◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part161 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mj/1548769743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
10月に開幕しシーズンは翌年3月まで3人一組の7チームで各80試合を戦い優勝チームには賞金5000万円が贈られる
赤坂ドリブンズ(株式会社博報堂DYメディアパートナーズ)
1巡目 園田賢(最高位戦 Aリーグ) 2巡目 村上淳(最高位戦 Aリーグ) 3巡目 鈴木たろう(プロ協会 Aリーグ)
EX風林火山(株式会社テレビ朝日)
1巡目 二階堂亜樹(プロ連盟 A2リーグ) 2巡目 滝沢和典(プロ連盟 C1リーグ) 3巡目 勝又健志(プロ連盟 A1リーグ)
KONAMI麻雀格闘倶楽部(株式会社コナミアミューズメント)
1巡目 佐々木寿人(プロ連盟 A2リーグ) 2巡目 高宮まり(プロ連盟 D3リーグ) 3巡目 前原雄大(プロ連盟 鳳凰位)
渋谷ABEMAS(株式会社サイバーエージェント)
1巡目 多井隆晴(RMU RMUリーグSS級) 2巡目 白鳥翔(プロ連盟 A2リーグ) 3巡目 松本吉弘(プロ協会 B1リーグ)
セガサミーフェニックス(セガサミーグループ)
1巡目 魚谷侑未(プロ連盟 A2リーグ) 2巡目 近藤誠一(最高位戦 最高位) 3巡目 茅森早香(最高位戦 女流Aリーグ)
TEAM RAIDEN/雷電(株式会社電通)
1巡目 萩原聖人(プロ連盟) 2巡目 瀬戸熊直樹(プロ連盟 A1リーグ) 3巡目 黒沢咲(プロ連盟 A2リーグ)
U-NEXT Pirates(株式会社U-NEXT)
1巡目 小林剛(麻将連合 μリーグ) 2巡目 朝倉康心 ASAPIN(最高位戦 Aリーグ) 3巡目 石橋伸洋(最高位戦 B1リーグ)
AbemaTV 麻雀ch
https://abema.tv/now-on-air/mahjong Mリーグ公式サイト
https://m-league.jp Mリーグ公式Twitter
https://twitter.com/m_league_ Mリーグ公式YouTube
https://www.youtube.com/c/m-league 前スレ
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part160
http://2chb.net/r/mj/1548763790/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
赤坂ドリブンズ
EX風林火山
KONAMI 麻雀格闘倶楽部
渋谷ABEMAS
セガサミーフェニックス
TEAM RAIDEN / 雷電
U-NEXT Pirates
プロ麻雀リーグ「Mリーグ」が初年度の試合日程を発表 パブリックビューイングでの観戦チケット販売を開始|一般社団法人Mリーグ機構のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000035640.html セガサミーが近藤茅森でギリギリ5位くらいまで追い上げて魚谷のせいでファイナル行けませんでしたって展開が最高
死ぬほど叩かれればいいのに
最後は石橋ジュンカラで魚谷がほぼ勝ちの状況だったからセガサミーファンが発狂するのもわかる
純カラテンパイが得意な山読み名人の石橋さんwwwwwww
バッシーが試合に出ると、バッシーの話だらけになる問題。
寿人の3s押しすぎとか他にもあると思うんだけどw
8試合で最低でも150ポイント稼がないとセミは予選落ちか
無理やろ流石に・・先週の確変なんてシーズンに1回くらいの確率やろ
リーチ時の山に残ってる枚数ランキングしたら高宮前原石橋で下位争ってそう
魚ファンのほんの一部のキチガイの声が大きくて大多数の印象まで悪くしてるねえ
カワイソ
今日の石橋は純カラリーチも芸術点高かったな
セガサミーはいつまで負け頭出して尻おじさん温存するの
また石橋さん頼むわ中途半端に上手く打つ凡プレイヤーより全然面白いよ
寿人の3sは別にいいんじゃないか
リー棒2本 で 1万点の手だからな。 期待値見合うのでは
近藤誠一起死回生のピンピンを速攻で溶かすんだもんなあ
ドラ1で選ばれてこれは魚谷もう立ち直れないだろ
セガサミーはラス2回引くと大体無理になるね。
残り8戦の内、近藤が6戦行きそうだけど。
疑問なんだけどコメント欄とかここでレスしてる人はどこまで本気なんだろう…
なんか物凄い的外れな指摘とかあるんだけど…
しっかし石橋ホント弱いな下手じゃなくて弱い
今日オーラスの温情差し込み満貫だけやんけ
パイレーツ本当に勝ちたかったらもう最後までコバゴーアサピンのリレーで行くべきだろ
石橋がリーチした時点で6pは2枚山にあったんだぞ
あっという間に他家に流れたが
もしかして滝沢差し込まないのか?
↓
石橋の待ち純カラじゃんw魚谷大チャンス!
↓
滝沢◯ね
なかなか芸術点高かった
>>21 明確に損だわ
ほっとけば半分は次局行けたでしょ
>>25 割とテキトーに書くことはみんなあると思う
自分はコメント欄で手出しの記憶を間違えて大恥かいたwww
差し込みって麻雀漫画特有の無理ゲーな技かと思ってたけどプロはすげえな
送りバントに似てるものがある
さんざん槍玉に上がってる片上がりの鳴きを入れてまさにその牌流れるとか
リッチロンハイをかますも安くで済むとか
最後は純カラリーチで富豪の滝沢に恵みの差し込みしてもらうとか
石橋の小物っぷりが光る一局だったな
というか致命傷を食わなかっただけ運はよかったと思う
>>25 どんなスポーツでもそれはあるよ
ましてや見る雀なんてまだ大多数がニワカなんだから
歴史の長いスポーツならそんなときちゃんと指摘する玄人観戦者もいるんだけど麻雀界隈ただでさえ煽り屋多いからなあ
ていうか滝沢の差し込みありそうってレスもあったんだから覚悟しとこうよ
Mリーグ個人成績ランキング
1 滝沢和典(風林火山) +233.0
2 園田賢(ドリブンズ) +230.2
3 黒沢咲(雷電) +175.3
4 多井隆晴(ABEMAS) +164.8
5 佐々木寿人(麻雀格闘倶楽部) +148.0
6 勝又健志(風林火山)+127.7
7 朝倉康心(Pirates) +64.9
8 松本吉弘(ABEMAS) +47.8
9 近藤誠一(フェニックス) +41.9
10 鈴木たろう(ドリブンズ) +32.6
11 前原雄大(麻雀格闘倶楽部) +32.5
12 茅森早香(フェニックス) +19.7
13 二階堂亜樹(風林火山) ▲2.7
14 小林剛(Pirates) ▲30.2
15 石橋伸洋(Pirates) ▲90.2
16 瀬戸熊直樹(雷電) ▲134.1
17 村上淳(ドリブンズ) ▲141.9
18 萩原聖人(雷電) ▲143.2
19 高宮まり(麻雀格闘倶楽部) ▲224.6
20 魚谷侑未(フェニックス) ▲249.1
21 白鳥翔(ABEMAS) ▲302.4
石橋さんが打ったにしてはそんなに盛り上がらなかったね
だって今日いたの?ってレベルだったし
おこぼれ差し込みもらわなかったら東家にココのスレ民が座ってても違和感ないぐらい存在感がなかった
中の人変わったんか?
魚谷が滝沢にホンイツ3pでうった局なんだけど南3
魚谷タンヤオドラ3でしかけてるんだけど
なんで6sからしかけてるんだ?
どうせタンヤオドラ3をめざしているのなら1枚目からいくべきでは?
566888mだったと思うが47mはしかけていいんじゃないの?
ここスルーしてるのに違和感があった
この時は面前一撃きめようとおもってたんかな
チグハグなきもする
差し込みって読みの延長上にある技術だからな
もし狙ってたなら流石プロだわ
>>22 契約金もドラ1じゃ段違いだろうな
歩合制なのか知らんがまぁ出来高かね
>>15 個人的に魚谷が下手とかは全く思わないけどここまで成績が振るわないんだから
ちょっとは采配考えるべきだったよね結果論じゃなく
少なくともラス喰った選手を無意味に連投させんなよって思う
パイレーツ公式が滝沢の差し込みに助けられたって言ってるが本当心の底から助かったと思っただろうな
>>33 あんなの読めて当たり前じゃん
って全スレにあったけど、俺も凄いとしか思えなかった
あらー、三冠王が高宮越えたか
なんか単純に笑ってしまった
>>40 それ47mで仕掛けたらドラが出ていくやんけ
>>40 打点見たんでしょドラ6mだから何としても使い切って満貫にしたかった。けどそれが裏目
>>24 これマジ?
麻雀で殺害予告かよw
今日はこのスレから死人も出てヤバくない?
>>45 俺もあれだけピンポイントに差せるのは凄いと思った
たまたまかもしれんが
試合前
「勝つのは絶対○○!」
試合後
「××が運で勝っただけ!××は雑魚!○○可哀想!」
確かにそういうこともあり得るのが麻雀だけど、傍から見るとダサすぎるんだよなあ
采配批判って結局結果論じゃん
前回はラスからのトップで巻き返しに繋がったんだし
>>45 そうそう、ここの人たちレベルが高いのか嘘つきの見栄っ張りなのかどっちなんや
今日の寿人は当たり牌引かされた時にノータイムで降りたの何度もあったな
かなり仕上がってると思えたわ
フェニックスの1月成績
1/07茅森▲30.3近藤▲56.3合計▲86.3TP▲260.6
1/08魚谷▲56.5魚谷△3.7合計▲52.8TP▲313.4
1/11魚谷△8.1茅森△20.2合計△28.3TP▲285.1
1/14魚谷▲22.4魚谷△57.1合計△34.7TP▲250.4
1/15近藤▲20.2近藤▲10.9合計▲31.1.TP▲281.5
1/18茅森▲20.9茅森△55.3合計△34.4TP▲247.1
1/22魚谷▲58.0魚谷△62.0合計△4.0TP▲243.1
1/24近藤△61.0近藤△60.4合計△121.4TP▲121.7
1/25茅森▲17.7茅森△63.7合計△46.0TP▲75.7
1/29魚谷▲69.2魚谷▲42.6合計▲111.8TP▲187.5
魚谷2-2-1-4▲117.8近藤2-0-2-1△34.0
茅森2-1-3-0△70.3チーム6-3-6-5▲19.5
石橋は小林が指名したんでしょ、太郎取れなかった後に
u-nextの中の人は石橋を指名するつもりなかったと思う
やはり赤入りは適性があるねえ
滝沢と園田にはその適性があり白鳥魚谷にはない
意外とコバゴーも適性低そうだけど
もともとの雀力が段違いなのでそれでカバーできてる
滝沢って「山読みを制する者は麻雀を制す」みたいな本出してなかった?
山読みは読みの極地だから手牌読みは余裕だわな
あそこまで一発でどんぴしゃは凄いと思う
3回ぐらいしてたらだっせーってなったと思うけど
>>61 そんな打ち合わせするタイミングなかったやろ
ピンポイントで差し込んだのはたまたまだが自身のトップを決める美しい差し込みだった
さすがに一点読みではなくて数点あって順番に切ってくつもりだったんじゃないかね
試合前
「勝つのは絶対○○!」
試合後
「××が運で勝っただけ!××は雑魚!○○可哀想!」
確かにそういうこともあり得るのが麻雀だけど、傍から見るとダサすぎるんだよなあ
r5678s 233p 566888m ドラ6m
牌姿これだっけ
たぶんあってる
どうしても満貫をあがりにいくのならネックの一つである47mはスルーしない方がいいと思ったのだけど
おれなんか見間違えてるかしら
記憶が自信なくて
明後日はアベマズ多井連投か多井松本でいくのかな
次の日は白鳥連投みたいな感じで
魚ちゃん、観てたら、周りにあまり恐れられてなかった
手が高くても周りは、ああ張ってんのかな、みたいな
魚ちゃん、凄く上手いんだけど、もう少しガチャガチャ感がないと、手の内読まれて押されちゃう
>>48 朝倉信者なんているか?
個人的には茅森ファンが一番際立ってると思う。
>>66 裏ドラに1sがめくれてたら数百点まくられて石橋逆転トップだったけどな
滝沢の差し込み見てなかったけど、差し込みの順番としてはリーチの危険ハイで親に危なそうなほうからだよ
それが6pだった?
>>73 どう考えても一番多いだろ
やつらはあえて朝倉の名前は出さない所がミソだぞ
読みの根拠としては石橋の長考
あれは待ち選択の可能性が高いので3-6mの筋と同じくらいの受け
しかし索子は89と落としてるので4-7sがあるとすると単独両面の56となってる可能性が高い(これだと悩まない)
つまりはピンズの3-6、4-7辺りが考えられる
一発で当たったのはある意味運の良さだがあそこであっさり差し込み選択してピンズに手をかけられるのは上手さだね
>>70 それで合ってるはず
カン7マン鳴かないんだなーと思った記憶はある
>>62 適正あるかわからんがコバゴーは普段マーチャオで赤あり打ってるから慣れてはいるね
>>61 教えてパイレーツで、たろうの抽選外れたら
偉い人が速攻で石橋って記入してたって言ってたぞ。
サミーは残り20戦でー300以上だった
ラスを引く事考えれば 8(9)-4-4-4ぐらいじゃないときついからとレス
したんだが 残り20戦から 5勝はした トップ率は 25%(直近10試合では50%)は超えてる
後3回トップとれるか 20戦中8勝(トップ率4割)はやはり必要だしきついな
6勝でいけるとも誰か言ってたけど。後1勝じゃあ ラス1回も引かずにならなんとかかな
ってかラスがこんなおおくなければ 6-6-5-3 ぐらいでいけたかもしれんが
>>76 捨て牌候補で本命っぽかったのが7sか36p
どちらも親には危険
魚谷が好形だったし差し込むタイミングとしてもギリギリだったkらファインプレイだろうね
まあでもハコテンが無いから12万点持ちの超トップとかやれば不可能ではないのか
>>78 自分も長考からの読みだと思った
んで俺の妄想だけど、石橋の長考はわざと
魚谷は数年前の滝沢みたいなもんで
麻雀が綺麗すぎてしかもすぐ降りるから
格上からすると一番与し易いんだよな
簡単に言うと舐められやすい
黒沢みたいな訳の分からん手順と高火力なら
本来遥か格上のたろうや朝倉もビビってしまう
茅森のラス回避率を信じてればこんなことにならなかったのに
朝倉信者というか、朝倉を上げることで自分が偉くなった気になりたい連中
>>62 小林は適正あるだろ
本人も得意って言ってるしな
>>56 パイレーツファンの事か?
今日は滝沢のおかげだからか以上に
おとなしいけどねw
>>86 すぐ降りないよ
むしろ他者の鳴きに対しての警戒が甘い
魚谷女流5人の中では一番上手いぐらいだと思うんだけどなぁ
何がダメなんだろ?
リーグ序盤は腰が軽すぎた印象だけど最近ではそれも改善されてるし
>>70 現状のspでドラ固定できる3ブロック見えるから47mはたいしたネックじゃないね
お嬢は最初ドラフトの時ぶっ叩かれてたけど今は受け入れられてるしいい買い物だったな
>>63 成岡が麻雀大学の頃から滝沢と勝又は山読みできるって言ってたな
滝沢の差込は凄いと思うよ
ああなった以上は1巡でも早く差し込む必要があり、
たまたまかもしれんけどしっかり遂行できてるんだからね
しかし最近のパイレーツはずっと手が入りまくっとるな
滝沢としては魚谷の連荘もメリットないし寿人に捲られる可能性もある状態
あれは石橋に先制取られた時点で終戦だったな
石橋は相手のリーチ後に鳴ける牌来て悩むのやめた方がいいよ
損しか無いんだから
何年もプロやってて未だに来てから考えるをやってちゃダメでしょう
>>92 今はチームの状況も効いてるんじゃないかなぁ
精神的に弱そうだし…実力は確かにすごいとは思うけど
風林火山優勝したら滝沢MVPだろうなあ
数年間の地獄を利子付けて返すイケメン
>>92 コメント欄にあったけど
「聴牌速度が他と合ってない」っていうのがなんとなく同意だった
でも魚谷の序盤の戦いではそもそもぜーんぜん手が入らなくて
速度合わせの鳴きすらままならない状態だったと記憶している
そこからズルズル来てしまった感じだ
実際にはあれで駄目なら7pや萬子の3m周辺も打ってくつもりだったんだろうが
一発で6pを当てられるのはスター性あるよな
>>39 昨日あたりから誤字とか変な言い回しは減ってるし文体もちょっと変わったけど
相変わらず意味不明なクソリプとかはしてるから単に調子がいいだけかもしれん
対寿人で互角に打ってる茅森を当てておく作戦もあったかなあ
寿人が攻めて来た時には躱すより真っ向勝負の方がいい
>>99 ちょっと間が空くよな
園田だったらその時間で2回鳴いてるよ
>>85 あれは プロとしてはもう考えておいてほしかった
待ちだけ確認したらすぐリーチしてほしい
2着狙える3-6p以外ないと思うが
>>83 そっか
親に危なそうなら6pは全く自然だね
差し込みの優先度なんか間違えないわな
朝倉→小林ときて石橋の内容見ると明らかに格下だから笑えてくるんだよな
>>92 守備力と大局観が他の女流のほうが上だよ(高宮を除く)
鉄壁守備の亜樹
超打点重視の黒沢
バランス型の茅森
なんでもできる魚谷
棒攻めの高宮
本当に一撃で決めたのは偶然だろうけど、6pが一番確率高いと考える根拠はあったんだろう
タッキーの手が2335679p17m45s東北発
石橋の河が北南9s8s3mリーチ
ドラが9m
まあこの手だとそりゃ一番危険なのは沢山持ってる369pスジだろ。
その次が単純に233mからのリーチとして1m、その次にドラや赤を絡めての7m,4s,7p、その次に単に真ん中の5s,5m…って感じか?
今思えば
石橋さんの平均打点最下位もこの日の為の布石だったのかもな
伏線ばっちりやないかエンターテイナーやで
>>107 いや今そこで話されてるのは
悩むことで待ち選択の余地があったことを他者に伝える為にわざと長考したって話でしょ
考えておいたとしても間を作ったのではと
>>86 Mリーグ見てて、後手を踏んだときのかわし、ひと粘りが足りんと思った
ここを熱心に研究して、絶対克服すると願ってる
>>107 デジタルとは言ってもパイレーツはよく止まるね
しかしコバゴー曰く リアルの方が入ってくる情報が
多すぎて ネトマみたいには打てないと言ってた。
寿人は全部早いけど まぁ寿人の方が デジタルっぽいかもしれん
他家にマクられること考えれば、あの差込には役満ツモるぐらいの価値があるわけだしな
本当にファインプレイだと思う
石橋さん今回も見所満載だったし前回のオリ打ち2着は神回だった
>>114 んでプロとしてはそういう意味での長考はやめてね、ってことか
でも俺の妄想から始まったレスなので誰も気にしないでくれw
>>111 親の現物見てる?
