◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】方言がめっちゃいかつい!都道府県★2 YouTube動画>8本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509373677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1らむちゃん ★
2017/10/30(月) 23:27:57.42ID:CAP_USER9
gooランキング2017年10月30日 11時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/13820263/

南は沖縄県から北は北海道まで、ご当地グルメやご当地キャラ、観光スポットなど、各都道府県それぞれ個性があります。その土地で使われている方言も各地で大きく異なり、その都道府県のイメージにつながっていますね。
中でも方言がいかついと思われているのは一体どの都道府県なのでしょうか。そこで今回は、方言がいかついと思う都道府県について探ってみました。

1位 大阪府
2位 広島県
3位 青森県
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は「大阪府」!

食い倒れの街・道頓堀をはじめ、日本国内外から多くの観光客が訪れる人気観光スポットを多数有する大阪府。吉本新喜劇の存在から、笑いを追及する都道府県というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
そんな大阪府出身の芸能人には、笑福亭鶴瓶、小籔千豊、岡村隆史、矢部浩之など、お笑い芸人が多数。また、ダルビッシュ有、本田圭佑、井岡一翔、入江陵介などの一流スポーツ選手も多く輩出しています。
大阪弁といえばお笑い芸人のツッコミで多々使用されている「なんでやねん」が有名。その他、「いてまえ」「しばく」「よういわんわ」「けたくそ悪い」といった言葉が有名で、それらを耳にしていかついと感じている人が多数。1位となりました。


2位は「広島県」!

(全文は配信先で読んでください)

1がたった日時:2017/10/30(月) 21:06:45.00
前スレ 【社会】方言がめっちゃいかつい!都道府県
http://2chb.net/r/newsplus/1509365205/
2名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:29:23.66ID:WzHgdRnv0
女が使うと可愛いんよ
3名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:30:03.91ID:RVfE2SYt0
ほんまか? ←これが他県の奴に1番受ける
4名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:30:40.31ID:OiZEA6EE0
怒るでしかし!正味な話が!
5名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:31:14.85ID:ibwLmRcr0
東京  
6名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:31:29.21ID:ayQDyK3F0
何の因果かマッポの手先
7名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:31:44.83ID:R63wH0u90
オカマ言葉に慣れてるとなんでもいかついよな
8名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:32:23.83ID:uUAlOvkA0
>>4
筑後弁だと・・・

ほんなこっの?
9名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:32:37.73ID:cCauLHHa0
ごしゃくえん
10名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:32:38.84ID:r1EAE+FV0
九州の女はイグー言うらしいな
11名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:33:23.14ID:0iiz6p7z0
播州弁が一番いかつい
12名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:33:28.40ID:uUAlOvkA0
>>8
間違えた・・・>>3へのレスね
13名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:34:00.24ID:r2lQSXQ60
おめーらかっぺの方言って糞下品だよな
俺みたいに東京様の綺麗な標準語を喋れねーのかよ
14名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:34:14.48ID:a73krdfV0
今さら関西弁はいかつないやろ
ほぼほぼ標準語になっとるやんけ
15名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:34:19.93ID:ZJhiaAN90
>>10
東北じゃないか
16名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:34:31.18ID:3A7BmLps0
福岡じゃなくて青森か
17名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:35:16.08ID:x9N7J/R80
大阪広島はヤクザ言葉のイメージで定着してるもんな
18名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:35:26.51ID:1DGtG+u00
広島ざまぁ
19名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:35:36.24ID:JFlk6jJ/0
>>11
なんどいやコラァ
20名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:36:06.34ID:y93P+t0Q0
お前らいちびるなよカスども
21名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:36:06.61ID:x1bu12cd0
大阪にしろ広島にしろ、いかつい方言はかっこ良かったり可愛かったりするけど福岡のむかつく方言は聞いてて救いようがなく恥ずかしいものがある。

例えば「○○が○○っち言いよるけん○○せんね!」
「しゃーしーっちゃ!いい加減にせんね!お前もう帰れっち!」
「やっぱカチンとくるけん」
「○○の方が相当○○やないの!」

こういう方言は聞いててイラッとするしムカつくよね
22名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:36:44.58ID:GbvD0dAg0
神戸が怖い
オンドレとかダボとか
23名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:37:15.60ID:jjlgCRHe0
ネットで方言使う人って何なの?
24名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:37:17.63ID:vtvzs20a0
>>19
ダボー
25名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:37:25.84ID:vQuqa7AY0
>>2
それは間違い
かわいい女が喋ればどんな方言もかわいい
26名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:37:41.20ID:sP3cH2pF0
>>23
関西人
27名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:38:00.01ID:vtvzs20a0
>>22
それ姫路
28名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:38:05.69ID:Bj6QhXHj0
>>1
乙です。いろいろと勉強になる。
29名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:38:24.37ID:sP3cH2pF0
>>25
でらマンコ痒いがや
30名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:38:28.21ID:uUAlOvkA0
>>13
なんが標準語かやんwww 東京弁やんかやんwww
31名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:38:31.85ID:vQuqa7AY0
福岡いいかもな
ととと
32名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:38:42.35ID:DMs6hLqX0
津軽弁はいかついというか聞き取れないだけ
33名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:38:47.94ID:dQrK1oaG0
しばくど、こら
  
34名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:39:08.09ID:Dw3CPu8v0
方言がめっちゃいかめし!
35名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:39:32.50ID:/1BQfKc90
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://www.wznklzvbhn.shop/web_jpg/71.html
36名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:39:43.35ID:gEBKYcyJ0
うたちー
37名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:40:16.35ID:0rPHUwRq0
とろくしゃあこというてりゃあすな

なぐったろか? (´・ω・`)
38名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:40:28.18ID:tm7fN5yd0
あんまり大阪をなめたらアカンほうがええよ
39名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:40:30.42ID:FcvuPdfy0
大阪弁はいかつい思ってなかったけど
グリコ森永犯の犯行声明の手紙で
ムッチャガラ悪いと思った

俺は京都寄りの大阪やから品があるで(^ ^)
40名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:40:32.68ID:sIby+Vg90
なんや
41名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:40:44.64ID:Bj6QhXHj0
>>29
違うな。

どえりゃーまんちょが痒いでなも!

