんか?
836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 22:13:58.14ID:mew+bx7B0
>>832
colabの課金はコスパ最悪やから課金前提ならpaperspace使った方ええで(無料前提ならColabの方がスペック良いけれど)
同じノートブックそのままアップロードしてngrok使ったりすると機械的にBANされるから注意や
837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/12(日) 22:16:40.86ID:heKadZhr0
>>830
そこはきっちりしたLoRA作らんと難しいと思うで
メカクレ以外にも眉毛なんかは前髪無視して透過してるイラストばっかりやから
プロンプトとか半端なLoRAだとモデルのパワーに敗北するんや
838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dcd-JA3J)
2023/03/12(日) 22:19:13.99ID:32GQcz1J0
>>819
これに爆乳生やしてええか?
839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba91-S+nL)
2023/03/12(日) 22:19:32.10ID:F1OLmUcN0
>>829
ほならもうLoRAもスタンドアローン版にするかやな
ワイはそうしてるけどやっぱラクやで
840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-mIEw)
2023/03/12(日) 22:19:37.56ID:TWNj9NOY0
チンカスはきたねえからちゃんと風呂入れや
841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-GMgx)
2023/03/12(日) 22:19:42.95ID:sTt9aTAo0
>>833
wikiの通りにcドライブでGit Bash hereしてgit clone
そんでwebui-user.batダブルクリックで起動しかしてないんや
842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa88-JIpj)
2023/03/12(日) 22:21:44.52ID:FRbfEwO20
>>826
わいやったらペイントツールで薄く出た目を塗りつぶしてからimg2imgで高解像度化にかけるかなぁ
ちょとっと線まで塗ってしまったとか微妙にはみ出て塗ったとか雑な塗り方でも意外とよきに計らってくれるで
843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1981-S+nL)
2023/03/12(日) 22:28:04.83ID:+6KQIW8b0
>>819
アリだけど抜く訳じゃないし使用用途に困るな
844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-GMgx)
2023/03/12(日) 22:28:06.36ID:sTt9aTAo0
>>839
話逸れるんやけどスタンドアローン版でsupermerger使えとる?

元々は白背景のコピー機作って学習元モデルにマージしてから学習すると教師素材の白背景を覚えないってやつやりたかったんや

コピー機lora作っていざモデルにマージしようとしたらエラー出たからスタンドアローン版じゃあかんのかなと思って本体の導入やってたんや
845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9e8-mIEw)
2023/03/12(日) 22:28:21.34ID:6EFpdrit0
>>827
??
846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f9e8-mIEw)
2023/03/12(日) 22:28:56.30ID:6EFpdrit0
あぁ顔文字が変なっとる…
847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f93c-JIpj)
2023/03/12(日) 22:29:12.83ID:x6v77W+e0
>>586
サンガツ
公式LORA説明見て
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_network_README-ja.md
--caption_extension=.txtって書いとらんように見えるんやが、皆はどこを見てLORAのやり方を学んどるんや?

DB方式とか分けて説明してるページも見たんやが
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_README-ja.md
「step 3. 学習 それぞれのドキュメントを参考に学習を行ってください。」
⇒train_db_README-ja.mdを見るもタグの事なんか一切触れてない
みたいな感じで全然分からんのや...
848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a162-sdZU)
2023/03/12(日) 22:32:46.82ID:7+42RPtA0
>>837
Lora自作かぁ逃げ回ってきたけどいよいよ考えなきゃいかんかなモデルの特徴に負けない精度って大変そうね

>>842
ワイもクリスタ持ってってちょいと塗ってやったりしたけどワイの塗りが下手過ぎて塗った部分が違う意味で浮いたりするんよなぁ加筆スキルも必要やな
849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6ca-mIEw)
2023/03/12(日) 22:44:01.65ID:PWnCrlRh0
>>847
よくある質問なんやけど fine_tune_README_ja.md にblipのキャプションは.captionて書いてあるで
850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/12(日) 22:45:17.26ID:kK5IKBfj0
>>847
それぞれのドキュメントってのはそのDBのページであっとるで
でも機能いろいろ追加された時にドキュメントもかなり整理されとるな、確かに今はタグについてなんも書いてない
--caption_extension=.txtについてはtrain_README-ja.mdの中に記述があるで
それはDB+キャプション方式ってやつやな
タグ使うっていうと普通はfinetune方式の方や。こっちはfinetuneのレドメ読んでタグを先にjsonにしとく必要がある
851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/12(日) 22:46:42.91ID:heKadZhr0
LoRAにつけるtxtについては過去スレにこんなんがあった
193 今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b128-wXR/) sage 2023/02/26(日) 17:15:58.07 ID:BoU8/2/40
LoRAの学習情報がカオスすぎる件についてまとめ
LoRAは「正則化画像を使い、タグを使わないDreamBooth方式」と「タグを使い、正則化画像を使わないFine-tuning方式」があり、さらにどちらの方式でもキャプション(各画像を説明する文)を使用できる。
LoRA(DreamBooth方式)ではタグを用いた学習はできないのだが、タグをキャプションとして使うことで、擬似的にタグを使用できる。

