◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本の数学者を語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1522213566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2018/03/28(水) 14:06:06.33ID:cZVga+op
日本の数学者について幅広く語り合うスレです。
変人数学者の面白エピソードから日本数学界の闇までなんでもどうぞ。
2132人目の素数さん
2018/03/28(水) 20:45:03.14ID:WM+1xMi2
ヤバい教授とかいる?
3132人目の素数さん
2018/03/29(木) 09:38:01.59ID:LXLXqI8j
岡潔で100レス消費するからNG
4132人目の素数さん
2018/03/29(木) 09:46:00.84ID:bFhiXX4q
岡潔とか加藤和也は語り尽くされてるからもういい
もう少しマイナーな逸材について語ろうず
例えば土屋◯博とか
5132人目の素数さん
2018/03/29(木) 12:00:36.41ID:2Oq2xBrb
F藁先生の素晴らしい業績について語りましょう
6132人目の素数さん
2018/03/31(土) 23:17:09.95ID:omF88zrE
伊藤清
7132人目の素数さん
2018/04/01(日) 08:06:36.32ID:yKezR+uE
関連情報募集中
https://twitter.com/genkuroki/status/977206634500956161
8132人目の素数さん
2018/04/01(日) 09:07:15.30ID:+64GPar1
自分で自分のwikipediaを編集してるやつにはヤバいのが多い
例えば新井N子とか
9132人目の素数さん
2018/04/01(日) 11:02:04.96ID:p4/HR7FO
F藁先生は虚偽申請がばれた後、元になった未採択の論文はどこかに採択されたのか?
10132人目の素数さん
2018/04/01(日) 15:34:46.48ID:nimFSrq4
>>7
日本の数学者はこんな下らないことを延々としてるのか…
11132人目の素数さん
2018/04/01(日) 15:48:44.02ID:rA85V+nL
>>7 これは、何を揉めておるのじゃ…(?_?)
12132人目の素数さん
2018/04/01(日) 15:57:26.78ID:nimFSrq4
藤原正彦辺りから数学者が社会批評や教育批評をするようになったが
お前らは社会学や教育学の専門家じゃないだろ
13132人目の素数さん
2018/04/01(日) 16:36:32.04ID:zkkV04Jr
自分の研究もせずにいつもついったで遊んでいるイメージしかないGK
14132人目の素数さん
2018/04/01(日) 19:38:24.01ID:FyOgAFpX
誰とは言わんが、ろくに業績もない万年助教がtwitterでご意見番気取りしてる様は失笑物。
ぶざまとしか言いようがない。
15132人目の素数さん
2018/04/02(月) 22:37:32.92ID:qUI7gAj1
数学者モドキはAIが怖いのか
16132人目の素数さん
2018/04/03(火) 15:11:15.13ID:ofy23XpG
藤林丈司
17◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:05:30.54ID:yx+HETs3
18◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:05:53.35ID:yx+HETs3
19◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:06:17.23ID:yx+HETs3
20◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:06:38.39ID:yx+HETs3
21◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:07:01.75ID:yx+HETs3
22◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:07:19.91ID:yx+HETs3
23132人目の素数さん
2018/04/07(土) 12:07:21.09
>>21
おっ、痴漢野郎だ
24◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:07:46.19ID:yx+HETs3
25◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:08:04.85ID:yx+HETs3
26◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 12:08:32.71ID:yx+HETs3
27132人目の素数さん
2018/04/07(土) 13:33:46.49ID:JhsQfZpR
岡潔さんはどのくらいすごいの?変人みたいだったけど。
28◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:28:11.00ID:yx+HETs3
29◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:28:33.04ID:yx+HETs3
30◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:28:57.69ID:yx+HETs3
31◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:29:18.51ID:yx+HETs3
32◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:29:39.73ID:yx+HETs3
33◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:30:01.92ID:yx+HETs3
34◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:30:23.94ID:yx+HETs3
35◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:30:44.34ID:yx+HETs3
36◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:31:08.71ID:yx+HETs3
37◆2VB8wsVUoo
2018/04/07(土) 20:31:30.73ID:yx+HETs3
38132人目の素数さん
2018/04/07(土) 21:14:52.54ID:W4tFo4ay
10年ぐらい前に
能あるたか(?)を悪用するやつを潰せ
って言ってたやついなくなったな
39king
2018/04/08(日) 09:28:54.14ID:NfM1uun8
人の脳を読む能力を悪用 するやつを潰せ
40◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:56:02.66ID:io+q775y
41◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:56:20.04ID:io+q775y
42◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:56:36.12ID:io+q775y
43◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:57:01.51ID:io+q775y
44◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:57:21.94ID:io+q775y
45◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:57:41.97ID:io+q775y
46◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:58:02.31ID:io+q775y
47◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:58:21.84ID:io+q775y
48◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:58:46.32ID:io+q775y
49◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 02:59:06.05ID:io+q775y
50132人目の素数さん
2018/04/09(月) 03:41:42.08ID:9Nk3vN2i
物理学者だけど、熱力学の教科書で有名な田崎晴明が↓のスレ(2001年)に書き込んでたのは草
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/994954303
51132人目の素数さん
2018/04/09(月) 10:49:00.73ID:Q75tgrt0
>>49
ただで触ろうとするからアカンのや。
金出してソープ行けばいくらでも触らせてくれるで?
チンポまで入れさせてくれるで?
ムラムラしたならソープへ行けば良かったのに。
52◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:17:06.08ID:io+q775y
53◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:17:26.04ID:io+q775y
54◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:17:44.49ID:io+q775y
55◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:18:03.03ID:io+q775y
56◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:18:23.66ID:io+q775y
57◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:18:43.23ID:io+q775y
58◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:19:02.58ID:io+q775y
59◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:19:22.89ID:io+q775y
60◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:19:40.83ID:io+q775y
61◆2VB8wsVUoo
2018/04/09(月) 15:20:00.50ID:io+q775y
62132人目の素数さん
2018/04/10(火) 01:23:24.42ID:NR/LiyBs
>>50
形而上学は個人の内面の問題ということですね
私は道具主義じゃないので、機械は命令通りに動くだけではなく
双方向に使用者の精神内容にまで変化を与えると思います
それは筋力の低下であったり、記憶力の低下であったり
重要な問題に意識を傾けるきっかけになるかも知れません
故に、私にとっての科学とは肉体改造であります
63◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:24:45.68ID:uddKuSDq
64◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:25:02.80ID:uddKuSDq
65◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:25:22.10ID:uddKuSDq
66◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:25:41.70ID:uddKuSDq
67◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:26:02.16ID:uddKuSDq
68◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:26:23.15ID:uddKuSDq
69◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:26:47.04ID:uddKuSDq
70◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:27:06.59ID:uddKuSDq
71◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:27:27.92ID:uddKuSDq
72◆2VB8wsVUoo
2018/04/13(金) 06:27:50.75ID:uddKuSDq
73132人目の素数さん
2018/04/13(金) 17:19:47.64ID:HLLHuxif
数学とかくだらないことやってないで社会に出て働け
社会の寄生虫、数学者
74◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:19:03.73ID:yRfavIow
75◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:19:22.01ID:yRfavIow
76◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:19:39.23ID:yRfavIow
77◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:19:57.29ID:yRfavIow
78◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:20:15.95ID:yRfavIow
79◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:20:34.35ID:yRfavIow
80◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:20:54.57ID:yRfavIow
81◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:21:15.34ID:yRfavIow
82◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:21:33.29ID:yRfavIow
83◆2VB8wsVUoo
2018/04/15(日) 14:21:52.75ID:yRfavIow
84132人目の素数さん
2018/04/20(金) 21:33:31.65ID:QrDWyJdn
やあ (´・ω・`)

ようこそ、○○研究室へ。
この論文は未完成だから、まず読んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、この成果報告を見たとき、文部科学省は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、成果を捏造したんだ。

じゃあ、予算をもらおうか。
85132人目の素数さん
2018/04/20(金) 21:37:38.61ID:8moA8vC+
>>83
モヤシはどこまで育つのか―新植物学入門 (中公新書) (新書)

芳雄さんの本amazonで売られていた。
86132人目の素数さん
2018/04/20(金) 21:44:58.72ID:xtejzgbt
モヤシは哲也の隠語?

Q.モヤシはどこまで育つのか
A.痴漢、成れの果ては2ちゃん廃人
87132人目の素数さん
2018/04/21(土) 18:32:36.67ID:hSUYvAet
Who do you think will win Fields Medal in 2018?
http://poll.pollcode.com/44839318

日本人はフィールズ賞候補者にもいないね
88132人目の素数さん
2018/04/21(土) 20:42:36.82ID:eCn4wtHN
>>87
Peter Scholzeはフィールズ賞とかとっくの昔に取っているだろとか思って調べたらまだ30歳でワロタ
89132人目の素数さん
2018/04/21(土) 22:29:16.92ID:ksvyo0VH
数オリで活躍することは、数学者として活躍することの必要条件だが十分条件ではないようだ

N尾氏が生きていれば…
90132人目の素数さん
2018/04/21(土) 22:36:05.89ID:2gWk1u8U
必要条件でも十分条件でもない件
91132人目の素数さん
2018/04/21(土) 22:40:52.51ID:loazmGhI
そもそも高校が公立だったりすると
数オリなんて気にも止めないから
相関なんて無いだろって突っ込みたいんだが…

まあ、自分が数オリに絡んでない言い訳だけど
92132人目の素数さん
2018/04/22(日) 17:59:57.08ID:NDKzisSK
藤林丈司
93◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:47:01.90ID:HBynUzNE
94◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:47:22.83ID:HBynUzNE
95◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:47:42.03ID:HBynUzNE
96◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:48:04.10ID:HBynUzNE
97◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:48:24.19ID:HBynUzNE
98◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:48:43.42ID:HBynUzNE
99◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:49:06.48ID:HBynUzNE
100◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:49:27.30ID:HBynUzNE
101◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:49:47.28ID:HBynUzNE
102◆2VB8wsVUoo
2018/04/23(月) 20:50:08.78ID:HBynUzNE
103132人目の素数さん
2018/04/23(月) 22:33:22.38ID:2RgHvbYw
不穏なスレに出現する哲也
104◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:24:34.41ID:PEVpi1uJ
105◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:24:56.55ID:PEVpi1uJ
106◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:25:18.61ID:PEVpi1uJ
107◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:25:39.72ID:PEVpi1uJ
108◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:25:59.43ID:PEVpi1uJ
109◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:26:22.92ID:PEVpi1uJ
110◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:26:40.33ID:PEVpi1uJ
111◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:26:57.06ID:PEVpi1uJ
112◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:27:17.56ID:PEVpi1uJ
113◆2VB8wsVUoo
2018/04/24(火) 03:27:40.92ID:PEVpi1uJ
114132人目の素数さん
2018/04/24(火) 15:23:07.35ID:2W0HTvGM
多元擁護すると職世話してくれるかよ??
さもしい哲也
115◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:37:33.01ID:WnhrxnGP
116◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:37:53.02ID:WnhrxnGP
117◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:38:13.40ID:WnhrxnGP
118◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:38:33.00ID:WnhrxnGP
119◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:38:53.46ID:WnhrxnGP
120◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:39:14.89ID:WnhrxnGP
121◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:39:35.77ID:WnhrxnGP
122◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:39:58.30ID:WnhrxnGP
123◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:40:22.71ID:WnhrxnGP
124◆2VB8wsVUoo
2018/04/26(木) 14:40:46.42ID:WnhrxnGP
125132人目の素数さん
2018/04/26(木) 23:36:50.56ID:MBB4LUDk
科研費や公費の使い方において模範的であったと多くの数学者から尊敬を集めている
増田哲也氏が、目撃者もいない女性側の妄言により逮捕され虚偽の自白に追い込まれたことは
科研費などの適性利用推進の為には大きな弊害となったのです。

どこの数学者に聞いても、あの増田さんがそんなことをするわけない
はめられたんだ、彼に敵対する数学政治屋にはめられたに違いない
IHESやマックスプランク研、プリンストンアドバンストstudyの
教授や気鋭の客員研究者がそう言っていました。
彼らは DR. MASUDA が痴漢などするわけない、旅費をごまかすわけない
マスダは困った人がいればポケットをひっくり返して
持ち金を全部差し出すような数学者なんだ、と興奮しながら言ってました。

予言者と言われるマスダ、マスダの予言を聞きたい、心底、そう思う。
そのためには助命嘆願でも何でもすると、バークレーのある高名な学者が大声で叫んでいたのを忘れられません。
UNIV.OF TSUKUBAは何をしているんだ、筑波ジャーナルとアナルズの交換を打ち切りたいとプリンストンの某准教授も言っていました。

私は増田さんのことは知りませんでしたが、私が日本人の来訪数学者と分かると
多くの数学者が、マスダは元気か?と聞いて来ます。彼のことを知らないと言うと
日本ではマスダはそんなに評価が低いのか、と絶句しておられました。
126132人目の素数さん
2018/04/27(金) 15:36:21.36ID:b1oVdHK0
清の本読めるようになりてー
127132人目の素数さん
2018/04/27(金) 22:59:13.30ID:6l7z75/I
彼らは DR. MASUDA が痴漢などするわけない、旅費をごまかすわけない
マスダは困った人がいればポケットをひっくり返して
持ち金を全部差し出すような数学者なんだ、と興奮しながら言ってました。

                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \   
    /          ヽ  |r┬-|     |   wwww
   __|            }.  | |  |     |   
  / ヽ,       /  {   | |  |     |   
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |   
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     | 
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     
  ヽ  ヽ  、,__./      /
   \  ヽ__/,'    _ /
     \__.'! 〈  _, '
128132人目の素数さん
2018/04/28(土) 00:16:41.94ID:W21Mhar+
¥の数が正確になってきた
129132人目の素数さん
2018/04/29(日) 10:26:43.24ID:ITbhpJ1E
開成、筑駒から大した数学者が出てないことからわかるように、受験勉強できるぐらい
では数学者として成功できないな。

受験勉強ができたぐらいで、河東が持ち上げられた理由は何なんだ?
130132人目の素数さん
2018/04/29(日) 10:50:43.86ID:cd/4I2Zb
河東が持ち上げられた理由は
高校生の頃から東大数学科に出入りして超準解析とか勉強してたから
131132人目の素数さん
2018/04/29(日) 12:53:44.67ID:5l7eXyli
そんな部分最適化どうでもいい。遅く学び始めたやつでも、彼よりすごい奴は山ほどいる
132◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:36:56.62ID:y1TqbRSE
133◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:37:27.95ID:y1TqbRSE
134◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:37:52.50ID:y1TqbRSE
135◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:38:19.31ID:y1TqbRSE
136◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:38:40.99ID:y1TqbRSE
137◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:39:01.92ID:y1TqbRSE
138◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:39:26.71ID:y1TqbRSE
139◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:39:47.08ID:y1TqbRSE
140◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:40:09.53ID:y1TqbRSE
141◆2VB8wsVUoo
2018/04/30(月) 23:40:33.46ID:y1TqbRSE
142132人目の素数さん
2018/05/06(日) 00:53:01.38ID:oN/BZcEf
特に数学のレベルの低下がひどいな。20世紀は一流の数学者がいくらでもいた
10年前は、層が薄い程度だったが、今はすかすか。

これは髪のレベルで言えば、20代->40代>50代と退化が進んでる感じ
143132人目の素数さん
2018/05/06(日) 01:40:13.12ID:bAHLAHTb
人事の酷さも原因ではあるな。
数年前であるが、引用が非常に少ない人が凶堕威教授になったりしたし、それを反省しない人事も横行しているし。
そりゃあ腐っていくわ。
144132人目の素数さん
2018/05/06(日) 04:03:00.76ID:MVcfMv62
>>131
だな。30代40代50代の仕事内容(成果)が遥かに大事
145132人目の素数さん
2018/05/06(日) 08:22:44.54ID:AD8CFYlC
>>143
既得権を握ってる奴らが人事をするから、
自分より無能な人を入れようとするんじゃね?
146132人目の素数さん
2018/05/06(日) 11:29:38.94ID:r5Tmj0rE
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://2chb.net/r/liveplus/1525483483/l50
147◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:53:12.96ID:FpEjvdxJ
148◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:53:33.45ID:FpEjvdxJ
149◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:53:53.77ID:FpEjvdxJ
150◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:54:15.22ID:FpEjvdxJ
151◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:54:37.97ID:FpEjvdxJ
152◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:54:58.65ID:FpEjvdxJ
153◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:55:21.06ID:FpEjvdxJ
154◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:55:52.59ID:FpEjvdxJ
155◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:56:15.62ID:FpEjvdxJ
156◆2VB8wsVUoo
2018/05/08(火) 01:56:37.70ID:FpEjvdxJ
157132人目の素数さん
2018/05/13(日) 10:15:58.01ID:E6V5GwXR
「1350円のハンバーガー」がショボすぎて…写真の真偽めぐり大論争、デマなら法的問題は?
https://otonanswer.jp/post/8445/
158132人目の素数さん
2019/09/11(水) 19:00:46.36ID:/fR0gfeo
藤林丈司
159132人目の素数さん
2019/09/20(金) 13:37:40.62ID:KyAOfC1j
3745
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
160132人目の素数さん
2020/01/31(金) 11:23:38.46ID:y4x06y5E
>>129
数学者志望者は、皆みな野心家なのか?
918名無しさん@1周年2020/01/30(木) 09:28:10.32ID:uGPqyFS10
数学者になろうとする人はみんな野心家だからね
グロタンディーク級のどでかいことやれないなら
職業数学者になったところで意味がない、と思ってる
歳食って自分を騙して人生に折り合いをつけるかたちで大学の教員やってる・・・・・
【教育】医学部合格ランキング…第1位は「驚異の進学率」で他学を圧倒
http://2chb.net/r/newsplus/1580098579/918-
161132人目の素数さん
2020/04/22(水) 23:01:16.89ID:z/Pj+e4V
増田先生ってご健在なのですか
162132人目の素数さん
2020/04/23(木) 08:52:24.56ID:CrnpPQGx
>>161
増田久弥先生は2018年2月27日逝去されました(享年80)
163132人目の素数さん
2020/04/23(木) 18:16:08.54ID:ZilrZ9Pc
親の遺産がたんまり入ってきたんで押し黙っちゃったんやな
悲喜劇やな
164132人目の素数さん
2020/04/23(木) 21:26:51.82ID:N9plfEam
>>162
そっちじゃなくて筑波の痴漢のほう
165132人目の素数さん
2020/05/01(金) 20:19:36.23ID:1aqun2Sq
藤林丈司
166132人目の素数さん
2020/12/24(木) 12:02:51.78ID:V8M1G/Zh
藤林丈司
167132人目の素数さん
2021/03/14(日) 22:25:04.52ID:GRtPIuIP
久しぶりに覗いてみたら
15年前と同文のレスがまだあるので
驚いた
168132人目の素数さん
2021/03/14(日) 22:59:20.32ID:cc7gWSHg
>>164 親猫は死んだらしいです。
その後誰も見てないので、ショックで後追いしたんじゃないでしょうか。笑
169132人目の素数さん
2021/03/15(月) 09:07:52.83ID:SHEFQEq9
遺産で悠々自適という噂もありますね
自分がそんな立場になったら
平身低頭してどこかの塾で雇ってもらおうと思うだろうけど
170132人目の素数さん
2021/03/15(月) 22:33:20.15ID:SHEFQEq9
理性を失わなければ自分を否定することになると感じた瞬間
人は堕落の悦びに酔っているのだろうか
171132人目の素数さん
2021/03/16(火) 08:14:18.38ID:VCYVxRIE
>>169
>自分がそんな立場になったら
>平身低頭してどこかの塾で雇ってもらおう
>と思うだろうけど

なんで?
塾でクソガキ教えるとか面白い?
ああ、わかった!カワイイ女子学生に痴漢するのか
貴様、ド外道だな・・・
172132人目の素数さん
2021/03/16(火) 09:06:15.37ID:KRCSDSVf
「もう絶対にしませんから」と嘆願してもダメだったら
樹海で首でも吊るか
173132人目の素数さん
2021/03/16(火) 14:28:54.46ID:iZZ16tQc
日下部祐太さんが多変数関数論で有望株
174132人目の素数さん
2021/03/16(火) 14:46:23.60ID:diBOO1rK
彼の真の実力は
今日の講演程度ではない
175132人目の素数さん
2021/03/16(火) 19:10:01.59ID:U+gRkGwZ
>>170
それはミャンマーの国軍を指して言っているのか?
176132人目の素数さん
2021/04/07(水) 11:04:34.75ID:StA1tsz6
>>143
大学の人事にそのような視点から口を挟むような輩が増えることは
「人事の透明性」を進める理由になりうるだろうか
177132人目の素数さん
2021/04/15(木) 14:41:58.91ID:RXIZzGWL
>>161>>162
「応用解析ハンドブック」を残した
178132人目の素数さん
2021/04/15(木) 15:33:00.30ID:X3tna5AU
>>171
人を平気で蔑称で呼ぶような奴なんて、社会がお断り
悪いけど神経を疑うわ
179132人目の素数さん
2021/04/15(木) 22:18:19.63ID:PD95UyjK
>>178
粗雑な表現にはフィルターをかけてレスの意図するところだけを察知することにより
諸般の事情を大づかみに把握することができる
180132人目の素数さん
2021/04/16(金) 08:56:57.27ID:hhc74T25
>>174
もう少し具体的に教えてください。
181132人目の素数さん
2021/04/16(金) 09:29:38.63ID:xFfdzcNk
グロモフに絶賛された
182132人目の素数さん
2021/04/16(金) 14:39:13.76ID:ln9vDyfb
>>179
頭がおかしい人の文章
183132人目の素数さん
2021/04/16(金) 15:17:48.21ID:ln9vDyfb
塚本真輝さんも日下部祐太さんもグロモフが切り開いた分野の研究者なんだな
グロモフ凄すぎる
184132人目の素数さん
2021/04/16(金) 16:17:32.24ID:9onlqWfK
コルモゴロフと岡を忘れてはいけない
185132人目の素数さん
2021/04/16(金) 16:55:15.76ID:ln9vDyfb
>>184
同じ人の研究だから凄いのであって
186132人目の素数さん
2021/04/16(金) 17:35:25.24ID:DXqyicCC
>>184
童貞
187132人目の素数さん
2021/04/16(金) 18:44:31.79ID:gkcwsKFV
グロモフがコルモゴロフや岡を超えたわけではない
188132人目の素数さん
2021/04/16(金) 18:55:39.90ID:hhc74T25
>>183
どう見ても宇宙人…
日本の数学者を語るスレ 	YouTube動画>2本 ->画像>2枚
189132人目の素数さん
2021/04/16(金) 21:45:20.18ID:s/Uzz+hn
>>183
なら岡潔が切り開いた分野って何だった?
190132人目の素数さん
2021/04/18(日) 09:32:31.51ID:KoPzcml2
>>173
わりと最近阪大から京大の助教に
このまま准教授までほぼ確定路線かね
191132人目の素数さん
2021/04/18(日) 12:59:20.94ID:JoV8vYov
兄弟の助教は研究しなくなる人が結構いるけど、なんかいわくがあるの?
人事が無能なだけ?
192132人目の素数さん
2021/04/18(日) 14:56:27.87ID:zhtCAThi
>>190
学部は名古屋大
大沢建夫さんの弟子かな
193132人目の素数さん
2021/04/18(日) 15:30:49.07ID:Y4jLvqyq
>>191
一般的に言って
ちょっとしたきっかけで自信をなくして
看板を下ろしてしまう人がいる
力のある人でもそうなることがある
だから賞というものには価値がある
194132人目の素数さん
2021/04/18(日) 15:32:25.71ID:KoPzcml2
>>192
大沢先生のお弟子さんだね
阪大ではまだ40代俊英の山ノ井教授に
195132人目の素数さん
2021/04/19(月) 16:55:04.81ID:Jt/pODoh
山ノ井さんは名大、数理研、熊本大、阪大という経歴だが
伊原先生のお弟子ということになろうか
196132人目の素数さん
2021/04/19(月) 20:15:41.17ID:SsJt9jis
>>195
え!あの伊原康隆先生のお弟子さんなのですか?
197132人目の素数さん
2021/04/19(月) 23:22:53.73ID:mahgHCZB
伊原信一郎先生ではないはず
198132人目の素数さん
2021/04/19(月) 23:27:50.52ID:LhSHwvNz
博士論文の主査は伊原康隆
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/181095?mode=simple
199132人目の素数さん
2021/04/19(月) 23:32:58.65ID:+vpOXv8N
早稲田政経の入試で数学必須が話題に… “数学不要論”に天才数学者の答えは
https://times.abema.tv/news-article/8654712

■政治経済に“数学必須”は当然? 公式の暗記や計算力ではない「論理力」

 2つのビールの缶の上に板を乗せ、さらにその上に置いた2台のメトロノーム。最初はバラバラだった2台のメトロノームの
振れ幅が、徐々に同期していく。しかし、これは必ず起こる現象でもない。この同期現象の方程式は「蔵本予想」と呼ばれるが、
40年間誰一人として数学的に証明できなかった難問だ。その謎を解き明かしたのが東北大学教授の数学者・千葉逸人氏。

■「英語はできて当たり前」 割り勘ができない数学者も?

 また、数学者の中にはレベルの高い研究をやりすぎて、簡単な掛け算や割り算ができなくなってしまうこともあるという。

「数学者同士で飲み会に行ったときに、割り勘の計算が誰もできないことがあった。もちろん計算力は大事で、研究にあたって、
その上に抽象化した理論が乗ってくる。大学の教員など、研究レベルになると、ほとんどXやYを使った抽象的な計算ばかりやる。
そればっかりやっていると、掛け算や割り算が逆にできなくなっちゃう」
200132人目の素数さん
2021/04/20(火) 09:03:03.58ID:YLnLW0Ct
もっと上になるとXやYを使った計算さえできなくなってしまうことがありうる。
ジーゲルがそうだったらしい。
201132人目の素数さん
2021/04/20(火) 22:54:12.16ID:YLnLW0Ct
論理も計算もない数学
202132人目の素数さん
2021/04/20(火) 23:40:03.62ID:7dM5z2+G
>>198
ありがとうございます
意外な系譜で少々驚きました
この時期って宮岡先生はRIMSなんだね
203132人目の素数さん
2021/04/21(水) 00:56:36.04ID:A+mT95n0
兄弟の助教は研究しなくなる人が結構いるけど、なんかいわくがあるの?
期待されていたはずの人たちが揃いも揃って泣かず飛ばずって、なにかあるのかな。
204132人目の素数さん
2021/04/21(水) 01:05:32.07ID:iUMUq8Uc
>>203
京大などの助教で研究成果が出せなくなる人は少ないよ。
多くの人は他大学に准教授などで出ていく。
出ていけない人が沈殿している。年をとるとますます出ていけなくなる。
205132人目の素数さん
2021/04/21(水) 08:10:59.04ID:b5QgZXvh
京大に限らずいろんな理由で研究できなくなる人は世界中にいるよ
勉強はできるけど研究は出来ない人(これは近年ではポスドク止まりかな)、
研究は出来るけど自分でテーマを見つけてこられない人、
自分の研究しているトピックが難破したときに一緒に沈没するひと
206132人目の素数さん
2021/04/21(水) 09:31:53.89ID:C7UgHhOX
「きっかけさえあれば」というのでスタートさせてもらえる人が
ほとんどではないか
207132人目の素数さん
2021/04/21(水) 11:04:23.78ID:XpeaXPF9
木田氏は天才よね
208132人目の素数さん
2021/04/21(水) 14:30:45.11ID:xj98uvMo
>>203
灯台や兄弟の万年助教は話題になるが30年くらいたまってることを考えると
むしろ失敗した率は低い
駅弁だと昔は特に業績なくても年齢で昇進したからスッカスカ教授がゴロゴロ
209132人目の素数さん
2021/04/21(水) 16:34:34.67ID:fcTA5Dss
こんなつまらない人が大学の教員をしているのに
自分の近い将来には何もないという状況が耐えられない
という気持ちが203のような
不平になる
210132人目の素数さん
2021/04/21(水) 22:01:50.27ID:Yv6qQzgs
>>203
先端落ちたって去年騒いでた人?
211132人目の素数さん
2021/04/21(水) 22:03:53.22ID:Yv6qQzgs
>>205
勉強はできるけど研究は出来ない人とか論外でしょ
単著論文を書ける能力が大前提
212132人目の素数さん
2021/04/21(水) 22:22:48.12ID:Yv6qQzgs
>>207
もちろん天才
RIMSの磯野氏も助教から短期間で今年准教授になりました
>>203みたいな妬みはどこ吹く風で作用素環論で快進撃を連発
213132人目の素数さん
2021/04/22(木) 04:02:55.00ID:vt4RuDMi
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~isono/cv.html
この人も変わった経歴だな。
24歳で大検合格、26歳で東大入学30歳で卒業。
当然20代の業績はゼロ。
214132人目の素数さん
2021/04/22(木) 12:02:20.91ID:LJUZc0+y
作用素環論は順風満帆というわけか
215132人目の素数さん
2021/04/22(木) 17:14:29.53ID:NCltigKt
作用素環は、共助で実質的に目新しくない量産型論文を絶賛掲載中。
既得権益で雑誌のeditorをたくさん抱え、身内に甘い。
216Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM
2021/04/22(木) 17:45:12.64ID:O8oEUctc
作用素環ってなんか面白いの?