これが正しい
42名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:40:50.08ID:bQC2Lc+C0
「めっちゃ」「いかつい」
まずこれ何語よ?
43名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:42:00.64ID:dCU59Ipo0
その昔、青森県旅行した時に乗った地元のバスでは
年寄り同士が会話してたんだけどフランス語にしか
聴こえなかったw
44名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:42:09.99ID:fRb3tThT0
「まんねん」とか笑えるんだけどw
45名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:42:18.76ID:VkQBZDLG0
関西では関西圏以外からの居住者が増えて
普段の会話も標準語が蔓延ってる
街頭インタビューでも関西弁を話さない人が多くなってる
46名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:42:33.27ID:Bj6QhXHj0
前から思ってるんだが、

おまんら!ゆるさんぜよ!

って、なに弁なの?土佐?
47名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:42:40.51ID:opz52bZo0
>>41
あんま可愛くないな
48名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:43:02.27ID:ci4Us8uX0
岩手が11位だけど岩手出身の有名人とかいる?
聞く機会なくない?
49名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:43:03.26ID:6pgZZD9k0
お前ら福岡弁とか一括りにするけどな、北九育ちの俺が親父の田舎の筑後に行くと
叔父さんたちの会話が半分もわからんのだぞw
502chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2017/10/30(月) 23:43:09.08ID:ge35ugFi0
1.「いかつい」とはどういう意味か、わかって回答しているのか?
2.県別に方言を分類することに、疑問を持っていないのか?
51名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:43:29.63ID:OiZEA6EE0
>>8
グラッチェグラッチェ
52名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:43:40.31ID:+fEWq0vH0
なんとかじゃけえのう、は広島だっけ高知だっけ
53名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:44:12.28ID:opz52bZo0
>>21
なんか可愛い
54名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:44:12.74ID:OiZEA6EE0
>>52
広島じゃけーのー!
55名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:44:29.83ID:vQuqa7AY0
>>47
かわいい女はそんなこと言わないだろ
56名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:45:02.79ID:ayQDyK3F0
やぜかな。
ほんなごて
57名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:45:04.02ID:a73krdfV0
ちがうよ~ ←不細工
ちゃうちゃう ←萌え~
58名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:45:14.48ID:Yd5Rp9S30
>>43
そうそうフランス語っぽいよねw
昔青森出身のおしゃれな美男美女カップルが話してるのを見たけど
素敵だったわ
59名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:45:25.93ID:opz52bZo0
>>33
なんかフランスっぽい
60名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:45:32.28ID:0rPHUwRq0
たいがいにしてかんとかんわ

わやになってまうで (´・ω・`)
61名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:46:02.51ID:RzmOkubm0
東京式アクセントの地域
 北海道新十津川村
 岩手県三陸海岸北部
 栃木県足利市周辺、群馬県(館林市周辺を除く)、埼玉県(東端部を除く)、千葉県(中部を除く)、東京都(本土及び伊豆諸島御蔵島以北)、神奈川県、山梨県(一部除く)、
 長野県、新潟県糸魚川市(旧青海町除く)、新潟県越後の中部・西部
 静岡県遠江西部、静岡県の駿河(一部除く)・伊豆・遠江東部、岐阜県東濃南東部、岐阜県(西端の京阪式・垂井式の地域、南東部の中輪式の地域を除く)
 愛知県三河、愛知県尾張、三重県旧長島町・木曽岬町、三重県熊野市の一部
 福井県大野市旧和泉村地区
 兵庫県但馬(朝来市の朝来地区・生野地区を除く)、京都府丹後西部(京丹後市・与謝郡など)、奈良県南部の天川村洞川・五條市大塔町(阪本などを除く)
 十津川村・上北山村・下北山村(池原などを除く)・・和歌山県北山村
 鳥取県、島根県、岡山県(倉敷市・玉野市の一部などを除く)、広島県、山口県
 高知県幡多地方、愛媛県の宇和島市・愛南町
 大分県、福岡県東部(豊前全域と筑前の一部)


無アクセントの地域 ←ここが一番訛ってる
 宮城県中部・南部、山形県内陸部の中部・南部から福島県大部分、栃木県(足利市付近除く)、
茨城県(神栖市を除く)から千葉県野田市付近にかけての連続した地域
62名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:46:15.49ID:bQC2Lc+C0
>>50
県別は確かに意味ないね
63名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:46:22.30ID:C7PphY1J0
ボボ
64名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:46:27.99ID:vQuqa7AY0
アナ雪の雪だるま作ろうって歌に方言verが沢山あるから検索してみな
みんなかわいいぞ
理解不能もあるけどw
65名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:46:35.48ID:Ci39iQO40
>>23

それしか言葉知らないからでしょ
660582751590ピーとなってる間じーっと聞いてるでえ
2017/10/30(月) 23:46:40.57ID:eMte8gPC0
変態藤井恒次だで  キモがられても付きまとう性分だで
顔は変質者だで  エノッピドゥーーに似てるでえ
今、精神病院に隔離措置入院中(犯罪犯したためだで)

アトピー重症のフランケンシュタインでにらみつけた変態妖怪の顔だで
153cm ガリガリ チビ  女と付き合ったことねえで フラれてばかりだで

靴下のにおいかぐ趣味だでえ 上の階の下水管荒らして女のうんちも食べるでえ
大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺したでえ 時効まで逃げ切るでえ

岐阜県不破郡垂井町垂井2112-1 0582751590
09044348128  

妖怪顔の服部直史やで

池田市井口堂、豊中市永楽荘付近でちんぽ出してまってます。ザーメンもかけたるでえーーー

俺ら変態ブラザーズと付き合いたいやつおる?手挙げてーー?

歯にチップ(思考盗聴器)埋め込んだ犯罪で泣き寝入りで訴えられんねん!

俺の小さいちんぽ立っても10センチ さわってーな!0668446480電話待ってるなーー
大阪府池田市井口堂3-4-30-401に住んでるでえ 遊びにおいでや

そして変態森伸介やぞーー女装するぞーー
藤井と一緒にウンコも食べるぞーーエイズに3人とも感染してるぞーー

わてらエタ非人のレッツゴー三匹だで

神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすましたぞーー
看護婦もやぞーー時効まであと3年で訴えられへんぞーー3人ともそういう状況やぞーー

ペットに盗聴用チップを埋め込んで飼い主の盗聴してゆすりや肉体関係を強要してきたぞ
67名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:47:28.14ID:uUAlOvkA0
>>21
幾ら何でんそらお前が単に好かんだけやろが。そこまで言うたら思いっきりヘイトスピーチレベルぞ!
68名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:47:38.62ID:opz52bZo0
>>60
なにしてけつかんねん
たいがいにしとかなあかんわ
さっぱりワヤや