これによって爆誕したのが「正則化画像を使いつつ、タグも使うDreamBooth方式」。LoRA_Easy_Training_Scriptsはデフォルトでtxtファイルをキャプションとして使うように設定されており、WD1.4Taggerで生成したタグファイル(.txt)をそのままキャプションとして使うことができる。
852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ba91-DQqH)
2023/03/12(日) 22:50:20.31ID:F1OLmUcN0
>>844
すまんな、使ったことないし使い方もわからんのや
853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 56ff-mIEw)
2023/03/12(日) 22:51:51.87ID:yBNSZRsc0
>>845
哀れな清掃局員…
854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8d81-rkvC)
2023/03/12(日) 22:57:19.80ID:9x/4OxKu0
>>826
ワイも目隠れキャラ好きやからよく作るけど
うっすら眼透かすのってそういう表現もあって間違いじゃないから微妙に困るンゴねぇ
とりあえずNPにeyepatchは必須やな
855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/12(日) 22:58:44.59ID:qH4zzTS50
チンカスの学習元なんかあるんか?
856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/12(日) 22:59:52.02ID:qH4zzTS50
>>826
ワイならベタ塗り修正して
inpaintでどうにかしちゃうかもしれん
857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6ca-mIEw)
2023/03/12(日) 23:01:30.21ID:PWnCrlRh0
パラメータ的なやつはそれぞれのpythonスクリプト *.py で
python train_db.py -h
みたいにすれば(kohyaニキが)説明書いてあるで

まとめて見たいなら
https://github.com/derrian-distro/LoRA_Easy_Training_Scripts#list-of-arguments
これをgoogle翻訳で読めばだいたいわかるで
858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/12(日) 23:04:24.69ID:9BaLOpC10
>>845
攻殻機動隊の映画にそういう有名なシーンがあるんや
機械化した脳みそをハッキングされて妻子がおると思い込まされ利用された哀れな独身清掃員が出てくるねん

今回の場合「娘とか妻とか妄想やろ!?そうやと言ってくれ…!」という自虐的なボケを孕んだレスな訳やな
859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/12(日) 23:08:02.32ID:eKN1qEQE0
>>826
See eyes visible through hair をネガティブに入れてみればええんやない?
860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4abf-TK8q)
2023/03/12(日) 23:08:06.82ID:J2mD83z70
大司令症候群かな
861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd9a-V6Mn)
2023/03/12(日) 23:09:03.22ID:g4ZNJEtjd
昨日のアプデ適用したらなんかモザイクとかノイズめっちゃ出るようになってもうた
他の変更も多かったんかなぁ入れ直すかぁ
862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-S+nL)
2023/03/12(日) 23:09:14.60ID:FwJ+eLYE0
>>811
箱だけ変わったんか……難しい業界なんやな
863今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a25-RySB)
2023/03/12(日) 23:12:58.07ID:JvbZWIXd0
当人が攻殻ネタ始めたんだから知っとるわな
864今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c187-My3z)
2023/03/12(日) 23:13:34.63ID:oSuSVns/0
>>826
目隠し150枚くらい作成して50枚くらいは眼帯かアイパッチになってボツ
i2iで解像度あげたら3割くらい目やまつ毛出てきて泣いたわ
全部塗り重ねて再度i2iかけたけど
865今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/12(日) 23:14:25.86ID:x9kcyuTM0
今までlora学習はeasy使わずにコマンド直打ちでやってきたけど--caption_extension=.txt記入してなかったから用意したタグtxt意味なかったんか!?
866今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ラクッペペ MMee-xgBs)
2023/03/12(日) 23:14:48.55ID:L+Ld58g7M
>>858
多分>>845は笑い男のマークが文字化けしてるんだと思う
867今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a1cb-2TBF)
2023/03/12(日) 23:16:10.64ID:vDywxT8m0
おっぱいを腕で挟むポーズって名前ある?
868今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5502-x8VI)
2023/03/12(日) 23:18:40.42ID:6Fo+W6CA0
civitaiみたらクソデカちんぽ3本ぐらいあって草
869今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a88-AC6A)
2023/03/12(日) 23:21:50.80ID:8SEsoE0h0
3060は諦めてSwitch買うわ🥺
今んとこcolabすら万全に使いこなせてない
870今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f93c-JIpj)
2023/03/12(日) 23:25:04.72ID:x6v77W+e0
みんなさんがつやで!
つまりスレのみんながやってるのはtrain_README(https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/train_README-ja.md
fine tuning 方式
step 1. メタデータを準備する、で.txtと.captionを.jsonに合成して、
step 2. 設定ファイルの記述、で.tomlを作成し、
fine_tune_README(https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/fine_tune_README_ja.md
の学習の実行、に記載されているコマンドを実行すればいいんやな?

fine_tune.pyを実行してるから、train_network.py実行時の"--caption_extension=.txt"みたいなコマンドがなくても勝手にメタデータjsonを読み込んでくれるってことやな?
871今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/12(日) 23:32:59.09ID:heKadZhr0
ワイ直打ちで全然そんなことやってないけどちゃんとトリガーワード機能しとるよ


いやしてないかもしれへんわ、断言すんのやめとくわ
872今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e72-JIpj)
2023/03/12(日) 23:38:42.62ID:JerLSoPl0
loraはjsonいらんて
873今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-9K1E)
2023/03/12(日) 23:42:16.47ID:Vwm0bbyWd
そんなややこしいことしたこと無い
というかwikiにしろnoteにしろTwitterにしろlora始める手順でそんなんやれ言うてるとこある?
874今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/12(日) 23:44:26.15ID:mew+bx7B0
ワイの中では直打ち民はtrain_network.pyだと思ってたで
875今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e72-JIpj)
2023/03/12(日) 23:44:59.80ID:JerLSoPl0
つかマルチやん discoでも同じ事聞いてる人おるし
876今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/12(日) 23:48:12.27ID:x9kcyuTM0
wiki読んだら従来のdb方式学習loraはtxt置くだけでええっぽいな
新しく対応したファインチューン方式の場合は--caption_extension=.txtせんといかんって事かな?その差がどうなんか気になる所やけど

