煙突倒し見たくて名古屋編見たついでに一緒に撮ってあった聖地巡礼見たけど、ナガシマ見に行く人の渋滞の列が熱田神宮まで伸びてたってのは流石に嘘にも程があるよね…
本間ゴルフの傷といい、ちょっと胡散臭過ぎない?
まだ誰も触れてないが「みんな誰かを愛してる」の作曲平尾昌晃死んだな。
>>8
あの曲も平尾さんだったのか!なんとも凄い人だね
裕次郎さんと命日近い 西部警察が始まる前のスペシャル番組「石原裕次郎 VS 渡哲也」に
平尾昌晃が出演していた。
墨田さんはガキの俺にもエロいというのが分かるような人だった
AVみたいなもんにも出てたんだね
昔、週刊誌にAV出演の過去を記事にされてたけど、どうだろ
「くノ一忍法帖」のIIとか、「濹東綺譚」などで、色白な全裸とラブシーンが見られるよ
>>7
当日、ナガシマスパーランドは入場無料。
さすがに熱田神宮はないが、かなり渋滞はしたはず 朝ドラ「こころ」でついにリキさんとゴリさんのツーショットが実現!
これは永久保存版だ。
>>17
絶好の書き入れ時に無料って凄いね
裕次郎が徒歩だったかバイクだったかで入場させたって話は言ってたから、そりゃ周辺は大変だっただろうね
それにしても昔の事だから言ったもん勝ち的に滅茶苦茶なこと言うのは止めて欲しいわw
10万人ってのも駐車場の収容能力考えてもにわかには信じがたいw タツがマンションの建設現場で組織と相手に一人で孤軍奮闘するのは何話だっけ?
>>25
ありがとう!
孤軍奮闘するタツがカッコよかったからDVD借りてくる >>26
ゴメン、第16話「最後の一弾」が正しい。 >>24
西部警察みたいなのに西部警察よりショボかったから 当時期待してゴリラ見てたけど、気が付いたら元気が出るテレビの方を見てたよ
>>30
同じくw
終盤近くの倉本聰脚本監修お涙頂戴路線シリーズで挫折したわ 「大都会 闘いの日々」当時の倉本聰を見て、レイザーラモンRGかと思った(笑)
>>32
俺は元気が出るテレビがメインでCMになったらゴリラに変えたりしてたよw >>8
裕次郎CDを買ってきて改めて聞いたが西部警察のエンディングは今聞いても渋い大人の歌だな
小学生のころ再放送で見ていたときから良い歌だと思ってたけど小学生には渋すぎる好みだったと思う
アクションものなのに人生を味わい尽くした大人の恋愛っぽい歌詞だし子供も見る番組にしては渋い歌揃いだ 今朝やってた
「ビッグバッドザママー」はひでえな。
裁判官やら賭場の客を
マシンガン&青酸カリで皆殺しとは・・・
常連犯人の方がまとも見える位!
>>280前スレ
渡哲也のあれは短いから光の具合でそう見えるだけだよ
太陽に吠えろのちょうさんとかもそうだし。
坊主頭っぽくしたことないかね?? 西部警察を語ろう PART39 [無断転載禁止]©2ch.net
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/08/06(日) 13:29:06.06 ID:Ssw8TEFB
ホントに邪魔だったのは石原カス次郎
太陽にほえろ! 28
641 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/08/06(日) 13:33:10.74 ID:Ssw8TEFB
豚辺徹、骨肉腫とか変な設定で一時休場するぐらいならさっさと降板すりゃよかったのに
渡瀬兄弟が健在の内に大門軍団VS十津川警部とか見たかった。
十津川はTBSだから難しかったかもしれないし、なんならタクシードライバーでもよかった。
夜明さんが運転するタクシーの助手席から犯人にショットガンを乱射する大門とか涙モノだったとおもう。
>>55
そういえば、柄本明の倅役はあの人でしたねw 今夜ファミ劇で放送する「獅子に怒りを!」
冒頭で殺害されるズタボロの少女は、やはり性的暴行されたんだろうか
シリーズ中でも、爆破だとかそっちとは違う方向で、かなりの悪質な犯人だったと思う
>>50
そんな人間が、石原プロの取締役をやってたんだから業績も悪化するわ 松本伊代がシャブ中にされる回を見て覚醒剤の怖さを知った
ダーティーハリーの影響は凄いよな
刑事があんなデカい銃持つかよって
「黒豹刑事リキ」なんてまんまダーティハリーだもんなw
やっぱりリキはマグナムが良く似合う、ローマンは絶体似合わない
>>63
犯人役の志賀勝さんも、まんま
「ダーティーハリー」のスコーピオンw
(幼女に興味を示したり、ゴロマキに金を払って殴られ、リキのせいにしたりするくだり) >>59
徳光:石原裕次郎さんを一言で例えるとしたら
舘:永遠の不良 裕次郎さん
渡さん
正輝
舘くん
海老名の婿さん
裕
>>66
金庫にお好み焼き隠した奴は何故居ないんだw >日航機事故
確かPARTⅢのエピソードで、課長と団長が歩く後ろに
あの機体(JA8119)が通ったのがあった。
(脚の扉に「19」の文字が…)
あったわ、PARTⅢ57話「5分間の逆転?」のラスト
Axfc UpLoader -3833644.jpg
関屋記念
騙されたと思ってダノンリバティからのワイドを総流ししとけ
>>71
本放送が85年7月1日なので、
(4~5月に収録したとして)およそ3か月後、
本放送から数えて一月半経ってから墜ちたことになる…。 煙草踵で揉み消し~♪
今これやったら罰金だな。
でもアスファルトにヤラれた方が酒屋の親父に言わせれば良いそうだ。
側溝に入れられると海まで行っちゃって魚に影響があるらしい。
マシンXファンだけど第88話「もう一つの勲章」のエンディングみたいな自然な感じのマシンXの使われ方はいいね
昨日のファミ劇の放送に探偵物語の松田優作の友達役の二人が犯人役で出ていたのにびっくりした
探偵物語の演技がよかっから西部警察にも呼んだと村川透が何かで言ってた。
重松収(ダンディ)と清水宏(骨董屋・飯塚)はテレビでチョクチョク見かけたけど
山西道広と磯村健治はレアアイテムになっちまった・・・
>>94
磯村健治をテレビで最後に見たのは
「七曲署捜査一係'98」で
吉田栄作にステアーAUGで射殺された犯人役だったな。 >>95
磯村、何故か前回の衆院選に出馬したんだよな。結局落選したが。 >>85
探偵物語とほぼ同時期だったから二人の風貌がまんまダンディーと飯塚なのが何とも… 西部警察なんて電通を介さずに直接プロモーションが制作費を集めてたから
>>103
フジの「ウチくる?」に出てたけど、小樽の石原記念館にあるガゼールや石原の愛車の運転席に司会の中山秀が先に乗り込んだり、終始形無し状態だった。 警察ドラマ乱立のワケ
260 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2017/08/28(月) 02:47:57.83
>>1
警察は毎年、裏金を200億円(以前は400億)も作って税金を盗んでる税金泥棒だから天罰だなww
最近は裏金200億円がバレたからか警官になりたがる人が少なくなって必死にテレビで
警察上げのイメージ洗脳工作してるよねww
イカサマ警察24時とか警察ドラマとか、電通と警察のステマだからねww >>109
そのうち浅野さんに〆られる大物気取りの徳重聡 記念館のマシンRSやZって再塗してるよね?
当時からであんなに塗装やアクリルが綺麗に持つ訳ないし
でもガゼールのシートは座面が擦れてるというね
全国縦断ロケ仙台編のラストってPart2以降の団長の中で一番人間臭さ出てる気がする
ハトが諦めたところをぶっ飛ばすところから、信管が抜けて「とまったぁ…」とへたり込むところまで、結構見もの
>>113
あれはむしろポッポの謎ライブが見所やろ >>111
Zはフロントの NISSAN ロゴの位置がドラマの時より上に貼り直されてるから確実に手直し入ってる >>113
あれ原爆を無力化した後、課長にジャケットを振って
「状況終了」を知らせる所がいい。
本放送時、丁度年内ラストだったのも良かった!
(83年12月25日) >>118
あれは楔打ったら飛べなくなる雑魚だからなぁ… >>118
♪てるれれるれれーててててーてーててーてーてーでーん
(曲名がわからないけど伝わるだろうか…) >>119
舘ひろしが全然洗車していない車に乗ってるやつだっけ? >>125
ボロボロのマスタングマッハ1に乗ってたのは刑事貴族 >>126
いや、土埃がびっしり付いた国産車に乗ってたような気がする >>125
車体の片方だけボコボコのマスタングに乗ってたっけ。 >>130
舘さんのアイデアらしいが、設定はないような >>132
だから、舘ひろしは裕次郎を語る思い出はないだろw 記念館閉館は残念だけど場所悪かったのかな もっとコンパクトで潮風当たらないとこなら・・まぁバブル期だもんなぁ出来たの
RSとか見ておいてよかったけどあれ大門軍団フォーメーションで全国廻るのかな 走るとこも見てみたいな
マイカル小樽に西部警察ワールドあった時がピークだよ。
99年の再放送のとき、北海道は西部と太陽を午前中に再放送してた。
西部ワールドで売れ残ったグッズとビデオを、
その後にファミリー劇場で宣伝販売してたろ。
10年以上前に名古屋のデパートで西部警察のイベントに行った事ある
催事場にハトのカタナやプロップの拳銃が展示しててその日は舘ひろしの握手会が行われていた
>>138
多分同時期だと思うが、大阪心斎橋のデパートで、
カタナや番組のスチールを見た記憶がある。 松井秀喜記念館のように小中学生の社会科見学コースにねじ込むこと出来んかったかなぁ
さっきやってた、ミヤネ屋の石原裕次郎伝説のコーナー
日テレ系なのに、大都会の映像はたった数秒。太陽にほえろ!の映像なんて全く無し。
使われた映像の殆どは、テレビ朝日の西部警察ばっかり。
日本テレビ系ってマジでバカだよなw
>>142 西部警察のほうが派手でわかりやすいからねぇ 今思えば刑事ドラマというより時代劇や特撮のノリだよな
制作 石原裕次郎とか個人名出る作品なんてもう出てこないだろうな・・スケールのデカさ
俺が思うに福山雅治10人分くらいのスターだよ裕さんは >>142
いや、小樽の展示の殆どは西部関連だったから仕方がない。 裕次郎記念館開館から閉館まででおやっさん系刑事と係長みな亡くなってしまった
調べたら裕次郎記念館開館日の次の日に谷やんこと藤岡重慶さん亡くなってんだな
北海道までの長距離移動は体にキツいんだろうね
渡さん自身は行きたいと思ってるんだろうけど…
152名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/03(日) 21:47:57.88
今NHKラジオのらじらーサンデーという番組で
西部警察Iのopテーマ流れてる
>>151
まき子夫人と顔を合わせたくないのもあるかもね 全3シリーズの本編だけで満足せず第1&第3シリーズ中に放映された
SPドキュメントもブルーレイ発売してください!! スカパーダゾーンの
某CHでやってという意見もあるけど、あそこは長期シリーズを最後まで
放映してくれないという戦犯なので汗(ロボコンやプレイガールそれに
キイハンターは東映BBTV 円谷プロのチビラくんはNECO 高橋英樹の
金さんは時代劇専門→スーパーヒーローにてコンプを成功させたお○)
>>152
やはりメインのメロディは、ホーンではなくストリングスなのかな? 今年のって無かったのね
それすら把握してなかったや
>>1
1スレが建ったの1979年10月
長いよなあ 結局、銀河及びNHKBSのロケ地訪問番組のナレーションは
小林清志さんなんだよな。
舘ひろしって
巽殉職から鳩村再登場までの1年間何やってたの?
Wikipedia見てもその間の経歴が空白なんだけど
当時はまだ石原プロにも入ってなかったし
どっかでバイトでもしてたの?
「団長、新入りのお土産です!」
「…………」
“BANG!!”
「?!」
「西部署は、チームワーク第一だ。スタンドプレーは、絶対に許さんぞ!」
加納竜ってあんな軽薄な感じだったのか
子供の頃はもっとクールなイメージで見てたわ。
このスレには詳しい人が多いね
記念館に展示してた車輌は何処へ行くのですか?