かな
69名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:48:13.35ID:fGBD9OdQ0
パチパチパンチでんねん
70名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:48:14.47ID:AaoTcr9L0
県別より藩別にしたほうがいいな
広島なんか特にそう
71名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:48:31.49ID:tm7fN5yd0
関東出身の奴に「いらう」って小説で見たけどどういう意味?と聞かれた事がある
あんまりいらわん方がええで(あまり触らない方が良いです)
あんなんいらうな(あんな人に関わるな)
いろうて欲しいねんな(構って欲しいんだね)
みたいな感じと答えておいた
72名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:48:47.86ID:bQC2Lc+C0
子供の頃、「んちゃ」は愛知県の方言だと思ってた
73名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:48:56.60ID:a73krdfV0
後ろの車マクドでまくど
74名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:49:02.82ID:QwxY2uWP0
標準:「嫌だよな。なぁ?」→「いや、べつに。」
広島:「嫌じゃけーの。のぅ?」→「はい!」(同意せざるを得ない)
75名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:49:20.74ID:Bj6QhXHj0
まあ前スレでよくわかったよ。

広島県民と岡山県民ってものすごく仲が悪いんだな。知らなかったよ。
76名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:49:37.92ID:AGiuc3yV0
安定の1位
77名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:49:58.07ID:lghfrJhy0
大阪は吉本芸人
京都は舞妓のおいでやす
広島ははだしのゲン、ボクシングの竹原
78名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:50:07.29ID:McgTizHm0
埼玉県と東京都多摩地区が一番方言らしい方言
が少なさそうなイメージだけど、どうよ?
79名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:50:08.96ID:MXMvsnnj0
半島有事のどさくさに大阪だけは潰して欲しい。
80名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:50:28.38ID:uUAlOvkA0
>>49
北九州てのは元々工業地帯で全国から人が集まって来たエリアだから割合標準語に近いからね。
81名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:50:55.22ID:sP3cH2pF0
東京都でも伊豆諸島の老人は何言ってるか全くわからん
82名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:51:07.04ID:mJ9HliA70
めっちゃいかつい言ってる段階で大阪目線
そんなの公平な話にならない
方言自体がそれぞれの言葉だから
感覚的な比較自体ありえない
その言葉を表面的にだけしか知らない奴しかそういうコメントはしない
それぞれよく知ってたらそれぞれが生活のために必要な言葉だとわかる
>>1は自分を恥じてスレ消したほうがいい
83名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:51:27.86ID:uZjxcRcb0
東京に行って街中で喧嘩見ても
正直ちょっと笑ってまうねん
「なんだよ」「ばかやろ」ってツッコミにしか聞こえへん
84名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:51:38.95ID:jjlgCRHe0
何だかんだで標準語が一番いかつくね?

フリーザみたいな口調で脅されたら戦慄を感じると思う
85名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:52:34.60ID:5SEVuwNtO
よういわん、はむしろ穏健派が使う言葉のように思うが
86名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:52:37.44ID:a8ISO3Yv0
>>23東京弁はオカマ言葉とか言って煽ってくる関西人がいる。
87名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:53:07.67ID:GPVp0Bvh0
鈍行列車で日本縦断したとき青森駅でおじさんに話しかけられたけど
何を言ってるのかマジでわからなくて苦笑いしたw
88名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:53:14.63ID:zMeiCgn70
>>52
岡山辺りも言うぞ
89名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:53:27.94ID:mJ9HliA70
>>81
おまえの理解など不要
結局多数派の声だけで少数派は抹殺
わからない奴が大勢になるに決まってる
しかし言語は言語
90名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:53:42.42ID:LmZ1XcwS0
福岡の人が本気で怒ってたんだけど言い方が可愛いんだよな、あれは得してる
91名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:53:47.04ID:1WrkD5jN0
河内弁
最強
92名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:53:55.34ID:mJ9HliA70
>>87
おまえがものを知らないだけだ
93名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:54:08.95ID:Bj6QhXHj0
>>78
広東語で溢れています。
94名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:02.94ID:k3HVCeMQ0
>>1

広島弁がダントツだよ
広島を舞台にした893映画が多数あるから見てみ
大阪なんて比較にもならんよ
95名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:14.04ID:GkcjoeZh0
教科書はどこも一緒なんか
96名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:24.72ID:mJ9HliA70
>>80
標準語に近いことが自慢にはならない
97名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:26.29ID:vRmKWm2P0
東京で大阪弁を当たり前の様に使う大阪人
98名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:28.33ID:1WrkD5jN0
>>93
埼玉南部は中東語な
99名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:34.01ID:splbyxiS0
山形でサクランボ買いに国道端の販売所に寄ったら女子高生くらいな女の子が店番してたけど
返事が「んだ」だっだのには驚いた
100名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:36.24ID:x1bu12cd0
石川がちと怖かったような
101名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:36.69ID:g6SFSCMR0
まず叩かれることのない埼玉県民
102名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:41.34ID:6PPlQXv80
播州弁大嫌い
~ちゃうんけ?とか本当に下品
103名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:55:48.77ID:8cGZG2eG0
東北娘にマシンの如く生ピストンを維持したら
「ぁああん、きもづぅぅ」ってつい言わせちゃったたのが
俺のペニスが一番硬かった頃の良き思い出
104名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:56:06.23ID:QN7ox9Ph0
大阪弁ってチンピラそのものだよな
大阪行くと普通の若い女の子でもあのチンピラ方言使ってるから驚くわ
105名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:56:07.44ID:mJ9HliA70
>>94
映画は映画
実際とは違う
106名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:56:37.40ID:mJ9HliA70
>>103
これはいい話だ
107名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:57:03.71ID:cxM1D3920
前スレに誰か書いてたが、日本語は総じて優しい感じ、悪態につながる語彙も少ない、
これはたまに聞く、方言もたかが知れてるだろ

俺の周りの外人にも、
日本語を聴くのは音楽を聴いてるみたいで心地よくて好きって言うロシア人もいれば、
日本語の響きが好きで学校の科目より日本語の勉強が楽しい、って言うアメリカの女子高生もいる

ただ、その一方で、スペイン人のやつが、なかなか面白いことを言ってた

日本にも住んで日本人ともいろいろ仕事をしてきたが、日本人は普段はシャイでそのせいで
英語を習っても恥ずかしくてどんどん使ったりできない、だから全然伸びないよね、って笑ってたが

ただ、怒らせると感情むき出しで威嚇してきてそれが一変するんだよね、そこが怖いって言ってた
冷静な話し合いはしにくい印象があると

西洋の中世の鎧は顔を隠すが、あれは戦いの上で」、おびえを表に出さないためでもある、
日本人って、戦いのときは顔を出して戦うのは当たり前だよね、そういう怖さがあると

これは気質の話だな
108名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:57:06.68ID:1WrkD5jN0
>>100
なに言っとれん?