まったく興味がわかないんだが
217132人目の素数さん
2021/04/22(木) 18:52:38.83ID:Ro5eWSnz
数学の分野なんて大概その分野のための研究をしてるんだし
雑誌のeditorをたくさん抱えてるってんのなら、
他の分野からも認められてるってことなんでは
218132人目の素数さん
2021/04/22(木) 19:32:41.16ID:BmDtA9Fd
深谷門下は活躍してるね
219Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM
2021/04/22(木) 19:33:38.93ID:O8oEUctc
>>217
いや、単純に何が面白いのか教えてほしい

言い訳書いて楽しいか?
220132人目の素数さん
2021/04/22(木) 19:54:37.27ID:Ro5eWSnz
>>219
別にいいわけも何もないけど、どうぞ
https://mathoverflow.net/questions/390559/motivation-for-c-algebras
221132人目の素数さん
2021/04/23(金) 00:43:57.55ID:e0G7NNiW
30年前コンヌが偉大だった頃は面白そうに見えた。非可換幾何とか。
でも、すばらしい発展があったわけでなく、ちまちまと続いているようだね。
222132人目の素数さん
2021/04/23(金) 00:45:13.68ID:jpbsFfFy
外人を接待して共著論文を量産するとナルたんの劣化コピーでも准教授になれるんですね。
コネがあればいい雑誌にも通るしね。
人生経験の違いかな?ホンマ勉強になりますわー。
223132人目の素数さん
2021/04/23(金) 01:48:35.46ID:e0G7NNiW
格のある雑誌に論文を載せる、論文をたくさん書いて引用数を稼ぐ、という競争になってしまっている。
でも、論文を全然出さないというのもダメだと思う。
自分としては、面白い数学をやっていってときどき論文として公開する、ということを繰り返すしかないと思っている。
変に政治的な動きを続ける人は、権力から追放されたほうがいいんだけどね。
224132人目の素数さん
2021/04/23(金) 05:02:54.45ID:mNZfaltI
夜なので思ったこと書くけど、しょうもないアクチュアリー試験やらなくていいから、紙に印刷されている数字をミス無くエクセルに手打ちさせるテストやらせたほうがいいでしょ。1000行ノーミスなら優秀賞とか即内定とか。

一応数字なので理系気取り釣れそうだし。ホワイトとか高給とか数理業務のプロフェッショナルとかはしゃいでる就活生呼んで延々とスクショをエクセルに貼る作業手伝ってほしいんだが あとアクチュアリー部署行きたいとか言ってる総合職も 頼むわ

アクチュアリーのレッテルと理系気取りの絶妙な需給一致の関係を見抜けず、マジモンの数学徒や物理学徒が入社して人生台無しになるパターンが古くから知られているけど、この時代にCS畑やDS畑から保険会社に来てしまう人が発生するのは不思議でならない。食パンを耳だけ食べて捨ててる人を見てる感じ。
225132人目の素数さん
2021/04/24(土) 23:02:30.91ID:PqLw3UKX
自分のやっていることが
本当に面白いことかどうか自信が持てないので
論文を書いて読んでくれる人が現れるのを待つ
226132人目の素数さん
2021/04/26(月) 23:45:18.06ID:25Dd20jX
面白いかは自分で決めたらいいじゃん
おもしろくなさそうな研究してるなと思っても、本人はめちゃくちゃおもしろいって人もたくさんいるじゃないか
227132人目の素数さん
2021/04/27(火) 22:33:52.57ID:VUtN7zpF
アーティストには観客が必要
228132人目の素数さん
2021/04/30(金) 17:20:36.67ID:r70gSt2r
ニュートンでさえ小石や貝殻で満足したのだから…
229132人目の素数さん
2021/05/02(日) 18:57:17.75ID:1Er/jhu+
ニュートンが面白い人じゃなかったことは有名
230132人目の素数さん
2021/05/03(月) 10:54:31.75ID:lsIVmP+6
結局真理の大半は大海のなかに秘蔵されたまま
231132人目の素数さん
2021/05/04(火) 09:58:38.63ID:TqZ336SD
美しい貝殻が波に打ち上げられるのを待つだけ
232132人目の素数さん
2021/05/04(火) 21:37:39.02ID:TqZ336SD
大海にダイビングするところを見せられないと
論文は読んでもらえない
233132人目の素数さん
2021/05/05(水) 13:47:18.49ID:SIAk1z56
星座を見せる論文
一瞬の輝きが長い物語を紡ぎ出す
234132人目の素数さん
2021/05/07(金) 13:14:40.39ID:i5i5V+B3
去年書いた論文が通ったが
次のを書いているうちにファイル名を忘れてしまった
235あぼーん
NGNG
あぼーん
236132人目の素数さん
2021/05/15(土) 10:21:54.54ID:b0eaKOXg
数学の天才、河東先生の母親は、二浪で学習院大学理学部化学科に入学しているらしいね。河東先生は突然変異なのか?

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~yasuyuki/yoko.htm
237132人目の素数さん
2021/05/15(土) 12:42:34.79ID:PB5Jo1+j
>>236
遺伝子研究で息子の知能は母親譲りってで出してますよ
論理的推論力に関わる遺伝子がX染色体上にある(おそらくFOXP-2のように)ことが多いからでしょうか

更に臨界期前の髄鞘化現象に間に合ったタイミングでの理系の優良な基礎教育を受けてしっかりとした基礎を作り上げておくことがその後の知育がスムースにスタートを切れるのに重要なので、その2つの最低必須条件はクリア出来てた方なんでしょうね
ご本人が個性的な珍しいタイプの脳神経学的な特徴があると更に研究者の素質としては有利なんでしょうけど
238132人目の素数さん
2021/05/15(土) 12:46:15.38ID:PB5Jo1+j
近現代の名だたる数学者や理系の天才と呼ばれるような人は、養育・教育に携わった人(殆どのケースでは親)自身が、その親世代においての理系の高等教育を受けていた事が多いようです。
生涯生産性には、教育、それもとりわけ早期教育と高等教育の影響が大きいのではないでしょうか
239132人目の素数さん
2021/05/15(土) 12:54:36.23ID:y4q0lZ6C
用語を知ってるだけの無内容の文章
240132人目の素数さん
2021/05/15(土) 13:26:11.13ID:tfFrsvhB
237のこと?
241132人目の素数さん
2021/05/15(土) 14:59:44.83ID:PB5Jo1+j
独創的な研究の業績を残した人達の調査でも多くはIQ120レンジだったそうです。
生まれついての(おそらく流動性知能と呼ばれているものでしょうが)知能なるものが、それほど傑出していたわけでも無かったらしいケースが多いのです。
早期教育が重要だと思います。
河東先生の数学者としての傑出した能力を理解する能力は私にはありませんが、彼の受けた養育と早期教育に携わったはずの、主たる養育者だったろう実母が、その年代で理系の教育に情熱を傾けた事と、彼女のご両親が(?)それを許容したのは経歴に現れていると思います。
彼女が教育を受けた時代に、女性で二浪して化学を専攻する事を厭わなかったのは、ご本人のみならず、保護者の考え、意向も含めて、大変教育熱心なご家庭だったのでは?と推測します。

彼女は公文教室を開き、子供達を教える早期教育に携わっていたので、自身の子が習熟度としてどの段階に達し、またどのようなサポートを必要としているかを的確に把握出来たんでしょう。
同時代の、我が子の教育に直接携われた幸運な母親達の中でも、更に理系を志向した子にとっては幸運に恵まれたケースだったと思います。

我が子な成長を的確に捉え、そこに適切なサポートを与え、その成長を共有し、我が子の知的な成長に立ち合え、それを正確に理解し、喜びを共にする事が出来た。
これにより彼の生涯にわたり維持される強固な脳内報酬系を形成することに成功した可能性があると思います。
遺伝、適切なタイミングでの教育、そして幼い子供が圧倒的に依存しやすい母が我が子の知的成長を的確にサポートし、これを悦びとしている感情を共有でき脳内報酬系の形成という機序を作用させた。

前述の2つに、脳内報酬系の機序を作用させ、こらを完成させた可能性で、3つの条件は揃っていたと思います。
7~10歳ぐらいまでに完成する脳内報酬系の時期に立ち合ってこの完成に寄与できればいいだけなので、必ずしもその養育者に数学的に高度な理解が必要でもないと思います。
そこからは適任者、中学、高校や塾の数学教師、講師の先生に指導をお願い出来れば良いだけですから。
242132人目の素数さん
2021/05/15(土) 15:02:21.11ID:PB5Jo1+j
>>239
あなたには読み取れる内容は無かったので、無意味なんでしょうね^^
数学本も、その調子で無いことを祈ります^^
243132人目の素数さん
2021/05/15(土) 15:31:27.03ID:y4q0lZ6C
>>242
いや、単に君の文章に内容が無いだけだ。
244132人目の素数さん
2021/05/15(土) 17:02:05.70ID:/kNEAa6g
>>242
どんな人のことを言っているのかちんぷんかんぷんなので
河東さんの業績のサワリくらいは書いてほしい
245132人目の素数さん
2021/05/16(日) 15:00:01.88ID:U7AeIEwn
オイラーの母親がどんな人であったかには
あまり興味はないけど
246132人目の素数さん
2021/05/16(日) 16:11:56.34ID:Q5JuauGc
>>245
息子がちんぷんかんぷんなことばっかり言ってて
(…キチゲェかも…)ってびびってたら数学者から
「大丈夫ですよ~」
っていわれて安心して泣いちゃった人なんでしょ?
247132人目の素数さん
2021/05/16(日) 16:20:40.61ID:Q5JuauGc
  ペッ!
( ゚д゚) 、。
๑๑彡⌒ミ๑๑チミノブンショニィィ
 (>>243)
248132人目の素数さん
2021/05/16(日) 16:22:59.60ID:Q5JuauGc
|
|_=)…(>>244)ォ触リ希望ォォ…
249132人目の素数さん
2021/05/16(日) 16:27:33.28ID:Q5JuauGc
↓ハゲと置換の反撃↓w
250132人目の素数さん
2021/05/22(土) 00:51:32.31ID:lbQGQRGo
コロナだけど、風俗は行っていいよね。。
251132人目の素数さん
2021/05/22(土) 13:16:05.19ID:jJKCj9rx
法律に触れない範囲なら
危険もないと考えてよいのか?
252132人目の素数さん
2021/05/22(土) 14:34:17.36ID:Pk6jub4K
河東先生は今月お誕生日だったね
253132人目の素数さん
2021/05/22(土) 17:35:23.89ID:jJKCj9rx
で?
254132人目の素数さん
2021/05/22(土) 17:44:23.74ID:hPfAKmMN
このスレは「天才」のレベルが低いな
255132人目の素数さん
2021/05/23(日) 10:55:39.42ID:WzRObzH3
>>254
ならあと一つ上げてみれば?
256132人目の素数さん
2021/05/23(日) 11:48:51.79ID:uztBnDg0
>>246
それ・・・オイラーじゃなくてガウス
257132人目の素数さん
2021/05/23(日) 14:49:25.07ID:2/e06WHM
ガウスの母親は息子を
学友のボヤイに褒めてもらって泣いた
258132人目の素数さん
2021/05/24(月) 02:30:05.74ID:dzZqmu81
【髙橋洋一×堀江貴文】日本のコロナは「さざ波」なのか?
政府や自治体の対策を内閣官房参与と徹底討論 2021/05/15
ダウンロード&関連動画>>

259132人目の素数さん
2021/05/24(月) 14:03:03.91ID:yJ3Zkp6+
高橋洋一が数学科出身だったとは
260132人目の素数さん
2021/05/26(水) 06:42:52.51ID:7RRh8Wl5
いちおう経済学の専門家とみなすべきだろう
261132人目の素数さん
2021/05/26(水) 17:46:07.67ID:xPs0RSD9
>>259
>数学科出身だったとは
整数論やりたかったらしいけど
大学院におちて経済学に逃げた
負け🐕野郎だよwwwwwww

経済学は微積分わかれば🐕🐈でもできる
💩学問だからな(嘲)
262132人目の素数さん
2021/05/26(水) 17:48:48.37ID:xPs0RSD9
https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/474355015520239616
なんかグダグダ言い訳してるけど
結局なんの才覚も示せなかった口先野郎の負け🐕
だからフロ屋でコソ泥する変質者になるんだよwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
263132人目の素数さん
2021/05/26(水) 17:50:52.58ID:xPs0RSD9
なまじ東大なんか入ると挫折しても素直に自分の無能を受け入れられない
ああ、変質者ってミットモナイwwwwwww
264132人目の素数さん
2021/05/26(水) 17:53:27.15ID:xPs0RSD9
経済学ってのは
現実とは乖離したウソ数理モデルで
ウソ定理を捏造するウソ学問

こんなものは科学でもなんでもない
占星術と同レベルのホラw
265132人目の素数さん
2021/05/26(水) 22:19:24.11ID:fEdfJwtC
社会がどういう要素で成り立っているかを
考慮すれば
占星術のようなものがないと
動かせないことがわかる
266132人目の素数さん
2021/05/30(日) 09:21:43.45ID:zeN0ktr4
2018年の高橋の国会での講演は
まさに占星術師の面目躍如たるものがありますね
267132人目の素数さん
2021/06/01(火) 01:19:01.00ID:NgBVuke9
>>264
なんかえらい屈折してるけど
そんなん言い出したら数学だって科学じゃなくなるだろ・・・
268132人目の素数さん
2021/06/06(日) 11:39:56.84ID:XZcz2QmX
ICM全体講演者0で日本の数学の没落感がヤバッ
https://icm2022.org/plenary-lectures
269132人目の素数さん
2021/06/06(日) 13:25:22.65ID:as3se8KV
>>268
KUZNETSOVの画像は日本で撮られてるし
270132人目の素数さん
2021/06/06(日) 13:50:01.81ID:pJtqDZs1
>>268
わしらと同じ分野の人が選ばれているぞ!
と喜んでる日本の人もいるが
271132人目の素数さん
2021/06/06(日) 13:54:45.28ID:vw4dnN0P
>>268
全体講演者は元々毎回は出てない
272132人目の素数さん
2021/06/07(月) 23:28:57.78ID:7K0TGqht
招待講演者が一人だけの回もあったような
273132人目の素数さん
2021/06/12(土) 11:25:03.58ID:hKnC5FXx
EUや米国でのICMボイコット派の勢力について情報を得たいのだが
274132人目の素数さん
2021/06/21(月) 18:36:32.81ID:KvhHjoZo
岡潔の名著「紫の火花」が復刊されていることを
今日初めて知った。
明日は本屋へ行くつもり。
275132人目の素数さん
2021/06/22(火) 00:46:33.90ID:5UrwEKqy
Milneのホームページにあった画像
https://www.jmilne.org/math/Documents/TN1955photokey.pdf
276132人目の素数さん
2021/06/22(火) 09:15:43.58ID:TmfxL8iX
末綱、弥永、正田、Artin, 秋月、Chevalley
岩澤、一松
このくらいはわかる。
志村、谷山、佐武もいるかもしれない。
60年前くらいの集合写真。
277132人目の素数さん
2021/06/22(火) 12:09:25.99ID:5UrwEKqy
人物と名前の対照表もあるよ
278132人目の素数さん
2021/06/22(火) 12:34:02.59ID:Vol4VFn0
なるほど
SerieとWeilを見逃していた
279132人目の素数さん
2021/06/22(火) 12:34:54.77ID:Vol4VFn0
タイポ
Serie--->Serre
280132人目の素数さん
2021/06/22(火) 15:45:05.60ID:K6FpsgHg
淡中さんの隣に吉田耕作さんに似た人がいる,誰だ?とおもったらやっぱり耕作さんだった
専門違いの日本のセンセ一達もだいぶ混じっているようだ
281132人目の素数さん
2021/06/22(火) 15:50:11.66ID:TuFCxdL+
吉田先生はGelfandが総合講演したときの座長だったね
282132人目の素数さん
2021/06/23(水) 15:24:58.38ID:NBrQlApK
先月の研究集会の初日
現地時間で午前中の講演が終了後
「はい、みなさんカメラをオンにして」
と言われて集合写真を撮られた
出来上がった写真の背景には
研究所の建物と周りの山が写っていた
283132人目の素数さん
2021/06/24(木) 08:50:36.07ID:yvDaxON3
Gelfand先生のZoom講演を聴いてみたかったな
総合講演は「transparencyを使うのは初めてだ」と言いながらも
活発な様子で話しておられた
吉田先生の如何にも体調が悪そうな様子とは対照的だった
284132人目の素数さん
2021/06/24(木) 11:00:37.30ID:BlUfU+S4
超大物が数学会で講演しなくなったのは
日本数学会の運営方針が変わったから
285132人目の素数さん
2021/06/25(金) 13:16:51.04ID:4EWUbNKa
FaltingsやWeilsが来たりしたら会場が超満員になって困るからでは?
286132人目の素数さん
2021/06/25(金) 14:28:42.63ID:2P3i6VE2
Weils --> Wiles
287132人目の素数さん
2021/06/26(土) 22:59:46.79ID:gogjYPHZ
>>280
吉田先生は専門違いとも限らない。
ネヴァンリンナ理論の参考文献に
1934年の吉田先生の値分布の論文が出ている。
この理論が数論幾何とかかわりが深いことは
周知であろう。
288132人目の素数さん
2021/06/27(日) 04:35:25.20ID:OkUUAHGw
ちなみに、
吉田先生はAhlforsの論文を見て
「こりゃかなわん」
と思い、函数論から撤退されたそうです。
289132人目の素数さん
2021/06/27(日) 05:11:59.86ID:dbbnvrDu
>>287
こじつけだな
290132人目の素数さん
2021/06/27(日) 07:06:38.41ID:OkUUAHGw
>>289
こじつけとも限らない
上記のネヴァンリンナ理論の本は野口先生の
Grundlehreであり、野口・山ノ井・Winkelman理論を含む
Diophantus近似の話題を幅広く解説してある。
野口先生は解析数論の人たちとも共同研究していて
ABC予想の解決のニュースを報じた新聞に
真っ先にコメントを求められた。
これでもこじつけと言うのなら
詳しい知識の一端でも披露していただきたい。
291132人目の素数さん
2021/06/27(日) 07:50:17.94ID:OkUUAHGw
>>280
>>専門違いの日本のセンセー
いかにも数論以外はクソと思っている東大語法
292132人目の素数さん
2021/06/27(日) 08:10:42.76ID:dbbnvrDu
>>290
伊藤清にとって金融工学は専門外であり、ハーディーは数理生物学の知識などほとんどなかった。
293132人目の素数さん
2021/06/27(日) 09:05:53.05ID:OkUUAHGw
>>292
???専門知識をお聞きしたつもりだったのですが
その程度なら子供でも知っていますよ
294132人目の素数さん
2021/06/27(日) 09:58:25.14ID:dbbnvrDu
君がおかしなことを言っていると指摘している。第一、吉田の関数論の業績が整数論に使われたという話ですらない。
295132人目の素数さん
2021/06/27(日) 11:31:25.25ID:Td+kS8Ez
>>294
>>吉田の関数論の業績が整数論に使われたという話ですらない。

これは非常に偏った、東大で数論を勉強したことがあるとはとても思えない
子供じみた指摘に思えます。
もし仮に
中禅寺湖の近くで行われた整数論の会議の主題の中に
吉田先生のかつての研究に近い話題がなかったことが
明白なら
端的にそれを指摘すればよいだけのこと
296132人目の素数さん
2021/06/27(日) 11:46:44.78ID:Td+kS8Ez
とにかく、

「専門外の日本のセンセー」

は吉田先生や山辺先生たちに対して非常に失礼な言い方です。
297132人目の素数さん
2021/06/27(日) 12:53:15.85ID:uN1uvG2c
そりゃ、約80年前の関数論が意識的に現代の数論幾何を俯瞰して研究されたというなら、歴史観はおかしくなる
298132人目の素数さん
2021/06/27(日) 13:49:27.74ID:Td+kS8Ez
>>297
そんなことを誰が言いましたか?
その「俯瞰」は誰かの
「総合的俯瞰的」の借り物めいていますね。
299132人目の素数さん
2021/06/27(日) 14:15:13.90ID:dbbnvrDu
>>295
引き下がれ知識馬鹿
300132人目の素数さん
2021/06/27(日) 14:16:02.31ID:dbbnvrDu
>>298
馬鹿は黙れ
301132人目の素数さん
2021/06/27(日) 14:24:19.20ID:fik4M5+8
>> 294 >>297
287は
「吉田先生を単なるお邪魔虫のように言うのはおかしい」
と言ったにすぎないのだろうが
それをここまで曲解するとは驚いた
改めて吉田耕作の影響の大きさがうかがえたが
読む人が読めば誰がキミかわかるだろうよ
302132人目の素数さん
2021/06/27(日) 15:14:09.82ID:fik4M5+8
>>299
知識バカでないバカはただのバカ
いやそれ以下
303132人目の素数さん
2021/06/27(日) 15:24:22.45ID:fik4M5+8
>>297
通りすがりの横レス?
304132人目の素数さん
2021/06/27(日) 15:42:29.18ID:IVZoiV5F
>>298
>>301
多変数ネヴァンリンナ理論までならあり得る話かも知れないが、
多変数複素関数論が発達している途上の年代で、
多変数ネヴァンリンナ理論がまだ発達しているかどうかも怪しい時期に、
ネヴァンリンナ理論の一変数複素関数版の論文が関数解析が専門の人によって
数論幾何まで意識して書かれたという歴史観はどう考てもおかしい
305132人目の素数さん
2021/06/27(日) 17:24:32.21ID:dbbnvrDu
>>302
小平邦彦の猿真似
306132人目の素数さん
2021/06/27(日) 17:42:48.52ID:fik4M5+8
>>304
そんな歴史観があれば確かに抱腹絶倒ものでしょうが
298や301はそれをそれこそ鬼の首でも取ったように
喚き散らしているとはとても思えませんね

>>302
知識馬鹿が専門馬鹿の猿真似ではないつもりのようですね
ただのチンピラが
307132人目の素数さん
2021/06/27(日) 17:45:59.82ID:fik4M5+8
>>304
横レスするのなら297がどのレスを指して
そう批判しているのか確かめてからにしてください
308132人目の素数さん
2021/06/27(日) 18:01:58.74ID:IVZoiV5F
>>307
そもそも、>>287>>290が反論のスタートになってる
309132人目の素数さん
2021/06/27(日) 18:11:15.58ID:fik4M5+8
(今日の)ネヴァンリンナ理論が数論幾何と
関わりが深いことは自明だからこれは書かずもがなだったろうが
吉田先生の論文が(今日の)数論幾何に影響を与えたとは
一言も書いていない
関数解析の専門家が整数論の国際会議に顔をみせるのは
変だというコメントの方がおかしいのでは?
310132人目の素数さん
2021/06/27(日) 18:17:19.70ID:fik4M5+8
>>304 >>308

290は吉田論文よりも
むしろ野口理論の宣伝をしたかったのでは?
311132人目の素数さん
2021/06/27(日) 19:28:31.77ID:Td+kS8Ez
野口理論というか
野口先生の畢生の名著
312132人目の素数さん
2021/06/27(日) 20:22:27.51ID:0MGQIyza
https://twitter.com/embadomjp/status/1408043208509050885
日本を代表する数学者の一人、秋山仁博士がドミニカ共和国より受勲!
いやあ、目出たいですなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
313132人目の素数さん
2021/06/27(日) 21:32:03.02ID:dbbnvrDu
>>311
学部生に贈る…も名著だから「畢生」ではないな
314132人目の素数さん
2021/06/27(日) 23:40:18.72ID:OkUUAHGw
>>311
学部生に贈る…の英訳は
Springerのシリーズとしては
ランクが下がる
315132人目の素数さん
2021/06/28(月) 00:18:36.84ID:E7Quysd3
>>314
その本はシリーズの中の一冊ではない
https://www.springer.com/jp/book/9789811002892
316132人目の素数さん
2021/06/28(月) 07:04:43.23ID:TUyIy4XF
>>315
これは失礼。
読者レベルからGTMと勘違いしました。
317132人目の素数さん
2021/06/28(月) 09:50:03.97ID:ZiMyB/xB
念のため
Grundlerheの方はJ. Winkelmanとの共著で2014年
2003年に共立叢書として刊行された同名の著書の
英訳増補改定訂版
318132人目の素数さん
2021/06/28(月) 10:04:33.65ID:rg0KsX9I
間違えたあとに知識自慢
俺も良くやるけど、端から見るとカッコ悪いものだな
319132人目の素数さん
2021/06/28(月) 10:10:13.94ID:ZiMyB/xB
>>318
過ちをあらたむるにはばかることなかれ
320132人目の素数さん
2021/06/28(月) 10:32:27.48ID:5s1+8M8P
別の知識を披露して自分が無知じゃないことを誇示しようとするのが恥ずかしい
321132人目の素数さん
2021/06/28(月) 13:04:43.02ID:gA8J9tth
>>320
ソクラテスいわく

無知は最大の悪徳なり
322132人目の素数さん
2021/06/28(月) 13:41:56.86ID:ZiMyB/xB
古いけど
ああ言えば上祐
323132人目の素数さん
2021/06/28(月) 13:56:23.10ID:ZiMyB/xB
タイポ
Grundlerhe--->Grundlehre
324132人目の素数さん
2021/06/28(月) 14:40:07.44ID:2woRWwZR
>>321
無知の知
325132人目の素数さん
2021/06/28(月) 14:43:08.18ID:2woRWwZR
>>315の現物を手に取ったことがあればGTMと勘違いすることはあり得ない
その意味でも恥ずかしい
326132人目の素数さん
2021/06/28(月) 14:46:11.15ID:2woRWwZR
>>321
理学部スレに思い込みの激しい偏った意見を書いてるね
327132人目の素数さん
2021/06/28(月) 15:20:55.25ID:gA8J9tth
>>324
無知の涙
ああいえば上祐よりもっと古いか
328132人目の素数さん
2021/06/28(月) 15:22:42.82ID:gA8J9tth
>>326
ソクラテスのは思い込みではなく皮肉
329132人目の素数さん
2021/06/28(月) 15:28:15.53ID:gA8J9tth
>>325
現物を手に取ったことがなければもっと恥ずかしい
とか
330132人目の素数さん
2021/06/28(月) 16:53:16.83ID:2woRWwZR
>>327
なんの返しにもなってない
331132人目の素数さん
2021/06/28(月) 16:54:17.23ID:2woRWwZR
>>328
どうした、意味すら通らないぞ
332132人目の素数さん
2021/06/28(月) 16:57:12.89ID:2woRWwZR
>>329
そう。ID:OkUUAHGwは恥ずかしい奴
333132人目の素数さん
2021/06/28(月) 17:05:16.66ID:ZiMyB/xB
>>331
ソクラテスのこの格言がアメリカの大学のキャンパスの中にあれば
それは文字通りの意味で、原爆を落とされた日本人としては
「こういう言葉を真に受ける奴が多い国はやはり怖い」
くらいの感想しか持てないが
5ちゃんに書かれたとなると全然違った意味になる。
334132人目の素数さん
2021/06/28(月) 17:14:04.29ID:ZiMyB/xB
>>332
日本人なら英訳を手に取る機会は図書室以外では滅多にないのでは?
335132人目の素数さん
2021/06/28(月) 17:32:22.71ID:ZiMyB/xB
いずれにせよ
「専門違いの日本のセンセー達」
はいただけない
336132人目の素数さん
2021/06/28(月) 17:32:57.12ID:ZiMyB/xB
というか、通すわけにはいかない。
337132人目の素数さん
2021/06/28(月) 18:01:40.31ID:2woRWwZR
>>334
じゃあ英訳に言及しなければ良かったんだよ
338132人目の素数さん
2021/06/28(月) 18:05:02.70ID:gA8J9tth
英訳があること自体は日本人としては嬉しいのでは?
Grundlehreはさらにその上だと言いたかっただけだろう。
339132人目の素数さん
2021/06/28(月) 18:29:02.46ID:9Ip71OTU
一刀斎って誰か分かる?
340132人目の素数さん
2021/06/28(月) 18:37:32.59ID:gA8J9tth
一刀斎、最後の戯言 単行本 – 2010/12/18

