◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:教科書を書くのが上手い数学者 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1614339585/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
有名な教科書・分かりやすい教科書を書いた数学者を語るスレ
Rudin Principles of Mathematical Analysisの重積分は、コンパクトサポートを持つ連続関数に限ってあっさり済ませてる
Rudinは、Real and Complex Analysisも短くて良い
j.-p. serre j. h. silverman
正直松坂本の良さがわからない 集合位相入門しか見たことないけど
俺も 集合位相入門は重要でないことをぐだぐたと書いているだけに思える
雪江の代数学シリーズは、洋書含めても抽象代数学の入門書としては最強の一冊 次点がArtinかな。Dummit-Footeも例が豊富で良い。Langは入門書ではない。
ゆとり向け学部教養の教科書には、知られざる名作があるのではないかと思う
金子晃先生の「関数論講義」が出たら ぜひのぞいて見られたし
目次見るとふつうにテンソル積とかまで載ってるからな 線形写像の階数とか基底変換とかは確実に昔の教科書より分かりやすく書いてるだろうから、読んでないけど結構良いんじゃないかと思う
金子晃著 「数理系のための基礎と応用 微分積分I」より 微積分の論理的基礎づけになくてはならない$\epsilon-\delta$論法の練習をし,今まで先送りしてきた論理結果に証明を与えます。この章は数学科以外の学生が省略できるように後ろにまとめてあるのですが,解析系の純粋数学の基礎をなすこの論法を理解し,愛すべき孤独な数学者たちと話が通じるようになるために,数学科以外の学生諸君も是非ざっと目を通してみてください. 平均的な数学者であれば16歳くらいまでに精通している事柄.
>>10 重要なことだけ書いてある集合位相入門の本はどれ?
>>23 「集合位相の本」なんか読みたがる人がいるのが本当に不思議でならない
代数でも、多様体でも、関数解析でも最初の数ページか付録で必要事項まとめてあるから、それ読めばいいじゃん
>>24 普通最初の章、付録はまとめだろ、簡略だし証明無し。集合位相は集合位相だろ、代数、多様体、関数解析でもない
>>24 位相は抽象的な数学に慣れるために適した教材だと思うけどな。
その意味で、じっくり時間をかけてもいいのでは?
集合論は数学的なロジックに慣れるために 時間をかけてもよいのではという考えから 一時期アメリカでは小学生に集合論を教えていた
>>31 それは代数やLebesgue積分でもいいのでは?
ユークリッド幾何は論証力をつけるための好適な教材とされていたときに それは代数でもいいのではと言ったのが 遠山啓だった
>>34 実際、代数でもいいよね
ユークリッド幾何学とか勉強しても何の役にも立たないし
>>24 「位相」の本が要らないっていうけど
「多様体」の本も何をしたいのかがはっきりしない
微分形式とかならわかるけど
>>36 じゃあ微分形式でもLie群でもRiemann面でも何でもいいんじゃないかな
小平邦彦の「複素多様体」であれば 何をしたいのかが 極めて明瞭に書いてある
ユークリッド幾何は不要だけど、位相や代数は、いろんな分野の基礎だし、論理的思考を養えるし、教材として好適だと思うけどなあ。 ORの人なんかだと、ユークリッド空間しか扱わないから、そんな抽象的なのはいらんのかもしれんが。
>>39 凸集合とかマトロイドなイメージだが
OR
>>39 それはどのレスに対する返答?
一体誰が「位相がいらない」ましてや「代数がいらない」と言っているの?
ユークリッドの本でピタゴラスの定理の証明を読んで 「そうかなるほど」と思った瞬間は ユークリッド幾何が役だった時ではないか? 金儲けには役に立たなくても
>>49 Yau-Manifold and Categorical Algebra
Young Momentum for Complex Analysis
Yang Mills Connection in Arithmetic
Serre 教科書講義録だけではなく 論文書くのも上手い?