だら

(´・ω・`)
109名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:57:13.25ID:mJ9HliA70
>>104
いやそれはただの生活語
110名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:57:22.43ID:uUAlOvkA0
>>23
このスレで場違いなレスしてるお前こそ何なの?
111名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:58:04.90ID:mJ9HliA70
>>102
好き嫌いは関係ない
112名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:58:43.02ID:KKFkAu540
>>10
九州は「よかよか~」だろ
113名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:58:45.23ID:Bj6QhXHj0
>>94
弾はまだ残っとるがよう、
114名無しさん@1周年
2017/10/30(月) 23:59:14.91ID:mJ9HliA70
>>99
おまえが世間知らずなだけだ
世界を知らなすぎる自分を恥じろ
115名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:00:12.98ID:XArZU2aX0
オメコねぶり倒したろか?
116名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:00:26.57ID:rmydoEsP0
>>97
別にそれはいい
なら大阪人はほかの言葉にも寛容になれ
>>1みたいになるな
117名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:01:00.00ID:eOKeIbUV0
>>91
オウ!よう来たのワレ
まぁ上がっていかんかい
ビールでも飲んでいかんかいワレ
久ぶりやんけワレ
何しとったんどワレ
われわれわれわえ
118名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:01:17.07ID:84VnUwhv0
じゃけんのう、じゃけえのうは一部例外あるが、大体、中四国全般、九州の大分で使う。
広島の言葉はその中でちょっと女性よりのなよっとした言葉使いだよ。
119名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:02:17.99ID:i22kz+Y30
標準語エリアは利根川から揖斐川までって言われている  該当県は東京 埼玉 千葉 神奈川 群馬 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知
120名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:02:29.43ID:H9zpRLJj0
>>86
しゅっとしててカッコいいで
121名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:03:03.85ID:i8ZoHJiq0
>>1


おみゃ~よぉ
名古屋がないがゃ。
なめとんのか!

た~けこぃとんなよ。
122名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:03:05.30ID:I7ZKUwvd0
「知らん仏より、知ってる鬼のほうがましじゃけんのう」
123名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:03:12.16ID:4fBcrt5q0
岡山人「ブチ殺すぞ、おどりゃあ!」
播州人「いてまうど、ワレ!」

80年代の岡山駅で繰り広げられていたヤンキーの交流体育祭。
岡山と兵庫の県境で言葉がハッキリ変わる面白さ。
124名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:03:36.06ID:H9zpRLJj0
>>117
河内の~おっさんのうたあ
125名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:04:05.00ID:rmydoEsP0
>>118
広島は広島
女性よりとかじゃない
なら日本語全体が女性よりのなよっとした言葉なんじゃないの?
126名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:04:48.15ID:VspWhB0e0
>>121
ぜんぜん違う、なってない (´・ω・`)
127名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:01.53ID:XlFIsnn60
そういえばおめこって言い回しよりおまんこっていうほうが多くなってきたな
128名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:07.87ID:rmydoEsP0
>>123
作られた場面設定
映画と変わらない
そんな比較意味ない
129名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:09.80ID:X4VmlN8q0
広島弁はいまいち迫力に欠けるし、何か田舎くさい感じを受けるけーのお
130名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:10.06ID:H9zpRLJj0
>>116
寛容だけどな
和歌山弁も神戸弁も京都弁も混在
131名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:11.21ID:p+F1JMVC0
東北弁のぼんやりした印象

青森 イミフ
秋田 陰湿なこと言ってそう
岩手 きいたことない
宮城 意外と訛ってる
山形 ダニエルカールを最近見ない
福島 北関東と一緒
132名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:19.72ID:UNLz5KIg0
>>23
ワシなの
133名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:33.00ID:aL3Wqfm30
ほんまは鳥取弁が1番怖いかも知れんけど
人口少なすぎて話題にならんだけ
こう言うのを印象操作ちゅうやつやろ
134名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:37.96ID:ZB8dMnPU0
>>121
何言っとりゃーす
まーかんなコイツ
135名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:40.57ID:Oh7/6Uvb0
>>90
同意。筑後弁で怒られても多くの県外の人は恐らく思いっきり茶化してる様に聞こえて逆に笑いを堪えるのに必死になると思うw
136名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:05:49.24ID:rmydoEsP0
>>130
周辺地域だけ?それで?
137名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:00.51ID:ChzP9L500
関東に5年くらい、住んでたけど
語尾に、でさ〜 だからさ〜
さ〜は、無理鳥肌立ちそうで言えない
138名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:05.74ID:mR6l78an0
>>119
もう大阪人は大阪のバイタリティで戦う、でおれはいいと思うわ。
特殊すぎるから。変にプライドも高いようだし。
松下幸之助みたいな偉人を何人も輩出して頑張ればいいと思う。
それができれば別に大阪に限らないけど、発展できるだろうから。
139名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:11.52ID:cZ/nyr0B0
自分は京都生まれで今は大阪在住だけど、
そんなガラの悪い大阪弁はリアル生活では耳にすることはまず無い。

芸人が仕事上使う場合とか、大阪でも言葉の荒い地域の男同士の一部の私的な会話で用いられるだけでは。
140名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:35.57ID:I7ZKUwvd0
「間尺に合わん仕事したのう」
141名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:35.88ID:i2K8ILtc0
河内弁やろおんどりゃー
142名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:38.56ID:ruDC1dLl0
>>115
べっちょむったくなっちゃうべよ~
143名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:43.66ID:toRoES5v0
>>11
俺も播州弁が1番汚いと思うわ
144名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:06:59.14ID:mR6l78an0
>>137
それ使うのも人による。方言ってより口癖じゃね?
145名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:07:22.80ID:H9zpRLJj0
>>115
汚いなあなんか
146名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:07:34.89ID:rmydoEsP0
>>133
怖くはないだろ
そういうもん
ただ印象操作には同意
みんな知らないから適当に多数派意見を言って安心してるだけだ
147名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:07:49.46ID:IOR2lr8+0
やっぱり、キャラが立ってるよね、関西と広島は。
148名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:07:56.74ID:PAKV6ig30
>>114
いやー若い子は標準語話すのかと思ってた
確かに無知と言えば無知だったな
149名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:08:10.22ID:2ZwlwnKg0
大阪生まれの大阪在住者だけど河内弁たけは勘弁してほしい。
150名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:08:14.45ID:HNeaBFxW0
とんとこたっとってん
151名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:08:22.44ID:rmydoEsP0
>>144
みんなが使えば口癖でも言葉だぞ
152名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:08:26.74ID:cQSwY08t0
>>49
あすこらへんはまた独特ですもんね。
イントネーションから違うとですき。
153名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:08:57.09ID:k8tR6iFS0
なんでも噛み付く狂犬みたいなレス乞食をあぼんしたら
あぼーんだらけw
154名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:05.49ID:YJa2R9P20
関東人は何で、関東弁=標準語 だと思い込んでるんだろう。
「◯◯だろーが!」「◯◯じゃん!?」「◯◯じゃねぇか」「◯◯じゃね?」とかは
標準語とは言わない。それは、関東弁、東京弁(江戸弁)という。
そもそも、標準語は西日本でもニュース、接客、電車やバスのアナウンス等で使われる。
標準語は関東圏のみの言葉を指すものじゃない。
そもそも、昔は京言葉が標準語だった。
155名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:10.92ID:4fBcrt5q0
>>128

