傭兵のイメージだったんだけどあの世界の忍びってなんか独立国家的なノリなの
火の国の大名マジか細かいとこまで全部読んでないから気付かなかったわ
火の国の木の葉の里とか水の国の霧隠れの里とか普通に作中に書いてあるだろ
火の国偉い人とかまだ見たことないような気がして里としての意思決定のプロセスに雇い主である国の意向がどこまで関わってるのかよく分からんなって
大名が次の火影選んでる会議とかもあったよ
ダンゾウが火影なった辺り
>>14 大統領になるってばよ!かと思ってたのに村長になるってばよ!だったのか
悲しい話だね
木の葉って火の国の国軍じゃなさそうだしどういう立場なのかよく分かんねーなって
てか火の国の黒軍てまだ見たことないようなそれも後々出てくるのかな
役割分けてるっぽいけど工作よりバリバリ正面戦闘もこなすというかそれしかできなそうなやつらも結構いるよな
柱間が木の葉隠れの里作ってから数十年しか経ってない世界だからシステムは成熟してなくて当然よ
ワンピはメタ国家観として神話と国造りが絡んでくるが
ボルトは安易に異星人の侵略にしてしまったから変な展開になってるよな
ゼノブレイドクロスに近い
そうか昔からあるような気がしてたけどまだ4代くらいの歴史しかないのか
伊賀と甲賀の規模をでかくしたのが木葉がくれの里なんだろうから
それであってる
里ができて里長が~代目
戦国時代の火の国は尾張の国みたいな?