人生、ムダにこそ意味がある。肩肘張らない「気の利いた」表現を精選した名言集。最後の名物教授からのラストメッセージ。
341132人目の素数さん
2021/06/28(月) 18:47:43.49ID:ZiMyB/xB
森毅
342132人目の素数さん
2021/06/28(月) 19:23:43.21ID:ZiMyB/xB
放送大学で毛利重能のことを話したとき
なんだか親戚の自慢をしているような
雰囲気がした
歴史上の人物を自分の友達のように
紹介していた
343132人目の素数さん
2021/06/28(月) 21:28:17.05ID:2woRWwZR
>>338
日本語で書いた本の英訳は結構あるよ
最近小平の代数曲面論が英訳された
344132人目の素数さん
2021/06/28(月) 21:59:14.17ID:TUyIy4XF
岡潔の春宵十話の中国語訳がある
345132人目の素数さん
2021/06/29(火) 09:04:17.19ID:AICHIwAF
>>343
小平の代数曲面論を書いたのも英訳したのも2woRWwZRではないが
「日本語で書いた本」は2woRWwZRが自分で書いた本で
少なくとも3冊ある

違いますか?
346132人目の素数さん
2021/06/29(火) 10:25:17.72ID:AICHIwAF
正確には4冊と数えるべきでしょうね
347132人目の素数さん
2021/06/29(火) 10:37:02.49ID:AICHIwAF
>>320
280のように大先生たちをユルく嘲笑する方が
よっぽど恥ずかしい
348132人目の素数さん
2021/06/29(火) 12:25:59.54ID:6UsyUEvt
>>309
>>310

>>295に書いてあるが、何故>>275の写真を整数論の国際会議の写真と断定出来るんだ?
349132人目の素数さん
2021/06/29(火) 12:37:18.55ID:8cJWwM/o
写っている先生方の孫より若いくらいの世代で
いきなり写真を見せられても
本などで見たことのある数名の高名な数学者しか
識別できませんが
Artin, Deuring,Weil, Serre, 志村, 谷山, 佐武
これだけのお名前が揃っていて
そしてMilneさんが引いておられるものなら
歴史に残るあの会議のときのものであることは
誰の目にも明白だと思います
350132人目の素数さん
2021/06/29(火) 12:41:10.13ID:te7gSgOo
佐武一郎さんって、凄い数学者だったんですか?
351132人目の素数さん
2021/06/29(火) 12:41:40.72ID:6UsyUEvt
>>349
写真を見たところ、写真に写っているのは日本人が大半を占めている
352132人目の素数さん
2021/06/29(火) 12:45:08.07ID:te7gSgOo
>>349

志村五郎さん、谷山豊さんは有名ですが、佐武一郎さんは『線型代数学』の著者として有名ですね。
353132人目の素数さん
2021/06/29(火) 12:48:22.30ID:8cJWwM/o
>>350
誰でも知っているのは
Baily-Borel-Satakeのコンパクト化だが
佐武先生のが一番一般的で
最近の複素幾何で画期的な仕事をした人が
ある講演の中で「ここら辺は後で調べたら佐武先生がすでにやっておられた」
と語っていたのが印象的だった。
354132人目の素数さん
2021/06/29(火) 12:51:01.61ID:8cJWwM/o
>>352
おわけえの、お待ちなせえ
355132人目の素数さん
2021/06/29(火) 13:01:18.84ID:8cJWwM/o
>>351
久保田先生のお姿がいかにもフレッシュそうでいいですね
356132人目の素数さん
2021/06/29(火) 13:11:42.59ID:6UsyUEvt
>>355
もしかしたら、吉田耕作は多分一変数の複素解析での見解を求められていたかも知れない
単なる偶然だったのかどうかは知らないが、それで整数論の国際会議に出席したのかも知れない
そうすれば、或る程度の整合性は付く
357132人目の素数さん
2021/06/29(火) 13:25:01.32ID:XVKs7mmj
ほれ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/7/4/7_4_193/_pdf/-char/ja
358132人目の素数さん
2021/06/29(火) 13:26:03.03ID:8cJWwM/o
>>356
「一変数の複素解析での」
????
もしかして
吉田耕作先生と吉田洋一先生が
同一人物だったとか
359132人目の素数さん
2021/06/29(火) 13:39:40.47ID:8cJWwM/o
>>357
Thnx!
弥永先生が
功力、吉田と
並べて書かれると
功力金二郎、吉田洋一と
思ってしまいますが
吉田耕作先生のことだったのですね。
しかし念のため、写真が本当に耕作先生の方なのか
確かめる手段はないでしょうか
例えば小平先生の生誕100年を記念して出版された本には
中井先生のお名前が間違ったまま記されていますので
360132人目の素数さん
2021/06/29(火) 13:40:05.14ID:6UsyUEvt
>>358
モジュラー関数の複素解析からの見解とかそういうの
361132人目の素数さん
2021/06/29(火) 14:50:13.13ID:XVKs7mmj
キャプションでたしかにYosida,Kôsakuとなっております
なお、耕作先生に超関数の講義(学部3年)の講義を受けた者です
歳がバレますね
362132人目の素数さん
2021/06/29(火) 15:40:56.76ID:6VwNI2VQ
日本人が日本人数学者の名を書き間違えて
指摘されても直さずに平気で
いたところを目撃したことがあります
363132人目の素数さん
2021/06/29(火) 16:43:09.69ID:6VwNI2VQ
結局吉田耕作先生なのでしょうね
364132人目の素数さん
2021/06/29(火) 16:52:29.92ID:6VwNI2VQ
安手のミステリーのアリバイ工作のトリックにでも  
使えそう
中禅寺湖殺人事件
とか
365132人目の素数さん
2021/06/29(火) 17:16:03.05ID:eustyvpx
>>347
どこも恥ずかしくない
伊藤清先生がいないのが残念なくらいだ。
366132人目の素数さん
2021/06/29(火) 17:18:39.34ID:XVKs7mmj
>>364
ぜひ書いてください
時代設定は現代で、1955年の日光にお爺さんがいたかどうかがキイ
しかもそこに外国の著名な数学者もからむとか
367132人目の素数さん
2021/06/30(水) 14:42:53.41ID:D+Q9mkDV
>>350
佐武先生の「現代数学の源流」も有名ですが
あまり専門的な準備を経ずに
佐武先生の数学の一端に触れてみたかったら
亡くなる少し前に書かれた数学セミナーの連載を
覗いて見られれば良いと思います。
「数学する心の深さ」が出ています。
368132人目の素数さん
2021/06/30(水) 21:10:23.65ID:KjwpvM4W
アルキメデスって超絶級の天才だったみたいだね。
ローマ兵にも天才過ぎるからアルキメデスは殺すなと命令されたとか。
369132人目の素数さん
2021/06/30(水) 23:22:32.80ID:ACgecTjk
アルキメデスは実は日本人だった
370132人目の素数さん
2021/07/01(木) 07:40:18.31ID:4/DX30Ex
リーマンを日本人的と評した大数学者がいる
371132人目の素数さん
2021/07/01(木) 08:51:46.40ID:4/DX30Ex
投石器からV-2ロケット、そして宇宙開発へ

5月5日、フォン・ブラウンは当時アメリカ軍の大佐で後に中国の宇宙開発を担う銭学森から最初の尋問を受け[4][5]、尋問の過程でフォン・ブラウンが作成した報告書「ドイツにおける液体燃料ロケット開発の調査とその将来の展望」は後のアメリカ合衆国の宇宙開発のロードマップを示すものだった[6]。
372132人目の素数さん
2021/07/05(月) 09:07:45.82ID:xE1+pMld
ゼロ戦の開発者として知られる群馬県藤岡市出身の航空技術者、堀越二郎(1903​~82年)
の功績を後世に伝えようと、
同市内を中心とする有志12人が「堀越二郎​記念館をつくる会」を立ち上げた。
373132人目の素数さん
2021/07/05(月) 22:09:34.48ID:mX663mCF
中国人ホストにストーカーしレイプ殺人した犯罪者奇形障害者有門ニホンザルヒトモドキネトウヨクソ口食い爺殺せ
374132人目の素数さん
2021/07/08(木) 06:22:41.56ID:PW/eG6w2
多面体の研究がテアイテトスからアルキメデスに進んだように
対称領域の研究が等質領域の研究へと進んでいる
375132人目の素数さん
2021/07/08(木) 11:52:43.04ID:FMHKkICS
>>368
佐武つながりの話でしたね
376132人目の素数さん
2021/07/10(土) 09:55:06.97ID:l54thlK7
第2節で佐武一郎先生のフラーレンに関する連載[S]を参考文献として挙げた。
理系の方ならば、先生の名は著書「線型代数学(裳華房)」を通してお馴染みかも
しれない。上で何度か述べたルート系に関する業績も有名である。
先生はカリフォルニア大学・東北大学の名誉教授であり、
1991年度から1997年度は中央大学理工学部で教鞭をとられた。
中央大学を退職された後もたびたび数学教室においでになり、
[S]や他の著書を執筆されていた。
合間にいろいろと面白い話を聞かせていただいたものである。
その佐武先生が昨年10月に亡くなられた。
先生の足跡の偉大さとお人柄の暖かさを改めて感じる今日この頃である。合掌。

参考文献:

[S] 佐武一郎「フラーレンと正12面体の幾何学(I)~(V)」数学セミナー
2010年10月号~2011年1月号、2011年3月号、日本評論社.
377132人目の素数さん
2021/07/10(土) 15:35:25.77ID:eZccImZe
>>333
その種のバカは治らないのでその都度張り倒して始末するしかないです
何度でも舌禍を繰り返しますよ
関わらないことです
378132人目の素数さん
2021/07/10(土) 17:18:42.46ID:X+FNZwZa
>>377
「張り倒して始末する」と「関わらないこと」は
矛盾しているようだが違いますか?
379132人目の素数さん
2021/07/10(土) 18:07:34.23ID:wzc4qiOD
「アホ」の一言で矛盾なく解決
380132人目の素数さん
2021/07/14(水) 14:27:22.74ID:LilMNIJ+
佐武先生といえばV-manifoldまたは
orbifoldん導入でも有名
昨日はそのspectral gapが絡む公式の話を聞かされた
381132人目の素数さん
2021/07/15(木) 22:07:01.87ID:ItgCmxRL
フラーレンと言えばコクセターも有名だが
コクセターのマッチ棒細工の多面体をプレゼントして
喜ばれた日本人数学者がいるそうだ
382132人目の素数さん
2021/07/15(木) 22:08:03.79ID:ItgCmxRL
訂正

コクセターのーー>コクセターに
383132人目の素数さん
2021/07/16(金) 12:33:39.35ID:K+L8ccYd
V-manifoldには加藤十吉の
名著「位相幾何学」(1988年第1版発行、2021年第8版第14刷発行)でも触れられている
384132人目の素数さん
2021/08/10(火) 21:52:40.66ID:GURKsCuK
PRIMSの編集長についてはここでは語ってはいけないのですか
385132人目の素数さん
2021/08/20(金) 05:49:25.93ID:rLUyJ71W
岩波の「図書」に連載中の数学者の文章の評判を知りたい。
読んでもわからないので。
386132人目の素数さん
2021/08/20(金) 21:26:37.13ID:T9Ru6BjE
名前は?
387132人目の素数さん
2021/08/20(金) 21:46:53.88ID:rLUyJ71W
>>386
図書を読んでないのなら聞いても仕方がない
388132人目の素数さん
2021/08/21(土) 00:29:58.47ID:gb15hvRj
>>387
これは酷い
人にものを尋ねる態度ではない
389132人目の素数さん
2021/08/21(土) 00:57:10.42ID:FlrOWj+1
>>387
> 図書を読んでないのなら聞いても仕方がない
近場の図書館でも行けば読めるだろが。
390132人目の素数さん
2021/08/21(土) 02:56:54.58ID:1NMYMLiv
大井理生って今も数学やってるの?
391132人目の素数さん
2021/08/21(土) 09:37:43.73ID:jNhgOPHx
>>388
質問には「図書」に連載記事を書いている
数学者が一人だけだということは書いてないが
それは文脈からも一般常識からも明瞭なので
「名前は?」という質問は意味をなさない
392132人目の素数さん
2021/08/21(土) 11:33:35.26ID:gb15hvRj
名前を出し惜しみする意味が分からない
393132人目の素数さん
2021/08/21(土) 11:55:40.62ID:+p5sGIhh
5ちゃんでも有名だが
「図書」を購読していないのであれば忘れてくれ
394132人目の素数さん
2021/08/21(土) 12:06:10.37ID:gb15hvRj
あんなん書店でただでもらうやつだろ
395132人目の素数さん
2021/08/21(土) 12:50:18.87ID:+p5sGIhh
昔は
396132人目の素数さん
2021/08/21(土) 22:49:19.16ID:jNhgOPHx
最近また「図書」に出る「数学」の案内に論説の題と著者名が載るようになった。
397132人目の素数さん
2021/08/22(日) 22:58:48.29ID:MUvMul/g
「図書」には望月新一氏に連載を書いてほしい
398132人目の素数さん
2021/09/10(金) 22:15:48.38ID:8x/8N5wU
今こそ望月拓郎について語れ
399132人目の素数さん
2021/09/11(土) 04:19:54.65ID:cOX7vrkX
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧、シャノンラボ田中先生で。
皆様、

世の中は第3次AIブームと言われています。しかし、AIについて、しっかり理解している人は意外に少ないのです。ShannonLabはそうした、AIが正しく理解されていないまま、ブームにのってAI、AIと騒ぎ立てられる状況に警鐘を鳴らしてきました。

今後、AIは予測されている以上に、確実にマーケットを広げます。そんななか、ShannonLabは警鐘を鳴らすだけではなく、新しいミッションを掲げていくことにいたしました。

そのミッションとは、「AIを軸にした100のビジネスを立ち上げる」ことです。

それに従い、『シンギュラリティに向けて、AI のために働く社会ではなく、AIが人のために働き、人々が満足できる人生と社会幸福の実現』とビジョン を変更します。 AI ベンチャーから AI ファームへと変貌させていきます。世の中の人に身近に感じてもらえるAIビジネスを、Shannon Labは皆様と一緒にシンギュラリティに向けて一段とビジネスを加速していきます。

ShannonLab代表 田中 潤
400132人目の素数さん
2021/09/11(土) 06:43:35.00ID:maM+igcB
猫っていう荒らしこと増田さんって実績はどうなんですか?
あのコンヌの下で研究してたって事は結構すごい?
401132人目の素数さん
2021/09/11(土) 06:44:45.58ID:maM+igcB
増田哲也です
402132人目の素数さん
2021/09/11(土) 09:31:52.82ID:knujYxSx
>>400
被引用度数を見る限りでは
結構すごい
403132人目の素数さん
2021/09/11(土) 12:26:52.86ID:ck1vmXwD
猫がまだ生きてるかどうか知らんが数学者としては凄いよ
逮捕・退職される前の10年くらいはあんまり研究してなかったが
40歳前までの実績は立派なものだった
404132人目の素数さん
2021/09/11(土) 12:43:20.72ID:SUhU4PhL
>>398
めちゃ人格者
405132人目の素数さん
2021/09/11(土) 14:50:43.02ID:L23p+9Dd
猫は人格に問題がなく、メンタルがおかしくならなければ
本人が望めば東大京大の教授でも余裕でなっていたでしょう。
猫クラスの数学者は春季秋季賞受賞者でも一握り。
406132人目の素数さん
2021/09/11(土) 15:29:58.57ID:EMWMSTFh
>>403
どうして逮捕されたんですか?
407406
2021/09/11(土) 15:34:47.34ID:EMWMSTFh
わかりました。レスはいりません。
辞めても、数学をやめずに続けることはできなかったのかな?
408132人目の素数さん
2021/09/14(火) 22:57:04.18ID:nmKmXXwt
猫の話はおいておいても、来年のICM講演者2人で
なんだかんだ言っても日本の作用素環論勢は強いな
409132人目の素数さん
2021/09/15(水) 00:36:01.63ID:GqfOlqaQ
実際芳雄を追って信田のかは気になる。
410132人目の素数さん
2021/09/26(日) 16:14:54.98ID:vmMudIP0
>>408
数理物理セションの緒方さんは、確かに河東門下だから作用素環グループだろうけど
もう一人は誰のことかな?
411132人目の素数さん
2021/09/28(火) 19:01:45.03ID:bFVISV1K
さてはて、コリンズ教授は日本の作用素環論勢に入れてもよいのだろうか?
まぁ、プロ野球だって助っ人を数に入れるのだから良いとするか
412132人目の素数さん
2021/09/28(火) 21:01:57.21ID:FJoR6fG2
ザリスキをアメリカの代数幾何勢に入れてもよい
413132人目の素数さん
2021/09/30(木) 20:55:04.58ID:LHplAVZo
>>408 どちらも解析学賞すら貰っていない。
 日本数学会は不見識を恥じるべきだな。
 どーでもいいお山の大将のpdeのゴミどもにばら撒き杉。
414132人目の素数さん
2021/09/30(木) 22:14:34.76ID:RE2t93Ck
>413
数学会の肩を持つわけじゃないが、部会の賞の授与は数学会の責任じゃない
数学会の賞なら二人とも春季賞の残念賞として建部特別賞を差し上げている
てか、作用素環グループは自分達専用の賞を作ってるし、解析分野の中でも浮いているのでは

代数・数論の2人には建部特別賞に加えて代数学賞もきっちり渡しているのに比べていかがなものかというのはそのとおりだけど
415132人目の素数さん
2021/09/30(木) 22:18:26.33ID:LHplAVZo
>>414 いやいや、学会の名前冠しておいてそれは無責任過ぎでしょう。
 選考委員が馬鹿揃いってのは、その通りだけど。

建部特別なんかが春季残念賞だなんて初めて聞いたな。
416132人目の素数さん
2021/09/30(木) 22:32:25.11ID:jnBn0SZX
日本の賞なんか
417132人目の素数さん
2021/09/30(木) 22:50:57.54ID:LHplAVZo
緒方さんはポアンカレ賞も取ってるからね。
日本数学村は節穴の馬鹿揃いであることが世界中晒されてしまった。
418132人目の素数さん
2021/09/30(木) 22:52:50.74ID:RE2t93Ck
>>416
そりゃ酸っぱい葡萄の話だな
あたしゃ貰えるものなら、喜んで貰うよ
むしろ外国の賞のほうがコール賞は別としてコネ次第というのが普通


それに話題になっているお二人はICMの招待講演者
数学の世界ではもちろんフィールズ賞やガウス賞、アーベル賞、チャーン賞は垂涎の的だが
ICM Invited lecturesというのは「一流の」とか「世界的な」という肩書がつくための前提条件になる
あちこちの賞というのはレベルがまちまちだが、数学ではこれが世界共通の評価基準
もちろんPlenaryならもっと良いというか尊敬の対象だが
419132人目の素数さん
2021/09/30(木) 22:56:12.81ID:LHplAVZo
手のひら返しで慌てて来年秋季賞出すに一票。
ほんと馬鹿丸出しだよな〜。
420132人目の素数さん
2021/10/01(金) 03:34:07.35ID:nQSB/gZV
ポアンカレ賞が、それほどたいしたことないに一票。
過去をみても、大物もとっているけどあまり有名でない人もとっている。

ICM Invited lecturer については、一回に100名くらいいるでしょ。
解析学賞よりは価値があると思うけど、春季賞や秋季賞以上の価値かどうかは疑問。
421132人目の素数さん
2021/10/01(金) 03:38:53.70ID:nQSB/gZV
あと、今回のICMはボイコット運動が起こっているね。
日本数学会が今回のICM組織委員会と良好な関係があるから、招待講演を押し込めやすいかもね。
422132人目の素数さん
2021/10/01(金) 03:42:52.99ID:nQSB/gZV
猫クラスの数学者は春季秋季賞受賞者でも一握り、は言い過ぎ。
猫の引用数は多いほうだが、引用数が多いのは3人以上の共著が多いし、
共著者が猫より格上だったりする。
423132人目の素数さん
2021/10/01(金) 03:47:29.89ID:tQ5coaIs
英雄色を好む…
424132人目の素数さん
2021/10/01(金) 09:10:00.83ID:Ot1bTgud
色を好むから英雄とは限らない
425132人目の素数さん
2021/10/01(金) 14:30:41.46ID:tQ5coaIs
コンヌを唸らせた天才。
河東より格上だろう。
426132人目の素数さん
2021/10/01(金) 15:00:09.97ID:u1nIpoPZ
色を好むって言うけど彼がああいうことをしちゃったり2chに入り浸るようになったのって歳喰って本業であんまり成果でなくなり始めてからだよね…
427132人目の素数さん
2021/10/01(金) 16:03:41.04ID:Vgd45OUb
兼業数学者の辰馬伸彦さんが7月13日にお亡くなりになっていた
数セミの梅田亨さんの連載より
428132人目の素数さん
2021/10/01(金) 18:55:41.39ID:22yqsn7w
本業で成果が出なくなっても
大学にそれなりの居場所があれば
あんなことにはならなかったと思う
429132人目の素数さん
2021/10/02(土) 09:33:51.60ID:8YBXFv2Q
筑波は文化的なコミュニティーを作る努力を続けなければ
430132人目の素数さん
2021/10/02(土) 13:38:55.73ID:bBSAg27Y
コロナ不在おじさんも東北の前は筑波にいたのか。
てか哲也の元同僚?
筑波大学には人間の精神を破壊する何かがあるのかもな。
431132人目の素数さん
2021/10/02(土) 14:16:47.28ID:bxBMMBTC
一言で言えばド田舎
432132人目の素数さん
2021/10/02(土) 14:41:30.32ID:wbLJqX4n
20年ほど前にあの辺りをウロウロする機会があったけど
こりゃヤバイな精神が荒廃するわと思ったよ
つくばエクスプレスできてからはかなり変わったんじゃないかな
433132人目の素数さん
2021/10/02(土) 14:51:58.10ID:lRhp8kNF
学生の自殺率ではそんな筑波をおさえて広島大がトップだったと思う。
434132人目の素数さん
2021/10/02(土) 15:02:09.63ID:ex0qww1F
田舎のほうが長閑でリラックスできるとかいうのは嘘?
435132人目の素数さん
2021/10/02(土) 15:06:20.84ID:SrzSS7PD
北大のノーベル学者だかがそんなこと言ってた気がする
436132人目の素数さん
2021/10/02(土) 15:39:49.86ID:QfuDcax8
>>433
東広島は筑波以上の隔離空間だろ
437132人目の素数さん
2021/10/02(土) 16:00:52.44ID:wbLJqX4n
>>434
All work and no play makes Jack a dull boy
例えるならシャイニングのホテル、主人公は何もない環境で執筆が進むどころか狂い死んだね
438132人目の素数さん
2021/10/02(土) 16:03:58.99ID:mFlURU+S
数学をやっていれば死ぬこともなかった
439132人目の素数さん
2021/10/02(土) 19:03:09.67ID:NYF7W0Sh
>>430
誰のこと?
440132人目の素数さん
2021/10/02(土) 19:23:01.34ID:kuq67oHD
>>420
>ICM Invited lecturer については、一回に100名くらいいるでしょ。
>解析学賞よりは価値があると思うけど、春季賞や秋季賞以上の価値かどうかは疑問。

いや、最近の招待講演者は200人くらいはいるが、ICMは4年に1回だし、日本人数学者に限れば、過去100年くらいで実数が100人程度
過去最多は京都で開催した時のお手盛り24人だが、平年だと4年に4~6人くらいで、なかなか年に2人に達しないよ

そもそも過去20年くらいは春秋と代数学賞、幾何学賞をあわせると招待講演者と重なる人がほとんどで、招待講演者なのにどの賞ももらっていなかったというのは物理の人とか数理工学の人くらいで少数派
だから今回の作用素環の2人が目立つんだろう
441132人目の素数さん
2021/10/02(土) 19:39:52.76ID:kuq67oHD
>>420
それと、各国の学会賞は基本的にローカルな価値しかないので、海外に出ればICMの招待講演をやっているかが国や分野を横断した判断基準になる
分野が違えば、業績内容を聞いてもすぐには評価できないが、招待講演をやっているなら本物の数学者に間違いないとみなされる
もちろん、IMUの各賞受賞者や全体講演者ならもっと尊敬されるが、招待講演やってないのにフィールズ賞というケースはないので、上位互換だからね

というか、海外の数学者で同じ分野なら直接に業績を確認できても、他分野の数学者の値踏みをするには論文リストの他に、まず栄誉・受賞欄のICM招待講演歴をチェックしないかな?
アメリカの賞くらいならばある程度の見当がついても、各国の賞のレベルを比較するなんて無理だと思う
442132人目の素数さん
2021/10/02(土) 21:21:11.57ID:bBSAg27Y
建部しか出してなかった人がICMやポアンカレ賞、
日本数学会はとんだ恥晒しだな
村社会の謎力学で賞を回してるにすぎないもの。
443132人目の素数さん
2021/10/03(日) 08:37:17.15ID:2MR8bCQZ
>>420
>ポアンカレ賞が、それほどたいしたことないに一票。
>過去をみても、大物もとっているけどあまり有名でない人もとっている。

「有名でない人」ってのは具体的に誰のことかな?
あんたが知らないだけというほうに100ペリカ
444132人目の素数さん
2021/10/03(日) 17:00:41.82ID:PHHW3o6+
無冠でICMに送り込み
日本数学会の異常っぷり、馬鹿っぷりが世界中に晒されてしまいます。
445132人目の素数さん
2021/10/03(日) 17:06:37.10ID:6W3O4ARA
国内のローカル賞なんて世界は気にも留めないでしょ?
プロの芸術家が小学生の頃、表彰状をもらったかどうかなんて気にする人は誰もいない。
446132人目の素数さん
2021/10/03(日) 19:50:54.74ID:2MR8bCQZ
>>444が粘着しているので、ちょっと確認したら驚きの事実が!
緒方さんって、建部の奨励賞と特別賞を両方受賞している
奨励賞と特別賞の両方ゲットはなしが不文律だと思っていた
文科の若手科学者賞や井上財団の賞もあるし、国内無冠じゃないな
学会賞の区分や価値の上下なんて、海外から見たらわからない
447132人目の素数さん
2021/10/03(日) 22:50:57.75ID:mqsNjeee
緒方さんのポアンカレ賞を報じた新聞はあったか
448132人目の素数さん
2021/10/04(月) 09:24:48.28ID:I6ep5P8D
>>447
ネットのニュースでは報じられていたが、ジジババ以外に紙の新聞なんぞ購読しているヤツが今時いるのか?
449132人目の素数さん
2021/10/04(月) 09:26:57.48ID:I6ep5P8D
>>446
無冠というのは基礎論の横山さんのことでは?
数学会関係の賞はもらってないね
450132人目の素数さん
2021/10/04(月) 10:28:12.51ID:I6ep5P8D
改めて緒方さん関係のネット記事を見たら、誹謗中傷が酷いな
ど素人が「数学界の小保方」とか言って引き下ろそうという魂胆がありあり
確かにアメリカの数学界では「女性であることはAnnals1本に相当する」とか言われ、ジェンダーや人種差別へのエクスキューズで女性や白人以外の数学者へのポスト配分の配慮・忖度があるのは事実
日本国内では多少の政治的配慮はあってもアメリカのような露骨な優遇はないし、逆に困難も多いから、K東先生の弟子で緒方さんの同世代からちょっと上の女性達はさっさとアメリカに渡り、それぞれテニュアになっている
国内ではそれなりに配慮して准教授あたりまではポストにつけても、業績が?なら昇格なしが一般的で、優遇とまではいかない
現状、東大・京大の数理、数研、数学教室だとなかなか女性が教授になるのは難しい
過去にもI井先生やN島先生とセットのI藤先生くらいで、緒方さんはとても珍しい事例
I井先生を東大に呼ぶときには、批判封じにか代数学賞を取らせたくらいだった
現在でも例えば日本数学会の現理事長を数研か数学教室の教授に横滑りという話があったら「ご冗談でしょう!」とか反応が返ってきそうだし
「ジェンダー平等ガー!」の人たちは女性に東大教授、京大教授の肩書があればそれで十分で、そのポストが数学の世界でどう見えるかは関係ないしね
森毅さんだって世間一般から見れば、立派に京都大学の数学の教授だったんだし
緒方さんは東大数理科学研究科の教授として能力も実績も十分以上ということでしょ
451132人目の素数さん
2021/10/04(月) 11:29:22.50ID:w+DghWdC
数学界の小保方と言えば伊藤ー○○の定理で有名な○○まきこ
452132人目の素数さん
2021/10/04(月) 11:48:41.42ID:DUnIh9DQ
アメリカではTrinityの何とかがという実績で
mathscinetの被引用度数が100に満たないおじさんが
堂々と東大以上に有名な大学の教授をしている。
日本では大論文をZbmathでこき下ろされてもまったく無傷の
大先生がいるし
若いころの評判がすべてみたいな世界だな。
453132人目の素数さん
2021/10/04(月) 12:16:25.99ID:uzJN6IVD
基地外の肩持つわけじゃないけど、I藤さんの件はかなり酷いと思ったね。
名前隠して応募したら、学振PDも通らないんじゃないか?
講演も聞いたことあるけど、中身ペラッペラだった。
共著はそこそこあるけど、はたしてどれだけ貢献度があるのか。
T大某機構は矜持とか捨てたんだなぁ、と。
前のポジションからしてあからさまではあったが。
454132人目の素数さん
2021/10/04(月) 13:32:44.72ID:I6ep5P8D
>>451
いやいや、准教授までは別にいいんだよ
でも、S木さんもそうだけど、I井先生とI藤先生とか、東大は外見で選んでないか?
I井先生はお歳をめしても十分に美人だったし、I藤先生も若いころは数学界ではまれな外見と言われていた