>>874
自分もそれや、loraは情報が錯綜してて混乱する
877今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/12(日) 23:50:49.76ID:eKN1qEQE0
.tomlで設定ファイル作るのは最近のアプデで追加されたやつだからスレ民でやってる人はまだあんまいない気がする
.txtと.captionを統合するのはオプションだった気がするけどワイはめんどくさいので.txtだけ置いてやってる
統合してやったらなんか精度あがったりすんのかね
878今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9547-TneT)
2023/03/12(日) 23:52:04.81ID:FAZS+X050
としあきの.batベースやから
2.のDB方式キャプション.txtあり、正則無しでやってることになるな
1.のキャプション無し正則無しもやったことある
fine tuneはやったことない
879今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1928-JIpj)
2023/03/12(日) 23:53:28.33ID:ePo/39Tb0
色々設定間違えててもとりあえず教師画像さえ指定しておけばそれなりに学習するから失敗に気付きにくいんだよな
タグ設定できてるかの確認はAdditional Networksタブの右下にあるTraining infoを見るとええ
880今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5502-x8VI)
2023/03/12(日) 23:54:23.10ID:6Fo+W6CA0
tomlで設定すると40_xxxみたいなフォルダいらなくなるから多少便利ではある
881今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8e09-DdSn)
2023/03/12(日) 23:55:20.40ID:jfbMApG50
これ怖いのがaiがなまじ賢いせいでキャプションが全く効いてないのに気付けない可能性あることやな
882今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/12(日) 23:56:14.77ID:kK5IKBfj0
>>870
みんながやってるLoRAってのはtrain_nework.py使うやつや
train_networkで学習する時にtrain_db.py使うときの方式とfine_tune.py使う時の方式どっちも使えるってことや
5ch wikiではfinetuneの説明とかしてないから大半はDB方式でやっとると思うで
883今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/12(日) 23:57:12.41ID:x9kcyuTM0
>>879
俺のタグ学習できてないわ!😭
画像フォルダ名の〇〇 girlしか表示されてねぇ…やっぱりコマンド記入必要なんか?
884今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-mOdz)
2023/03/12(日) 23:57:55.18ID:DcLCBUgf0
>>826
目関連ってムズイ気がする
前にバイザーやろうとしたけど全然だったわ
885今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/12(日) 23:58:01.23ID:ecHD+idu0
>>877
よくわかってなくて、勉強がてら昨日colaboでトレーニングするのに色々試したけど、現状だとコマンドラインとtomlと設定がばらけるなーって感じに
datasets.subsets使いこなすとつよつよな気がするけど、いまだにそこまで至ってない自分
886今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a14-22dE)
2023/03/12(日) 23:58:02.28ID:Llq/kaNp0
finetuneでやってるけどこれだとdatasetにjson記載されて
most frequent tagsが空になるのよね
…配布を考えると都合悪いな?
887今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f93c-JIpj)
2023/03/13(月) 00:02:52.53ID:eLwPVQqD0
>>873
kohya氏のreadmeではそう説明されてるんや、多分

>>882
つまり学習画像フォルダにTaggerで.txt作って、
train_nework.py + --caption_extension=.txtを実行しとけばとりあえず皆とやってることは同じってことやんな?
888今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 00:03:10.11ID:TXlYeYDq0
easy scriptsは--caption_extensionをtxtにしてるな(使ったことない)

自分は直打ちなのに--caption_extensionを指定しないでやってた
でもこれ入れないとダメなんじゃないだろうかという気がして今は--caption_extensionに.txt指定してる
一つ問題なのは入れてなかった頃から学習はやれてたような気がすること
でもソースざっと読んだ限り勝手にそこを忖度してくれるようなコードらしきものは見つからなかった
889今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa62-6nw+)
2023/03/13(月) 00:04:18.58ID:ELYy8uzq0
一週間位前?から「[WinError 64]指定されたネットワーク名は使用できません」っていうエラーが頻出するようになったんだけど誰か解決法知りませんか
OSのクリーンインストールで解決せず、別パソコンに環境を作ってみても同じエラーが出た
890今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/13(月) 00:04:36.46ID:+jGpfGfr0
>>881
始めてLoRAに手を出したときに学習失敗してたのにプロンプトだけでそれなりのものが出せてたせいで「イケルやん!」ってなったの思い出した。
891今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/13(月) 00:05:04.58ID:h0VnyDwW0
wikiよりまずkohyaニキのREADMEを読むべきや

ワイはFT式やが、webuiのkohya sd-scriptsのpreparationでmake caption→手直し→merge caption→clean caption and tags→prepare latentsしてからtrain-network.pyを実行する.batを叩いとる
なんでlatentsを事前取得するかというと、学習が高速化するからや
892今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6dcd-JA3J)
2023/03/13(月) 00:06:58.17ID:GIamBp830
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
違和感すごくて草
893今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/13(月) 00:10:16.07ID:nt/hPkCo0
>>892
新しい扉が開いた
894今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/13(月) 00:11:46.71ID:UVug92iI0
うせやろと思ってAdditional networkで見てきたらワイの作ってきたLoRAなんもタグ認識してなくて草
"--caption_extension=.txt"を明示的に指定しなくちゃいかんのか?
.captionの統合とかLatentsのキャッシュとかはオプションだった気がするからこの辺はたぶん関係ない……気がする
895今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/13(月) 00:12:30.10ID:h0VnyDwW0
caption-extentionのデフォルト値は.captionや
.txtでファイル作ってるなら指定しないとダメや
で、キャプションを使うとフォルダ名(identifier class)は使用されなくなる
キャプションが読み込まれてなくてもフォルダ名がidentifier classになってれば通常のDB式になってclassに対して学習を行う
この場合、タグやキャプションは意味ない
896今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d6f4-mIEw)
2023/03/13(月) 00:13:15.04ID:fPkU6VVe0
>>718
団地、めっちゃいい感じやと思う。キャラ描きにくいのは背景LoRAあるある
自分もまだめっちゃ試行錯誤してるしなかなかうまくいかんことばかりよ
コツという程のものは無いんやけど、自分が色々試してやってる事なら書いてみる

