◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part58【~蔦重栄華乃夢噺~】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1748766097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4
主に今年の大河を語るスレですが過去作品や新情報の話題もこちらでどうぞ
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」
https://www.nhk.jp/p...rabou/ts/42QY57MX24/ https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ 番組への疑問・質問はこちらへ
https://www.nhk.or.j...css/goiken/mail.html 大河ドラマ@2ch掲示板
http://nhk2.5ch.net/nhkdrama/ 次スレは
>>980さんお願いします
■前スレ
【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part57【~蔦重栄華乃夢噺~】
http://2chb.net/r/ms/1745810682/ 【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part56【~蔦重栄華乃夢噺~】
http://2chb.net/r/ms/1743340243/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
公式サイト
www.nhk.jp/p/berabou/
インスタ
www.instagram.com/berabou_nhk/
ステラnet
steranet.jp/list/program/65d57920a53aef9895000000
国立博物館 蔦重特別展
tsutaju2025.jp/
【企画品】楽天生活応援米(5kg)
販売期間:2025/06/01 18:00 - 2025/08/31 23:59
はよ備蓄米を買わせろカス
うち殺すぞ
ヤフーショッピングで4袋購入済
アイリスオーヤマで2袋購入済
楽天は18:00からだ
売り切れても知らんぞカス
早
蔦重は何だかんだ周りに恵まれてるな
次郎兵衛義兄さんナイスッペw
狂歌師の人らぁは早いテンポで踊りながら韻を踏んで即興で詠めるの凄いよね
ラッパーがMCバトルやるようなもんかもしれないけど誰にでもできるわけじゃないね
兄さん安定の癒しすぎる
よしなが大奥だと家斉だったわね
シャリーンという鈴みたいな効果音も大奥の時と同じやつかな
>>19 ああいう即興で色々できるレベルの人たちが集まって
そこからいろいろなものが生み出されて
それが芸術や文化になっていく、ってすごくよくわかる流れだった
あとプロデューサーという職業は山師みたいなところがある人向けだな、てのもw
>>1乙ありがた山!
えなりの正しい使い方www
松前と聞くだけでゴールデンカムイの虫干しを思い出してしまいますw
誰袖の語尾んふ♡がいいね
福原遥で正解かも
えなりかずきが残忍で悪どいお殿様をやるとは想像しづらかったけどなかなかに似合ってた
桐谷健太の滑舌がちょと辛い
早ぼう
次郎兵衛兄さんは本当に素敵な天然
誰袖花魁、コケティッシュであからさまにお金をねだっても可愛気あるし、狙った獲物のそばに紅葉をやって情報収集、すかさず意知に文を送るなんて頭も良いし行動力もあるしいいわ
んふ。もいい
春町先生、筆を折るを体現w
えなり、腹立つ~
えなりの最初のとこで実況スレがウィリアム・テルだってなってたのが感心
わっちは007のハビエル・バルデムしか思い浮かばなかった
>>25 八重の桜と続けて見たから、あの時代の鉄砲はまだまだ精度低いだろうに、えなりやるなあと感心したわ
しかし的に当たったらグロいことになるのに平気で酒盛りしてる連中怖い
悪趣味すぎるわ>松前の宴会
短いシーンで視聴者にそう印象づけて
今後一橋と島津の横暴を予想させるのは上手いと思う
西村屋の指図次第で~ってところは
今でいうと西陣の織物の仕立てと全く同じね
摺師の七兵衛さんは本職の人だよね?
長いこと摺物に従事してきた佇まいというか小さくて可愛らしかった
>>25 私は南瓜の2代目が瓜二つってのに座布団一枚!と思ったわ
悪いえなりってめっちゃむかつくわね
義兄さんの場を収める才能すごい
チビノリダー、分かりやすいけど演技の使い分け上手いわ
あの親父だからおっとり育ったのかしら?って思わせる
本職摺師さん今日も名演
拗らせ春町の酔いながら詠んだ歌凄いよね
蔦重のおもてなしの会参加したいわ
あっちは悪趣味でしかないけど
1つの大河に赤児面2人は多いと思ったけどえなりかずきが記憶より老けててそんなに童顔じゃなくなってたわ
誰袖、意外に頭が回るようだけど惚れっぽい上に手段を選ばないから陰謀に軽々しく頭突っ込んで大丈夫か
もみたん止めてやって
摺師の七兵衛さんとのオフショ皆んな屈んでて可愛い
しかし、世話焼き北尾先生は良い人だなぁ
100カメで蔦重と即興で踊ってた大文字屋の雀踊りがぎこちなくて可愛かった
恋川春町皮肉屋なのに酒上不埒なんて狂名受け入れるのね
来週も酔ってたよねw
春町先生の狂歌名酒上不埒って笑う
多分この名前から今回の話に膨らませたんだよね すごいわ
>>25 同じく!
ダニエル・クレイグ007であんなシーンがあった
あの時は頭に小さなグラス乗せてたっけ?
狂歌の宴会の屁!屁!&パロディ狂歌のシュールさに笑ってしまったw
幕府のドロドロ展開との落差が凄い
毎回内容がてんこ盛りで45分があっという間だわ
春町先生そんな名前も名乗ってたんだw
キレキレのお歌もようございました
えなり、麻呂は~って言って欲しいwテンプレお公家さんやって欲しいw
今後はえなりくんのキレッキレの悪役が増える事に期待
>>29 七兵衛さん、最後はけていくときの目線が一瞬カメラかスタッフの方に行ってて可愛かったわ
まさのぶ(京伝)のパリピ絡みうざw
でも古川雄大だから憎めない
だって大奥の瀧山大好きだったんだもの
>>35 カシコだからかぼちゃも禿の頃から様々な芸事習わせたり教養積ませて
振袖新造→(引込新造)→呼び出しってエリートコースに乗せたんだろうしね
>>25 キャラがゲースロの狂王ジョフリーまんまだわ
ボウガンで娼婦を甚振るシーンあったし民を甚振るの大好き
えなりの役鬼畜過ぎて引いたわ 実際あんな人だったのかしら 地元だから複雑
春町の狂歌3連発
意味うっすらとしかわからなかったけど
喜三二先生も流れ弾受けてた?
>>48 松前の方ですか?(ちなみに自分は道東)
調べたら傲慢で派手好きとか素行が悪いとの記述があったから正直ドラマのイメージと近いのかも…
ただし幼い頃から文武両道とも書いてあったね
西村屋 北斎売り出す
鶴屋 広重売り出す
鶴屋は山東に的確なアドバイス
蔦屋のライバルも実は優秀なのね
>>35 身請けしてもらうためだけにあんな危ない真似する必要ある?!と思った
男みんながメロメロになる存在の設定なんだから普通に身請けを名乗り出る金持ちがいるのでは
狙いが何か他にあるのかね
身請け金と生活の面倒だけ見てあとは自由にさせろみたいな
予告にていさん少し出てたけど最初は対立してるのね
そこから結婚とかベタなラブコメ展開なのかしら
>>54 単純にものすごい一目惚れしたんじゃないかな?
子供の頃からずっと慕ってた蔦重から乗り換えるくらいに
欲しい男手に入れるためなら強引に行くのは大文字屋に遺言書かせてるのでもわかるし
>>52 アイヌと取引してたから悪人イメージに誘導したいのかも
かぼちゃ屋二代目
チビノリダーの通常営業の演技に戻ってた
>>48 えなりがいつの間にか四十路に突入してた事実にも驚愕した
>>55 ていさんって家付き娘だよね、旦那が吉原で散財した挙句お店も立ち行かなくなって廃業しそうになってるから蔦重に対しては最初は良く思わないんじゃないかな
お互いに本が大好きだから先ずは同志的な関係で夫婦になるんでは、その後も蔦重母の気持ちを立てるみたいだし
>>52 日本史界隈では大方荒々しいイメージみたいだね
蝦夷地界隈が難しくなってきたから解説漁ってるけど文化人と政治パート繋げるのによくここに目を付けたなと感心する
狂歌といいドラマからの宿題が多くて楽しい
わかる 誰袖の使い方はまさに「そう来たか!」だったわ
松前道廣は花魁を身請けしたこともあったらしい
誰袖大丈夫かな
史実では誰袖の最後は悲惨なんだから源内先生みたいな展開なんでしょ
>>61 同じよ
松前藩(まつまえはん)なんて米が収穫できなくて対岸の弘前藩から
まわしてもらってる。ただ収入の格は7万石クラスあった説もあるわ
寛政11年(1799年)3月21日に幕府は
藩主・松前章広から蝦夷地の大半を没収する
一橋治済が暗躍するのはそのあとのようね
意知と土山は非業の死確定だけど
誰袖は何処へ流れてものらりくらりと生きて行けそうw
誰袖かなり危ない橋渡ろうとしてるからハラハラするね
韓国ご当地グルメを1人前から提供 日本人観光客向けキャンペーン
韓国文化体育観光部と韓国観光公社は2日、日本人観光客が韓国訪問を決めた理由の1位である「韓国料理」を活用し、11月まで「ご当地グルメキャンペーン」を本格的に推進すると発表した。
キャンペーンでは、韓国の五つの地域の名物料理である▼水原王カルビ▼大邱マクチャン▼春川タッカルビ▼全州マッコリ▼光州トッカルビ――を売り込む。
マクチャン、タッカルビ、マッコリのつまみを1人前から提供するほか、これまではランチメニューのみだった料理を一日中注文できるようにするなど、日本人観光客向けの特典を設けた。
昨年の調査によると、日本人観光客が韓国訪問を決めた理由として「現地のおいしい韓国料理」との回答が最多の45.0%を占め、外国人観光客の平均(32.8%)より12.2ポイント高かった。
キャンペーンに参加した観光客には各地域の観光地と近くの店で使えるクーポンブックを進呈し、地域消費の拡大を狙う計画だ。
今年後半には日本の有名インフルエンサーを韓国に招き、各地の料理を紹介するなど、キャンペーンと連携した訪韓旅行商品の開発にも乗り出す。
韓国観光公社のチョン・グンヒ日本チーム長は「今年1~4月に韓国を訪れた日本人観光客は約104万人で、前年同期比16%以上増加した」とし、
「日本人に合わせた訪韓マーケティングによって首都圏に集中していた観光需要を地方に分散させ、地域経済の活性化を図る」と説明した。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/083f937af18a8f24b1e6190d0adbb3b8c75d75d4
>>58 いつもと違くておっさん臭いしチカラ入りまくってウザい演技だなーって思っていたら
誰袖は意知や土山の死後はどうするのかな
福原遥は月9主役やるからずっと出るわけじゃないだろうし
べらぼう後半のヒロインは橋本愛だよね
>>56 あれはひとめぼれよね
いきなりガン見してたし
氷魚にそこまで吸引力あるか?と思うけど
あの顔の角度と険しめな表情と眉毛はカッコイイなと思ったから一目惚れは分からんでもないw
台本と字幕は「んふ」
顔だけじゃなく身なりもよくすぐお金持ちだと見抜いたでしょう
もみちゃんも土山より上客になると見抜いたからこそ
誰袖の目配せに従って盗み聞きしてたんだろうしね
>>48 えなりの冷酷な目で銃構えてて怖かった
武家は卑劣なことをやって酒の場で盛り上がっていて
庶民はへがテーマなのに教養豊かに酒の場で盛り上がってて
その落差が印象に残ったわ
あの鬼畜宴会が怖すぎてオナラで盛り上がる庶民達の飲み会がすごく平和に見えた…
えなり、チビノリダー、尾美としのり、染谷、みんな子役出身だわね
寺田心くんはえなり同様悪役で脱皮しようとしてるのかしら
そういえば安達祐実もまいんちゃんも悪女役…
>>76 もみちゃんあの存在感なのによく気配を消してたとw
>>79 小野花梨と井之脇海も子役出身よ
岡山天音も中学生くらいから俳優
若くてある程度上手い人ってなるとそうなるのかしらね
鶴屋が仕切ってる問屋カルテルの一員・松田洋治も元天才子役
成長して売れなくなった子役も山のようにいるので
成功例だけ見てもな
「辛ラーメン」専門店が日本初上陸!POPUPストアを6月10日に原宿竹下通りにオープン
世界100ヶ国以上で販売中のグローバルブランド「辛ラーメン」の専門店「辛ラーメン粉食(ブンシク)POPUPストア」日本1号店が、6月10日(火)に原宿竹下通りの「OKUDO DINING&CAFE」にオープンする。
竹下通りを行き交う多くの若者や、訪日外国人観光客などに、「辛ラーメン」ブランドの世界や人気の秘密を体感してもらう場としてオープンするPOPUPストアでは、本場韓国で人気の漢江(ハンガン)ラーメン体験や、
フォトスポットでの写真撮影などを楽しむことができる。
また、6月15日(日)までのオープニングイベント期間中は、好きな具材を選んで自分好みの辛ラーメンづくりができる「モディシューマー体験」を無料で楽しむことができる。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/b584d131b7ba1c78fcb7d9833021374eeb49831d
>>86 子役で成長後も残っている役者は上手い人多いって話では
しかしえなりのゲスさ凄いわね
あの見た目で嫌らしい演技していると却ってリアルに見えて怖いわ
>>88 森下作品だとTBS版「とんび」に出てたチビ旭の子は可愛いし上手だなと思って見てたんだけど
いつの間にか見なくなっちゃったね
>>52 粗暴な奴でも廃嫡されないのは文武両道だからよ
歴史上で粗暴だったやつって大体子供のころは見所あるんだよ
日本なら武烈天皇とかシナなら紂王とか
>>79 今は子役出の人が主流だな、とおもってる
芸事なんだから子どものころからやってる方が上手いに決まってる
>52
なんでも、モンショアンの呪いだそうだ。
比較的中立な通史として、「シリーズ藩物語、松前藩」があげられる。
松前藩は、アイヌの反乱鎮圧で江戸時代でも珍しく実戦を経験している。利権がからむせいか内紛が絶えなかった。
水戸藩は、蝦夷地の探検家のスポンサーもやっていて、アイヌの保護に関心があった。
>>92 あーそうか
実戦多いなら尚更上も武勇に優れてないと治められないなあ
穏やかな交易商業地とはまた別の支配構造があるね
>>92 ぐぐったけどわからなかったわ
「モンショアンの呪い」に一致する情報は見つかりませんでした。
再検索のヒント
誤字・脱字がないかを確認してみてください。
言葉の区切り方を変えてみてください。
セーフサーチの設定を確認してみてください。
Yahoo!知恵袋で質問してみてください。
マンションの呪いではありませんか?
意次は手袋事件の犯人が誰か知っている前提?
マユゲは、犯人は、いずれ動くだろうと言ってたけど、治済は仕向けただけで能動的に動いてないし、上様が次の世継ぎを諦めた経緯は成り行きに任せてるし、気づけたのかな?
>>93 とりあえず劇中では銃の腕前は確かだということが証明されたね
>>94 門昌庵
松前藩、呪いでググッたら出てきました
松前藩の僧侶。無実の罪で死罪になった。
その後、藩や松前家に変なことがあると、祟りだと言われて、明治以後も災害が起こったら祟りだと言われることも。
>>97 >>98 詳しい方、ありがとうございます
土山は欲の深いヤツとか言いながら『紙花』をゴソッと誰袖に渡してたけど、内心鼻高々?
周りは、おぉ~だったし。
良いタイミングでおねだりするのも、できた花魁の条件かも。
誰袖、ドキドキするような冒険を好んでる?
危ないよ!
誰袖、ドキドキするような冒険を好んでる?
危ないよ!