>>453
拓を呼ぶには、〇〇理もセットだったの!
M輪さんは引退しちゃうし、K藤さんもF谷さんもアメリカへいっちゃうし、拓郎を呼んでもきそうもないし
現役で東大に呼べそうな ICM Plenary はもう他にいないから背に腹は代えられない
子育ても終わって、あとはご夫婦そろって柏の田舎でのんびり過ごせますよ!が誘い文句
研究者としてはとっくに上がりでも、組織のジャンダー対応スポークス・パーソンとしては十分だから損はない
455132人目の素数さん
2021/10/04(月) 13:35:36.25ID:5YlZQhw0
>>453
講演で誰か質問すると、質問がはじまった瞬間にもう顔がこわばっている。
答える自信がないんだな。
彼女は自分の名前の入った論文の内容を、どこまで理解しているのだろうか。
でも東大教授。
456132人目の素数さん
2021/10/04(月) 13:47:47.74ID:hwESGF6I
ジャズ・ピアニストの人はどうですか?
457132人目の素数さん
2021/10/04(月) 14:39:44.23ID:uzJN6IVD
>>454 まぁ女としては上玉ですよね。
ピラクをゲットしただけある。
458132人目の素数さん
2021/10/04(月) 14:41:29.61ID:I6ep5P8D
>>456
僻み根性の連中からボロクソに言われようが、実際にはI藤先生は数オリのヒーロー、N尾氏の論文作成を指導していた側
若い時にはプリンストンの高等研究所の研究員もやっている
S田さんも「代数だと全然論文書けないわよー」と脅かされて院進先を解析にしたという噂のあるチキンとは言え、学位ゲットした上で業績もポストもある
この人達は、実際に口に出すかどうかは別として、東大京大の数学科の学生100人のうち、90人は残念な才能しかないと思っているレベルなの
数オリでちょいと名を知られただけで、論文もない数学者でもない院試をうけずに学部で逃亡のピアニストとではレベチすぎて全く比較にもならない
459132人目の素数さん
2021/10/04(月) 14:43:43.75ID:B3O/UmBM
オリンピックの自転車で金メダルを取ったオーストリアの女性を呼んだらいいんだよ
話題にもなるし、向こうも東京にはいい印象があるだろうし
460132人目の素数さん
2021/10/04(月) 14:44:30.76ID:tIIUL4lQ
あの人を見ると
どこかのニュースキャスターを連想してしまう 
461132人目の素数さん
2021/10/04(月) 14:49:06.49ID:uzJN6IVD
>>458 論文指導というのは、テーマを出して、解決法を示唆したとか、そういう意味ですか?
彼の研究テーマとIさんのテーマに通じるものがあるとは思えませんが。。。
論文の添削や書き方の指導だけなら、いい人、にはなるかもしれないけど、数学者としての実績にはならんよ。
462132人目の素数さん
2021/10/04(月) 15:04:30.18ID:tIIUL4lQ
I藤さんを見ると国谷裕子を連想してしまう
463132人目の素数さん
2021/10/04(月) 15:44:50.12ID:tIIUL4lQ
>>456
秋山仁と親しいらしい
464132人目の素数さん
2021/10/04(月) 18:19:35.62ID:5YlZQhw0
一浪名大、地頭はそれなり、
ていうか、N尾氏を指導していたなんて聞いたことがない、
ていうか無理だろ
465132人目の素数さん
2021/10/04(月) 18:26:04.18ID:5YlZQhw0
旦那の中島Hを指導していたのか。
そもそもなんで名字が違う、
ていうか入試業務で名大の学部入試の問題を解けなかったなんてことは絶対にないと聞いたぞ。
466132人目の素数さん
2021/10/04(月) 18:52:17.82ID:I6ep5P8D
>>461
数学者としての業績は論文だけで評価される
論文数は多いほうじゃないけど、極端に少ないわけでも参照されていないわけでもない
共著について言えば、数学では名前だけのギフテッド・オーサーなど存在しない
17 Publications since 1994
14 Publications have been cited 148 times in 100 Documents

直近の論文へのレビュー、長文の内容紹介の後、最後のパラグラフ
The article is very important, contains very nice results with clear proofs, and show important applications of tilting- and moduli theory, and their connection.

普通はせっせと論文書いても、なかなかここまでの称賛付きレビューはつかない
というか、無視されるような論文なら簡単なサマリ程度の内容紹介レビューだってつかない

要は、トップクラスじゃないけど並よりは上のクラス

大学教員としての業績なら、マスコミ受けして客寄せパンダにもなるし、はやりのジェンダー対応について要員にもなるし、十分な能力と実績
467132人目の素数さん
2021/10/04(月) 18:57:54.55ID:uzJN6IVD
> 共著について言えば、数学では名前だけのギフテッド・オーサーなど存在しない
建前上はね。実態は大分ちがうと思うよ。
いろいろな事情で貢献してなくても外すに外せなかったり、人間同士でやってることだからいろいろある。
> 直近の論文へのレビュー
そもそもMath reviewのレビュアーってかなり怪しい人も多いし、
お手盛り好きも多いから、これだけで並より上と判断するのは短絡的すぎるな。
468132人目の素数さん
2021/10/04(月) 19:30:49.41ID:I6ep5P8D
>>467
必死だなw
レビュアーは実名公開が原則
所属も数学者としての論文業績もわかる状態でレビューしている
仲間内のお手盛りはすぐにバレる

訂正すると、修士論文については逆ギフトオーサーが横行してる

認めたくないものだ、馬鹿さゆえに女にまけるということは
469132人目の素数さん
2021/10/04(月) 20:14:39.23ID:uzJN6IVD
馬鹿はいい負けると暴言吐いて自ら自分の発言の信憑を落としてくれるから、楽だな。
470132人目の素数さん
2021/10/05(火) 10:15:10.57ID:gt/CflvG
褒めもせず腐しもせずに
結果と証明法の一部だけを紹介してくれたreviewが
後になってみると一番良かった。
471132人目の素数さん
2021/10/05(火) 11:11:16.99ID:vV5CbyF5
>>468
こんなところにシャアが!
472132人目の素数さん
2021/10/05(火) 13:26:51.50ID:xAanfVkX
>453
>名前隠して応募したら、学振PDも通らないんじゃないか?
とか
>455
>講演で誰か質問すると、質問がはじまった瞬間にもう顔がこわばっている。
>答える自信がないんだな。
とか

あからさまに悪意の入った個人の印象で言われてもしょうがない
啓とセットで東大に呼ばれたんだろうという説については、証明不能ではあっても大いに可能性があると深く同意するが、平均以下の数学者だという見解には異議がある
数学者として平均以上かどうかはデータを見ればよい
幸い数学分野では基本情報はすべて公開されている

時代背景による誤差を回避するため同期の学位取得者の中でどうかを見てみよう
母集団は東大数理科学研究科の課程博士取得者なのだから、ここで平均以上なら日本の数学者の中で平均以上と言えるはず
473132人目の素数さん
2021/10/05(火) 13:29:22.09ID:xAanfVkX
I藤先生と同期の1995年度(1996.3)東大数理科学研究科の課程博士取得者は23人
留学生3人を除く匿名、現職と論文業績は以下のとおり
※々木,文※⇒企業就職
※藤,聡※⇒某私大助教⇒8 Publications have been cited 26 times in 20 Documents
※笠,英※⇒崩れ大王⇒14 Publications have been cited 35 times in 11 Documents
※田,雅※⇒某私大出身校教授◎⇒56 Publications have been cited 623 times in 416 Documents
※藤,由佳※⇒某旧帝教授⇒14 Publications have been cited 148 times in 100 Documents
※田,裕※⇒某国立大教授⇒13 Publications have been cited 52 times in 32 Documents
※,啓※⇒某私大教授⇒5 Publications have been cited 9 times in 7 Documents
※,正※⇒某私大准教授⇒7 Publications have been cited 20 times in 20 Documents
※野,史※⇒某旧帝教授⇒26 Publications have been cited 116 times in 84 Documents
※井,※⇒某私大教授◎⇒32 Publications have been cited 140 times in 81 Documents
※居,※⇒特任助教⇒2 Publications have been cited 28 times in 27 Documents
※築,正※⇒某私大教授⇒17 Publications have been cited 62 times in 36 Documents
※田,浩※⇒某地国教授⇒16 Publications have been cited 92 times in 53 Documents
※谷,哲※⇒企業就職
※井,朋※⇒某旧帝教授◎⇒35 Publications have been cited 400 times in 268 Documents
※村,健一※⇒某国立大講師⇒9 Publications have been cited 17 times in 3 Documents
※原,俊※⇒某私大教授⇒10 Publications have been cited 71 times in 58 Documents
※岡,※⇒某私大教授⇒9 Publications have been cited 42 times in 42 Documents
※田,正※⇒某私大教授⇒3 Publications have been cited 7 times in 3 Documents
※井,景※⇒企業就職
注:◎は応用系
一目で平均以上の業績だと分かるだろう
474132人目の素数さん
2021/10/05(火) 13:32:45.01ID:lU6/ThQo
どこから見ても平均以下の数学者というのは
極めて稀な貴重な存在ではなかろうか
475132人目の素数さん
2021/10/05(火) 13:33:16.74ID:xAanfVkX
言わずもがなのことを付け加えると、情報系や工学系など応用系の論文被引用数はコアな数学と比べて1桁多くなる
さらに数学分野では若い時の才能が評価される傾向があって、昨今では減ってきたが、院生時代に大先生に認められると、傍からみてこれはいかがなものかという人事があったりする
ネットで論文被引用数の少なさを揶揄された京大のK藤さん(ICM招待講演者じゃないほう)はF谷さんに認められて教授になってはいるが、はて?
1996年に博士だと、まだポストの公募は少なく、大先生の推しが真っ先に通用した時代だが、院生時代のI藤さんはあの「教養で、読んで当然、ハーツホーン」で名高い、平然とM3をやらせる恐怖のK又先生の門下にあって、短縮で学位を取得している

学位短縮取得は大先生のお気に入りのしるし

以下、自明のため、証明は略
476132人目の素数さん
2021/10/05(火) 14:05:09.68ID:W1Jz3AO1
ここまで必死でこんな情報すぐに出せるって、本人か旦那が書いてるのかな?笑
印象操作必死やね。よっぽど酷い突き上げを喰らっていると見た笑
477132人目の素数さん
2021/10/05(火) 14:32:05.92ID:W1Jz3AO1
>引用数、短縮取得…

それって結局なんの学識にも基づいていない、カタログスペック並べてるだけじゃん。
そんなので研究者の実力は測れないよ。

そう言えばあの人も自分がよく分かってもいない用語とか「他分野との関連」を捲し立てるのが講演の常套手段だったな。内容はスッカラカン。
478132人目の素数さん
2021/10/05(火) 14:33:15.86ID:lU6/ThQo
相手がタリバンならそれで即座に
頭と心臓に一発ずつ食らうだろうね
479132人目の素数さん
2021/10/05(火) 16:20:24.37ID:+c3+C+XU
外面的に立派なパーツを取り揃えることについては頑張ってる
書類上、立派な履歴書を作ろうとしている
川又の一番弟子が彼女なら、川又もアレだな
480132人目の素数さん
2021/10/05(火) 16:34:32.02ID:W1Jz3AO1
引用数も調べてみると、その数を支えるほとんどはレクチャーノート、サーベイの類。
これは文献、情報整理の貢献とは言えなくもないけど、
普通研究上の貢献とは言えないですよね。
研究者としての実力を裏付けるものではない。
(一般論として、サーベイや教科書の類は、みんな知ってるが文献を付けるとなると散らばっていたりしてたいへんなよく使う事実を引用するのが楽なので、引用数が伸びやすい。
英語で専門書書いてる人の引用数みてごらん。それだけ桁が違うから。)
一本たくさん引用されてる論文があるが、これは代数の大物との共著で、
どちらの著者が本体なのかは誰の目にも明らかではなかろうか。
481132人目の素数さん
2021/10/05(火) 16:40:32.25ID:+c3+C+XU
彼女が代表作としている単著の論文は、
いまだにアクセプトされていなくて、
さらに別の人間が先に書いた2本の論文と、内容は同じだと聞いたが、
詳しい人、おしえてください。
482132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:38:02.42ID:xAanfVkX
「川又が認めても、ワシが認めん!」ってか?

単なるなりすましなのかウォナビーなのか崩れなのか底辺なのか知らんが、俺もそんな台詞を吐いてみたいもんだ
なかなか普通の関係者が口にできる内容じゃない
実際に言えるのは世界数学者連合の総裁か、言いたかないけどのお方くらいだろね
多分、どっちも絶対に言わないと思うけど

それと関連サイトへのアクセス権があって研究者のスキルがあれば、これくらいの原資料を集めるのは別に大した手間じゃない

粘着くんのおかげで、はからずも数学界の業績評価の話題になったね
もともと、「彼(女)は数学者だ」というのが関係者にとって最大の賛辞だった

では、数学者とは何かということになるが、有名な定義で
1. 数学者が数学者と認めた者は数学者である
2. ガウスは数学者である
というのがある

簡略化すれば、数学者のコミュニティに受け入れられた人は数学者だということになる
だが、数学者のコミュニティの範囲はどこまでなのかは常に微妙にものになる
483132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:39:21.30ID:xAanfVkX
数学者のコミュニティには民主主義だの多数決などは存在せず、かつては大先生が「彼(女)は良いね」と言っただけで大学のポストに就くことができた時代がある
紀要論文やプロシーディングだけで査読論文0や極少の大学教授もあり得た時代、総説論文書いて(場合によってはエッセイ書いて)講演していれば数学者として通用していた
大先生のみならず、まわりの人々も凄いと信じていた人が結局は鳴かず飛ばずで終わることもしばしば

それではあまりにコネが酷いと問題になり、数学の世界にもパブリッシュ・オア・ペリッシュの波が押し寄せ、原著論文の質と量のみで業績評価をすべきだという原則になった
だが、論文の量は簡単に計量できても質については計測しようがなく、誰がその論文を認めたか、評価したかが第一、特に話題にならなけばどのジャーナルに掲載されたかが第二でカウントされるようになった
ただし、書いた論文で評価されるとしても、大先生が良とするのと小物が絶賛するのとでは、圧倒的に大先生の評価が優先することにかわりはない

そこで、アメリカや欧州では世界中で刊行された数学論文をすべて集め、そこそこの数学者達に個別に評価するように依頼するとともに、それぞれの論文が誰によってどこにどれだけ引用されたかを記録して公開するようになった

今では数学者の業績全般は、出版された論文の数、引用された回数と引用先数で数値化され、個々の論文についてはレビューが公開されるようになっている
また、出版前の論文についてもプレプレント・サーバのサービスが一般化し、進行中の業績も参照できるようになっている
484132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:40:52.41ID:xAanfVkX
ちなみに一般論として、5年間論文を書いていないと元数学者とみなされる
※数学者の品性についての誤解を避けるために、本当は何と呼ぶかは書かないでおく
※立派な業績を持つ元数学者に対する敬意が存在しないわけではない
※かつてグロタンディークが長い沈黙の後にいきなりジャーナルジャック論文を公表した例に鑑み、トップ数学者については本人が明言しないかぎり引退したとはみなさない

さて、初任ポスト争奪や奨励賞の可否に際しての業績評価順位としては
1. 大先生の推薦(要本気度)
2. 評価者達による主観的論文業績評価(本数と掲載ジャーナルのレベル、内容等)

教授ポストや学会賞の選考ならば、
0. 客観的業績数値(本数、引用数等)で足切り評価
1. 評価者達による主観的論文業績評価(ジャーナルのレベル、内容等)
2. 受賞歴、招待講演歴
3. 大先生達の評判と推薦&大学や学会の都合

アメリカでは女性や黒人ならば、annals への1本分相当の業績を加算するという冗談もささやかれている
日本の場合でも、ジェンダー対策に口うるさい文科へのエクスキューズとして、女性については業績加算があったとしも別に驚くほどのことはない
485132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:41:06.74ID:1j3YQaK4
>>480
大方の数学者はそれを知ってもまったく驚かない。
本人も後世に残る業績を上げたとは思っていないだろう。
優秀な女性数学者がいてほしいと望むなら
まゆまゆあたりに期待するのが筋ではないか?
486132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:41:36.41ID:xAanfVkX
さて、なぜ大先生達(つまり誰もが数学者と信じている人達)の意見がかくも優先されるのかというと、数学の世界では若くから輝く才能を持つ人ととその他大勢が存在し、まだ論文を書くか書かないかの若手の中から才能を発掘できるのは、自身は天才ではなくとも、多くの才能ある若者を見てきた手練れの数学者だけだと考えられているから

逆にカスのような数学者や数学者未満が何を叫んでも負け犬の遠吠えということ
487132人目の素数さん
2021/10/05(火) 18:54:16.81ID:W1Jz3AO1
>カスのような数学者や数学者未満が何を叫んでも負け犬の遠吠えということ

最後に一瞬正気にかえって、自分のレスへの客観的な評価ができたのかな?
488132人目の素数さん
2021/10/05(火) 22:35:07.11ID:gt/CflvG
数学通信で、いろいろな賞の受賞者たちへの
大先生たちの心のこもらない賛辞を読むのには
飽き飽きした。
489132人目の素数さん
2021/10/05(火) 23:01:10.99ID:IzhLXcwo
>>471
キモい
490132人目の素数さん
2021/10/06(水) 18:12:26.58ID:6A58EkT6
心のこもった賛辞の例をあげよ
491132人目の素数さん
2021/10/06(水) 22:53:09.26ID:EpkRb/9e
森、川又、飯高の三先生方への
学士院賞の授賞理由は素晴らしい賛辞だった
492132人目の素数さん
2021/10/07(木) 01:40:41.19ID:Ec2ad2cP
森、川又、柏原の諸先生はすごい数学者だったと思うが、
その上の世代の飯高先生や小松先生はそれほどすごいのか?
権力者ではあっただろうけど。
493132人目の素数さん
2021/10/07(木) 08:57:07.06ID:qmuyWIq+
飯高先生が小平先生のセミナーで出された
10の問題は代数幾何の目標になった。
飯高予想はいまだに最高峰の一つ。
小松彦三郎先生は小松勇作先生とほぼ同格かもしれないが
詳しくは分からない。
ただ吉田耕作先生の方が多分上だろう。
494132人目の素数さん
2021/10/07(木) 12:14:33.60ID:Zdhl/oUh
何で日本人数学者ってこんなに活躍しなくなったんだろう
もちろんたまにマイナーな賞を取ったり未解決問題を解決することはあるが、それは他の発展途上国も同じ(むしろ今はイスラエルとかの方が活躍してる人を見る)
質の高い論文数の数学分野とかは目に見えて他国に差をつけられてる

数学はお金がかからないから、お金以外で理由があるんだろうけど
495132人目の素数さん
2021/10/07(木) 12:30:51.04ID:/bWEWj1o
一言で言えばトップがしょぼいから
496132人目の素数さん
2021/10/07(木) 12:41:57.05ID:Zdhl/oUh
トップって政府か?
そんな他国に比べてしょぼいっけ
497132人目の素数さん
2021/10/07(木) 12:58:01.36ID:wAeQRAmj
お金がかからないとは言っても
生活費は必要だからな
人並みの生活をしようと思ってしまうと研究時間なんてなくなる
498132人目の素数さん
2021/10/07(木) 13:01:55.12ID:xtpkKJOT
>>494
優秀な学生はみんな医者になるから
おかげで日本の医療は世界トップクラス
499132人目の素数さん
2021/10/07(木) 13:20:31.92ID:Zdhl/oUh
>>497
年収200万円もあれば十分生活できるんじゃないか?
>>498
それは違う
共通一次が導入されたときに医学部志願者は激減して、1990年頃のバブル崩壊から増えていったため、その間は医学部に人を取られなかったわけだが、
その世代がそれより前の数学者より優秀だったとは全く思えない
例えば実際、森重文、そしてそれより前の広中平祐、小平邦彦は共通一次前の世代であり、
共通一次導入後の医学部が簡単だった時代を含む世代でフィールズ賞を取った日本人は一人も存在しない
500132人目の素数さん
2021/10/07(木) 13:28:36.93ID:Zdhl/oUh
ちなみに、もし医学部に今(学術的に)優秀な人が取られてるのであれば、医学では活躍できるはずだが、
QS世界大学ランキング2021のmedicine(医学)分野を見ると、実際にはカナダのマギル大学や韓国のソウル大学校を下回る29位であり、優秀な人を奪ってるはずの東大医学部も大して活躍していない
501132人目の素数さん
2021/10/07(木) 13:51:31.27ID:jCNcfWUq
>>496
数学のに決まってる
502132人目の素数さん
2021/10/07(木) 13:57:58.38ID:iVa3GEAw
山口人生先生を挙げないとかお前らはモグリか。
503132人目の素数さん
2021/10/07(木) 13:59:52.16ID:jCNcfWUq
医学論文では日本のランキングは12位
504132人目の素数さん
2021/10/07(木) 14:01:03.98ID:9d7MG1Hz
客観的に見ると、数学研究に関して日本の環境は特に悪くはない
学位取得前後のサポート制度はそこそこ充実している
学振PDを獲得できれば、研究に専念できるし、ポスドクポストもそこそこある
なにより、生活費が安い
アメリカだとカスのような朝飯を外食しても15ドル+チップが普通
日本では500円も出せば牛丼屋の朝定食が食えるし、コンビニ弁当が手に入る
ボストンだの東海岸の大学街の家賃は異様に高く、西海岸のバークレーあたりでも田舎町とはとても思えない家賃を要求される
505132人目の素数さん
2021/10/07(木) 14:08:55.59ID:xtpkKJOT
>>499
どうして数学が医学の次に人気があったと思うんだwww
その時代は日本が半導体で世界を牛耳ってた頃だろ
506132人目の素数さん
2021/10/07(木) 14:12:26.14ID:Zdhl/oUh
生活費も含めお金のせいではないことは分かった

>>501
ベテラン数学者のせいってこと?
なぜ?
507132人目の素数さん
2021/10/07(木) 14:18:26.76ID:Zdhl/oUh
>>505
数学がトップクラスに人気だった時代なんて無いんだからいつだってどこかに取られてたわけだけど、それでも昔は活躍してたわけで、
やはり他の学部が奪ってるというのは根拠が薄い
医学部に集ってる今を見ても医学で活躍してるとは言い難いし
508132人目の素数さん
2021/10/07(木) 14:19:20.20ID:wAeQRAmj
>>499
年収200万って大変じゃなくない?
509132人目の素数さん
2021/10/07(木) 15:29:03.42ID:/bWEWj1o
>>506
ノーベル賞受賞者の母校の生徒たちの喜びようを見ればわかるのでは?
高木、岡、小平、広中と
今の森以下のボスたちを比べてみればよい。
510132人目の素数さん
2021/10/07(木) 15:47:18.84ID:KR0myHY4
単純に勉強不足だと思うけどね
テレビゲームだのなんだのやってる時間が長すぎると思う
511132人目の素数さん
2021/10/07(木) 16:14:15.21ID:xtpkKJOT
>>507
昔は子供が多かったから一人の子供にかかる親の期待がそこまで大きくなかったというのもあるだろう
大事な跡取りに数学の道に進んでほしいと思う親なんていない
512132人目の素数さん
2021/10/07(木) 18:21:38.97ID:/bWEWj1o
自分のエネルギーを数学で発散させたいかどうかが問題
513132人目の素数さん
2021/10/07(木) 19:05:38.83ID:jNvDmth5
論文を1本書くことで少しかもしれないけど確実にレベルアップできる。
ゲームなんかよりはるかに楽しいと思うけどなぁ。
514132人目の素数さん
2021/10/07(木) 19:43:36.27ID:dwRKB15E
>>510
欧米でもテレビゲームは普通に娯楽でしょ
でも日本だけが落ち込んでるんだが
515132人目の素数さん
2021/10/08(金) 09:53:17.72ID:9RJoeZLI
>>509
岡から森まで連綿と続いていたのに、急にパッタリ優秀な日本人数学者をその時のベテラン数学者が育成できなくなった理由がそれだけでは分からない
>>511
それだと「昔は優秀な人材を跡取りに取られていた」ということだよね
優秀な人材が数学科以外に取られてる説は厳しい
516132人目の素数さん
2021/10/08(金) 10:35:56.02ID:BSXwf9cq
>>515
数学に能力を全振りして日本語に不自由なやつが多いな
跡取りじゃなきゃ人生は自由だという意味だよ
優秀であっても跡取りだったら今も昔も堅実な道に進むしかない
517132人目の素数さん
2021/10/08(金) 10:51:06.75ID:BSXwf9cq
Wikipediaによると
小平邦彦は長男だが親が農政官僚
広中平祐は15人兄弟の7番目
数学者になってなければプータローだったろう
518132人目の素数さん
2021/10/08(金) 11:04:17.97ID:9RJoeZLI
>>516
優秀とされる人は跡取りになり、そうでない人が数学の道に進んでる時代だし、
あるいは跡取りにならない人も自由だから数学以外の道もたくさんあるし、
今と大して状況が変わらないと思う
優秀な日本人数学者が減ってる理由を説明する原因だと主張するには弱い
519132人目の素数さん
2021/10/08(金) 11:17:40.75ID:BSXwf9cq
>>518
別に優秀だから跡取りになるわけじゃないよ
基本的に長男が跡取りになる
520132人目の素数さん
2021/10/08(金) 11:31:37.80ID:9RJoeZLI
>>519
確かに江戸時代の武士などそういうこともあったが、
実際には娘に優秀な男と結婚させて跡取りにすることも頻繁に行われていた
だから優秀な人は跡取りになっていく
521132人目の素数さん
2021/10/08(金) 12:04:34.91ID:A6uoUb+w
他の分野はどうなんだろう?
全般的に日本のプレゼンスは落ちてるみたいに言われてる気がするけど。
文系なんかは長期にわたってほぼゼロだったはずだから、最近むしろ微増?
522132人目の素数さん
2021/10/08(金) 12:26:57.93ID:BSXwf9cq
>>520
そもそも戦前まで日本は一次産業主体だったんだから優秀かどうかなんてあまり関係ないわけで
数学に秀でたところで隣百姓では何の役にも立たん
523132人目の素数さん
2021/10/08(金) 12:40:30.60ID:BSXwf9cq
少子化のこのご時世に世間一般的に親というものは
我が子にはよく分からない数式を弄り回して遊んでいるより世のため人のためになる仕事をしてほしい
と願うのが自然なことじゃないかな
524132人目の素数さん
2021/10/08(金) 12:49:47.19ID:9RJoeZLI
>>522
それを言ったら、医学部に取られるような優秀な人というのも数学とはあまり関係ないんじゃないの
例えば数学的に優秀な人といえばグロタンディークが思いつくが、グロタンディークが日本に生まれたとして医学部に入るような優秀な人になるとは思えない
具体的な計算が苦手だから、日本のペーパーテストでは点を落としていくだろう
525132人目の素数さん
2021/10/08(金) 12:58:20.95ID:BSXwf9cq
>>524
レアオブレアな一例を取り上げられても……
526132人目の素数さん
2021/10/08(金) 13:04:05.27ID:9RJoeZLI
>>525
君は「任意のn>1に対し、それ未満の0より大きい自然数のうち素因数が奇数個であるものは、偶数個であるもの異常である」という主張の反例に「n=906180359」を出されて「そんな数はレアオブレアだ」とでも言うの?
反例がある時点で数学的に優秀であることと日本のペーパーテストで優秀であることが同じでないことは確定してる
527132人目の素数さん
2021/10/08(金) 13:06:21.11ID:9RJoeZLI
異常→以上だな、分かると思うが
528132人目の素数さん
2021/10/08(金) 13:15:54.75ID:x3AvYPxs
悪趣味がはびこるとこうなるということでは?
529132人目の素数さん
2021/10/08(金) 13:23:21.05ID:xTe3WdaT
>>526
馬鹿なことを
530132人目の素数さん
2021/10/08(金) 13:45:09.27ID:9RJoeZLI
「そんなことは分かってる、グロタンディークはレアオブレアなだけで、医学部に入るような優秀な人が数学的に優秀である可能性が高いという話だ」と思う人がいるかもしれないが、
結局、日本のペーパーテストが出来るほど数学的にも優秀というエビデンスは存在しない
昔の優秀な跡取り婿が数学的に優秀であるというエビデンスがないのと全く同じなので、この2つを区別することは難しい
531132人目の素数さん
2021/10/08(金) 13:57:20.74ID:BSXwf9cq
>>530
数学の才能があってもペーパーテストすらできないような人は論文に残せないので学会で認めてもらえないよ
レアオブレアのケースはその才能を見出すほど暇な数学者と出会っただけ
532132人目の素数さん
2021/10/08(金) 13:59:53.77ID:BSXwf9cq
膨大な数式の果てに何かを生み出すということもなく
それでいてあたかも宇宙の真理を発見したかのように目を輝かせている
数学者の肩書がなければ変人奇人の類だろうな
533132人目の素数さん
2021/10/08(金) 14:03:18.21ID:fFbFBBYL
ペーパーテストを擁護するわけではないが、数学に関しては思いっきり相関あると思うw
534132人目の素数さん
2021/10/08(金) 14:08:27.90ID:9RJoeZLI
>>531
グロタンディークや四則計算がぱっとできなかったクンマーなど、
レアオブレアのケースたちがその才能を見出すほど暇な数学者と出会っただけだとして、
そんな機会が多くある国のほうが当然優秀な数学者を多く輩出できるんじゃないの
535132人目の素数さん
2021/10/08(金) 14:11:17.87ID:BSXwf9cq
>>534
それには数学者自身が行動しなければならない
が、そんなことに付き合っている暇は誰にもないのだ
536132人目の素数さん
2021/10/08(金) 14:13:54.80ID:BSXwf9cq
だいたいみんな自分が成果を上げるために研究してるのに
どうして将来成果を上げるかもしれないというだけの他人を野に出て探す必要があるのだ
537132人目の素数さん
2021/10/08(金) 14:19:47.66ID:9RJoeZLI
>>535
というのが日本が活躍できなくなった理由の一つである可能性はありそうだね
538132人目の素数さん
2021/10/08(金) 14:28:33.05ID:9RJoeZLI
というか、グロタンディークはモンペリエ大学の天文学の講義でコケるなど、ペーパーテストには不向きだと思うが、
独力でルベーグ測度を再発見するくらい理論構築で才覚を表してたから、たまたま数学者に拾ってもらったとは思えない