・タグ付けで付くno humansは消してみる
→キャラ描きやすくなる(出やすくなる)ことがある

・フォルダの繰り返し回数は素材の枚数に関係なく10程度にする&学習時に1~2エポックごとにセーブさせる
→繰り返し回数を押さえることでこまめにセーブさせる感じ
10Epoch程度廻して、2,4,6,8エポックのデータを試す。適度に背景を描けつつもキャラ描画や画風の影響少ないやつを採用
897今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/13(月) 00:14:36.90ID:3bKO9Tpk0
>>895
うわああああまた学習し直しや
loraくんが優秀すぎてタグ学習できてない事に1ヶ月も気づかなかった…
898今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/13(月) 00:16:08.25ID:1k5kJe3A0
>>887
たぶんその認識でええと思うでしらんけど
原神ニキなんかは正則ありのDB方式でやっとるみたいやし何を参考にしたか次第やないか
finetuneは>>891みたいな手順踏まないとあかんから面倒でワイもDB+タグや
ワイはcolor_augとrandom_crop使うっとるからlatent事前取得しとらん。
効果あるのかはわからん。雰囲気で学習しとる
899今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/13(月) 00:16:20.80ID:nt/hPkCo0
学習後に last.txt っていう学習に使われたタグが
頻度順に並んだファイルが出力されるな
これが出てれば良いんか?
900今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロ Sp85-RjEN)
2023/03/13(月) 00:16:39.78ID:tKTvhkuqp
別に今まで問題なかったなら学習し直さなくてええやろ
901今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce81-MyBm)
2023/03/13(月) 00:16:49.83ID:tgDXIpZ50
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気でLoraをやっている
902今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dd54-mIEw)
2023/03/13(月) 00:17:57.38ID:tKc/rbPM0
キャプション関係はわかったほうが良い
903今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 00:17:58.75ID:TXlYeYDq0
>>897
「自分は初めから正則化無しDBで学習派でしたが?(すっとぼけ)」ってことにしとこう
904今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4e55-mIEw)
2023/03/13(月) 00:18:40.75ID:+jGpfGfr0
ワイのも今確認したらタグ効いてないっぽくて草
雰囲気LoRAの末路やね
これで着せ替えも他のLoRA組み合わせも効いてるんだから逆に大したもんや
905今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9547-TneT)
2023/03/13(月) 00:18:47.75ID:nTDtvcua0
>>899
.txtというかタグは見てる証拠にはなるね
906今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa62-6nw+)
2023/03/13(月) 00:19:38.87ID:ELYy8uzq0
なんも知らんでぼんやり抜いてきたけど慌てて確認したわGUIニキサンキューやで…
907今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/13(月) 00:20:04.40ID:h0VnyDwW0
10-sks frogってフォルダ名ならsksがidentifier、いわゆるトリガーワードで、frogが学習するトークンや
このフォルダの中の画像は全部frogだと学習するので、カタヌキするか正則化でこの背景はfrogじゃないんですと教えてやらないと全部frogの一部だと思われてしまうわけや
908今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a162-sdZU)
2023/03/13(月) 00:20:34.57ID:Rc/cPMag0
目隠れ関連で皆の意見助かるわほんとなんやかんやで赤くなるまでレス来たの初めてで嬉しい
909今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5562-xYiQ)
2023/03/13(月) 00:20:58.18ID:3bKO9Tpk0
>>900
弱めないと自作画風blue eyesや言うてるのにpurple eyesとかになる事が多かったんや、あと手足がグニャったり
ようやく全ての原因が分かったで
910今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-/g9Y)
2023/03/13(月) 00:21:12.39ID:0XBbYk9+0
ワイ初lora回し中震える
ちょうどええときにスレ見たわ
911今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/13(月) 00:23:23.39ID:UVug92iI0
なまじ40_sks 1girlとかフォルダ名指定してたせいでDB方式になってたの気がつかなかったわ
ちゃんと認識してるやつはこうなるんよな
ワイ(たち?)がやりたかったのはFinetuneだったってことか
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
912今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f93c-JIpj)
2023/03/13(月) 00:24:25.47ID:eLwPVQqD0
>>898
サンガツ
とりあえずtrain_nework.py + --caption_extension=.txtでやってみることにするわ
913今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f93c-JIpj)
2023/03/13(月) 00:25:51.30ID:eLwPVQqD0
>>911
FineTuneでやりたいってのはなんか明確な理由があるんか?
914今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/13(月) 00:26:24.11ID:h0VnyDwW0
キャプション使う場合は
a girl in a sailor outfit is standing in front of the white background
とでも書いておけば白背景はwhite backgroundに吸収されるが、色んな背景の画像を用意してそれぞれに適切なタグなりキャプションを付けないと背景を分離できないんや
915今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/13(月) 00:26:27.29ID:JNrbwynp0
というかeasy script使えば迷うことなくない?
あちこち情報見すぎて古い情報まで入ったせいでごちゃごちゃになっとるやろ
916今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-JIpj)
2023/03/13(月) 00:27:06.62ID:nsxbjM660
そもそも昔に作ったやつはちゃんと作ってても情報とか何も出んで
最近作ったやつやったら知らんけど
917今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-Iy3n)
2023/03/13(月) 00:27:44.54ID:n1ycBNKw0
>>844
なんかエラー吐くけどマージしたモデルの一時出力はできてるみたいだから無理矢理使ってるわ
正式にモデルマージするのはMBWで問題なくできるし
918今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/13(月) 00:30:31.81ID:h0VnyDwW0
FTは教師画像がそこそこバリエーションないと成り立たないので、教師画像少ないならタグなしDBでええと思うで
919今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (エムゾネ FF9a-AU/h)
2023/03/13(月) 00:30:38.65ID:3DaovbLOF
夜勤前に6時間超えのLora学習回してから家出たのに嫌なもん見ちゃったよ
タグ学習出来てるか帰ったら確認しねえと
920今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6a31-hVlT)
2023/03/13(月) 00:31:23.03ID:XC05MvQi0
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

