大人になっても中学・高校の数学を利用する人の中で
数学を専門とする人間の割合なんて極僅か
数学者が数学教育に口出し出来る部分も極僅かにすべき
原発事故の時もそうだったけれど、
組織ごとでグルになって身内を庇い、
責任者は出てこない、社会的制裁も受けない。
薬害の時も福知山線脱線事故もそう。
そしてほとぼりが覚めた頃にコッソリお金を
貰ってトンズラ。
御用学者がテレビに出てきて直ちに影響は
有りませんとか言ってたが、今回の件で
科学研究に対する国民の疑いは深まっただろうな。
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
>>3 そういうことの根本的な原因は官僚支配だよね
国民が自民党に投票するということはそれで良いということじゃ
実際に地震が起きた後でさえ津波の高さを予想できない地震予知連絡会
数学教育は数学者を生み出すためのものだから数学者が決めて
いいんじゃない?
何をどう教えるか は、学問とは無縁の政治的問題
だから、政治家や教師が勝手に決めればよい。
そんなことで、研究者が手を汚す必要は無い。
数学は完全に机上の学問だからSTAP細胞のような過ちは起こりようがないと言える
しかし一般人からすれば同じ理学の分派の一つにしか見えないので今回の事件によって
広がる理系不信の巻き添えを喰らうことは間違いない
つまりドンマイである
>>1 数学者が口出しするとこうなるらしい
数学を学ぶには計算ドリルではなく「高度な数学」から学び始める方が効果的なわけとは?
http://gigazine.net/news/20140306-children-play-math/ 「高度な数学」ってこんな感じかな?
時間の存在