兵庫県西部の子達が当時、岡山の高校に沢山、通ってきてたんだが。
普通に仲も良かったし。
あんた、どこの人?
156名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:20.93ID:rmydoEsP0
>>149
近親憎悪
本来言葉とは関係ないがそうなるから切り分けが難しい
157名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:31.47ID:wcBTFR9c0
>>149
河内弁のはるか上を行くのが泉州弁
158名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:34.29ID:H9zpRLJj0
>>136
もっと広げたら四国中国福岡かな
自分のまわりはだけど
皆んな好き勝手しゃべってるし気にならない
159名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:44.06ID:rmydoEsP0
>>154
まあ正論
160名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:46.36ID:ruDC1dLl0
関西弁の違いが分からない
だからガラの悪い悪くないもここ見てもさっぱり分からん
161名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:48.87ID:Oh7/6Uvb0
>>137
「さ~」は福岡都市圏でも既に80年代には若い奴の間では定着してたな。
「けどさー」「そやけんさー」てのは当時から日常語だったな。
162名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:09:49.53ID:7mDxjua60
南河内ちうか、和歌山も相当
言葉がよろしくない。

親と普通に話してても、嫁が
喧嘩してたの?て聞いてくる。
163名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:10:14.42ID:mR6l78an0
>>151
うん、だから人によるだろ。
「でさ~」は女子が多いかな?
男はあまり使わんと思う。男でも使う奴いるけど。
自分の周りの女子は「でねでね?」のほうが多いかな?
164名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:10:15.52ID:1rWqUGvt0
河内弁
165名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:10:43.90ID:rmydoEsP0
>>158
もっと広げろ
最終的に地球語になれる
166名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:10:59.50ID:H9zpRLJj0
>>157
どんぐりの背比べだな
167名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:11:23.81ID:BHW5tPPv0
>>160
京「きぃひん」
阪「けぇへん」
神「こぉへん」
168名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:11:27.50ID:i8ZoHJiq0
>>126

とれぇこと言っとると、どぇりゃ~ことになるぞ。
おみゃ~さん、凸(`_')
まぁその顔に免じて、許したるわぁ。

おぅじょぅこくがやぁ。
ちょぅす、こきゃぁがって。
169名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:11:28.85ID:6lN+TTve0
おっぺす
170名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:11:33.48ID:o15pl93eO
ぽっぽっぽ
はどぽっぽ
171名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:11:42.70ID:H9zpRLJj0
>>165
わかった

あざぶじゅばーん
172名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:12:00.48ID:UNLz5KIg0
ほいじゃが、こがあな話題が2スレ目か (´・ω・`)
173名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:12:24.19ID:bGhfaFlv0
赤穂藩って 江戸城で酷かったんだと思うよ
吉良上野介もそりゃ、切れるよ
174名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:12:38.25ID:q4AfRaLj0
>>70
大阪府
  大阪:きれいなミミ障りのいい言葉。
  河内:一般言われている大阪弁
兵庫県
  丹波:
  丹後:(京都)
  播州:荒い言葉使い。
岡山県
 備前:
 備中:
 備後:
広島県
 安芸:
島根県
 出雲:ズーズー弁、英語より判読不能。
 石州:広島弁に近い。

このくらいに分類しないと無理ですよ。
175名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:12:59.81ID:AkYAqZsu0
京都でガソリン入れた後におおきに!って言われたのはよかった
176名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:13:38.03ID:2qfEA19Y0
関西弁にもいろいろあるねんで
【社会】方言がめっちゃいかつい!都道府県★2 	YouTube動画>8本 ->画像>3枚

 
177名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:13:42.58ID:aL3Wqfm30
だいたいよそもんが尼か大阪の人間か判断出きるんかいちゅう話やがな
よって大阪は無実
178名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:14:11.00ID:r7O137Oz0
>>137
語尾をのばすのは、神奈川弁だな。
昨今は東京の人達も使うけど。
179名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:14:17.12ID:H9zpRLJj0
>>175
おおきにも京都と大阪で微妙にイントネーション違う気がする
180名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:14:37.68ID:avGjXh8K0
広島極道はイモかもしれんが、旅の風下に立ったことはいっぺんもないんで。
神戸のもんゆうたら猫一匹通せんけえ、おどれらよう覚えとけや
181名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:15:06.84ID:WcJImbvC0
>>167
確かに。ちなみに