>>53 西村屋が『雛形若菜の初模様』を清長に乗り換えたのは、湖龍斎が並列式構図で変化に乏しいから新進の絵師に頼んだらしい。
ちなみに湖龍斎の『雛形若菜』は確認されてるだけでも120図以上におよぶので、西村屋としてもマンネリを避けたかったのかも。
>>88 森下作品だとTBS版「とんび」に出てたチビ旭の子は可愛いし上手だなと思って見てたんだけど
いつの間にか見なくなっちゃったね
>>100 先にプレゼントのお礼詠んでからの「中身も頂戴」攻撃だから
土山さんにしてみたら「しょうがないなぁ~ホレッ」って感じだったのかな
門昌庵=モンショアン ワロス
フランス語っぽい語感w
龍泉もシナ語だとロンシャンでこちらもおフランス風
>>88 子役出身て小柄で童顔な人が多いよね
スラッとしてるのは特撮やモデル出身て感じ
[韓流]ロゼ「APT.」 ビルボードに32週連続ランクイン
米ビルボードが3日(現地時間)に発表した最新チャートによると、韓国の人気グループ、BLACKPINK(ブラックピンク)のロゼが世界的ポップスターのブルーノ・マーズとコラボしたシングル「APT.」がメインシングルチャート「ホット100」で前週から6ランク上昇した22位となり、32週連続でランクインした。
「APT.」は昨年10月にホット100に初登場して以来、韓国女性歌手の最長ランクイン記録を更新中だ。
同曲が収録されたロゼのファーストソロアルバム「rosie」は、メインアルバムチャート「ビルボード200」で168位に入った。
同チャートではこのほか、人気グループBTS(防弾少年団)のJIN(ジン)のセカンドミニアルバム「Echo」が122位だった。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/35dabb009699d78ea3e953540429b14790c3fb14
>>106 子役さんは幼少期に過度のストレスがかかる仕事をしていたので成長を妨げるのではないかと東野幸治が言ってたw
三浦春馬はスラリと育ったけど柳楽優弥はそんなに大きくないね
柳楽はカンヌの主演男優賞とか特にストレスすごそうだった
育った子役さんは中学ぐらいで仕事なくなって
引退しちゃうから、中学以降も子役のままできるのが
小さい子ってだけでは?
高校行くと一般枠になるんだろうけど
>>95 白天狗って言ってるし、確証はないけどだいたい見当ついていそう
上様も同様
にしては、世継ぎを毒殺されたのに妙に物分かりがよすぎではとは思う
ケンワタナベの上半身だけの写真を見たら大分顔が大きく見える(蔦重や吉沢亮と並ぶと特に)
がしかし全身で見るとスタイルいいな
>>108 それもあるけど
子役は容姿イマイチでも演技力で参入
高卒大卒の人たちは高身長、容姿がよく参入
元メンズノンノとかニコラとか
だから子役上がりは消える
天才子役永尾柚乃もそのうち消えそう
染谷、神木、柳楽はしっかり容姿保ってる
>>108 それ考えると赤さんの頃から仕事してたヤマコーってストレス耐性激強なんだな
中川大志も美しいまま成長して良かったわ
顎はちょっと伸びたけど
>>112 でもある程度の年齢になると、しっかりとした演技力のあるまあまあの容姿の俳優の必要度が増す
容姿だけ良くて、所作がまるっきりダメなのに時代劇なんてのは邪魔なのよね
染谷将太も神木隆之介も柳楽優弥も、容姿が悪くないのもあるけれど
多少損な部分もあるキャラ付けの役どころを断らずに演じ切るのがすごい
べらぼうで子役出身俳優を多く配役してるのって幼くして親に売られた吉原女郎と親に働かされてる子役をリンクさせてるのかな
そういう悪意あるとしか思えないメタファーみたいなこといかにもやりそうなイメージ
これを機に、自分のイメージを変えたい という子役出身役者さんの思いもあるのではないかしら
「親のために金を稼がされてきた哀れな子」という面は今の時代ではないと思いますよ
知名度があるからこそ、子役時代のイメージに縛られる面がある
いやー、それにしてもえなりかずきの松前藩主の演技は凄みがあったわ
子役出身役者さんは、どの人も、中途半端な年齢から容姿の良さだけで役者になった人とは違い
幼い頃からの努力の積み重ねで「滑舌が良くてセリフが聞き取りやすい」という良さがあると思います
声優さんの起用が多いのも、時代劇での聞き慣れない言葉をきちんと視聴者に伝えるそ目的があるということで
それは子役出身役者さんにも言えることかも
>>119 ニコニコした童顔だからよけいに怖さがアップするんだよね
>>119 子役を哀れな子と言ってるわけではなくて、でも子供のときから働いてるというのは親の意向は大きいと思うから、そういう裏設定があるのではと思っただけ
声優とか、普段メイクで素顔を隠して活動してる芸人などを多く配役して、ドラマでは素顔を晒して演技させてるということにも何らかの制作側の意図はあるだろうしね
渡鬼の再放送を見てるので、えなりと伊藤淳史、大きくなって、と思う
そんな失礼すぎる意図で配役するわけないじゃん
よくドヤって語れるな
>>125 ドヤって語ってるわけではないんだけど
そりゃ表立って言うわけないよ
配役の傾向とかは偶然そうなってるわけじゃないから推測するのは自由でしょ
やりかねないかなとちょっと思っただけなので、普通にポジティブな理由だけなんだったら全然いいしむしろそうであってほしい
本郷奏多も昔は似てると言われてた神木くんと上手く住み分けていい仕事してるわ
>>132 本郷多というと、「麒麟がくる」で近衛前久、「光る君へ」で花山天皇→花山院 を演じてましたね
近衛前久の時はみやびな役が案外似合うなと思い
花山天皇の時はみやびなお顔に、ぶっ飛んだキャラ設定に合わせた演技はなかなか良かったと感じました
>>127 そうですね
もともと声優って、舞台をやる人がそれだけでは食べていけないので
お金稼ぐためにそういう仕事もやるようになったものでして
舞台ゆえに発声の基礎ができているという面もあって、本当に滑舌がいいんですよ
上白石萌音、恐縮しきり「すみません、ファンです」 韓国映画『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』プレミア上映会にMCで登場
女優の上白石萌音(27)が5日、東京都内で韓国映画「ラブ・イン・ザ・ビッグシティ」(イ・オニ監督、13日公開)のプレミア上映会にMCとして登場した。
原作はパク・サンヨンさんによる小説「大都会の愛し方」(亜紀書房)で、国際ブッカー賞やダブリン文学賞などにノミネートされるなど国内外で人気を誇る。
ソウルを舞台に性格が正反対の男女が意気投合し、それぞれが恋愛を楽しみつつ、自分らしく生きようとする様を描く。
自由奔放なジェヒをキム・ゴウン(33)が、寡黙なフンスはノ・サンヒョン(34)が演じる。
上白石が登場すると、会場からは思わず漏れたという歓声が響いた。
上白石は「皆さまよりも一足早く映画を拝見して、いたく感銘を受けた観客の1人です。ご縁がありまして、きょうは司会を務めさせていただきます」と説明し、出演者と監督を呼び込んだ。
スムーズに司会進行を行った上白石だが、見どころシーンを聞き、ゴウンが「13年間の友情が描かれている映画ですが、最後の方で登場するシーンはこの映画を見て良かったと思ってもらえると思う」と話すと「思いました…」としみじみ。
続けてサンヒョンが「大親友の間柄。親友だからこその衝突がある。中盤の激しいケンカを思い出します。2人の関係性を表していると思う」と話すと「私もそう思います。本当に、早く共有したいです」と相づちを打った。
監督のコメントに「映画が始まってから最後のカットまで、本当に最高。皆さん、お楽しみください」と頷きながら早口でまくしたて、「すみません、ファンです」と恐縮した。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/2cd0f51dc6c114d869558fa1d0937785ad552207
>>128 素人が分かる程度の意図()なんか事務所が気付いて蹴るわ
そもそもいい歳して厨二病みたいな発想恥ずかしい
>>128 こじつけにも程がある
悪意あるのはどっちなんだろうw
食事シーンを見ていると
実は口に入れていなかったりチビチビ食べていたりする人がけっこういるなかで
ぱくぱく食べながら違和感なくセリフを言っている人は子役出身の人が多いと思うわ
それでいて口の中のものも見えたりするわけではない
腹話術の技術的なものを習うのかしら
128が気持ち悪すぎるからだろ
本人に自覚ないのかもしれんけど
豚切りすまん
版画を刷るときに使う丸いやつ、何て名前だっけ
昔図画の授業で使って江戸時代から変わらないのねーって
感心したんだけど、名称が出てこないw
>>116 私はそうおもってみてるよ、チビノリダーとか金をくれとか
あそこにあのキャスティングする必然がみえないところだし
えなりもそうでしょ、えなりである必然がゼロだ
そもそも芸能界のシステムが花魁システムとそっくりだなー、と思って最初からみてた
ジャニーズ問題が大騒動になってる中ではじまったからね
>>142 ばれんじゃないかな
たんぽは拓本取るのに使うやつ
ばれん、かな
私も授業の版画を思い出したけど、思い出すってことは一度は経験があるわけで義務教育の有難みを感じた
ありがとう
ばれん、ですね
思い出そうとすると何故かお弁当に入ってる
緑色のギザギザが邪魔してたわw
必然なんて言い出したらどの役どころにもないような
刷り師のおじいちゃんや菊之丞みたいな本職組ぐらいか
>>150 女郎屋の経営者シーンで一番出番が多い2人が
そろって子役(極端に身体が小さい)あがりなことになんか感じるべきでしょ
しつこw
昨日のレスも含めてそんな陰謀論みたいなこと考えてるのあなただけなんですけど
あなたに同調してる人は誰もいないでしょ?
期待して見始めたのにがっかりしたって言いながら見続けてる人かな
大河板の方だとこんな感じの変な人は珍しくないよね
そっち行けばいいのに
去年もレギュラーに芸人やたら多かったしそういうこともあんのかな~くらいしか思わないかな
子役出身が多いことに大した意味は無いと思うけど
最近芸能人の不祥事で番組がお蔵入りしたりするから
子供の頃から長く安定して仕事できてる人はオファーする側からすると安心感はあるかもね
>>155 たまたまそういうキャスティングなんだな位にしか思わないよね
何でいちいち変な裏の意図を勘繰るのか理解に苦しむわ
ヤクルト・アビラ、三度目の正直で来日初勝利に韓国旅行で覚えた「キュンポーズ」
ヤクルトの新外国人、ペドロ・アビラ投手(28)=前ガーディアンズ=が今季3度目の先発で7回2安打1失点と好投し、来日初勝利をマーク。
三度目の正直で白星をつかみ取り「思っていたよりここまでくるのに長かった。この瞬間に立つことができてすごく幸せ」と破顔一笑した。
150キロ超の直球とスライダーなどの変化球を操り、西武打線を翻弄。
四回2死三塁で自身の暴投で1点こそ献上したが、ストライク先行の投球で凡打の山を築いた。
連敗脱出の立役者となった助っ人右腕に高津監督は「このくらいの力は持っている。よく投げた」と目を細めた。
初のお立ち台ではお笑いタレント、なかやまきんに君のギャグ「パワー」、
昨年韓国旅行に行った際に覚えた指でハートマークを作る「キュンポーズ」、頭の上でハートを作るファンサービス3連発を披露した。
おちゃめな一面を持つ助っ人は「今日は一日喜びに浸りたい」と上機嫌のまま帰路に就いた。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/51e21c7a3c65845b2c8b3f2965177d853681c64b
子役て2種類あるのよ、子どものとき芸能活動して他ってだけの子と
子どものうちに有名になった子
チビノリダーも安達祐実もえなりも子供のうちに有名になった子
子役のイメージががっちりついてる存在ともいえる
>>161 高橋一生は子役時代はあんまり知られてないよね
ニューヨーク恋物語で真田広之の幼稚園にいた子だったけど
永野メイは14の時にスカウトされたて話だから
子役ってのとはちょっとちがうな それは普通だ
子役あがりが小柄ぞろいなのは小さい童顔で
本当は10才なのに5才の役ができるのがめちゃくちゃ有利
18になっても13才に見えたりする(具体例 戸田プロ)
芦田愛菜さんは5歳の時に7歳の難役をこなしてみせた名女優よね
いまCSで大奥やってるので見直しているけどちょうどべらぼうと同じ時期の話なので照らし合わせが楽しい
女源内の顛末が悲しすぎた
来週からいよいよ仲間治済の大活躍ターンw
>>164 永野芽郁は小学校3年時にスカウトだから子役上がりだよ
小野花梨は小6で中2のしかも超難しい役やってた
ただものではない
@鈴木先生
>>165 女源内って原作だと普通に男のイケメンにしか見えなかったわ
>>171 フジコとかすごい役だったな
年若い子にこんな仕事させていいのかとすら思った
片岡鶴太郎 セクハラだって
出番少ないから大事ないかな
“水着姿が話題”もえあず(37)、“特別な機内食”がコンセプトの韓国料理食べ放題へ 「大食い怪獣」と反響
もえのあずき(37) 大食いタレントの「もえあず」こともえのあずき(37)が、“飛行機”で食べ放題を満喫する様子を公開した。
バラエティー番組や自身のYouTubeチャンネルで大食いをしているにもかかわらず、スラリとした体形をしているもえあず。
Instagramでは、「トレーニングがんばるよ」「いっぱい動いていっぱい食べるよ」と意気込みをつづったおなかを出したトレーニングウェア姿や、
「いっぱい食べるのにメッチャ細い」「羨ましいプロポーションです!」と絶賛の声が寄せられた水着姿など、スタイルが際立つ様々な写真を投稿している。
5日は、「飛行機で食べ放題。いっぱい食べたよ」とつづり、都内にある“特別な機内食”をコンセプトにした韓国料理食べ放題のお店を訪れたことを明かし、料理を前にほほえむ写真を公開した。
この投稿にファンからは、「とても可愛くて、たまらなく最高!」「うれしさが伝わってきて私も幸せな気分!」「大食い怪獣 もえあずちゃん!」など、様々なコメントが寄せられている。
hps://news.yahoo.co.jp/articles/b74d7230bc77e025891e695c715a6c4b38882d27
早ぼう
な~に~!?
春町先生は戻って来るし、みんな頑張ってるし仲良きことは美しきかな
しかしどうやってあんなにおなら連発できるんだw途中からプ!になってたけども
蝦夷の抜け荷問題がどうなっていくのかも楽しみ
誰袖のお手並み拝見
早
誰袖も蔦重も、田沼には関わらないでー
特に誰袖は実在だけどいつどこで死んだかっていう後の消息がわからない人物なんだよね?
生かすも殺すも脚本家次第だから嫌な予感しかしないわ
はやべら
プップープップー良い臭い良い臭いって
ヘッポコ丸かよカス
韓日間の航空利用者 1~5月過去最多1100万人超え
韓国国土交通部と仁川国際空港公社、韓国空港公社の航空統計によると、1~5月に韓国と日本を往来した航空利用者(出発と到着の合計)は前年同期比10.7%増の1124万6131人で過去最多を記録した。
新型コロナウイルス禍前の2019年1~5月(938万6783人)と比較しても19.8%増加した。
今年に入ってウォン高・円安傾向に歯止めがかかったが、韓国から日本への旅行需要は増加。
足元では再びウォン高傾向となっていることに加え、韓国の航空会社も日本路線を増便していることから日本旅行の人気は高まる一方だ。
ウォン・円レートは今年3~4月に100円=1000ウォンを超えるウォン安になったが、5月には再び100円=960ウォン台になるなどウォン高が進んだ。
ただ月別の韓日航空路線の利用者は1月が232万人、2月が219万人、3月(231万人)、4月(212万人)、5月(228万人)と前年同月を8~14%上回っている。
為替レートに関係なく日本旅行の人気は高い。
韓日路線の月間利用者は昨年10月から8か月連続で200万人超えとなっている。高い需要を背景に韓国の航空会社は続々と日本路線を増便している。
大韓航空は4月18日に仁川―神戸線を就航。週2往復で運航している。
また格安航空会社(LCC)のジンエアーが4月3日から仁川―石垣島線を週5往復運航しているほか、LCCイースター航空も昨年12月から仁川―徳島線を週3往復運航している。
これらはこれまでに韓国の航空会社が乗り入れたことのない路線だ。
韓国からの旅行者はリピーターも多く、主要都市だけでなく地方都市を訪問する人たちも増えている。
このままのペースが続けば、今年の韓日の航空利用者は過去最多だった昨年の2514万人を上回る見通しだ。
ps://news.yahoo.co.jp/articles/957e24f3cb29bc1efee2247db65e0fa61c68c463
早ぼう
恋川春町弾けたけど根が真面目なのは変わらないんだろうな、そこがイイ!
吉原で部首面白かった!
田沼意知はなんで蔦重を…止めて!