つまりまとめると、重要なのは数学者に見つけてもらう機会がないことではなくむしろ、ペーパーテストが出来ない人が拾われる機会がないことじゃないだろうか
思えば広中平祐も、広島大学に落ちて浪人してギリギリで京都大学に入ったわけだが、もし受験戦争が始まったあとに生まれてれば京都大学に入ることは不可能だっただろう
539132人目の素数さん
2021/10/08(金) 15:22:28.08ID:z7rYFuqM
要するに趣味の問題
540132人目の素数さん
2021/10/08(金) 15:57:43.97ID:BSXwf9cq
>>538
だから数学の才能があってペーパーテストができない人は個別に数学者に拾ってもらうしかないだろ
数学の才能があるというのは数学者でないと判定できないんだから
541132人目の素数さん
2021/10/08(金) 18:23:14.10ID:tr2vrggJ
>>540
それはその通りなんだが、活躍してる欧米が今もその状況だから、日本だけが落ち込んでる理由にはならない
ペーパーテストが出来なくても拾われる可能性はあるアメリカやフランスなどと、ペーパーテストが出来なければ拾われない日本との違いが、日本の凋落を生んでるのではということ
542132人目の素数さん
2021/10/08(金) 18:34:46.80ID:MvH7BdP6
ペーパーテストと研究の水準の関係とか必死で語ってるのは
数学とか物理の一部くらいだろうなあ
543132人目の素数さん
2021/10/08(金) 18:42:58.21ID:BSXwf9cq
日本は税金から給料が出るアカポスの取り合いだから
試練を潜り抜けてないやつに席を用意するわけにはいかんのだろう
アメリカの大学は私立だからそのへん融通が利くのかも
544132人目の素数さん
2021/10/08(金) 20:43:50.10ID:NeZTMRle
ペーパーテストができない天才が日本でくすぶってるはずだとでも思ってんの?
今どき本当に実力があったらいくらでも世に出るチャンスはあるよ
545132人目の素数さん
2021/10/08(金) 21:06:59.04ID:Bt55UIJx
親が貧乏だからって今の時代ネットで授業も見られるんだから、才能があればいくらでもチャンスがある
っていうミクロな事象と、
親の収入と学歴には正の相関関係があって、マクロな数字として親が貧乏だと高学歴にはなりにくい
っていうマクロな事象は相反しないというのと似てる
ミクロにはペーパーテストが出来なくても足掻けば何とかなるかもしれないが、それはマクロにペーパーテストが原因で国として良い結果が出てこない、ということに反論するものではない
546132人目の素数さん
2021/10/08(金) 23:08:33.77ID:1+LJ7ego
ペーパーテストによほどうらみがあるんだね
547132人目の素数さん
2021/10/08(金) 23:12:34.66ID:Bt55UIJx
元々何で日本の数学が駄目になったのかから始まって、研究費や生活費、医学部や跡継ぎ、グロタンディークなどの前例も議論してようやっと辿り着いた結論だけどね
548132人目の素数さん
2021/10/08(金) 23:18:36.82ID:xTe3WdaT
才能発掘には公平さは要らない、むしろ邪魔、しかし学生の選抜は公平であることを強く求められる

これが本質的な理由
549132人目の素数さん
2021/10/09(土) 00:00:46.33ID:+dsYNUCR
それで日本が活躍できないのでは本末転倒ではなかろうか
550132人目の素数さん
2021/10/09(土) 10:32:54.45ID:ZMkg0BHn
それでAO入試とかやって結果は散々だった
才能ある人間しか他人の才能を見出せないが才能ある人間は総じて我が強いので他人に便宜を図ることはない
551132人目の素数さん
2021/10/09(土) 10:59:55.37ID:ZMkg0BHn
世間一般の人たちは専門家に評価された成果を見て後付けで天才だと持て囃しているにすぎない
成果を出す前の天才をあかの他人が発見するのは極めて難しい
552132人目の素数さん
2021/10/09(土) 16:51:05.84ID:Gk5Kk4aP
>>550
AO入試なんて有効性あるわけないだろう
553132人目の素数さん
2021/10/09(土) 16:51:53.03ID:Gk5Kk4aP
>>551
当たり前のことを長々と
554Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM
2021/10/09(土) 17:03:23.95ID:qQhss2MU
>>545
>今の時代ネットで授業も見られるんだから、
>才能があればいくらでもチャンスがある

残念だけど、ネットの授業程度では大した足しにならない

貧乏人が浮かび上がれない理由

1.暇がない(金がないから働かないといけない)
2.周りに賢い人がいない(逆にくだらないことに誘う奴は沢山いる)

これがボディブローのようにじわじわ効いてくるのが現実

金持ちで賢い両親の下に生まれて、暇だらけで
(習い事で忙しいという人もいるかもしれないが
 そもそも貧乏人には習い事する時間もない)
至る所有能な人達に囲まれて生きてる恵まれた人達には
わからないだろうけれども
555132人目の素数さん
2021/10/09(土) 17:12:29.43ID:1gu6xcy0
AO入試ってまず数が少ないし、東大などは確か数オリ金とかが枠を持っていって、本当にペーパーテストが出来ない人がAOで入れるような大学からはそもそも数学者になれないだろうから、
日本ではペーパーテストが出来なければ拾われないという欧米との違いを解消するものではないかと
556132人目の素数さん
2021/10/09(土) 17:32:52.31ID:Gk5Kk4aP
結局ちゃんとした文章を書けなければ研究者になれないのだから、筆記試験を敵視あるいは軽視するのは愚かしい。
557132人目の素数さん
2021/10/10(日) 10:43:37.39ID:snq/1tr3
もし本当に日本のペーパーテストが「定義定理証明」が並ぶ数学の文書を書ける人を選別しているだけなのであれば、欧米と比較して効率的に数学的に優秀な人を招いているはずだが、実際には逆の結果になっている
558132人目の素数さん
2021/10/10(日) 15:17:48.16ID:3UitoFpr
仮定が間違っている
559132人目の素数さん
2021/10/10(日) 15:40:02.42ID:8UH0ZF6w
大学入試の筆記試験は文章を書く力を見る試験にはなってない
560132人目の素数さん
2021/10/10(日) 15:46:57.74ID:x3T8h8FD
何度も読み返して読みやすい文章にする根気が一番大切なのだが
561132人目の素数さん
2021/10/10(日) 15:55:52.83ID:8UH0ZF6w
大学入試の問題は答えが存在して一意に決まることなどのように暗黙のうちに仮定していることが多々ある
大学入試は論理的に考えるとおかしい部分があって、文章を書く力を見る試験にはなっていない
562132人目の素数さん
2021/10/10(日) 17:16:32.08ID:ipEPB2BK
高校のうちに論文書いちゃって主要査読雑誌に通せば
東大や京大のAO型入試くらいは通るだろうさ
563132人目の素数さん
2021/10/10(日) 17:57:26.03ID:B6KKuWIO
現状の教育制度にさして問題は見当たらないということでFAだな
564132人目の素数さん
2021/10/10(日) 17:58:32.07ID:Vtdq/K9L
>>562
そんなに簡単な話ではない
主要誌とは言えないが、アメリカの高校留学中に共著で組み合わせ論の論文を1本出した人が実在する
帰国して某大学数理科学研究科の博士課程まで行ったが、残念ながら崩れたね
才能ある人だから、数学者にはなれなくとも、どこかで活躍しているのだろうと思うが
565132人目の素数さん
2021/10/10(日) 18:01:21.97ID:B6KKuWIO
>>564
どうして知っているんだ?w
566132人目の素数さん
2021/10/10(日) 18:04:36.71ID:ipEPB2BK
>>564
一般入試や院試で成績良くても崩れているわけで
AO型入試で入っても未来が保証されるなんてことは何もない
高校や学部時に論文書いても入試が良くてもその年齢の時の力でしかない
研究者は20代後半から伸びのある人が生き残る
567132人目の素数さん
2021/10/10(日) 18:30:38.59ID:5cTiEQ38
アトランティック誌という伝統ある解説雑誌の以下の記事がなかなか面白い

世界は日本の取り組みに注意を払うべきである。その国は、理論上は実力主義である、クリティカルシンキングスキルやレジリエンスより暗記力を優先して、時には生徒のメンタルヘルスに深刻な悪影響を与えるシステムの欠点について考えるための、注目に値するケーススタディである。

The world should pay attention to Japan’s initiative: The country is a noteworthy case study for thinking about the shortcomings of a theoretically meritocratic system in which rote memorization is prized above critical-thinking skills and resilience, oftentimes taking a severe toll on students’ mental health.

https://www.theatlantic.com/education/archive/2018/01/overhauling-japans-high-stakes-university-admission-system/550409/


既に日本の教育は反面教師の扱いらしい
ちなみにレジリエンスとはディスアドバンテージに対する逆境力を表す心理学用語だが、まさに「AO入試などの道を進む」というレジリエンスを発揮させるような教育さえもアメリカには行ってないように見えるらしい
568132人目の素数さん
2021/10/10(日) 18:31:48.93ID:3UitoFpr
アーベル「せやろか?」
569132人目の素数さん
2021/10/10(日) 18:55:21.67ID:ECzO6pFk
崩れるかどうかというのは
周りがこいつに居場所を作ってやらねばと思うかどうかで
決まるのではないだろうか
570132人目の素数さん
2021/10/11(月) 05:16:59.46ID:eJQs4N8y
>>567
暗記教育の中国が数学でも活躍しているから的外れな分析だな
571132人目の素数さん
2021/10/11(月) 09:45:09.71ID:ktJqEoOb
>>570
中国は米国を超えて研究者が140万人もいるから、一人一人の成功する確率が低くとも試行回数が多ければ成果は出てくるだろうこと、
Wei-Liang ChowやTerence Taoなど活躍している中国系数学者にはそもそも中国の大学に入っていない人が少なくないことなど、
むしろこのアメリカの分析を裏付けてるように見える
572132人目の素数さん
2021/10/11(月) 09:51:00.14ID:bd4sX/kJ
まあ数論の分野でも学部時代はペーパーテスト最高峰でもない大学かつ非数学科出身の人もいるしな
結局、運じゃね?w
573132人目の素数さん
2021/10/11(月) 10:25:58.19ID:eJQs4N8y
>>571
全く反論になってないよ
中国本土で教育を受けた人も活躍しているし、研究者を増やせば成果も上がるなんて>>571が数学の研究を理解していない証拠だ。
574132人目の素数さん
2021/10/11(月) 10:34:39.58ID:ktJqEoOb
>>573
日本も誰も活躍してないわけではないよ
そういう人もいるがマクロには相対的に活躍していないという話ね

研究者に自然数を割り振り、nさんが活躍する確率をp_nとして、少なくともm人が活躍する確率を求め、nが増えるとその確率はどうなるか求めてみよう
575132人目の素数さん
2021/10/11(月) 10:41:05.78ID:+Bwr3rVx
>>572
できるやつはなんでもできる
でもそういう人間が数学を志すことは稀ということだろう
おかげで数学しかできないやつが食っていける
万能の天才が数学に興味をもたないでほしいと願いながら
576132人目の素数さん
2021/10/11(月) 10:51:16.57ID:eJQs4N8y
>>574
独立事象ではないから無意味
何もわかっていない
577132人目の素数さん
2021/10/11(月) 12:41:38.78ID:D1WJKqaQ
>>576
では聞くが、これまでのレスからお金が原因ではないことが分かってる
その上で日本が活躍できず中国が台頭してきた理由は何だろうか
自分にはこの単純なモデルで説明がつくように外堀が埋まってるように見える

また、Wei-Liang ChowやTerence Taoはそもそも中国の大学に入ってないという事実もあって、結局中国のペーパーテストを反例にするのは自然ではない
578132人目の素数さん
2021/10/11(月) 13:03:14.25ID:m7/IpyzL
アメリカも偉そうなこと言ってるけど自国の教育は割とボロボロだからな
そのうちSTEMで中国に抜かれると思うわ
579132人目の素数さん
2021/10/11(月) 13:26:15.88ID:bd4sX/kJ
>>578
あれは学費そのものがまず高すぎるわ
インフレ調整しても80年代末の3倍近くとかなんだっけな
80年代もレーガノミクスのせいで学費上昇が問題になってたんだが、いやはや

>>575
どういう意味なのか分かりにくかったので、もうちょっと詳しく
580132人目の素数さん
2021/10/11(月) 14:03:12.29ID:eJQs4N8y
>>577
簡単な解答があると思うのがおかしい
581132人目の素数さん
2021/10/11(月) 16:06:22.19ID:+Bwr3rVx
>>579
単に数学科の人気がないだけなのに現状の学校教育そのものに問題があるかのように言うのはミスリードだということ
582132人目の素数さん
2021/10/11(月) 16:25:42.54ID:XjJ3wkHU
端的に勉強してないってのが事実だと思うけどね
日本の高校生も学生も勉強してるというイメージはない
トップ層も成績がいいのはファッションみたいな感じだし
583132人目の素数さん
2021/10/14(木) 22:55:24.16ID:C+9Ug8ul
ファッションみたいな感じでも面白い結果がどんどん出てくれば
問題なかろう
584132人目の素数さん
2021/10/15(金) 01:23:35.73ID:2+njQtp6
実際にそう言うのが成り立つのは漫画の中だけなのでは
基本的に努力するしかない世界だと思う
585132人目の素数さん
2021/10/15(金) 07:17:37.84ID:JHl1UF5F
漫画の世界をバカにしてはいけない。
「ヒカルの碁」は多くの魅力的な棋士を生んだ。
586132人目の素数さん
2021/10/15(金) 08:50:39.41ID:WA4qBH6e
そういう話じゃなくてファッションでやっててスゴい成果を残せるかどうかでしょ
じっさいにはそういうことは起きない
587132人目の素数さん
2021/10/15(金) 09:54:58.64ID:tI80lai3
ファッションかどうかは置いといても、最近日本は全然成果出ないしな
588132人目の素数さん
2021/10/15(金) 10:40:18.69ID:9MionTec
楽しい成果が出なければスゴイ成果も出ないのでは?
589132人目の素数さん
2021/10/15(金) 10:55:34.31ID:tI80lai3
楽しい成果が出なければスゴイ成果も出ないというのが正しくて、日本は楽しい成果も大してないのか、
間違っていて、日本は楽しい成果はあるかもしれないが凄い成果がないのか
どちらかだな
590132人目の素数さん
2021/10/15(金) 12:11:47.38ID:ryS6iRzx
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2110/14/news069.html

気候変動の予測研究の先駆者で、先日ノーベル賞を受賞した真鍋淑郎さん(90)。
(中略)やんわりとした言い方ではあるが「若い人たちが(好奇心に基づいてではなく)研究費獲得のために時代の流行を追いかけている」という日本の現状について批判的というか、若い科学者に同情的だった。
591132人目の素数さん
2021/10/15(金) 15:03:21.32ID:g5v53o+q
二番煎じ論文で本数稼ぎをして楽しんでいます。
592132人目の素数さん
2021/10/15(金) 16:42:31.15ID:R3QIWRrz
>>589
君はロジックの初歩を復習しておきなさい
ネジが緩んでいるようですよ
593132人目の素数さん
2021/10/16(土) 09:51:40.96ID:oSeQjgIP
上の方でポアンカレ賞関連で誹謗中傷と出てるからネット記事探したが
これは酷いな、誹謗中傷ド真ん中じゃん
記事かいてる人はそもそも同業者ではなさそうだし、公益のためにすらならなさそうである
594132人目の素数さん
2021/10/16(土) 10:39:39.57ID:VYMKcNOI
イグノーベル賞はテレビで報じられてポアンカレ賞やブレイクスルー賞はほぼ全く報じられないというのも中々だな
優秀な研究者が日本で減っているからこそ貴重な存在なのに
595132人目の素数さん
2021/10/17(日) 18:10:03.67ID:P/U/pn8V
アメリカの標準試験は、数学に限ってみれば日本よりかなり簡単だ。
https://web.quizknock.com/nihon-amerika-suugaku-nyushi

イギリスの大学に進学するのはセンター試験よりも簡単かもという話
http://watapon-f1.com/uk-university-foundation/

2018年のバカロレア合格率は88.1%でした。
(注:フランスではバカロレア合格者は全員が基本全ての大学に入学できる)
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03170600/?all=1
これらの国に日本が大敗してる以上、日本の教育制度は限界を迎えている結論しか得られないと思う
ドイツのアビトゥーアはある意味難関だが、日本とは大きく性質が異なる上、近年は門戸も広くなってきている

全体的にアビトゥーアを取得する人が増え、大学への進学率が高くなった。
https://www.travelprofessor.com/europe/germany/7001/
596132人目の素数さん
2021/10/17(日) 18:28:19.04ID:pvFGlZrl
ノルマリアンになるためには特別な試験を受ける必要がある。
597132人目の素数さん
2021/10/17(日) 18:29:49.70ID:EenjM4Pt
ノルマリアンってかっこよすぎ
598132人目の素数さん
2021/10/17(日) 20:08:24.93ID:P/U/pn8V
>>596
アメリカ、イギリス、ドイツに関しては同意見ということかと思うが、
確かにフランスについてはバカロレアだけを出すのは語弊があったな、すまない
ゴバオチャウは大学院からENSで、グロタンディークは聴講生だった気がするが、いずれにしてもドイツやフランスが、日本のペーパーテストの「何が間違いなのか」のヒントになりそうだな
599132人目の素数さん
2021/10/17(日) 20:24:13.01ID:4ZJGU7Jr
ペーパーテストに問題があると俺は思ってなくて
その後の逆転を認めない体質に問題があると思ってる
広中平祐だって海外に出なきゃ評価はされなかっただろうし
たしか留学するときに他の数学者よりも下に見られたから説得に苦労したと伝記で書いていた記憶
600132人目の素数さん
2021/10/17(日) 21:17:18.20ID:9D7f8clL
飛び抜けた数学者が出ないのなら数学科の大学院に問題があるんでしょ
学部の入試のせいにしたがる人がいるけど大して関係ないと思う
601132人目の素数さん
2021/10/17(日) 21:23:34.69ID:G+FNLxuK
>>599
確かにアメリカで30過ぎてPhDとった人がテニュアで活躍してたりするしね
でもそういうのってアメリカくらいしかないような気がする
602132人目の素数さん
2021/10/17(日) 21:27:37.54ID:fOuRDUc5
>>599
なぜ逆転を認めない体質が今あるのか、という疑問と、
そもそも逆転をしようと思うだけの力、つまりレジリエンスを今の受験勉強で教育できているのかというところもある
>>600
あまり出ないのは数学だけではないからねぇ
仮に院試が間違っているのであれば、君の言うとおり学科の院試の特色が間違っているのであって、別の学科では別の院試があり、活躍できる可能性も十分あるはずだが、実際には分野を問わず衰退している
603132人目の素数さん
2021/10/17(日) 21:54:30.71ID:9D7f8clL
>>602
分野が何であれ院試を突破して博士号まで取った人がその後パッとしないんだったら
大学院教育の中身の問題じゃないの
あとはそもそも研究者の環境が悪すぎるのか
604132人目の素数さん
2021/10/17(日) 22:23:40.71ID:ruvVkyRT
>>603
パッとするを定義せよ
605132人目の素数さん
2021/10/17(日) 23:03:37.63ID:pvFGlZrl
>>604
厳密さの使い分けができない知性の低い人間
606132人目の素数さん
2021/10/18(月) 07:05:19.36ID:SJ/46Bw4
一般的に言ってパッとしない人もいるのは仕方ない
607132人目の素数さん
2021/10/18(月) 10:19:18.53ID:AXZl3q7/
まず大学院入試については、イギリスやドイツは無いがアメリカにはGREという大学院入試学力テストがあり、日本とレベルが変わらない上、仮に大学院入試に問題があるとすると、学部入試に問題がないと考えるのは不自然

大学院教育に話を移すと、確かに大学院教育でクリティカルシンキングスキルやレジリエンスを教えていない可能性は大いにあるが、これは上のアメリカの雑誌の指摘にもあるように、そもそも高校までの教育もそうなっているため、やはり学部入試にも問題があることになる
広島大学高等研究センターの「大学院教育の現状と課題」というレポートで各国(米英仏)の現状が載っていたが、各国で制度が大きく異なりすぎて、(学部入試では見ることのできた)「成功している国で共通していて日本では不足しているもの」の分析が困難であるように思う

つまり、大学院教育が問題である可能性はある
ただ、その場合ペーパーテストに主眼を置いたそれまでの教育も問題である可能性が高いし、これについては他国との違いも目に見えているので、手を入れるならこっちからだと思う
608132人目の素数さん
2021/10/18(月) 10:23:17.78ID:zGdJMj/l
教師が生徒の資質に気づけるような体制になっているかどうか
いじめに気づくのはかなり難しいようだが
609132人目の素数さん
2021/10/18(月) 12:27:04.98ID:QM740kJM
IUTが問題の本質をかなり表してると思うけどね
なんであんなのがまかり通るのかわからないし東大なんかも文句言ってない
こんなところで真理が育つわけがない
610132人目の素数さん
2021/10/18(月) 15:48:46.07ID:POfxKQJb
>>609
柏原先生を批判しているのか
611132人目の素数さん
2021/10/18(月) 17:48:44.43ID:nqlxCJNz
会見まで出ちゃって認めるような宣言したんだから、主要戦犯の一人なのは間違いないでしょ。
晩節を汚すってああ言うことを言うんだなぁ、と思った。
612132人目の素数さん
2021/10/18(月) 21:23:38.12ID:SJ/46Bw4
大秀才の1000ページの論文に対して
あれ以外のことは言えなかったわけだ。
613132人目の素数さん
2021/10/19(火) 14:31:07.59ID:PlNCQb1J
IUTに関する問題点は2つあって、
ひとつは国内で一番情報があったはずなのにだれも間違いを指摘できなかったこと、
もうひとつは海外から指摘されたのになあなあで済ませること
614132人目の素数さん
2021/10/19(火) 16:24:06.44ID:arse02KL
なぁなぁ、っていうか、詭弁と逆上の開き直り、居直りだよ。
李娘は実際国内外ともども信用をなくしただろうね。
俺も論文乞食アンケートは無視するようになった。
腐った組織に無料奉仕する価値なし藁
615132人目の素数さん
2021/10/19(火) 17:49:55.71ID:J0kAZ9RF
すまん。IUTがらみで何か進展があったん?
616132人目の素数さん
2021/10/19(火) 18:01:15.30ID:M9pJ07Yd
進展がないのが問題
617132人目の素数さん
2021/10/19(火) 18:08:20.74ID:LmY41cwy
>>601
日本でも何人もそういう人を知ってるけど
618132人目の素数さん
2021/10/19(火) 20:44:50.11ID:J0kAZ9RF
>>616
なんだ、間違いが発覚したのかと思った。
619132人目の素数さん
2021/10/19(火) 20:48:25.70ID:Pg93nOU3
ギャップならもうとっくに発覚してるじゃん
620132人目の素数さん
2021/10/19(火) 20:50:05.95ID:J0kAZ9RF
知り合いがちょくちょくSNSで中学生になる子供の神童自慢をする。
K都大学に行ってM月先生の指導を受けたいと言ってるそうだけど、どうなんだろう。
大人の目から見るとリスキーだよね。
621132人目の素数さん
2021/10/19(火) 20:51:57.25ID:J0kAZ9RF
>>619
本人は問題ないと言ってるんだろ?
622132人目の素数さん
2021/10/19(火) 20:53:03.94ID:Pg93nOU3
>>621
そんなのはなんの基準にもならん
623132人目の素数さん
2021/10/19(火) 21:02:06.67ID:J0kAZ9RF
>>622
同様にギャップがあると言ってる人たちのコメントもどこまで的確なのかわからんし。
(わかろうと努力する気はない。)
で、アクセプトしちゃった以上は、公には『正しい』と扱うしかしようがないのでは。
624132人目の素数さん
2021/10/19(火) 21:09:47.43ID:Pg93nOU3
>>623
国際会議でだれも呼ばれなかった時点でアウト
多数派の評価はそれってことだからね
625132人目の素数さん
2021/10/19(火) 21:10:19.98ID:Pg93nOU3
そもそもアクセプトしちゃったから~という口実のために強行アクセプトしてるんだから
それに乗っちゃいかんよ
626132人目の素数さん
2021/10/19(火) 21:18:26.96ID:J0kAZ9RF
>>625
そんな雰囲気なん?
間違ってた場合、アクセプトした人たちにとっても汚点になるのに。
627132人目の素数さん
2021/10/19(火) 21:34:22.22ID:nq/k6bnA
>>626
星がIUT関連でべつの雑誌に出したら査読拒否されたらしい
たぶん無言で無視される感じなんだろう
628132人目の素数さん
2021/10/19(火) 21:37:29.09ID:arse02KL
説明責任を果たさず傲慢な態度で権利ばかり主張してきた人たちにお似合いの末路
629132人目の素数さん
2021/10/19(火) 22:25:40.05ID:J0kAZ9RF
>>628
それじゃまるでうちのサヨク労働組合の連中レベル(=社会のダニ)やんw
630132人目の素数さん
2021/10/20(水) 07:08:40.67ID:oDcPvOCw
「大量破壊兵器を持っているのはスラムダンク(絶対確実)だ」。
バスケットボール用語を持ち出して太鼓判を押した米中央情報局(CIA)の長官らに、
慎重派は押し切られていく。(朝日新聞「天声人語」より)
631132人目の素数さん
2021/10/20(水) 13:35:51.75ID:hko5x794
2021 Fields Medal Symposium: Peter Scholze
http://www.fields.utoronto.ca/activities/21-22/fieldsmedalsym

主役はピーター・ショルツ
招待講演者には恐らく中国の方が数名
日本人講演者はゼロ
632132人目の素数さん
2021/10/20(水) 15:45:53.36ID:KpYERawY
NFTアート、NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
先行者利益は2~3年もしたら消えるからやるなら今しかない
今ならアイデアだけは凄い一発ネタや勢いがある尖った作品でも成功できる
633132人目の素数さん
2021/10/20(水) 22:26:24.55ID:X/iIlbBQ
望月さんって世間では既に天才数学者ポジション
634132人目の素数さん
2021/10/20(水) 23:03:24.73ID:oDcPvOCw
どこの世間だ
635132人目の素数さん
2021/10/21(木) 10:00:10.10ID:wuHrZmTC
>>631
招待講演者は優秀な若手が集まってる感じだな
日本人がゼロ人ということは、もう日本の数学界に先がないということか
636132人目の素数さん
2021/10/21(木) 18:52:49.42ID:6IumB7zh
Berkeleyの時は一人だった
637132人目の素数さん
2021/10/22(金) 23:46:52.99ID:b82Uxdf1
>>633
それが世間の評価
638132人目の素数さん
2021/10/22(金) 23:56:49.58ID:auCG/Du5
>>636
それってもう何年も前の話じゃないか?
フィールズ賞シンポジウムはフィールズ賞受賞者を含む若手のイベントだから、森重文を最後に衰退を続けている日本の数学者は殆ど招待されていない
日本の数学者が殆ど招待されないので、このビッグなシンポジウムの知名度もなく、ほとんど参加できないこと自体を知らず危機感もない

本当の数学をやるなら高校生までに英会話を覚えて英語圏の大学に進学したほうがいいかも分からんね
639132人目の素数さん
2021/10/22(金) 23:56:57.14ID:WxqhWSLx
業界では>>628の評価?
640132人目の素数さん
2021/10/23(土) 11:08:38.84ID:6//pNys4
評価が気になる秋の暮
641132人目の素数さん
2021/10/24(日) 21:24:32.87ID:HX4CRacb
数学って世間の評価と栄誉を求めてやるもんでしょ
642132人目の素数さん
2021/10/24(日) 21:26:06.92ID:5fQ3YJvJ
うましか
643132人目の素数さん
2021/10/25(月) 07:04:18.17ID:kdAgAuzV
20歳で亡くなっても業績が永遠に残る人がいる分野である
644132人目の素数さん
2021/10/25(月) 12:35:32.16ID:KUFEPrco
2021 Fields Medal Symposiumのパブリックオープニング
日本時間で26日午前2時から
ダウンロード&関連動画>>

645132人目の素数さん
2021/10/25(月) 16:51:44.00ID:XdTNTjq2
斎藤毅先生は博士課程を中退しているんですね。
秀才だという話を聞いていたので意外でした。中退から教授になるというのはすごいですね。
646132人目の素数さん
2021/10/25(月) 21:55:11.81ID:C7lE+ZGk
博士課程中退で助手採用って一昔前のエリートコースだよ
647132人目の素数さん
2021/10/26(火) 11:41:39.72ID:n6lEVum4
森重文氏、文化勲章受賞
648132人目の素数さん
2021/10/26(火) 17:41:03.40ID:PEy1La83
最近の数学分野の文化勲章は数理研所長経験者ばっかりだな
649132人目の素数さん
2021/10/26(火) 18:23:30.39ID:Xx/uU1Xx
その栄誉も今は昔
650132人目の素数さん
2021/10/26(火) 22:27:00.33ID:H/Hu+m8I
岡と小平は遠くになりにけり
651132人目の素数さん
2021/10/27(水) 11:45:14.16ID:SB569oMK
矢野健太郎もほとんど語られなくなってる
652132人目の素数さん
2021/10/27(水) 14:07:24.86ID:OBeO+4OT
https://www.businessinsider.jp/post-244530

——コロナ禍でのワクチン開発や気候変動対策における技術開発など、昨今、日本の科学技術の存在感が薄いように感じています。大隅先生は、日本の「科学技術」の現状をどう認識していますか?