基本は親現と通りそうなのをあとで切る
親に危なそうな中からリーチに刺さりそうなのを優先
>>116 寿人は多分その多い情報の取捨選択に慣れてるんだろうね、その作業に適性があるかもしれんし
寿人何気に凄かったけどな
魚谷の147m待ちリーチに5mはノータイムで押して4mはノータイムで降り
普通の奴は攻め判断はノータイムでできても降り判断はなかなか出来ない
ただ、6pって寿人の現物じゃなかったけ?
寿人の逆襲が怖いなら、その意味で3pの方を打つ手もあったな。
>>114 それはもちろんそうだが、上がり系をみたら
どうみても最終形で
滝沢がちょっと納得いってない表情だったからなw
>>73 黒沢と茅森のファンが暴れてるから後でイジメておくよ
>>107 ホントホントアレ何悩む必要あったのかな?
3着取りの為のダマとか36mとか考えてたのかな
もしそうだとしたらそういうちょこざいな石橋さんの駄目な所だと言いたいあんなん悩んでる時点でダメ
今日の魚谷の1pカンツの時リャンメンでリーチしなかった理由を誰か解説して下さい
するしないでpvの動画あがってるな
日向のテンションやべーわw
滝沢は捲られて2着でも点差は僅差だから終わらせられるならってとこまで考えて打ったんならクレバーやな
>>6 そうすれば連盟コナミのクズ采配から批判の矛先変えられるもんなあw
残念
セガはコナミみたいな汚いやり口はしない道を選んだよ
石橋の手は36mダマに取っておくとソーズかマンズで3面チャン以上のメンタンピン赤に
なる可能性があったからな。
巡目が早いし直ツモ条件は残ってるからリーチしない手もあった。
>>127 リーチで良かったね
打点が全く違うし30006000決めておきたいね
>>127 8sが3枚切られたから実際58sは薄かったから好判断
>>62 魚谷の麻雀てむしろ赤入りフリー特化型なんだけどな
>>126 ソーズの多面待ちへの変化を考えたんだろ
瀬戸熊も3s引いてこれ待ちたかったとか調子のいいこと言ってたし、
コメ欄にも俺ならこれで5面待ちだったとかいう名人様沢山いたぞ
コバゴーとアサピンは流石はプロと唸る一打がかなり多いけど
石橋はRTD時代から一度も無いわ
笑う一打は誰よりも多いが
2/1は内川と亜樹のダブル解説か
亜樹は1人で解説はダメなのかな
魚谷の12234から2234リーチが空振ってたのあれ14sの方が景色良さそうだなぁと思ったんだけど流石に平和捨ててのノベタンは変態過ぎるのかな?
結果的に1sはツモってたんだが打点欲しかったから仕方ないかなぁ
>>132 落ち着けよ
発狂してんのみっともないぞw
しかし魚谷の大局観の無さはやべーわ
トップ目にいてあの滝沢がオタ風のドラポンしてる時点で東だけは切っちゃダメだろ
自分の残り形が間8p引けなきゃゴミ手なのにあの押し引き判断は絶対に無い
今日の石橋は滝沢の超ファインプレイに救われているから、ほんとに何か奢るか贈答するかしとけw
南の倍満振り込みは何だったんだ?2枚切れと思ったか
それとも寿人ならダブ南一枚目から鳴くだろうと思ったのかな
ササクッテロ雑魚マンは黒沢に親でも殺されたんか?ってくらいしつこいな
ガラプーの奴、コナミの個人試合数にしかケチ付けられなくなっててワロタ
>>137 けどあれって確かその形で1s魚谷以外からだとリーピンドラで裏1条件だったよね?
流石に5面だと見逃した後ツモれそうではあるけど
魚谷も気の毒になあ
ああでもしなきゃ連盟に居場所なくなるやろし
移籍しろ移籍
あの魚谷の形近藤だったら8pを引いた時だけ勝負という形で東を絞って5pを切ってたね
これは自信ある
ガラプーとササクッテロは出てきたら速攻NG推奨だぞ
石橋「高目ツモれば2着あったのに」
外野「カラや」
>>121 ってかあのダントツの打牌スピードで結果でてるからな
一番ケチがつけれない麻雀はしてるよね。
100%鳴く癖に 3拍ほどおいて鳴いてマンガン聴牌は
デジタル系の基本作戦だからな。
っても聴牌であろうがなかろうが 3拍おく小林は
まさにデジタルって感じで好きだけど。
>>142 親番残ってたとは言えもう行くしかないと思ったんじゃねぇかと
にしても俺レベルで凄いだ疑問手だ言える麻雀って楽しいわ
将棋とか囲碁とか「これは妙手ですねぇ」って解説が言っても全く分からんw
魚谷はほんと下手だったよなあ
石橋の次くらいに
まあぶっ壊れてんのかもしんねーけど
>>148 他にもお望みか?
タマならいくらでもあるからそのうちになw
石橋の36pリーチは6pツモの52000が偉すぎて仕方ないね
考えてたのが意外だった
総帥のツイート見てるとマジで
寿人40総帥25高宮15であと寿人連戦な気がしてきたわ…
…いいぞもっとやれ
MJセガのくせに協会から1人も選んでねえから負けてよし
>>153 控え室か帰り道でそのやり取りが起きてそう
>>142 まああれはダメだったね
擁護するならどうしてもトップが取りたい試合の
親番だったので無理する必要があったって所だけど
そうやってバランス崩れる所があるからこういう状況では
選手起用は慎重にするべきなのにセガサミー連投にこだわって負けてちゃ世話ねーぜって感じ
>>158 52000は偉すぎるなw
揚げ足取りたいわけじゃないが流石に笑ってしまってレス付けてしまった
>>156 一戦目はともかく二戦目見る感じもう駄目かもな
ブレすぎ
独歩 @doppo3010
ドリブンズ公式練習、423でボコボコになりました 屍を踏み越えてファイナルに進出してくれますように!
これは内定か?w
>>152 ガラプーはこのスレのおもちゃだから
みんなで遊ぼうぜ
ファーストシーズンも最終盤まできたこの段階で遅くはなってしまったが、現在個人成績トップの滝沢プロに心から謝罪したい
開幕前には麻雀界最高峰の舞台となるであろうMリーグに、ド素人の三文役者萩原やDリーガーのおっぱい要員高宮、Cリーガーのハンサム担当滝沢の三人は、明らかに役不足だと扱き下ろしてきたが、
今現在顧みて明らかに此方の側に見る目が無かった事を認め深く謝罪したい
萩原と高宮の無能ぶりは既に明々白々と白日の下に晒され、奴等の稚拙極まりない児戯は衆人の共通認識となって久しいが、
一方滝沢プロに関しては、その時点でCリーグ降格が確定的であった事のみに目を奪われ、滝沢プロ本来の深い洞察に裏打ちされたディフェンスと重厚な攻撃力とのバランスが、
あくまで一時的な自信の喪失によって減衰してしまっていたに過ぎない事を見抜けず、Mリーガー失格との烙印を押した恥ずべき判断を深く悔いている
滝沢プロには今後も変わらず、輝かしい未来の待ち受ける麻雀界を牽引するダイナモとなって活躍し続けて頂きたい旨の激励を以て謝辞に代えたい
Mリーガーとしての資質及びマナー振舞いすら身に付いていないことを露呈した萩原及び高宮の糞雑魚コンビには、ファーストシーズンの終幕を待つまでもなく、
自ら身を引いてケジメをつける事が一億麻雀ファンの総意である事実を突き付け、Mリーグの浄化を図っていくことが何よりの急務である
また犯罪結社糞ガセ詐欺ーが未だに麻雀界に蔓延り蠢き続けている浅ましくも忌まわしい惨状は正視に堪えず、このドブ糞フロント企業の徹底排除も合わせて麻雀界の最優先課題である事も付記しておく
>>161 協会のガラプーざまーw
来期もメンツ同じでざまーw
こばごー控え室帰還笑ったわw
「船長!おめでとうございます!(一同礼)」
「(無視)…2m当たってなかったね」
>>163 少なくとも数牌からいくべきで、もうちょっと他家を信じる局面だったと思うね
小林はデジタルっていうか、まさにロボット
心が揺れない、勝負事では大事
魚谷は揺れまくってたな、揺れてもいいんだけど、多井みたいに揺れを自覚しないと
ちなみに、勝又と白鳥も実はけっこう揺れるね
>>158 いやすまん順位点込みの話か
忘れてくれ
いやはや恥ずかしい…
そもそも風林火山の昨日と今日の戦い方の違いは何なんだよ昨日まではベタベタ降りまくりのクソみたいな戦いで今日は差し込みやってこれが麻雀ですってか?
というかあの早い巡目でジュンカラのものをリーチするところがもう逆にすげえよ
石橋が長考した上で危険牌の4m切ったおかげで石橋と滝沢にビビった佐々木が4m合わせ打ちした結果滝沢の大連チャン始まってコナミを落とせたから石橋の作戦勝ちやろ
あれが小林とか朝倉ならブヒブヒ大絶賛してるやろ
>>90 特定のチームのファンのことを指したつもりはないんだけどね
こういういちゃもん付けたがる人ってどこにでもいるでしょ?
やっぱりガラプー(クズ)の正体って麻雀警察だろ
麻雀の下手くそなところと突っ込まれるとデータで証明しろとファビョり出すとこそっくりだもん
>>165 役マン級だからね
2着順アップのハネマン
>>167 あそこはもうおっさんいらん
日向でいい
>>127 一盃口で7s単騎にとったやつ?確か8s 3枚切れてるからと熊言ってたよ。
>>167 4人目を選べるなら独歩選びそうだな。
というかドリブンズはソノケンをもうちょっと楽にさせてやりたいんじゃないかなぁ。
早出で15時上りを続けるにしても限界があるだろうし。
今日は最高にいい試合だったな
結果も良かったし楽しいかったわ
亜樹は完全守備型だけど滝沢と勝又はそれなりに攻めるな
>>165 12000+順位点40000だからあってね?
ネタだと思いたいけど晒しとこう
かなで @K7D_mjkt
麻雀警察が悩む押し引き
2019年1月27日 21:15
https://twitter.com/K7D_mjkt/status/1089497017938698240 ひろき(天鳳ID名:NanaNana) @NanaNana1977feb
昨日じゃんらぼ大会終了後のフリーに颯爽と姿を現した麻雀警察ことひろー氏
赤5s切りカン2s待ちで123の3色の手を超ドヤ顔でリーチ宣言し、2s出した対面に対するアガリ発声は
「どぉーーん!!逮捕ですッww」
後ろ見してて吹きそうになった
2019年1月28日 9:46
https://twitter.com/NanaNana1977feb/status/1089686116721033216 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
魚谷、高宮が慰めるよww
仲いいし、こう言ううだろう『私なんか試合の場にすら立たせてもらえないよ 泣』ってなw
しかし連盟プロのオーラスの選択がことごとく非連盟チームに利してるんだよな
キチガイガラプーの妄想を嘲笑うかのように
今日の2戦は寿人が1番上手かったし正解選べてた感じがあった
こんな内容じゃ残り全部寿人に行かせざるをえない
ここ見てるのは、白鳥と多井は間違いなく見てそう。
アサピンが見てるのは確定だろう。
バッシーは見てなさそうだなぁ。そんな時間あるなら嫁に慰めてもらってるだろ。
>>180 頭おかしいのはお前の方みたいだが大丈夫か?
まあ何を妄想しようがお前の自由だが
>>151 東を切った時は一三三12345679p発発東の形だったぞ
寿人も仕掛けてて明らかに後手からのシャンテン押しは疑問ではあったが
>>199 石橋はTwitterに某掲示板にあれこれ書かれてるみたいなこと書いてたけどどうなんだろ
>>199 多井はみてるだろうなw
多井お前は主役になれないぞw
ガラケーでも2chできるんだね
料金はどうなるんだろ
魚谷の東鳴かせも問題ないけどな
そのあとの押し引きに自信があるなら全然切ってかまわない
>>205 実際に鳴かれたのにそこから更に押して放銃では話にならん
結果的にツモってトップとったからそんな話題に上がらないけど
コバゴーの赤5p切って2m単騎リーチってどうなんだろな?
コバゴーが自身がちゃんと説明してたし別に酷いとかは全然思わないけど
あの状況だったら自身の打点を最優先して5p単騎で行っちゃった方が良いと個人的には思うんだけど
魚谷の東はたろう風に言えば、抱えて降りてたら損の一言じゃないかな。
テンパイで放すには巡目遅すぎてロンになってる可能性高そうだからな。
>>196 お前が都合いいとこだけ脳が認識してるだけだろw
昨日の萩原のオーラス謎ガメリはどうだった?
完全に二階堂アシストだったよなw
>>149 みんなが思っていることを代弁しといてやるよ
ああいう魔の取り方で情報を与えようとする石橋は本当にクズだよ
おれはいつも石橋のことを1484とか言って茶化してて負の感情は全く持ってなかったけど
あいつは黒いデジタルだか何だか知らないがそういう仕草こそイエローカードを与えるべきだと思っている
というかパイレーツのツイに凸もありかなと思っている
今日の魚谷が嫌った58sみたいな片側3枚切れってそこまで毛嫌いするもんなの?
カンチャン+1枚なんだからいうほど嫌じゃないよね
メンピンイーペードラ1の満貫でいく手なんだから単騎コロコロしてる猶予で他を縛れないデメリットの方が大きいからさっさと押さえつけた方がよくね?
ソウズの場況ってそんなひどいっけか
黒沢と茅森持ち上げてるのがガラプー
黒沢と茅森の話をこのスレで語る奴はレアだから直ぐに分かる
滝沢はすべてわかった上での連闘なのかもしれないけどあの差し込みは見せちゃいけないんだよ 麻雀がクソゲーなのがバレちゃう
>>204 年度末に請求くると思うけど、
ガラケーは確か通常に比べて相当高いはず
>>155 魚谷は字牌絞らないで有名だから
園田が字牌しぼってるときに魚谷が簡単に字牌切って相手にテンパイ取られてた
魚谷は何回もやらかしてるからそれ
園田は心中ブチ切れてるよ
>>210 風林火山をアシストするのは団体関係無くポイント状況的に当たり前だろ
>>210 萩原の雀風理解してれば当然の選択なのに
何がなんでも連盟叩きにしたい馬鹿w
そもそも萩原が団体に協力するような麻雀打つタマかよ
>>207 4sは微妙だったね
トップ縛りみたいな心境だったのかな
魚谷みたいなタイプはバランスが真骨頂なのにね
>>167 ないない
てかおまえら麻雀プロ知らなすぎ
なんで新人で歯がないおっさん選ぶんだよ・・・
黒沢と茅森からは昭和の匂いがする
嫌いじゃないが、今風ではない
来期いなくなるのは。。。石橋、白鳥、高宮、黒澤でオッケー??
来期こいつらの代わりは誰だろう??
近藤が今日の魚谷の卓で麻雀したら2トップか連対くらいはいけそうだったな
>>213 あれ8ソーが3枚切れだから実質カン5ソーみたいなものなんだよな
もし5ソーが3枚切れだったら魚谷もリーチしたかもしれない
>>198 実際に対局したら相当雰囲気ありそうだよね
>>217 あったなそういや
警戒すべき場面の字牌の警戒レベルが他の一流プロに比べて劣ってるんだよな
>>220 まだ東場でトップ目なのにあそこであんな無茶をする意味が全く無い
オーラスと勘違いしてるんじゃないかと思うくらいだわ
>>206 お前がタヒね
今すぐタヒね
急いでタヒね
一刻一秒を争ってタヒね
即座にタヒね
全力でタヒね
今タヒねすぐタヒねさぁタヒね
まだ生きてるなら今すぐタヒねクズ
タヒねクズタヒね
おまえら多井石橋魚谷白鳥はここ見てるらしいからあんま叩いてやるなよ
特に今日の魚谷なんかここ見たらやばいぞ
>>223 なんで黒沢?
おまえササクッテロの別回線か?
魚谷ほんと大丈夫かな
58sリーチ打たないところはトップ縛りの心境とかけ離れてるし…
>>198 これ
寿人が一番ヤバいと思う
なんであんな常に澱みなく打牌できるのか
>>229 ソースは?
石橋しか見てないのにガセはやめようぜ
石橋は素人の中に入っても弱いと言われるようなレベル
高宮はかわいいのに麻雀打てるんだと驚かれるが麻雀のレベルは問われない
>>221 朝倉が戦えてるから天鳳からの逆輸入が続くのはありそう
あとこいつは歯と雀力以外は萩原に近いからファンもアンチも量産するタイプ
寿人は澱みないってうかほとんど考えないで打ってるからそう見えるだけだよ
運麻雀の塊
>>228 おまえみたいなゴミを産んだ親がまず罪だわ
汚物みたいなお前の母親の腐った子宮から頭出したときに昔の産婆がやったように絞め殺すのが正しい行為だったのにな
>>235 ああ
頭おかしいのかお前
今日は石橋の6m鳴きで始まり
石橋がハイテイずらしをしなかった事で決着がついた
全ては石橋の手の平の上で起こったこと
>>211 俺向けのレスで合ってる?あんま話噛み合ってないと思うけど
まあ別にいいけど
プレイングとしてはかなりダーティーだよな
麻雀というゲームとしてどこまで許されるのかって曖昧なんだよな
マナーっていう面倒臭い物も合わさって本当に曖昧
間を使って他者に何かを伝えるのはアリなのか
後他にも鳴き方でわざと食い伸ばしを明らかにして待ちを読みやすくするとかも個人的には同じ範囲の問題だと思ってる
>>233 あそこリーチしない意味が分からない
石橋に最終局満貫ツモられても追いつけないくらいの差が欲しかった
石橋舐めてたのか知らんが
滝沢に差し込まれてラスとか悲惨で見てられない
>>222 ド下手まではいかないが、黒沢は下手
茅森はちょっと下手
>>208 あんなの判断むりっす
園田・勝又・アサピンクラスなら分かるかもしんないけど
どっちも正解としか・・・それも結果論だったね
>>169 未だに役不足を誤用してる奴っているんだな
>>213 8sが切られてる→5sは持たれてる
ってことが多いのでかなり薄く見えたんだろうね
>>223 白鳥じゃなくて茅森でも大丈夫
どちらも同じくらい
>>239 戦えるとかじゃなくほぼ実績ない新人のおじさんがユニフォーム着て誰得なの?