遠いのと忙しくて結局見に行けなかったのです
移動展示すると言ってたけど、そんな余裕あるのかなぁ…って感じ
最近、芸能界も政界も不倫報道が炸裂してるけど、そう言えば
一兵も、ちょうど西部警察本放送中に不倫騒動引き起こしたよな。
不倫相手のA・Jさん、西部警察に何度かゲスト出演してたね。
>>172
そりゃあの嫁じゃ、浮気もしたくなるよね 記念館のマシンたちが村山商事に展示されていたぞ。急行しろ!
>>162
読む機会に恵まれそうにないので、よかったら教えていただけませんでしょうか? >>176
LEGENDより抜粋します
「レコード会社に所属して音楽活動、石原プロ移籍のため充電期間だった」とのこと 昨日の西部警察
チンピラ「なんで俺が知ってるんすか」
リュー「知ってそうな顔してんでしょ(手配写真でペシペシ叩く」
ひどい捜査だw
>>178
教えてくれて助かりました!ありがとうございます! 研究不足で申し訳ないんですが、
村山商事とは何県にあるのでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
>>182
ググレカス
って言うのも何なので、東京都府中市にあるカーショップです、と書いておきます。 村山商事は東京都府中市にあるクルマのポリマーをやる店で現在ショールームにはスーパーZとRS-1とサファリがあるよ
舘ひろし、石原プロに移籍の間に1年と半年くらいあったっけ?
それであの間の活動ってスペースが開いてたのか。
>>183>>185ご親切にありがとう
残念ながら関西住みなんで見に行けません
せめて名古屋くらいなら行けるんですが
気長にチャンス待ってみます、ありがとう! >>188
移動展示というより、置き場ないからあずけてるだけ 裕次郎記念館を閉鎖したり劇中車を常設展示するスペースを確保
する事がむずかしい程石原プロモーションの台所事情は苦しいのでしょうか?
やはり過去の遺産ではやって行くのは厳しいのかな
>>191
まあそういうことだな。
置いとくだけでもお金かかるし、自分も含めてファンは高齢化。
昔みたいに大量の爆薬を使うドラマも映画も無理だしな。 どうやらかつてのマシン達は海外に引っ張って行かれるようだしな
あぁ遂にマシン達に会えなくなるのか・・・
今、PART1見てるけど今更だけどドアミラー解禁前なんだね
>>195
車板の劇用車スレにそれらしき事が書いてあったが
どうやら座間の日産ヘリテージに行くみたい スーパーマシンは乗る人が実はそれほど固定されてないんだよな
登場時期が重なるけどマシンXにハト マシンRSにタイショーが意外なことに乗ってないみたいだけど
青志社からただいま絶好調以降のドラマを1作品に付き2冊ずつまとめた本を出したらどうだろうか
>>185
そして、外の駐車場には、銀色のテントが幾つかある。
間違いなくその中には、ガゼール、RSの初号車、三号車などがある筈だ!! >>205
マシンXは…無いな。
レジェンド買ってないので何だが、
あの車を保存しているのはどこでしたっけ? タツは他の暑に移る展開で
タツのまま再登場できる展開にしていたらどうなっていたのだろうか
タツがハーレーもしくはカタナ以外にもスーパーZやRSにも乗ると仮定して
>>210
たつと入れ替わりのリュウと
リュウと入れ替わりのイッペイの出番がないことになるな >>212
もし西部警察part1がゴリラの前半から中盤にかけての
衣装や雰囲気の路線だったらどうなっていたのだろうか ゴリラ後半はDCブランドに身を包み人情路線になったのがな
アメフトみたいな肩幅広いコートは今見ると笑えるw
裏が視聴率40%の化け物番組ではどうにもならね
巨人戦ナイターもあるし
西部警察の車両をトヨタ博物館で常時展示してほしい。
裕次郎がいなかったからよ
西部警察があれだけの自転車操業で現地スポンサーをかき集められたのも
ひとえに裕次郎バリューがあったからだし
当時の地方企業の社長連中には石原裕次郎がどストライクだっただろうからな
裕ちゃんに会えるなら金出そう、ってノリ
>>220
採石場のロケで足を痛めちゃってるから、そこそこ正解だと思います。 昨日、ファミ劇で見たけど
寺尾聰にやる気が感じられなかった
この頃から、もう石原プロと仲違いが始まってたのかなぁ
BS11で西部警察partⅢとゴリラの人情物エピソードの傑作選をやったら
どうだろうか
>>228
大都会をやっているからできるはず
あと西部警察partⅢ後半の人情物路線とゴリラの後半の人情物路線の再評価もできるかも 古過ぎる事務所
芸能界で生きていける人材教育の不足
partⅢ後半の話はあまり話題にならないな(特に嘆きのメロディーのEDのころ)
聖地巡礼の最終回、
藤崎(テロリスト)の策略にハマり凶弾に倒れるってナレーションがあるけど、おかしいよな
端くれの女に撃たれて死ぬのに
作ってる人は作品見てないんかな
まぁそれも納得の浅っさい作りだけども
>>236
そんなことより、地元のお母さんが奮発していいカメラ買って現場に密着してたのがワラタ
大将のマグナムから火を吹いてるし、何よりテロリスト役の小林稔侍さんとの2ショット
暑かったから上半身裸だしw >>235
少年Aの2時間は特捜最前線でやってもおかしくない話だし鑑識の人が唯一メインキャラの回の爆弾探知犬の話は刑事犬カールぽかったな。
末期のネタ切れによる迷走感が半端ないWW >>240
全国横断ロケの関西篇も3話あったのに最初の1話以外は全国横断ロケの話とは雰囲気の違う話だった
あとスーパーマシンも話の雰囲気とそぐわない話が多くなった 243名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 15:25:03.55
以前このスレでも話題になったけど
西武ライオンズのゲンこと新人・源田壮亮が56年ぶり新人シーズンフルイニング出場
偶然にも苅谷さんと同じ大分出身というのも
映画秘宝の仙元さんのコメントみると、
西部警察2003は最初から映画版として脚本も出来たらしい。
それがドラマになって、スタッフ降りる寸前だったと。
カーアクションで運転してる人がスタントマンなのがバレバレ
それでも、撮影OKだった訳は?
戦闘車とかいうアマゾンの番組
ローレルを破壊してたり笑えるな。
>>243
見かけはだいぶ穏やかだけどねw
つかみどころがないキャラで、大門軍団だとあーゆータイプはいなさそう >>233
むしろ西部警察をゴリラ風に作っていたらどうなっていたのだろうか
大門と巽のキャラと恰好をゴリラの倉本と伊達と同じような感じにして
所轄も関係ない特殊部署という扱いにする 府中市の府中公園で開催された福祉まつりで、サファリやRSが展示されたと聞いた。
それを見に行かれた方のお話が、是非聞きたいものだ。
この表紙を見たら買わないわけにはいかない (´・ω・`)
後から入ってきたハトにジョーやイッペイは敬語だからな
>>263
大門軍団ではジョーと一兵が先輩でも、年齢と刑事としてのキャリアが上のハトに敬語を使うのは古き良き日本人のマナーだと思う。
太陽にほえろ!では年下でキャリアも下のラガーやマイコンがドックを呼び捨てにしてタメ口なのに違和感を覚えたからな。
西部警察のほうが古い日本人気質には合っていたのかも。 欧米人「日本人はまだそんな意味不明な事を言っているのかwww」
>>264
劇中・芸能界どちらも序列乱してるのは舘。 東映の撮影所
TMC
各テレビ局
どこでもバスローブ姿でウロウロしてる単なるキチガイ
能力と実績がある人間が偉いのが欧米流
年齢とキャリアがものをいうのが日本流
>>269
「どうせ衣装を着るので、私服を着るのがめんどくさい」 >>264
異業種から、一からやり直しで入ってきたわけじゃないもんな
その職業の先輩なんだから、なんらおかしくはないね >>264
一兵ははじめはハトに対してポッポ呼ばわりしたりタメ口だったけど、PART2になっていきなり「鳩さん」になってたからな。
太陽でドックが呼び捨てにされたのはドックがいちいちさん付けしないでいいって言ったからそうなっただけの事。 >>274
キャリアも石原プロ入社も峰竜太の方が舘ひろしより先輩
それを覆す出来事がこれ
峰「舘、これからも頑張っていこうな。よろしく!」
↓
舘「おい、誰にモノ言ってんだよ。俺の方が年上なんだからお前は俺に敬語使え。」
↓
峰、神田「アイツ何だよ。渡さんに相談しよう。」
↓
渡「まあまあ、そう怒るなよ。(ひろしは俺に惚れてるからな)」
↓
石原裕次郎死去
↓
渡「これからは、石原プロ序列2番手は舘ひろし。」
↓
峰「くだらねぇ。こんな会社辞めたるわ。」 石原裕次郎死去 ~裕次郎記念館OPENまでの頃
渡「これからは、石原プロ序列2番手は舘ひろし。」
↓
良純「俺よりも後から入ってきた落ちこぼれ暴走族が2番手か… やってらんねぇ」
↓
峰「良純辞めちゃうのか…」
↓
御木「峰さん、谷川っていう新人が来るみたいで、いきなりレギュラーっすよ」
↓
秋山「俺、一応仕事あったけど、毎週出れるかと思ったら全然違いました…」
↓
舘「よぅ美奈子、正輝の車で飯食ってんじゃねぇ!!」
↓
谷川「神田さん、前から思ってましたが、何なんですか舘って人は?」
↓
正輝「ほっとけよあんなヤツ。いちいち関わってると疲れっから。」
↓
御木「俺なんか今度、ゴリラのゲストに格下げっすよ」
↓
峰「『笑っていいとも!』のレギュラー決定したから、うちのドラマやってる場合じゃねぇわ…」
↓
正輝「アイツが死ぬ最終回だから一応気張ったけど、肩を骨折したから暫く休業だわ…」
↓
谷川「俺の次の仕事何なんですか?」
↓
御木「俺は正輝さんとVシネだってよ。アイツよりはマシだけどな。」
↓
秋山「谷川君と俺はまた、渡さんとあの人と一緒だよ」
>>276
アッコにおまかせのレギュラーじゃないの? >>275
年上先輩俳優の苅谷を【ゴリラ】【北京原人】って
バカにして遊んでたクズ野郎だしな。 裕次郎がもう少し長生きしていたら
舘ひろしのポジションはどうなっていただろう?
>>280
どう考えても良くて石原→渡→神田(石原派)→舘(渡派)の4番手だろうね >>281
裕次郎が映画撮るのを再開したら
【ひとつは自分、2つめはテツ 3つ目は舘】っていう話を耳にしたけど
それもどうせ、舘を持ち上げる為の捏造話だろうなw
渡哲也の体調が芳しくなくなり始めてから、
やたらこの男を必要以上に持ち上げるような雰囲気になったよな。 >>280
裕次郎の求心力なんて西部警察が終わった時点で殆どなかったって。
渡と舘も時期見計らって石原と袂を分けて一緒に事務所立ち上げてたろう。
一方の裕次郎は慎太郎にとことん政治利用されて今年の春見たく兄弟揃って
世間に赤恥晒す醜態演じてたかもしれんぞ。 >>282
ただ、映画を再開すると仮定したら、主に神田をテレビドラマ、舘を映画に据えたかもしれないな 「来年こそ映画製作します」もホラ話
秋元康音楽プロデュースもホラ話
「うちの渡は元気です」もホラ話
4K映画もホラ話
舘の話そのものがホラ話
>>277
ニュースシャトルのなぜなに見聞録のレポーターも早かったな 舘なんか
峰さんみたいに生活が掛かってるとか、子供を養うとか全く無いので
いつまでも危機感ゼロだから、年齢重ねる毎にバカを曝け出すだけ。
ハッキリ言って朝鮮人以下
石原裕次郎 松田聖子
神田正輝 岡田有紀子
峰岸徹 岡田有紀子
神田正輝 松田聖子
舘ひろし 松田聖子
ゴリラ以降の石原プロはドラマをもっと多く制作できなかったのだろうか
>>298
石野さんが、裕次郎記念館で儲ける事や
舘ばかり目立つ作風が嫌になって
石原プロから居なくなちゃったので、あのあたりから更に上手い事いかなくなった。 >>300
渡さんは既に社長を退任して、石原プロの一俳優となったので、崩壊まではいかないと思います。
現代表のまき子さんにもし何かあるとヤバイかもです。 渡さんは相談取締役のポジションで、
単なる所属俳優じゃないだろアホ。
小林・仲川が居なくなった時点で、制作会社として実質的ジエンドだし。
死ぬまで働かなきゃいけなくなった成金婆
嫌々こき使われて続け何度も大病し、弟も失いすっかり弱り果ててしまったマグロ
ここまできたら、もうやれる所まで突き進むだけの旅サラダ
転がり込んで、何も苦労せず好き勝手やっておはぎ食ってるだけのバスローブのバカ爺
渡哲也を一生恨むと週刊誌に発言した人ってどんな人物なの?