大隅良典博士(以下、大隅):難しい質問ですが、体力的にはやっぱり衰退しているというのは間違いないと思います。

単に「(研究に対する)お金が足りない」という問題ではなく、日本の研究力そのものが落ちているのではないかと思っています。
653132人目の素数さん
2021/10/27(水) 14:20:24.87ID:OBeO+4OT
数学というより科学全体の話だが興味深かった
大隈先生の「正しいことを理解する、それ自身が楽しいことだと思える社会になることがとても大事なのかなと思います。」という発言に自分が感じたのは、日本の大学入試がこれを妨げているんじゃないかというところ
例えば数学を理解するのが楽しいという好奇心があればあるほど、古文漢文や日本史世界史は邪魔でしかなく、そんな時間を数学に費やしたくなりはしないだろうか
大学入試で好成績を収めやすいのは、好奇心がないか抑えるのがうまい人ということになり、先生の社会とは真逆になってしまう
昔の日本では、旧制高校の頃はそもそも第一位の人しか大学に入れなかった分(第一位の)受験生には余裕があった
学制改革で白線浪人が生まれても、受験生の責任にはせず救済措置が取られ編入することも可能になり、やはり余裕があった
今の日本はそれがなく、好奇心のある人間は学者になりにくいのではなかろうか
654132人目の素数さん
2021/10/27(水) 15:55:21.75ID:DU5wt1+E
>>652
実際これだろ、と思う
そもそもレベルが低くなってるよ
655132人目の素数さん
2021/10/27(水) 15:58:51.29ID:j0qKFGzH
>>653
受験叩きは違うと思う
むしろ受験競争が緩くなってから研究能力が落ちた
656132人目の素数さん
2021/10/27(水) 16:34:23.57ID:bngyOw5z
>>655
眞鍋さんを含め、ノーベル賞受賞者で共通一次以降の世代は確か天野浩先生しかいない(しかも天野先生は共通一次の結果が振るわず京大を諦め名古屋大学に進学している)
ノーベル賞はまだ高齢化していることもあって高齢な人が多いという言説も考えられるが、若手しか受賞できないフィールズ賞を見ると、共通一次前の森重文先生を最後に一人も出ていない
上で旧制高校の頃の話を述べたが、大学入試が加熱化してから日本は遅れだしている
657132人目の素数さん
2021/10/27(水) 17:55:06.92ID:QRscffLC
授業が得意な人の動画を揃えて、誰でも自由に見られるようにしておく。
大学院は実力次第で東大や京大に(場合によっては無料で)進学できるようにする。
大学院の定員遵守は勿論やめて、教員は優秀な院生だけを相手にすればいいようにする。
教員の採用もコネ人事を一掃し、実力・業績主義にする。

すると、二流以下の大学やその他のカテゴリーからも人材を拾えて、上手く育成できないものか。
658132人目の素数さん
2021/10/27(水) 18:39:09.88ID:NOSRx+CE
キャンパスが他の国と比べてしょぼいのではなかろうか
659132人目の素数さん
2021/10/27(水) 19:24:27.03ID:zz7KRUj6
若いときは見た目やイメージに拘ってずいぶん失敗したものだ
本物は若いうちから達観してたような気がする
660132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:07:39.82ID:rGqVk07t
倉西という人がいたらしい
661132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:24:06.79ID:bngyOw5z
日本の大学入試の多くのデメリットを解消する新制度を導入する方法は議論が必要だろうな
いちばん簡単なのはアメリカを真似て「国立の二次試験は面接のみ、センターの難易度は下げ、提出義務のある科目も3,4科目に絞る」だが、国民感情に馴染ませるのが難しい

仮に自分が日本を科学技術立国にするための改革をするなら、次の三本の矢を掲げる
センター試験の提出義務のある科目数を4科目に減らす
二次試験は哲学的であったり説明力が要求される記述式の試験にし、対策が不能なものにする
東京大学名古屋校や、京都大学札幌校などを入学試験および教育を統一し設立して、定員人数を大幅に引き上げる

これであれば多くのデメリットを解消しつつ日本の文化も踏襲し、更に超マンモス校という先進国で類を見ないイノベイティブな制度になる
662132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:39:09.73ID:QRscffLC
>>661
名古屋大学や北海道大学は、東大京大に併合されるの?
卒業生が反発するだろうな。
663132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:40:49.69ID:3EfFA3/f
>>661
東大理系は古文漢文と社会廃止したほうがいい
その代わり行列や固有値までしっかりやらせてもいいし、英語をTOEFLにしてもいい
それくらいやらないとレベル上がらない
664132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:43:22.24ID:VuJfjjK3
>>662
俺は併合する必要はなく東大札幌校(を作るとして)を選ぶか北海道大を選ぶかを選択するような形でいいと思うが、いずれにしても、国民の反発を受けずに日本を良くすることは不可能
最低賃金を引き上げることでさえ、日本商工会議所には反発されている
665132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:48:25.88ID:3EfFA3/f
理系の教養はとにかく線形代数、微積分、集合位相、圏論、代数、確率統計を叩き込む
歴史や倫理学、社会システムは最低限でいい
666132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:55:51.03ID:VuJfjjK3
>>663
廃止は同意見だがその代わりに入れる必要はない
アメリカもイギリスも行列は高校の範囲ではない
そもそも数学でさえ例えばグラフ理論を研究するのに行列は必須ではない
667132人目の素数さん
2021/10/27(水) 20:59:03.71ID:VuJfjjK3
それに好奇心のある人が上の三本の矢で入りやすくなるわけだが、二次試験の対策が不可能であれば受験勉強をする時間が浮くので、勝手に大学のカリキュラムに進んで行列を勉強するだろう
668132人目の素数さん
2021/10/27(水) 21:09:09.97ID:QRscffLC
大学の第二外国語や体育も必修じゃなくてもいいね。
教養教育も本当は大切だと思うけど、現状では教えている人文系の人たちの質には疑問符がつく。
無能に習うぐらいなら習わない方がいい。
669132人目の素数さん
2021/10/27(水) 21:22:16.48ID:DYGZSEZD
もし行列の乗法が可換でないということが
行列の演算可能性の問題だったら
責任とれんの?
n次正方行列で演算が閉じていることを徹底的に調べた奴いる?
670132人目の素数さん
2021/10/27(水) 21:24:17.58ID:DYGZSEZD
俺の計算だと
群はすべて可換群になるんだが
どういうことだろう
何を間違えているのかが知りたい
671132人目の素数さん
2021/10/27(水) 22:02:28.63ID:53xrOUc4
多分群の定義を間違えている
672132人目の素数さん
2021/10/27(水) 22:16:32.15ID:DYGZSEZD
なるほどな
準群の概念が違うのはそのせいか
673132人目の素数さん
2021/10/28(木) 20:35:26.55ID:DE54jP76
行列群は一般線形群の部分群であるという問題だとわかりました
行列だけ学んでも意味がなさそう
理屈の根拠がないから
674132人目の素数さん
2021/11/02(火) 15:34:47.45ID:9/aXueg7
「リーマン予想」解けるかも? NTTが数学専門の研究所を新設

https://news.yahoo.co.jp/articles/a25d6eca9c70628f353ed10309cb062d837e0c08
675132人目の素数さん
2021/11/03(水) 11:53:42.46ID:q1vcv/qL
アジア大学ランキング 上位は中国、韓国が席巻 日本は競争力減退「十分な予算を」

QS社の担当者は、「日本の高等教育機関(大学)は、アジア、特に中国の高等教育機関と比べて、勢いが減退している。日本の大学の競争条件を公平にし、十分な研究予算を確保し、主要大学だけでなくすべての大学に対し、資金を最適に配分することが不可欠」とコメントしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/34a3f703fe9cd876c26c77652e4d7def6cb05e0a
676132人目の素数さん
2021/11/03(水) 12:02:48.46ID:q1vcv/qL
これだけでも日本の数学を含む科学が落ち込んでることが分かるが、これに対するネットの反応に驚かされた
QSは「日本の大学の競争条件を公平にし、十分な研究予算を確保し、主要大学だけでなくすべての大学に対し、資金を最適に配分することが不可欠」と言っているにも関わらず、なぜか「大学を減らして一流の大学に予算を〜」とか言ってるやつが多い
QSは「競争条件を公平にせよ、(東京一工みたいな)主要大学だけでないすべての大学に資金を配分せよ」とアドバイスしてるのに、完全に無視
科学力が落ち込んでる上に、アドバイスを受けてなお改善策すら履き違えるんだから、日本の科学は終末だよ
677132人目の素数さん
2021/11/03(水) 16:21:30.40ID:u3EXn6NG
>>「大学を減らして一流の大学に予算を〜」
現状をよく知ったうえでそういう主張をしているのなら
それでよいのだろう
678132人目の素数さん
2021/11/03(水) 16:33:13.99ID:a/s316R2
もうすぐつぶれるFランに予算を回しても死に金になるだけじゃん。
あとジャーナルに論文を書いたこともない自称研究者に研究費をあてがう必要ないっしょ。
679132人目の素数さん
2021/11/03(水) 16:43:27.27ID:a/s316R2
>>675
>日本の大学の 競 争 条 件 を 公平にし、十分な研究予算を確保し、主要大学だけでなくすべての大学に対し、資金を 最 適 に 配分することが不可欠」

『競争条件を公平にしろ』と言っているのであって、配分の結果を公平(均等)にしろとは言ってないよね。
で、『最適に配分しろ』と言ってるんだから、費用対効果が高いところに配分するのが最適だわ。
もちろんたとえFランの所属でも、結果を出している研究者には十分な研究費を回すのが最適だろう。
680132人目の素数さん
2021/11/03(水) 20:07:07.01ID:EpU1rAE5
>>679
競争条件を公平にしろと言ってるわけだから、まず東京一工以外の大学は競争条件すら不公平ということだよね
日本に住んでる身としてその通りだと思う
これを踏まえて、す べ て の 大 学 に 対 し、資金を最適に配分、とわざわざ言ってるわけだから、「主流大学にお金使いすぎ」という意味だな
当たり前の話だが、芽は水とか二酸化炭素とかを与えなければ育たない
上の話も加味すると、俺はこれは、具体的に言うと「主要な大学に資金を配分し、大学院設立などの教育費や主要な大学以外の人のためのポストを用意する人件費に資金を配分すべきだ」という意味だと思う
費用対効果でいえば、現状は世界3位の研究費を多く受ける東大京大が、アジアの範囲ですら「11位以下」というのは「費用対効果が悪い」以外の何物でもない
だからその資金を他の芽に使う、東大や京大は主要な大学として、育つ芽があったら引き抜いたり共同研究で予算を回す、という方が費用対効果が高いように思われる
681132人目の素数さん
2021/11/03(水) 20:10:04.31ID:EpU1rAE5
俺はこれは、具体的に言うと「主要な大学に資金を配分し、

俺はこれは、具体的に言うと「主要な大学以外に資金を配分し、

訂正
682132人目の素数さん
2021/11/03(水) 21:03:47.92ID:NWYRrgf2
藤林丈司
683132人目の素数さん
2021/11/03(水) 21:53:47.71ID:a/s316R2
たとえ地方大学やFランでも結果を出せる人は卓越教授にするなどして研究に専念させてあげることが大事だと思うわ。
ただ地方大学は、わけのわからん地域なんとか学部など無駄が多すぎる印象。
ちゃんと精査してリストラしない限り、金は出さなくてもいいと思うけどね。
684132人目の素数さん
2021/11/03(水) 22:00:12.95ID:luDKjH5g
とりあえず
定年退職してからも論文を発表し続けている名誉教授に
それなりのオフィスを用意することだ。
そんなに費用はかからないはず。
685132人目の素数さん
2021/11/03(水) 22:16:29.13ID:EpU1rAE5
>>683
補助金の出す基準には議論の余地があると思うが、
当然のことながら芽に水や二酸化炭素を与えなければ育たないのだから、
それらを与えない状態で「大木になったら東大に移植して良い栄養素与えるよ」というのは机上の空論
まず主要な大学以外の大学に、お金を投じて必要なものを与える、ということがQSの言うとおり必要だと思う
686132人目の素数さん
2021/11/03(水) 22:20:25.51ID:a/s316R2
>>684
そうだね。
いまどき65歳なんて全然若い。
75ぐらいまで論文書ける人もいる。
ただしレフリー制のジャーナルに原著論文を出す人に限定すべきだと思う。
思い出話のエッセイを書くような人は、お引き取り願わないとダメだわ。
687132人目の素数さん
2021/11/03(水) 22:49:31.00ID:luDKjH5g
思い出話のエッセイを書くということは
オリジナル論文が書けなくなった証明のようなものだろうか
688132人目の素数さん
2021/11/03(水) 23:39:26.46ID:a/s316R2
>>685
あのね~、う~む、、、
下の大学なんて、『優秀な若手を雇って日本の科学技術力の将来のために』なんてことを考えたことのある人材は絶無よw
人を雇うときも(論文を書いたこともない)自分の地位を脅かさない人を入れようとしまくる。
彼らにとってポスト=縄張りでしかない。
カネ使ってもムダになるだけだってw

>>687
65ぐらいにもなれば、原著論文を書く意欲が減退してもまあ仕方ないんじゃね。
689132人目の素数さん
2021/11/04(木) 00:20:21.44ID:1xE78g/A
>>688
>下の大学なんて、『優秀な若手を雇って日本の科学技術力の将来のために』なんてことを考えたことのある人材は絶無よw

そうなりうるだろうことは容易に想像できる
何故ならそういう大学は現時点では不公平な競争条件の中に既にいるわけだから、まともにやるインセンティブがない
だからその問題はQS社や俺の意見を取り入れるとむしろ改善する
690132人目の素数さん
2021/11/04(木) 04:43:26.17ID:BFc8xppQ
>>686
50過ぎてからは個人差が大きくて全然若いとは言い難いよ
確かに75ぐらいまでエッセイでない論文書ける人もいるけどさ
691132人目の素数さん
2021/11/04(木) 06:21:06.71ID:OVllGkil
オリジナルな結果をエッセイのように読ませる
老練の数学者はいますか
692132人目の素数さん
2021/11/04(木) 10:07:58.36ID:hQqkP4kA
>>688>>689
まあだから東大や京大からも資金引き上げて
アメリカに研究所建てさせてもらったほうがいい
日本人に投資する意味ないから
693132人目の素数さん
2021/11/04(木) 12:12:50.90ID:zbu0HgKg
40代後半からもう年寄りモードに入ってるやついるしなー
教授になれば安泰
694132人目の素数さん
2021/11/04(木) 17:47:00.11ID:9VLUNqsF
>>692
NTTの研究所に期待しよう。
老害がいなければ、(老害が発生するまでは)うまくいくはず!?
695132人目の素数さん
2021/11/04(木) 17:48:50.21ID:zbu0HgKg
20年後にNTT老害数学研究所が
696132人目の素数さん
2021/11/04(木) 17:53:06.39ID:9VLUNqsF
>>693
40代後半まで頑張っていたなら上出来じゃね?
就職した時点で終わる人もいるぞ。
(そういう人は万年准教授)
697132人目の素数さん
2021/11/04(木) 19:01:02.76ID:wvhThrjG
あまり目立たない方が長持ちする
698132人目の素数さん
2021/11/04(木) 20:27:05.61ID:zbu0HgKg
>>696
昔はそこから教育中心で学生育てたんだろうが
今は最後の十数年は論文も書かず院生も修士がちょろちょろだとだめだよ
699132人目の素数さん
2021/11/04(木) 20:50:21.66ID:wvhThrjG
要するに勉強量が足りないままで流行のテーマの端っこをかじったような
論文で職を得たような連中は、そのあと周りに流されるままに間に合わせみたいな
論文でお茶を濁しているうちに、専門の幅を広げる努力を怠るようになり
年を取ってからは引っ込んでいるしかなくなってしまうのだ。
700132人目の素数さん
2021/11/04(木) 22:30:56.89ID:BFc8xppQ
流行のテーマの端っこをかじったような論文すら書けなくて
職も得られないような人もたくさんいます
701132人目の素数さん
2021/11/04(木) 22:46:37.45ID:9VLUNqsF
幅を広げる努力は必要だね。
今までやってきたことをいったん全部捨てて新しいことをやるぐらいのつもりでいいと思う。
702132人目の素数さん
2021/11/04(木) 22:58:31.64ID:0DZP+Rvn
若いときにあちこちつまみ食いしておくと
そんな時に頑張りがきく
703132人目の素数さん
2021/11/04(木) 23:46:19.64ID:BFc8xppQ
>>701
これとか実感こもってますよね
https://twitter.com/Paul_Painleve/status/1132591604110221312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
704132人目の素数さん
2021/11/05(金) 01:37:28.68ID:2PpDktRx
まゆまゆ
705132人目の素数さん
2021/11/05(金) 12:39:23.63ID:7g8+fyee
The median salary of postdoctoral researchers is $42,000
https://en.wikipedia.org/wiki/Postdoctoral_researcher

the median of nearly €40,500 for Western countries, such as France, the United Kingdom and Germany
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00688-8

実際に調べてみると東ヨーロッパ諸国はそこそこ高いが、物価も考えるとそんなに「日本のポスドクの給料は、先進国と比較して低くない」な
日本の研究力が落ちてること自体は認識してる人も少なくないのに、なぜ「お金が足りない」という「誤った原因分析」をしてる人が多いのか
706132人目の素数さん
2021/11/05(金) 12:42:14.45ID:7g8+fyee
書いてなかったが冒頭のコピペがアメリカのポスドクの年収の中央値で、$42,000
日本のポスドクの年収が少ないとは到底思えない
707132人目の素数さん
2021/11/05(金) 17:26:12.38ID:WPRMlaZL
>>627
PRIMSに投稿した場合、査読しないわけにもいかないよね。
査読を頼める人は数人しかいない。
→(言い方は悪いが)内輪審査でアクセプト
という流れになるんだろうか。
708132人目の素数さん
2021/11/06(土) 13:39:09.36ID:36fx/MEI
数学 74巻1号 予定
論説
 星裕一郎:遠アーベル幾何学の進展
 五味清紀:トポロジカル絶縁体入門
      ートポロジーの視点からー
-------------------------------------------
このほか、企画記事、書評、学会ニュース等が掲載
される予定です。
709132人目の素数さん
2021/11/06(土) 14:07:58.37ID:7vEyisri
>>706
日本はいくら位なの?
710132人目の素数さん
2021/11/06(土) 14:42:42.61ID:IZ7ffFuI
>>708
なぜIUTの直接的な解説ではなく遠アーベルの発展史のほうでやるのか・・・
711132人目の素数さん
2021/11/06(土) 15:28:53.71ID:iTLyM5rE
>>709
ポスドクと呼ばれる研究者の平均年収は300万円程度とそれほど高くはなく、高い人でも500万円~600万円程度
https://kyuryobank.com/other/postdoc.html

とあるので平均を大きく引き上げる存在も少なく、中央値もだいたい同程度だろうと思われる
アメリカの物価を考えると日本のポスドクの待遇が悪いとは思えない
>>504の話とも合致する結果
712132人目の素数さん
2021/11/06(土) 16:37:00.74ID:V0KAn7WP
>>700
流行病の時に役に立たない臨床医並みに意味不明だねえ
713132人目の素数さん
2021/11/06(土) 16:47:42.42ID:tHBmXJy4
該当者乙
714132人目の素数さん
2021/11/06(土) 16:54:35.03ID:V0KAn7WP
>>702
>>713
サーバルタイガーやマンモス並みに
御立派な前歯でなんにでも噛みついて来るな腐れ9cm。
715132人目の素数さん
2021/11/06(土) 17:03:27.38ID:61SnUlz6
フランスの人と雑談中
若い人の教育が話題になったとき
フランスでは大学初年級のうちは
あっちこっち少しずつかじっておくように
仕向けるのだと言っていた
自分も授業とは関係なくそうやって過ごしてきたので
大いに共感を持った
716132人目の素数さん
2021/11/06(土) 17:41:06.98ID:JjkVf1Pv
>>710
IUTは理解できなかったし内心ヤバいと思ってるからw
717132人目の素数さん
2021/11/06(土) 17:59:14.20ID:tHBmXJy4
>>715
M1でもまだあっちこっち齧り足りないです
持ち時間に比べて数学が広く深過ぎる
718132人目の素数さん
2021/11/06(土) 18:09:45.82ID:oO0v+Npv
宇宙利権で准教にあがったから表向きには言えないだけで、
もう終わってるものと思ってるんだろな。
宇宙どうなってるの?
に対するimplicitな解答でしょ。
719132人目の素数さん
2021/11/06(土) 18:32:01.49ID:L3q54sN7
現行の制度がどうなっているか知らないが、学振PDの国内研究縛りはやめてほしい
数学分野だとPD期間は一番油の乗った時期で、積極的に海外に出た方がいいのに、学振のルールでは長期研究滞在はNG
2〜3カ月の細切れ留学を繰り返すことでルール内に収めている人が多かったが、効率が悪い
別途、海外学振の制度があるからだろうが、研究でコネができて、先方からおいでと言われたら即留学出来るようにしないと
720132人目の素数さん
2021/11/06(土) 20:48:54.72ID:x48QsnIx
宇宙理論を土台にしてM月先生ご自身が新しい論文を書いてないんだろうか?
じゃんじゃん出版された挙げ句、20年後にやっぱり宇宙理論は間違ってました。
当時のPRIMSの関係者は、もう4んじゃってるか、定年で引退してるので逃げ切りました。
ということになったらどうすんの?
社会の縮図じゃん。w
721132人目の素数さん
2021/11/06(土) 20:56:10.32ID:x48QsnIx
まあでも、それを言うとすべての研究には同様のリスクがあるし、俺なんかはリスクの少ない(=しょぼい)研究をやってるだけとも言えるかな。
失礼しました。
722132人目の素数さん
2021/11/06(土) 22:07:55.93ID:oO0v+Npv
>>721 情けない詭弁だな。
723132人目の素数さん
2021/11/06(土) 22:50:34.60ID:x48QsnIx
>>722
関係者ちゃうぞw
野次馬発言>>720が下品だったかなと思っただけだ。
724132人目の素数さん
2021/11/07(日) 09:27:36.71ID:8ZmoBbj0
>>717
持ち時間を気にしていたら
そもそも数学なんてやってられない
725132人目の素数さん
2021/11/07(日) 09:41:24.52ID:xnivbmAs
>>698
今は見所ありそうなのに限って
大学院進学を忌避しちゃうからな
残ったのは育てようがないとまでは言わないが
726132人目の素数さん
2021/11/07(日) 10:30:51.79ID:m5Lq1Ty3
>>702
学部生の卒業研究なんかやめにして、M1ぐらいまでに2つの分野でなんとか論文を解読できるレベルまで訓練した方がいいんじゃないだろうか?
727132人目の素数さん
2021/11/07(日) 10:41:10.53ID:Q6zDw1Ur
>>719
PD期間は一番油の乗った時期というのも
積極的に海外に出た方がいいというのも
周りを見てて自分は全くそうは思わない
728132人目の素数さん
2021/11/07(日) 12:09:13.93ID:IJWTu+CB
文学研究を志す若者へのアドヴァイスは
数学とはかなり違った趣になるようだ。例えば

第一に、文学のどんな題材がみなさんに興味を与えてきたかを
決定することである。
第二に、その中で最も優れたものは何かを決めることである。
それから、同じ題材の中でも短命で取るに足らないものを無視して
最良の作品だけを研究することである。
(小泉八雲)

芸術は仮想的にでも作品の完全性を前提とするが
数学は違うだろう。岡潔は奈良女子大の授業で黒板に
「既知」と「未知」の間に線を引き、
「皆さんはこの二つの間に立って、「未知」の方を向いていなさい」
と教えたそうだ。
729132人目の素数さん
2021/11/07(日) 14:24:13.23ID:ywWo9ySi
>>725
まあ今の大学の惨状を見たら大学に残って数学者になる気にはなれんわな
今後もっと悪くなるわけだし
若者は爺さんより賢い
730132人目の素数さん
2021/11/07(日) 15:24:17.77ID:IJWTu+CB
NTTに期待しよう
731132人目の素数さん
2021/11/07(日) 15:42:54.26ID:1+Dk0mE0
じゃあ民間に流れたのが花咲かせてるかっていうとそれも微妙なわけじゃん
やはり大学を卒業するまでの段階でなにかが間違ってると思うんだが
732132人目の素数さん
2021/11/07(日) 16:56:47.63ID:aSyfoXKh
残念ながら足りないのはお金ではなく研究者たちの能力(そしてそれを育てる日本の教育)であって、それはNTTなどの民間でも全く同じで花開く確率は高くないけど、チャレンジすること自体は良いんじゃないかな
733132人目の素数さん
2021/11/07(日) 17:08:04.03ID:NaNCzPke
ハングリー精神よもう一度といったところか
734132人目の素数さん
2021/11/07(日) 20:05:26.39ID:EWZV0Qf3
というか、最近の世代は学振pd0-2年ほどやってその後助教->准教
と30代中頃までに済ますのが優秀層(同学年の上位10人くらい?)のスタンダードだと思うけど。
上に書いてる感覚って10年以上前の氷河期の話だろ。
日本の数学界の就職事情は民間も含めて大分良くなってるでしょ。
今後もそれが続くのかは疑問だけどね。
735132人目の素数さん
2021/11/07(日) 20:26:10.57ID:YKfPLAVi
>上に書いてる感覚って10年以上前の氷河期の話だろ。