春町先生復活は嬉しいけど、新字はどれもピンと来なかった
当時は面白かったんだろうな
な~に~!?を本人に言わせなかったのはよかった
蔦屋の宴でふぐ汁飲んでたけど
江戸時代のふぐ料理って安全性に問題なかったのかな
>>190 あるよ
古川柳がある
「死なぬかと雪の夕べにさげてくる」
あたったら死ぬってわかってる
>>193 落語でもフグに当たって死ぬ話があるよ
当たったら死ぬから鉄砲って言われてたんだよね
屁も耕書堂の理念も国を富ませる政策も源内先生の置き土産ってことか
実況で拾ったのだけどおもしろいから共有させてw
江戸時代は屁放という芸人が流行していた
blog-imgs-125.fc2.com/t/o/r/torikera3/blog_import_5c8cdc150d486.jpeg
春町先生と性格似ててめちゃくちゃ気持ち分かるからまぁさんと歌麿が励ましてるシーンで泣いてしまった
自分の殻破れて良かったね
私も頑張らないとなぁ
危なっかしい真似して何企んでんだと思ってたけどほんとに身請けして欲しいだけだったのか誰袖…
花魁モードの時何言ってんだが聞き取りにくくなるのやめてほしい
どこがって言うとよくわからないけど今週なんか見応えあった
雪のシーンで目まぐるしいけど瀬川のこともたまには思い出してくだせぇと思ってたら…
痒いところに手が届きすぎたw
もうていさん登場すんのね
繋がりが色々広がって吉原の本屋さんでは収まらなくなって来てるからそろそろ移転は仕方なしか
>>198 たしか源内さんと蔦重が遊びに行った先に屁男の見世物小屋あった気がする
誰袖、賢ぶってるキャバ嬢で大丈夫かいな
花の井はその辺分別あったなあ
なんか誰袖って品がないのよねぇ…
花魁にしては下品というか
キャバ嬢、港区女子、ガールズバーのなイメージ
そういったキャラなんだろうが
春町の裸貧弱w
>>203 なんというか接客ぶりが場末感ある
手管というよりとにかくベタベタして安っぽくは見えちゃうわね
でも大事にされてた割に子供の時からそうだった感じだし、花魁としての気概とかルールはどうでもいいタイプなんじゃないかな
過程や相手の気持ちは結構どうでも良くてイケメン(誰袖比)金持ちに身請けされたらOKみたいな
水野さんに続きかたせ梨乃さんもクランクアップなんだね、吉原編が終わっていくんだな
史実の誰袖は中規模廓の4番手で花魁道中出来ない立ち位置だから丁度いいじゃんと観てるよ、後々大文字屋だって見受けのお金全部返納だし験の悪い女郎だわ
>>198 ヤバい!
尻からビーム飛ばしてるwww
>>206 そうなんだ?
調べたり一切しないで楽しんでるのでここの奥様方のレスを参考に男は逆らえないすんごい花魁なんだと思ってた
春町先生の屁踊りってもしかして次郎兵衛兄さんがプロデュースしたのかな 打ち合わせすごい面白そう
後にも先にもこんな大河ドラマないんじゃない?
屁屁屁屁だよ笑
>>209 発端気になるよね
春町は腹括れば行動出来る人だし盛り上げ名人義兄さんに相談したのかな
誰袖、いつも首が前に出ているように見える
品の無さを出そうとしての演技でわざとなのかよくわからない
>>215 鬘が重くて後ろに行っちゃうから意識して前に持っていくようにしてるとかかなw
春町先生は自ら先に謝ろうとするところで真面目さが窺えるね
古川雄大の政演はミュージックティーチャーでもルミナスソーラーでも瀧山でもないのがすごいw
思っていたより演技できる人だったわ
意知の顔が好きと言ってその気にさせる誰袖の手練れっぷりw
顔の良い人は頭脳を頭脳派には顔を褒めるってやつかな
「顔が気に入られたみたいでな(満更でもなさそう)」だったよねw
格の高い花魁、と言われて立候補してたので
大店のNO.1なのかとおもてたわ
まあその設定なんだろうけど
めちゃくちゃ美貌って設定だよね
>>217 この顔のどこが良いのかわからぬが(満更でもなさげ)って蔦重に言うなって思っちゃったw
福原遥って丸顔の木村多江さんみたいだから男好きしそうではあるね
政演が遊女の取り合いで急に男出してくるのずるいわ
陽キャの甲高い声でイケメン封印してたのにドキッとしちゃった
なんか蔦重が歌麿の絵の才能を便利に使ってるように見えるのはわざとなのか
弟のように可愛がってるはずなのに絵に関しては本人の意思無視してるのが違和感しかない
蔦重に抱きついて男たちから即座に注目浴びてたのはトップレベルに成長してる説明だと思ってたよ
単にルール破りキャラ再掲なら要らんかった演出
>>221 歌麿に欲が出て成長or決裂するまでの前フリだと思ってる
夕方の歌麿特番観たらドラマの人物像とは全然違う人だったから今後本物の性格に近付けるなら今の扱いは歌麿変貌のキッカケに使いそう
史実通りにするなら決別はないかな
屁の場面で花魁道中~おさらばえの感動的な音楽が流れたから瀬川まで屁川って言いたくなっちゃったよどうしてくれよう
>>217 あれ蔦重の前でいかにも惚気のように芝居して見せてるのかと思ったけど氷魚だからわかんないや
>>209 屁編でも百カメ作ってくれい
屁の話なんてと今までなら思っていただろうが江戸時代の教養の下地もありの粋な様子や一人ひとりの扱い方など
べらぼう毎話もの凄く良い!
>>221 毎回そういうことしてしまうよね蔦重って
瀬川にも寄生してるみたいに言われたし
>>215 ニュってなってて変だなと思ってた
小首を傾げてるというよりも顔が妙に傾いてたりとちょっと妖怪みがある…
誰袖の得体のしれない恐ろしさを表してる演技なのかしら(わからん)
もう6月なのにやっと日本橋か展開遅いなあ
歌麿写楽の活躍や寛政の改革をじっくり描くかと思ったけど駆け足になりそう
そのモヤモヤが後に繋がるんだよね森下脚本は
歌麿覚醒、トラウマ払拭させてくれるに違いない
と期待
>>230 221とかみたいに悪意のある目で見てるからじゃないの
吉原去るのも1話で走馬灯のようにやっちゃいそう
退場の猛スピード感の寂しさはこっちがしばらく引き摺ってしまう
寛政の改革は蔦重のサクセスストーリーにはハード過ぎるからあまり長くやらないのかな
写楽も実際の活動期間短いし
日本橋編も楽しみ
来週の階段落ちは史上最強じゃなかった?最後なのか親父さまの熱を感じるw
>>234 あれは名プロデューサーになる前の蔦重の未熟さじゃないの?
あなたにかかったら観る側の責任なのねw
春町って脇役のなかでもかなり丁寧に描かれているね
鱗さんに見せた男気とか
潔癖(?)ゆえに蔦重を毛嫌いとか
それでも新しい作品のアイデアに突き動かされる作家魂とか
嫉妬、反省、落ち込み、立ち上がりと一人の人間の裏表がしっかり描かれているわ
いろいろ乗り越えて春町が政演に謝った時にはなんか涙がでてしまった
恋川春町は亡くなる時の話が辛すぎ
真面目ゆえの去り方だよ
春町の謝罪の時に政演が何のことだっけ?と言ったけど、あれ知らないフリしてたのかなとも思った
春町が来た時に妙に構えていたし
そりゃそうでしょ
深酒で記憶をなくしてるんでないならみんな覚えてると思うよw
地獄のような空気になった飲み会だし
>>239 wiki見てきた
辛いね
蔦重の死後だからドラマで描くのかな
その後の…でやりそうだったら悲しい
大人の対応よね
いいってことよ!なんて言われたら皆全部覚えてるんだってドヨーンとなるし
>>233 期待できると思います
森下脚本は、伏線の引き方は上手いから、そのあたり(いろいろ解決が遅い)に関しては大丈夫だと思う
歌麿は実母絡みのトラウマを克服したら、自分の画風で描けるようになると思う
今は他の絵師の「ここが好きだなあ」と思うところを真似ていくことで、絵で自分を癒す時期
蔦重に「◯◯風に描け(真似ろ)」と言われてもどこをどう真似るかまで指定されてはいないし…
田沼意知ペラペラしゃべっていいのかしらっとヒヤヒヤしたわ
治済に松前藩と動いて佐野政言がー
屁であんなに盛り上がれるなんて男子って感じでいいわ
放送目安
21話 誰袖が田沼意知に自分を身請けしてくれと言う
「べら棒立ち」と言う言葉が作中で出る
22話 誰袖抜荷の証の件で暗躍
23話 蔦重が駿河屋にボコボコにされる
24話 てい登場、ていは過去に碌でなしの男との結婚経験有り
蔦重らの日本橋進出は一旦失敗も柏原屋から店の買取を持ちかけられる
25話 蔦重がていと夫婦になり日本場所進出
26話 蔦重がていを初めて抱く、蔦重の母親登場
27話 意知が誰袖を実質身請け、佐野政言を煽る武者が出てくる、意知が佐野に斬られる
28話 意知死亡、世間では佐野が英雄に
誰袖発狂して佐野一族を呪詛
新之助ふくは浅間山噴火で百姓をやめて蔦重に仕事をもらい長屋で暮らす
29話 江戸生艶気樺焼を出して売れまくる
30話 歌麿が石燕の弟子になり蔦重の元を離れる
31話 新之助ふくに子供が産まれる、家治が治済に余が今後は天から見ていると言い残し死亡
32話 十一代将軍家斉誕生
新之助ふくが百姓暮らししてたのは浅間山の近くらしい
まさか屁の話でこんなに泣かされると思わなかったわ…
恋川先生が拗ねてる時に屁の中に死って書いてるの見た時は吹いたけどw
笑って泣けて、凄くいい人情話を見せて貰った感
絵師や作家の人達みんな個性豊かでキャラ立ちしてて好きだわぁ
>>216 >顔の良い人は頭脳を頭脳派には顔を褒めるってやつかな
あーそういう線もあるか
誰袖、面食い主張してるのに、蔦重から意知だとランク落ちてない?(失礼)って思っちゃったから
意知はチョロいのか策略なのか…
京伝も顔きれいだけど誰袖レーダーには引っ掛かんなかったんだね
感知した上でナシ判定されたのかもだけどw
惚れてるかどうかは知らないけどBL好きをホイホイしたいのかなと思うような描写はちょいちょいある…
NHKお決まり大河のLGBT枠
今年は歌麿なのでしょうか
>>251 京伝は多分金の匂いがしなかったのよw
イケメンだけではダメで「身請けできる財産」目当てだもの
>>256 そうだった!あっけらかんとしてたから普通に受け入れてたわ
室町時代の「放屁合戦絵巻」面白いよ
たまに展覧会に出てくる
小川芋銭も描いてるんだよね於那羅合戦
どっかの展覧会で見て笑い堪えるの大変だったわ
>>251 身請け先が土山なのは史実だから
そこから改変するとなると意知が一番都合良かったんでは?
禄高150俵だと一千両超えの金を支度するのは厳しかっただろうし
大名である田沼家からの出資ならばなるほど!って感じで
とんだバカ息子に見せないために、誰袖を身請けのために間者を名乗り出たり向こうに情報渡すことできるのよって脅したりする腹黒女にしてるんじゃないの
初回でも自分とこの女中だか下女に余った仕出屋の折持たせたりとか優しかったしな
>>265 ストーリー上は身請は情報料という体裁ではあるわね
江戸の文化や美意識の源泉を辿るとだいたい室町に元ネタがある
来週本物のお相撲さんが出るんだね
宴席にいるだけかもしれないけどいいねぇ
>>251 タイプじゃなさそう
かなり男前だけど流星と氷魚に比べると濃すぎるw
色々擦り合わせた結果氷魚になったんだろうけど、幕府に金が無い…なんとかしないと…!!ってずっと頭悩ませてる親父の息子が花魁に1200両叩いて身請けをバーンとかますのも変じゃない?
>>271 幕府に金が無くても相良藩が潤ってればそこは無問題なんでは?
>>231 頭が前に出て首が見えない画角だと、頭と体が繋がって煙管が舌のようで太短い蛇みたいだった
わざと妖怪っぽく撮ってると思ったわ
誰袖は子供の頃から吉原に居て、年季が明けてもどこへも行く場所が無いから
身請け先を何が何でも得ようとするのは当たり前なのに
したたかな悪女みたいに演出するのは酷いよね
瀬川の件も知ってるんだから出来る限り安定した身分の相手を選ぼうとするのも仕方ないじゃない
大文字屋に無茶振りで書かせた遺言書、あれ意味あるんだろうね
今後の話に
金をなくすと書いて息子=間者の成功報酬で誰袖を身請けすると言っちゃった意知ってことねw
誰袖は政演みたいな遊び慣れた男は自分の手管が通用しないと見て同族嫌悪的な対象外にしそう
>>270 ドラマには設定というものがあるので、中の人の容貌の細かい違いとか何も関係ないと思うけど
別にそういうメタな話はしてないでしょ
262もだけどなんかズレてるな
>>277 つまらない、面白くない人って言われない?
>>278 いや逆
ドラマの話じゃなくてメタな話になってるよって言ってるの
[韓流]新人グループKIIRASが新曲リリース 日本人メンバーも所属
韓国の新人ガールズグループ、KIIRAS(キラス)が9日、新曲「ZILLER! 」をリリースした。
所属事務所によると、「ZILLER! 」はパワフルで楽しい雰囲気のEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)をベースにしたティーンポップ。
ありのままの姿で内面に潜むさまざまな感情を声に出してすっきりしようというメッセージが込められている。
同曲やデビュー曲「KILL MA BO$$」などを収録したファーストEP「KILL MA BO$$」も同日発売した。
KIIRASは先月29日にデビュー。
メンバーはマレーシア出身のリンリン、日本出身のクルミ、韓国出身のハリン、カイリー、ドヨン、ロアの6人。
ps://news.yahoo.co.jp/articles/75478a0223de477c5fc63f8d94f77d4f73b783a1
山東京伝はイケメンでセンス抜群オサレでモテモテなのは史実なわけだが
田沼のセガレはイケメンだったのだろうか?
ひょうろくは大抜擢だけど台詞回しはやっぱり拙すぎたな
そういうキャラと言ってしまえばそれまでだけど
やっぱり発声とかがプロ役者とは違う
オープニングのクレジットで「ひょうろく」て出てきてなんだそれ誰だ?!て一旦再生止めてググったわ
お笑い芸人なのね知らなかった
演技がちょっとぎこちない感じだったけどまあそれも役作りと思って見るわ
ひょうろくは鬼畜兄えなりの弟っぽくて結構いい味を出してると思ったw
>>251 京伝はがコナかけても入れ込まずさらっと遊んでかわしそうだもん
ひっかかりそうな男狙ってるんでしよ
ひょうろく、瞬きが激しかったw
えなりとの兄弟設定、キャスティングした人すごいわ
>>283 ドラマの京伝は微妙
とてもモテ男には見えない
春町先生
「きぬぎぬ」で一晩すごした女郎にしなだれかかれているときよりも
二文字屋で
「やぼ」「つう」「むすこ」「おやぢ」とやっているときのほうが楽しそうなところが彼らしい
そしてここにもシガールが
はじめは春町先生のおみやげかと思ったけど
店をのぞき込んでいるときはそれを持っている様子はない
吉原が昔より景気がよくなって
河岸見世でもおやつを楽しめるようになっているってことかしら
>>283 意次が容姿が良かった説があるみたいで、だとすると息子もイケメンの可能性はあるよね(必ずしも似るとは限らないが)
春町先生の屁っぴり踊りで
蔦重の穏やかな笑顔にズームしていってるのに
お構いなしに画面ほぼ全部褌ズームにしちゃうんだから
>>289 うん、イケメン演技じゃないよね
折角リアルイケメンを配したのにあの軽い演技はなんなのだろう?