つまり……どういうことだってばよ!?
921今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/13(月) 00:33:56.85ID:JNrbwynp0
少女漫画ニキおるか?naiで学習してたバージョンも作ってクレメンス
922今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-JIpj)
2023/03/13(月) 00:37:40.07ID:1k5kJe3A0
キャラなんかはどうやったってそれなりになるからとにかくやってみるとええで
設定詰めるより学習素材厳選したほうが結果はいい
923今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-f5Nn)
2023/03/13(月) 00:38:04.29ID:1NgZvLTNa
タグ、キャプション、ワード、プロンプト
猫でもわかる解説しろって言われたら何も言えない^o^
924今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd9a-hcmK)
2023/03/13(月) 00:41:04.55ID:QkHLNC1Gd
/h/のshortstack lora良さそうや
ええ感じにアニメ調で背丈小さくてムチムチしたボディになりそう
925今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f93c-JIpj)
2023/03/13(月) 00:42:51.90ID:eLwPVQqD0
>>915
wikiに書いてあるeasyの設定一覧みとるんやが、txtファイルを読み込ませるコマンドがどれなんか分からないんや。
926今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e03-RjEN)
2023/03/13(月) 00:47:14.17ID:DmZRWdO10
ソースコード読めばええんちゃうか
927今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/13(月) 00:48:58.65ID:JNrbwynp0
>>925
ArgList.pyを編集するんやで
あとeasyはデフォで.txtになってるはず
928今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8138-BNp6)
2023/03/13(月) 00:53:55.42ID:qLOXuRzU0
ワイもよくわからんでやってるがネ実で配布したプリッシュLoraはよく出来てると言われるし雰囲気でいけるいける
929今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-AU/h)
2023/03/13(月) 00:57:58.72ID:zaR2JsmgM
NovelAI画風Loraで懐かしくて草

https://civitai.com/models/18692/aom3-style-novel-ai
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
930今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 00:58:28.76ID:TXlYeYDq0
>>921
自分が公開してるのは基本全部NAIfullで学習してる
931今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/13(月) 01:03:21.09ID:JNrbwynp0
>>930
ファッ
AOM3A1以外のモデル全然あの絵にならなかった
不思議やわ
932今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e554-a+nz)
2023/03/13(月) 01:04:45.57ID:oN9UUBVC0
>>929
わざわざ先祖返りさせるのか
顔はそんな好きじゃないけど塗りは結構好きやな
933今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d628-fnc/)
2023/03/13(月) 01:21:23.26ID:OeszjMeQ0
>>929
発想が草 今でもpixivで散々見かけるから懐かしさは無いな
934今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/13(月) 01:28:38.93ID:F4EwEpqk0
いつぞやの『あわよくばエロノベルゲー作……れたら良いな』第二段
前回は「完全にキャラをloraで覚えさせる」方向性で行って「正直ちょっと面倒では?」と思ったので、今回は方向性を変えて「キャラ特徴だけ覚えさせる」目的でのみloraを使用してみた。「どうせプロンプトで生成してるキャラ顔なら、細部まで覚えさせない方が応用利くのでは?」の発想。髪はあえて学習画像を無視してsilver指定

■コイカツスクショからCN使って顔生成→LoRA化(3060(12GB)で、学習時間25分ほど)あえて汎用性重視で、タグはキャラ詳細付けたまま使用
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
■同一キャラっぽいのが生成出来ているはず(lora無しで同じプロンプトを使うと、それぞれ微妙にキャラの髪型や雰囲気が異なる)
強度0.6で使用のため、前髪の分け方がほぼ再現されていないのは残念……
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
■エロ系になると統一感がやや怪しくなる(プロンプト増加が原因、ぎりぎり許容範囲か?)
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