朝倉も人気あがってないしないない
魚谷と高宮は仲良いんだっけ、同族で傷を舐め合う奴がいるだけマシじゃないの
>>97 良すぎて相手の当たり牌まで掴むおまけ付きだがな
>>247 下手と言われようが勝ちゃいい
悪く言えばその辺の羞恥心に欠けてる人間に押されると、けっこう厳しい
>>250 これよくいうけどさ、特に勝又w
たしかにフラットな場況よりはそうである可能性が高いんだけど勝手読みだよな
勝又はこれ系の勝手読みで自爆してるところよく見るんだけどそうじゃないパターンの方が多いんだし
あんまり過信しすぎるのはどうかといつも思ってた
魚谷の最終局の東出しひどすぎて見てられない
最終局あそこは字牌絞らないといけない場面
あいつちょっと前も同じことして叩かれてたからな
園田が字牌絞ってんのに簡単に切って相手にテンパイ取られて
園田あれ絶対切れてるぞ
>>230 お前らがこのスレ荒らしてるからじゃね?w
多分黒沢が下手だからw
>>150 お前も大変だなw 今更路線変更も出来ないしな
>>216 割と近年までガラケー使ってた俺情報では、定額制はある
問題なのは金額ではなく、ガラケーの書き込み連投は非常に疲れる
俺は基本できなかった
>>252 そんなのスポンサーに聞いてくれよ
朝倉だってネット功績しかないし雀風がスポンサーの趣向に合ってたから指名されただけ
誰だっておっさんよりは若い姉ちゃんが見たいわ
4人競技で不完全情報ゲーだから何をどこまで許すのかって結構この先問題になると思うんだよなぁ
今明確にルール化されてるのは手出しツモ切りを分かるようにするってとこだけだけど
理牌をマナー化してる以上どこから何を出すかって情報になっちゃってるからなぁ
>>249 さすがにそいつはNGでいいよ
麻雀の話は1つもしないぞ
>>254 充分凄いと思うけどね お前が強すぎるんじゃね?
朝倉は2垢目がASAPIN以上の成績なんでしょ?
朝倉が超強いのはわかるけど、朝倉凄い=天鳳位凄い とはならんよ
魚谷はここだと58sリーチ行かずが一番叩かれてるかと思った
単騎コロコロは打点低下率も含めてトップ取りに得な選択じゃない
ドラ表とドラの2p3p引きも微妙だったし
>>243 お前まだ生きてたのか!?
すぐタヒぬように指示しただろ?
タヒね!すぐタヒね!今すぐ今すぐにタヒね!
ゴミはタヒね!
呼吸をやめろ!すぐタヒねゴミッ!
タヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねタヒねぇえーぇッーーぇタヒねタヒねタヒねタヒねゴミタヒね死ねゴミクズタヒね!!
多井は団体背負って常にプレッシャーと供に戦ってきた
だから最終盤戦でも活躍できてる
白鳥は最大手の連盟の中で箱入ショウ女として育てられた
連盟の若手は男女問わずメンタル劇弱
最近、亜紀も顔芸するようになって暑苦しい、女ハギーかよ 降りてるときは、さっさと切れよ
俺はブラフは技術の一つとして認めて良いと思ってるんだけど
ブラフをするために遅延行為が行われた場合は失格処分として退場処分にすべきだと強く思う
視聴者に対してもこれほど不誠実で極悪な行為は無い。
>>243 黒沢40代後半だし、下手じゃんw
そしてMリーグってこれからって時に華やかな枠には黒沢は入らんよw
黒沢が下手で来年いない?
アホかw
電通唯一のプラスがなんで解雇なんだよ
契約延長で年俸アップ確実だわ
>>264 だから得ないなら指名しないよ
ゲストとか定員割ればかりだし人気もない
勝又はあーいう打ち方だから会心のアガリもあるわけでさ
そこは個性としてアリでしょう
>>278 黒沢って38じゃないの?
どっかでみたんだけど
58sを嫌うにしても、南単騎になったらリーチしろやとは思った
石橋、多井、村上はブラフをするために遅延行為をするケースがしばしばみられるので
本当は審判がそれを咎めてイエローを出さなきゃいけないんだがな
>>278 ササクッテロの別回線なのを隠そうともしないとは相も変わらず頭が悪いなお前
Mリーグ
個人成績の話はなるべくしないようにしてきたけど…
ABEMASがファイナルに勝ち進むためには
僕が個人優勝するくらいの活躍をしないといけないのかもしれない
なんてことを
ふと思った
ϵ( 'Θ' )϶
魚の58Sは場況はそこそこ良かったと思ったぞ 少なくとも2人には使えなかったはず
俺はリーチするわ あまりにも自摸れないから疑心暗鬼になっているだろ魚は
多井の個人優勝狙い宣言出たか。これでアベマズも盤石だ
2/12最終日に石橋さん出場
ラス引いてチーム5位転落でフィニッシュまでが台本だから
>>245 個人的にはブラフと同様の駆け引きテクの範疇だと思ってるから許容したい
ただ、スポーツ化を目指すのなら禁止すべきだと思うけど
1試合目の魚谷は仕方ないとこが多いにしても、2試合目は擁護しようがないレベルで
酷かった。流石にしばらく休んだ方がいいわ
小林の2m5p判断は正直どっちも山にいて、切るとき安全な2m残すか打点
を見て5p残すかだから上手いとか下手とかじゃねーな。
個人的には石橋の4m切りに合わせて寿人が4m切って滝沢に鳴き入れさせたのが
あんまりだったな。かなり難く寿人打ってたのにあの局面で急に石橋に対応した結果
が滝沢1位だし。
>>270 おれもあれはちょっとなーと思うけどね
平和分の打点下げてる上に、一盃口を崩さないいい待ち変化ってもうないよね
結果萬子が伸びる形になったけど58s待ちの平和と一盃口確定してる打点メリットがはるかに優秀だし
単騎コロコロなら3枚切れの58sの方がまだよくね?とも思うわけだが
コロコロしてる中でポロっとあたり牌出て2600であがりたくねーわ
>>169 高宮は所作凄く立派だよ。
他のmリーガでも胡散臭い 所作や ぶはぁ~ツモとか
何人かいるでよ
>>284 そう?あれくらいで?
どうせ佐々木ファンだろうな
>>294 多分その前のお前がこの世から消える確率の方が高いぞ
>>288 場況が多少悪くてもリーチになるよね…
30006000が一番簡単に見えるんだからシンプルに曲げて欲しかったな
ピヨハル、小心者が自己陶酔演じてカバーしようとして痛々しいぞw
素でいいじゃんか
まあ、まだ4位まで130差だから可能性あるだろ
トップで泣きわめいてるのより、涼しい顔でリップ塗ってる女出しとけw
それより、女性差別で高宮出さないチームよりよっぽどマシだ
魚谷オタ
朝倉オタ
多井オタ
佐々木オタ
この辺のオタはキチガイ率高いわ
黒沢はガラプーと一緒にMリーグから消えろや
犯罪者のくせに年齢詐称とは
>>288 1戦目のリーチ負けしまくり箱ラスの結果が2戦目の選択に影響を与えてたな
それも含めて監督の采配が糞
こないだは石橋の変な鳴きのおかげで多井がトップを獲れたし
今日は石橋の変な鳴きのおかげで滝沢がトップを獲れた
どちらも変な鳴きがなければ石橋自身がトップを獲れたのに
>>302 一番気色悪い陰デブオタが入ってないのは何故?w
滝沢や園田はまずチームを勝たせる麻雀をして、その結果の個人トップだからね
多井さんもわかってると思うけど変な気は起こさない方がいいよな
>>302 黒沢にはオタが居なかったなw
でもキチガイガラプーってファンが居るな
高宮差別で出してもらえないとか言ってるけど逆じゃないの?
高宮のコメントに、
最終盤で着順勝負で順位変動が変わるようなシビアな状況になったときは私は出るのを自重して前原さんと佐々木さんにすべてまかせます
ってはっきり言ってるけど
そもそもガラケーおじさんの言う連盟信者とかいう奴らこそハギーのことを嫌いこそすれ無理な擁護なんて絶対しないと思うんだが
>>302 どう考えても特定の選手のアンチの方がキチガイ率高いだろ
>>307 2行目まではまぁわかる
ただ3行目に疑問符がつく
>>307 実は今日の石橋は普段よりは鳴きを我慢してた
あまりにも叩かれ過ぎておかしくなっちゃったのかと思った程
連盟信者の多井叩きはガイジレベルなのは有名だけどな
>>291 この先麻雀をどういうコンテンツに育てて行きたいかだよなー
手出しツモ切りと何を出したか以外の情報は麻雀という不完全情報ゲームのゲーム性を損なっている可能性はある
けれども高度な技術であることは間違いないし楽しんでいる者からすると見所の1つでもある
ただルールとしてそれは麻雀というゲームに不必要と判断されたとしてもそれは最終的に理牌禁止に行き着くだろうからショーコンテンツとしてはほぼ成り立たなくなる
現実的にはあれらの他者に情報与えるプレイングは残っていくんだろうな
残り10戦を切ってきてだいぶやることも決まってきたな
風林火山→とりあえずラス回避さえしとけば問題ない、滝沢も言ってたけど他のチームがあまく打ってくれる可能性もある
ドリブンズ→もう1,2トップは欲しい、おそらく園田たろうで回すだろう、出来れば風林火山に近づいておきたい
KONAMI →おそらく残り全部寿人、今日2戦ともトップを取り逃した感があるが、あと6戦中2トップ取って1ラスまでならファイナル行けそう
パイレーツ→エース小林が復調気味なのが好材料、小林と朝倉で残り打ち切るだろう、あと3トップは欲しい
ABEMAS→多井は1月絶好調だし松本も悪くない、白鳥はどうしようもないがまだ出番はありそう、残り12戦だが3トップだと他のチーム次第では厳しいかもしれない
雷電→瀬戸熊の調子がいまいち上がらないうちに萩原の確変が終わってしまった、本当なら瀬戸熊と心中したいがMリーグ的に萩原を干せないのは痛い、残り3トップでどうか
セガサミー→今日の連敗は痛恨過ぎる、残り半分はトップを取りたいので近藤に8連闘させてもいいくらい
ササクッテロさんと連盟ガラプーさん入れて麻雀したいな
明日放送ないし、ここでみんなに見てもらおうよ
むやみに叩く名人様も大歓迎です
~オタが~信者が~とかコメントしてる奴は大体基地外ですわ
そういや寿人が個人最多のリーチ100回目だとよw
どんだけ曲げてんねん!
>>198 確かに守備に回るにも迷いなくかっこいいなと思った
遅くて無駄な動きの多いHはちょっと
まず連盟信者という単語を使う奴が10ゲーム差をつけてぶっちぎりのキチガイ
そこから天鳳厨のパイレーツオタときて各女流アンチが続く
ちなみに野球はサインを盗む事は大変な犯罪行為でバレルと大変な事になる
MLBで何度か大問題になったよな。一応、お互い紳士協定でサインを盗んだり
バッターがキャッチャーのサインを盗み見る事はしないという事になってる
残り8戦
茅森2勝2着1回3着1回
近藤3勝2着1回
余裕だな
パイレーツ自身は石橋さんをどう評価してるんだろ?
客観的に見てどう考えても他二人より格下でこの切羽詰まった状況で
ファイナル進出を第一に考えるなら石橋さん出してる場合じゃねーと思うんだが
>>307 パイレーツは明確に面前志向になってるよ。
今のMリーグの環境だと鳴き派は不利との研究結果になったんだろう。
多井も極端に鳴かない黒沢の打ち方を研究してるって言ってたしな。
女流が多いので面前派がかなり有利になってるのを実感してるんだろう。
今日の対局見てればわかるけど、捌き手をホトンドしてないよな。
黒沢のこと言ったらガラプー発狂しまくりw
数人居ると思え
頭は弱いな
>>302 一番のキチガイは
多井アンチ
天鳳ヲタ
天鳳アンチ
こいつら朝鮮人並の逝かれっぷり
マジで朝鮮人の血が25%以上流れてると思ってる
理牌をしている時点でそれはもう有力な情報なのよね
麻雀というゲームはまだ完成していないのではとよく思う
石橋さんは条件戦なら下手じゃないよ
条件計算の早さならトップレベル
だから出せってことにはならないけどw
パイレーツは石橋だけがとんでもなくドヘタだけど
一番豪運を持ってるので結局石橋を出したら損だと言えなくなってる。
フェニックスだって明らかに魚谷は茅森より3ランクくらい上手いけど
あまりに運を持って無さすぎるので茅森を出した方がマシだったりする。
>>313 ところが昨日の萩原オーラス謎染めについては全く触れないんだなあ
まるで堀内事件のようにw
触れたら何であんなことしたのか?に話が行かざるを得ないからねえw
>>334 君は麻雀打てるの?
連盟話ばかりで中身の話は全くしないけど
>>331 解説で散々条件間違えてるのに?
おまえ新規?
運で3ランクも引っくり返る格付けとかする方がアホくさいと思うんだけどwww
自動配牌卓で混ぜずに落とすと変な偏りがある話が度々話題に上がってるけど
昨日の黒沢の朝倉から18000アガった局も
亜樹が6pツモって降り
黒沢が4pツモってテンパイ
朝倉が5pツモって放銃
流れるようにピンズの1面子が3人のツモで完成されてるんだよね
前々局にそのまま落とされた牌が固まって積まれたとしか思えない
連盟信者の連盟チャンネルの勧誘や宣伝がウザイ
あれ逆効果だろ
Mリーグに関しては
「今現在一番ツキのある人間を出し惜しみせずに連戦させる」のが必勝法だと思うよ
雷電はそうやってマイナス300くらいから一時は一気に3位にまで上り詰めた
>>336 解説で出てるときの条件計算は適当なこともあるねw
自身が絡んでるときは安心感あるよ
ボードなんて見てないレベル
今録画見てるけどほんとパイレーツはこれ滝沢様様だな
石橋のオーラスは言うまでもなく小林のオーラスも滝沢の振り込みがなければ2着だった可能性が相当高い
2pは寿人にアンコで5pは滝沢にトイツ、しかも裏ドラが5p
イーシャンテンの寿人が追いついて魔王トップのパターンになるとこだった
>>310 個人賞狙いで無理押ししてやらかしてくれたらこのスレ的には盛り上がりそうだけどなw
>>338 あれも実際はちゃんと混ざっていて偏りの可能性が高いけど、
疑惑を晴らすために混ぜたほうがいいよな。
そのまま落としても、混ぜても同じなんだし。
時間短縮なんだろうけど、そんなに変わらないよな。
パイレーツが最終日に予定調和のように4位から滑り落ちる予感がする
Mリーグ
個人成績の話はなるべくしないようにしてきたけど…
ABEMASがファイナルに勝ち進むためには
僕が個人優勝するくらいの活躍をしないといけないのかもしれない
なんてことを
ふと思った
ϵ( 'Θ' )϶
やっぱり多井さんかっけえわ
まさに主人公だな
>>341 たろうも好調期に連闘して、あっという間にマイナス精算したよな
最高位戦なんてちょっと混ぜすぎなくらいしつこくかき混ぜてから穴に落とすよな
あそこまで混ぜなくてもいいのにって毎回思う
>>348 セガと雷電予選落ちだからパイレーツは大丈夫
雷電は残り試合全部セレブに打たせれば予選突破できると思うよ
だったら序盤~中盤に高宮を出しておけば良かった
病気でもないのに、個人賞対象回数の20を打たせてもらえんのは良くない
運営が考えてるのは「アベマズと萩原だけは決勝いってくれよ」だろうな
理想は風林火山・ドリブンズ・アベマズ・雷電か。ドリブンズはもう仕方ない
>>349 最高位決定戦はホワイトボードに出してたんだよ
今はどうかな
最近見てないからわからないね
アモスレックスは吸い込み口4つあって偏りはそんなにでないとかなんとかという検証動画を見た気が。
白のREXXカッコいい、欲しいわー
ピヨハルは寿人をカモってる分がかなり大きいはず
チームの順位争いとかエース同士と考えると価値が高い
>>357 下手の黒沢出したらアウトだろ
真面目に話すと全部瀬戸熊出せば可能性はある
多井は自分から話題作りをしないと話に出なくなっちゃうレベルになったな。
石橋は試合に出てなくてもネタにされてるのに。
フェニックスはまたキツくなったな
最終日に対局がない雷電コナミもかなり不利
なので今のところ風林火山ドリブンズアベマズパイレーツが有力かと
>>358 マイナス300~400で高宮出せるわけないだろ
>>319 無理だよ 昔からそういう話になると急にいなくなるからw
多井隆晴(渋谷ABEMAS)
‏@takaharu_ooi
Mリーグ
個人成績の話はなるべくしないようにしてきたけど…
ABEMASがファイナルに勝ち進むためには
僕が個人優勝するくらいの活躍をしないといけないのかもしれない
なんてことを
ふと思った
赤坂もまだ大丈夫とは言えないから
村上なんてのを出してる余裕はないぞ
>>364 逆だ逆
瀬戸熊はもう完全に死んでる
出せば出すだけ負ける
セレブは一時期死んでたけど前回の対局で完全に息を吹き返した
今後出し続ければ個人トップに返り咲くぞ
個人的には勝つためにチームで一番強いヒサトを出し続けてるコナミのやり方は
好感度高いな
成績の振るわない魚谷を連投させてるフェニックスやこの期に及んで石橋出してるパイレーツは本当にプロのチームとして最善尽くしてるの?って言いたくなる
麻雀なんて素人がプロとやって、いくらでも勝てるゲーム
高宮を出す機会なんていくらでもあったし、今もある
>>368 前もあったのかw
ケリつけるなら無駄なレスバより打つほうが良いと思うけどね
不調だの気にしすぎでしょ
一戦目ラスで押し引きぶれるはまだちょっとわかるけど
麻雀のくそなところはプロが一番わかってるし1日で切り替えるでしょ
>>354 白鳥のマイナス300の負債を松本・多井で返済しないといかんから
多少はね
雀力的には白鳥>松本だろうけど
今の調子は圧倒的に松本>>>>>>>>>>>白鳥なので
残り試合は白鳥を一切使わず多井と松本だけで戦った方がいい
>>372 お前だけだぞ
このスレ荒らしてまで黒沢の話するのは
華も無く麻雀も下手では大変そうだなw
あと10試合切ってるんだから
多井瀬戸熊小林近藤寿人
もうこの辺全部出せばいいとこまで持っていってくれそうなのにね
瀬戸熊も調子悪いけど流石に無理押し振り込みマシーン化はやめて上手いことやるでしょ
この期に及んで萩原とか白鳥とか魚谷とか石橋とかで遊びまくったチームから落ちていきそう
>>213 結果論だがリーチしてれば上がれたのにな
あれはうまぶりだと思うわ
黒沢はパイレーツの3人から異様に稼いでるから
今後もぶつけるんじゃないの
魚谷が2戦目反省しとるやん。
やっぱり箱下くらってメンタル揺らいだ後は出しちゃアカンな、読みや押し引きが狂う。
>>374 菅野出さないで大竹出すようなもんだしな
麻雀は登板間隔とかないんだから一番信頼できるプレーヤーをバンバン使うべきだな
とりあえず明らかに変調の白鳥、魚谷、瀬戸熊は理屈抜きに残り試合は出さない方がいいい
勝てと言う方が無理
でも決勝リーグになれば彼等は元々実力者なので調子が戻れば馬車馬のようにフル稼働させられる
>>382 うん大事な状況でエースを出し続けるなんてプロスポーツなら当然だしね
>>376 以前一度だけ卓が建ったことはあったよ
思いの外マトモな対局になった 虫の噂君以外は
>>270 茅森のリーチの議論よりよっぽど荒れるかと思ったけど以外と静かだよな
>>372 確かにもうあと10半荘しかない短期戦だから、麻雀の上手い下手よりもツイてる人を出すのが正解かもね、ただ萩原と瀬戸熊を差し置いて黒沢出すっていう超絶ギャンブルな采配が出来るかね?