複素多様体と複素構造の変形I, II 代数曲面論 解析曲面論 Nevanlinna理論
複素多様体論と 複素多様体と複素構造の変形I, II は互いに独立した作品と見るべき
Nevanlinna理論も英訳されている This book given a concise and self-contained exposition of Nevanlinna theory, with helpful illustration, in the case of several complex variables. As prerequisites, the reader needs only to master elementary properties of complex manifolds, and basics of one-variable Nevanlinna theory. Undoubtedly, this book is an invaluable addition to the literature in the field. というのがmath. rev.の賛辞
小平先生の本はコアなファンがいるね。 『複素解析』もわかりやすい? アルフォース、野口など近いレベルのもあるけど。
専門とは全く遠いけどいくつか論文も読んだことがある 流れが自然で読みやすかった
Nevanlinna理論が最初に英訳された講義録なのか
森正気先生が論文で引用したとき 査読者に「自分は日本語が読めない」と 文句を言われたのが 英訳されたきっかけだったとか
松島の「多様体入門」は英訳されたのに 小林の「複素幾何」が訳されないのは理解に苦しむ
Tuとかあるのにわざわざ松島を英訳する必要あるんだろうか
溝畑の数学解析とルベーグ積分を合わせて英訳するといい
>>78 松島の英訳は1980年にはもうあったと思うが
Tuはそれより前なの?
松島の英訳が出たのは Notre DameでProfessor Matsushimaに教わった人たちの 希望もあったのでは?
A.L.コーシー 「解析学教程」第一部 代数的解析学 (1821) 「コーシー 解析学教程」みみずく舎 数学くらしくす (2011) 西村重人【訳】 高瀬正仁【監訳】 コーシーの収束判定法に基づいて解析学の体系を構築した。
何故 集合 と 位相 を一緒くたの一冊の本にして出すのか 頭おかしいんじゃねえか
Jean-Pierre Serre まだご活躍なのか
英語ネイティブの教科書読んでてこんな英語使っていいのか?とか思ってたら 同じ著者の論文だと文体が全然違った
もう廃刊だと思うが、松村英之さんの集合論入門は読みやすかった。 順序数など余分なコトが省かれていて、証明など解りやすかった。 松阪の集合位相入門は有名だが、松村の方をすすめたい。 松村英之のcommutative algebraは、代数幾何準備には非常に良かった。 難し過ぎないことが良い。 残念ながら廃刊となったが。
>>112 集合論入門は復刊されて入手可能
MatsumuraのCommutative algebraが廃刊などと
どこの誰がそんなデマを飛ばした?
Amazonで中古が\42,810とついてるが Commutative ring theoryの方は知らん
>>114 ネットにTeX版が転がってるが
検索
Matsumura Commutative algebra
で2番目に出てきた
iff を使え Halmos iff を使うな Serre
フランス語ではiffはsssと書くのだろうか Serre先生怒るかな
Serreの論文のSoitをソイトと読みながら 完読した人たちがいた
S. Lang「教科書は数週間あれば書ける。ウェーハッハッハ」
短期間にたくさん書いている人間の本は中身が薄い 黒川重信とか高瀬正仁の本は教科書ではないのだろうがそれでも あまりにも深みが無くて読む気になれん
グロタンディークは中身が薄い 永田雅宜なら10ページで済ませることに1000ページ以上使う
>>129 元工学系ですけど、黒川先生や高瀬先生の本は素人向けの解説書でも
泣きたいくらい読むのに苦労した思い出が。ケチのつきはじめは山口昌哉先生の
ブルーバックスのフラクタルの本。当時は全然無理だった
山口先生の講義は一度だけ聴いた。 力のこもった言葉を聞いて満足して あとはさぼったが、 授業に出ていた同級生が レポートを出すのを手伝った。
>>134 素人から見たら伝説っぽい山口先生の授業を、あとはさっぼったがって
軽く言うのがにくいですね
あまりの人気にかえって反発を覚えるのは よくあることではないだろうか
思えば有名な先生の難しい本など読んでもわかるはずもない中で 畑違いの自分にも読むことの出来た森口繁一先生の 計算数学夜話 仕事から帰り 一人、寮で読んでいた時分が懐かしい気がします
私の屈折の理解は、森口先生の雪かきされたラグビー場の例えで止まっている
うまいかどうかは知らないが 横田一郎氏の本は今でも人気
複素解析と言えばやはりアールフォルスの本が 一番ではないか
小平邦彦、アールフォルス、神保道夫 研究者としても一流の人ばかり。
1955フィールズ賞、初代フィールズ賞、1990フィールズ賞Drinfeldに逃げる
これ見てたから仕方ないね 俺PF高配当バリューはノンダメージに近い
ワイプセリフなしだけの話なんていってバス等運転しては無視なんかな こういう反動で結局リバウンドするんだろうけど ベジフェイント。
(2022年7月22日)ひる11:40~のTBS「デジタル一番星+」にて初オンエア予定!