演技ってより脚本段階でお調子者なキャラ付けだからなあ
そのうち色男ぶりを見せるとこもでてくるんじゃないかしら
>>291 へー、そうなんだ
でも確かに意次の思想や志向ってイケメンでリア充のもんだとおもうわ
確かにまさのぶが蔦重にあいつはモテると言われてて、これが?と思った
しかし落ち着いた大人の魅力って感じの人をよくこんな真逆な役にしたね
最初はすごい違和感だったけど最近は面白く見てる
つったじゅーさーんがクセになるw
>>295 そう考えると中の人がナベケンなのも合ってるわね
京伝の中の人、かっこいいと思ったことないからこの流れにびっくりw
私はあの胡散臭い感じとウザいところが役柄にぴったりだと思ってる
ガイドブックによると京伝は女のことしか頭にない中学生みたいな奴っていうディレクションらしいから役作りはあれで合ってるみたい
寛政の改革で弾圧される時の落差を狙ってるのかもね
「なぁーにぃー?」って言ってる横顔が綺麗で確かにこの人イケメンだわと思った
>>299 私もかっこいい、イケメンとは思ったことない(顔だけなら)
イケメンて言われると何か違う気がする
昔っぽい男前、美丈夫って感じ
昔の時代劇の目張りがガッツリ入った俳優みたい
たしかに昔の男前って感じ
若い子には氷魚の方が受ける顔っぽいな
まじか 氷魚の方がイケメンか…?って思ってたわ
べらぼうの紛争では割とカッコよく見えるけどね
新スレになってたのか
書き込みないなぁと思ってたわw
古川雄大はアー写とか見るとイケメンだと思うけど京伝とかミュージックティーチャーとかルミナスソーラーとか変な役が多いからドラマ内でイケメンと認識できない
それだけ役になりきれる人ってことなんだろうけど
横浜流星も蔦重演じてるとイケメンオーラ半減くらいしてない?
役者だなーと思う
>>307 氷魚は雰囲気イケメンって感じかなぁ
でも身長と透明感で総合的にかっこ良く見えるタイプだね
>>307 どちらもイケメンという認識はなかったわ
先週の話でごめんなんだけど、嫁をえなりの鉄砲の標的にされてたあの夫は何をやらかしてあーなったんだっけ?
>>310 横浜蔦重ってよくそういう褒められ方してるけど、常に澄ましてる役とかじゃなければ演技してれば表情崩れることは当たり前で普段よりイケメンに見えないなんてよくあることだけどね
個人的には素のホストみたいな感じより蔦重でいる方がカッコよく見える
宮沢氷魚はちむどんどんではカッコ悪だったし・・・
竜星涼も悲惨w
あさイチではカッコよかった
丁髷姿の方がかっこいいわ
鬱陶しい髪型よりすっきりして
>>311 氷魚の透明感わかるかも
顔面は良くもないのにどこから来る透明感だろ?
古川雄大は、トークショーとかで見た感じだと大人しくて物静かな人
>>317 色白で色素薄めだからかな?
確かクォーターなんだよね
古川雄大、NHKの地方の美味しいもの食べてるドラマの時めちゃくちゃカッコイイなと思ったなぁ
小顔の歌舞伎顔で首が長くて
横浜流星は蔦重でも普通にイケメンに見えるけどな
古川雄大はイケメンだと思う派だけどイケメンじゃない派の気持ちもわかる
ただ京伝とミューティは役の癖が強すぎてこれで顔の美醜判定するのは気の毒w
のっかってごめん
そのえなりと一橋と田沼が集まってたのってどこなんだろう
上座に一橋で対面にえなりがいたけど松前藩の江戸の屋敷で合ってる?
>>315 竜星は去年の隆家がよかったよ
ちむどんで苦手になったけど見直した
横浜流星は吉沢亮と並ぶと頬骨出ていて骨格は結構男っぽいんだなと思った
どっちも美形だけど
【韓流】BLACKPINK・ROSE「APT.」、「ホット100」でK-POPタイ記録
ガールズグループBLACKPINKのROSE(ロゼ)が、米国の人気シンガー・ソングライター、ブルーノ・マーズと昨年10月にリリースした「APT.」が、米国ビルボード・メインシングルチャート「ホット100」に最も長くとどまったK-POPタイ記録を樹立した。
33週ランクインで、ビルボードのチャート予告記事に今月9日、掲載された。
「APT.」は24位(14日付)にランクインした。昨年10月、8位で「ホット100」に初めてランク入りし、最高順位3位だった。
33週はBTS・JIMIN(ジミン)のソロ2集「MUSE」タイトル曲「WHO」に並ぶ記録だ。
「WHO」は33週ランクに入ったが連続ではなく、「APT.」は33週連続ランク入りで、現在上位にとどまっていることから、
次回の発表では最長記録を樹立しそうだ。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/55f8a46dba8bbac843934dd4a6fd5ce5b703432a
ひょうろくって知らなかったんだけどまさにひょうろくって顔だよね
芸名考えた人天才だと思った
>>315 ちむどんはさんざんだったけどw
本作と「幸せは食べて寝て待て」で盛り返してきた感じ
>>322 ありがとう!モヤモヤがスッキリしました
氷魚は、ちむどんの頃と比べるとマシになったけど、他の俳優と比べると目立って演技が落ちるな
ストーリーの胆になっている台詞が多い役なのに
氷魚はちむどん主役を妊娠させて結婚しなかった男という認識
両者が納得の上なんだろうけど子供を認知したとしても良い印象はない
>>334 それはどうでもいいや
黒島を襲ったわけじゃないし
古川雄大はコンフィデンスマンJPプリンセス編でカッコいいボンボン役やってたね
ちゃんとイケメンだったわ~
>>338 出てたっけ?と思って検索したら1番上のお兄ちゃんか
これ古川雄大だったんだ
>>338 出てたっけ?と思って検索したら1番上のお兄ちゃんか
これ古川雄大だったんだ
ごめん連投になっちゃった
てか「ゆうだい」じゃなくて「ゆうた」なんだね
古川エリザベートのトート役やってたの知って驚いた
歌上手いのか
篠井英介なんかわかる
私あの系統のヘビっぽい顔好きだわ
>>343 ミュージカルが主戦場でそっから朝ドラに繋がってる
京伝の軽い感じが古川雄大だとちょっと違和感だわ
ではあの感じだれがいい、てなると竜星涼なんだわ
でも去年ずっと出てたからね
古川はお芝居系の濃い顔だから
時代劇は似合うと思うが
古川演じる京伝は「私のお嫁くん」の時みたいな花輪クン的キザ男をイメージしてた
蓋開けてみたらつったじゅうさ~ん♪とかスキップ踏むとか想像の斜め上いってたけどこれも良いw
にーにー落語家役うまかったもんな
軽い時代劇合いそう
古川は研音
山崎育三郎のバーター?でミュージックティー
それがお茶の間で受けた
先方は身軽に現れるから忘れがちたけど
四方赤良はともかく喜三二も春町もそれなりに地位のある侍なのに
その屋敷に吉原者扱いの名もない歌麿が
普通に訪ねていってよく入れてもらえたなあ
全く噂も聞かなくなった長谷川平蔵さまはまだ火付け盗賊改め方ではないよね
松平定信の時代だよね
もう少し出演があると思ってたのになぁ
蔦屋の奉公人
てことで入れるんじゃないの?
蔦屋は主人の取引先で
>かも平
えっ本当?
残してある録画確認してみます
ありがとう
長谷川様って多少隙はあれどいかにもイケメンリア充って感じ
自己肯定感もめちゃくちゃ高そう
長谷川平蔵は蔦重より先に亡くなるけど働き過ぎの過労もあったんかね?(蔦重より4歳位年上だっけ)
【韓流】BTSライブ放送、2日間で1580万回再生 ハートマークは1億5700個
2025年6月11日、除隊したBTSのメンバー、ジョングクとジミン(ロイター) BTSのRM(アールエム)、V(ヴィ)、JIMIN(ジミン)、JUNGKOOK(ジョングク)が11日、除隊後初めてライブ放送を行い、1580万回のリアルタイム再生回数を記録した。
韓国メディアのスポーツ東亜は12日「ファンと意思疎通したライブ放送は10日から2日間実施され、世界中から注目された。
特にJIMINとJUNGKOOKが除隊した11日の放送は1時間以上続き、放送終了直後には1000万再生を超えた」と報じた。
また「軍隊服務の空白期があったが、ファンとの絆はダイヤモンドより硬くなった」といい「この数字は、放送中に再生ボタンが押された回数の総合で、重複接続と再接続もすべて含まれる。
同時接続者数とは異なるが、この膨大な数値は除隊日に対する全世界的な関心を如実に示している。
ファンが送る『ハート』マークは2日目だけで、1億5700万個を超えた。
ファンの心は、火山のように熱く噴出した」と強調した。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/90c996fe6e84cbe8345f5011673ed38037923333
最近見始めたんだけど、1話目から見れるところってないですか?
追加
見放題990円がお得
ただし月初めになると料金が加算される
>>369 鎌倉殿を全部観たいけど月初めから月末までに観終わって解約したら990円で済む?
私は、いだてんを観たいからamazonプライム経由で入ったわ
>>370 すみます。
加入してすぐ解約しても月末まで見れて
月初めに自動更新はされなくなる
しつこくてすみません
テレビで見たいならそれなりの準備が必要
詳しくはお問合せまで
プライムでも見れますがプライム料金が加算されます
本当にしつこくてすみません
プライム会員なら+990円ですみます
>>376 それなら視聴しやすいですね
ありがとうございます
お家がスマートテレビならAmazonプライム経由しないで見れると思う
>>328 観に行こうと思ってるんだけど、
もしかして映画「国宝」見てきたの?
この映画の為に2人とも歌舞伎の稽古を一年位なっていたとか?
それで最初の頃、蔦重はアドリブでカモ平に結構上手に見得を切ったりしてたのね
「食感が好き」「全体的な味のバランスが最高に大好き」
モデルのゆうちゃみこと古川優奈(23)が12日に放送されたTBS系「櫻井・有吉THE夜会」(木曜後10・00)に出演。
今ドハマりしている韓国料理を明かした。
【写真あり】ゆうちゃみがドハマりしている韓国料理 レシピも紹介
今回は「家族の揉め事SP」と題して放送され、ゆうちゃみと妹のゆいちゃみこと古川結菜の生活に密着。
密着VTRの中で、ゆうちゃみが「1個リクエスト出していい?」と切り出して「チュモッパ食べたいねん」とリクエストした。
ゆうちゃみの大好物「チュモッパ」にスタジオの出演者たちはピンと来ていない様子だった。
2人が向かったのは新大久保で、ゆうちゃみは「チュモッパは結構自分の中でモチベ上げてくれる存在。マジ親友」と明かした。
お店に入り、お目当ての「チュモッパ」が運ばれると口に手を当ててうれしさをかみしめた。
「チュモッパ」についてはナレーションで「韓国のり、とびこ、たくあんが乗ったシンプルなご飯料理」と紹介された。
また、韓国語で「チュモッ」は「にぎる」、「パッ」は「ご飯」という意味だとした。
ゆうちゃみは「この熱々のご飯に、とびことのりとたくあんとごま油とかいろいろ入ってんねんけど、ホンマにおいしくて」とし、自身の手で好みのサイズににぎって食べた。
「うまい」と感動しつつ「マヨネーズが入ってる。いろんな調味料が入ってると思うんやけど、まず食感が好きなのと、この全体的な味のバランスが最高に大好き」とコメントした。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/21d9187a5af33b974f0d85cdda8a4988557c1639
国宝はナベケン流星親子の付き人みたいなポジで忠五郎さんも出てたから妙にべらぼう濃度高かったw
かと思えばヒロインは定子彰子だし
べらぼう関連のインタビューでなべけんか流星のどっちが「すでに父子役で共演してて」とか言ってたと思うので国宝を先に撮ってそう
>>385 知らなかった、それは見てなかったわありがとう
台東区民会館の大河ドラマ館に行ってきたよ
ドラマで使用した小道具や花魁衣装があったり、映像ルームで流星くんのインタビューがあったりしてまあまあ面白かった
その後トーハクのべらぼう展に向かったらあまりの混雑に萎えて帰ってきた
きちんと本物を見たかった気持ちはあるけど割とドラマ館だけでも満足したからいいやw
BSで週1放送の「伊達政宗」と
CSで週5放送の「真田丸」の時代が重なっていて面白いわ
正宗が秀吉のところにしに死に装束で来るまでにいろいろドラマがある「伊達政宗」
彼を待っていた北条の絶望感が痛い「真田丸」
同じ時期を違うドラマで味わえるのが楽しい
真田丸の方の伊達さんがパッとしないタイプの人柄で
なんか笑っちゃう
まあ真田丸ではモブだから仕方ないけど
>>390 ずんだ推しの伊達さん好きだったなー
最終回もいい味出してた
信繁の娘を2代目片倉小十郎が預かりたいって場面あるよね独眼竜
世にも麗しき戦利品って
人気チュロスブランド「STREET CHURROS」日本初上陸 韓国発のファン拡大戦略
日本に初上陸した世界的なスイーツブランド。 ファンを魅了するその戦略とは。
世界8カ国で展開するチュロスのグローバルブランド「STREET CHURROS」が日本初上陸。
韓国で大人気のこのお店、日本の消費者も夢中にさせる3つのアプローチに迫りました。
東京・下北沢にあるチュロスブランド「STREET CHURROS」。
取材したこの日、店の前にはたくさんの人がいました。
店員: (1日)多いときで400名を超える客に来てもらっている。 人気メニューは、濃厚でビターな味わいのチョコレートソースと一緒に食べるディップチュロス。
他にも長さ55cmのオリジナルチュロスに、ソフトクリームチュロスなどたくさんの商品を用意。
お客さんからは「サクサク。おいしいね」「おいしかった。韓国ですごくはやっていて、私も何度か食べたことあるが、それと同じおいしさ。(日本1号店)1号店なんですか!」といった声が聞かれました。
実はこの店、今、韓国で大人気のチュロスブランド店で、ソウル・梨泰院(イテウォン)からスタートして現在約120店舗を展開しています。
そんな韓国で愛されているチュロスの日本1号店が2024年12月にオープン。
なぜ日本での展開を始めたのか、ストリートチュロスジャパン・鈴木大介代表は「韓国の方と日本の方って少し感覚似てるところがあって、やはり韓国ではやっているものは日本でもはやりやすい。
日本ではやっているものも同じように韓国の方が支持してくれるのを多くに見てきているので、やはり食に関しても同じことだと僕は思っている」と語りました。
韓流ブームの追い風を受け、韓国コスメが一躍人気になった背景には、高品質でありながら低価格であること、コストパフォーマンスの良さが消費者を魅了しました。
hps://news.yahoo.co.jp/articles/af0b7602ec75e7647d4fc5d0ecb70f25268bf36d
独眼竜の方の政宗と蔦重はしぶといメンタルしてるところが共通してるなw
やられても黙ってないところが
>>391 私も真田丸の伊達政宗好きだった(本当は大気に入り)
ずんだ餅の場面が一番良かった記憶
戦国時代のドラマは多いから
同じ時期を違う視点で見るのも面白いよね
べらぼうと同時期作品はまだ少ないなぁ
ただ西洋では下ネタ大好きのモーツァルトがいたので
仲間内で屁ネタで歌い踊ることもあったかもしれないわね
あきない世傳が江戸中期だよね
五鈴屋の江戸店は浅草と日本橋の間辺りじゃ無かったっけ?
早ぼう
今日も早かった、チビノリダーのDNA、里見浩太朗カッコイイ、相変わらず暴力、いただき女子誰袖
早ぼう
展開早いし関取に長谷川様に回想の瀬川と出演者豪華だし楽しい回だった
吉原もんって見ただけでわかるもんかしら醸し出す空気が違うのかな?と思ったらりつの着物よ…
しかし
早
吉原者は四民の外だって言ってたもんね
だったら呼ぶなって話だよね
忘八ーズは自分らは行くべきじゃないかもって、きちんとわきまえていたのにさ
先週蔦重があれから3年って呟いてたのは
瀬川がいなくなってからってことかな
回想とはいえまだ映像で出るのね
早
佐野大明神の深掘りなぁ……
この大河の田沼があまり好きじゃない分
佐野に同情してしまうかもしれん
今日は絵師戯作者たち出なさそうでちょっと残念
春町喜三二政演重政春章あたりがわちゃわちゃやってるの癒される
>>403 家系図池に投げ捨てられた時から悲劇始まり
でも本人は池に投げられたことは知らないよね
どうか最後まで知らないでほしいわ
矢本悠馬好きだから
今後の5分間予告で家系図返してください!みたいに言ってたけどあれは献上したんじゃないっけ
矢本はやっぱり上手いね
いるとシーンが締まる気がする
蝦夷地の話が出てるので矢本が出ると白石を思い出すけど演技の振り幅凄いね
私今日はまいんちゃんもよかったと思うわ
アニメ声のぶりっ子が生きてた
矢野うまいね
最後の奥の手の人は目元が窪塚っぽかった
そして深刻な次郎兵衛さん不足
親がいらんことして転けて階段落ち手前の話し合い見られなかったわ
再放送見ないと
ていさんは厳しい感じの女性のイメージなのかもだけどなんかあんまり上手くないかも
話し方わざとらしすぎない?