あらゆる大学を知ってる訳でもないが
多分そうでもない
736132人目の素数さん
2021/11/07(日) 20:59:03.82ID:BrxBUhc9
>上に書いてる感覚って10年以上前の氷河期の話だろ。

いや、あしたのジョーの時代。
737132人目の素数さん
2021/11/10(水) 08:12:01.95ID:OLhPht1Y
ゴルゴ13より少し前か
738132人目の素数さん
2021/11/10(水) 13:23:55.78ID:anFWInyk
だけどちばてつや先生はまだ健在だな
739132人目の素数さん
2021/11/10(水) 13:25:01.05ID:CWD+Sb+R
>>738
心臓の弁と、冠動脈、そして喉などにも次々異常が見つかり、数日前から東京の病院に入院しています。
740132人目の素数さん
2021/11/10(水) 15:12:22.61ID:1csNQjDe
驚いて調べたが
ホスピスに入院したのではないようなので
少しだけ安心した
100歳まで元気でいてほしい
741132人目の素数さん
2021/11/11(木) 01:36:47.96ID:L6urOO40
公募の倍率も、昔と比べたら下がってきている感じがする。
学振DCがかなり増えたけど学振PDが減ってとりにくくなっているようだ。
742132人目の素数さん
2021/11/11(木) 08:39:57.53ID:Yg/cKLw/
学振PDを取る一番のコツを教えてください。
743132人目の素数さん
2021/11/11(木) 10:20:52.86ID:mK0OxcRk
金銭
744132人目の素数さん
2021/11/11(木) 11:55:40.79ID:bTy41Tzs
持っていれば学振PDをとる必要はない
745132人目の素数さん
2021/11/11(木) 12:22:48.08ID:Yg/cKLw/
持っていないので質問しました。
746132人目の素数さん
2021/11/11(木) 15:21:20.07ID:eKK4MnRU
743はまず金を稼げと言っている
747132人目の素数さん
2021/11/11(木) 21:19:59.80ID:edr/KrQ2
実際に数学の勉強を放り出して金を稼げと言うのではなく
その気になれば億万長者になるのはわけないが
それでは面白くないので数学で頑張ってみるくらいの
気持ちの強さがないことを詰っているのだと思われる
748132人目の素数さん
2021/11/11(木) 21:57:46.15ID:mK0OxcRk
HN馬頭観音の足立幸信さんってもしかしてもう亡くなられた?
ツイッターは2年前で止まっててHPは閉鎖されてるけど
749132人目の素数さん
2021/11/11(木) 22:12:46.96ID:OYO+FRAW
>>741
学振PD全体で見ると応募総数が減って採用数が変わってないので
PD採択率2割くらいまで上がってしまった
数物はまだ苦しいのだと思うが
750132人目の素数さん
2021/11/12(金) 08:42:00.33ID:Qgfv5nXw
>>748
訃報を去年の「数学通信」で見た。
751132人目の素数さん
2021/11/12(金) 13:55:14.19ID:TtLDESPl
>>750
やっぱそうでしたか
ありがとうございます
752132人目の素数さん
2021/11/14(日) 22:44:52.56ID:yt8HAQdg
外国では日本の修士出たて位を欲しがる印象がある
753132人目の素数さん
2021/11/15(月) 21:47:47.93ID:UKP3uQp9
ちばてつや先生は年内に退院できる見込み
754132人目の素数さん
2021/11/16(火) 02:36:37.74ID:Z0Zt8XJW
まゆまゆ
755132人目の素数さん
2021/11/19(金) 10:50:03.06ID:FMnaiPLa
Yamashita Mayuko
Total Publications: 3
Total citations: 1
Co-authors Fukaya, Hidenori Furuta, Mikio Matsuo, Shinichiroh Onogi, Tetsuya
Yamaguchi, Satoshi
756132人目の素数さん
2021/11/20(土) 21:14:44.67ID:G3MSDpR0
この人はもう集中講義位は楽にこなせそうな感じだね
757132人目の素数さん
2021/11/20(土) 21:16:36.48ID:WgwLz0p3
しかも結構かわいい
758132人目の素数さん
2021/11/23(火) 09:17:00.56ID:BmHjxb18
結構=quite
すごく=very
かわいい=pretty
759132人目の素数さん
2021/11/23(火) 09:26:32.50ID:p9gZeIsf
まゆゆ
760132人目の素数さん
2021/11/23(火) 12:56:32.55ID:w8DJ0Ady
「まゆユン」の方が言いやすそう
761132人目の素数さん
2021/11/23(火) 17:49:51.79ID:7nmaQwyR
数学界の闇といえばこれかな?
かなり古いみたいだけど

■ 第一回目のセクハラ時期の特定 : 1993 年ごろ 1994 年 3 月まで。
この時期の名古屋大学・理学部数学科の主任は土屋昭博であった。

その後に谷川晴美女史はアメリカのバークレー ( サーストンの所へ ) に留学している。
この留学は、当時にも 『 セクハラの揉み消し疑惑 』 として囁かれていました。

■ 第二回目のセクハラ時期の特定 : 1996 年から 1997 年まで。
この時期の多元数理科学研究科長は四方義啓であり、主任は浪川幸彦であった。

そして 1997 年 10 月には、疑惑の日本数学会・建部賢弘賞の受賞。
この当時の日本数学会理事長は浪川幸彦 (理事長の期間:1997年4月から1999年4月) である。

この建部賢弘賞は、翌年 4 月からの九州大学・大学院数理学研究科の講師就任への
『 手土産 』 的な意味あいでの受賞と考えられている。
762132人目の素数さん
2021/11/24(水) 13:05:00.33ID:qeuoat02
都立大(当時は首都大)であった学会で特別講演をしたが
あれも何かの事件がらみだったわけか?
763132人目の素数さん
2021/11/24(水) 17:03:06.20ID:cQZPUbZL
フェルマーの最終定理「おまけで証明」 IUT理論、京大・望月教授

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d175e05decb1b6581cae4599af99a036162b910
764132人目の素数さん
2021/11/24(水) 18:59:52.70ID:NMZ2U9j6
ABC予想の解決からフェルマーの最終定理が従うことは
すでに広く知られたことだったと思うが
今回の証明はPRIMSの望月論文とは違うアプローチだということだろうか。
765132人目の素数さん
2021/11/25(木) 22:11:55.75ID:n0SjykfK
望月さんと京大数理研の星裕一郎准教授、英ノッティンガム大のイワン・フェセンコ教授ら5人は今回、IUT理論を拡張。「足し算とかけ算に関係する特別な不等式」を導いて最終定理の式に代入し、
証明に行き着いたという。

 従来のIUT理論では、この不等式に未知の変数があったが、
今回、この値が特定でき、突破口につながったらしい。
チームは昨年にもほぼ証明したと発表していたが、修正した今回が
「完全証明」としている。
766132人目の素数さん
2021/11/26(金) 02:18:06.16ID:G1wYZOUh
もともとのIUT論文は「完全証明」か怪しいのだから、
それに依存している証明は「完全証明」なのか?

IUTが「完全に正しい」という印象操作が感じられ、うさんくさい。
767132人目の素数さん
2021/11/26(金) 15:29:47.37ID:lvLD1yQl
本当に世紀の大発見ならもうとうに世界中の数学者の理解と支持を獲得してるはず
768132人目の素数さん
2021/11/29(月) 08:52:29.29ID:wwrMRLRQ
とはいえ、5人の数学者がこういう共著論文を発表したということは
中身が空疎ではないことをうかがわせる材料にはなる。
769132人目の素数さん
2021/11/29(月) 12:14:25.81ID:hqdMM9Et
真相が確定するのは10年後か
770132人目の素数さん
2021/11/30(火) 07:30:31.80ID:o5sKiIrH
あっているんだろうな
771132人目の素数さん
2021/12/01(水) 09:31:02.17ID:l7G6hVGY
「あっていないわけがない」くらいに思っている数学者の割合は?
772132人目の素数さん
2021/12/01(水) 09:42:26.07ID:0PFQEtmy
二重否定除去法則が必要
773132人目の素数さん
2021/12/02(木) 08:56:24.37ID:Q2S2zB3r
目的は?
774132人目の素数さん
2021/12/04(土) 02:03:19.41ID:Xu8r0pI3
数学会のまゆゆ….
まゆ?まゆゆ?
まゆまゆまゆゆん!
まゆゆゆゆん!
775132人目の素数さん
2021/12/06(月) 12:43:15.23ID:tR9nopyB
ナメクジをイメージしてしまう
776132人目の素数さん
2021/12/09(木) 00:27:24.81ID:yk+pIeVy
どうして?
777132人目の素数さん
2021/12/09(木) 07:30:00.18ID:v+YEdHcd
>>753
82歳か
778132人目の素数さん
2021/12/09(木) 17:27:19.07ID:NfbWWDww
>>776
ハーツホーン最高
779132人目の素数さん
2021/12/10(金) 23:17:03.61ID:L2FMHtS8
ミキティは引退したの?
780132人目の素数さん
2021/12/12(日) 14:36:35.31ID:3g/M39ct
時代はまゆゆ!
781132人目の素数さん
2021/12/12(日) 23:13:20.90ID:1fyZqwvz
ヒル退散!
782132人目の素数さん
2021/12/13(月) 05:23:54.08ID:Uwe87aTy
かわいい
783132人目の素数さん
2021/12/13(月) 10:46:59.84ID:G1/m63aM
かどうか
784132人目の素数さん
2021/12/13(月) 23:30:33.51ID:gJZSXirn
現役の日本人数学者で一番評価高いのはもち拓郎先生?
小沢先生?
785132人目の素数さん
2021/12/13(月) 23:49:33.50ID:ANVpYOLX
それはもちろん….
まゆ?まゆゆ?

数学会のまゆゆ….

まゆまゆまゆゆん!
まゆゆゆゆん!
786132人目の素数さん
2021/12/14(火) 00:35:32.54ID:mTGcdGeZ
キモすぎる
787132人目の素数さん
2021/12/14(火) 08:36:02.54ID:vLfhPBcC
まゆこ先生、尊敬してます
788132人目の素数さん
2021/12/14(火) 14:47:25.03ID:1866Z8Wd
しかもちょっとかわいい
789132人目の素数さん
2021/12/14(火) 16:57:53.92ID:om6bIiqL
藤林丈司
790132人目の素数さん
2021/12/14(火) 19:06:02.85ID:iFpp3PIx
数学において優秀、しかも可愛い、
最高じゃないですか
791132人目の素数さん
2021/12/14(火) 19:10:53.69ID:NMopjSxO
こういうのもストーカー行為の一種だな。
恥ずかしいと思っとけ。
792132人目の素数さん
2021/12/14(火) 19:17:31.98ID:4GjH6zKG
通報した方が良いんじゃね?w
793132人目の素数さん
2021/12/14(火) 20:07:11.26ID:iFpp3PIx
>>792
こんなことで通報して余計な仕事増やすなよ…知恵遅れ
794132人目の素数さん
2021/12/14(火) 20:40:15.76ID:67F0Hkq2
>>793
断る
795132人目の素数さん
2021/12/15(水) 17:42:49.50ID:PFMnw6IE
Mayu is not a slug!:( :( ;(
796132人目の素数さん
2021/12/15(水) 22:06:40.01ID:7rfYr+Ny
臭気漂う
797132人目の素数さん
2021/12/18(土) 17:33:54.03ID:8NcA4oZx
まゆ!まゆ!まゆゆんっ!
まゆゆユユんッ!!
798132人目の素数さん
2021/12/19(日) 19:12:10.60ID:6OZBR56N
ぺっ
799132人目の素数さん
2021/12/22(水) 11:45:43.35ID:1oJ8MgPn
意外とけっこうかわいい
800132人目の素数さん
2021/12/24(金) 23:10:11.66ID:r12au/yx
まゆ…?まゆゆ…??

にほん数学会の…まゆゆ…!?

まゆっ まゆ!まゆゆんっ!
まゆゆユYuンッ!!

ぺっ!
801132人目の素数さん
2021/12/25(土) 14:52:44.72ID:cUDxRoph
ふむ、2ちゃんねる創成期から数学板を覗いておるが、その頃には既に既婚者であったはずの由佳里さんに焦がれる書き込みなどもあったのぅ
一昔前には槙子嬢に執着する連中があまた居ったが、今では真由子嬢が数ヲタのアイドルかの
世の移り変わりというのも早いものじゃ
802132人目の素数さん
2021/12/25(土) 15:45:05.53ID:YrVsKsjW
皇居に進入した50男と同類
803132人目の素数さん
2021/12/25(土) 21:27:17.37ID:0L9bIhql
中島さち子とかもスレ立てられてたよね
ちゅきちゅきタンって人がいた記憶
804132人目の素数さん
2021/12/26(日) 12:31:01.40ID:6Y/ylpTU
それに比べるとまゆゆのファンは紳士的だね
805132人目の素数さん
2021/12/28(火) 09:23:36.82ID:IqHfpPNB
大川繁子さんのファンはいないのか
806132人目の素数さん
2021/12/28(火) 13:13:16.11ID:n96VWKUF
まゆゆんゆん?まゆゆんゆん…!
まゆまゆまゆゆん!
まゆゆんゆん!
807132人目の素数さん
2021/12/29(水) 23:53:35.21ID:TXFtpAmA
ままままゆまゆまゆゆゆゆゆんんん
ゆゆゆんんままままみゅゆゆゅん
ぁまぁゆゆゆゆゅゅんにゅにゅんん!
808132人目の素数さん
2021/12/30(木) 13:58:32.01ID:Kiejxv/f
まゆちゃん まゆっぺ まゆゆ まゆゆん まゆまゆ
809132人目の素数さん
2021/12/30(木) 17:19:09.39ID:2nvULuc7
揉め事が起こったら真っ先に疑われそう
810132人目の素数さん
2021/12/31(金) 15:39:54.73ID:BsSlyRbn
まゆゆの年末年始はどんな感じかな?(*^^*
811132人目の素数さん
2022/01/02(日) 18:14:19.46ID:ZR6yJH4Z
あけおめ! まぁゆ! まゆうぅ! まぁぁああゆぅうぅ!
812132人目の素数さん
2022/01/04(火) 09:02:40.82ID:QVHtu+6w
今年は日本初の数学書(著者名付き)の出版からちょうど400年
何か記念のイベントでもあれば掲示板へ
813132人目の素数さん
2022/01/05(水) 02:36:29.09ID:n8hA8qWx
なまゆ みたことある人いる?
814132人目の素数さん
2022/01/05(水) 16:22:44.74ID:tk6+1CO3
群馬大学工学部齋藤三郎名誉教授は
(1)Pythagrasの定理の再発見
(2)ゼロでの割り算
で有名です。現役時代は再生核のご研究で高名な論文を
多数発表されました。地味なので5ちゃんではあまり知られていない
のが残念です。
815132人目の素数さん
2022/01/05(水) 18:27:05.68ID:Sfa09SjS
happy mathematician
816132人目の素数さん
2022/01/06(木) 13:58:42.47ID:WdTR2iuS
G7育ちの数学者でフィールズ賞を31年間も輩出できていない国は日本しかない
それ以外で最も輩出できていないのは1998年が最後のイギリスだが、博士をイギリスで取得したビルカーを含めるとG6全て近年に受賞している

一方G7以外の非主要国育ちの数学者を見ると、オーストラリアからヴェンカテシュ、イランから前述のビルカーとミルザハニ、ブラジルからアビラ、イスラエルからリンデンシュトラウスなどが受賞している

日本の数学者たちは既に、G7のみならずこれらの発展途上国の数学者たちのレベルに抜かれているのだろう
817132人目の素数さん
2022/01/06(木) 13:59:37.10ID:HnOCPRIC
>>815
加藤さんjamaica!
いやあ おひさ!
818132人目の素数さん
2022/01/06(木) 14:14:19.87ID:WdTR2iuS
勘違いしてる人をたまに見るから補足すると、ゆとり教育が始まったのは1970年代の中頃以降に生まれた人からだが、最後にフィールズ賞を受賞できた日本人は1951年生まれの森重文であり、実はゆとり教育より前からフィールズ賞を受賞できるレベルを下回っている
819132人目の素数さん
2022/01/06(木) 14:29:29.33ID:RGroWNcP
ゆとり教育とか関係ないのではないでしょうか?

多少、教えられる内容が変わったくらいで何かが変わるとは思えません。

もとより数学などに興味がない人には多少教育内容が変わったところで関係ありません。
数学に興味がある人は自ら勉強するでしょうから、そういう人にとっても関係ありません。
820132人目の素数さん
2022/01/06(木) 14:31:14.32ID:WdTR2iuS
>>819
自分も無関係だと思ってるが経験上「ゆとり教育のせいでレベルが落ちた」と主張する人がいた気がしたので
821132人目の素数さん
2022/01/06(木) 14:57:18.08ID:f29ERjrG
教育の質が減ると
> 数学に興味がある人
の絶対数も当然減るんだけど、そのことわかってんのかな?
822132人目の素数さん
2022/01/07(金) 18:16:55.87ID:Fqzg3/ck
質は減るものなのか
823132人目の素数さん
2022/01/09(日) 00:53:57.30ID:JjC4IGKy
まぁあああぁああゆぅーーう
824132人目の素数さん
2022/01/12(水) 21:40:05.04ID:qS4M85R3
明日は2万を超すか
825132人目の素数さん
2022/01/14(金) 12:49:40.37ID:knHQp8zJ
まゆっ?まゆゆ。。。?

にっぽん数学会の… まゆゆ。。。?

まゆまゆまゆゆんっ!
まゆゆんっゆんっ!
826132人目の素数さん
2022/01/23(日) 18:37:02.70ID:TxtNHWgT
昨日は5万を越したが今日はどうかな
827132人目の素数さん
2022/01/26(水) 15:26:13.49ID:FIkCkYgY
>>634
望月記事のヤフコメ見てみろよ
828132人目の素数さん
2022/01/26(水) 20:03:57.25ID:QgiZqBlS
今年のフィールズ賞で日本育ちの人が受賞無しだと、35年間出ないことになる
韓国育ちのJune Huhさんとかが受賞すると、東アジアの中でも名実ともに数学が苦手な国ということになるんだな
829132人目の素数さん
2022/01/26(水) 21:12:49.66ID:UeL+6rdR
チョーク芸人の増長の帰結
830132人目の素数さん
2022/01/26(水) 22:33:20.40ID:EKvWqzOf
7万を超えた。
岩手は二けただった。
831132人目の素数さん
2022/01/27(木) 09:25:23.42ID:x3cAufgy
今日はまゆゆの発表会♪
832132人目の素数さん
2022/01/27(木) 09:43:44.61ID:Moc7IAYv
参加して出席者をチェックしてみよう
833132人目の素数さん
2022/01/29(土) 19:31:28.06ID:KiINySUW
>>832 どうだった?
834132人目の素数さん
2022/01/30(日) 08:57:15.34ID:ZTB61wTT
urlがもらえなかった
835132人目の素数さん
2022/01/31(月) 09:54:25.20ID:QQQ/fA6b
まゆがくれなかったの?
836132人目の素数さん
2022/02/01(火) 21:41:20.79ID:vTWhLJK+
さっき外国のセミナーを聴講したら
インド出身らしい人が
藤田、尾高、塩濱の結果を引用しながら
新しい結果を発表していた。
urlをクリックした後ホストがなかなか入れてくれなかったが
837132人目の素数さん
2022/02/04(金) 11:03:01.64ID:Jk/LCjWN
日本人数学者でガウスに近いタイプは高木貞治だろうが
弥永先生は自分がデデキントのタイプだと思っていらしたようだ。
歳の関係は逆になるが小平先生はリーマンのタイプかもしれない。
岡先生はカント―ルのタイプとする向きが多いかもしれないが
案外理想数をぶち上げたクンマーのタイプかもしれない。
838132人目の素数さん
2022/02/04(金) 21:07:40.13ID:Yr3ZRBTr
まーゆっ❤
839132人目の素数さん
2022/02/04(金) 21:30:16.87ID:Jk/LCjWN
ネーターのタイプではないよね
840132人目の素数さん
2022/02/09(水) 18:29:45.47ID:vLBzAAli
>>839 😡
841132人目の素数さん
2022/02/09(水) 20:25:23.98ID:k5OOz8m1
何、怒った顔?
842132人目の素数さん
2022/02/10(木) 19:40:32.65ID:hLtYRcjP
🌝 🌝 🌝
843132人目の素数さん
2022/02/10(木) 20:26:42.74ID:4vE8ACjp
よろしくね
844132人目の素数さん
2022/02/11(金) 00:50:45.17ID:V1UZDZL8
🤮
845132人目の素数さん
2022/02/11(金) 07:31:18.08ID:UyW5L+eD
去る者は追わず
846132人目の素数さん
2022/02/23(水) 08:04:14.92ID:UNxh6ASD
第6波に入ってからひと月ほどたったわけか
847132人目の素数さん
2022/02/24(木) 13:36:44.40ID:LOavvY0V
S玉大のコロナ風邪の馬鹿どもは全会員に多大なる迷惑をかけた上、大恥かいた
848132人目の素数さん
2022/02/24(木) 14:09:40.51ID:h51brbXx
>>847

ホテルも予約してなかったし
実害はほとんどない。
講演もホワイトボードを使ってすることになっていたから
pdfも作っていなかった。
友達と遊びに行く計画が流れただけ。
849132人目の素数さん
2022/02/28(月) 13:16:50.31ID:OIMftQ8B
3月21日まで伸びると
予定が少し狂う
850132人目の素数さん
2022/02/28(月) 15:20:02.74ID:iISVd/+8
文春に古風堂々を連載中の藤原正彦。
あいかわらず若い頃のモテ自慢話ばかり書いててあきれる。
誰もまともには受け取っちゃいないんだろうが、いつまで生臭い後期高齢爺さんの
妄想を読まされ続けるのかと思うとゲンナリだわ。
851132人目の素数さん
2022/02/28(月) 16:51:09.40ID:OIMftQ8B
5ちゃんでは文春の読者のレスは貴重かも
852132人目の素数さん
2022/02/28(月) 18:36:38.67ID:IQ5kKzGL
モテていなかったとでも?
命題
藤原正彦は若い頃モテてなかった
証明できますか?
853132人目の素数さん
2022/02/28(月) 18:40:27.56ID:IQ5kKzGL
彼の俺若い頃モテモテだったから理論を否定できる反証も述べられず、藤原正彦は若い頃モテてなかったを証明もできないのなら、彼の唱える
「俺は若い頃モテた」
は否定できませんね。
残念でした。
854132人目の素数さん
2022/02/28(月) 19:14:30.36ID:OIMftQ8B
>>853
その種の論理の問題ではないように思う。
昔大学院で同期のやつの修論は
数学基礎論で
キーワードが「信念」だった。
思うに、信念を否定するロジックは
853のような論理では否定できない。
855132人目の素数さん
2022/02/28(月) 21:12:07.85ID:V3g8/3Pd
確かなのは


数学上の業績・貢献はゼロ

ってことだね。

数学者ヅラして品位を貶めるのはやめてほしいね。
856132人目の素数さん
2022/02/28(月) 22:06:01.99ID:yTpMR6s2
藤原宇宙は
俺の妻美子は若い頃モテた
を定義として繰り広げられる彼の独自理論のようですが、今のところ理解できる人はそれほどいないみたいですね
どうもこの定義
俺の妻美子は若い頃モテた⇒俺は若い頃モテた
という謎の変換を行っているようなのですが…
ここら辺りが難しく感じられるところで、理解者が増えにくいんでしょうね…
彼自身か、よく理解している人に直接聞いてみないと、この
俺の妻美子は若い頃モテた
からなぜ
俺は若い頃モテた
を導き出せたのか?が謎なんですよね
857132人目の素数さん
2022/02/28(月) 22:23:32.54ID:GQJvNW15
ワカモテ理論についてはやはり提唱者の藤原先生ご自身がきちんと研究会なり機会をもうけられて独自理論の疑問点に丁寧に向き合われて一つ一つじっくりご説明頂けないと、理解は進まないように思います。
せっかく既存の概念を打ち砕くような斬新な着想で大胆な新しい理論を発表されているのに、このまま孤立した理論のままだと、利用されなさそうでもったいないく思います。
たぶん独自の発想で極めて斬新な手法で変換が行われていると思われますので、その操作手法を公開頂けたら…と願ってます。
不明なのは
俺の妻美子は若い頃モテた
から
俺は若い頃モテた
への変換を導出された点です。
ここが不自然な変換に思えます。
858132人目の素数さん
2022/03/02(水) 08:59:31.63ID:gPM2e/sG
藤原正彦氏は
ロシアのウクライナ侵攻について
どんなコメントをしておられますか?
859132人目の素数さん
2022/03/02(水) 11:47:39.33ID:kyRANJA9
😎ま🌟ゆ🌟ゆ😎
860132人目の素数さん
2022/03/02(水) 13:27:12.70ID:MAWTHbbJ
街頭でビラまきをしている感覚だ。
あれは1000人に一人の割合で通じると言われているが
ここでは100人に一人を期待したい。

You might wish to help … Here are two possibilities.


1. a) We with my wife Larissa are members of an association «Portail de l’Ukraine»

which since 2020 is helping with medecin and other things, helping refugies,

organizing transports (bying fuel for example) to Ukraine and so on. Here is a link for

Your donations


http://www.helloasso.com/associations/portail-de-l-ukraine/formulaires/3
861132人目の素数さん
2022/03/03(木) 11:00:52.86ID:7KfHiDSp
平素より日本数学会の運営にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます.

本年7月に予定されておりますICM2022がオンライン開催となったこと
に関連して
 https://www.mathsoc.jp/publicity/news20220301.html (和文)
 https://www.mathsoc.jp/en/publicity/news20220301.html (英文)
に日本数学会からの声明がございますので,ご高覧頂ければ幸いです.

宜しくお願い申し上げます.
862132人目の素数さん
2022/03/04(金) 15:47:34.00ID:m8xTklje
🇯🇵ま❤ゆ💖ゆ🇺🇦
863132人目の素数さん
2022/03/05(土) 14:59:23.98ID:TMfRpPaS
>>857
A子は美人で若いころはモテモテでイケメンの取り巻きに不自由しなかった
そのA子が生涯の伴侶として俺を選んだのだからオレは美人たちにモテたサイコーのオトコだ!

というんじゃない

知らんけど
864132人目の素数さん
2022/03/05(土) 21:47:44.71ID:FqfnVlDf
Youtubeから募金ができるようになっています。
865132人目の素数さん
2022/03/06(日) 03:00:52.57ID:l6IbWokg
🌝 🌝 🌝
866132人目の素数さん
2022/03/08(火) 22:30:32.39ID:8zbmcqji
Fさんはウクライナ情勢について何かコメントしていますか?
867132人目の素数さん
2022/03/08(火) 23:54:35.28ID:7KbeCfqZ
本業でほとんど何の仕事もできていない税金泥棒が世の中に対して意見を述べるなんて、盗人猛々しい。
868132人目の素数さん
2022/03/10(木) 21:05:57.81ID:azadGWKh
🌚 🌚 🌚
869132人目の素数さん
2022/03/11(金) 19:01:55.50ID:z4KnmoDr
中国については雄弁みたいね
870132人目の素数さん
2022/03/12(土) 20:06:55.77ID:TWOOHYFo
>>863
なるほど
871132人目の素数さん
2022/03/12(土) 20:25:50.63ID:Ej6oM2R4
>>866
文藝春秋digital
2022年3月10日 06:00
驕れる中国と付き合う法
「品格なき大国」ロシアより危険!
中国の嘘は不治の文明である。弱腰で臨んでいては籠絡されてしまう

だそうですよ?
なぜか中国にご立腹のご様子ですかね…???