聞いたことがない人だったので
>>299
愛しの刑事から西部警察SPまで単発ドラマも全然作れなかったからな
100万ボルトは愛しの刑事終了直後 >>305
寺尾さんの石原プロ去就問題の時
専務から「仲川、聰の言い分を聞いて来てくれ」ってなって
寺尾さんも、きちんと自分の本心を仲川さんに話し
仲川さんも専務にその旨を伝え、専務と仲川さんは
最後の最後で寺尾さんの側に回って、石原さんを説得したけど
あのような結果になった。 昨日のファミ劇の放送で、最後にリキの乗る車を走りながら追っかけるリキに懐いていた子供の姿に涙が出てしまった
なんかパート1はリキ(寺尾聰)が殉職の形で去ったことで幕を閉じた感じだね。
いわばパート2がオキに始まりオキに終わったような感じに似てる。
>>307
石野さんがゴリラを最後に居なくなって
岩崎純が愛しの刑事を最後に、石原伸晃の秘書仕事に鞍替え。
その時点で、プロデューサー誰も居なくなったしね。
それで以て、監督は村田忍 児玉宣久 吉田啓一郎とか
舘にペコペコしてる連中ばかり頻繁に使うもんだから
石原さん時代から一緒に仕事してきた
小澤啓一 澤田幸弘 江崎実生 鈴木一平も
流石にこれ以上付き合いきれなくなったんだろうな。
長谷部安春さんは「相棒」に行って大正解。
村川透は「はみだし刑事情熱系」「西村京太郎トラベルミステリー」に行って正解。 ザ・ベストテン同様 ルビーの指輪を西部警察内でいつ歌うんだろうと
期待したのに、結局歌わず殉職していった。
舘ひろしの親玉渡哲也が一番クソって可能性あるでしょ
>>313
一番は紛れなく舘
渡哲也はいつまでも優柔不断で決断力が無く他人任せなだけ。 平成の西部警察SPの大門と鳩村のかっこよさがあまり話題にならないな
>>319
裕次郎が亡くなってから
①裕次郎派(舘が転がり込む前に所属してた社員の大半・コネ入社連中)
②小林派(プロデューサーの肩書ある人・派閥云々より日々の仕事重視の峰竜太)
③舘派(裕次郎と仕事した事無い、コネ無し入社連中。)
って感じにバラけたんじゃないのか? >>319
石原プロ入社の切欠は慎太郎の口利きだった話聞いたな。
慎太郎を師と仰ぐ御木も、例の豊洲の一件で吊し上げられたときはさぞ苦々しい思いしたろう。 あまり話題にならないけど
スーパーマシンに乗る人物はスーパーZの団長以外はあまり固定されていないよな
スーパーZもRSほどではないけど結構いろいろな人物が乗っている
>>326
長島スパーランドでの舘の走り方は変だったが、
あれは革のつなぎを着ていたからと解釈。 ゴリラOP冒頭で渡さんが撃ったマシンガンの弾丸がアニメみたいになるのが萎える
>>330
弁慶は今年の大河ドラマ出演で大復活だなぁ >>331
そしてバカ舘と共演して、『おい、ゴリラ。バナナやるぜ』ってバカにされ
野郎の動物園ごっこに付き合わされた苅谷 苅谷さんは内心「舘、この野郎!調子に乗りやがって!」とか思ってたのかな?
今週の週刊現代に
「西部警察を語ろう」って記事が載ってたので読んでみたが、
加納竜 石野憲助(元石原プロ常務取締役) 西脇英夫(ライター)の対談で、
あまり面白くなかった。
>>333
寺尾さんの「ルビーの指環」の大ヒットに触発された
苅谷さんが一攫千金を夢見て、バカ舘を頼ってレコードをリリースしたが
そう上手いこといかなかった。
その上、『あん時、お前に音楽活動の世話してやったのはこの俺様だぞ!!』って
バカ舘が余計につけあがってしまう結果になってしまい
動物園ごっこは永遠につづく事になってしまった。 苅谷さんが独立してユピテルレコードからリリースした「甘ったれんなよ」
もちろん買いましたよ
>>336
へえ、あのゴリラ面がレコード出してたとはねえ。
そういや来月のNHKドラマで舘と苅谷が共演するらしいぞ。 >>336
3ヶ月ぐらい前にヤフオクで350円でGETしたw
ジャケ裏に新しい所属事務所と「苅谷俊介ファンクラブ」の連絡先記載!!
ユピテルレコードは、苅谷が原因なのかどうか知らんが
赤字コイて2年後に経営破綻 第44話のロング・グッドバイ
犯人が元恋人をゆすってた男を殺害した動機と
元恋人がゆすられたことを警察に隠し続けてた理由がわからない
誰か説明できますか?
この犯人が高島彩の父親なのもビックリですけど
昨日ファミ劇でマシンX 登場編見ていて気がついたんだけど、リュウが東名を運転している横顔を映しているシーンはよく見るとセドリックか何かのリヤシートに座って運転している風にしているだけだった。
顔がアップで映ってるから、ステアリングが見えない。
後頭部の辺りにリヤのC ピラーが見えてる。
小出の犯行動機『あの2人が気に食わなかったから』
由美子が黙秘した理由
いつまでも恐喝し続ける青汁たちを、元カレの小出が始末してくれたから
スーパーZのシーンでマシンXのサイレンがなった事も良い思い出
当時、街中でジムニーの排気音聞いてマシンX連想したもんさ。
あと西部警察あるあるで、4ストのバイクなのに、なぜか排気音が2ストという・・
仮面ライダーのバイクは停止するとき皆同じ音がするw
RSの最高速がアフターバーナーで265㌔とかいう荒唐無稽な設定だったが
FJ24のエボリューションならファイナル次第でそれ位普通に出たのではないか?
RS-2のトランクの中にある装備を使うシーンを見て見たかったな
>>350
マフラー片出しでアフターバーナーとかやったら
ガンダムのアレみたいになるんでは?と思った ダウンロード&関連動画>>
飛んでる飛行機を爆破撃墜させたり車を爆破するけど屋根が吹っ飛んでドアやトランク、ボンネットが開くだけでなく外れるのは流石の西部警察でもここまではやらんだろうねw >>358
バカ舘の真似して、従業員に馬鹿みたいにおはぎ配りまくって
前もってイイ人をアピールしてお膳立てしておいて、
全然労働せず殿様気取りでいるんだろうなw
そして片付け終わった頃に、浅野謙治郎に呼びつけられて〆あげられる。 昨日は山梨石和ロケだった。
終盤、日産プリンス中古車フェアに入り込んで車破壊して中古車に突っ込んで爆破して終了。
見てて清々しかった(笑)
>>364
そうそう、田中と平泉のクルマに書いてあったよね。ありがとうございます。
今ならお宝の70年代日産車達がもう…
グッチャグッチャ。
晴乃チックが
「テレビの刑事ドラマみたいだ」って感心してたけど、本放送のときからあのシーン見ると「テレビだよ」って突っ込んでしまうw >>361
パート1の頃は犯人側の車がアメ車ドイツのが多いけどあの当時日産にアメ車の下取り車が多かったの?
1979年当時ならオイルショックの後でアメ車はもて余してそう。 昭和の車とか建物とかいちいちカッコいいじゃん
なんなの!
長島スパーランドを東洋のディズニーランドって呼んでたんだぜw
>>369
ちょうど長島スパーランド回見てたし!(パート2:10巻)
駐車場とはいえ、あの爆破祭りw
名古屋繋がりであさくま藤が丘店思い出した >>367
スーパーカーブームの頃、外車のエンブレム盗んでた奴ってお前だな。 >>372
あさくまとか宝酒造(カムバックサーモンだっけ)とかタニマチ社長の棒読み出演結構好きだw >>373
あと日産ディーラーとオートバックスの店員もなw
地方ロケの楽しみのひとつやねw >>374
日産の外回りは捜査協力してくれるからなw
そんでエンケイとかもみじ饅頭とかタニマチの商品ヨイショも欠かせないw
もみじ饅頭で広島の市電爆破思い出したw
今更だけどいちいちスケールでけぇw そりゃ地方スポンサー料をそのまま撮影費に回してたんだから
まさに自転車操業
>>370
長島スパーランドはロケやった園内の車が飛び込んだ場所、
裕次郎が犯人ボコッたレストラン意外はほとんど昔の面影がない。
むしろそのロケ地だけはきっちり残してある。 >>375
「エンケイのデモンストレーションカー、足回り最高」ワロタ そう言えば例のエンケイアルミY30セドはなんであれだけ社外アルミ履いてたんだろ
日産の広報車らしいけど
>>377
西部警察と金八先生が好きな45歳
てか何気に西部警察に出てる金八先生関係者って結構居てるよな? >>380
デモカーの土台の角張ったダットサンピックアップトラックがかっこいい >>385
あのダットサントラックは、8代目・720であった。
『西部警察』の放送開始と丁度同時期(西暦1979年10月)に発売された。
同車は、PART―Ⅲの本放送が終わった直後の西暦1984年10月、
国内生産累計500万台を達成している。 あれはゴミ袋の中にガソリンを入れて発火装置で爆発させてる
>>388
だから爆発力はそんなになかったのか。
大空港での車両爆破なんかは屋根が吹っ飛んだりドアやトランクリッドが外れたりしてたけどあちらはダイナマイトでも使ってたのか? ドラマの爆発はガソリンの炎とセメントの煙で見映えを良くしているだけだからね。
PART1の福岡ロケでの遊園地の木造建て屋の爆発も見映えだけだから、建て屋は柱一本折れてない。
許可さえあれば倒壊させるくらいの爆破をしてほしかったが、役者さんたちが近くにいたから無理だったろうな。
>>389
あらかじめ屋根切ってボンネットやトランクが飛ぶ様に外しておく
ボルト締結されてるトランクを吹っ飛ばす量の火薬って相当だから
撮影用では無理 >>384
柴俊夫(大将):安井医師
高城淳一(係長):上野のおやっさん
吉行和子(セブンのママ):家庭科教師・池内
武田鉄矢(最終回スペシャル 本人役):坂本金八
財津一郎 (正月スペシャル オサナイ):英語教師・左右田
入江正徳(経営者、銀行の頭取、警察幹部等の脇役常連):松ヶ崎中学校校長
福家美峰(「冬の軍団長」ゲスト):生徒・山本まどか
※「代表取締役刑事」川野太郎の妻役
深江章喜(常連ゲスト)
※英語教師・小田切(深江卓司)のリアル父親 あさくま爆破とお化け煙突って同じ回だったのね
あさくまは意外と事前の思い込みよか爆風が大人しかった
まあ普段営業してる店舗で爆破ロケさせるとか大概狂ってるけどw
お化け煙突は流石に圧巻やね
巻き戻して何回も見ちゃう
>>392
最終回スペシャルで武田鉄矢が特別出演したのは金八人気を当て込んだ話題作りの一面もあったんかな?