メガネでだいぶ助かってる感じする
>>397 神社に配った手ぬぐいには「田原町 五鈴屋」って染め抜きしてあった記憶
>>418 違うでしょ
今回は階段の使い方が良かった
吉原差別の話とか本屋としての業績とかこれまでの積み重ねを経ていざ日本橋へって盛り上げてくるのうまいわ
日本橋、田原町、馬喰町あたりはよく行くから楽しいわ
馬喰町ではよくべらぼうムック持った人が聖地巡りしてる
ペリカンでパン買うといいわよ
>>424 斎藤佑樹に似てるなーと思ったけど調べたらホクロが左右逆だったw
濃い濃い
蔦重かっけーな、あんなぶっ飛ばされても謎の安心感横浜流星
義兄さん不在を長谷川さまが埋めてて
良い狂歌名貰った笑
チェ・ジウが50歳に!『冬のソナタ』から23年。SNSのプライベート姿が「愛らしい」と話題になる一方で…?
とどまることを知らない韓国ドラマブーム。 当記事は、ライター・小澤サチエが、韓国俳優やドラマの魅力を語ります。
【画像】チェ・ジウが50歳に…!『冬ソナ』から変わらぬ美貌と透明感が衝撃的!
かつて『冬のソナタ』で日本中を魅了した韓国女優のチェ・ジウが、6月11日に50歳の誕生日を迎えました。
『冬のソナタ』から20年以上経った今も美しさは変わらず、輝きは増すばかり! そんなチェ・ジウの近況をファッションと共にお伝えします。
チェ・ジウの私服ファッションは?
カジュアルなコーデが好感度満点!
自身のInstagramには、何気ない日常の一コマをたびたび投稿しているチェ・ジウ。私服ではカジュアルなパンツスタイルが多い印象です。
そして、その姿があまりに愛らしいと話題になることもしょっちゅう。
4月後半にInstagramに投稿したショットも、ナチュラルで飾らない魅力が溢れていました。
シンプルなモノトーンコーデに合わせたバッグは、「ボッテガ・ヴェネタ」のチャウチャウ。ワインレッドの落ち着きのあるカラーと、大きめサイズがかわいい!
また、5月末には娘とお出かけをした際の写真を投稿。
この時に来ていたのは、ワイドパンツを着用したラフな雰囲気の全身ブラックコーデでした。
チラリと見える白いラインや、レオパード柄のシューズがアクセント。
ファッションだけでなく、ママとしてのプライベートな素顔をチラ見せした投稿は、ファンたちを喜ばせました。
2018年に9歳年下の一般男性と結婚し、2020年、44歳で第一子を出産。
自らを「高齢出産のアイコン」と語るチェ・ジウですが、ママになってからもさまざまな活躍を続けています。
ps://news.yahoo.co.jp/articles/08cac54f89f58166c3bc4526198343dea1e1476e
力士が出るのはネット記事で読んで知っていたけど
セリフまであるとは思わなかったw
次郎兵衛義兄さん出ないと寂しいわ
>>410 私も良いと思ったわ
誰袖のキャラクターにはよく合ってる
覗き見勢の「出るぞ~」からのスーッと涙零したところ笑った
しかしあの氷魚の表情は何だろう
怖い女だなーなのか多少は嫉妬してるのか
以前に書いていた人いるけど、ちょっと演技が棒気味で表情が読み取りにくいのよねw
ひょうろくにしなだれかかりながら意知も一緒に落とす誰袖、いいわー
須原屋さんは蔦重に何を耳打ちしたんだろう
>>433 蔦重と同じやつと思った
実際自分の目で客と親しげにしてるの見たら…という
セックスまで進むシステムがないなら夢中になるのもわかるんだけど、お金で最後までいける相手にしなだれかかられたところでそんな効果ないんじゃないの…と正直思う
ひょうろくに身請けを強請ってるてい(とはいえ氷魚がダメだった時の保険ぐらいには考えてるはず)で氷魚に強請ってるけど、ひょうろくも別に是が非でも身請けしたい!って訳じゃなさそうだし
もちろんストーリーなんだけどちょっとリアルに考えてしまう
力士の皆さんはいつも慣れてる髷に着物なのに
何故か現代人がそのまま出ているような
不思議な感覚
遠藤はさすが上手かった
お茶漬けcm出てたもんね
錦木と若元春はめちゃくちゃぎこちなかったなw
>>426 最初ビビってたけど昼の吉原はわりと気楽に歩き回れるようになっちゃった
>>412 予告に居たの?録画チェックしてみる
「日本橋を買いたたけ!」って予告でハゲタカ思い出してたの!そうかも?
>>439 有吉の壁ではシソンヌじろうにマウント取るヒールぶりが堂に入っててw
即戦力で日曜劇場イケるんじゃないか!?って言われてたんだけどね@若元春
>>412 大森南朋っぽい人は見つからなかったわ残念
>>435 そっちかぁ
蔦重のときは一瞬で読めたけど
俳優の力量か
長谷川様なんて読みすぎるほどの表情するのにね
>>433 氷魚は昔からずっと棒だよ
さよならマエストロは酷かったわ
ちむどんもエールも酷くて機械音声が喋ってるみたいだった
この前の団地のドラマはアスペっぽい役柄だったから機械音声っぽい台詞回しがハマってたw
べらぼうは台詞少ない時はナベケンに救われて悪目立ちしなかったけどまいんちゃんとの絡みだと棒が目立つわ
>>446 去年のエモタスも表情の演技が棒で何考えてるかサッパリだったの思い出した
蔦重や長谷川様はわかりやすいね
偽装離婚も中々気合いの入った棒だったね
メンズノンノの先輩・藤木直人もかつては「藤木棒」「味のある棒」って呼ばれてたけどw
藤木とか阿部寛方面に開花する事を願うわ…
氷魚って吉高とソファに座ってるCMの表情見るたびにこっちが恥ずかしくなる
最高にアンニュイな俺みたいな
経験が足りない棒なのか生まれながらの棒なのかわからないけど
>>435 あの時の蔦重と瀬川はすごく愛し合ってたから苦しみや辛さ倍増で可哀想だったけど、
こっちは相手を罠にはめるための策略だからちょっと違うのでは?
意知の表情、「あの女 本気だな、怖え〜」みたいな顔かと思った
2代目オヤジ様は男を落とす誰袖の演技力知ってたんだね
華奢で可愛らしい誰袖がキラリと一粒の涙を見せると男は騙されちゃうって感じで、その手練手管に意知も驚いたのかもw
人の解釈を違うのでは?ってめんどくさい
私はこう思ったでいいでしょ
>>451 蔦重と瀬川のあのシーンも愛し合う前だよ
少なくとも蔦重はそう
これからのべらぼうで氷魚と花魁姿でない福原遥が睦まじそうに笑顔で寄り添ってるシーンあったしあの女本気だわコワーしか気持ちがないとも思えない
>>451 あーなるほど
あなたと重ねてるシーン違うのよ
私が言ってるのは瀬川が検校を迎えに行って親しそうに接してる姿を見て心中穏やかじゃない感情を持った時の蔦重のこと
あなたの言う瀬川のとこの親父さんに不可抗力で行為中を見せられるシーンとは状況的に私の中で重ならなかった
もし嫉妬だったら前回で氷魚が蔦重に惚気てる時満更じゃなさそうだった(私は演技かもと勘ぐった…)ってことになるから言い寄られた時点で心のどこかでは憎からず思ってたんだろうなと
ここで解釈が分かれてしまうのも氷魚が棒が棒なせい
意味深ぽい表情されても何を表現しているのか分かんないのよ
>>450 アンニュイな俺ワロタ
なんか氷魚ってアンニュイな棒って言葉がぴったりかもw
誤字
1行目は氷魚が棒なせい
棒がゲシュタルト崩壊するわ
>>455 そうだよねw
申し訳ないけど氷魚のせいだと思う
予告にベッキーがいたような気がした
幻覚かしら
疲れてるのかしら
氷魚
ここ見ててずーーーっとなんて読むのか分からなくて今更ここで聞くのも怒られそうだしググるほどの事でもなくて適当に自分の中でひょうぎょて読んでた
棒だなんだ言われ過ぎて可哀想になってきて今やっと調べたわスッキリ
氷魚はおいしい役もらってのに演技がなかなか上達せんな。染谷ぐらいうまいとサスペンスがもっと
高まるのに。おとんの島唄氏も一瞬の表情はシリアス風で絵になるものの動くとだめだめだったし。
氷魚そんなに棒って言われてる俳優なのか
たしかに上手くはないがそこまで気にならなかった
心くんもそうだけど時代劇だし上手い人多いしで目立つんじゃないかな
汲み取らないといけない時に機微が読みとれないと観る側がこうやって解釈に迷ってしまうし
>>448 横浜蔦重も何考えてるかわからないときがあるわ
表情に幅がないから今蔦重がどれくらい悩んでるのかとかいまいち伝わってこないし
>>458 日本橋の女将さん三人組の一人らしいよ
蔦重推しなんだとか
>>466 伊藤かずえ・ベッキー・福田麻貴が蔦重推しの女将3人組役だってね
>>467 かずえは楽しみだけど、ベッキーとは、センス悪! 福田は吉本枠があるんかね?
ベッキーなんてハーフじゃないか
思い出したけど昔「水戸黄門」で
土屋アンナがゲスト出演したとき
外国人の女と日本の男との間にできた子というトンデモ設定w
外国人の女がどこから来たのか忘れたけどw
ベッキーはともかく
時代劇ってわりとハーフやクォーターの役者さんが出ている印象
草刈正雄、宮沢りえ、宮澤エマなどなど
べらぼうだと宮沢氷魚もそうだね
クビになったが沢尻エリカも
つかこの辺はアジア濃いような
ベッキーは白人濃い
まあでもチョイ役だろうね
今回のおすもうさん達のように
ウェンツの森蘭丸とか
なんとなく2.5次元的な使われ方はしてたから
アフリカ系の人は難しいだろうけど
たけしの首で副島君が弥助やってたから
大河でも可能性ありそうなのそのぐらいかな
>>475 「さくらん」のヒロインだったよね>土屋アンナ
まあ…ハーフ云々言ったら意知もだし
今の話で出てくる女郎がほぼあの子だけだから多くを求めてしまうけど
かなりしんどい
松の井元気かな
>>451 わたしもそっちだとおもった
「このおんなこわっ!だろうなて
落籍したら良い懐刀になるか篭絡されて乗っ取られるか
とか考えてるかな、とか
>>476 その人たちとちがって
ベッキーはもう目の色が日本人じゃないから
普通の役は無理やって
氷魚だって全体白っぽいけど目の色は黒いし
モデル前田典子!韓国女子旅「爆食ローカルグルメ紀行」
50代モデル前田典子!連載「マエノリごと」29 HALMEK up 人気モデル前田典子さんの連載「マエノリごと」第29回は、2泊3日韓国女子旅の爆食レポート後編。
タッカンマリ、ユッケ、参鶏湯…胃袋とスーツケースを満たした48時間の等身大の楽しさをお届けします。
ソウルの最新スポット巡り&爆買い必至のローカル名店 今年も行ってきました!
マエノリの韓国女子旅!
前回はキャビア尽くしのコスメ体験や最新ビューティースポットをご紹介しましたが、本編はいよいよ食のステージへ。
ソウルっ子顔負けで味わい尽くしたローカルグルメを一気に振り返ります!
hs://news.yahoo.co.jp/articles/2d6d1410b22c3fad38c182d75f25531a60b26fa8
ベッキーは異形の者って感じのルックスなので違和感しかない
>>484 そうそう、眼の色がね
昔、ベッキー大人気の頃に何かのドラマに出たの見たんだけど、黒コンしてたんだよね(高校生役だったと思う)
いつもより可愛くて、こっちの方がいいのにと思った記憶
211 可愛い奥様 2025/06/16(月) 20:54:56.54 ID:Efq0mSjd0
>>210 あまりの悔しさに反応せざるを得ずも、何をどう反論したらいいか分からないイモタオサム知恵遅れすぎワロタ
蔦重はいつも以上に頻繁に煙草に手を伸ばしていた感じ
腰の煙草入れもなんだか目立ってた
「まるでメンバー」影山優佳、「LE SSERAFIM」とパシャリ「全員ビジュと腰の位置がレベチ」
元日向坂46で女優の影山優佳が韓国の女性5人組グループ「LE SSERAFIM(ルセラフィム)」との写真を披露し、ファンが沸いている。
16日にインスタグラムで「LE SSERAFIMさんのライブを観にいかせていただきました」と明かした影山。
影山がLE SSERAFIMのメンバーと並んだ写真を添え、
「全身全霊で私たちに想いを届けてくださるそのパワーに勇気をいただきました 皆さんが健やかに、さらなる夢を叶え続けられますことを祈っています
素敵な時間をありがとうございました!大切な思い出です」とつづると、韓国語で「ありがとうございます!お会いできて嬉しかったです」と記し、投稿を締めた。
この投稿にSNS上でファンからは「全員ビジュと腰の位置がレベチ」「みなさん美しい」「影ちゃんの腰の位置高い!と言うか全員腰の位置高い!」
「影ちゃん LE_SSERAFIMにいても引け劣らない可愛さがある 最強だな」「てか影山優佳さんまるでメンバーやないか!」といった声が寄せられている・
ps://news.yahoo.co.jp/articles/3833cde835cdc1f1511cad367d9fb7ca66524682
酒上不埒(さけのうえのふらち)って元ネタは誰なんだろう
坂上田村麻呂か阿倍比羅夫しか思いつかない
どちらも古代の武人で蝦夷へ遠征した将軍
>>454 451ですが、たしかに重ねてるシーンが違ってました
みんなが並んで南畝先生に名前を付けて貰うの、有吉のあだ名みたいだなーと思った
歌舞伎の人が顔の表情でわかるっていうの理解できる
歌舞伎の舞台やってるせいか心情が伝わりやすい演技してることがあるかも
昔の大河で毛利元就やってた今の芝翫とか風林火山の猿之助とか
顔演技大げさなシーンがあったけど、愛之助や中村隼人はそこまでオーバーじゃなくていいかも
春町が鱗形屋に蔦重と組むと断りを入れて鱗形屋がちょっと芝居打つシーンは歌舞伎っぽい演技だなと
思っていたけどあれはあれでよかった
>>498 あそこは表情だけで全てを演じていて良かったよね
>>498 あのシーンよかったよね愛之助の演技が分かりやすくてちょっとウフフと思ったけど
あの回は全体によかった記憶
>>462 朝ドラスレで出てくる3大棒俳優よ
東出
中島歩(棒大生)
氷魚
中島歩はあんぱんに出てるけど相変わらずの棒だけど味が出てきたわw
氷魚も食べて寝て待てでは薬膳の蘊蓄を無感情に語るのが妙にハマってたし役次第かも
東出は私生活もアレだし演技も棒だわで目も当てられないな
見た目は良い方かもしらんけど高身長で得してるタイプだし
上の方に悩んでるかどうか表情の微妙な変化つけられるかの話だとでてるなかでは染谷やっぱピカイチだね
東出、中島歩、宮沢氷魚
個人的に事務所に大事にされてる(されてた)と思う、民放の視聴率がとれなさそうなドラマにねじ込まれず、NHKや単館系の映画には出て、もしかして演技派?とイメージがついてる
>>502 若くして死ぬんだからあれがイイ感じだよね
もう存在が悲しいの
その意味で稀有な存在だと思うわ
忘八アベンジャーズの会合では駿河屋の親父様と並んで上座に座ってる事が多いけど@扇屋
見世の格は松葉屋よりも上なのかな?