さすが才人、常人の考えの及ばない発想の飛躍が凄い…

872132人目の素数さん
2022/03/15(火) 21:42:42.08ID:hV/bqvJ7
朝刊に小谷さんが出てたね
873132人目の素数さん
2022/03/16(水) 02:56:04.89ID:0bno1bP4
まゆゆん
874132人目の素数さん
2022/03/17(木) 21:47:53.01ID:SPXwZZpG
ウクライナの数学者を日本の大学に
875かお
2022/04/24(日) 01:46:09.09ID:GXCub+Fy
♪ けっこう かわいい 💙ま🇺🇦ゆ🇷🇺ゆ👨‍🦲 ♪
876132人目の素数さん
2022/04/24(日) 07:38:06.26ID:FdCxUYtf
ウクライナへの援助物資を積んだ自衛隊機を
中国だけでなくインドも通さなくなったとは
877132人目の素数さん
2022/04/28(木) 06:46:52.66ID:kp4Crgf8
ロシアの将来を本当に心配している
878132人目の素数さん
2022/06/20(月) 07:02:09.71ID:bJYrUZHa
この戦争は何年も続くとの見通し
879132人目の素数さん
2022/06/22(水) 09:45:07.14ID:0myYY5b9
日本の数学者が欧米の数学に与えた影響について
もっと語られてもよいのではないか
美術界ではジャポニズムが繰り返し語られるのに
880132人目の素数さん
2022/06/22(水) 10:35:49.78ID:JZu1dio0
>>877
日本の現状への責任感はさっぱり感じない奴らに心配されると却って拗らせられて北朝鮮人民的貧困生活を何十年も押し付けられそう
881132人目の素数さん
2022/06/22(水) 12:39:42.03ID:cSqMNuca
>>877
西側は長引かせて二匹目のアフガニスタンにしたいんでしょうね 
でも消耗戦で市民生活を犠牲にしてるから。
前から疲弊しきってたフランスでは極左と極右が躍進しましたね。
このタイミングなら海洋サイドもEU分解を同時に仕掛けて進めておきたいでしょうから、フランスのEU離脱が現実味を帯びてきましたね。
フランスが抜けたEUは右腕を失ったピアニストですよね。
ドイツが独りで号令かけても誰一人踊らせる事は出来ないでしょうね。
会議は踊らず(フランス)去れば進まず
ですよね
>>879
絵画は素人でも美術館で観てわかった気分に浸れますけど、数学は論文見ても素人は解らないって事が分かるだけですからね。
興味持てないでしょ。
博物館でヒエログリフを観て解読しようとする素人はいないと思います。
興味持てないですよね。
一般人が分かった気になれて盛り上がれないと社会現象のような流行り方をして歴史に刻まれる事はないと思います。
現役の最先端数学者は自分の専門の世界から出る暇がないでしょうし。
882132人目の素数さん
2022/06/22(水) 12:52:29.31ID:cSqMNuca
国民的に小さい頃から、寺子屋風の算盤和算の習い事レベルで肌感覚で算数に親しませて、数学に馴染む土壌作りをする教育が必要だと思います。
視覚的な優良教材を多用して体系立ちつつ、楽しく遊びながら数学的素養を培っておく必要があると思います。
洛中洛外の落ち着いた閑静な場所に数学人の暮らす集落でも誘致して古都京都らしく落ち着いた佇まいで高等数学文化村を形成してフランスなど海外の若手研究者を引き寄せる文化的環境を構築しておくと後々、文化遺産、知的財産、歴史的遺産に成し得るのではないか?と思います。
883132人目の素数さん
2022/06/22(水) 12:57:58.38ID:cSqMNuca
京都は洛外の土地が安い適当な場所に、世界有数の数学図書館を中心に据えた日本庭園を囲む数学文化村を造って、世界中から若手研究者や学生が集まって暮らす歴史的学術都市として再生の芽を育んで欲しい。
古代ローマの学術都市として知られたアレキサンドリアみたいに。
884132人目の素数さん
2022/06/22(水) 13:09:09.95ID:cSqMNuca
西洋美術史で18世紀シノワズリーや19世紀のジャポニズムが忘れられる事がないのは、その芸術を庇護し持て囃したのがその流行当時、世界的に隆盛を極めていたヨーロッパの中心地の有力者層だったから。
そして二度の世界大戦を経て没落した斜陽のヨーロッパ人が誇りの拠り所として、過去の栄光を懐かしむ心情が強いから。
かつて世界を支配し芸術を創造した覇者だった頃に存分に思いを馳せて浸りきれるトリップ装置としての需要が絶えないんだと思います。
美術館詣での観光客もグランツーリズム宜しく、華の都パリ詣でをしたら必ず名だたる美術館、博物館巡りをしますよね。
日本では京都がその役割を果たし得る唯一無二の都市だと思います。
885132人目の素数さん
2022/06/22(水) 20:41:40.46ID:cu8t90Cj
>>19世紀のジャポニズムが忘れられる事がないのは、その芸術を庇護し持て囃したのがその流行当時、
>>世界的に隆盛を極めていたヨーロッパの中心地の有力者層だったから。

ジャポニズムの影響を受けた優れた芸術作品が残されたから
886132人目の素数さん
2022/06/22(水) 21:45:26.33ID:OXGKgByP
出たわね
 
細けぇことはいいんだよ!Go太!

>>ジャポニズムの影響を受けた優れた芸術作品が残されたから

…ジャポニスムの影響を受けた優れた芸術作品が遺されたから

…↑の方がィィ…ョクナィ?…
887132人目の素数さん
2022/06/22(水) 22:09:27.39ID:GiMVgW6O
にほん数学会の ま ゆ ゆ・・・?
といえば・・・?🌝🌝🌝
それはもちろん・・・
888132人目の素数さん
2022/06/23(木) 21:28:52.95ID:sDSuTRlU
ジュネーブから来たフランス絵画のコレクションは良かった。
ジャポニズムの位置づけもよく分かった。
889132人目の素数さん
2022/06/23(木) 21:38:41.41ID:sDSuTRlU
佐藤スクールのインパクトは
ジャポニズムに匹敵したか
890132人目の素数さん
2022/06/25(土) 21:27:10.36ID:iUyhy4BH
代数解析が数学科の必修科目にならないのはなぜ?
891132人目の素数さん
2022/06/26(日) 09:42:47.37ID:9kFFH/Uk
もうすこし易しい入門書が出ないと
892132人目の素数さん
2022/06/29(水) 12:03:07.27ID:y443lVBY
抱いてみたい数学者 といえば・・・?
893132人目の素数さん
2022/06/30(木) 01:34:52.89ID:ELxFqA5A
そういえばT北大で痴漢した准教授いたなあ、って
思い出して今どうしてるのか、なんとなく調べてみたら・・・教授になってた! 藁
数学の天才の猫を首にした筑波とは度量が違いますなあ
894132人目の素数さん
2022/06/30(木) 07:11:10.93ID:2/swzvkS
普段は周りに迷惑をかけずに暮らせていたからかと
895132人目の素数さん
2022/06/30(木) 09:08:44.03ID:3Ok8lcx5
普通の会社ならどんなに有能だろうが迷惑かけてなかろうが痴漢したら懲戒解雇だけどね、おかしいね
896132人目の素数さん
2022/06/30(木) 10:52:41.40ID:2/swzvkS
盗撮の類じゃなかった?
897132人目の素数さん
2022/06/30(木) 19:07:35.78ID:7OYZhzaH
>>892
アッー!
898132人目の素数さん
2022/06/30(木) 22:35:06.24ID:2/swzvkS
>>895
政府に近い立場の特権的な立場ということだろう
899132人目の素数さん
2022/06/30(木) 22:46:07.45ID:hFQh6XwK
盗撮等がバレて捕まる数学者は数年おきに出るが最近は発覚後皆辞めてるんじゃないか
900132人目の素数さん
2022/07/01(金) 07:04:13.92ID:bzFgWQnp
>>899
数学者だということが報道されないからわからない
パンデミックになってからはとくに
901132人目の素数さん
2022/07/01(金) 12:24:51.69ID:cmmqk5D7
中国でそんな事例は報告されているのだろうか
902132人目の素数さん
2022/07/04(月) 00:02:54.00ID:bqNR/bKo
山下剛の息子が奨励会三段に

https://twitter.com/morinobu52/status/1543233157440638978?t=gAYXQWbU0C5YjWAzn94KQw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
903132人目の素数さん
2022/07/04(月) 00:18:23.73ID:o8ABFABK
数件でただ飯食ってる分際で数学せずに、息子の飼育に熱入れてんのな・・・笑
この人テニュア取ってからけっこう経つけど、何か成果出したの?
904132人目の素数さん
2022/07/04(月) 06:20:22.12ID:sseVgayn
>>854
ああ、様相論理の一種で信念論理というのがあるんですよ
ま、形式的体系ですが
905132人目の素数さん
2022/07/12(火) 22:02:43.70ID:mP/8swcy
解析分野だけなら意外と早稲田が強い
906132人目の素数さん
2022/07/12(火) 22:05:58.71ID:jcKWJ+F7
ま🇯🇵ゆちゃん💕
907132人目の素数さん
2022/07/12(火) 23:03:34.54ID:9D7jOman
早稲田はペイがいいんだろうな
908132人目の素数さん
2022/07/13(水) 06:06:56.75ID:AzGANc6/
高村幸男の弟が統一教会の代理弁護士だった
909132人目の素数さん
2022/07/13(水) 14:11:17.72ID:kJCU89IW
幸男先生は同僚の正彦さんにとって天敵であったようだ
奇しくも有名なおとうとさんも同名であった
910132人目の素数さん
2022/07/13(水) 15:18:29.97ID:MdHI8NU3
>>909
意見が合わなかったのか、研究者としての力量と実績の差で妬んで発狂していたのか。
911132人目の素数さん
2022/07/13(水) 18:35:27.04ID:eYYCPnn+
Watan abe Shinzo先生は健在だろうか?
重川先生の最終講義にお姿が無かったから気になっている
912132人目の素数さん
2022/07/14(木) 00:10:29.10ID:b0ienWVa
自民党のまゆゆ・・・と言えば・・・?
913132人目の素数さん
2022/07/16(土) 22:18:52.05ID:BLMLR6ZI
🇷🇺ま❤ゆ💗ゆ🇺🇦

には  いつまでも

しょ🫶じょ

でいてほしい・・・
914132人目の素数さん
2022/07/26(火) 03:18:22.46ID:CJtsmjsY
I松信せんせーは某宗教の熱心な信者なのか。。ショックや
915132人目の素数さん
2022/07/26(火) 18:26:51.84ID:X3RcY0DO
まゅゅ💜❤💙💚
916132人目の素数さん
2022/07/30(土) 12:38:15.44ID:boDXlUQ+
>>914
安倍さんと比べてどっちが熱心だった?
917132人目の素数さん
2022/07/30(土) 12:45:39.13ID:2TVbwW9X
>>909
そういや藤原正彦氏を猛烈に批判というか告発?みたいなHPを書いているのを見た記憶が。。
故人なのでHP消えているんだろうが
918132人目の素数さん
2022/08/20(土) 22:17:24.81ID:yumbgJFn
ことさらに告発とかしなくても
藤原さんの文章を日本の宝みたいに思う人は
そんなにいないはず
919132人目の素数さん
2022/08/30(火) 08:50:46.64ID:kRAZZZ+Q
と思ったら最近涌いてきたようだ
920132人目の素数さん
2022/08/31(水) 19:11:54.35ID:IgYKuUtA
エルゴード関係の准教授に言及されていたから
今日調べてみた。
921132人目の素数さん
2022/09/01(木) 05:24:47.46ID:x1Z6oKhz
志村五郎先生は2019年まで生きていましたがあれだけの人が全くメディアに取り上げられず
数学者なんてこんなものなんでしょうか
志村五郎先生がざっくりフェルマーの最終定理を説明する番組みたいなもの見たかったです
922132人目の素数さん
2022/09/01(木) 08:56:38.90ID:ZC07wOqW
ワイルズの仕事が評判になったとき
テレビで「As I told you」との賜わったのが
印象的だった
923132人目の素数さん
2022/09/01(木) 16:55:51.20ID:Oh7IKYGq
訂正

の賜わったーーー>宣わった
924132人目の素数さん
2022/09/01(木) 17:41:41.77ID:LyfsDAax
I told you so.
925132人目の素数さん
2022/09/01(木) 18:39:58.06ID:Oh7IKYGq
多分それが正しい
926132人目の素数さん
2022/09/03(土) 18:56:53.85ID:fnonQUqG
>>志村五郎先生がざっくりフェルマーの最終定理を説明する番組みたいなもの見たかったです
本当に、誰かにざっくり説明してほしいよね。
927132人目の素数さん
2022/09/20(火) 21:52:29.79ID:nQfgTCP/
魔方陣の話で1時間持たせられる数学者はいませんか
928132人目の素数さん
2022/09/21(水) 19:15:43.97ID:gsOd88go
かつて宣教師たちが京都で数学を教えていた時には
魔方陣の話もしたのではないか
デューラーの魔方陣とか
929132人目の素数さん
2022/10/24(月) 07:25:53.22ID:GaDzP1V7
小松彦三郎先生
10月2日に逝去

居眠りしていても、
目が覚めると鋭い質問で学生を血祭りに上げる、というのが小松先生。
これは夙に有名でした。ある時には、学生がまともに質問に答えられない時に、
こんな話をされました;「『振られる』って言葉がありますね。
そう、『女性に振られる』っていうあれです。あれは、元々は禅の言葉なんだってね。
禅問答で、弟子が答えられなくて見込みが無いと見ると、先生は鈴を振る。
そうすると弟子は問答無用で退席しなくてはならない。
僕も今度から鈴を持ってこなくちゃいけませんね。」
いつものようにニコニコしながら言うもんだから、言われた学生の方は、
意味が分からずにヘラヘラして「そうですねぇ」とか言って調子を合わせていましたが、
いや、お前、今「出てけ!」って言われてるんだよ、分ってる?…、
という恐ろしい先生でした。
930132人目の素数さん
2022/10/24(月) 08:42:57.15ID:fZSoS+nQ
うわ、クズじゃん
死んでよかったわ
931132人目の素数さん
2022/10/24(月) 11:07:12.36ID:nK7uX7AC
>>930
朝日賞を受賞した数学者をクズといえるあなたは
どれだけ偉大なのか
932132人目の素数さん
2022/10/24(月) 12:12:46.58ID:8dulYI9x
931は権威に従順なだけの俗物か。
佐藤先生が偉いだけだろ。
933132人目の素数さん
2022/10/24(月) 12:48:28.29ID:OAg0ol+y
ワトソンなくてホームズなし
ヘイスティングス大尉とミスレモンなくして
ポアロなし
朝日賞は
佐藤ー小松で体をなした理論
934132人目の素数さん
2022/10/24(月) 15:48:41.43ID:OAg0ol+y
学会で特別講演をされたときは
教室が超満員だった
935132人目の素数さん
2022/10/24(月) 20:13:58.03ID:yrRubhU9
「暗記のすすめ」は名文
936132人目の素数さん
2022/10/25(火) 20:23:10.35ID:6qLV4IFg
私はユークリッド幾何を中学、高校の教育から
追放したのは誤りであったと思う。2300年も前にあのような学問体系が
生まれたのは奇蹟と思える。イスラム文化を含め、西洋の文化はこれを
綿々とひきついできた。思うに、東洋の文化がついに西洋の文化に及ばなかったことが
二つある。一つはユークリッドの幾何学であり、他はニュートンの力学である。
そして、明らかにユークリッドがなければ力学は生まれなかった。
少数の原理を明確に把握すれば、他はそれに従う。
937132人目の素数さん
2022/10/26(水) 07:23:53.64ID:6iuu/U9+
AIはそれに従わない
938132人目の素数さん
2022/10/26(水) 14:07:52.11ID:5WyBkgqE
>>937
意味不明の返し
939132人目の素数さん
2022/10/26(水) 14:59:31.70ID:l+uAqxL0
AIは原理に従わない
940132人目の素数さん
2022/10/26(水) 18:35:11.99ID:1VKgfJlK
>>936
公理を基に論証を積み上げるトレーニングは、論理的思考力を養うために必要(少なくとも、極めて効率的な方法)だけど、ユークリッド幾何を使う必要はないかと。
941132人目の素数さん
2022/10/26(水) 18:57:04.87ID:mmqo02Sx
a(b-c)=ab-acをa(b+c)=ab+acと引き算の定義に基づいて
証明させるのは
三角形の内角の和が平角であることを平行線の公理を使って
証明させるのと比べて
ずっと楽
942132人目の素数さん
2022/10/26(水) 19:23:10.39ID:ZusVLqTK
日本人数学者の文化勲章受章者

小平邦彦   高木貞治
伊藤清    森重文
岡潔     正田建次郎
広中平祐   甘利俊一
943132人目の素数さん
2022/10/26(水) 19:29:08.35ID:ZusVLqTK
>>942 文化功労者
大石進一
園正造
佐藤幹夫
944132人目の素数さん
2022/10/26(水) 20:32:45.33ID:hb1YaqgX
>>943
森進一をなぜ抜かす
945132人目の素数さん
2022/10/27(木) 06:58:43.35ID:IzXfgvCg
>>940
代数を使うやり方の適齢期は高校生以上
946132人目の素数さん
2022/10/27(木) 09:58:58.16ID:A5CdmWVY
>>945
なぜ?
過去の失敗例以外で
947132人目の素数さん
2022/10/27(木) 15:28:11.62ID:aux2pG0D
図形の例は幼児にも把握しやすいが
代数は負の数同士の掛け算くらいできないと
イメージがわきにくい
論証はやはり素朴なイメージがつかみやすいものでできるなら
そっちの方が教えやすい。
948132人目の素数さん
2022/10/27(木) 16:44:41.41ID:a6+TrKTl
>>947
個人的に何の思い入れもないから、ユークリッド幾何を擁護するのは気が重いんだけど、海外の初等中等教育はどうなってるんだろう?
949132人目の素数さん
2022/10/27(木) 16:49:28.99ID:a6+TrKTl
高校で2次元平面(や3次元空間)を舞台にして、ユークリッド内積の基本性質を基に論証の訓練をするのがいいんじゃね?
という気もする。
特に初等中等教育に一家言ある人間ではないので、ほんの思いつきだが。
950132人目の素数さん
2022/10/27(木) 17:01:40.71ID:aux2pG0D
>>949

>>ユークリッド内積の基本性質を基に論証の訓練をする

三角不等式はコーシー・シュワルツから導くのが普通だが
コーシー・シュワルツは大学1年生のレベル
951132人目の素数さん
2022/10/27(木) 17:30:43.81ID:ADh1kNKq
>>950
コーシー・シュワルツは、(リアルなら)判別式を使って簡単に導けないっけ?

しかしやはり、三角不等式などを駆使してガンガン証明するのは、平均的な高校生にはハードルが高いか?
教えられる教員もいなさそうだ。
952132人目の素数さん
2022/10/27(木) 18:40:03.68ID:aux2pG0D
高2のとき中線定理を知って目からウロコだった
953132人目の素数さん
2022/10/27(木) 20:20:58.06ID:fYRIgEmJ
コツさえつかめれば、スラスラスイスイスイ~♪
のはずなのだが。
954132人目の素数さん
2022/10/27(木) 21:07:50.08ID:IzXfgvCg
計算と論理のコツは積み重ね
955132人目の素数さん
2022/10/27(木) 23:40:06.56ID:M34S0i90
日本人美人数学者、いますか?
956132人目の素数さん
2022/10/28(金) 08:34:35.73ID:2i2BiO/j
その基準は人によって大きく異なる
957132人目の素数さん
2022/10/28(金) 11:56:54.84ID:pjkmX+wu
ま❤ゆ💖ゆ🤤
958132人目の素数さん
2022/10/31(月) 02:02:11.13ID:SxZLBum3
数理科学 2022年 11 月号
959132人目の素数さん
2022/10/31(月) 05:30:46.49ID:u/RTepLC
売り切れ
960132人目の素数さん
2022/10/31(月) 08:31:24.99ID:UHpvprLi
>>958
その人が「まゆゆ」と言われている人なんですか?
961132人目の素数さん
2022/10/31(月) 12:13:14.00ID:EBeKPtso
そうだろうと思う
962132人目の素数さん
2022/10/31(月) 13:04:48.29ID:UHpvprLi
「まゆゆ」という人は美人ということになっているんですか?
963132人目の素数さん
2022/10/31(月) 17:39:26.23ID:P5xk8O++
そこまでのestablishmentではなかろう
964132人目の素数さん
2022/11/01(火) 00:02:39.25ID:BaJi9nuU
>>958 こんな雑誌でも売り切れになることあるんだな。
まゆゆ効果?
965132人目の素数さん
2022/11/01(火) 07:37:52.70ID:AFlnfvZW
爺たちはこういうのにきわめて弱い
966132人目の素数さん
2022/11/01(火) 21:13:34.24ID:BaJi9nuU
女流棋士的な?
967132人目の素数さん
2022/11/02(水) 17:04:22.17ID:IUDD4UJk
まゆゆんゆん🥰
雑誌も馬鹿売れ🤭
たいへんお可愛い💯
968132人目の素数さん
2022/11/03(木) 11:12:23.22ID:sgz8ZlEQ
本を書けばすぐに一財産が築けそう
969132人目の素数さん
2022/11/03(木) 15:33:35.98ID:dBs6HkOM
彼氏いるのかどうか だれか聞いてみて
970132人目の素数さん
2022/11/03(木) 15:42:32.81ID:P4k68F60
私文学卒の指数定理厨だがこの手のキモいミーハーと一緒くたにされるのはさすがに心外だな。
971132人目の素数さん
2022/11/03(木) 15:45:45.69ID:3FI/8Ahg
>>965
若い頃しっかりモテてた爺様ならこれくらいで反応せんよ
972132人目の素数さん
2022/11/03(木) 15:47:05.50ID:3FI/8Ahg
>>963
笑顔がない
973132人目の素数さん
2022/11/03(木) 15:47:36.17ID:3FI/8Ahg
素人童貞くさいスレだな
974132人目の素数さん
2022/11/03(木) 15:49:50.53ID:QhLe6/wD
数学者は若いころモテなかったのが普通
975132人目の素数さん
2022/11/03(木) 16:03:38.26ID:3FI/8Ahg
そうでない者もいる
976132人目の素数さん
2022/11/03(木) 16:09:07.46ID:3FI/8Ahg
>>974
https://worldsmile.net/site/2022/06/16/procyon_yd_01/
977132人目の素数さん
2022/11/03(木) 17:17:55.40ID:QhLe6/wD
>>975
多くの数学者は若いころモテなかった
978132人目の素数さん
2022/11/03(木) 22:58:07.55ID:gp+SYmy2
ほとんどの数学者は若いころモテなかった
979132人目の素数さん
2022/11/03(木) 23:01:24.43ID:gp+SYmy2
後藤四郎(ごとう・しろう)氏(明治大学名誉教授)が7月26日に逝去された.享年76歳. 専門は可換環論.著書に『可換環論』(渡辺敬一氏との共著,日本評論社),『可換環論の勘どころ』
980132人目の素数さん
2022/11/05(土) 01:25:23.95ID:HtRP2sLi
趣味!数学!😈特技!数学!😈彼氏?数学!👿って感じが…イイ!
981132人目の素数さん
2022/11/05(土) 13:06:48.24ID:mxwLEYrW
>>980

話題が狭すぎてついていけない
982132人目の素数さん
2022/11/08(火) 22:46:40.20ID:WGeOLT6A
>>972
RIMSのサイトに笑顔の写真が載っている。
何かを受賞したときのもの
983132人目の素数さん
2022/11/09(水) 14:03:38.65ID:P2Q7hu9y
>>982 どこ?まゆ?まゆゆっ?
984132人目の素数さん
2022/11/11(金) 07:30:44.16ID:yktevz/1
やはりこの人は講演の迫力
985132人目の素数さん
2022/11/11(金) 12:05:36.05ID:Y/1aIdnK
彼氏いるの?
986132人目の素数さん
2022/11/11(金) 17:14:46.23ID:UXjCDpw9
ド迫力
987132人目の素数さん
2022/11/11(金) 22:33:15.58ID:Y/1aIdnK
迫力ある数学の天才美女🥰
988132人目の素数さん
2022/11/12(土) 09:43:48.56ID:zSON5trv
後続の出現が期待される
989132人目の素数さん
2022/11/12(土) 19:28:07.81ID:9YTesK9i
次は女性枠を設けた東工大あたりから
990132人目の素数さん
2022/11/13(日) 00:22:02.64ID:xMDAZsPe
今月号の「現代数学」の「輝数遇数」にいっぱい出ている
991132人目の素数さん
2022/11/13(日) 03:17:28.01ID:NGYUwglC
まゆが?まゆ?まゆゆ?
992132人目の素数さん
2022/11/13(日) 06:56:34.93ID:xMDAZsPe
広中・森のファンは必見
993132人目の素数さん
2022/11/13(日) 22:52:53.23ID:2+08SPR0
数学者の風貌はやはり
飛び切りの頭の良さというものが
数学に特有の雰囲気を伴って
現れているような感じがするものがよい
994132人目の素数さん
2022/11/13(日) 23:48:32.06ID:rpSF4G8q
>>993
とびきりバカだとキャラ弄りしかできなくて論じる専門の内容がまるで入って来てれてない。
995132人目の素数さん
2022/11/14(月) 07:24:19.21ID:TQJ/NmcJ
とびきりのバカが高度に専門的なオリジナル論文を書けるとしたら
バカさ加減はキャラ弄りではなく特別に珍重されるべき
996132人目の素数さん
2022/11/15(火) 00:26:24.88ID:eprgGn3d
まゆ・・・?まゆゆっ・・・・・・?

まゆゆんゆん♪🥰
997132人目の素数さん
2022/11/15(火) 09:02:17.18ID:TUyIy4XF
弄るな
998132人目の素数さん
2022/11/15(火) 21:30:21.91ID:ACH/g0om
小平邦彦(1954年)
999132人目の素数さん
2022/11/15(火) 21:30:37.35ID:ACH/g0om
広中平祐(1970年)
1000132人目の素数さん
2022/11/15(火) 21:30:56.50ID:ACH/g0om
森重文(1990年)


・・・

そしてモッチー(20xx年)
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1693日 7時間 24分 50秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250705120900ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1522213566/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本の数学者を語るスレ YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
今日数学書がどこまで進んだか報告するスレ
理系とったjkに数学のすばらしさを語るスレ
お前らが糞無職の俺を数学博士になるまでそたてあげるスレ
女のエロい格好を数学でガチ理解するスレ
数学に飽きた人が集まるスレ
mathturbation(数学オナ二ー)について語るスレ
日本の国家レベルで数学の問題がおかしくなっている。単なる用語を問う問題が増加。数学力、関係無し
【数学五輪】日本の高校生は金銀銅2人ずつ、国別6位 1位は韓国で、中国、ベトナムが続いた[7/22]
数学界の父子鷹を応援するスレ (227)
バッハの音楽を数学的に解明するスレ
なぜ日本の数学者が書いた教科書は演習問題が少ないのか?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 142384 日本のキャラ
世界史的数学難問を解いた佐野千遥を語るスレ
数学問題集一対一対応を語るスレ
代数幾何が日本の数学をダメにした
NHK総合を常に実況し続けるスレ 152229 日本の山
物化 数学の25ヵ年って赤本か青本のどっちがいい?
NHK総合を常に実況し続けるスレ 149023 狭い日本のサマータイムブルース
日本の核武装について考察するスレ 6発目
今泉小池鈴本の可愛い写真がどんどん集まるスレ
海外アニメを日本の漫画・アニメで例えてみるスレ
日本の主要都市の治安の悪さを格付けするスレ
数学板の香具師がWikipediaを弄るスレ★2
数学オリンピック脳ってどう作るんだって?スレ
数学輪講スレ 微分積分 解析学 線形代数 集合 位相
数学オリンピック事典を一日一問以上解くスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 176511 声をあげない日本の若者
在日が日本の批判や今後の課題について議論するスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 134773 JR西日本の犯罪
煽りぬきに日本の会社がFPSゲームを出さない理由を考えるスレ
西日本の都市計画について語るスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 180270 日本の一番長い日
数学に直接関係のない話題のスレ
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレ Part437
高校数学の質問スレ Part413
出された高校数学の問題を暇つぶしに俺が解くスレ
英語と数学は短期間で伸びない←コレ
高校数学の問題を出し合い解き合うスレ
高校数学の質問スレ Part431
数学における美について話すスレ
数学用語に「エッチな」を付けて遊ぶスレ
高校数学の質問スレ Part435
数学がテーマの映画ドラマ小説漫画アニメとかのスレ
エッチな数学のスレ
「数学ガール」のスレ
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレ Part432
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 26匹目
高校数学の質問スレ Part434
駅弁文系なら普通に解けるが私文専願が解けなそうな簡単な数学な問題を出すスレ
高校数学の質問スレ Part419
数学伸ばしたい
2次の数学が解けない
数学マジでダメだわ
慶経の数学
数学忘れた
面白い数学の問題教えて
数学の本 第64巻
数学の面白さを教えてくれ
【漫画】アイヌの思いフェアに 作者語る「ゴールデン・カムイ」[06/08]
東工大数学
日本クイズ協会を語るスレ
高橋洋一氏(東大数学科卒経済学者) 「安倍元総理『日銀は政府の子会社』発言は間違いではない。間違ってるのは野党と日本マスコミ」3 [ベクトル空間★]
日本労働者協同組合連合会を語るスレ
外人娘と日本人男のAVについて語るスレ★8
03:57:27 up 102 days, 4:56, 0 users, load average: 15.77, 14.29, 15.04

in 0.080896139144897 sec @0.080896139144897@0b7 on 072816