>>369 この俺が俺が体質何とかならんの
リーダーがこれじゃチームの雰囲気も悪くなるわな
ここだけは動画見ても無理してる感丸出しだから
>>384 出っ歯麻雀はただのバカヅキだって
俺は黒沢うんぬんじゃなくてお前らをホーミングしてるだけだぞ
雷電は瀬戸熊と心中するしかないと思うがなぁ
どんなに調子が悪かろうが最終日は瀬戸熊の連投だよ
>>392 ペーコー崩れになりやすいことに気づいてなかった俺みたいなのが他にいるのかもw
>>391 それって虫の噂くんが勝ったんじゃなかった?
松本みたいに志願してラスられるより高宮みたいに出ない方がいいよな
松本はダサかったわ
>>388 そうなんだ
まあそうだとしても今の状況なら出すべきじゃないでしょ
セガサミーキツくなったな
ツイッターで割と采配に批判集まってるみたいだな
連投した方がいいというデータがあったみたいだからしゃーない
>>397 お荷物の萩原と黒沢じゃ駄目だわな
黒沢は女としての華もないから出る価値が無い
瀬戸熊頼むぞ!
ここから先は卓内点差や場況だけでなくチーム順位ポイント差も絡んでくるから
ますますリーチ判断も難しくなりしうだな
最終的に出処によっては上がらない方がチームポイントが上になるなんて状況になる可能性もあるんだろうな
プロ野球日本シリーズの必勝法というのが
ラッキーボーイの徹底起用というのが鉄則になってるし
岡林をアホみたいに起用しまくってヤクルトを日本一にしたり
大体毎年誰も期待してなかった奴がダイシャリンの活躍をしたりする
「エースと心中」とかするチームはほぼ間違いなく負けてる。
今の熊さんは簡単にラス食うから駄目だよ
上でもいってるとおりセレブ全試合出した方がまだいい
雷電は瀬戸熊が誰を出すか決めてるみたいだから
最終日連投はないよどっちかに萩原は絶対に出るよ
>>396 萩原はチーム状況、ポイント差に合わせた麻雀が打てないのが致命的
>>390 最後くらいバランスとかエンタメとか抜きにして
ガチでファイナル目指してほしいって思っちゃうよね
少なくともほぼ目無しくらいの状況以外で高宮出てきたら冷めるわ
>>401 別に出していいんじゃないの?
勝てば勢いつくし負けたら責任取ればいいしプロなら
采配なんてそんなもんだよ
攻めるときは攻めないと
ぶっちゃけ麻雀の個人の運気って年単位で上下するからな
村上が同一年に三冠したり魚谷もそうだし多井だってそう
だから逆に不調に入ってる奴はこの短期間じゃもう何やらせてもダメだと思うよ
>>394 俺が俺が感は皆無になっちゃった-300の白鳥
多井トップに触発されて突撃しに行って爆死した松本
アベマズのギスギス感などもはや過去の出来事
チームは神さま仏さま多井さま状態だよ
>>399
一位は俺だったよ 虫の噂は何位だったか覚えてない ていうか虫の噂ってお前の旧IPだろw 日程有利なアベマズとパイレーツが有利な気はする
コナミはあと6試合しかないし雷電は誰使うんだよって感じだな
>>414 やっぱり強いな多井は
基本に忠実でなんでもできるし、無理押しがない
>>406 どうでもいいけど岡林がフル回転した年は日シリ負けたよ
勝負所の選択で多井白鳥松本だったら多井使うのは当たり前
セガサミーはここで近藤にしないのは本当にただの敗退行為
残り4戦とかなったらポイント・順位・条件計算とかできる奴が出ないと意味不明なアガリしてシラける可能性あるからなー
ここまでマイナスなら逆にネタできるよな
麻雀でマイナスなんだからしゃあない部分もいっぱいあるし
早く格ゲー友達の配信に出てきてほしい
やること告知したらお前ら絶対みにこい
>>416 一位の奴が一番下手糞だったよな牌譜を見た結果は
2位の虫が断トツで上手かった
>>414 多井が全部勝てるとは思えんけどな
ただ勝つ雰囲気はめちゃくちゃあるけど
金曜は多井出れないから木曜多井連投の可能性はあるな
金曜は白鳥松本で乗り切る
俺の監督なら木曜多井松本、金曜白鳥連投だな
おいおい、今日のトップってもしかして両方とも西家?
>>426 そういうことにしとけば? どうでもいいわw
黒沢の麻雀は華があるでしょ
雷電はこのまま3人で回すと思うよ はぎー干せるわけないし、黒沢も結果出してるし、
瀬戸熊も調子悪いけどエースだからね
なんにしろ白鳥は今週は出るよそこで負けたら今期はおしまい
近藤茅森交互で良さそうやけどな
魚谷だけはもはや使えない
多井隆晴(渋谷ABEMAS)
@takaharu_ooi
風林火山
ラスにならないね〜
本当すごい!
ファイナルに進んだとしたら
24回中
最低でも8回くらいラスになってもらわないといけない…
研究研究…
近藤でいいけど茅森出しても大崩れはしないだろうと思うよな
フェニックスが予選突破できなかったら全部監督の采配のせいだ
魚谷のせいではない。
本人は「私が足を引っ張ってるので試合に出ない方が良いのでは?」と言い出したのに
監督が無理やり試合で連投させたわけだから
セガのドラフト一位は魚谷だぞ
魚谷出すのは仕方ねーわ
>>428 木曜日 多井連闘で
金曜日 白鳥連闘だろうな
風林火山はファイナルに250pt位持っていけたらメチャクチャでかいな。
みんなで協力しないとそのまま優勝しちゃいそうだわ。
逆転チャンスがあるのは勿論大きいけど連帯すら出来ずに圏内から撃沈のパターンもあるからラスに試合があるのは良し悪しな気もするけどなあ
まぁ魚谷本人が放牧するって言ったのに試合出したのは酷だわな。
チーム戦なんだからとりあえず近藤と茅森で回しとけば良かったのに。
>>419 茅森にドラの5m放銃した以外はほぼ完璧な試合運びだよ最近は
多井の強みは配牌悪くてもそれなりの手に仕上げてくる手牌構想力
安全牌をキープしながらテンパイ取る打ちまわしがすごい
寿人に振り込んで茅森の親流したプレイはさすがと思ったわ
バランス的には連盟チームは2つでいいかなぁ
連盟ばかりも見飽きるし
でも正直試合がマンネリ化してきたので
来年は3割くらい新しい血と入れ替えた方がいいとは思う
8チーム32人体制になるなら首切りせずに11人追加するだけでもいいけど
先週崖っぷちから
魚谷→4着1着→近藤→1着1着→茅森→3着1着
個人成績考えても結果論じゃなく魚谷連闘はやりすぎだよな
>>441 魚谷下手とは全く思わないが昨日の
特に2試合目は完全にバランス崩してたからな直前にハコラス喰ったからかチームが最下位だからかしらんが
そうなることも想定せず「連闘だと結果が良い」とか言うオカルトめいた根拠で連闘させたら駄目だわな確かに監督が悪い
>>447 あの5m放縦は調子に乗りすぎだろ
倍満だからそれまでの試合運びが全部パーになるところだった
多井は中筋を信用しすぎる悪い癖があるよ
>>453 アベマズは育成も兼ねて白鳥は出すよ
KONAMIとは違うから
魚谷も初回のラスで他のやつに打ってもらったほうが良かったな
そんなに何度も漫画のような展開にはならないし
責任を分散させるというのは勝負事において重要なんだよ
白鳥魚谷は個人最下位になってチームがギリギリ決勝逃すような事になればこたえるだろうな
金曜日は内川が解説みたいだね
もしかして
決勝トーナメントは、
外部から一人、
決勝に残れなかったMリーガー、一人
解説二人とかになるのかな?
森保監督の長所は特定の選手に固執せずに
全く無名の選手でも調子を見極めて臆さずちょこちょこ出してくるところだろ
だからチーム全体としては地味でも安定感が凄い 大負けをしない
>>454 チームポイントに余裕あったらあそこは無理していかなかったと思う
アベマズは今ファイナル当落線上だから
あそこで点数稼いで大トップ狙ってたと思う
普通なら多井レベルの打ち手はあんなドラ切りリーチなんてしない
攻めるなら300マイナスした白鳥だよ
>>454 いつも通り守りきればいい場面だったのにね
369pでリーチしなかったピヨピヨ星人がなに血迷ってんだろうって感じ
勝っても見せ場沢山作っても
来期黒沢と茅森はクビを連呼
逆に負けても負けてもヘタこいても魚谷高評価
ここの名人様は頭いかれてる
セガサミーは茅森がそう毎回来られる状況じゃないんだろうよ
近藤だけひたすら待機で通いつめるのもな
ポイチはペトロヴィッチからいい所パクっただけだぞっと
ドリブンズも降りてきたら更に面白くなるんだけどな
リッチ超人に期待かな
雷電の麻雀は面白いんですが浸透したし決勝残れなくても悔いないだろうな
余程のアンチ以外は雷電の麻雀楽しんでるし
クビになる選手が居ない気もするけど、もし居るとしたら
高宮、石橋、村上あたりだろ
あとの18人は安泰だと思う
村上のどこがリーチ超人なのかわからんw
リーチ超人は寿人だろ?
今日で個人100回目のリーチ達成したみたいだよ
村上は安パイ溜め込み超人だろ
金曜日はなんで亜樹だけじゃなくて内川が一緒なんだ?
鳳凰戦の解説見てたけど普通にやってたが
6万食い流しとか
純カラリーチとか、
今日は石橋さんの良さが全面に出てたけどなぁ
>>470 村上別に悪くないと思うけどね
魚谷と一緒でひたすらついてないと思う
めくりあい大体負けるし
ダブリーかけたのにハネマン放銃とかもあったし
>>471 19試合で52リーチだから結構してるほうじゃね
20回しかあがれてないけどなw
>>471 村上って安牌気味の字牌溜め込んでリーチ来られても戦うのかと思いきや現物中抜きしまくってるのはなんなんだろうと思う
寿人は混一色評論家やめて2代目リーチ超人名乗るべきだな
>>473 6m喰い流しはthe石橋って感じだったな悪い意味で真似したくてもできないプレーだ
>>462 オーラスならともかく東ラスでドラ打って素点稼ぎはあまりにもぬるすぎるよ
トップの順位点50Pを守らない打ち方は下の下
こんな舐めたことしてたら近いうちに痛い目に合うわ
高宮も実は隠れたリーチ超人でしょ
ヒサトと同じ回数出場してたら120回くらいリーチしてるんじゃね?
別にずんたんが下手と言ってるわけではない
鼻をすすったりかむ音が番組的に不快だと感じる人が居るし
インフルエンザを広めた事が企業イメージを悪くしてるし
マナーも今一よくない
それに加えて成績まで悪い
クビだ
>>473 凄いよね
あそこまで 柔軟性と一貫性をバランス悪く
できるのは 凄いエンターティナーだよ
>>483 リーチ率 ヒサト.270 カヤモリ,231だからかなり差あるよ
てか.270ってすごいな
全部リーチするにしてもこんなに手入るんか
あの多いの倍万は普通にしゃあないでしょ
やめるなら8mすらいかなくていい
8m通して薄い47s入り目は余裕でかっぱぎリーチでいいと思うわ
>>485
そだね
村上ついてないとはいうが、2巡目親リーきたらどうするの?
とか常に考えてるからね。毎回それだと手狭過ぎて勝てんよな。
さらに温存した字牌は後に回す中抜きベタオリだから押し返すことも少ないから
先手&点数的に先手取れないときついな 21人いれぱ必ず21位の人間が出るんだから仕方ない
>>487 アベマのコメント欄が怖いw
魚谷ですらヤバいのに
黒沢、亜樹、茅森は成績が悪くないのでクビにはしづらいだろ
魚谷はTwitterとか広報で努力してるのが明らかなのでクビにならないと思うよ
高宮はパチンコの営業の方が大事だしクビにしてさしあげるのも愛の形
>>483 ごめん高宮とカヤモリ間違えてた
高宮.288だから120回超えるね
>>489 寿人別に面前にこだわる派でもないのに.270は凄いな
下手だろうと上振れだろうと運だろうと結果残してる奴が偉い、プロなんだから
雀力とか内容とか知らんわ、黒沢>>>魚谷なのは紛れもない事実
ツイてないから負けたとかアホか、勝たなきゃゴミなんだよ、勝つことが最大のファンサービスなんだよ
寿人の麻雀マシンみたいな淡々とした
人間臭さを感じない打ち方は昔から好きになれん
それがプロらしくていいという意見もわかる
>>489 全部行くとしても高いよな
ツモがよすぎる
ただ寿人は残す浮牌とターツ選択は上手いとは思うから平均よりはリーチ速度早そうだが
ホンイツとかの鳴き仕掛けもするから村上みたいに全部リーチならともかく率高すぎるよ
語る場面が少ないだけでパイレーツの路上だったり日向の風林火山動画見たら亜樹も普通に深いところで考えてそうだったよ
黒沢もインタビューで二件リーチだかでトイツの西しっかり読みでとめてたり聞けてすごい印象かわったりした
魚谷もTwitterで感想戦やったり
いうほど差ないとおもうわ
>>501 あれ実力順じゃないから順位に意味は無いと思う
寿人がドキュメントでいいこといってた
五分考えてもたいしてかわらない
それならテンポよく打って相手に間違わせる
>>484 俺初めて前田見たとき笑ってしまった
あの絶妙な所作に
でも強いし、回転早い
>>481 鳴かなくても 聴牌してるからな
たらればだが、普通に上がり率落としてるとしか思えない
鳴きだった。
まぁ園田はあそこからいつも 6mひくか マンズを雀頭になるんだがw
実力順じゃなくたってドラ1を1ねんでクビにはしづらいだろ
マイナーな世界とはいえ、多少は世間体もある
俺は前田さんを見ると何故だか、昭和のヤンキーを感じてしまうんだな
魚谷は寿人が国士に見えたから5-8sリーチ打てなかったのね
高宮、石橋、村上はドラ1じゃないだろ
普通にクビにできる
前田さんはA2に落ちて無かった?
連盟のリーグ成績なんて関係ないけど
>>509 1pもうないんだから国士はないだろw
てめえで4枚見えてるじゃん
村上は最高位戦の顔やしモンドRTDで活躍してて最高位戦で一番知名度あるプロやからクビになる訳ないやろ
仮にクビになったらドラフト前の言動からして加藤みたいなMリーガーアンチになるまである
まあ普通のプロスポーツはそうなんだけど、麻雀に関してはそう言い切れない側面もあって
勝てば官軍は間違いないけど、負けも美しいというか、真摯に取り組んでる姿勢そのものに熱を帯びるファンもいるわけで。魚谷とか白鳥とか
ぶっちゃけ、苦しんでる姿を見てるのも面白いんだよな
どっちとも言い切れない選択で負けた理不尽さに苦悩する姿
そういう時あるよな…って共感したり、俺ならこうするわって優越感に浸ったり
面白いよね麻雀って
>>513 村上がRTDで活躍
第8位 -527.7
>>517 去年悪かったけどその前まで2年連続準決勝出てるやんけ
移籍がどうなるかだな
活発になればクビが大量に出そうだし
そうでなければ全員残留もある
村上石橋はリーチあがれてなさすぎるんだよなあ
6割上がってる人もいる中で4割ないのこの2人だけだぞ
>>518 悪かったで済まされるレベルじゃないけどね
-500オーバーだからな
どちらにしてもドリブンズは女を一人入れた方が良い
ずんたんout 和久津か仲田inでいいだろ
>>522 序盤で負け大きくなったら無理せなあかんから仕方ないやろ
チーム戦のMとRTDは別もんや
>>523 ドリブンズは日向しかないな
監督がそもそも日向もドラフト候補だったって言ってたし
52局連続ノーホーラだった村上さんをバカにしてるのか?
口にしたのはダサいけどツキのかけらも無くしたのは事実だ
497の奴、去年の女流日本シリーズで女妖怪が魚に歴史的逆転負けしたことを
もう忘れてやがるw
それとも都合の悪いことは全部無かったことに出来る好都合の脳の持ち主なのかなww
でも赤坂に宮内なら取り合いになるか
全員独身で
やっぱ仲田で
>>528 あんなもん目無しの二人が地蔵になる特殊条件下で魚谷が極端にバカヅキしただけ
魚谷が5-8sリーチしなかった理由聞いて録画見返したら、石橋さんの6m食い流しをもう一度見るハメになったぞ
>>515 100%同意だが書き込みが浮きすぎているぞwww
パイレーツオタの掴み芸とかいう被害妄想はもうええわ
他のチームだって同じくらい当たり牌を一発で掴まされてるから
>>521 ばっしーに対しては「どうせ安いやろ」で押されまくってるのが悪いほうに出たかな
リーチ筋が読みやすい雀士ではないからね
村上は…村上は?