かぼちゃが凄むよりも
扇屋がちょいと口の端を上げたほうがずっと怖いw
貫禄の差かな
でもかぼちゃの親父様に久々に会えて嬉しかったよ
駿河屋の親父さんも扇屋主人の言うことは聞く感じだしね
韓国のインスタント袋麺文化を日本へ。「辛ラーメン専門店」がオープン。韓国でお馴染みの自動ラーメン調理器も
日本でも大人気の韓国発「辛ラーメン」が6月10日、専門店『辛ラーメン粉食(ブンシク)POPUPストア』を東京の原宿、竹下通りにオープンした。
日本第1号店となる。
「粉食(ブンシク)」とは、 小麦粉を中心とした、粉で作られた軽食のこと。
今ではラーメンやキンパなど安く気軽に食べられる軽食全般のことをいう。
店舗では、韓国でおなじみの自動ラーメン調理器で、現地で人気の「漢江(ハンガン)ラーメン(ソウルの漢江沿いでインスタントラーメンを食べること)」に似た体験をしたり、インスタ映えするフォトスポットで写真を撮影することができる。
韓国の「袋麺」カルチャーの魅力を日本へ 日本でラーメンといえば、しょうゆ、とんこつなどスープの味はもちろん、家系、二郎系など...こだわりを持つラーメン屋を思い描く人が多いだろう。
一方、韓国ではラーメン=インスタントラーメンだとか。
インスタントラーメンといえば、日本では便利なカップ麺が主流だが、韓国はその逆で、国内の即席麺市場の半数以上を袋麺が占めているという。
そもそも、韓国では日本のような「ラーメン屋」は一般的ではなく、それこそ「粉食店」でインスタントの袋麺を食べる人が多い。
コンビニや食堂を中心に、袋麺を調理する「自動ラーメン調理器」がすでに3万台以上設置されているという。
今回オープンした『辛ラーメン粉食』ではまさに、韓国ローカルのように辛ラーメンを楽しめる仕掛けになっている。
辛ラーメンブランドにおいてはすでに、日本国内でも袋麺がカップ麺の売り上げを超えているというが、
製造・販売を手がける農心ジャパンの成長戦略部門長のジョン・ヨンイル氏は今後さらに袋麺の「楽しさ」を日本に広げていきたいと話す。
hs://news.yahoo.co.jp/articles/0607ef0a048d2123c7bac8367c0f364e5a06d05e
この時代は松葉屋的には最大級の羽振りの良さだったけど格式や遊女の豪華さは扇屋みたいね
茶屋は親父さんの所が最高級だったのも間違いないし
大黒屋は廓家業自体数年しかしてなかったので驚いたけど(吉原内の商家として多角経営)
>>518 身請け決まって吉原おさらばえする前の瀬川に会えるよう
粋なはからいしてくれたしね
>>516 目が笑ってない笑顔が超怖いよねw
眉毛が白っぽいのも怖い
でも好き
リーガルハイで堺にイジられる検事が強烈なインパクトだったけど
実は端正で知的な方ね
僕蔵さんは
(あくまで吉原の)道理にあわないことには冷静に残酷に対処
道理内でのことには優しいイメージ
それぞれの親父さんおかみさんがどういう感じで夫婦になったのか興味あるわ
かぼちゃの二代目は史実では娘婿という話も読んだけどドラマでは実の親子なのかな
まあ東出修と石田純一のパターンもあるか
大谷翔平も母親と嫁が似ているらしいし
夫婦+子供が揃ってるのは駿河屋だけだから、他の忘八家族がどんなのか見てみたい
吉原内に商家も沢山あったから遊郭の跡取りと商家の娘との縁談も多かったのかな?
跡取りが居なければ娘婿や養子にして継がせる話も多いよね
駿河屋は次郎兵衛を後継がせるならそろそろ結婚させなきゃ変だけどどうするんだろ
>>527 もし嫁がしっかりしてても一流の引手茶屋を出来る資質が全く無い次郎兵衛、不安しかねぇ…
>>527 次郎兵衛さんのプライベートな部分にも触れられる時がくると中村蒼が言ってたわ
>>527 さっきYouTubeで「ていの生涯」を見ていたら次郎兵衛の写真に吹き出しで
「実は俺も妻帯者だからね」
ってのを見たけどドラマ内では次郎兵衛の嫁のことは一ミリも触れてないよね
義兄さんもこれから結婚するのか
蔦重が先に結婚するのかな
みなさんの氷魚評に笑う
色素が薄くて背が高いから個性としてはわりと唯一無二なのに
中々気合いの入った棒
経験の足りない棒
生まれながらの棒
アンニュイな棒
>>534 一昔前の井浦新みたい
スマイルのようなハマり役が来るかどうか
>>535 氷魚はしあわせは食べて寝て待てのスナフキンみたいな役はハマってたわ
棒だからヤングケアラーだった悲惨な生い立ち設定はあまり伝わらなかったけどそういうのは薄味な方がドラマ的にはよかったし
24話 てい登場、ていは過去に碌でなしの男との結婚経験有り
蔦重らの日本橋進出は一旦失敗も柏原屋から店の買取を持ちかけられる
25話 蔦重がていと夫婦になり日本場所進出
26話 蔦重がていを初めて抱く、蔦重の母親登場
27話 意知が誰袖を実質身請け、佐野政言を煽る武者が出てくる、意知が佐野に斬られる
28話 意知死亡、世間では佐野が英雄に
誰袖発狂して佐野一族を呪詛
新之助ふくは浅間山噴火で百姓をやめて蔦重に仕事をもらい長屋で暮らす
29話 江戸生艶気樺焼を出して売れまくる
30話 歌麿が石燕の弟子になり蔦重の元を離れる
31話 新之助ふくに子供が産まれる、家治が治済に余が今後は天から見ていると言い残し死亡
32話 十一代将軍家斉誕生
新之助ふくが百姓暮らししてたのは浅間山の近くらしい
いまbsで「伊達政宗」初視聴しているから妙にタイムリーだわ
やっぱり面白いし
時代の違いは感じても古臭くはない
死装束の伊達政宗が平伏しているところに
秀吉が杖で首をトンとたたくのは勝新太郎のアドリブなんだってね
子役とナベケン以外の若手の演技がツッコミどころはあるが脚本が面白いから見てられるわ
池辺晋一郎氏の音楽も好き
オープニングテーマが大股でウォーキングするのにぴったりな音楽
自分の初大河視聴が政宗で子供の目から見ても面白かった
翌年の武田信玄も一応見たけどあれは何故かハマれなかったな
朝イチプレミアムトークで氷魚出てて
渡辺謙さんに電話でマンツーマン指導受けてたって
棒すぎて放っておけなかったのかな
ナベケン面倒味が良いのかほっておけない性分なのかw
>>543 これから放送される分らしいので、練習の成果を楽しみにしてる
ナベケンは気さくというか共演者との距離結構近いよね
後輩の面倒は見てくれそうな雰囲気はある
>>547 千原ジュニアがテレビ局で兄せいじが誰かとふざけてて大御所ぶって説教しているのが聞こえてきて何やってんだせいじと思っていたらしい
年配風の声だけど説教されている後輩役はハイ勉強になりますあざーっすと腰が低くて最後は楽しそうに大笑いしてたので誰だろうと思って見てみたら渡辺謙だった話が好きw
氷魚は素の喋り声が良かったけど自己評価が結構高いねw
>>549 たぶん、塀の中の中学校の時だね
このドラマは染谷将太も出てた
演技が上手い俳優ばっかりで見応えあったわ
>>550 たぶんそうだと思う
あれ良いドラマだったよね
大滝秀治がかわいくて切なくて泣いた
よだかの星が印象的
楽屋も楽しそうで良かったわw
橋本愛の一風変わった美人役好きだから
楽しみにしてる
>>550 「塀の中の中学校」配役が良かったんですよね
>>548 オバサンになった今BSで見返してるけどやはり面白い
独眼竜正宗
本放送は高校生のときで見てなかったんだけど
当時アニオタだったので雑誌「アニパロコミックス」でパロディだけ見ていたわ
二十数年ぶりに「これが元ネタかー」と感慨深く見ている
もちろんドラマとしても面白いわ
政宗
大人のおじさんたちの名演技合戦の印象(彼らの年齢超えちゃったけどw)
津川雅彦と原田芳雄なんて田村正和の夏に恋する女たち色気ありすぎでw
あさイチ氷魚
確かに自己評価高い
健さんが電話で付き合ってやったのって、面倒見良いのもあるけどきっと氷魚の演技ダメダメ過ぎたんだと思う
田沼家にとって大切なシーンだからって言ってたし、台無しにして欲しくなかったんだろう
みんなそう思ってるのに氷魚はそう感じてなさそうだった
>>557 去年Tverにきてたから見たわ
時代の勢いが感じられて楽しかった
>>556 原田芳雄って大人の男の色気がすごいよね
>>559 あらぁ気がつかなかったわ
さすがにもうないか…探してみる
スレチごめんね
今、クリニックの待合いでこの前のラストシーンが流れてたわ
扇屋のいう奥の手ってなんだろうね
あらためて気になるわ
>>555 まさかこのスレでアニパロコミックスの名が出てくるなんてw
自分も読んでた
ドラマも見てたから余計おもしろかった
>>555 でも内容はもう忘れてる
覚えてる奥様すごいわ
>>558 そうだったんだ
蝦夷地召し上げの回になってから氷魚ちょっと逞しくなってきた?と思ってたらケンワタナビーのアドバイスがあったからなんね
>>558 いつまで経っても棒なのは自己評価高いからなのね
英語できるから海外作品なら棒が目立たなくて良いのかも
氷魚って事実婚なのね
法的に配偶者ってめっちゃ優遇されてるからその特権以上に何かしらの女性にとっての有利なものを与えられない人は事実婚に向いてないと思う
氷魚vs矢本悠馬ならチビだけど演技力は矢本悠馬圧勝ね
これから起こることのシーン楽しみだわ
>>501 中島さん、花子とアンの時はどうにもならない棒っぷりだったけど
今のあんぱんだと微妙な表情の変化もつけられるようになってて、すごく成長したなと思ったよ
東出は声からして棒
氷魚プレミアムトーク出演ということは、意知退場近いんだね
上様と意次も
前半の大物脇キャラがいなくなるのは寂しいなあ
そういや白天狗や大奥連中は出番ないのが気になる
今日の本べらは都議会選挙の開票速報のため、夜7:14~の前倒放送
>>555 おつかいから帰ってきた小十郎が
「七時十一時」と書いた袋を持っていた
「セブンイレブン」のことだと気が付くのに数分かかったw
アウシタン多いなw
今日は前倒し放送なのね
忘れないようにしなきゃ
独眼竜正宗 片倉小十郎を見ると戦国鍋tvの小十郎子ちゃんを思い出すw
>>575 放送の翌日は学校で
昨日のまーちゃんの話題に花を咲かせていたわ
>>556 >夏に恋する女たち
大貫妙子の表題曲好きだったな
あの曲目当てに買ったアルバムも外れ曲無しの名盤だったし
八重の桜 蛤御門の回
泰蔵兄ちゃん台詞たくさん
ミッチー情けなくて( ・∀・)イイ!!
京都民は会津ばっかり憎むのはなんでなん…石投げようにも長州はもう都におらんからか
ここからどんどん会津が追い詰められていくのを見るのは辛いけどハセヒロと綾瀬はるかがいい感じになってきたのは楽しみ
氷魚って成育歴を見る限りだけど
日本語そのものが下手なんじゃないの?
>>571 声の良し悪しっては東出は「あなたのことはそれほど」みたいに棒演技がいかせる役ならまだましかも
早ぼう
先週といい今週といい予告が巫山戯過ぎw
今週は地震速報が何回も入ったし7/5の予言もあるから笑うに笑えず、いや笑ったけどw
>>571 間違って途中送信しちゃった
「声の良し悪しって俳優にとっては重要」と書きたかった
早
日本橋市中三人女将さん衆
ベッキー福田は出るの知っててからいいとして
え~っ!あれもしや伊藤かずえ?
録画してなかったからOP確認できない残念
久々に松坂慶子を見た時以来の衝撃
テイさんに惹かれたわけ納得いったので蔦重惚れ直したわ
早
バタくさい顔のベッキーが江戸の町娘役って強引すぎん?
えなりの持ちかけた相談は大文字屋のバックに誰がいるのか炙り出す罠だよね
今日ほんま地震速報多かったね
>>586 ベッキーはBSの時代劇でくノ一に扮してた時も
「ぶっこみジャパニーズ」に出てきそうななんちゃってジャパネスク感全開だったからw
>>582 東出昌大の棒演技が生きたのは、綾瀬はるか主人公の「精霊の守り人」
棒演技、棒発声ゆえに、タンダが、朴訥、純真、善人だが不器用キャラに見えてなかなか良かった(笑)
ただ原作を読んでいないので、原作ではタンダがどういうキャラだったのかは知らない
そういえば昨日から始まったNHK新ドラマで綾瀬はるかのセリフ
「なんか用か九日十日」って蔦重っぽく言ってたわ
ミスターマックス5K
ヤフーショッピング5K
アイリスオーヤマ50K
まだ備蓄米全然足りん
うち殺すぞ
0477 くまモンく (ワッチョイW 3130-BrnJ) 2025/06/19(木) 01:23:05.64
2025 年 7 月 5 日 4 時 18 分
高知人地震🫨で皆殺しになるだろカス
0509 くまモン (ワッチョイW d530-el8R) 2025/06/22(日) 17:22:38.37
高知奴人🐵野朗は
🌊でゴミと流れろ
0510 U-名無しさん (ワッチョイW d530-el8R) 2025/06/22(日) 17:24:41.03
7/5
高知奴人
🫨🫨🫨
↓
🌊🌊🌊
↓
🥶🥶🥶
>>581 えーっ、マジか!
今日は出かけてるから選挙に伴う録画変更できてないし、土曜の再放送の録画にかけるかな?
>>552 苦手なんだよね、今回、ゴツくなってるしw
早
忘八アベンジャーズのヤクザっぷりがすごい
こっちが主人公サイドだよね?と自問しながら見てた
鶴屋の言い分が真っ当すぎて……
>>586 田沼が蝦夷に興味を持ってるのは一橋から聞いてるだろうし
誰袖の相方が土山だってのは世に知られたこと
警戒度はマックスだろうね
ベッキー外人のコスプレにしか見えない
なぜキャスティングした
早
蔦重とていがこれからくっつくのが楽しみでしょうがないw
お堅い女だろうけどもうちょっと心揺れてるもんね
最初はそれでいいのよ。あと一押しよ!
>>589 私も原作未読だけど、初回から台詞言ってるだけの棒っぷりに辟易し
クライマックスで大波(津波)だーって叫ぶシーンがもう酷すぎて心底嫌になった
ドラマ版だとおつむの足りないアホの子でヒロインのバルサにとってはそれでも見捨てられない弟分て感じ
一方アニメ版だと頼りになる相棒(声優さんも上手)だったので、描き方全然違うじゃんと驚いた
BS組
ていさん、真面目な人なだけに幸せになってほしい……
松前の殿様の申し出に私も「へ?」と思ったけど、
>>586そういうことか
佐野はいかにも「くるぞくるぞ」の前振りだし、今後不穏すぎる
>>604 日本🐵野朗は🌊で流されるんだから
楽しみにしても仕方ないだろカス
早ぼう
鶴屋さん吉原が嫌いなだけで常識的で良い人なんだとおもったわ
ていさん奥向きのお仕事はパーフェクトだと思われるし教養も高いし何よりお寺での話でぐっと来た蔦重と組めば上手くいくよ!
宮沢氷魚が棒なので今回も彼のシーンだけ読めないw
ぬっぺっぽうに似てるだけで配役されたひょうろくさんが棒過ぎるので
氷魚の棒が目立たない仕組みになっておる
>>609 いやほんとに最初誰だか分からなかったわ
でも桶屋と名乗ってたから灰降ってくるこれから絡み多くなるのかな
ていさんと蔦重、いっしょじゃないかと重三が言うの瀬川の時と同じ思いよね
いい夫婦になるね
えなり憎たらしくていいわあ
琥珀の取引なんてこんとんじょのいこ
>>581 本放送も地震のテロップと劇中の地震が被ったw
意次と扇屋のマジ切れに笑ってしまったw
てゐさん瀬川と似てるね
ところで私ずっと、紫式部役は橋本愛にやって欲しかったって言い続けてたのよね
なにかでやって欲しいわ
うわぁ今日時間帯違ったのか…
リアタイ出来なかった
あんた見かけだけじゃないか!って言われてたから一応男前扱いではあるのねw
吉原者は蔑まれてるのに何で結婚なんていきなり言っちゃうんだろう
ていに限らず町の人には侮辱でしかないのでは
店一緒にやりましょう!まではかなり効いてたのに〜
レンズの透明度が凄くてフレームだけ付けてるように見えてたわw
氷魚の思惑もピンチで次週気になる…
>>617 蔦重は残念なイケメンてポジションなのね
今日もおもしろかった!