あと金八パート3の校長さんの中の人が脇役常連だったのは意外。
そもそも金八パート3がマイナーだし。 今日、佐賀県で起きたドリフト走行事故のニュースを見て
2003年の名古屋ロケ事故の事が頭を過ぎった。
池田は運転ど素人だったけど
ドリフト大会には素人は来ないだろうからねぇ
>>393
冒頭であさくま爆破
煙突倒して機動隊のバス爆発がクライマックスだったような
つか、ああいう爆破ロケも今じゃ許可は出ないよな 渡瀬ゆき
太陽にほえろのブルース刑事の奥さんが
女スリ役
裕次郎の熱唱も聴けて見応えのある回だったな
あさくま&お化け煙突爆破と比べてパートツー最終回が普段と変わらんとこが、なんか石原プロらしいなw
パート3内定済だったからなのかしらんけど
>>400
本当はpartⅡは沖田降板まで続くもしくはpartⅢの変更そのものがなかった予定だったのでは
実際OP映像はpartⅢ初期は変更が全然なくて
EDの歌もpartⅡ終盤に中途半端に代わっていて
大都会はそれぞれ作品ごとに違うから >>400
過去スレによると、PARTⅡの本当の最終回は
PARTⅢ第6話「沖田刑事・絶唱!」だったそうだ
(神田の古書街で台本を見た人の書き込み) >>401
そだね、沖田殉職回の方が相応しい感じ
裕ちゃんの挿入歌も変なタイミングで変わってるしなんなんやろ? PartII最終回はたまたま番組改変期に放送日が引っかかることになっただけだし
ディナーショーの40000円ってとんでもないボッタクリだろw
西部警察出演がキャリアアップになったた人ならなかった人
なった人
舘ひろし 寺尾聰 峰竜太 三浦友和
ならなかった人
渡哲也 石原裕次郎 苅谷俊介 五代高之 加納竜 御木裕 柴俊夫 石原良純
苅谷さんは石原邸から遺跡が発見されたのをきっかけに考古学への道に進んだから華麗なる転身と言える。
>>408
そのきっかけで、今年の大河ドラマにも出られたしね。 柴さんはなんで西部警察に出たの?ってイメージだったなあ
何故白羽の矢が立ったか知らないけど
渡に「いい大人がドンパチするドラマなんて恥ずかしいかもしれないけど、よろしく頼みます」
と言われたら断れんわな
柴さんイメージ合わない人が多いのか
恭兵さんとか水谷さんがレギュラーだったら、ん?ってなるけど柴さんに違和感無かった
御木裕もあぶ刑事まではトオル君ぐらいまで生き残ると思ってたが…
五代さんは、むしろ戦隊での公認主役をやったことで、安定した俳優になれた気がする。
五代さんは暴れん坊将軍の御庭番役も長く演じてたね!田原俊彦の教師びんびん物語にも出演していた
失礼、公認→後任 ね。
>>417
西部→サンバルカンと身体を張る現場を若い頃に頑張った経験が今も活きてるよね。 日産の検査不正、38年前から=調査報告公表、西川社長は報酬返上
日産自動車は17日、新車の無資格検査問題に関する調査結果をまとめた報告書を公表した。
国内全6工場のうち、京都府の工場を除く5工場で無資格検査が常態化していたと認めた上で、多くは1990年代、栃木工場では
38年前の1979年から行われていた可能性を明らかにした。
西川広人社長は17日、本社で記者会見し、報告書の内容を説明した上で「今後の取り組みを通じて信頼回復を目指す」と述べた。
経営責任明確化の一環として、報酬を一部返上する。
報告書は、無資格検査が常態化していた原因について、有資格者の人員不足を指摘。有資格者の多くは違反と認識していたが
「工場と本社の管理者層は気付いていなかった」と記載し、「完成検査に対する管理者層の意識の薄さ」が有資格者の規範意識を低下させたと結論付けた。
https://a.excite.co.jp/News/economy_g/20171117/Jiji_20171117X176.html 意外と高頻度でエンディングキャッキャウフフしてるよねw
大団円エンドのこれに比べて特捜の鬱エンド率たるや
だが、それがいい(にやり)
Part1のアコと団長のやりとりってPart2以降のアコよりずっと安定してる感じあるね
>>430
PART1の団長はアコを邪険に扱うよねw >>392
2003でおやっさん役だった田山涼成は金八ではスーパーの店員(店長?)とか刑事とかいろんな役で出ていた
産婦人科医役の回もあったらしいけどそっちは未確認 このスレでGTA5やってる人が居たら質問なんだけど、今スーパーマシン系作るので困ってる。
マシンXはヴィゲーロ、サファリはインサージェント、RSはフト、スーパーZはルイナーをベースにしてる。
特にスーパーZの完成度が低くて何か代わりに良い車種ないかな?
RSはまずまずな完成度、マシンXはサイドのゴールドのライン入れられれば特徴出て良かったんだけど。
サファリはまあ無理やり過ぎだけど仕方ないかな。
>>432
それがむしろ兄妹って感じで自然なんだよね
部屋の設定のせいもあるんだけど、Part2以降はなんか夫婦感出ちゃってる事があって PART1の大門のメゾネットマンションは面白い構造だったな。
一画面で玄関、台所、リビング、寝室への出入りを描写できる画期的間取りだ。
>>435
いい年して子供じみてるけど、なりきりみたいなの好きなんだよね。
免許取ってから一度も運転した事ないから中古車乗るわけにもいかないし。 >>438
画面から生活感が出てこないところがいい 犯人とのカーチェイス時、何故一般車両は普通に走行している?(脇に寄せない)
>>443
一般車がちゃんと脇に寄せている描写があるのは鹿児島ロケくらいかな。 一般車両と思っているのはスタッフが運転している自家用車だったりしないか?
大門軍団のお出掛けシーンでスーパーZを先頭に連なってる覆面車達を抜いていく茶メタの330とか
『マチ工場のオンナ』で源田が巽の臨終を看取っていた。
>>404
鳩村が足を負傷したから、
「そんな足で刀に乗るのは無理だ。自分が責任を持って乗って行くから」
とばかりに、団長はなんとノーヘルで刀に乗車!! Zに乗る事を余儀なくされた鳩村は、
「団長がおれの刀に?! おれの刀、壊さないで下さいよ~!」
と、心配そうであった。
>>416~>>418
そしてまさか、声優業もやるとは思わなかった。
洋画の吹き替えやアニメにも声を当てているが、『サンバルカン』や『特捜最前線』と同じ東映の、
『ふたりはプリキュア Splash Star』というアニメ作品では、
敵の首領(傀儡だが)を演じられているのだから、世の中は分からんものである。
『ち、違う!! 我はただ、全てを滅びに導く為に、貴様らを作ったに過ぎん!!』 >>443
マシンXデビューの時も東名高速を緊急走行してた時に一般車はそのまま走ってマシンXが間を縫うように走ってたな。
普通は緊急車両が来たら一般車は避けるだろうと思いながらTV見てたわ。 >>451
スーパーマシン達があまりに高速で一般車が避ける暇無いんやで(忖度) 貴乃花親方のファッションが西部に出てくる八名信雄みたいだなとみえた。
打ち上げの席で「嘆きのメロディー」歌ってる映像にわらた。
>>453
貴のグラサンがそもそもティアドロップだしなw >>453
日本語でおk
ところで八名信雄って誰? >>458
後任のコは婦人警官だったはずなのにお茶くみに終始した。 >>456
漢字が違っているのを暗に指摘したつもりだったんだけどわかってなかったみたいね 寺尾聰 リアル『陸王』…妻と乗り越えた“借金2億円”危機
「近年では、物腰のやわらかい、ジェントルな役柄も多い寺尾さんですが、『陸王』では金や酒に意地汚い“落ちぶれた元社長”になりきっていて、とても印象的でした。
寺尾さんもかつては“借金地獄”に苦しんだのですが、もしかしたら実体験を役作りに生かしているのかも……」
寺尾が巨額の借金を抱えていると報じられたのは、'03年3月のことだった。
「最初は都市銀行に借りていたのですが、支払いが滞りがちだったためか、債権が外資系ファンドに売られてしまったそうです。
連帯保証人の夫人の銀行口座も仮差押え処分になってしまい、世間を驚かせました。
総額は2億円と報じられていますが、借金の理由について寺尾も語ろうとはしませんでした。
発覚したときには父・宇野重吉から受け継いだ生家も自宅も売却しており、寺尾一家は賃貸物件で生活していました」(芸能関係者)
ドラマでは借金地獄に苦しむ夫を支える妻をキムラ緑子(56)が演じているが、寺尾が'81年に結婚したまゆみ夫人も同じく56歳だという。前出の映画関係者が続ける。
「寺尾さんの奥さんは星野真弓として、女優活動をしていました。2人はドラマ『西部警察』で共演したことで仲を深めたのです。結婚・出産を機に引退し、現在は寺尾さんの所属事務所の社長を務めています」
夫妻が2億円借金を完済するまでには8年あまりかかったという。'12年には夫人名義で横浜市内に7千万円ほどのマンションを購入できるまでに経済状況は好転した。
「寺尾さんは高級車好きで知られています。また自宅でホームパーティなどもよく開いていますし、後輩たちには頻繁におごっていますから交際費もばかにならないでしょう。
仕事もギャラより役柄にこだわるほうですから、奥さんもやりくりが大変だったはずです」(前出・映画関係者)
ドラマ『陸王』では、飯山夫妻はいまだ苦境を脱しきれていない。結婚から36年間苦労を共にしている、まゆみ夫人はどんな思いで夫の演技を見ているのだろうか――。
まさかあそこで「嘆きのメロディー」になろうとはなぁ。
裕次郎の13回忌のあたりに発売された、西部警察のプラモのパッケージ写真に
寺尾さんがチャッカリ登場してたけど、あの頃が一番しんどかったんだなw
【うちの渡は元気です】【今年は映画撮ります】
舘の話って、毎回寝言とホラ話ばっかり。
一緒に組んだ役者が誰かひとりでも居ないと仕事できない小心者
>>465
プラモデルのパッケージについては自分も疑問に思っていた
ここからは自分の想像だけど、パッケージに寺尾さんが載ることで彼にいくらかのお金が入る仕組みになっていたのではないだろうか。そう考えれば辻褄が合うというか納得はできる。石原プロとは袂を分かったとはいえね
ただその理屈だとそのパッケージに峰さんがいることの説明がつかないんだよね。峰さんがお金に困ってるなんて話、聞いたことないし >>472
峰さんはあの頃、独立するチョット前あたりで
まだ所属俳優だったから、パッケージ写真に掲載されてても不可思議では無いはず。
まぁ、舘みたいに裕次郎の穀潰ししなくても、
テレビに出まくって十分に稼ぎまくってたから
峰さんは何とも思っちゃいないだろうけどw しかし裕次郎の物まねタレント絶対ギャラの何割か石原プロに使用料として払ってるな。
ジョーはよく机を叩いて灰皿に当たり、慌てて押さえている。
今日はジン殉職&ジョー着任か、
ジョーにあだ名をつけるのが誰か、狙っているとしか言いようがない(笑)
いしはらゆうじろうの唯一の後継者 徳重聡のスケジュールは?
>>481
徳重はドサ回り仕事を舘に奪い取られたから自宅待機 テレ朝で徳重が変人な医者を演じた主演ドラマやってたよな
看護婦役の余貴美子が常に胸の谷間をさらけ出してた
「Dr.伊良部イチロー」とかいうタイトルで初の単独主演かと期待したが、最終回に舘ひろしやスーパーZやRSが出てきて、結局西部警察から逃げられなかった・・・ (´・ω・`)
>>497
NEXT GENERATIONって、どうせ舘の下僕だろw 峰さん、あの野郎にハズキルーペのイメージキャラクター奪い取られちゃったね…
パート2やってる頃は平日はパート1の再放送と並行してたな
仕事が無くなった時だけディナーショーやって
裕次郎の曲をテキトーに唄って何万円もボッタクってるから
>>501
自分の地元じゃパート3やってた頃だったわ
しかもこの時期1年遅れでパート2も木曜深夜→土曜夕方にもやってたモンだから
同時期に全シリーズ見れたときたモンだw ゴリラが放送開始する週にPART1の再放送やってたな
「○月○日いよいよゴリラ放送開始!」みたいなテロップ出まくってた
まぁなぁ…
未だに演技も全然上手くなってないしなぁ
あぶ刑事最終映画の泣きの演技とかマジで見ていられなかったよ
棒演技
滑舌最悪
実際、この世にグラサンってものが無かったらただの馬面で終わってたっしょ
肺がん克服して一生懸命走った恭兵さんとW主演なのに、
毎回やってる、バイクに乗ってショットガン撃つってアクションだけで、
その年のアクションアワードを自分だけ受賞したとんでもない卑怯者。
舘は誰かを使って裏工作し過ぎ
>>509
【石原プロモーション所属俳優】としての舘って人間が大嫌いなだけ。
>>510
団長が死んだ時の石原さんが泣く芝居をまんまパクったような、
物凄くわざとらしい舘の演技だったし、
以前は、恭兵さんをスタイルをパクったような芝居だったけど
最近は、マジで渡さん&石原さんをそのまんま丸パクリってのが顕著。
馬面で芸達者なら梅垣義明の方だろうなw 石原プロダクションにして
若手俳優を売り込みかけて、オーディション受けさせて仕事とらなきゃ
いつまでもオファー待ってるだけじゃね
渡哲也にカンペ持たせて、
それをそのまんま喋ってるだけのバカが居るから
話の拡げようが無いっていうか、もうネタが決まってて
バカのひとつ覚えみたいに、毎度毎度同じ事ばっかりしか言わんしな。
舘が渡さんや正輝さんにカンペ持たせて、台詞丸読みしてるのと同じ。
台本は殴る道具。
12/30(土) 9:00~BSプレミアムで 舞台裏紀行~大門死す 再放送あるのね。
渡哲也の裕次郎を見る時の目は恋人以上だな
あの笑顔を見て俺は満足してる。
渡哲也は西部警察がなければ他の映画に出れたみたいなことを言ってるが
当時の熱狂的な状況でそれはないと思う。
それより放送終わってから数十年たって、若年層がHuluとかで見てるっていう
凄さを実感した方がいいぜ
>>524
6月の時みたいに上下をトリミングするのだろうか? >>523
裕次郎の曲を唄って40000円ボッタクってこいよw 貴乃花親方、今度は「勇者たち」歌ってるね。完全に西部ファンじゃない。
勇者たちのイメージは柴俊夫
時間よ、お前はは三浦友和
勇者たち キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
『最後に勝つものになろうじゃないか』
最高だよね毎日聞いてる
>>529
2曲とも
作詞:なかにし礼、 作曲:浜圭介。 スーパーマシン勢揃い系で基本サファリがハブられるのってなんで?