プロンプトが増えると、75の区切りが邪魔しだしてキャラ特徴&配色が崩れぎみ。プロンプトが少ない場合でもBREAKをあらかじめ数カ所おいて、キャラの容姿特徴が崩れないようにしたらもうちょっと応用可能か…‥。目の色写りもBREAKで多少は回避可能なはず……
935今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce18-S+nL)
2023/03/13(月) 01:32:56.18ID:hAVRN2eG0
ギャラリーのイケメンに全部持ってかれることあるよね
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
936今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f908-JIpj)
2023/03/13(月) 01:34:19.84ID:SIGbPWl/0
>>934
すごいやん
でもやっぱり服装の細部が変わるのきついな
937今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9d88-JIpj)
2023/03/13(月) 01:34:30.55ID:j6VJv25P0
>>934
エロゲもキャラモデルからCG作れば立ち絵+背景じゃなくて全部1枚絵で構成されるエロゲになるな
938今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a00-diTb)
2023/03/13(月) 01:37:20.30ID:h0VnyDwW0
これは一部のキャプションにpantyhoseと入れてしまった結果、dressからパンストが分離されてデフォ装備がノーパンになってしまったノエルさんや
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
939今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a595-mIEw)
2023/03/13(月) 01:41:40.38ID:RNgzLDh10
>>934
やっぱり普通にやると強度下げないと多様性無くなっちゃうよね
940今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/13(月) 01:47:33.23ID:F4EwEpqk0
>>934 のは出力未加工なので、部分的inpaint+別途『服だけLora』作って着せ替えも試す予定
多分大分マシになるとは思う

あと、古き良きエロゲならやっぱ「立ち絵」も個人的にほしいな
立ち絵は比較的作成楽なのは前回で確認済なので、現状で健全ノベルゲーなら十分いけそう

ただ、エロ気にし出すとLoRA強度全然上げれない
体位の多様性どころかちんこ入れてくれない過ぎて困る
この辺は使うモデルの影響も大きいんやろうな……
941今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-eY74)
2023/03/13(月) 01:56:10.59ID:OCWmY9Qb0
少女漫画Loraでくそ下品なポーズさせるの最高やな
金玉いくつあっても足りんわ
942今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa87-JIpj)
2023/03/13(月) 01:58:17.12ID:hWFo68LA0
二人キャラで個別にポーズとか指定する方法はないんけ
943今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 118a-N9XQ)
2023/03/13(月) 01:58:21.13ID:F4EwEpqk0
>>938
完全に痴女でエロくて大変よろしい
944今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-Tyos)
2023/03/13(月) 01:58:29.45ID:XDiICz0kM
Lora覚えてシコりまくってたらこんな時間だよ
しごとやーの
945今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/13(月) 02:00:29.47ID:UilVU7Yt0
>>941
loraって上がってる?
りぼん顔ニキの上げてくれるの待ってたんやが‥
946今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-eY74)
2023/03/13(月) 02:02:33.06ID:OCWmY9Qb0
>>945
>>619
947今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 11d0-oJnL)
2023/03/13(月) 02:10:19.35ID:P7f9KwOJ0
LoRA_Easy_Training_Scriptsでpopup民のワイ低みの見物
948今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/13(月) 02:12:28.69ID:UilVU7Yt0
>>946
おおお、見落としていたサンガツ!

今lora見てたら無敵看板娘とかマイナーなのあって嬉しい
作者も喜んでいるだろう
昔の作品がこういう形で日の目を見るの面白いな
949今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a688-d0yP)
2023/03/13(月) 02:17:11.66ID:WT9kjXEt0
NAIなっつと思ったがこれも確か半年経ってへんのよな
草創期なのもあってスピードやばいでほんま
950今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-oxQa)
2023/03/13(月) 02:17:51.69ID:nt/hPkCo0
>>935
めっちゃ爽やかな奴うしろにおるやん
951今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2609-Xygc)
2023/03/13(月) 02:48:41.39ID:cwZcC9210
イージー、ポップアップ、としbat、ニキのGUI

これ使ってるならデフォがタグ指定になってるはずなんやが
何使ってたん?
952今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 02:53:40.61ID:TXlYeYDq0
おまるLoRAの作成に挑戦してみましたがかなり高い確率で女の子が便器の中に足を突っ込みたがるハードプレイに目覚めてしまうという悲しい結果に終わりました
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
953今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa7e-S+nL)
2023/03/13(月) 02:53:45.21ID:ZNzN3Bxf0
顔に変化を与える地味Lora2つ
顎周りの丸み
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
顔年齢
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

効果が不安定なんで、今んとこ上げるつもりないけど、どーかなこういうの?
需要次第ではもうちっと学習試して改善が出来たら上げようかなって感じ
954今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 03:00:53.66ID:TXlYeYDq0
>>953
本当は頭身の低い絵柄や性同意年齢に既に達したくらい女の子の画像が欲しいだけのにやむを得ず普段からfemale child, 4 year oldとか入れている身として頭丸くしたりデカくしたりは欲しいなあと常々思ってる
955今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 03:17:56.69ID:TXlYeYDq0
epoch低めの奴使ってみたら便座に脚入れたり便座と同化したりする確率下がったからまあ使えそうだからいいか

なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
956今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3dbf-JIpj)
2023/03/13(月) 03:19:22.33ID:x2V1UyLo0
>>953
ワイには需要あるな
ニキのいうとこのaddnet-2.0の目の大きさが一番すこなんや
957今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4abf-TK8q)
2023/03/13(月) 03:21:37.59ID:ewX825Pw0
頭身の低い女の子の画像が欲しいからやむを得ずスモック着せておまるに跨がらせている
958今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 95b2-JIpj)
2023/03/13(月) 03:30:02.83ID:tg2dLlK30
みんな凄いな
俺はmajinaiでケツからパスタの影響でマンコからパスタを捻り出す女を出力しているのに・・・
gapeのマージモデルだとスカトロの影響で思った以上に股から出してくれる感じだ
画像生成してると性癖が増えて困る
959今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 03:44:32.32ID:TXlYeYDq0
例によって🤗に上げても問題ない画像が欲しくてペンギンをおまるに跨がらせられないかと思ったがアヒルをレイプしてるペンギンみたいな構図でより危険に見えなくもない
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