茅森
こないだ泣いたのはなんだったの、この魚
こんな感じだろw
>>533 へ~ ここでバカヅキなんて言葉を使うんだ
面白いねw
Mでバカヅキしてるのは誰なんだろうね~ww
何故パイレーツが掴み芸になるのかというと
局収支とかいうヤツで怪しい安手で先制テンパイなら何でもリーチして本手の入ったチームに追っかけられるから
そして自分のチームはほとんど相手の先制リーチには降りるから
実際に慎重にダマにしてるチームが他のリーチに一発で掴まされてるケースなんか一杯ある
>>539 完璧な山読みのパイレーツと他の運だけ立直じゃ意味が違うとか本気で思ってるぞ
記憶に新しい所では勝又がダマにして5m掴んだシーンとかな
あんなもんパイレーツだったら即リーチして一発で振り込まされて「俺らだけ特別ツイてないわ~」案件になっとるわw
つかみ芸は最近の魚谷白鳥ちょっと瀬戸熊
序盤くそだったたろうぐらいだな
パイレーツはいうほどついてないとは思わないな
>>525 2月まで仕事するっぽいから出産が4月下旬頃?
来年の開幕がいつになるかにもよるけど出れるかどうかかなり微妙なライン。
かりに出産から開幕まで余裕があっても子育て優先してでない可能性もありそう。
宮内もパチンコ営業してたほうがよっぽど良いお金になるんじゃないの
全部ドラが見えてるならまだしも赤あり一発裏ありルールでどうせ安い読みするやついねーだろ
リーチの平均打点って手役追わない即リー主義でも7000点はあるぞ
>>549 そういう分かってて振るのやめてくれwww
そうだよばっしーは平均打点低いよ!数字は気の毒で出せねえよ!
むしろ序盤からここまでのコナミ→パイレーツのほうがよっぽど掴み芸なんだが
小林が3軒目にペン3sで追っかけて前原が一発で掴んだ奴とか一番酷かったし高宮の奴も3軒目だったな
でもコナミオタは不満なんて言ってない
後朝倉が通りそうな3p切ってリーチせずに降りた場面も滝沢が薄い3sを一発で掴んでるし
ほんとパイレーツオタの被害妄想だけは異常すぎる
まあこの辺はブランド戦略みたいなもんだな
通常の運さえあれば俺たちはプラスなんだよなあみたいなアピールにしか見えないね
石橋でも長期間でリーチの平均打点取ったら7000点は超えるよ
そんだけリーチって役が強い
>>546 実際小林も朝倉もリーチ合戦は勝ち越してるからな
石橋含めたところで複数リーチの勝敗は7チーム中4位で真ん中だから
パイレーツオタの声だけ聞いてたら最下位みたいな錯覚するが
>>553 ほんまな
だいたい安いと思われたんなら和了率は上がる場合も当然あるよな…
となるとただのブレかもしれんね
少なくとも山に無さそうなリーチを打つ人じゃないから余計にね
>>544 完璧な山読みとかそういうところから直しておこうなw
まあ普通に風林火山より麻雀が下手だからパイレーツは
>>528 あくまでMリーグの話をしてるんだが?
女流日本シリーズでは魚谷が勝った、だから魚谷が素晴らしい
Mリーグでは圧倒的に黒沢が結果を残してるから黒沢が素晴らしい、ただそれだけのこと
>>552 パイレーツの場合それを真に受けたオタが他チームにマウント取ってウンコを撒き散らすからな
>>551 朝倉がそうだからな
跳満6回くらいあがってるのに
跳満2回くらいしかあがってないとかいってたからな
早くて 高くて(だいたい8巡以内?) 鳴かずに聴牌 マンガン 跳満以上を一番あがってるのパイレーツだと思うよ。
パイレーツはそんな地獄モードはないだろう。
小林の2回ぐらいのラスだろう とういうか
小林は最初天国モードだったはず 7万点2回超えてたし
明らかな 掴みすぎは魚谷と 高宮のリーチ後振り込み率じゃないか
この前まで 高宮トップだったが 今日で魚谷トップだろう。
前田直哉のトルネードツモは間違いなく叩かれる
ちなみに和泉由希子も全く同じ
あの顔でメンヘラとか草も生えないわ
近藤茅森を理不尽に叩いてた魚谷オタはザマアとしか言いようがないね
なんとなく主観だけど つきぐあいについて
滝沢(そんなものでは 裏は少なすぎ)
勝又(そんなものでは)
二階堂(最初はそこそこ 最近よく掴むって感じか)
黒沢(そういう打法だから ついてるとかわからん 負けるときは何もできず負けてる だから素点は高くなる )
瀬戸熊(そんなものか 最近運というか 調子崩し気味か)
萩原(そんなものだろう)
石橋(振りまくって 南場の親で盛り返しまくり)
>>561 カウントはしてないけどいわゆる配牌の“お化け”回数が一番多いのはパイレーツだと思うぞ
雑魚の中では強いんであって、一流の中では雑魚の部類なんだよ魚谷は。井の中の蛙
石橋(南場親だけでの盛り返しおおいから かなりついてる)
小林(天国モード 少し地獄モード リーチ少ない割に(裏ドラ乗り率は凄い)最近ついてる方か 朝倉曰く)
朝倉(そんなものでは)
寿人(超地獄 → 天国? そんなものかな)
前原(そんなものでは 裏はちょい多いな。)
高宮(ちょっと悪いか、ただもう少しうまくやれたのでは?)
小林朝倉は掴んでるっていうか高いの掴んでるんだよなー
平均放銃点7400と6800は悲惨な数字
近藤(そんなものか)
かやもり(配牌 赤やばいか イメージだけかも)
魚谷(ずっと地獄)
園田(天国から 最近MP不足か そんなものかな)
たろう(そんなものか)
村上(そんなものか)
>>565 それと 無駄ヅモなき聴牌率は
1位 園田
2位 小林
3位 石橋 今日の小林 石橋オーラス
無駄ヅモ1回あったか?ってレベルだからな
風林火山があの状況で オーラスこれは最高すぎるだろう
まぁ これは展開的な運だから 蛇足にもなるが
セガの監督って根性論振りかざして選手駄目にする典型的な思考の持ち主っぽいな
それかサディスト
本人が放牧希望しても意味わからん説明して打たせ続けたしな
そりゃ魚谷壊れるわ
茅森
四神で負けたとき 他で勝つからいいです
RTDで負けた時 他で勝つからいいです
Мリーグで負けても同じこと言うだろ(笑)
多井(天国 地獄 結局普通ぐらい)
松本(ツモ強い → しばらく積もり合い最強 → ツモ強い 最近少し弱い 全体的についてるか)
白鳥(わからんw なんか鳴きからの2分の1選択放銃 3回(8000以上) から色々おかしい)
>>568 他チームなら手を壊してるような安手でも真っ直ぐに進めてテンパイまで辿り着く
10000回打てば+という理由で事故を警戒しないで字牌のドラを簡単に手放す
ドラの所在が不明で確実に向かってくる親がいる等の場合でも先制テンパイで良形ならリーチ(小林は引っかけ間8sでリーチして松本に24000打ってるが)
他のチームはこの辺の放銃リスクを回避できてる打ち手が一杯いる
放銃点が高いのなんて別に偶然でも何でもない
近藤・茅森で巻き返し、魚谷志願の登板で終戦を迎えるのはわかった。
女流のレジェンド指名はないの?
浦田和子とか(笑)
一昨日だって朝倉がドラの北を第1打に切って河でアンコ被りしてたしな
両面リーチに一発で四人のうち誰かが持ってくるのってたしか20%くらいなかった?
>>574 朝倉も最近全部リーチしてたからな
昨日の18000振り込んだのも セオリーという人いたけど
てか俺もセオリーだと思うw
しかし本人曰く 待ちには自信のないリーチだったらしい。
黒沢が親でしかもピンズだったからな
寿人は序盤の個人成績-300から心折れずに出続けてよく+150までいけたよな。
たいしたもんだ。
放牧希望する魚谷が悪いわ
ドラ1は40戦打ち切って自分がチーム勝たせるくらいの気持ちないと
魚谷は滝沢のハイテイずらして欲しくて
数有る安全牌の中から、石橋が鳴きやすそうな7ソー選んだんだろうに
石橋には伝わらず怠慢スルー
そして親満ツモられて自身も3着落ち
5ソー引っ張ったのにポンテン取らず。ポンテン取らないなら早めに処理しておくべきなのに、
テンパイ時まで抱えて放銃
俺ごときが見ても明確に二回ミスってるんだよなあ
魚谷は常人ではないからこの状況でも
最終戦、今まで私の責任でこうなってしまったので
連闘させてくださいて志願しそう
>>582 5sが切られたにも関わらず1p4p5sのシャンポン候補でツモり三暗刻を狙う石橋のセンスの無さがヤバい
セガ
魚 放牧希望
近 めんどくせー
茅 リップリップ
>>577 まぁ単純にパイレーツは 先制リーチ2600以上
の期待値積み重ねているのだろう。
石橋はマイナス期待値を積み重ねているが
相当ついてるから 今の成績
一通方上がりで 2件リーチに押す
今日も3m先切裏目 結局2件リーチに3m押す
寿人の振り込み3s(上がればリー棒含め1万点)
なんか言われてたが、比べものにならん
タッキーがカン4pであがったやつ寿人やめてそうに見えたけどタッキーに鳴かせたやつ合わせ打ちとかだっけ?
セガサミーと雷電はどちらか残らないとつまらない
風林 ドリブンズ 格闘 パイレーツ
だと激情型が村上だけになって村上だけが目立っちゃう最悪の展開
>>587 道中で切る牌に困るくらいだったからあれはしゃーない
>>584 >>582 黒いデジタルであって デジタルではないから
>>589 ありがとー
早いオリはよくみるけどいざやると鳴かせないまで縛ると手詰まること結構あるか
>>589 明確な打牌候補が
5mか4mくらいしかなかったか
滝沢の捨て牌が強かった
寿人は切るの早い割にはミス少ないよな。周りがよく見えてて事前に決めてあるんだろうね
とりあえず今日の対局みて分かったこと
石橋はほんとにほんとにド下手だな・・
なんでこいつがいるのレベルw
>>586 3m先切りしておいて二軒リーチに3m押すとか何やってんのと思ったわ
その後テンパイとって押してたら上がってたのに安牌ないのにベタオリ
手詰まってギリギリ放銃せずに助かる
本当にプロかと思うよな
こんな下手くそと小林朝倉を一括りにしてパイレーツはとかこう打つとか
言われるのは本当にムカツク
イケメンで美人嫁に可愛い子供がいる超リア充石橋のアンチは惨めな人生送ってそうやなw
>>579 あれ9sアンコった時、赤5p切りだと思うが本人はそれほど気にしてないみたいだな
魚谷は今日は眠れんのだろうな
twitter見たら
「身体がイヤラシを求めてます。
なんかギャルゲーやりながら寝る。」だってよ
誰か抱いてやれよ
パイレーツは強いかわからんが
勝ちに一番ストイックなプロだから
決勝いてもよいコンテンツ。(トータルトップになると思ってた)
面白い麻雀 雷電
デジタル ヒサト コナミ
ドリブン(実践派)で
風林火山はもう優勝でよいから決勝でないでよい。
安定して強いのはもうわかった。
abemas もういいかなぁ 白鳥はみたいけど
サミーが主人公属性で優勝できるなら決勝行ってみてほしいが
>>596 これ100万が1ばっしー本人だったら今すぐパイレーツのサポーターになるw
>>596 あの塚田とかいう頭悪そうな、整形女だけはまじ勘弁w
麻雀プロなのに清一の待ち分からなくてチョンボしたり、パンチラツイッターしたり
色々恥ずかしすぎるだろ・・
石橋苦労するぞw
石橋は苦労するの慣れてるから大丈夫🙆‍♂️
あのチンイツをちゃんと打って上がって、その先の女流モンドでも結果を出したら
「嫁出せ嫁の方がマシ」って言われてるw
動画上がってるけど何度見てもありえないチョンボ
昨日の放送で印象的だったのは瀬戸熊の
「魚谷さんの惜しかったところは河が強すぎたところ」ってやつ
よくあるよなー河が強すぎるせいでこんなもん分からん!って無筋通されて相手のあがりになっちゃうってこと
まぁ迷彩命!でテンパイ逃しまくってる石橋が良いとは全く思わんけどな
>>572 今RTD見てたけどそんな事言ってなかったよ
でも石橋の嫁は普通にズルい
40超えたらいろいろきついだろうけど30代でmリーガーになれるぐらい有名なプロは女流かなりいけそうだな
松本信じてるぞ
マツカヨは藤田とできたらおもしろい
元カノの早稲田の人は羨ましいぞ。アンパンマンみたいな容姿なのにモテるんだな
>>595 小林 朝倉はパイレーツとして
勝つ為ならなんでもやる 期待値積み重ね
でよいと思うが、
石橋が一番ついているから 滅茶苦茶しても
この数値だから これがパイレーツはこう打つになってる
3m先切りが悪いとかいってるわけじゃないのよ
(まあしてれば 寿人から一発ロンで 自然に2着だったが)
もし犯罪結社糞ガセ詐欺ーの一味がこの板を見ているのであれば、私はその犯罪者達に問い掛けたい!
悪質かつ卑劣極まりないイカサマ牌操作犯罪ゲームMJとか言うゴミクソゲーを世に垂れ流し、麻雀を嘲弄し貶め、悪逆の限りを尽くした一方、
悲惨と呼ぶには余りにも惨めかつ惨たらしい無様な断ラス最下位に沈んでいる薄ら恥ずかしい現状について、どういったエクスキューズが用意されているのか、犯罪結社の犯罪者どもに問い掛けたい!
犯罪結社のホームページを開くと、ヤクザに銃撃された経歴を持つ高卒のお父様の庇護の下、偏差値65の明治大学とは似ても似つかぬ偏差値55の明治学院大学卒業の里見治紀CEOの言葉としてこうある
『"ゲーム"を遊んでくださる世界中の皆さんに、引き続き感動体験を提供していけるよう、日々成長・進化していきます』
『世界中の皆さん』とは大きく出たものであるが、ひとまず世界と言わずお膝元である日本のユーザーがどのように感動している事実があるのか無いのかの答えを、
セガゲームスが垂れ流しているMJという自称麻雀ゲームアプリのGoogle Playのゲームレビューで確認してみたい
以下Google Playよりの抜粋だ
『課金目的としか思えない』『SEGAに課金のお金を騙し取られたようなもの、新手の詐欺』『セガに未来はない』『イカサマ師のグループと打っているような時が多すぎる』
『クソゲー』『いかさまばかり、ふざけんな』『所詮パチンコ屋の演出という名の遠隔操作、クソゲーの極み』『イカサマ麻雀、最低』『ただのボッタクリ』『悪意を感じる』
『これほど糞なゲームないわ、アホどもが作るゲームはアホどもがやったら』『プレイすればするほど麻雀が嫌いになる』『プレイしていて馬鹿らしくなる』『やるだけ無駄のクソアプリ』………
何処に?何処に『感動体験』が?
お偉いCEOが仰る『感動体験』のレビューは何処に??しかもお偉いCEOはその感動体験が『引き続』いてるとまで宣っておられるのだが、続いているのは思い付き得るありとあらゆる罵詈雑言の数々で、遂にCEOが仰る『感動体験』は微塵も見いだし得なかった
そもそもCEOはこうしたユーザーの声を把握してるのか?
低い学歴で不充足な知能が災いしているとは言え、日本語で書かれたレビューぐらいその気があれば読めそうなものだが?
その上でユーザーが『感動』したと?
『感動』の意味知ってんの?明治学院では教えてれなかったの?
その結果なのだ!
その結果が最下位である!
偶然ではない!偶々ではないのだ!
麻雀を冒涜し麻雀を貶める悪徳企業が麻雀を食い物にしようとすり寄ってきた真剣勝負の舞台で、無様な惨めを晒しているのは決して偶然ではなく因果応報の必然だ!!
去れ!
犯罪者よ去れ!
それが我々一億麻雀ファンの総意である!!
>>608 石橋の元カノの早稲田の女なんていたかな?
低学歴の石橋なんかが高学歴の女が釣れたとは思えんが
麻雀の世界のなかなら高学歴より有名プロ看板のでかいでしょ
一つだけ断っておきたい
私は近藤誠一プロは大好きだ
一昨年に出版された『大きく打ち大きく勝つ麻雀』は私自身にとって麻雀を打つ上での大きな指針の一つとなっており、特に『感性』と題した第5章は一見麻雀の解説本らしからぬ牌譜一切抜きで近藤プロの人生観が伺える点でも興味深い
また、魚谷侑未プロも現在のMリーグ内での厳しい個人成績でやや霞んでしまっているも、数々のタイトルを獲得してきたその実力は、男女の垣根を超えてトッププロの中核に位置するものと確信している
何よりゲストプロとしての店舗でのファン対応は、ユーザーレビューすら把握出来ていないお飾りCEOに教授してやるべきプロフェッショナルに溢れたもので、プロ元年のMリーグにおいてMリーガーがどうあるべきかの鏡となっていると評価すべきだ
持ち上げてばかりだと怪しいので、茅森プロに対しての思い入れは正直あまり無い
嫌いではないが中堅プロの一人という印象に過ぎない
何れにしてもセガサミーフェニックスに偶々所属している3人に対しての悪感情は一切無い
Mリーグにおいてだけではなく、それぞれの所属団体においても一層の活躍を陰ながら応援したい
ツキのひとつの要素としてツモられ失点を調べてみた
ツモによる失点は自分の上がり率を上げる以外にどんな技術でも避けがたいため運の要素がひときわ強く反映されるだろう
以下、半荘平均ツモられ失点/ツモられ率
黒沢:-6625/24.0%
多井:-7930/23.7%
前原:-8264/26.2%
亜樹:-8274/22.8%
滝沢:-8304/26.4%
高宮:-8313/23.7%
松本:-8463/26.2%
茅森:-8515/26.0%
勝又:-8618/27.1%
佐々木:-8621/26.1%
近藤:-9068/28.8%
魚谷:-9079/28.2%
朝倉:-9126/28.5%
萩原:-9223/29.3%
園田:-9288/27.8%
村上:-9363/27.0%
たろう:-9419/28.0%
瀬戸熊:-9621/27.0%
石橋:-10043/26.8%
小林:-10996/31.7%
白鳥:-11067/27.2%
黒沢、多井は相当ツイてる一方、石橋、小林、白鳥は悲惨
特にコバゴーは、上がり率がトップ(24.1%)でツモられ率がダントツの31.7%はこと被ツモに関しては極めて不運といえるのではないか
あとチーム差もかなりある。風林火山は非常に幸運、ドリブンズとパイレーツが不運という結果が出た
こちらはツモられ局数/上がれなかった局数の割合
コバゴーは亜樹の1.5倍はツモられていることになる
亜樹:27.7%
高宮:29.8%
黒沢:30.9%
多井:31.1%
茅森:31.2%
村上:32.5%
佐々木:32.7%
松本:33.2%
瀬戸熊:33.2%
滝沢:33.2%
前原:33.3%
魚谷:33.3%
石橋:33.6%
勝又:34.3%
白鳥:34.3%
たろう:34.5%
朝倉:34.7%
近藤:36.4%
園田:36.5%
萩原:36.6%
小林:41.8%
>>620 ほう~
なかなか面白そうな指標だね
ありがとう!