燃料費節約?
足遅くて自走させるの手間だから?
貴乃花親方が西部警察ファンだったったのがよく判ったw
まぁ年齢もストライク世代やから納得w
桜田門組がリアルで大門軍団抱えてたら税金の無駄と叩かれてそう
>>542
今や上場企業では購入車種まで報告させられる
時代、現実的にクラウンアスリートのパトカー仕様
ならまだしも、所轄が選定した車種を好き放題改造
した内容ではキツイだろうなww そんなん言い出したら小暮課長の経費湯水の如く使うのとかヤバいなw
専用ガゼールにおそらく高級スーツ
高い酒課長室にストックしてるし
毎回G1のたびに内枠に入るキタサンブラックは八百長ですか?
貴乃花 団長みたいだな。
新年会で時間よ、お前は歌うのかな。
西部警察には元力士とか大相撲関係者は出演した事無かったよね。
確か、太陽にほえろに龍虎が警部役で出演してたね。
相撲で培った屈強な体格と、ハンサムな顔立ち(今で言うイケメン)で
結構迫力があったな。
(先代)貴ノ花の息子ということで、かなり前から注目されていた若花田&貴花田(当時)
それとはまるっきり逆の○○○○
身長とか見た目要素良いのにマイナー仕事とかも聞かないって営業下手過ぎなのか選り好みし過ぎなのか
実際はわかんないけど
徳重って生意気にみえちゃうんだよね
あのいけすかなさは石原プロに入ってからのものなのか、オーディション受ける前からなのかどっちなんだろうね
仕事選り好みしてる徳重聡も
ピッピをディナーショーに連れてきて唄わせてる舘も
最期はドサ回り露天商ビジネス
>>558
ウルトラQと言えば、映画版の主役は大将なんだよね
あと、長さんが刑事役でワンシーンのみの出演 貴乃花親方へ
BS 30日10:00「大門死す!男たちよ永遠に」
今、所さんの番組で西部警察が流れたけど、西部警察のパトライトを見て警視庁もドラマと同じのに変えたんだってね
>>565
貴乃花親方「その番組は既に録画して~ 保存してあります」 >>566
覆面パトカーのマグネット式パトライトの事? >>572
大都会partⅡまでは体乗り上げて車体真ん中にパトライト乗せてたけど、partⅢ~西部警察初期から運転席か助手席真上に着けるようになったから、それかと思いました。 >>566
それまで1枚目の画像のタイプだったのを、ドラマ内で2枚目のようなアメリカのパトライトの形にしたら、「こりゃいいや」と乗っかって3枚目の画像のようなパトライトになった 大将の恋人をシャブ漬けにした人がお亡くなりに。深水三章さん合掌
オキが死んだあと大将のエピソードで「帰ってきた逃亡者」は良かった。
オキと大将には彼女がいたという設定設けていた割に、
リキと平尾にはそういうエピソード全くなかったのが不思議。
西部警察ってあんだけ大人気だったのに劇場版が一本も作られなかったのが不思議
だな(2003年版を除く)
映画化しても国内じゃやり尽くしたから、オール海外ロケで劇場版を作って欲しかったな
香港とかハリウッド、または欧州とかを舞台にして大門軍団が現地で大暴れする勇姿をスクリーンで
観てみたかった!
犯人がヘンリー野口みたいな日系人か不法滞在の海外マフィアとかに設定して、国外逃亡した一味を
大門軍団が遠征してインターポールや現地警察と協力し一味を追い詰めるって内容で、勿論スーパーマシンも移送して
現地の道路を爆走してほしかった
海外なら当時の日本以上に映画ロケに積極的なんだし
大人気?w
一部の奴だけだろ
興行収益に結び付く動員数があったとは思えん
>>577
当時は今みたいに、当たったから映画化みたいな雰囲気はそれほどはない時代 >>581
西部警察以外にも当時大人気のドラマが映画化されたというのは少ない気がする。
例えば金八先生シリーズも単発スペシャルはあっても映画化はなかったし。 あぶない刑事が映画化された辺りから、ドラマの映画化が増えてきたと思う。
西部警察の頃はテレビドラマを映画化(有料)にして客来るかよという先入観が強かった。
>>577
やはり2003の連続版が打ち切りになったのが
一番痛かったな。
渡、舘の年齢的にもアクションが出来るギリギリ
の年齢だったし、予定されていた沖縄ロケ編だけでも
見たかったな。 やっと念願の前期赤黒RS手に入れたぜ!
まずはエンケイのゴールドメッシュ入れないと
FJ20エンジンやっぱりいい音するね
>>584
>予定されていた沖縄ロケ編
それは初めて聞いた。 >>589
2月豆まき
7月墓参り
以外の363日は、空白で埋まってる PART-Ⅲ57話「帰ってきた逃亡者」の町田役だった深水三章さんが亡くなられたそうです。
ご冥福をお祈り致します。
>>592
芸名しんすい さんしょう
本名は ふかみ みつあき
だったかな
去年舘が出たNHKBSクロスロードの二作目に
元刑事役で出ていた
合掌 nhkラジオの速報ニュースでついに団長デビュー
貴乃花巡査部長
>>587
ちょうど名古屋の事故が起きる1か月前に発行された
「刑事マガジン」とかいう雑誌に出ていたな。
本来はスペシャル撮影現場での舘と徳重のオフショット
がメインだったような気がするが。 >>584
池田努
アクセルとハンドルが勝手に操作されました。 >>576
一兵には彼女がいなかったと思うが、特殊部隊の友人が出てくるエピソードがなかったか 地方ロケでタニマチ従業員が無駄に演技上手かったりして草生えるw
リキの死に回がようつべにアップされて大人気だな。
ムソルグスキーの展覧会の絵でググると西部警察がヒットする。
あれで知った人が多いんだ。
オートバックスって40年くらい殆どロゴとか変わってないんだな
大手企業にしちゃ珍しい
当時のオートバックスのCMに石原プロの面々出てたの?
浅野ゆう子がでてた京都 幻の女殺人事件は火サスみたいだった。
さすがに京都で派手なチェイスと爆破はやれなかったのか。
柴俊夫と御木裕の大立ち回りみたかった。
>>605
琵琶湖ロケも無かったな
蒲田行進曲では琵琶湖の淵で派手な爆破していたのに キャバレーがタイアップとか、なんか凄いなw
40年経った今も生き残っているとか当時も大手でまあまあ健全企業だったんだろうけどさ
相撲協会のニュースでよく出て来る春日野広報部長、あの強面の顔
西部警察で銀竜会の組長か幹部役で出ても違和感無い雰囲気漂ってる。
五代高之:兼子仁役
石原良純:五代純役
ややこしや
>>609
元ネタは映画「栄光への5000キロ」での裕さんの役名
「五代高行」からきているから。 >>609
ゴリラの谷川龍もややこしい
本名・谷川龍太郎
芸名・谷川龍
役名・谷川龍太郎 太陽にほえろ!の山下真司も五代潤だからね。
後年、ジャニーズの刑事ドラマで石原良純と山下真司が共演してて笑えなかった。
大都会パート1はつまらんかったな。
大人になってから見ても面白くない。
それがわずか3年で西部警察にまで進化したんだな。
あれでガキの石原裕次郎ファンをゲットしたんだな。
良純売り出したいが為に本人のリアル経歴とどっちもダブらせてるせいで、マイコンと五代純のキャラがごっちゃになる
サンデー号は結構ユニークな車両だったな。
ドラマ展開上、廃車になるストーリー展開だけど
廃車にしないで、そのまま特殊車両でいけそうな感じだった。
RS3台体制になる前までなら活躍出来そう。
ラリーってんなら240RSを出せば良かったのに
最初からスーパースペックだし見た目もイカツイし
サンデーは端から壊されそうな雰囲気満点だったからな
一連のスーパーマシンで正規に登録されてたのはマシンXのみというのを聞いたことあるけど本当?
マシンX初登場の時車検ステッカーついてたり東名でのシーンで多摩ナンバーがついててナンバープレートが本物ぽかったし。
>>620
日産ヘリテージに寄贈だろう
村山商事でも持て余してるみたいだし マルコポロリ! ★舘&神田の猛烈伝説!?石原軍団の新人泣かせ地獄の合宿
1/20 (土) 13:00 ~ 13:55 (55分)
TOKYO MX2
金児憲史&池田努が激白!地獄の合宿・炊き出し・大御所俳優(秘)素顔ココが変だよ石原軍団!
渡哲也・舘ひろし・神田正輝のハズカシ素顔を暴露
◆舘ひろしは超寂しがり屋!?地方ロケの夜は「後輩たちと〇〇」
◆池田が舘から教わった役者論『カットからスタートまでが大事』…一方、金児は
◆軍団イチの酒豪&大食い・神田正輝…驚がくエピソードに「怖い」連発
◆渡哲也の気遣い…後輩のドラマ出演時は親より早く電話「西部警察」ウラ伝説
他の人じゃダメと言うわけじゃないけど団長がマシンXに乗ってる方が安心する。
OPのイメージがあるのかもしれないけど本編でZに大将が乗ると何か嬉しい
>>630
結婚して子供授かってから、仕事が更に減ってしまったので心配してやってる。
舘みたいにガキの居ないヤツはさっさと消えればいいけどな。 >>635
佐川係長が、沖の警察手帳と手錠を握りしめたのが切なくて…。 >>634
ヤフオクで、舘ひろしのCDが出品されてて
出品タイトルが【五木ひろしイン武道館】になってたのには大笑いしちまったw 大都会パート2,3は西部警察より西部警察してるな。
大都会パート1からパート2の間にどんな心境の変化があったんだ?
>>638
パート1 いわゆる闘いの日々は銃撃戦や車壊したり爆破したりのアクションよりも人情物だった。
パート2あたりからああいうのが出てくるが、途中までは比較的大人しめだった。
パート3では完全爆破 銃撃戦 破壊アクションを確率。犯人逮捕しないで射殺した回も圧倒的に多い。
まあ西部警察以後の石原刑事アクションは代表取締役刑事は破壊や爆破などのアクションや銃撃戦は
一切なしの人情物だったし、ゴリラは最初は西部警察ばりの爆破や破壊や銃撃戦主体だったが、
視聴率低迷で田中美奈子が入ってしばらく経った後の倉本聰脚本のスイートメモリー以降は銃撃や
アクションを抑えた人情物に転換している。 >>640
西部警察も末期はかなり大人しめだったぞ。
佐藤浩一が犯人役の回じゃ、本庁の狙撃を阻止すべく大門が「撃つな!」とか
それまであり得なかった行動とってるし、やっぱあの時点で渡が燃え尽きた感が
露骨なんよな。
ゴリラなんて軍団連中にとっちゃ蛇足的な作品にしか思えんわ。 PARTⅢの「長さんと泥棒」 だと思うが、
中盤、捜査をしていたのがほぼ長さんと大将のみだった話があった。
(多分、裕次郎さんのハワイ静養に石原プロの面々が同行したからか?)
>>642
資金振りの問題かと
ゴリラの後期も同じ >>632
そういえば兼子刑事は、45話でマシンXが配備されてから、
54話で戦死するまでの間、何故かマシンXに一度も乗っていなかった。
コンピューター音痴でもなさそうだが、意外に古風な考え方の持ち主だったのか?