色恋に疎い蔦重がていさんの一番望んでるところをズバッと投げ込んで見ててわくわくしたわ
ていさんがどうやって落ちるのか見もの
上方の人はなんで蔦重に買わないかって持ちかけたんだろう
来週色々と楽しみが多いわぁ待ち遠しい
べらぼうは毎回45分があっという間に過ぎてく
今日も画面に釘付けだった
久々に次週が待ち遠しい大河を観ている気がしてる
去年は結局期待が大きくて衣装や行事文化くらいしか見どころなかった
店を手に入れる手段が反社の手口まんまだわ
反社は不動産を買うことも借りることもできないから他人の名義を使うの
債権を手に入れるってとこも
堅気からしたらそういう人とは関りを持ちたくないしね
そう考えると鶴屋さんって凄いわ
あの人等を相手に一歩も引かない
>>622 私この時期にまだ脱落してないの初めてよ…
侍とか殿とか貴族過多の物語よりすごく見やすい
>>625 確かに
でも鶴屋も蔦重の本を刷るなもう仕事させないぞとダチョウのリーダーとかを脅したりしてたし汚いやり口も使うよ
>>626 私も元々江戸時代が舞台の時代劇が好きだったから今年の大河見やすい
24話 てい登場、ていは過去に碌でなしの男との結婚経験有り
蔦重らの日本橋進出は一旦失敗も柏原屋から店の買取を持ちかけられる
25話 蔦重がていと夫婦になり日本場所進出
26話 蔦重がていを初めて抱く、蔦重の母親登場
27話 意知が誰袖を実質身請け、佐野政言を煽る武者が出てくる、意知が佐野に斬られる
28話 意知死亡、世間では佐野が英雄に
誰袖発狂して佐野一族を呪詛
新之助ふくは浅間山噴火で百姓をやめて蔦重に仕事をもらい長屋で暮らす
29話 江戸生艶気樺焼を出して売れまくる
30話 歌麿が石燕の弟子になり蔦重の元を離れる
定信が田沼意次を問い詰める
31話 新之助ふくに子供が産まれる、家治が治済に余が今後は天から見ていると言い残し死亡
32話 十一代将軍家斉誕生
新之助ふくが百姓暮らししてたのは浅間山の近くらしい
>>604 私も蔦重とていさんがこれからどうやって仲良くなるのかすごく楽しみだわ
あと、群馬で生まれ育ったので浅間山の噴火も子供の頃から身近だったのでべらぼうで出て来るって知って不謹慎なんだけどワクワクしてる
柏原屋って偽版作られたところか
上方の人だと地震や噴火に慣れてないから
怖くなったのかな
伊藤かずえは松坂慶子路線で行くのかな
ベッキーの容姿はあの世界観ではやっぱり浮いてる
>>620 浅間山が噴火したのを聞いて江戸は当分ダメだと思ったのでは
>>633 謎キャスティングだったね
ハーフの町人もいましたっていう事なのかな
>>633 男女逆転大奥に金髪碧眼の青沼が出てたし、ひょっとしたら、とか思ったけどやっぱりないな、うん。
柏原屋さん多分米の備蓄が足りないからの火山噴火で冷害が来て米の高騰まで見越してると思うわ
そうなると店の拡張なんて手が回らなくなるから早く買い手が付けばいいと
蔦十、町のおかみさんたちにモテモテ
イケメンて設定なんだろうな
>>618 カタギの女ならだってキショク悪いわよ
ソープランドの経営者と結婚とかありえん
気持ち悪すぎる
「売春ドラマ」 がいよいよ佳境に入ってきましたね。
>>639 【体験談】ソープ嬢とお客様が結婚する方法。ソープ嬢との結婚生活の真実
>>614 その発想無かったけど似合いそう
今日のべらぼう見て、ていさんと蔦重は私が持ってた紫式部と宣孝のイメージに重なると思った
>>610 瀬川があまりにも良かったからていさん登場後を自分が楽しめるか心配してたけど
二人が仲良くなってくのが楽しみだわ
>>643 太夫と呼ばれた最盛期の遊女の年齢が16歳あたり、遊女の平均死亡年齢が21歳、22歳あたりで短命でした。
年季明けまで生命がもたなかった女性たちがたくさんいました。
苛酷な労働に粗末な食事、性病に罹る女性もたくさんいました。
20歳ぐらい過ぎたら商品価値が落ちるので、次々に転売されます。
どんどん格が落ちていき、商品価値も下がっていきます。
http
s://storyweb.jp/lifestyle/445216/
若木屋が大文字屋の肩を強めに叩いて励ましてるの良かった
>>645 遊女をめぐっては、数ある病のなかでも、やはり梅毒についての記述が目を引きます。
梅毒は、日本には永正9年(1512)の頃に伝来し、はじめは関西で流行します。
戦国時代に輸入された梅毒は、江戸時代をとおして全国的に広がりをみせ、とりわけ都市の遊廓では、あって当然のものになっていきます。
幕末に横浜などでおこなわれた検黴けんばい(梅毒検査)では、遊女が100人いれば80人は罹患しているような状況だったとも。
梅毒の発疹は発症して数カ月であらわれ、自然と症状は消えますが、病が進行していくと様々な症状が顔を出すことになります。
なかでも、「鼻が落ちる」というのが有名でしょう。
鼻欠はなかけ、鼻腐はなくたなどともいいましたが、鼻周辺にゴム腫ができることで、骨や皮膚組織が破壊され、鼻が削げてなくなってしまうわけです。
そして、そのように見た目に影響がでるだけでなく、末期には心臓や脳、血管や神経が梅毒によっておかされ、まもなく死に至ります。
http
s://president.jp/articles/-/90522
横浜流星 モテない男子役
能年玲奈をモテないブス扱い朝ドラ思い出したw
ゴールデンカムイでオソマが鳴らしまくってたムックリを大河で見ることになるとはw
>>622 去年は平安時代扱ってくれただけでもありがたいって大目に見る人もいたんだから
普通に書いてれば良作大河って言われてかもしれないのにね
秋山は好きだったけどw
べらぼうの前には鎌倉殿には嵌まった
毎週泣いて見てたな
間二作は家康は腹から声出せない主演に脱落しそうになりつつ見たり見なかったり
紫式部は一応可もなく不可もなくって感じで全部見た
鎌倉殿も光る君へももべらぼうも
背景内容等々全く異なるがそれぞれ面白くみてる
家康は論外で脱落しました
>>638 写楽て映画で蔦重役、フランキー堺だったから
そのイメージだったんだけど、実際はどんな容姿だったんだろうね
橋本愛は姿勢がきれいなのかな
あのメガネに加えてずっと怖い顔なのに美人でしかも色っぽく見えるのすごいわ
亡八集会でモテないの笑われた後に手近でまとまってるくせにってぶつくさ言ってたの笑った
あの朴念仁蔦重がどうやってていさんとくっつくのかなと思ってたけどいい感じの持っていき方だね
>>614 >>643 声もただ綺麗なだけじゃなくて品があるの女優として強みでしかない
西郷さん 妻
人力車夫 妻
渋沢栄一 妻
蔦重 妻
橋本愛色白で肌も綺麗だから緑の着物が映えてるわ
帯もかっこいいデザイン
ていと蔦重の書物に対する想いが似ているというのは良かったけど
本屋を一緒にどうかという流れで、いきなり一緒にならないかって言うと思わなくて吃驚したわ
ほぼ初対面なのにそれでいいのかって
目的が先にあるビジネス婚よね
お見合いで結婚も当たり前の時代だとそこは別に驚くところじゃないのかしら
最後ていちゃんの足袋が汚れてるのリアルを追求してるんかな?気になって仕方がなかったよ
>>644 平均死亡年齢は菩提寺の過去帳にある記録の平均だから、死ななかった人は数に入っていないよ
>>647 リアルでも一見イケメン美人さんなんだけど言動がダサくて非モテの人っているじゃない?あんな感じなのでは
キャーキャー言われてるはいるしモテないというより恋愛オンチって感じ?
>>659 つい先週瀬川を思い出してたとこなのにって少し思ったw
昔の結婚てよく知らない人や会ったことないような人とするのもあるあるだし、結構簡単にしちゃうイメージ
農家ですら嫁という名の都合の良い働き手を欲しがるし広い意味ではみんなビジネス婚は前提みたいな
>>662 というか単純な話吉原の人だからでは
事実として好いてくれる女もいるのにモテないとかまずない
キャーキャー言ってる町娘やおばちゃんだって蔦重と恋愛や結婚はしないわけで
義兄さんも独身だし
それこそ夫婦や恋愛関係になるには親父さん達のように結果的に内輪でまとまる事になるのかと
吉原者が吉原の外の人、本屋の娘さんと結婚に漕ぎ着けることが異例中の異例
>>659 二人とも初婚じゃないというのもあるかも
蔦重と瀬川は正式に夫婦になったわけじゃないけど
蔦重は瀬川も言ってたように
色恋より自分の夢の方が大事な人
瀬川が再登場したらどうなるのかしら
あのまま退場ってことはないと思うけど
>>666 初婚でしょ蔦重は
ほんの少し両想いで過ごせただけで結婚にカウントするの?w
わたしは5月まではそれなりに面白くみてたんだけど
いまリアルタイムで「真田丸」見てるんで面白さのレベルが違うと実感
真田丸見始めてからべらぼうを「つまんね」て思うようになったわ
>>671 じゃ見るのやめたらいいのに
真田丸見てなよ
>>667 脚本家が一貫してそのスタンスなのか結婚への過程も長々と恋愛物にしないのがいいね
予告だと来週祝言みたいだし
>>674 うそー予告見たけど流し見ちゃったのか気付かなかった
いつもながら展開早いわね
昔のメガネって安定感凄そう
おでこのところにもフレームが張り付いてて激しく暴れても飛んでいったりズレたりしなさそうな
展開がご都合主義の極みで雑なんだよね
今どき少女漫画でもあんな、落としたい相手が坊主に赤裸々に心情吐露している場面に出くわさないよなあ
>>677 それを言ったら障子一枚隔ててるだけで盗み聞きし放題の氷魚達の声が向こうには聞こえてない事とかもあるしご都合主義展開じゃなきゃ1年で終わらせられないんで
寺のシーン良かったよ
ていさんの心情吐露もマキタスポーツ坊主の演技も
ていさん真面目に話しながら本に絡めての言葉遊びで真面目だけではない江戸っ子の遊び心も有ったりしてさ
それを聞いてしまった蔦重の顔だけの演技も中々
ドラマなんてご都合主義がーとか言ってたらなんにも観られないと思うんだけどね、去年のまひろなんて存在自体そうなるのでは?
ドラマにご都合主義云々言うならドキュメンタリーだけ見てりゃいいのよ
おていさん
現代だと真面目で見た目も悪くないのに男性に縁のない高学歴女性が
ロマンス詐欺にあっちゃったような感じかな
蔦重の求婚は
自己嫌悪と恥ずかしさと申し訳なさでいまだに癒えていない傷の包帯をいきなりひっぺがえすような行為
そして一瞬ときめいてしまったのではないだろうか
それも含めてのさらに自己嫌悪
丸屋を買うっていう関西の人
三角おにぎりみたい
真田丸もべらぼうも大好きだから争うネタにはしないでほしいわ
Xでていさん主人公のラノベタイトルが色々流れてきて面白いw
>>680 そういうのちょっとした工夫で説得力になるじゃない
何回も通い詰めてでくわしたっていう描写があればご都合主義にみえないのに
ちょうど聞いて行ってみたらあんな遠くからでも内輪の吐露を全部ききとれましたってやると蔦重の奮闘がださくみえてしまう
まあでも、そんな喧嘩腰でレスつけてしまう脳の人にはそのだささがちょうどいいドラマなのかもね
ゴチャゴチャ言いながら来週も楽しく見るし住人をディスりながらまたスレに来るのよこの人は
>>684 尺は決まってるんだから仕方ないし、そんな遠くから会話聞こえんやろwってのはどの創作物にも言える話で簡略化するための演出でしょ
そんなところにリアリティを追及して尺取っても冗長になるだけ
>>673 先週ぐらいから殆ど視てない
でも真田丸もうすぐ終わるし、その後なら見るかも
だから録画は取ってある
>>685 何もかも完璧なドラマなんてそうそうないしつっこもうと思えばいくらでもあるから多分そうなるね
楽しんでる住人を嘲笑う暇で性格悪い人はスルーだね
つまらないと思う人は見ない宣言なんてしないで黙っていなくなる
そもそもここ見ないかwg
去年も一昨年もすごい悪口言いながら見続けてた人このスレにもたくさん居たじゃないの
それに比べたら今年はだいぶ大人しいし、気にするほどじゃないわよ
「坂の上の雲」を見てから「真田丸」を改めて見る
藤本隆宏格好良いなホント好き
予告で大荷物背負ってた蔦重の仕事っぷり(?)でていさんに共同経営者として認められての結婚かな?少なくとも鶴屋に認められないと商売出来ないから条件のクリアが楽しみ
でも耕書堂として店を構えるにはどうやって許可取るのかな(田沼意次コネクション?)
ほんとに屋号は丸屋になってしまうのかも気にな
屋号は蔦屋で納まると思うけど、丸屋の暖簾撫でたていさん気持ちわかるわ
>>682 蔦重はおていさんの傷口に塩なすりつける形になってしまっておていさんブチ切れたけど
ちょっと気持ちが動いてたよね
>>691 あれで住人が減ったせいか逆に今はちょっと批判的なこと書かれたら喧嘩腰に噛みつく人がのさばっちゃってますます人が減った感じ
自分の批判はきれいな批判
それに対する批判は悪い批判
馬鹿じゃないの
誰にも賛同されない自分の主張をいつまでも何度でもしつこく繰り返す
文句言いながらも毎週見てる人が居座ってるのがおかしい
何となく惰性で
どうする家康完走したら
どんなドラマでも面白く見られるようになったわ
>>698 自分は平気で批判するのにちょっと何か言われたら「喧嘩腰」「噛み付く」なんて被害者意識持つのめんどくさすぎ
あんたこそのさばるのやめてよ
ちょっとの工夫(家事かな?)して自分の気に入るドリーム小説書いてて
自分と異なる意見を流せず「いつまでもしつこく何度も繰り返す」特定の人の仕業と思い込んでる風な人がトラブルのもとな感じ
同じIDとかコテで延々とやっているならともかく
どうする家康は「海老すくい出せば視聴者喜んじゃうんでしょ?」という感じが透けて見えたし、瀬名の泣き顔は可愛いけど悪者にしなかったところとか、他にもいろいろ嫌になって脱落した
まひみちは…まぁ、惰性で完走
一回の放映時間がとても長かった
べらぼうはテンポいいし、再放送観るくらい楽しいよ
>>694 マスクして笠被ってものすごい大荷物引っ張ってたよねw
ど家は3回目で切った
べらぼうは来週が楽しみで待ち遠しいわ
いだてん観ようかなって思ってるうちに、配信から消えちゃった 残念 そのうち復活するかな 鎌倉殿をもう一度観ます
>>665 自分は忘八Brosにナイナイって言われてるところを想像して書いたんだけど、つまり粋じゃないって意味で
いだてんも麒麟が来るも鎌倉殿も観てる時は面白いと思ってた
ど家はいちおう完走したけどまあ普通かな
べらぼうは来週が楽しみで仕方ないくらいハマってるわ
国宝観たからていちゃんに初挨拶した時「お初に徳兵衛」って言ってたのクスッとくるね
いだてん
嘉納先生の懐中時計とか最後まで見ると感動するけどね
短距離やってたんで生田斗真三島弥彦すきだった
今回はヒールだけどw
鶴屋さん蔦重と並行走行してる
有事に強ぇ男は惚れるよね
>>716 あ、あかごづらなのに?