今のところ惜しいのはこのへんか
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚

このパターンは内心期待してた割に意外と出ない
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
960今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c509-Azc3)
2023/03/13(月) 03:45:20.73ID:k/+0+vhP0
ずっととしbatで赤ちゃんしてたせいでlycorisの使い方が全然わからん
961今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c161-mIEw)
2023/03/13(月) 04:07:23.37ID:Y0IB3Gif0
実はmajinaiは破綻への道が見えてるからちちぷいとかに移行したほうがええかもしれん
投稿されてる全ての画像IDを全て読み込むトンデモ設計になってるから画像が増えるとメモリリークして閲覧ブラウザが死ぬ
962今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dac5-1IvR)
2023/03/13(月) 04:11:53.64ID:RUOkCZEA0
やだよ
963今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 04:13:15.10ID:TXlYeYDq0
というわけでおまるloha公開した
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
呼び出しは普通にpotty
squattingよりはsittingの方が成功確率は高い気がする(大抵はどちらも無くても勝手に使う)

https://huggingface.co/SenY/LoRA/resolve/main/potty.safetensors
964今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c186-KLgp)
2023/03/13(月) 04:22:43.47ID:TXlYeYDq0
>>961
まあ現状は全IDで11KBだし10年くらいは大丈夫じゃない?
965今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce18-S+nL)
2023/03/13(月) 04:30:06.48ID:hAVRN2eG0
良いのが出たから寝よう
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
966今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (テテンテンテン MMee-AU/h)
2023/03/13(月) 04:33:38.24ID:SrEBsALrM
>>964
967今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1dbe-JIpj)
2023/03/13(月) 04:50:30.90ID:JveHFCec0
おまるは俺の性癖とは少し違うから分からない世界だが
きもちええ青空の下に設置してあるの見るだけで笑ってしまうわ
968今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3dbf-JIpj)
2023/03/13(月) 04:50:34.58ID:x2V1UyLo0
>>965
カメラ目線でフィストぶっこまれて泣きそうなんかグラス掴む余裕あるんか
左は白目剥いてるし
カオスすぎて草や
969今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ faf7-Jp5Q)
2023/03/13(月) 05:17:35.57ID:KKug0gOL0
青空の元。公園のスプリング遊具とか三輪車もええな
妄想が暴走してきて こまる
970今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d7b-bXK8)
2023/03/13(月) 05:24:58.87ID:xbH67AlQ0
まーた有能拡張機能が出てしまった

https://github.com/hnmr293/sd-webui-cutoff
971今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-S+nL)
2023/03/13(月) 05:27:34.74ID:v9K68KhQ0
>>970
間違いなく神だとわかるんだが使いこなせる気がしない
972今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/13(月) 05:29:34.97ID:UilVU7Yt0
>>970
凄そうだな
もう寝るから試せないが、起きたらノウハウが溜まっている事だろう‥
973今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4abf-TK8q)
2023/03/13(月) 05:30:03.96ID:ewX825Pw0
>>970
うおおおおおおおお(雰囲気)
974今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f986-LbmO)
2023/03/13(月) 05:30:23.61ID:mRnqdov90
プロンプト混ざらなくなるってマジか
975今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d639-BNp6)
2023/03/13(月) 05:37:16.83ID:k0tho2G60
寝落ちしてる間に‥‥マジカヨ!
976今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-eY74)
2023/03/13(月) 05:51:45.55ID:Ve74KIuW0
>>970
これ精度やばそうだな
ところでこのサンプルどのモデルだろう
977今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa09-eY74)
2023/03/13(月) 05:52:39.10ID:Ve74KIuW0
>>976
すまん書いてあった
978今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f924-kxiS)
2023/03/13(月) 05:56:08.14ID:5sMPlr8F0
>>970
この拡張はいいものだぁ~!
979今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-1jaW)
2023/03/13(月) 06:03:09.90ID:jpkY3KVF0
今から半年後とかどうなってんだろうな本当に
980今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c1ba-Xp0Y)
2023/03/13(月) 06:03:52.68ID:VBT3ID5h0
>>970
ガチで神拡張やん
これ特に複数人出す時に良くないか?
色移りのオンパレードやったからガチで範囲固定できるなら相当イラストの幅広がるでこれ
981今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-Qgkh)
2023/03/13(月) 06:05:45.57ID:EsOK7H+b0
>>970

きたか…!! 