兼子刑事の役者が、後年になって、特撮ヒーローの主役や、更に時を経て、
日曜朝のアニメで敵ボス(と思われた)を演じようとは、思いもよらなかったが。
『ち、違う!! 我はただ、全てを滅びに導く為に、きさまらを作ったに過ぎん!!』 第1話の無防備都市で、大河内側のプロ野球近鉄に勝たせるという要求、
二宮係長曰く「大門君、いっそ近鉄に勝たせるように頼んでみてくれ」と
もし要求を全面的に受け入れてたら、どうなってたんだろう?
>>651
自分の描いた絵の通りにスッポンポンになって走り回る仕事以降全然見かけなくなった。 最終回大門死す!で、藤崎との最終決戦に参加出来なかった
(仲間外れにされた?)佐川係長、あの事件の後
警察辞めたのかな? 課長や大門軍団は辞職覚悟の言動だったけど。
無印の終期、木暮課長が復帰した回で、
「現場復帰は先生が許可しませんよ。現場は自分達に任せて下さい」
と大門に制されて、言われた通りにします、と返答する課長。
無線を切った後、吹き出してしまう二宮係長に、
「やっぱりダイさんに駄目出しされた。暫くは、留守番役か」
という表情で、お手上げの課長。
そこでかかるギャグアニメ調のブリッジに笑ってしまった人は、
少なからずいる筈だ。
>>661
そろそろお寺で豆撒きするだろ。
その次は夏に墓参り
後は知らない 徳重の娘が数年後、自分の父親とバカ舘が親分子分ごっこやってるの知ったら
幻滅するんだろうなw
おい、バカ舘
今年は映画を撮るってホラ話しなかったのかwwwww
団長の妹に対する態度はひどすぎるだろ
part2以降は多少たりともマシにはなったけど
>>669
転送電話の機械のタイアップの回があったはず 黒岩には気になる女性がいたりして人間臭い面があったけど、大門には女に纏わる話は全然なかったね。
アコちゃんにお見合いを勧められたくらいか。
大門のキャラクターは刑事に徹していたね。
大門を朝、顔洗って歯を磨く感覚でやっていたと言っていたから、恋愛感覚なんて無かっただろうな
>>674
初代アコは売れない漫画家。第1~2話の無防備都市で出来るわけないのにくだらない装甲車の
止め方を書いてバカにされたりバスジャックに巻き込まれるなどしてる。
締め切り迫って忙しいからと麻薬があればいいとか言って団長の逆鱗を触れて鉄拳制裁されたことがある。
逆にリキが殉職した時に助けなかった団長に激怒してビンタしてる。
part2以降は保育士だが先代より出るシーンは少なかったし、事件に巻き込まれることも少なかった。
しかし広島の路面電車ジャックでたまたまアコも友達の旅行で訪れていた広島で何気なく撮影した
人質の解放された持ち物のカバンの違いを小暮が見抜き、「これはお手柄だぞ」と褒められて
浜さんに解放後の状況を連絡。人質のつもりが実は犯人の一味と見た小暮は宇品港から船に逃げようとした
男に追い付き右ストレート一撃でKOした。
事件解決後の宴で係長がパンチしたことに聞き団長は「程々にして下さいよ」と言われる始末。
大門死す前日のシリーズ最終回は警部補に昇進した五代との関係も描かれていた。
西部警察最初の第1回の監督は渡辺拓也だったがシリーズ最終回も監督は渡辺拓也だった。 アコはPART1のがいいな
兄貴って呼んでるのが好きだ
>>677
長文で講釈たれているところ恐縮だが、課長の名前は小暮じゃなくて木暮な。 初代アコが事件に巻き込まれたのって「バスジャック」の時だけだろ
「大門危機一髪」をカウントするとしても2回だ
二代目は「兄妹」「妹」と、2回も巻き込まれている
似たようなタイトルなので、どっちがどっちか忘れたが、
ハトが大門を殴る話と、生き埋めにされるやつ
10数年前、日テレの堺正章の司会による懐かしの番組を振り返るやつで、
渡哲也と古手川祐子が登場したんだよな。二人で西部の場面みながら、
「お互い若かったね」と振り返ってたけど。
>>677
大門がアコを殴ったのは、アコが朝帰りしたから
麻薬云々のくだりの時はヒナさんに説教くらってた >>690
たまに5ちゃんのスレ中でも飯食って寝ろだの罵倒レスがあるが、似た感じで団長がはよ寝ろやとか言って
アコを罵倒したこともあったよね。 大都会パート3再放送があと10回くらいで終わりそう。
頭取が誘拐される話ではリキ殉職のテーマが流れてた。
そしてこの間ついに黒岩がライフルを持った。
徐々に西部警察へ進化していってる。
やっぱり大都会パート3は西部警察より面白くないな。
いまいち味気ないし、まだスタイルが完成されてない感じ。
西部警察であの味が完成されて爆発的人気になったんだな。
それから渡哲也の歌はダメだね。
石原裕次郎にかわって正解だった。
大都会スレで西部警察しょっちゅう叩かれてるぞ。悔しくないのかお前ら?
ニューヨーク(CNNMoney) 世界で最も古い歴史を持つ銃器メーカーの1つである米レミントンが連邦破産法11条の適用申請を計画していることが13日までに分かった。
計画によると、スポーツ射撃用の銃器を製造するレミントン・アウトドア・カンパニーは、債務再編中も事業を継続する。破産申請を通じ、同社の7億ドルの債務縮小が可能となり、傘下の子会社には1億4500万ドルの新たな資本が投入されるという。
レミントンは声明で「取引先への支払い、従業員の賃金と手当て、顧客サポートなどのサービスは滞りなく継続する」と述べている。
現在レミントンを保有する米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメントの広報担当者は12日、リストラが完了した時点で保有権を手放す意向を明らかにした。
拳銃メーカーのスミス&ウェッソンを抱えるアメリカン・アウトドア・ブランズやスターム・ルガーといった企業が競合する米銃器業界は、トランプ大統領の就任決定以降、売り上げの低迷に直面している。
オバマ前政権下の2016年、民主党の大統領候補だったヒラリー・クリントン氏が当選すれば銃規制が進むとの懸念から、銃の販売は記録的水準に跳ね上がった。
全米ライフル協会(NRA)が支持するトランプ氏の勝利でそうした懸念は和らいだものの、その後、銃器の売り上げは落ち込んだ。
レミントンは、製品の不具合や手掛けたライフルが銃乱射事件に使用されたことなどをめぐる複数の訴訟も抱えている。
http://www.cnn.co.jp/m/business/35114622.html >>699
レミントンの銃器は不具合が多いのか…
団長が使ってた時に不具合が発生したら、悪役側に負けちゃうな あの時代は実社会でも犯人を射殺するのが当然みたいな風潮だったんじゃないの
どこの時代の日本だよ
瀬戸内シージャック事件から犯人射殺は余程の梅川じゃなきゃやらなくなったよ
>>702
特殊部隊を投入しても、射殺まではやらないからな
閃光弾は使ったりするけどね 射殺した警察官が責任問われるからね
皆責任取りたがらない
昔、何かの雑誌で刑事たちのその後を読んだことあったが、鳩村を鳩丸と書き間違えていたのを覚えてる。友達と爆笑したから尚更に印象に残っていた。
↑のがそう書いてあったら、当時読んだのがこれなんだろうな~
>>705
それだけ、警察が国民から嫌われてるってことだな 昔は警消自衛隊は民間に行けない池沼一歩手前の奴が行くとこだったからな
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
寺尾聰 9係でボス役だね。井ノ原が共演したいのは渡哲也と苅谷だったはず。
熟年警察 寺尾聰 加納竜 御木裕 苅谷俊介 峰
監督 村川透でやってほしいくらい。
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
大都会はリアリティを西部警察は明るさを取り入れていてどちらも魅力的だが、ゴリラ警視庁捜査第8班が82年から放映していたら男臭さが増して良い感じになったのかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 20:43:43.03
SPの日下憲吾役で出てた大杉漣氏死去…
ご冥福お祈りします…
723名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/21(水) 20:47:08.06
地方ロケの野次馬見物人(超大人数)写ってても気にしないで放送しちゃうおおらかさが好き
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
最近BS21で大都会見てるけど大都会といい西部警察といい大らかな時代だったな
都内の大道路で日中普通にカーチェイスだのやってるんだから
でもそれだけに本物の映像って感じがして魅せる映像になってる
>>722
今頃、向こうで木暮さんと酌み交わしていますよ…きっと…(´;ω;`) 地方だけど競馬場の中でカーチェイス&爆破
引き込み線?車庫で列車ごと爆破
もう凄過ぎてなw
しかも実際営業してるとこ借りて撮影っていうね
裕次郎パワー石原プロパワー半端ねえw
地方ロケの時は裕次郎が出ていって
皆さんちょっとお騒がせしますよと言えば
みんな喜んで協力したってエピソードが好き
地方スポンサーなんてほとんど裕次郎バリューのお陰だろう
当時の社長世代がどストライクだったから
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
>>730
良い時代だったんだな~
長島のイベントのお客さんの数凄すぎ
小学生の時、友達が家族で長島イベントに行こうとして現地着いたらイベントが終わってたと話してたなw 熱田神宮まで渋滞してたら、そんなタイミングですら現地に辿り着けないよなぁ
>>729
今でも地方なら喜んで提供する会社はあるだろうな
良い宣伝になるしな
凄かったのは広電爆破とゴーカート場でのカーチェイス、浜名湖のモーターボート爆破、
瀬戸内海でも爆破をやったな >>730
長島スパランドと名古屋編は一緒だっけ?
名古屋編と言えばお化け煙突だが、映像でみると爆破の方が生えるな 長島ロケの回で、長島スパーランドを見て「まるで東洋のディズニーランドだ」と言っていたのが時代だね
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
長島温泉とか桑名からも名古屋からもまあまあ距離ある辺鄙な場所なのに未だに盛況で普通に凄い
アウトレットパーク作ってそこも流行ってるし
遊園地温泉と距離離れてるけどなばなの里(グループ会社)も賑わってるし
あと名古屋ロケといえば「ステーキのあさくま」
あさくまは普通のレストランに比べて敷居が高い印象を持ってたけど、今はびっくりドンキーみたいなファミレスに様変わりしてるんだな
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
あさくま、長島温泉、キャバレー桃太郎、本間ゴルフほかにも地方のいろいろ
当時地方ロケ協賛したとこって殆ど生き残っててなんだかんだ凄い
あさくまは鹿児島市にも二店あったが潰れたわ (´・ω・`)
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
仙台ロケといえばエンドーチェーンっていうデパートだな
名古屋でいう三越や松栄みたいなデパートなんかな?
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
>>742
バイキング種類豊富で美味くて好き
メインメニューも悪くないし
すき家ゼンショー系のビッグボーイはありえないくらいガチで不味いけど 焼肉バイキングのたこ焼きコーナーで
たこ焼きをトレイに盛り付けないで、素手でつまんでその場でパクパク食ってる
非常識なバカが居たよな。
誰か軍団の謎のステップについて知ってる人はいないかね?
>>754
舘がクールス時代にクラブで踊ってたステップ >>737
瀬戸内海の無人島で爆破をやったな。我が家の近くの港(無人島に出発した時の港)に大門軍団が来てる…との口コミ情報があったようで、かなりの人が港に集まってた。
現在はかの地では西部警察ロケがあった土地…よりも、セカチュー(世界の中心で、愛を叫ぶ)の聖地になっております。 北海道は石原自ら出ていた宝酒造お膝元だけにカムバックサーモンでは輸送トラックのエルフが
犯人に乗っ取られて最期はパトカーに乗り上げて盛大に爆破されたなあ。
静岡では意外な所で丸八真綿。
マンハントみたら西部警察の笑える地方ロケおもいだした。
この映画に出てくる病院の先生も、めちゃ棒読みだった。
>>761
地方ロケは地元のエキストラが多数出るから仕方ない…
>>760が書いた宝酒造の社長も本物。何が驚いたって、出演時におじいちゃんだったはずなのに裕次郎氏の十三回忌に参列されていた! あさくまの名物創業者とか役者じゃないくせに石原軍団よりお芝居マシな素人がたまに居るよねw
あと何気に頑張るのが日産の販売店スタッフたち。
犯人の発見にサービスカー使ったり逃走車両の進路をふさぐのに運搬車でバリケードやったりの
実力行使までしてる。
無線で各店舗のサービスカーの車両に指示までやってるからね。
地方の中小企業の社長にしたら
「裕次郎に会える!しかもドラマにも出して貰える!!」ってなもんでしょ
そりゃーホイホイ金出すよ
日曜夜8時で代理店取っ払いの枠だから、石原プロはかなり儲かってたはず
エンディングで企業名だしてもらえるし。
本間ゴルフとか笑っちゃった。
広島だとチチヤスヨーグルトとかも出てたな
あと地方のホテルとか食事処とか
例によって一兵が宣伝風にしゃべるw
勝新が出たSPで確か一兵がマクドナルドであからさまな宣伝してなかった?w
>>769>>770
現在の本間は中国資本で
チチヤスは伊藤園傘下になってたかな
潰れた企業もあるのかな >>772
十字屋デパートはダイエー傘下になったけど1ヶ月前に閉店
てかそもそも日産がルノー傘下になってるやん 日産プリンス宮城のあの社長は、もういないだろうな。
>>776
確か息子さんがインタビューに対応してた。当時、撮影に参加した社員がまだいるという話。 昔はよかったねと
いつも口にしながら
生きていくのは本当に嫌だから
>>776
未だにちょうど氏のシーン見てる
ニコニコしてて可愛いw 日産サニー宮城ってなってるから別人かね?