もう一回予告確認してくるわ
ていに「本屋、続けたいんじゃありませんか?」って言ったのは蔦重の真心だったと思う、落とすとかじゃない
あそこ好き
落とすために効果的だと思って言ったんでしょ
そう言ってたじゃないw
鶴屋さんは蔦重贔屓で見ると憎らしいけどいい男よね
赤子面だけど冷静沈着で頭もまわって
春町先生とはうまくいかなかったけどそれは相性の問題で仕事もできるし
なにより吉原内外関係なく亡八とわたりあえる度胸がある
赤子面だけどアニキだわ
蔦重と仲良く認め合ってくれたらものすごく頼りになる人だわ
予告を見て期待している
>>716 鶴屋さんはちょっと運動したらすぐ骨折しそうに見えるw
でも華麗な走りを見せてくれてカッケー!ってなるのかも
中の人も運動神経良い方だよね
史実だと蔦重と鶴屋は最初から仲が良好らしいから今回の丸屋買収&浅間山噴火の件で仲良くなりそう
今回から鶴屋推し気味ですw
RPGみたいだね
どんどん仲間が増えて強くなっていくの
日本軍による残虐行為、性加害も
24歳のフィリピン人女性の証言によると、まず3人の日本兵によって彼女の2人の姉妹が連行された。
次に別の少女たちが連行され、その次にほかの少女と本人が連行された。
彼女が連行された部屋には 3人の日本兵がおり、1人が強姦している間、ほかの2人は見ながら笑っていたという。
彼女は抵抗するが顔を殴られ、3人に強姦された。
その後、3人の日本兵は部屋から出て行ったので、1 人で這って部屋にもどったが、しばらくして別の日本兵に連行されて同じ目にあった。
その夜、10数回強姦されたという。
(林博史「マニラ戦とベイビューホテル事件」関東学院大学経済学部教養学会、2012年)
http://2chb.net/r/korea/1746668310/65 横浜流星 街のおばちゃんのアイドル
足立ユイちゃん 行き遅れのブス設定
丸屋
三越伊勢丹みたくなるのかな
>>728 親や女衒(ぜげん)に売られた娘は、6、7歳で妓楼での奉公をはじめ、花魁(おいらん)の身のまわりの雑用をこなす禿になって手習いや三味線の稽古をし、14、15歳で振袖新造として客を取りはじめる。
花魁まで上りつめると室内の調度品から衣装、食費、従業員への心付け、郷里への仕送り、妹分を養う経費など莫大な支出を余儀なくされ、馴染み客からうまく金を引き出すことができなければ自分の借金となって年季が延びる。あげく、病気や心労や中絶の失敗などで多くは20代のうちに亡くなっていた。
男たちにとって金銭的にも精神的にもひりひりと焼けつくような恋の火遊びであったが、身を削り命を縮める女たちには、地獄の業火で焼かれるようなものだったに違いない。
高い教養や芸事も男の望む理想に合わせてのこと。客の言いなりにはならない気高さも、かんたんにはなびかない高級感が求められていたから。男を狂わせる駆け引きも床技も、客から金を引き出して少しでも年季明けを早めたいがため。
後世に伝わっている歌舞伎や文献は男の手によるものが中心で、そのなかに描かれる遊女は男目線の「夢の女」だ。
http
s://gendai.media/articles/-/53461
>>730 ⑤ 回想記『吉原はこんな所でございました』(福田和子著、昭和六十一年)
著者が、光代という元遊女の言葉を書き留めている。
おばさん(遣手にあたる)が、光代にこう言ったという。
「とくに床惚れってのは大事だから、お床上手になって、お馴染みさんをたくさんつくって、うんと稼ぐようにしなくっちゃいけない」
太平洋戦争前の、昭和の吉原である。
江戸時代はもちろん、明治以降も、吉原の遊女は床上手に仕込まれた。
「床惚れ」という言葉も含蓄がある。
http
s://www.rekishijin.com/25221
>>725 うちの旦那も丸屋のていさんについて
情報を聞き込みしている場面で
ドラクエみたいだなって言ってたわ
ていさんの元夫は一見人良さげだし美形の色男じゃないだけに逆に信用してしまうのはわかるわ
今朝もBS TBSの
「不良少女とよばれて」に出てる
モナリザかずえは美しかった
次次週からかずえ主演の
「ポニーテールはふり向かない」を放送らしい
今の伊藤かずえに対する嫌がらせか
>>735 それに引き換え蔦重は吉原者だしチャラいし口八丁だし胡散臭く見えてるだろうねw
でもほんの少しだけていさんの心が揺らいでた
次回の浅間山の噴火ってあの鬼押し出しが出来た時のものかしら
江戸への影響はどんなものだったのか興味があるわ
言われている富士山の噴火はもっとすごいモノだろうけど
>>736 伊藤かずえは顔の肉に埋もれて奥目になっちゃってるね
松坂慶子は肥えてもかわいいけど希少な存在なんだな
伊藤かずえさん、いっときダイエットですごく痩せたのにリバウンドしちゃったのね
でもふっくらしてる人嫌いじゃないわ
伊藤かず
言われて見返してもちょっとわからないぐらい
夏川結衣といい維持するのは大変だね
大河ドラマべらぼうの打ち切りデモはいつやるんですか?
蔦重の走り好きなんだよね
加えて飛んでなかった?中の人の本領発揮なのか
駿河屋の親父さまが鶴屋さんへに酷い声かけしても冷静だったのも笑える
太る人は太るし太らない人は太らない
芸能人なんかは努力してるだろうけど元々の体質が大きいと思う
>>745 初回火事の時も円形な橋なのに見事な走りっぷりで周りの役者さんやスタッフも見とれてたって話だね
体幹のいい細マッチョで脚の筋やアキレス腱も見事だ
>>526
日本映画 「赤線地帯」 1956
監督:溝口健二
出演:若尾文子、三益愛子、町田博子、京マチ子、木暮実千代、
川上康子、進藤英太郎、沢村貞子、浦辺粂子
配給:大映
http
日本映画 「赤線地帯」 1956
監督:溝口健二
出演:若尾文子、三益愛子、町田博子、京マチ子、木暮実千代、
川上康子、進藤英太郎、沢村貞子、浦辺粂子
配給:大映
芸能人みたいにお金いくらでも掛けられる立場でも体型は維持出来ないのね
中年以降、努力でどうにもならない体質や病気もあるからねぇ
和久井映見や松下由樹の実物見たら一般人よりずっと綺麗なんだろうな
いくら細くて美しくても年取ったら美人女優としての需要はなくなるから
お母さんキャラを作っていったほうが生き延びれるのかも
松嶋菜々子とかは今も美人女優としても需要あると思うけど
映画の国宝観たけど、横浜流星はオデコ出した方が美形が引き立つね
現代風の髪型より、ちょんまげの方がカッコいいとはw
あと声が独特なのは強みかも、見分けがつきやすい
あと、これも国宝だけど、渡辺謙が老けメイクで眉毛を目立たなくしてたら一瞬誰かわからなかった
黒いキリッとした眉毛が渡辺謙の顔を構成してるな
>>740 今朝も大映ドラマ時代の伊藤かずえ
モナリザは美しかった
それに今日は久しぶりに戦闘モードのカミソリマコ状態だったので目力が半端なかった
べらぼうではあの目はもう無理なんか
蔦重に慣れすぎて髪の毛モサモサの横浜流星はなんか違うと思うようになっちゃったわw
デコ出しだと目力と眉毛が目立つ
>>759 デコ出しぺったんこヘアしてたけどあれが決まるってすごいよね
ブスがやると事故りそうだもん
日本映画 「赤線地帯」 1956
監督:溝口健二
出演:若尾文子、三益愛子、町田博子、京マチ子、木暮実千代、
川上康子、進藤英太郎、沢村貞子、浦辺粂子
配給:大映
https://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/neet4pink/1740618366/2 釜山の遊郭の歴史 1
明治9年になり江華島条約で釜山が開港になると、監督官( 近藤眞鋤)が置かれました。
居留地内を日本人は自由に出入りができるようになりました。
明治35年7月 居留地内の外れ(富平町特別区)に特別料理屋営業の許可が監督官から出ました。
特別料理屋とは娼婦を客席に侍らすことができる料理屋で内地の貸席と同じものです。
これが釜山の遊郭の起源になります。
上野安太郎は広島に渡り 遊女を10数名雇って 初代「安楽亭」を開きました。
同年11月には 全部で7軒の特別料理屋が開業していました。
遊女は総数で280名になっていたようです。
http
s://busan.chu.jp/korea/old/kaiko/yukaku2.html
釜山の遊郭の歴史 2
明治35年7月 富平町特別区に特別料理屋 (遊郭)の営業が領事館から許可が出ると次々 特別料理屋が増え、遊女が釜山に渡って行きました。
明治45年1月 緑町遊郭が誕生しました。(別名:櫻町遊郭)
15戸の特別料理屋が営業を始めました。
釜山の人口増加に合わせて遊郭も規模が大きくなっていきました。
大正3年:1丁目19戸:2丁目15戸
釜山日報の緑町遊郭特集記事で紹介された遊女です。
郭ごとに源氏名が記され 多くの 傾国の美女たちが競うように並んでいます。
http
s://busan.chu.jp/korea/old/kaiko/yujo01.jpg
緑町の残った建物を利用して韓国人が売春宿を始め、町名も緑町から「玩月洞(ウォンウォルドン)」と代わり歓楽街となりました。
朝鮮戦争で避難民が押し寄せ釜山の人口が戦前の10数倍になり、歓楽街も規模が大きくなりました。
>>740 和久井映見は器量がおちない
激落ち代表は池脇だね
そこらのスーパーでレジ打ち小母さん100人集めても
下から数えた方が早いぐらい
>>767 よしなが大奥治済
原作と違うイメージだけどそこが逆に良かった
池脇千鶴を見るとなぜか岡本綾を思い出すのよ
当時混ざって覚えてたせいなんだけどね
横浜流星は本当に横顔が美しいからお顔に髪がかからない方が絶対にいい
頭の形も綺麗なら坊主にしたらとんでもない美坊主になりそう
>>770 坊主似合いそうね
鉄鼠の檻実写化したら和田慈行やってほしい
>>759 前半の若い頃のもっさりした髪型はヅラっぽかったね
あの撫で付けた髪型イケてたわ
ちょんまげが一番似合ってるのは同意
大河主演2人(ナベケン入れると3人か)の共演豪華で見応えあったわ
そのどちらとも夫婦役してる橋本愛NHKに愛されてるわね
映画「国宝」観てきた。
聞いてはいたけど蔦重「お初に徳兵衛」を思い出しておおおとなったわ。
国宝観た方は、お初に徳兵衛と忠五郎の絡みにおぉとなるね
国宝で横浜流星が自分の役に共感出来ない所から役作り始めたとインタビューで話してたけど凄く評判良いのね、国宝観に行くの楽しみ過ぎる
横浜流星がこんなに良い俳優とは思わなかったわ
顔というより佇まいが好きだし江戸町人姿が本当に似合ってる
この人は大河が終わっても度々NHK時代劇に出そうだね
>>770 顔が美しいと短髪が似合うというのは
今の朝ドラの妻夫木で思った
可愛い系の顔で今までは苦手だったのだけど
戦時中の短くした髪型で出てたから1週間以上妻夫木と気づかず
役柄もあるけど理知的な感じの素敵な俳優だわ誰なんだろう、と思ってたw
妻夫木はあの髪型でずっといてほしい
>>776 私も制作発表の時はえー?こんなチャラそうなのが大河の主役?って思ったけど始まったらめちゃうまくてびっくりしたわ
きちんと時代ものの江戸っ子を演じてる
空手の大会で優勝したり、体も鍛えてるけど骨のある人なんだと思う
ストーリーの展開が毎回ハラハラさせるから目が離せない
戦国物だってこんなに毎回ハラハラしないよねw
親父様が怒ると階段から落とされませんようにってハラハラするわw
>>783 障子を開ける係2名いるし連携プレイ面白いw
>>779 同感。
こんなチャライ男か、いやだなって思っていたけど
どうしてなかなか演技うまいし骨のある「漢」だわ
>>786 ほんとにね
チャラそうな人だと思っててゴメンナサイw
橋本愛もおていさんの役が私の中では一番好き
この2人本当に結婚したら良いのに
そのぐらいお似合いよ
橋本愛は青天でも妻役をやったのにこれにまたキャスティングした人は上手
そのぐらいはまり役
橋本愛ですぐ思い出すのは映画さよならドビュッシー
ああいう感情爆発泣き演技の人っていうイメージがある
>>785 日本橋進出だしこの先はもう無いかな?淋しいです
視聴率が低いとか言われてるけどこれ程毎回あっという間に終わってしまって次回が待てない程楽しいのは鎌倉殿以来だわ
まいにち修造みたいに
蔦重たちの名言で日めくりカレンダーつくってほしいわ
ダジャレ教訓いろいろあるし
蔦重以外にも名言たくさんあるから31日分はあつまると思うわ
多分最近はリアルタイムじゃなくて配信で視聴してるんだと思う
チャンバラ好きなおっちゃんたちが見ないから。しゃーない
大河、朝ドラがともに文筆業?画家?ドラマで楽しいわ。個人的に
うちの旦那も大河はやっぱり戦がないとつまらないと言ってる
戦国時代が好きみたい
一週か二週くらいで終わるならいいけど何週間も戦シーンが続くと飽きる
>>777 わかる
一気にすすり上げるのがキャラに合ってる
親指でこめかみや鼻をピンッてする仕草も様になってて好きだわ
横浜流星は戦国ものにもいつか出てきて蔦重戦うのかよ、戦もいけんのかしかも強いなってなりそう
>>799 それはありえる
体幹もしっかりしてるから殺陣も乗馬も様になりそう
今から期待してるわw
lud20250626184214このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1748766097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part58【~蔦重栄華乃夢噺~】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 28
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 31
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 32
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 50
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 20
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 24
・【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart20
・【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart31
・【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart19
・【2019年いだてん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart29
・【2020年 麒麟がくる】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart37
・【2020年 麒麟がくる】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart35
・【2023年 どうする家康】奥様が語る大河ドラマスレpart 18
・【2020年 麒麟がくる】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart41
・【2020年 麒麟がくる】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart42
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 40(大砲禁止)
・【2023年 どうする家康】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 1
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 38(大砲禁止)
・【2023年 どうする家康】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 9
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 45(大砲禁止)
・【2017年おんな城主直虎】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart8
・【2017年おんな城主直虎】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart7
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart4
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 47(大砲禁止)
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 36(大砲禁止)
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 43(大砲禁止)
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 49(大砲禁止)
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 39(大砲禁止)
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 11
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 22
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 24
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart5
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart6
・【2023年 どうする家康】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 10
・【2023年 どうする家康】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 14
・【2023年 どうする家康】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 11
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 8
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 16
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 19
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 18
・【2022年 鎌倉殿の13人】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart 23
・【2018年西郷どん】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart17【2019年いだてん】
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part51【~蔦重栄華乃夢噺~】
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part56【~蔦重栄華乃夢噺~】
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part55【~蔦重栄華乃夢噺~】
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part52【~蔦重栄華乃夢噺~】
・【2025年 べらぼう】奥様が語る大河ドラマスレ part57【~蔦重栄華乃夢噺~】
・【2024年 光る君へ】奥様が語る大河ドラマスレpart 36(大砲禁止) (108)
・【2023年どうする家康】喪女が語る大河ドラマ総合スレ part5
・【2020年麒麟がくる】喪女が語る大河ドラマ総合スレ【2021年青天を衝け】
・奥様が語る海外ドラマ98
・奥様が語る海外ドラマ93
・奥様が語る海外ドラマ64
・奥様が語る海外ドラマ102
・発達障害の奥様が語り合うスレPart 14
・不妊様に迷惑をかけられた奥様が語るスレ(IDなし)
・奥様が語る藤井風
・奥様が語る平成
・奥様が語る自民党
・奥様が語る海外テレビ
・ゲイが語る大コケしたドラマ、映画
・奥様が語る昭和の思い出 128
・奥様が語る昭和の思い出 130
・奥様が語るゴールデンカムイ part2
・奥様が語るゴールデンカムイ part7
・◆奥様が語る昭和の思い出74◆(ID有り)
20:17:41 up 83 days, 21:16, 0 users, load average: 6.39, 6.99, 7.40
in 1.4529149532318 sec
@1.4529149532318@0b7 on 071009
|