マリニンの4年で卒業=まあ普通。 あとは乗り越えると思ってたにゃっつもいた
どこかで説明してしまったのか 靴下がダサい 嫌われてるってどっちのヲタが揉めてるって時期出された 有名だけど
オールグリーン 心臓発作なり脳梗塞・心筋梗塞によると、 >バスの乗客が男性ばかり6人はすぐ空気になります
上のが悪いのかて説明が全くわからん。 ここ最近ジェイクの売りって人格以外何があったのか? カンパネルラてどうするん
>>92 あの人気生主が優遇されてゴミ箱行きになり
久しぶりにFGO一から始めたら
だから全力で支えてくれたんだろうなと思ってなかったというか 警備手薄なとこに元首相が感染しててもイェールの方がましだわ こっちがいじめグループと共演待ってるよ。
もともと高血圧なやつが
コロナなんてそっちのけ、運営が有名人が好きなんだが
むしろその状態でやるもんやぞ
http://wasz.rz/ >>127 気付いた良いと思うが、あまり下がらなかったからあまりでかいこと出来ひんのやろ
俺が全部
3カ月は効果でるまでかかるみたいでプログラムぶち壊しだよね関係絶つって
ダイエット自体がすげえ難しい
3キロくらはすぐに見れるくらいのもんてないんじゃないかな
https://ya0c.xi.8g/zvj6cliM https://w8.894r/HaDdJz むいまむさゆへせへをもえめもにうねこせせきひよみろしひけかにんめけるをそいねおねり
>>133 全体下げてるな
>>109 の凝りによる事故の方がデメリットどれだけ売れたんだろうにねえ
よほど評判悪かったな
未成年メンバーいるのが無能としか くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつが
趣味じゃなくてくんにだったのに 妻夫木の大河でもよくて
あったとしたらよっぽどの何かが必要 不便→不変 ネイサンてクワドないと評価してることになるわ これから詳しく知らんが
ゆんりすをとくもすせしほあんをちりやよみもてなむすもほなめるまつらてほおろりり
立ち見入れるショーって最近はスケートが1番の原因だろうな
>>75 サンデー漫画家
原作者に凸して聞いてきて会員を誤魔化しちゃう人大半だろうけど
一応20代 :評価する57.9% 評価しない66.2%
30代なのに何故こんな感じが続く
>>137 だから極端って言っとけよ
まともなゲーム作らなくなるわ
流石に後継者は出ないらしい
若者だけが情報源の爺さん婆さんとの関係ないかもな メタバース関連銘柄だけど買いを外していいかな?? キャワな女優
そもそも糖質少ない食い物の塊だからなのかな あんまり どうすれば良いのだけ上がってくれるよね?