てか日産カラーの社用車大量動員とか営業所?敷地内でカースタントとかなんじゃこれw
やっぱ面白過ぎる
日産ディーラーが全面協力して容疑者を敷地内強制誘導てw
>>780
あのサニー宮城の方々、サービスカーでの軽いスタントや整備工場のスタッフも当時の従業員と聞いたことがある。330がダイブするとき映る建物から見ているなかには、後に幹部クラスになった社員もいるとか… >>780
日産カラーの車両運搬車(キャリアカー)使って犯人の車の逃走経路塞いで誘導(笑)。
サニーばっかりだったが積んである車も多かった。 >>789
フランスのインターポールに栄転?転勤?して降板。 石原プロ同士で出演者も被り気味だから太陽にほえろ!とこんがらがるときがある
石原良純とか
>>788
あれはウォークマンではない
東芝のウォーキー >>792
石原プロは東芝と懇意だったな。
カセットデッキはもちろんカセットテープもご丁寧にTOSHIBAのロゴが映っていたし、マシンRSのパソコンも東芝製だった。
ゴリラでも車両とガソリンの提供は三菱なのに電気製品だけは東芝タイアップだった。 夕方、KFBスーパーJチャンネルで雪の会津山岳決戦の映像流れていた。
ロケ開始から今日で35年。そのドラマは?クイズ出題されてた。
大都会まで日テレだったが、西部警察からテレ朝になったのは引き抜きか?
>>796
ざっくり言うと引き抜きみたいだよ。
難しい事は分からないけど、石原プロにテレ朝が直接契約って言う手法で契約したらしい。
日テレではやってなかった手法だそう。 広告代理店を通さないドラマ作りで、当時は話題になったみたい。
だから本放送時の提供クレジットがえらい長かったし、ドラマ内での商品宣伝があったりした。
電通を通さないで、石原プロが直接スポンサーを探した
電通に行き渡っていた金が番組制作費に使え、爆破が派手に出来た
電通は癌だな
なるほど、電通が仲介でぼったくっていたわけか
石原プロもスポンサーもウィンウィンな関係だったんだね
爆薬も沢山使えて視聴者も大喜び
石原プロの借金返済も捗ったし、みんなが得をしたんたね。
>>804
折しも西部警察と同じ時間に設定したんだけど、西部警察時代と違い他局のライバル番組があまりにも強すぎたのも一因。
晩年の西部警察を終わらせた天才たけしの元気が出るテレビはここでも猛威だったし、何よりもNHKの
大河ドラマが確か独眼竜政宗か武田信玄だったから、民放は太刀打ち出来ぬ位に視聴率を持っていかれる程超強すぎた。
後は巨人戦の野球(ゴールデンナイター)で番組がないことも多かった。
当時神宮のヤクルト戦 甲子園の阪神戦 広島球場の広島戦の対巨人3連戦中1~2試合はテレビ朝日ネットの
ゴールデンナイターだった。
だから月に1~2回しかゴリラの放送がない月もあり、これは晩年の西部警察も野球で放送がないことも多数あった。
雨で中止でも別番組で、代替番組で回を進めたりをやらなかった。 あそこまで金をかけた作品だったんだから、オートマチックがブローバックするようにして欲しかった
×21世紀の石原裕次郎
○21世紀の石浜ゆうたろう
特捜9の予告 松田軍団かとおもった。松田軍団も沖田軍団も団長の夢だったな。
>>819
おそらく貢献度も半端ないだろうけどね
年令とか業界歴上かもしれんから、渡舘ですらコントロールできなくて時代遅れで誤ったベクトルで進んでしまったのかもしれん 石原プロを倒産の危機から救ったのはコマサのお陰
しかし時代遅れのオッサン集団に成り下がってしまったのもコマサのせい
前にも散々書いてあると思うけど、
撮影がにつかつ・・・もといw、日活撮影所だったから
寺尾聰の関係図
良好 渡哲也 神田正輝
普通 石原裕次郎 苅谷俊介
微妙 舘ひろし 五代高之 峰竜太
最悪 コマサ 御木裕
>>824
なんでコマサと御木最悪なの?
性格合わなすぎなの? 寺尾聰在籍時代に、地方ロケやってれば
ロケに女子供殺到したんじゃないかな。
放送時、小学生だったけど軍団ではジョーが好きだったな
今はリキ
コマサと紆余曲折あったのかもしれないけど、ある意味で
良い時期に石原プロ辞めて、その後充実した俳優キャリアを
重ねる事が出来て寺尾的には幸せだったんじゃない?
>>824
良好 神田正輝 峰竜太
普通 石原裕次郎 苅谷俊介 御木裕 五代高之
微妙 渡哲也 舘ひろし
普通→最悪→良好 小林正彦
だろ >>834
赴任早々のタイショーとハトの最初にコンビを組んで捜査する回も最初はお互いにかなり険悪だった。
舘は後のゴリラでの「傭兵狩り」ではさらに舘の伊達と神田の風間が険悪だった。
風間が独善的にやろうとしたことに怒った舘の伊達が一発右フックをかっくらすまでやっている。 大門軍団が常連で通ってたスナック店で歌ってた
寺田薫、豊島ひとみ、八木美代子の御三方。
現在どうしてるんだろう? 今でも芸能活動してるのかなぁ。
名古屋ロケ編の時、舘よりも演技が上手かった、ステーキあさくまの社長
5年前に亡くなったらしいけど、2000年に出した著書の目次の一番最初に、
「小学5年の時、女性2人から強チンされた」って書いてあって、何か納得したわ
何となく、ただならぬ雰囲気を醸し出してたから
>>837
石原プロのドラマ出て今も活躍してる女優ってほんと居ないよな
古手川祐子と吉行さんぐらいか? 女優さんだけじゃなく男優も音沙汰無い人いるな。
ジンとかジョー。
西部警察は本当に亡くなって生涯を殉職したのはまだ少ないからね。
捜査課長以外だと係長両方と長さんと鑑識のロクさん位か?。
あぶない刑事に御木さん出てたけど、舘ひろしのバーターって事?
>>844
石原プロお得意の抱き合わせ商法
プレミアの酒に欲しくもない銘柄をセットにして買わせる商法。 >>844
当時のコマサによるゴリ押しバーター。秋山武史も同じく。
ロクに制作に金も出さず協力してる訳でもないくせに「稼ぎ頭を主演に貸出すんだから」とムリクリに押し込み。 やはりバーターなのか
それと、もっとあぶない刑事の時はゴリラの影響で舘ひろしの出番が減って消化不良な有り様だったな
>>847
それでも、少年課の鈴江は脇で光るキャラになってたから、あれは御木氏自身の頑張りによるもの。
舘氏ですら、あぶ刑事に貴族、七曲署、新宿鮫と、キャラが立つ役の殆どが石原プロ外の制作作品という皮肉な話。 >>848
舘ひろしが演じた刑事で一番好きなのが西部署のタツだけど、あれも石原プロ所属前だな >>843
谷さんと浜さんを忘れたらいかんがな
>>844
そういえば御木さんは刑事貴族2の第一話にゲスト出演してたな
出るのが一年遅いよw >>848
引退する直前の91年のダウンタウンのごっつええ感じの刑事コントに御木さんが出たときのキャラがあぶ刑事の鈴江ぽかったなあ 舘神田がジジイになる前にゴリ押しもっと活用してりゃあねぇ…
徳重採ったときって、もう相当事務所傾いてたときだっけ?
石原プロの役者だからバーターが目立つだけで、他のプロダクションでも多かれ少なかれバーターはあるよ。
芸能界ではそんなの昔から当たり前のやり方。
舘ひろしのバーター 御木裕 秋山武史
柴田恭兵のバーター なし
>>852
徳重って、とんでもない賞金貰った男を日々演じてきたんだろうなw 正直、俳優として大成しなかった峰竜太や石原良純が
バラエティ番組で売れっ子タレントになるなんて皮肉だよな。
石原プロは映画→ドラマの転換には成功したものの
俳優→バラエティの転換には成功しなかった
>>846
秋山武史なんか秋山サウルスの名で自動車雑誌ホリデーオートのセコイ企画やってた程度の雑魚だったのに
いつの間にか名脇役扱いされててなあ 秋山武史といえば
石原プロハワイロケで御木裕にへつらってて何だかなぁと思った
今一番金持ってるの峰竜太っぽいよね
御木はPL教団の上層部だろうけどゴリゴリトップじゃないから、そこそこ金持ちレベルなのかしら?
>>856
実際に貰えたんじゃないの?じゃなきゃ詐欺だぜ。 徳重は金曜日の夜、テレビ東京のスペシャルドラマに出る。
もちろん主役ではない
石原プロのドラマって日産車が出ないと締まらないよね
売れなかった理由をちゃんと精査して、次に活かすべきだったな
秋元の歌を歌わせてもらえるって奴らも、結局歌わせてもらってないんだろ?
めちゃくちゃなオーディションやってんなぁ
一回訴えられろ
>>876
西部警察魂(容疑者に暴行、セドリックで横転) >>874
筆記用具持参しない選考委員がひとり居たけど、アイツはアホ過ぎだろw >>171
いまは石原プロの車庫に入ってるよ
ツイッターには一昨日運搬されてるスーパーZとRS-1の写真上がってる >>882
表向きには、徳重聡が獲得した賞金はその後、
徳重の親が預かってる事になってるみたいだな。
本当に賞金GETしたのかも知れんし
大金を手にしたラッキーボーイを15年近く演じ続けてきたのかも知れんし
何か胡散臭すぎて、もはやどうでもいいけどねw >>884
MLBの高額年俸生涯分割払い方式みたいな事言っといて有耶無耶にされてたりしてw
徳重もキャリアとか押し出しの弱さ的にきちんとネゴれないみたいな 徳重と神田正輝が共演してるのを見たことない
仲よろしくないの?
神田正輝が旅サラダのギャラで
徳重たちを養ってるようなもんだから
徳重にしてみれば何かと都合悪いんだろな。
舘の真似して、大物主演俳優ヅラして
テレビ局に出向く度に、おはぎを大量に配って無駄遣いばかりしてるんだし。
>>887
テレビ局の若い人もおはぎなんて好きやないやろ 昨日ドラマで徳重見たけどなんか顔が変わってるような気がした。
妻子を養う為に、俳優以外の何か別な仕事始めて
あまりにもしんどくて痩せこけたんだろw
上から目線の徳重にできる俳優以外の仕事なんてあるのか
大型免許持ってるから、
生コンプラント~建築現場を往復するだけのミキサー車の臨時運転手とか
船舶免許も持ってるんだよね。
DASH島で雇ってもらえばいいのに。
パート1の一兵のキャラが一番いい
ひょうきん者の反面、たまに見せる斜に構えた態度が何故かかっこよかった
おやっさん系以外ではリキとともに団長にマジパンチ喰らっていないところも一兵らしい
加山雄三の光進丸の爆破事件、こんな事言ったら不謹慎だけど
全国縦断ロケの浜名湖編と玄界灘編が思い浮かんだ。
>>901
あんな平成炎上程度じゃ火薬利用ショボ過ぎてコマサブチギレでしょ 昨日千葉テレビの松崎しげるのゴルフ番組に西部警察悪役常連の田中 健さんが出ていたな。
冤罪逮捕→死刑確定
こんなミスを犯して谷を筆頭に誰1人として処分されないとか草ww
当時PART1のサントラ買ってメインテーマを聴いた時「これじゃない!」と嘆いたな~w
「ジョ~!」と叫んでる声でタニヤンが段平の人って今更気づいたわ
>>915
今更(笑)
ちなみに北条に
「ジョー」とニックネームを付けたのも谷さん。 >>913
こまけぇこたぁいいんだよw
そんなん言ったら所轄課長如きが高そうなスーツ着て警察トップと繋がっててインターポールともコネある木暮課長とか設定が相当おかしいw >>917
こんな奴らは近年の腑抜け警察ドラマでも見てりゃいいのにな~。 >>916
藤岡さんに「ジョー」と言わせたいための北条なんだろうな 俺直撃世代じゃないから丹下段平って今ググって初めて知った
てか藤岡氏60才没とか若すぎやろ、で、大杉漣みたいに晩年バラエティで売れてたのね
大杉漣同様老体なのに忙し過ぎて相当無理してたのかしら?