  ( ゚д゚ ) ガタッ 
  .r   ヾ 
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    / 
982今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c140-1qB3)
2023/03/13(月) 06:06:00.63ID:UilVU7Yt0
色の話しか書いてないけど色だけなん?
どんなプロンプトも侵食しないなら最高だが
983今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7a44-yt3B)
2023/03/13(月) 06:07:23.30ID:L9bVYgLh0
>>970
混ざるのは気になってたんだよね
同じ顔とかも防げるのか
984今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (オッペケ Sr85-NyVn)
2023/03/13(月) 06:20:41.61ID:GLWRu9Fgr
ガチで神やんけ…
色移りにはほんま悩まされたからな
985今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-Zwo6)
2023/03/13(月) 06:25:04.99ID:qukHu58Aa
色のみでもありがたいが色以外にも効果あるのかな
986今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-Xygc)
2023/03/13(月) 06:25:05.35ID:kS2GzyNVa
色移りやダブル爆乳化とかそういうの防げるな
Loraとかの学習版権複数出しとかは意味ないねこれ
987今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0e03-RjEN)
2023/03/13(月) 06:25:27.74ID:DmZRWdO10
これで完璧に治る訳じゃなかったけど打率上がるから入れておいて損はないな
別入力欄に色要素を入れてあげないといけないけど
988今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa89-kc/y)
2023/03/13(月) 06:33:20.72ID:VVCS1TjYa
これ乳輪はでかくしたいけど爆乳にはしたくない時に使えないかな
989今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f986-LbmO)
2023/03/13(月) 06:40:38.97ID:mRnqdov90
タマありフタナリとタマなしフタナリを仲良く合体させたりできたとしたらこれもうノーベル平和賞やで
990今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 717b-S+nL)
2023/03/13(月) 06:42:32.90ID:UVug92iI0
とりあえずsd-scriptsでコマンドプロンプトから直打ちする際に--caption_extension=.txtの引数を加えることでAdditionalNetworkのTrainInfoにタグが表示されることは確認できた
品質もタグを正常によんでる方がよい気がする。とりあえずメシウマ案件やな
なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚
991今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d602-S+nL)
2023/03/13(月) 06:57:51.35ID:v9K68KhQ0
>>970
うーん、、いうて混ざるな。使い方が悪いんかな
992今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fa04-Qgkh)
2023/03/13(月) 06:59:37.96ID:EsOK7H+b0
>>990
とりあえずメシウマの意味が分かってないことは分かった
993今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a162-sdZU)
2023/03/13(月) 07:16:59.29ID:Rc/cPMag0
質問いいですか?
994今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d639-BNp6)
2023/03/13(月) 07:22:15.00ID:k0tho2G60
まだはやい
995今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sa22-Bb/b)
2023/03/13(月) 07:23:18.51ID:46CwaMHSa
次スレ失敗したわ
996今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ babf-fnc/)
2023/03/13(月) 07:23:33.95ID:oztYosyl0
次スレ行ってくる
997今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ babf-fnc/)
2023/03/13(月) 07:24:53.14ID:oztYosyl0
質問どうぞhttp://2chb.net/r/liveuranus/1678659833/
998今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c5c3-oZk1)
2023/03/13(月) 07:28:08.68ID:K+sp/fEl0
質問いいですよー
999今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 319e-JA3J)
2023/03/13(月) 07:28:52.58ID:JNrbwynp0
あのね
1000今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1dbe-JIpj)
2023/03/13(月) 07:29:12.48ID:JveHFCec0
えっとね
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 2時間 57分 10秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250803015739ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveuranus/1678476722/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なんJNVA部★169 YouTube動画>1本 ->画像>184枚 」を見た人も見ています:
「異世界おじさん」、前人未到の累計250万部突破!!! もうこの勢いは誰にも止められないだろ!!!
なんJnovelAI部ウェブ専★69
なんJNVA部★250
なんJNVA部★274
なんJNVA部★381
なんJNVA部★522
なんJNVA部★172
なんJNVA部★152
なんJNVA部★468
なんJnovelAI部★50
なんJnovelAI部 ★7
なんJnovelAI部★51
なんJnovelAI部 ★29
なんJnovelAI部 ★31
なんJnovelAI部 ★11
【大砲無し】なんJNVAどんぐりテスト部★6
なんJNVA部★122
【アイルナ家康】なんJVTuber部 3781
【今年もアイルナ】なんJVYouTuber部3940
【最終墓地イリアム】なんJVYouTuber部 7717
【アジール】なんJ哲学・現代思想部 2レッスン目
【アハンオケツイク】なんJVYouTuber部 10004
【ミライアカリ…って誰?】なんJVYouTuber部 69
【アカ壁てぇてぇ】なんVuber部346【レッドクリフ】
【無しスレFINAL】なんJVYouTuber部3000【ID無】
【DA!DA!DA!大根配信開始】なんJVYouTuber部 9546
男が選ぶ「好きな男」トップ10。9位はなかやまきんに君、3位は阿部寛
EU、アフリカ南部への一時的な渡航制限で合意 南ア新変異株で [少考さん★]
敵「片田舎のおっさん、剣聖になる。てアニメが高齢オタクの妄想全部盛りできつい」
渡辺篤史さん、阿部寛さん、タモリさん、所ジョージさん センスある家を設計してくれそうな芸能人は?
【東京】「誰に断って店を出しているんだ」などと因縁、女性の顔に焼酎かける…住吉会系組幹部の男を逮捕★2
なんJNVA部★276
なんJNVA部★497
なんJNVA部★73
なんJNVA部★391
なんJNVA部★473
なんJNVA部★453
なんJNVA部★292
なんJNVA部★189
なんJNVA部★379
なんJNVA部★257
なんJNVA部★448
なんJNVA部★175
なんJNVA部★204
なんJNVA部★309
なんJNVA部★517
なんJNVA部★260
なんJNVA部★125
なんJNVA部★402
なんJNVA部★455
なんJNVA部★279
なんJNVA部★463
なんJNVA部★119
なんJNVA部★161
なんJNVA部★331
なんJNVA部★555
なんJNVA部★554
なんJNVA部★128
なんJNVA部★332
なんJNVA部★191
なんJNVA部★406
なんJNVA部★545
なんJNVA部★132
なんJNVA部★171
なんJNVA部★446
20:57:41 up 107 days, 21:56, 0 users, load average: 27.74, 47.29, 49.25

in 0.034049987792969 sec @0.034049987792969@0b7 on 080309