>>620 全くカワシ手を使わない黒沢が1位なのが面白いね
この指標、2か月ぐらい前にも一度話題になったよな。
その時から黒沢がずっと上位で白鳥が最下位だったけど変わってないんだな笑
ただこれみちゃうと、小林みたいなどう考えても和了率が高くて自模られ点数が少ない
であろう打ち手がそうじゃなかったりだとか、個人の実力問わず運による失点の多さ
を物語ってるな。
>>594 石橋って昔から下手だし改善が見られないのが不思議でしょうがないんだよね、環境がいいんだから少しは上手くなってもいいのにw
1戦目の小林と寿人の勝負は見ごたえがあった
ひたすらツモりまくる魔王と、かわし手と本手を使いわけながらノー放銃・6回上がりのロボは
それぞれのスタイル・持ち味を完璧に発揮してて実にいい勝負だった
結果100点差の大接戦
これぞトッププロ同士の戦いだわ
>>606 最後のほうにそれっぽいこと言ってなかった?
記憶違いかな
>>334 うん、だから触れてないってことは擁護してないんでしょ?
日本語読める?
>>617 そうでもないだろ
日東駒専の下だぞ
大東亜帝国
この人とこの人が打つと面白くなるみたいな相性はあるね
こばごーと佐々木は面白い
園田と瀬戸熊も大好き
>>621 これみると、明らかにコバゴーついてないように見えるなw
コバゴーなんて基本戦法が「相手があがる前に自分があがる」なのに1番ツモられてるってどういうことだよ
>>633 実際上がり率トップだからねえ
最善は尽くしている
2つのデータの上下5人を抜きとると
上 黒沢多井前原亜樹滝沢
亜樹高宮黒沢多井茅森
下 白鳥小林石橋瀬戸熊たろう
小林萩原園田近藤朝倉
重なってるのが
上 黒沢亜樹多井
下 小林
>>627 2人がトップクラスの打ち手であるという数字が何もない
お前が勝手に物語捏造してるだけ
rtd
女の朝倉オーラスでいつもやらかすからМはキツイか
プレッシャーRTDの10倍以上かかるからなぁ
>>634 確かに、短期のデータで、この結果で打ち手の上手い下手は言えないと思うけど、
このデータがあるから、
短期的に不幸になっている(マイナス側に引っ張られている)ってのはわかるよね。
佐々木は歌舞伎町の雀荘でも3番手ぐらいのお扱いだった
赤入りの東風戦に限っても特別な技術は何も持っていない
佐々木は歌舞伎町の雀荘でも3番手ぐらいの扱いだった
赤入りの東風戦に限っても特別な技術は何も持っていない
あー、あと技術でツモられ率は下げられないと書いたが、
放銃率が高いと低くなるかもしれん
>>634 データは偏るものだし、この自模られ点数とか自模られ率は単純な総和だから
事実として現段階で何点相手より不可避の部分で損したか示す数値で意味がないなんて
事は絶対にないゾ 短期のデータは意味ないって言ってる人は
短期のデータ=長期のデータに応用って頭で変換してるのかな? >>642 このデータって君が出したの?
素直に楽しませてもらった
アリガト
>>641 君はs藤とか蔵pとか知ってて言ってるの
寿人は抜けた存在じゃなかったけどハッキリ3番手でも無かったよ
今回の魚谷さん見て麻雀は改めて恐いと思った。
近藤さん男の見せ所だよ 残り頑張ってくれ!
この数値見ると、この点に関してはゴバゴー明らかについてないな
今RTD見てるけど
朝倉はやっぱキツイな
ミスが多い
Mリーグ開幕前からパイレーツのメンバーは石橋が脚引っ張ると言われてその通りになってんのな
何だかんだパイレーツは通過しそう。やっぱりコバゴーと朝倉が上手いし、それなりに手入ってるから
白鳥は放銃しまくるのに加えて大物手のツモによる親被り率が半端無いからな
それによって着ダウンしまくってるのもきつい
自分がそこそこ手が入った時に自分の上がり番か、他人の当たり牌先につかまされる番かもかなり重要だよね。そこらへん噛み合わないとめちゃくちゃやられる
高い手入ったら、基本みんなある程度行くんだから。早い段階で当たりつかまされたらみんな切るわ。そこに上手いも下手もないし
>>639 まず3000戦のデータとれ
お前の人生全部使って手動で集計しろ
>>643 BCリーガーが混じってる時点で最高峰でもなんでもない
セガは茅森近藤ののほほんとした雰囲気が救いだな
最下位時にこういう強みがあるのがセガだけっぽい
>>647 つーかお前当時の店長もギャルメンも知らないだろ
石橋魚谷のコメばかりで何故滝沢と寿人のコンビ打ちに付いて語らないのか?まあコンビは言い方違うが忖度打ちとでも言えば良いのか、、二人とも場慣れしてるだけあって本当関心するよ。あの速さで
なんでドルヲタがこのスレに居るんだ?
臭いからこっちくんな
セガは茅森近藤ののほほんとした雰囲気が救いだな。に対して
そんな短期戦意味ない
こいつ日本人じゃねえだろ(笑)
ラス親での上がり率等のデータだしてる人いるかな?
滝沢とかラス親でかなり稼いでるイメージ
>>474 総帥の人知を越えた勝負勘を来季もみたいが
流石に体力的にムリかなあ
内川と交代っぽいな、内川に総帥の代わりが
勤まるかは怪しいが
個人成績-200以下は自動契約解除でいいんだよ
どうしてもその人が欲しい場合は次回のドラフトでとればいいんだし
滝沢がハイテイで4pツモった局の魚谷の最後の手配が白白西西西4p777s1177mツモ5mなんだけどさ
これ西きって寿人か石橋が西合わせてくれればハイテイ飛ばせるし西切ればよかったんじゃないの?
>>544 完璧な山読みなんて不可能だわ
出来てりゃ全ハンチャンプラスだわ
魚って典型的な自己中麻雀だな
字牌の絞りも甘いし、形だけで暴牌押しまくるし
全然場が見えてないわ
今まではそれが他人に影響して、放銃に回された奴が脱落させられた感じだろうな
そういう暴牌野郎のせいで自分が被害被る麻雀が一番しらける
セガはドラ2、ドラ3が加点しまくってドラ1が地獄に落とすパターンが毎回だからなぁ
上手いかどうかは分からんけどどう考えても魚谷より茅森の方が強いような
>>669 魚谷が石橋の鳴ける7s打ったけど石橋はチーしなかったから西打っても変わらん
>>673 いや西を寿人持ってたし合わせてくれれば魚谷がポンして滝沢のハイテイ飛ばせるんだわ
残りの山に西がなければ二人のどっちかは持っってるわけだしけっこう狙えそうだけどなあ
1戦目見て寝たけど、魚連続ラスかよ
何で交代しなかったんだ、せっかく浮上したのにがっかりだよ
アベマズ
多井 +164.8
白鳥 -302.4
松本 +47.8
コナミ
佐々木 +148.0
高宮 -224.6
前原 +32.5
セガ
魚谷 -249.1
近藤 +41.9
茅森 +19.7
各チーム均等に1人爆弾がいるとはいえドラ1エースの差ですよね・・・
>>671 その程度の浅い麻雀は昔からわかってたことだね、今まで勝てたのもレベルが低い女流だからであってこの場に選ばれてるのがそもそもおかしい
鳴かれなければ牌効率に従った当然の打ち方と言われ鳴かれたらしぼりが甘いと叩かれる
結果論者は字牌絞りきって全局国士やればいいさ
魚さん嫌いじゃないから頑張ってほしいけど残り8戦は出ない方が良い気がする
今日はさすがに近藤のターンだったよな
19回しか打ってないわけだし
魚27
茅26
近19
だっけ
今日は近藤でよかったわ
石橋はハイテイずらせたけどテンパイの可能性あったから鳴かなかっただけでテンパイの可能性なければ鳴いてたから7sでよかったでしょ
>>663 日本語は通じても内容は通じないというね…
本当にどっか行って欲しいよな
短期戦意味無いというなら見なければいいのに
コナミは前原2連投したあと残り全部寿人で丁度上限40戦
コナミの命運は寿人が握ってるな
意味ない意味ないと言いながら
毎回張り付いて見てるんだろうなw
ニートそうだから
セガはもうきついわ
トップ2回とらないと元に戻せん
ダブ南放銃はし高校生でも打たない、か
滝沢トップやからってスカしとるなあw
おはリッチロンハイ
昨日の魚ちゃんのリッチロンハイはずんたん以上に美しかった
芸術点として1000点くらいあげてもよかった
フェニックス残るには現状のボーダーがギリギリってとこか
上頼みになった部分はあるな
この期に及んで魚を起用したセガだが、チームカラーがよく出ておる
マイペースな人間を集め、起用もマイペース
ひょっこりまた上がってきたら面白いw
>>382 ほんまこれ
エース対決望む
あと来期は内川インさせろや
結局チームワークのないチームが沈んでる印象だな
特にフェニックスは酷かった
連戦とかは相性度外視の愚策だし
>>633 先にリーチしちゃえば中抜きベタオリだからだよ。だからわかってるヒサトはリーチリーチで攻めてツモる。
パイレーツの救いは、メンバーが全員やさしいとこだな
他のチームなら気まずい空気になりそうでも、あのメンバーなら笑って許してくれそう
やっぱりヒサトが最強ですね。あさぴん たかはるも凄いけど
石橋もう出さなきゃパイレーツ行けそうやな
コナミは寿人次第だ
個人も団体も全くの予想外れ
まあ現状を予想できた奴なんていないか
始まる前は魚谷のファンは茅森とか高宮を見下すどころか亜樹よりも実力上だと言っててこれだからな
来年交代するなら成績悪い奴からだろうし
かといって成績悪いチームは交代入れないとだし魚は昨日が最終戦だった可能性が結構ある
rtdみてるけど
朝倉もいちいち盲パイしてウゼーな
盲牌する意味が全くわからん
一番不快なのは萩原
あとレフティーの近藤さん
高宮はマイナス減らすチャンスもらえねえんだから
ひどい話だよ
>>350 多井は非連盟選手で唯一対連盟3対1戦がゼロ
つまり不利な土俵に立ってないんだわ
まだ言ってんのかこのガラプーは
連盟同士のトップラス何回決まってると思ってんだよ
セガサミーこのまま近藤温存して負けたらファンもモヤモヤするやろうなあ
>>436 ↑皮肉ってるなw
風林がラス食わない仕組みのウラに多井が気づいてないワケないしな
>>721 いまさら近藤連投してもひっくり返せんと思うけどな
茅森の出番も2試合はあるだろう
多井が連盟避けてるって理論成立させるにはアベマズだけが完全後出しじゃんけんで選手出せる前提じゃないと無理だよねアホくさ
多井2戦目もあるのに不可能
セガサミーはまた三連勝同じことやればいい
キツイけど
何気に二戦目のラス痛い
ポイント差より
セガの選手たちが、今日の2ラスで緊張の糸がプッツン切れた感じがするんだよ
>>503 巷の麻雀で雑魚刈るにはあれが最適ってだけだね
上級だけのリーグ作ってリセなし回数重ねればジワジワ沈む打ち方だよアレは
なんで今日魚だったんだろ
回数からいっても近藤だろ
納得いかんわ
>>621 ↑前も言ったがコバゴーとたろうは対連盟3対1、2対1戦の数が異常
関連は絶対あるね
エース魚谷が勝って勢いつけたかった
そりゃ監督が望んでライバル企業と組んでる連盟の
それも女流を1位指名したくらいだからねえ
結果論じゃなくて魚谷出すなら茅森出すべきだったね
負けてもそんな影響なかったと思うしメンタル強いから
コナミはこうなったら決勝でも全戦麻雀マシン寿人に打たせて
ついでに来期は一人40戦でチーム二人体制にしたらいいんじゃね?
勝利至上主義のチーム方針なんだろうからやるなら徹底すればいい
そこまでやるとアンチも黙るんじゃね?エンタメにはヒールも必要だ
一戦目魚はローテーションとか考えるとまあ普通
二戦目はやっちゃダメな奴
出したら駄目な理由が揃い過ぎてる
>>727 勝手に人のレスを改変すんな
多井が逃げてるとか一言も言ってない
3対1がゼロ(非連盟選手はみな軒並み5~10ある)という事実が有利に働いているってだけだ
まぁKONAMIがあのやり方やるなら来期4人に増やさないだろう
出ない奴ばかりでファンもつまらんだろうし
増やす意味がない
亜樹は連投して疲れたと言ってたけど、寿人は揺るがない
東1親でテンパってた時に
中でおりたのみてバッシーはラスだと思った
3着なら超上出来なんじゃない?
>>741 あの打ち方だと上級ステージじゃラス引き受け人になる
巷打ちで祝儀引いて浮くのに最適な打ち方ってだけだよ
まあ滝沢の御慈悲で助けられたようなもんだからな 普通だったら余裕でラスだよ石橋は
石橋は一貫性がないから下手と思われるんだよ
実際下手だけど
そもそも仕掛けがどうかってところからの
仕掛けるなら中くらい切れって思うし
5sは先切らず3mは先切る
残りの形、点数状況からして普通5sのほうが先切りしやすいのに真逆を選択していくスタイル
>>739 だからその理論が頭お花畑だって言われてるってわからんのか?
連盟選手同士が手を組んでるって証明できるデータ示せるならまだしもお前の妄想じゃん
誰も言わないけど
どこがファイナル行こうが優勝はほぼほぼ風林火山だよ
まぁ連盟はまだ連盟枠増やしたいみたいだけど
あまりよくないよ
バランスは大事にしような
視聴者も飽きるし
一番スレが加速するのは多井絡み
お前ら多井が嫌いとか言っといて大好きじゃんww
決勝は直対だし押し引きバランス変わるから展開が違って来ると思う
風林火山の残念なところ
チームエンブレムがダサい
くらいしか思いつかない
>>747 連盟チームが2つ決勝に行けばな
1つなら5分
何かの間違いでパイレーツとアベマが決勝行かないよう祈れw
昨日も試合ないしいないのにアベマコメントも多井アンチが多井多井うるさかったわ
ツイッターも通知設定してるみたいだしどんだけ好きなんだろうな
宣伝なってるだけなのにアンチもアホだわ
-300濃厚だったヘタッキーが50万点分上振れしてるのやべぇな。
>>745 あの5sもひどかったねー
東1で中でおりてもいいけど
それなら5sもさっさと先切りだと思うんだけどなー
ホント謎
しかし石橋の麻雀が酷かった
目が腐りそうだった
魚谷は何も恥じる事はない
良い麻雀を打った
決勝が風林ドリブンコナミ来電なら風林かそれ以外の連盟チーム優勝は90%だな
ドリブン優勝は序盤からトップに立って最後までいくパターン以外ない
>>747 ファイナルでは他の三家が風林火山を暗黙で狙い打ちするってのは無理?
昨日の魚見て上手くてもMリーグでは弱い?合わない?と思った。イーピンカンとか、即リー一発ツモっていうキャラじゃないのが残念。
ファイナルは直接対決だからめちゃくちゃ差がつくかもしれないし
200ポイントくらいの差があってもすぐに追いつけるかもしれない
高宮さんのおっぱいが見たい...
2月4日にコナミの試合があるけど
この日は高宮さんは北関東の決勝戦あるから多分また辞退
おっぱい。。。
采配が微妙なのはセガサミーとアベマズとパイレーツ
セガサミーとアベマズは近藤、多井、温存しすぎ
パイレーツは石橋を使いすぎ
石橋に気を使わないといけないのがキツイ
雷電とKONAMIは萩原、佐々木中心で回してるし軸はしっかりしてる
高宮使わないのもうまい
コナミ決勝に行っても高宮ほとんど使わないだろうな
チーム戦なんだから個人最大試合数40ってあるなら個人最低試合数も来期は設定してほしいわ
これじゃコナミ寿人格闘倶楽部だもんなw
>>742 ああさり気にあれもダメだな
何で親でテンパってんのに1枚切れの中で降りてんだか
>>764 まだ初期段階だし色々改善されていくっしょ
10年後はJリーグ(初期は10チーム)みたく20チームになってたりして
2部リーグみたいなのも作られるかもね?
セガは最終日に試合があるからもうちょっと浮いておいて欲しいな
風林、アベマ、パイレーツ、セガだから差がつきすぎると忖度で終わる可能性が
セガは実力順なら
近藤〉〉魚谷〉〉茅森
なんだろうから魚谷が今の状況なら
近藤近藤雨近藤でいいのにねぇ
犯罪者をぶち●せ!
奴等イカサマ牌操作犯罪者をぶち●せ!
遠慮や躊躇は一切必要無い!
寧ろ犯罪者を放置しておく事こそが害悪だ!
神は鈍く光る金属のバットをお与え下さった
携えよ正義の剛棒を!
構えよ正義の打擲棒を!
振りかぶれよ正義の懲戒棒を!
振り下ろせよ正義の圧殺棒を!
一切の躊躇は無用だ!
犯罪者にも覚悟は在る!
『覚悟も何も悪い事してませんよ』等という寝言が通用し得ないほどまでに常習的組織的犯罪を繰り返し悪逆の限りを尽くしたイカサマ犯罪者に自覚も覚悟も無かった等という言い訳が通る筈もなく、我々正義の使途はただ正義の必然と神の御導きに従いて害悪を征伐す!
薄汚き後頭部に正義の豪撃を撃ち込め!
犯罪者が昏倒して尚、憎しみに満ち満ちた正義の怒りを燃えたぎる激情と共に撃ち込め!
犯罪者が失神して尚、只管にただ只管に犯罪者の薄汚き後頭部目掛けて全力で正義を撃ち込め!
イカサマ牌操作犯罪を赦すな!
犯罪者はMリーグに必要無い!
薄汚き犯罪者は麻雀界に必要無い!
神はお望みだ!神は正義をお望みだ!
神はイカサマ牌操作犯罪者を憎んでおられる!
人を憎んで罪を憎まず!