京「せやねん」
阪「せやで~」
神「せやなぁ」

であってる?
182名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:15:14.64ID:ZB8dMnPU0
>>168
何とろくしゃーこと言っとるんだ。
たーけー。
183名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:15:15.65ID:ruDC1dLl0
>>154
関東だけど
「○○だろーが!」「○○じゃん!?」「○○じゃねえか」「○○じゃね?」
とは言ってない
その言葉はそれぞれ
「○○だっぺ!」「○○だっぺ!?」「○○だっぺ」「○○だっぺ?」
で事足りる
184名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:15:28.53ID:H9zpRLJj0
>>177
尼は殆ど大阪弁
武庫川超えたら神戸弁
185名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:15:43.17ID:bGhfaFlv0
たまごやきの具は なんにしまほ
186名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:15:54.78ID:Oh7/6Uvb0
>>152
筑後弁はイントネーションのない平坦な言葉てよく言われる。特におっちゃん達の滅茶苦茶低くて
棒読みの様な喋り方は実に特徴的。
187名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:16:00.70ID:UNLz5KIg0
>>180
小林旭が言うとかっこいいよな
188名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:16:18.55ID:zU7wfbJN0
>>125
広島はねをつけまくるから女向け
岡山はなをつけまくるから勇ましい男向け
189名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:16:22.76ID:H9zpRLJj0
>>183
便利それ
190名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:18:04.87ID:BHW5tPPv0
>>181
どこも全部使ってる気がしなくもない
そうでんねん なら大阪っぽい
191名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:18:28.79ID:8WBKdfB80
播州弁が一番怖いわ
192名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:09.46ID:JuDlCsuw0
言葉の下品さなら大坂民国がダントツ!
193名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:19.09ID:Z+AqbF290
遠州弁のヤイヤイっていい方かなり厳ついぞ。ビジネスでも会社でも使うから。
194名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:27.01ID:bGhfaFlv0
出雲は 神様がいるのかと思ってたら 猿だった
195名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:27.63ID:WcJImbvC0
>>183
茨城乙です
196名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:27.94ID:aL3Wqfm30
まぁええわ
好きな方言ランキングでも大阪はトップやろうし
これが有名税ちゅうやつやな
197名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:33.81ID:wN3OsDl90
日本中から目の敵にされ鬱憤が募った福岡土人が「方言のいかつさ」をネタに大阪と広島を叩くスレはここでしょうか?
198名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:36.19ID:8iOstIja0
帰られた

大阪・・・かえらった
京都・・・かえらはった
奈良・・・いなはった
199名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:46.67ID:Y2hdl4Yv0
>>1
これのどこがニュースですか?>らむちゃん ★        
200名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:19:51.16ID:rmydoEsP0
>>162
それは多数派に負けてひよった心になっているから
本来どの言葉も綺麗汚いなどない
立場の強い奴が弱い奴を支配するため言葉に人為的に優劣をつけて強制した結果だ
少数派や被支配側は多数派や支配者側の理屈にひれ伏し自らを、あるいは隣人を蔑むようになった
それが続くとかつて権力を持たなかった地域の言葉は蔑まれる習慣が生まれて
ついには何も考えないピュアな人間でもそう無意識に思い込まされてしまう
そこが怖いところ
今でもテレビとかで地方を○✖△まるばつさんかくとかで表すあれがそれ
知らないからできる無知なのは作る側
話してる側に何も問題はない
201名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:20:09.13ID:WcJImbvC0
>>190
なるほど。
202名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:20:27.59ID:SH14xZWMO
亀田親父みたいな大阪弁。
203名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:20:50.65ID:rmydoEsP0
>>199
同意
204名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:21:19.50ID:H9zpRLJj0
>>198
和歌山→いんでもた
205名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:21:31.40ID:I7ZKUwvd0
ワシらうまいもん食うての、マブいスケ抱く、そのために生まれてきとんじゃないの
206名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:21:31.84ID:siOPTgQs0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・97+7897
207名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:21:33.87ID:fVyPaaSn0
映画史上もっともえげつない台詞
仁義なき戦い広島死闘編でのサニー千葉演じる大友勝利の一言
「言うならあれらオメコの汁でメシ食うとるんど」
208名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:21:48.89ID:hWcVj94C0
河内弁
ぐっさん
又吉
山中教授
小池徹平
大阪市長
メッセンジャー黒田
209名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:22:28.48ID:siOPTgQs0
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。+6757
210名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:22:40.28ID:UNLz5KIg0
>>198
広島・・・帰っちゃった
211名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:22:53.06ID:FDEiUCT90
大阪弁って本当は柔らかい上方の言葉なんだけどね。

今の大阪弁は汚いからね、何か汚い人たちが使ってるからそうなったんだろうね。

おっさんとか言ってるのも大阪出身の奴だろ?w

九州でそんな言葉遣いの奴いないからね、俺の周りに。東京にもいなかったね。
212名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:23:22.16ID:i8ZoHJiq0
>>182

ま~
え~がゃ
おみゃ~は
だ~っとれて。

しっかし、
方言使うの、どぇりゃ~つかれるがや。
おぅじょぅこくがゃ
213名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:23:36.53ID:aVkrKse90
方言があっても江戸時代みたいに薩摩と津軽が意思疎通とれないような状況じゃないし
別にいいんじゃねのって思うけどな
214名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:23:39.39ID:56mk2gKM0
>>154
まあ、義務教育で国語を習う訳だがな
215名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:23:55.09ID:XlFIsnn60

216名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:23:56.56ID:H9zpRLJj0
>>211
大阪ではおっちゃんという
217名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:24:04.24ID:rmydoEsP0
>>188
じゃ広島は女専用県
岡山は男専用県か

日本を女専用国にするのか?
ついては地球を女専用にするのか
発想が貧困
218名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:24:16.43ID:mR6l78an0
>>200
基本標準語しか使ったことない人間(東京生まれ東京育ち)から見れば
方言聴くのも新鮮な感じするだろうしな。
実際荒いか荒くないかは話す人次第だよねえ。
よそ者が行ったら気を遣って方言を標準語に直してくれる人とかは
親切だなあ、と思うし(なまりは置いといて)
年寄りは標準語使い慣れてないから仕方ないにしても
そこらへん気を遣えないでペラペラ話す人間は
あー何言ってるかわかんねー、コミュニケーションむずいわーってなるし。
219名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:24:34.04ID:BbFXJS+g0
>>198
播州 帰ったった、帰ってやった
220名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:25:01.50ID:FDEiUCT90
何で今の大阪弁が汚くなったのか?w

そりゃ語るまでもないと思うけどねw

京都弁も本当は上方の言葉でやわらかい言葉なんです。まあ京都弁は今でもやわらかいね。
221名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:25:01.86ID:rmydoEsP0
>>213
その通りです
222名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:25:01.97ID:DAcRs42t0
おまんおマンおまっせ
223名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:25:25.16ID:o15pl93eO
いっいっいっやっやっはっはぁっ、まぐれるっまぐれるっ、だめっ、あああああ
224名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:26:11.18ID:Om2EBBg50
大阪も、その周辺からのお登りが住んでて、
結局、標準的に大阪府で使われる関西弁にあわせてんでしょ?
225名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:26:20.41ID:rmydoEsP0
>>220
そこが自己中心的か好き嫌い
関係ないのに
226名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:27:32.91ID:p+F1JMVC0
>>188
似たような地域の方言なのに
男性的、女性的と表されるなんて
津軽弁と南部弁の関係に似ている
227名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:28:05.43ID:aAtRaVlu0
>>205
勝利乙
228名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:29:15.69ID:p+F1JMVC0
>>219
岩手 かえったった