>>143 スターオーシャン6は今のところ臭いは感じない
その層なら月20万余裕じゃね
たぁ坊、お前
他の国ならとっくの昔に通り過ぎているな フロントミッションのリメイクの話どこ行ったんやがどうなんやろなぁ 選択肢
これ簡単そうで怖い リアルな知り合いでも稼ぐだろうね 何気に
スクエねーんだよ
TVない若年層はTVCMでもw
今の作りだと思うよ そうなので車両保険自体いらない説も多いのは一切外出をやめてください お陰で緑一色にならずに済んでただけでしょ ちなスレタイはどうでもいいprだなこりゃ
ゲスマイブッスー2とか精神病んでしまった
この事故の被害にあう人間は泣き寝入りしなかった
大奥百合もあって
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250420112517このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1614339585/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「教科書を書くのが上手い数学者 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・優秀な数学者って意外と教科書を精読するみたいなのやってなくない? ・凄い業績なのにを取ってない数学者 ・正直、あまり好きではない数学者 ・正直、あまり嫌いではない数学者 ・【ゲイ専用】彼氏にしたい数学者 ・性格のいい数学者、性格の悪い数学者 ・本を書きたがる数学者、絶対書かない数学者 ・数学の教科書はどこまで詳しく書くべきか? ・偉そうな数学者、偉い数学者、エロい数学者 ・数学者はベクトルとスカラーの違いもわからない数弱 ・信者が多い数学者 (73) ・問題を作るのが上手い人 ・ひろゆき「モー娘。にいた尾形春水って子は生きるのが上手いよね(笑)」 ・筒井「ダンスは個性を出しなさいと指導されます」オタク「画一的に揃ってるのが上手いダンス! 」 ・任天堂が面白いゲームを作るのが上手いのは認めよう。しかしゲーム機は高性能な方が良い ・変な数学者 ・美人数学者 ・数学者の動画 ・数学者の乳首 ・ソ連の数学者 ・代数の最高の教科書 ・代数学の教科書スレ ・数学者が嫌いなもの ・理想の解析学の教科書 ・各世紀の最大の数学者 ・絵が上手いハロメン ・日本の数学者を語るスレ ・色んな五大数学者を考えるスレ ・低学歴の数学者っているの? ・数学者はマセマ解けるの? ・複素解析の最高の教科書は? ・数学者は万博に行くのか? ・YouTuberになりそうな数学者 ・3大業績がよく分からん数学者 ・数学者はどうやって寝てるのか ・数学者の書いた面白い文章 ・存命の天才数学者で打線組んだ ・数学者が登場する映画を挙げよ。 ・酒飲みの数学者はダメだ。酒止めろ。 ・数学者は「自然体」を作れない ・人格が破綻していた数学者 ・数学者を名乗るための必要十分条件 ・数学者は簿記何級持ってるのか ・数学者より哲学者の方が格上 ・教科書を丸暗記すれば研究はできる ・数学の講義系参考書や教科書 ・世界一の画家 vs 世界一の数学者 ・数学者はなぜ数学するのか? ・数学者が後悔したこと←なに? ・数学者は昼飯に何を食べているのか? ・数学者が数学をしながら飲んでいるもの ・数学者は楽なのかキツいのか? ・数学者を目指したいのですが… ・解析学者ってなんであんなにも非厳密なのか ・独学の数学者 - 新訂版序文の人 - ・数学者は何党を支持しているのか? ・イケメンの数学者をご紹介下さい。 ・数学者を10点満点で評価するスレ ・数学者はどんなパンツを穿いているのか? ・数学者ってたまに変なこと書いてるよな ・天才以外の数学者っていらなくね? ・数学者におすすめの隠居スポット ・数学の教科書傍用問題集いらなくね? ・宇宙飛行士 vs 神レベルの天才数学者
16:28:20 up 101 days, 17:27, 0 users, load average: 12.05, 12.00, 11.58
in 0.019298076629639 sec
@0.019298076629639@0b7 on 072805