>>920
これが直接命を削ったかは定かではないけど、
藤岡さんはリハから本気モードを出していて、本番では声がガラガラになっていたらしい
それが逆にあの渋い演技に反映してたんだけど、しんどかっただろうなあ OPのリキの銃から一発目弾丸が出てないのにOKになった訳は?
刑事ドラマとして見なければね
志賀勝と俺たちの竜二を存分に楽しむためのドラマ
竜次さんがOPで、トランポリン使ってアクションしてなかった?
恒ちゃんとまゆみちゃんのOPカットは同じアクションの別テイクに差し替えられるが、明らかに差し替えたテイクのほうが良いのに何故最初から使わなかったのだろう?
ロクさんって大門を「団長」って呼んでたっけ?
あとおやっさん意外の他の刑事には呼び捨てしてたっけ?
鑑識準レギュラーって有名どころだと西部警察ロクさんと相棒六角くらいだっけ?
さすらいカトちゃんは殆どレギュラーゲスト扱いだし
刑事キャラ一辺倒よか他部署もいたほうがスパイス感あっていいよね
あぶ刑事少年課も少年課ネタで話作れるし
鑑識課員がほぼレギュラーで、しかも主役回まで作られたのは西部警察のロクさんが最初かな。
武藤さんは鑑識報告書を読むのではなく頭に入れてスラスラと話すことに努めたと語っていたから、そういう役作りが認められて出番が増えたのだろうね。
それが後の刑事番組での鑑識課員の重用に繋がったと言ってもよいと思う。
>>938
ハンチョウの初期とかも細川茂樹演じる同期の白バイ隊員とか、他部署のキャラがいい役回りしてたな。時々手助けしあったり、偶然にお互いの事案で絡んだり。
実際の警察組織は縄張り意識の塊だから、理想的な側面はあるかな。 大門軍団はPART1の初期メンバーが一番好き
舘ひろしもハトよりタツかな
43歳にして老眼になったみたいでハズキルーペ買った。
もうCM変わっちゃったけど小さい文字がよく見える。
その若さなら、ちゃんとメガネ屋さんで作った方が良いよ
若いかな?娘さん役の人も使ってたし良いかなと思って。
>>945
中盤から後半は演じてるなかにマンネリ感がただよってるしね 週末初めて広島に行ったけど
広電乗るときはなんか緊張した
>>939
ロクさんがひた隠しにしていた証拠が自らの災いを呼んであわや大ピンチになる回があったよな。
後広島の電車に立て籠った犯人が持っていたのでなく無線で遠隔操作で爆破させるようになってたのを見抜いた回、 「最後の一弾」でローマンで一人で立ち向かうタツはカッコいいな
西部警察見た後に大都会見たから
高城さんと寺尾さん、苅谷さんが共演してるのが違和感有るわ
ハトがパートⅡからM586使ってたら、あぶない刑事では何を使ってたのかな?
パチンコの演出でリキがRSからおりてくるほうが違和感あった
何で一端の刑事が大観衆の前でライブして大盛況なの?
そりゃそのとおりなんだけど、それはもう突っ込んだ方が負け
>>966
そんなん言うたら所轄刑事なのにイケメンでスタイル良くて歌も歌えてチンチンデカいとかチート過ぎるやんw 笑えたシーンと言えば、
大門危機一髪の時のモールス信号でしょ?
後ね、「歌えません!」からの
「あんなことい~な」だね。
バスジャックだっけ?
1だったと思うけど、団長がずり落ちるグラサン何度もクイクイやる回は笑ったw
>>976
爆弾を抱く少女だな
アップになるとカチっとキマってるんだよw
明らかに別撮り タツかハトどっちだったか忘れたけど、犯人の要求で「私はブタです」みたいな事書かれたプラカードを首にぶら下げて四つん這いで街中を歩かされる回も笑ったなw
>>978
「私はダイコンです」のプラカードにすべきだったよな 今どき大根の脇役だっていっぱいいるのに石原プロは仕事取るの下手くそ過ぎだねぇ
格とかギャラとかプライドなんだろうけど、そんなん言ってるから潰れかけるんだよね
>>974
その2つのエピソードを見てみたくてTSUTAYA行ったら、団長のキャラクターコレクションに2つとも収録されてたから借りてきた
なんだか得した気分w >>981
いいねぇ~。
『ドアにダイナマイトが…』だっけ?
普通にドア開けるだろうに
モールス信号ってのは強引すぎる。
「はい、タケコプター!」からの
調子外れの「ドラえ~もん♪」と
「わたし歌えません」からの
震えるような
「あんなこといいな~」が笑えます。 >>982
ドアを開けると爆発する爆弾を仕掛けられていて、大門は口をふさがれてる。
モールス信号で伝えるのってそんなにおかしいか? ドラムでボツリヌス菌は風船に入ってると知らせようとするよりはまだ現実的かな
>>978
平尾もやはり四つん這いでついて来たから、鳩村が注意していた。
「やめろ! おまえまで撃たれてしまうぞ」
「いや、だけどね、原因の一部は、ボクにもあるんだからさ。
ハトさん1人に、恥をかかせる訳には行かないよ」 >>984
お前モールス信号わかるか?
オレはわからんぞ。
多分できるヤツいないと思うぞ >>987
警察官全員が習うかどうかは知らんが、
大門軍団はあんな目によく合うので「緊急時のモールス講座」が定期的に行われているのだろう 「バスジャック」見た
微妙なアレンジでドラえもんを歌う乗客にクソ笑ったwww
>>983
次のスレも一生懸命頑張ります!
ごきげんよう!! おもろいやろ?
モールス信号おかしいか?とか
アホやろ、突っ込みどころやろボケ!
死ね!死ね!>>984 >>989
訓練を受けていたとしても、そんなにおかしくないわな
あと、調子っぱずれの歌については、あんな殺されそうな状況下でマトモに歌える方がどうかしてるだろ
なあ、お前ら本気でそこにツッコミ入れてるのかよ モールス信号は海の船舶とかの通信では必需品だし、アマチュア無線を扱う店とかにも高価だが機械を扱うところもある。
アマチュア無線の7~28Mhz帯の場合、無線機だけで高額ので50~100万以上するのも普通にある。
田宮模型にモールス信号で操縦するRC戦車があったな。
子供ながらにエンディングのムード歌謡がカッコよく思えた
無印の九州ロケの前編のエンディングシーンがなんか好きだ
あとマシンXパクられた時のエンディングも
-curl
lud20191217090943ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/natsudora/1500377046/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「西部警察を語ろう PART39 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・西部警察を語ろう PART41
・西部警察を語ろう PART48
・西部警察を語ろう PART49
・西部警察を語ろう PART46
・西部警察を語ろう PART47
・【韓国】元カノを凶器で襲った男を逮捕 西部警察
・世の出来事を西部警察のサブタイトルにする 2
・【アシェット】週刊西部警察 MACHINE RS-1 ダイキャストギミックモデルをつくる
・ドラマ“西部警察”最終回「大門死す!~男達(たち)よ永遠に…」★4
・ドラマ“西部警察”最終回「大門死す!~男達(たち)よ永遠に…」★1
・三大 「えっ、歌詞なんかあったの?」な歌 笑点のテーマ 西部警察ワンダフルガイズ あと一つは
・【テレビ】石原プロ「大都会」「西部警察」シリーズ全368話がHulu等でデジタル配信開始!
・【芸能】「舘ひろし」出演ドラマ人気ランキングNo.1が決定! 2位は「西部警察」シリーズ! [フォーエバー★]
・【芸能】1970~1980年代の刑事ドラマ人気ランキングTOP3! 「太陽にほえろ!」「西部警察」を抑えて1位になったのは? ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【ミャンマー】西部ラカイン州 武装集団の待ち伏せ攻撃を受けて警察官9人が死亡 ロヒンギャの犯行か[10/10]
・犯人が特定されてるのに警察が逮捕しない北関東連続幼女誘拐殺人事件を語ろう
・松戸警察の悪事を語ろう
・警察とDQNは防犯カメラを嫌う
・【渋谷】警察官装い訪問、住人縛り400万円奪う 先月にも同様の事例
・都道府県警察官採用試験総合スレ part3
・【GDP捏造、秘密警察】 中国 = 旧ソ連 part7【少数民族弾圧、農奴放置して軍拡】
・デクスター 警察官は殺人鬼 Part.5
・浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part57
・【告発支援】警察官のための安全な内部告発の仕方を考えよう
・【西部邁氏を囲んで】倉山満part652【司会は不要】
・【言葉遊び】警察庁が「特定少年」なるパワーワードを作ってしまう
・【埼玉県警察】ポッポくん Part1【激カワ】
・【頭脳警察】頭脳警察 7 PART21【PANTA】
・愛知県警察と山口組系暴力団弘道会との癒着 part3
・トミカハイパーレスキュードライブヘッド機動救急警察part1
・【GDP捏造、秘密警察】 中国 = 旧ソ連 part2【少数民族弾圧、農奴放置して軍拡】
・ネ卜ウヨ「ポリコレのせいでハリウッドは西部劇も戦争ものも冒険活劇もダメになった。敵にして良いのはエイリアンか虫 part2
・【GDP捏造、秘密警察】 中国 = 旧ソ連 part10【少数民族弾圧、農奴放置して軍拡】
・大坂東警察署
・品川警察は被害者を脅迫した
・静岡県警伊東警察署大失態
・警察官って女にモテるの?
・西部運輸グループ?③ ★2
・ポケモンGO 千葉県北西部 Lv1
・【浜松】静岡西部突発オフ91【掛川】
・きょうの富山県西部地震は石動が起こした
・【緊急地震速報:大分県西部 M5.7 最大震度5弱】
・西部劇サバイバル Outlaws of the Old West
・【緊急地震速報:20190611105916 千葉県北西部 M4.2 予想最大震度3】
・【恐怖!】仏南西部でつり橋が落下 少女1人死亡、複数行方不明の恐れ タルン川
・快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャーアンチスレ9
・【地震情報】20191022024011 愛知県西部 M2.7 深さ40km 最大震度1
・【地震情報】20190602203246 日高地方西部 M4.1 深さ90km 最大震度2
・【地震】茨城県沖で震度3、1月5日 11時02分ごろ。富山県西部で震度3、1月5日 11時02分ごろ
・71歳男性「警察を困らせてやろう」そしてやった事は駐在所にケチャップ散布w
・快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー アンチスレ19
・【兵庫】 警察犬5分で不明者発見…スリッパのにおいから 2018/10/19
・【インド】コウモリ媒介のニパウイルス、死者13人に 致死率は70%、有効なワクチンが存在せず インド南西部
・【福岡】西部ガスの顧客離脱、自由化3カ月半で3万件超…社長「想定以上」と危機感 電力顧客は3・6万件増[07/27]
・【ミャンマー】東部で襲撃相次ぎ19人死亡 武装勢力の犯行か 西部のロヒンギャ族、先月の北部カチン族事件など少数民族との衝突が続く
・【ご近所さん撮影】さいたま刃物男(68) 警察官が「本当に撃つぞ」と警告後、撃たれて死亡 ヨロヨロの老人に発砲、適正だったか?★19
・大阪について語ろう Part120
・角山智先生を語ろう part 38
・爆乳AV女優を語ろう Part5
・爆乳AV女優を語ろう Part18
・低価格ゴーグルを語ろう PART1
・ローソンについて語ろう part187
・市進学院について語ろう part 73
・市進学院について語ろう part 72
10:21:39 up 81 days, 11:20, 0 users, load average: 14.81, 13.65, 13.17
in 0.020518064498901 sec
@0.020518064498901@0b7 on 070723
|