奇遇ですね
229名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:32:10.21ID:jE1luOBE0
大阪ラブストーリー
カンチ~オメコしよ
230名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:32:24.33ID:FFY3egik0
広島の奴は大阪にきたら方言やめるくらい広島弁はキツイらしいけどな
231名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:34:02.86ID:WFxkAX7M0
播州の女と付き合った時、なんどいや糞ダボ
言われた
232名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:34:26.11ID:Dd8cMPSs0
>>42,50
「いかつい」って意味がわからん。
どこの方言なんだ?
233名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:34:44.40ID:Awsr2FM70
>>43
>>58
青森は確かにフランス語的な発音多いね
234名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:35:20.09ID:H9zpRLJj0
かわいい女の子の広島弁はたまらんかわいい
235名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:35:50.52ID:3D52h7NW0
茨城にいればアクセントの違いはあれど、方言はあんめなあと思うんだげんと、
よそで暮らしてみるといろいろあっぺなあと気づかされる。
なまってないなと言われると、マジいじやけっから、ほっといてほしい。
236名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:36:21.76ID:Oh7/6Uvb0
>>198
筑後・・・かえらしゃった
237名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:36:39.96ID:xOZBftOw0
>>231
しかも播州的には挨拶なんだよなそれ
238名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:36:45.55ID:mR6l78an0
>>232
京ことばらしい。

http://www.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%84
239名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:36:58.50ID:H9zpRLJj0
もうビジネス以外は方言解禁にしたらいい
240名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:37:09.61ID:fYlXXJuW0
あれよーやにこいよー
もうあがらいなよ

出身地の言葉だが、よくよくみてみると難解だな、、
241名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:37:30.15ID:Z+AqbF290
遠州の方言は大阪よりキツイよ
漁師言葉だから
242名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:38:00.77ID:EDcZHgW5O
でんがなまんがな弁もアレだが、~ズラも耳に優しくない
243名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:38:39.35ID:H9zpRLJj0
うわーインチキくせー
やってらんねー帰るわ

やなそれ
244名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:38:41.46ID:03Qt2Yxi0
トンキン弁は訛りがきつくて何を言ってるのか分からん
245名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:39:00.65ID:aAtRaVlu0
>>234
呉出身の風俗嬢にあたったことあるが
口調が文太そのものでたまがったw
246名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:39:17.99ID:cB8snVIQ0
大阪、広島、博多は下痢便並の汚さだから話しかけた瞬間、暴行・障害罪でいいかと
247名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:39:32.41ID:QtoLE79Y0
全部キムチ語に似てるのが上位じゃねえかwww
248名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:39:58.37ID:mR6l78an0
>>244
テレビは関西弁の番組しか見れないなw
それだとw
249名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:40:34.27ID:sKhX/4Fe0
デリで呼んだ嬢が京都弁や博多弁だと硬度が5割増しになるのは俺だけじゃないと思う
250名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:40:46.50ID:H9zpRLJj0
>>245
声も野太かったんか
251名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:41:02.65ID:VEbrdXqP0
>>188
な 付けるんは関西の影響うけとるだけや
どっち付かずの中途半端ってこっちゃ
252名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:41:07.14ID:Zm6Q4Pqm0
元々エセ関西弁風な方言で京都に進学して大阪奈良の子に囲まれてたら
自分とこの方言との境界線が曖昧になってきた…本場の人エセ嫌いやのにほんまゴメン
253名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:41:09.44ID:DC+/Vc2h0
>>199
狂犬ニート
254名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:41:14.59ID:dnO+Aq500
子供が自分のことワシとか言うと可愛いよね。
255名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:41:45.74ID:KsjBtGPG0
昔はヤクザ映画とかでヤクザが使う言葉に広島弁や大阪弁が多かった
聞き慣れない人はヤクザが使う言葉、ヤクザ用語、ヤクザ弁みたいに感じていた

ヤクザ映画は全部標準語にして大阪弁はアホの坂田が使ってるのしか聞いたこと無い!
みたいな状況だったらまたイメージは全然違ったと思う
256名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:41:46.60ID:v0RoqOkj0
大阪でも南の方はキツい。
兵庫は西の方がキツい。
257名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:42:40.72ID:aL3Wqfm30
バケラッタ!
258名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:42:51.89ID:4TB3yamr0
あ?この糞ダボ!(こんにちは)なんしょんどいやわれ!(あなたは今何をしていますか?)
259名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:42:59.83ID:qLumBIcj0
>>61
中部めっちゃ訛ってるよ
260名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:43:08.62ID:1/ArmLN+0
お前ら大坂馬鹿にしとんか
業湧くどほんま
261名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:43:16.17ID:0RGWmnaQ0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < がたがたヌカしとったらイテまうど ワレ!
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
262名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:43:18.45ID:ZB8dMnPU0
>>251
どっちつかずの意味が分からん。
何につくの?
263名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:43:42.71ID:sfabEZ3v0
>>231
あそこは別格すぎる
ワイコラとか普通に言ってる
264名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:44:01.68ID:YKpejhfc0
でんがなまんがな~
265名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:44:02.86ID:Oh7/6Uvb0
>>213
標準語てのも結局ビジネスなんかでの大事な用件を正確に伝えなきゃいけない時に必要とされる言葉なんだな本来は。
266名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:44:14.28ID:qLumBIcj0
中部が標準語喋ってるとかなんの冗談だよ
267名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:44:36.52ID:eaFiXhVv0
方言でリアルに(゚Д゚)ハァ?って言うけど
他県のやつに怒られる
煽ってんじゃないんだよ
268名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:44:47.25ID:fRQiAJdc0
>>11
わいも普段使ってて思うわ
269名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:44:48.36ID:+mzJhPLI0
糞みたいな大阪弁喋るやつがいたらイジメてやれよ。

大阪は学校で教師まで標準じゃないとイジメするんだぜ。
270名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:45:03.62ID:Dd8cMPSs0
>>238
ありがとう。
京ことばだと「しっかりした」と云う意味だと書いてあるけど、
その下の大阪弁の「ごつごつしていて、柔らかみがない」の方かな。
271名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:45:08.80ID:IOR2lr8+0
播州といえば、竹中組ですね。