神の御意志に従いて我等正義を為さん!
決勝は1日3試合なんだから全員1試合ずつになんないかな
コナミは麻雀格闘倶楽部の販促で高宮を取って勝負は二の次だと思っていたら勝負も捨てていなかったんだな
それにしても昨日のメンツはしょぼいなぁ
小林は格上としてあとはモンドみたいないつものメンツ、佐々木、滝沢、魚谷、石橋
見直す気にもならんしやはり視聴者もコメントもかなり少ない
小林が悪い指標だけ持ってきてバカなんじゃないの
そのほかでバカヅいてんだからそこだけ切り取ってもしゃなあい
裏ドラ率だけ見ても異常なんだから
小林1人だけリーチ上がり回数と同じ枚数の裏ドラのってるんだぞ?
他の人が0.5あればまぁ上振れしててついてるなぁって中1人だけ1だぞ、1
なんだよ毎回1まいのるて
RTDのときもずっとずっとひとりだけ裏ドラ率おかしかったんだけどMリーグでも1人だけ異常値なんだから
もはや特殊能力としか思えないよ
滝沢個人トップで最後まで逃げ切りそうだな
完全復活だな
昨日の試合観終わった
石橋滝沢に助けられたなw
一戦一戦ほんと緊張するな
あとツモられによる失点は上がり率が良ければ下げられるのは当然だけど
自身が放銃してしまえばそれで下がる
ツモられる機会がなくなるからな
自身の放銃率が高いやつはツモられ率も低いに決まってるし逆も然り
よく降りるやつは相対的に高くなる
魚谷は上手いとかミスがないとかしょうがない放銃がとか擁護ばっかでわかわかめ
こいつ押し引き壊れてるんだから不運だけじゃないだろ
手が良すぎて行く、悪すぎてやめるは当たり前だとして、
行く行かないの判断がどっちつかずの本当の押し引きが求められる場面でほぼ脳死で攻を選んで刺さってるだけやん
かなりの上がりたがりだからバランス全くないと思うのだけど
同じチームのかやもりのほうがよっぽどそこのバランスとってて我慢効いてるようにしか見えないよ
園田が不調になると魚民化するのがよく分かる
あれが副露派の負けパターンなんだよ
魚谷がたまたまそこに嵌ってて
園田はたまたま嵌ってないだけど違いしかない
>>620 これは面白いデータやね。大接戦のチームポイントからすればここが勝敗の分かれ目かも知れん。
しかしそれでも個人成績2位の園田の化け物ぶりが際
立つわ。
地蔵死より前のめりに死んだ方がいいというのが魚谷の雀風なんだろうとは思うよ
ヒサトもその点では似てる
ヒサト棒とか揶揄されてマイナス300を大きく超えてた時、今の魚谷に似てた
副露率がクッソ高くて且つ方銃率も低いとツモられ点数は増えて当たり前なんだよなあ
重要な他家のツモを増やしてるんだから
魚谷ってMリーグでは副露率そんなに高くないよ
打ち方が朝倉にめっちゃ似てるんだけど
アサピンと違って振っちゃうんだよなー
茅森や亜樹みたいに我慢できてたらもっと違ってた気がする
1戦目の魚谷は可哀想だけど2戦目は擁護無理
連闘さすのがそもそもおかしい
最近、Mリーグが各プロのチャートを出してきたけど
副露率を出してないから無意味な図になってる
その選手の特徴を一番端的に表すのが副露率なわけだし
無駄に近藤の出番少なくしてファイナル逃しそうだなセガサミーは。
>>781 まったく違うのは寿人は打点が伴ってる
魚谷は打点が伴ってない
2人の平均打点の差が顕著
同じ押して結果正解だったときのリターンの差が違いすぎる
もう魚谷は出さないほうが良さそうだよなメンタル的にもチーム内で一番弱そうだし
副露率
1位園田
2位石橋
3位小林
4位鈴木
5位魚谷
6位朝倉
ドリブンズとパイレーツがツモられ点数が高いのは当たり前
しかもパイレーツは副露時放銃率も低いし余計にな
普通は17枚しかツモれない所を18枚以上ツモらせてるんだから
そして麻雀の性質上この1枚は滅茶苦茶大きい
たろうの副露率が高いのはイメージと異なってるけど
それ以外の選手はイメージと完全に重なってる
園田だけ.377で異常に高いんだよな
あとその順位、前原が抜けてる気が
4.55sは5s切らずに14p5sの受け残すしあそこの打牌は立直打ちたい場面だからそんなに批判されるものじゃないと思うよ。先切りか広く受け残すかの選択だし。
東1の7sポンはぶっちゃけいいとこ無いと思った。6m流れたとか関係なくポンした方が収支悪そう
たろうってめちゃくちゃ鳴くイメージだから合ってるけどなぁ
この人地蔵になるのを極端に嫌うから局参加率が高くなるだろう
ほぼ降りてる中でも鳴いて何かしようとするタイプだし
>>789 鳴いてる方が確実にシャンテン数が進むから上がる確率高くなるしツモられ点数が高くなるのと相関は別に無いでしょ。
パイレーツが短期間で下ブレしてるデータを捻り出したんだろうけど
副露割合と副露時放銃割合を考えたら至って必然的なデータでしかない
強いて言えば二階堂が上ブレして白鳥が下ブレしてるだけ
しかし昨日の滝沢は石橋に救われたな
魚谷が滝沢のハイテイを消したいがために
長考をした挙句危険な7sを勝負して捨てたのに
それを鳴けた石橋が華麗にスルーしてハイテイ4pを滝沢にツモらせてた
あの7sを石橋が鳴けば滝沢のビリは確定してた
セガサミーの公式ツイッターにもサポーターから起用法に厳しい意見あるな
でもプロリーグだから勝ちにこだわれってのもわかるしなぁ
とりあえず采配は下手
ドラフトも下手だけど魚谷指名したのはめちゃくちゃカッコいい
連盟で固めたチームとは器が違うからがんばってほしい
パイレーツは勝ちたいならもう石橋出すの止めろよ
完全に傷を広げるだけだろうが
小林、魚谷、朝倉は無理鳴きしてるという感じではなく
最短のアガリに向かって無理なく鳴くべき牌は鳴いて
鳴くべきでない牌は鳴いてないという印象。
園田はなにか生き急いでなんでも鳴けたら鳴いて手を縮める事に命を懸けてる
石橋は単にアホ鳴きを繰り返してとりまブラフしとけという鳴き
まーた天鳳民が無理くり下ぶれ言うためのデータ()出してきたのか
>>795 ツモられ合計点数なんだから普通に高くなって当たり前
大体仕掛けを入れる事によって他家の動きは
安くて遠い奴は撤収して
高くて速い奴だけ前に来る
その仕掛けを入れた奴がいくらあがろうが撤収した奴のアガり率が下がる分まではカバーしきれず本手を入れてる奴のアガリ率は上昇する
しかもツモ番が増えてその高い奴が明確に前に来た場合は仕掛けを入れた本人が撤収する(データ上パイレーツの選手は特にこれが多い)んだから余計に“高い奴の1人旅状態”を作り出してるんだよ
さんざんここで弄られているだろうけど、それにしても石橋は鳴きがからっきし下手くそだなあ笑
小林とか園田とかの鳴きは対戦者にとっても嫌らしい仕掛けに映るけど、こいつのは「良い鳴き笑」と舐められてそう
「黒い」のか「デジタル」なのかは分からないけど
石橋は配牌が悪い時、とりあえず適当に鳴いて
捨て牌で一色手を目指すブラフ(手の内バラバラ)をするのと
全く国士なんて近くもなんともないのに中張牌から捨てて
「国士狙ってますよ、しかもテンパイ近いですよ」アピールを繰り返しするよね
石橋をよく知ってる打ち手は「またブラフかましてるよ馬鹿が」と完全無視して進行してるけど
バッシーは研究熱心で読みなんかも上手いけど自分に溺れてる感はある
>>803 性質上必然的にそうなってるだけのデータをあたかも特別運が悪いみたいに出してるのが余計にヤバいね
>>805 長く麻雀やってこんなに下手なんだからもう改善する余地なしだ
社長もRTDに呼んだり多井や村上もいまだに勉強会してるんだから
人に取り入る術だけはあるんだろうな
読みがうまかったらあんな毎回マイナス3桁にならんでしょ・・・
シンプルに石橋は下手なんだよ
簡単な答え
魚谷
女流桜花Aリーグ/第44期王位戦/第6期7期女流桜花/第16回日本オープン/
第10回12回女流モンド杯/第9回11回12回モンド王座/女流日本シリーズ2018
園田
無冠の帝王
Mリーグだけみて園田>魚谷は流石に頭悪すぎる
誰がどこからどう見ても 前原>魚谷>園田は動かない
ツモられはコバゴーだけの話じゃないの
パイレーツ嫌いなのはわかったけどちょっと異常すぎない
魚谷実績あるなら勝てよ、良いとこなしじゃないか
この前の涙のトップでもその前にラス食らってるからその日は一桁のプラスさ
ここのとこ爆上げしたのは茅森と近藤ががんばったからだ
>>791 副露率は前原は8位
>>812 パイレーツが嫌いなのではなく
オタの被害妄想が嫌いなだけ
魚谷の凄いのはプロ歴が短く顔もあんなにブスなのに
常にタイトルを獲りまくってる事
タイトルを獲ってる密度から言えば亜樹の5倍くらいあるんじゃね?
>>811 モンドは入れたらだめでしょ
連盟のメディアゴリ押ししか参加できないんだから
まぁ園田もモンド毎回出てたら勝ってただろうしな
誰だっけな多井か?「僕は間の取り方による読みはなるべくしないようにしている」
その多井と研究会をよくしている石橋のオーラス大長考リーチと結果を受けてのツイッターでの差し込み云々
口に出さなかったら何やってもいいのか?
これがMリーガーのやる打ち方か?
こういう行動はマジで興ざめするわ
石橋プロはこの長考で何を考えていたのか説明してほしい
>>620 黒沢は黒沢がいるなら多少の点数は犠牲にしてもスピード重視って周りが考えるからだろ
現におまえはなぜかツモられ率より失点を低い方を上にして結論ありきのイメージ操作してるしな
ふつう率で順位付けするもんだ
>>811 Mリーグでの内容を見て言ってるんでしょ
園田は打牌の意図もしっかり説明してるし
>>819 魚谷こそ打牌の意図を全て余さずしつこく繰り返し説明してる
ちょっとやりすぎだと思う
>>819 奴はウィキペディアしか見てないと思うよw
滝沢に差し込みなんかできるんだな
rtdでも散々、Cリーガーで弱いってずっと決めつけてたから評価変えなきゃいけないわこれは
滝沢にもそんなことできるんだな
驚いたわ
魚谷はMリーグ界のダルビッシュだろ
Twitter依存症とも言える
>>820 でその思考が微妙なのが魚谷なんだよなー 頭固いというか何というか
白鳥と魚谷と村上は俺の中では評価が下がらないな
ズタボロに負けてるけど
高宮はまああんなものだと思ってたけど正直ツキもない
あの程度打てればマイナス100くらいで留まってても全然不思議ではない
石橋は素直に下手だ
瀬戸熊は最近、本当についてない
魚谷はいつだったかマンズ染めで1フーロ
2段目半ばくらいで謎の5P残しからの次順(だったか)5P打って放銃
みたいなのあったよな
アレ見て「なんやこいつ」と思った
エゴサして凹むような人って人前に出る仕事向いてなくない?
弱いうえに、顔も麻雀も華がないからきついわな
魚は声だけ
石橋さんが魚ちゃんの意図を無視してハイテイずらししなかったのは自身の手がイーシャンテンだったから
と限りなく限界まで好意的に擁護してみる
テンパイになる待ちも限りなく薄かったし
期待値1500点を追った結果マイナス4000くらったのはアレだが
>>641 3番手ってすごくない?いろんな猛者が集まるこの界隈で常に3番手を維持できていたなら相当なもんだと思うけど。
石橋はMでもモンドでも腰使いまくってたし
しかも鳴かない
あれ対局者やりにくいだろうなぁ
うまぶりの腰
昨日の寿人、着順はいいとしてこれツキ下がるなと思った
まあそんな修羅場いくつも通ってきてるからブレはしないだろうけど残り少ないからちょっと心配だ
滝沢は赤入り東風死ぬほど強い
ここにいる奴らなら一瞬で十万とける
昨日も石橋は凄いコシを使ってたな
でも実際に鳴ける可能性のある牌でコシを使ってたから
ギリ許容範囲内
鳴けない牌でコシ使うやつなんてMリーグにいないやろ
>>837 東風はむしろ雑魚やろ
半ちゃんだからかろうじて対応できてるってだけ
あんなピヨピヨ地蔵で赤入り東風勝てるとかギャグでしかない
パイレーツは遠くて安いような仕掛けも入れる事により
中途半端な手の他家の撤収を促して流局テンパイ料収入を増やすというメリットと
その他家の撤収によって本手を入れてる奴がより多くのツモ番が得られ横移動の放銃決着を減らしツモによる失点を増やしてしまうというデメリットを手に入れるわけだが(鳴いた奴が最後まで責任を持って本手を蹴りにいく場合はツモられ失点は若干下がる)
オタは真顔で前者のテンパイ料収入はパイレーツの実力にして後者の必然的なツモられ失点はツイてない扱いにするんだからマジで気が狂ってる
鳴くこととツモられの相関性の話見てて思い出した
各個人の下家の平均順位って出したら鳴き派の下家が有利ってデータ出るのかなぁって前から気になってたのよね
そういえば、たろうが将棋好きでエリリンと面識があるのには少し驚いたな
故飯田正人も将棋が好きで池袋リツでお客さん相手によく将棋を指してた
荒正義も碁がメチャクチャ強いそうだし、やはり麻雀が好きな人は
同じテーブルゲーム系の将棋とか囲碁とかポーカーが好きな人多いんだろうね
>>841 アホやなお前
東風でもあの打ち方するわけないやろ
>>829 あれはテンパイだから押したんだっけ?
シャンテンで切ってたら間に合ってたんだよな この辺も頭固い
>>844 スリアロ将棋部ってのがあってたろうよく出てるよ面白いよ
畑正憲(ムツゴロウ)は将棋を指せるのかどうかは全然知らないけど
大山康晴の麻雀仲間だったんだよな。
しかも畑正憲は麻雀のライバルは「大山康晴名人です」と割と大真面目にコメントしてた
そこは嘘でも阿佐田哲也氏ですとか小島武夫ですとか灘麻太郎ですというべきだろw
>>841 バカ乙
フリールールならそれに合わせて打ち方変えるに決まってるだろ
Mリーグでも守備型から攻撃型にシフトしたりな
やろうと思えばどんなスタイルでも使い分けられるだけの雀力がある
>>849 やろうと思えばそれなりにできるのにrtd、自リーグには対応できないのがあの成績な訳だよね…
石橋出して遊んでる場合じゃないと思う、パイレーツは行ける
>>846 よく覚えてらっしゃるw
そうそれです。確か手の内に字牌あんのに5P残したせいで間に合わなかったのよね
以来魚谷の打ち方見てて時々理解できない打ち方をする人だなと
朝倉は安易にユンケルキメ過ぎだと思うのだがいかがか
1ミリくらい心配してる
今回の魚谷の内容は誰打ってもラスだろってくらい
かわいそうな展開だった
あれで下手とか評価するのは無理がある
プロって差し込みを上がる時って一切屈辱は感じないものなの?
そら俺ならうれしいよ小物だし
でも「おら、くれてやるよポチ」みたいなもんでしょ
魚谷は特に先制してせこく逃げ切るみたいな感じであんな展開で一発逆転とか難しい
>>856 みてないよね?試合
1戦目はラスこれはしょうがない同意
2戦目は全然トップの可能性あった
2戦目に関しては腕の問題
これは本人も自覚してるわけだし
ミスの嵐で見てられないくらいひどい半荘だった
これは本人がとってしまったラス
これを擁護するのは試合を見てないとしか思えないから
>>856 1戦目は分かるけど2戦目はなんとかなったろ
魚谷はなんとなく打ってるとか思われるのが相当嫌なんだろうな
もちろん麻雀には真面目だから適当に打ってるとは思わんけど
もうちょい茅森を見習うべきだ
天鳳の鳳凰卓とMリーグのデータ比較すると、Mリーグの方がテンパイ速度早いらしいよ。
副露率は鳳凰卓の方がかなり高いけど、和了率も平均打点もMリーグの方が高い。
で、じゃあ放銃率はMリーグの方が高いのかっていうとそれもMリーグの方が低い。
要するに手組みも読みもMリーグの方が余裕でレベル高いって証明されたんだと。
どっかの麻雀研究してる人の記事に載ってた。
パイレーツファンが内容では余裕で勝ってたとかよく言うからな
意趣返しされただけでしょ
>>865 鳳凰卓がレベル低い事は同意するけど
Mリーグの平均テンパイ速度が速いのは
単にこの自動卓が全然混ざってないのが主因だろ
>>866 まぁ実質ラスだったからな
滝沢にもらった3着だし
あと彼は何やってもいろいろ言われるキャラなので当たり前さ
茅森でも後で反省したりちゃんと真面目にやってるさ
勉強は実戦派なだけさ
セガは近藤以外ダメだわ
茅森も魚谷も付いてないと勝てない典型的麻雀
やはりここはエース近藤に任せるべき
石橋への叩きなんて今日も可愛がられてんなーって思うのが一番
そもそもRTDの最終盤を見てたものだけど
石橋が指名される事に到底納得がいかなかった
今でも石橋ではなく和久津が指名されるべきだったと思ってる
ドリブンズもマイナスまで落ちて6つ巴になってくんないかな
>>872 近藤でもついてない時は何も出来ずにラスとかあったけどな
石橋なぁ
RTDリーグで3年間全てマイナスでMリーグでもこのままマイナスだったらどのルールだったら勝てんねんって話になるで
アサピンコバゴー好きだから足引っ張るのだけはやめてくれ
>>865 鳳凰卓のなかでもトップ層である天鳳位とmリーガー多数含むプロで何度も何度も天鳳名人戦を行なってて
かなりの試合数になってきたけど通算成績見ると上位がほとんどプロで固まってて成績差が歴然なのだからそりゃそうだろ
たまたまついてたじゃすまされないくらいくっきりと成績に出てる
しかも圧勝で
石橋はアサピンより威張ってるしな笑えるわ
おまえ立場わきまえろよ
>>865 鳳凰卓って言っても数打てば誰でもいけるんだろ?普通に麻雀打てれば
ピンからキリまでいるだろうし平均取ればそうなるだろうな
でも石橋はモンドでは久しぶりに決勝に残ったらしいぞ
白鳥柴田山井石橋で決勝戦
>>875 ボーダー争いの戦いが面白くなるだろうけど
決勝が消化試合になる可能性もあるしどうだろうか
風林火山が500とって250のポイントリードだと直接対決オンリーとはいえただでさえ固い風林火山を崩すのは至難の業かと
アサピンも天鳳での純粋培養民ではなく
雀荘の店員バイトして大学八年生になるほどリアル麻雀狂いしてたんだろ?
天鳳を代表する打ち手というよりは単に天鳳もやってたリアル麻雀強者だったというだけ
天鳳自体はレベル低いよ
>>874 チームカラーでパイレーツに和久津はない
石橋が相応しいとはまったく思わないけど
4着が脱落していく負け抜けトーナメントなら強いんじゃね
そもそも分母も違うルールも違うもの比べるのがアホじゃないか?
平均打点なんて鳴かなきゃあがるのは当たり前だし和了率放銃率比較に何の意味あるのか
鳳凰卓なんて強いのは上位層だけだからね
天鳳7段なんて初心者から始めても必死に打ち込んで上振れ引けば1年で行ける程度のレベルだし
>>885 一度天鳳打ってみたけど吐き気がするぐらいみんな下手だった
バッシーは寿人に感化されて雀風変えたあたりから酷くなったね
結果が出ずに元に戻したけど酷さは変わらない
萩原が一番デジタルなのは寿人だって言ってたけど納得
麻雀のトップ21人(一応)と2000人以上いる鳳凰民比べたら
Mリーグのが上でないと困るでしょ
鳳凰卓も普通と比べたら異常な強さだしMリーグは神々の争いだわ
>>881 今パイレーツが苦戦してるのぶっちゃけ石橋さんのせいだからな
RTDがレベル10としたらMリーグはレベル7くらいだとは思うけど
雑魚天鳳民にリーグ全体を馬鹿にされるほどレベル低いとまでは思わない
普通に雑魚天鳳民の方がレベル低い
天鳳の連中は役牌出たらポンしなきゃ犯罪なのか?って言うくらい鳴くからな
一巡目でもチートイシャンテンでも雀頭壊しても鳴いてバラバラでも取り敢えず鳴く
んで揃いも揃って「これが長期的に見て勝てる戦略だ」とか言ってんだから笑えねえ
キンマウェブの雑魚天鳳民記者たちの記事は目が潰れそうなほど酷い
今年に入ってからは金八先生しか読んでないよ
寿人がすごいと思うのがターツ選択で
カンチャンペンチャンを早々に嫌う時と最後までそこで心中する時どちらもあるんだけど
なんかどっちもうまくいってる
黒沢みたいなとにかく愚形を嫌い字牌よりもペンチャン落としに行くやつはわかりやすいが
寿人見たく最後まで心中することも多いくせに早くに払うのも多くてうまく行くのがすげー
たまたま噛み合ってるだけなんかな
浮牌選択からのターツ作りもすごい上手く見えるんだが
あの異常な先制リーチ率をツモの良さだかで片付けていいのだろうか
ネット麻雀ってなんか他者の捨て牌が頭に入ってこないんだよね
ゲーム慣れしてるかどうかみたいな要素の方が麻雀の技術より大きい気がする
天鳳民がトッププロより上なんて言うつもりはないけど
天鳳ほとんどやった事ないクセにイメージで叩いてる奴はガイジやなぁ
役も曖昧なのが混ざってるパン卓で無双して勘違いしちゃう残念な輩
黒沢は好形が好きという印象は無いな
ペンチャンやカンチャンが嫌いなのは単に手を高くするのにネックになるからだろ
現にドラが絡んでれば大事にしてるし
677の形から7の先切りなどは好んではしない
トイツからアンコに伸ばした方が点数が高くなっていくから
>>902 それは白鳥も言ってたな
天鳳って注視しないと手出しツモ切りわかんねーし
>>898 園田はなんだかんだ打点も見てるからな後防御力もある
天鳳の連中はスピードしか見てない
犯罪者を●せ!
犯罪者を●せ!
犯罪者をぶち●せ!
犯罪者をぶち●せ!
犯罪者を●かしておくな!
犯罪者を●かしておくな!
犯罪者は●ぬべきだ!
犯罪者は●ぬべきだ!
犯罪者を●滅させよ!
犯罪者を●滅させよ!
悪徳牌操作犯罪者どもをぶち●せ!
極悪牌操作犯罪者どもをぶち●せ!
一族郎党根絶やしにせよ!
一味諸共根絶やしにせよ!
犯罪者を●かしておくな!
犯罪者を●かしておくな!
犯罪者をぶち●せ!
犯罪者をぶち●せ!
犯罪者は●してしまっても構わない!
犯罪者にはその覚悟が出来ている!
>>901 ゆうせーとZEROが書き込んでる
麻雀プロ批判ばかりしてたのにMリーグ発足したらなぜかべったり
自分の本や番組を宣伝してるけど糞人気ないw
つーか上位プロは何年も牌譜取られてミスを周囲にやいのやいの言われる環境に身を置きながら
勝ち抜いてきた人達だろ
そのトップがネットでゲームピコピコやってるだけの人たちじゃ比較するのも失礼だわ
>>900 そんな印象だけで言われても説得力ないからデータ出してよ
>>884 風林火山はここから全局王様タイムだからなぁ。
勝又がエゲツない麻雀しそうだ。
個人の印象だけで構成されてるスレでデータ出せとか言われても難しいな
>>908 なぁ、昼間っからわけわかんないコピペはって怖いよ
どんな気持ちで書き込んでんの?
怖い
天鳳のルールは確かに歪んでるけど各団体のリーグ戦やMリーグもそれはそれで歪んでるからな
結局統一されたルールすらないのが悪い
基地外赤犬があんな励ましてるの初めて見たわw
余程魚谷が好きなんだなw
もう昨日で萎えたわ
魚みたいに空でも見て現実逃避しよう
勝又先生はアベマズ専門で来るだろう
勝又先生のお仕置きと嫌がらせ専門で
KONAMIや雷電には滝沢と亜樹で友好的に戦う
セガサミーとアベマズの連盟スパイは糞マイナスでいい働きしてくれてる
ルールはまあどうでもいいよ
ポーカーなんて色々ルールはあるし完全には統一してないだろ
バスケもヨーロッパとアメリカはルールもプレー時間も全然違うし
>>911 リーチ率27%
高宮と寿人だけ高い
ホンイツ仕掛けの鳴き手もそこそこ使う完全面前派ではないのにこの数値
上がり内訳 リーチ51ダマ8副露21
半荘34局数398リーチ107
>>922 ターツ選択の成功率どころか先制リーチ率すら出せないのかよ
何一つ説明になってなくて草生える
自風と場風ってどっちを先に切るべきなの?
これ教えてくれ
よく西家、南場で西、南1枚ずつ孤立してて
どっちを先に処理するかで悩むことがある
ドラじゃなくどちらもションパイ前提として煽り抜きで教えて
>>922 いやターツ選択の成功率は? んで残した愚形の完成率は?
犯罪者が死滅した美しい世界を思い描いてもらいたい
そこでは薄汚いイカサマ牌操作などあり得ず、誰もが安心して麻雀ゲームを楽しむ事が出来る
自然な流れでゲームが展開し、時に適切な頻度で起きる幸運や不運に一喜一憂しながらも、麻雀本来の蓋然性に信頼の置ける安らかな時間と空間に包まれた暖かい一時を楽しむ事が出来る
何て美しいのだろう!
何て輝かしいのだろう!
麻雀とは!
美しく輝かしく時に儚く、未完成でありながら極めて精緻な完成度をも内包する至上のインテリジェンスゲームではないか!
嗚呼美しい!
斯くも輝かしい!
決して赦されない!
決して赦され得ない!
この美しき輝かしき至上のゲームを冒涜し嘲弄し辱しめ貶め堕落させる浅ましき蛮行は決して赦され得ない!
犯罪者を●滅させよ!
犯罪者をぶち●せ!
犯罪者を●かしておくな!
犯罪者が死滅した美しい世界を我々は手に入れる権利があり義務がある!
犯罪者をぶち●せ!
犯罪者は赦されない!
>>925 普通は場風でしょ
自分だけが役付く方が攻守に価値高いから残す
>>907 まあ園田はネタなんだけどさ
天鳳って最低でも副露率.310くらいはある人が常に3人相手だから自分も鳴くしかないよ
朝倉もぜんぜん打ち方違うし近藤も天鳳では副露率.350とか言ってたような
ターツ選択の成功率が凄い!
先制リーチ率が凄い!
↓
ソースは?
↓
リーチ率が高いから
??????????
一○一みたいな奇形ルールでも「おもしろ」ければアリだと思うよ
まだまだMリーグのルールは改正の余地がある
毎年改定版を出していけばいい
>>923 いやそれがわかったら聞く必要がないがな
分からないからどうなの?って聞いてるのだけど
リーチを異常に打ててる→ターツ選択がうまくいってる→ツモがいいだけなの?ってことなんだけど
ターツ完成率とか愚形完成率が見れるならおしえてくれよ
それがおれの知りたい答えなんだけど
>>925 (多分)村上?が言ってたけどプロでも人それぞれらしい
場風絞る派と場風真っ先に切る派がいる
滝沢に鳴かせたあの東打ちはないよな
「え?」ってなったわ
>>841 タッキーは赤金東風の鬼だぞ
ちょっと異常なレベルで強い
各チームに女流1人必ず入れるルールにすればいいのに
本当に麻雀上手い人ってのは引き出しが多いから
ルール変わってもちゃんと対応出来るからな
来シーズンは男性2名、女性1名を必須にしてもらいたい
>>906 わかってても結果残せてない白鳥はの場合は関係ないよね
>>923 一応リーチの内訳はこれ
先制リーチ89回
追っかけリーチ18回
>>934 ドラポン入ってて東鳴かすのはな…
誰かが滝沢に突っ込めなら分かるけど自分でふったからね
周りからしたらお前何しとるん?レベル
>>881 ほんとこれ
コバゴーとアサピンは応援してるけど石橋はもう出ないでくれ
>>891 1度ってそれ級レベルだろw
それで天鳳って雑魚ばっかってアホかよ
>>620-621 これ見るとやっぱ園田が一番強いなぁ。多井・滝沢・黒沢は明らかにツイてるからの成績上位
どうせなら男だけの4チームと女流だけの4チームにしてしまえばいい
女が男より劣るかどうかハッキリする
>>897 >役牌出たらポンしなきゃ犯罪
協会プロの大半もそんな感じやぞ
つまらんしそこそこの強さ止まりの奴ばっかり
魚は男女差がないのを見せると言ってたんだよ
女流で実力あっても男には勝てなかったんだ、女だけのチーム作ってどうする
園田が勝ててるのは北家率高いからだね
多井はこの前初めて北家引けたってレベルなのに
シーズンの序盤や中盤ならともかく終盤の3位から7位が大混戦で
さぁこれからどうなる?って盛り上がってる時にあの差し込みをやる滝沢ってやっぱりどうなの?って思っちゃうよね
>>907 「いちはら」は低副露率高打点で10段
これは元メンのフリー厨、東風荘でもトップレベル
お前が馬鹿な田舎者だから麻雀知らないだけ
>>947 うっすいお前ならそういう思考にたどり着くんだろうね
じゃあバッシーも水着着せるから35000スタートにしてくれ
お前ら大体副露率何%が低副露率か分からないレベルだろ
ネット麻雀麻雀ついていけない田舎の知恵遅れだから
>>947 副露率が高いのとのツモられ率ツモられ失点はリンクするからむしろその表から見れるのは
近藤萩原瀬戸熊村上がツイてないって事だけ
>>953 そんな奴のプロフィール天鳳民しかしらねえよ
いきなりのぶっこみ紹介レスで吹いたわw
>>929 31%は鳴き麻雀ではない
お前が馬鹿な田舎者だから麻雀知らないだけ
ツモられ率とか打ち筋で変わるし
捨て牌からの山の読みやすさも関連するから参考にならねえ
単にドラの枚数、配牌シャンテンで出したら差でてるのかが知りたい
どっちにしろ鳳凰卓全体のレベルはMリーグよりは低いのは確実だから
天鳳位相手に石橋が通用しまくってる時点で誰でもわかる
・今更恐くてフリー雀荘デビュー出来ない
・馬鹿だからネット麻雀ついていけない
・近代麻雀読んでない
・しかし、なんとなく麻雀に興味がある
Mリーグはそういう田舎の中高年に刺さるコンテンツ
>>962 Mリーグのレベルは鳳凰卓の少し下
余計なのが5人ぐらい混じってる
あとこいつはMリーグはBCリーガーが混ざってる時点でトップレベルじゃないとか言ってるけど
天鳳位なんて連盟Cリーガーでもなれるんだからそっちのほうがお察しレベル
>>959 副露率20%台前半でも10段クラスは多い
お前が馬鹿な田舎者だから麻雀知らないだけ
昨日のハイライトはオーラス滝沢の美しい中抜きドンピシャ一発差し込みだったな
これからは負けてるラス親は順位確定の差し込みとか安上がりとかで不利だな
やっぱり麻雀は度胸ないとつまらんな
mリーグっていう舞台で鳴いて小上がりもしくはベタ降り麻雀してじり貧とか悲惨
守備的な打ち方批判する訳じゃないけどそれなら長考しないでスパッと貫いてくれ石橋よ
残り全部寿人
ファイナルに出てもエースで4番の寿人ばっかり
>>966 競技麻雀は特殊ルールの超短期戦
麻雀の実力とは何も関係ないジャンケン大会
日向の動画でPVの様子に密着してたけど
プロがあんなにファンサービス必死にやって麻雀を盛り上げていこうって姿勢なのに
人目に触れづらいこのスレはともかく
アベマのコメ欄で天鳳民が~とか連盟信者が~とか女流オタが~とか
対局内容そっちのけでファンが喧嘩してるのは悲しいな
ガチなのかは分からないけど
基本的に煽りたがりの人ばっかりだよね
つかなんで天鳳と比べてんだ?
プロとアマチュアなんだから差が出て当たり前なのにMリーグは天鳳より上とか当たり前のことを言ってて草生えるんだが
>>973 じゃあBCリーガーがいる事実なんてMリーグのレベルを測る指標でも何でもないって事だな
自分のレスを自分で否定してる事にも気づいてないとは恐れ入った
>>975 >>965みたいなアホがいるからじゃない?
で、ネットでピコピコやってるやつらが俺はトッププロより強いって勘違いしちゃってる
風林火山のこり8試合で+350あるから7ラス引いてもほぼ確定か
ということで昨日の滝沢のトップで1抜けやね
(実質はもっと前からほぼほぼ確定ではあったが)
>>974 基本的に金使わないやつほどギャーギャーわめいてるっていうのはどんなスポーツでも一緒
サッカーや野球でもスタジアムに行ったりや有料チャンネルに入ってないやつが誹謗中傷の荒らしコメしてる
MリーグもPVに行ったりサポになってる人は人間が出来てる人が多い
このスレだと1割未満しかいないと思うが
連盟はMFCの上位者と大会開いて虐殺されたことがある
これはもうネット上に痕跡すら残ってない
完全に無かったことにされてる
麻雀プロってのは東京代表ですらない
ネット麻雀の上位層は全国選抜だから勝てるわけない
>>981 そいつらの頂点が石橋にボコボコにされてる時点で何の説得力も無い
>>978 そんなにプロが強かったらさっさとルールを統一して数字を出す仕組みを作ったらいい
どうして出来ないんだ?
どうしてだと思う?
>>979 マジレスすると7ラスするとボーダーが上がるから落ちる可能性はかなりあるぞ
歴史の長いポーカーですらルール統一してないのに
統一連呼って脳みそないだろ
天鳳名人戦で小林・多井にボコボコにされてるのはまだしも石橋にもボコボコにされてるからな、天鳳勢は
朝倉・独歩以外の天鳳勢は高宮に毛が生えたレベルだろう
>>980 このスレ荒らしたことないし数十レスして意味分からんこと喋ってる荒らしは頭おかしいと思うけど
同じくらいにMリーグのPV行ったりオフィシャルサポーターになる連中が何考えてるかも分からん
サポーターなる様な人達とは人種ちげえなと我ながら思うわ
>>955 >>956 白鳥さん全裸で打たせるから40000点スタートにしてくれ
ルールを統一して数字を出したら起きること
・既存の麻雀プロ団体に金払う必要無くなる
・MFCもMJも必要無くなる
・Mリーグも必要無くなる
・既存の麻雀プロの大半が駆逐される
・30半荘程度の超短期戦だと初心者が頻繁に優勝する
・1000半荘単位の長期戦だとネット麻雀の成績上位者が無双する
・お前らみたいな田舎のキモオタの間抜けな夢も壊れる
誰も得をしない
出来るわけない
>>974 ほんそれ
なんも話題にならないのは最悪だからそれよりかはマシだけど、
もっとそれ以外の話題でもキャッキャしたいよ
>>957 こんなのデータ採った母集団でかわるやん
>>992 だからデータを出せないんだよ
プロの成績がショボいから
>>990 起こる事の項目すべてが起こりそうもないことで天鳳民の頭の悪さが露呈される
このスレがIPワッチョイID無しになったら俺もどっかの立場からポジショントークで何かしらの信者煽り倒してるだろうな
そう考えるとアベマのコメ欄が動物園になるのもしゃーない
>>994 じゃあさっさとルールを統一したらいい
どうして出来ないんだ?
>>998 統一したらネット麻雀民が優勝できないからだよ
だから各団体に圧力かけてる
-curl
lud20250122164033caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mj/1548769743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part161 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part188
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part12
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part178
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part133
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part136
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part197
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part111
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part183
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part172
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part182
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part124
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part189
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part169
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part152
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part10
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part192
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part108
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part191
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part195
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part138
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part171
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part119
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part134
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part103
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part16
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part13
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part19
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part148
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part166
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part113
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part115
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part117
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part125
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part168
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part173
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part132
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part167
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part105
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part159
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part114
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part153
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part118
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part186
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part162
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part144
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part147
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part129
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part120
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part164
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part107
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part150
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part14
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part102
・【避難所】Mリーグ part1【マタ-リスレ】
・【アマ麻雀リーグ】AMリーグ Part1
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1075
・女流スレの神の Mリーグ2020 Part1
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1102
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1010
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1022
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1168
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1141
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1059
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1006
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1106
02:29:24 up 117 days, 3:28, 0 users, load average: 17.54, 18.86, 18.17
in 0.093441963195801 sec
@0.093441963195801@0b7 on 081215
|