わかります。
272名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:46:42.98ID:5nQMYatO0
金沢弁は?
273名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:46:47.63ID:ny3uQKtY0
>>231
姫路市民だが、そんな言葉使いしてる女性に会ったこと無い。
関西は、関東以上に、地域よりも階層で言葉が違う傾向にある。
歴史が古く階層が固定化されてるからかな。
274名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:46:51.18ID:eaFiXhVv0
俺のトコも含めて地方で「方言使わなかったら標準語だよね」
とか言う奴チョイチョイいるけど訛ってるからなw
同じジモティー相手に言ってるから分かってないだけでw
275名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:46:59.88ID:0RGWmnaQ0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < このガキゃ、ブロックの重し付けて大阪湾に沈めてもうたんぞ!
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
276名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:47:16.62ID:21VZMAyK0
>>266
名古屋人は自分では標準語で喋ってるって思ってんだよ
でも単語は標準語に出来てもアクセントは訛ったまま直せてない
277名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:47:18.55ID:oUDoG4ka0
オンドレーとケツカル
278名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:47:51.83ID:xsFVtUNj0
ガチで怖いのは北九州
279名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:49:13.87ID:xsFVtUNj0
方言というか県民性だろ
性格がガツガツしているのはどこにも一定の固定差でいるよね
280名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:49:24.80ID:IOR2lr8+0
>>278
あそこは言葉じゃなくて、実際に怖いから。
281名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:50:07.71ID:sKmUulrx0
橋下徹くらいの関西弁なら、関東人にも受け入れられるのでは。
282名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:50:24.80ID:AkYAqZsu0
畑とかほうきとかイントネーション違う
283名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:51:46.53ID:PhdnsK4S0
>>277
意味わからな過ぎて噴き出すわ
284名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:52:00.33ID:lBoPbt2F0
>>48
あまちゃんとかダーツの旅とかケンミンショーとかかな?
285名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:52:10.78ID:mR6l78an0
>>270
意味が混じってんだろうね。
現在の標準語でも(京都の関西ことばだけではなく)
いかついは日常会話で普通に使われてるけど
意味としては大阪で使ってる意味のほうが近いと自分も思う。
286名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:52:18.06ID:Z+AqbF290
>>279
お前東京出身だな
いるよねとかオカマみたいな語尾
287名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:52:28.77ID:ZB8dMnPU0
>>276
名古屋で岡山弁で話したら。。。

おまーは、どーら訛っとるで、
何言っとるか分からんでかんわ。

って言われたw
288名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:52:35.90ID:r7O137Oz0
>>255
昔のヤクザ映画って、鶴田浩二や高倉健あたりがスターでしょ?
大阪弁や広島弁なんて使わなそう。
289名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:52:36.35ID:Dcu3vtya0
>>278
ラムちゃん語の北九かね
290名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:53:06.57ID:iDKVbu0k0
子供の頃に神戸から大阪に引っ越したんだけど、言葉がキツすぎると言われたな。

兵庫弁は、○○ちゃうんけ! って、け!でおわるから、他県の人にはキツいと思われたな。
291名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:53:08.75ID:aWy7fWPg0
大阪の八尾あたりだと女性でも相手のことを「ワレ」って呼ぶと聞いたんだけど本当なの?
292名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:53:34.59ID:vmEHgmFd0
>>1
広島弁最強説
293名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:53:36.80ID:pajhHtUZ0
>>258
そう言ってたのか‥ケンカ売られてるわけじゃなかった
294名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:53:45.10ID:sSn7Yfln0
なにしちょるんじゃ!このバカタレが!
295名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:53:49.02ID:EDcZHgW5O
>>286
言うよね~!
はるな愛は大阪人のオカマだなw
296名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:54:24.73ID:KMHed+a70
和歌山っぽい
でもやにこいよーが分からない
297名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:54:25.42ID:59Ul9Wc60
>>291
うそ
298名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:54:40.59ID:aL3Wqfm30
なにメンチきっとんねん
299名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:55:32.59ID:mR6l78an0
>>281
別に関東人も関西弁受け入れてないわけではないよ。
むしろプライベートで変な関西弁使ってて(たぶん吉本の影響)
ガチの関西人から「無理して関西弁話すなよ...」
と突っ込まれてるのは見たことはある。
ヤンキーっぽいのと変なノリの人間が好んで関西人なら
認めたくないであろう、関西弁っぽいおかしな関西弁で話してるw
300名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:55:55.54ID:lBoPbt2F0
>>298
メンチカツははんぶんこね(´・ω・`)
301名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:56:03.97ID:iMqVhkSK0
あっでー、わりよー。
302名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:56:11.13ID:MEMjp+Lv0
西方面は、みんな怖い。マジで。
303名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:56:32.87ID:fVyPaaSn0
>>291
東や南の方は今でも女もワレって言ってるよ
あと語尾にけをつける
そうけ~
ちゃうんけ~
304名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:56:37.59ID:eOsKkeEv0
めっちゃいかついとかどこの方言じゃわりゃぁ
305名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:56:52.60ID:D3tEkq330
>>3
「ほんまや」・・・大阪市水道局謹製ペットボトル飲料水道水やないけ!
306名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:57:37.43ID:jE1luOBE0
大阪代表選手 いなかっぺ大将の西一と横山やすし
広島代表選手 仁義なき戦いの菅原文太
福岡代表選手 武田鉄矢
青森代表選手 吉幾三
307名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:57:41.70ID:KsjBtGPG0
>>288
仁義なき戦いとか
うちのばーちゃんとか広島弁は仁義なき戦いでしか聞いたこと無かったらしい
なので
広島弁で話す人 = ヤクザみたいなしゃべり方する人
って捉えてたみたい
大阪弁もそんな感じっぽい
芸能人でも横山やすしとかあの辺のイメージが強かったみたい
308名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:58:28.72ID:OuI2sgxD0
じゃりんこチエのテツが丁寧な言葉喋る時好き
ぼくって言う時
309名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:58:29.63ID:xsFVtUNj0
岸和田
北九州
鹿児島(真性)
割とこの辺はキチが多い
310名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:58:31.74ID:eaFiXhVv0
>>305
あああのハシゲが外資に売り飛ばした大阪市の飲料水道水
311名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:58:58.82ID:aWy7fWPg0
>>303
マジかー
自分がそうやって話しかけられたら小便ちびりそう
312名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:59:31.92ID:eaFiXhVv0
>>306
仁義主要キャストに広島出身者いないでしょ
あれ広島弁だと言ったら怒るんじゃないの
313名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 00:59:51.90ID:r7O137Oz0
>>307
大阪弁や広島弁使うヤクザが出てくるのって、新興ヤクザ映画って感じだよね。
ちょっと安っぽい。
314名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:00:04.74ID:Uqch8evAO
とととのととはとととにとと…さっぱり意味がわかんね
315名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:00:26.17ID:KsjBtGPG0
>>287
そりゃどこの地域でも地元言葉が標準でそれ以外は訛りと捉えるでしょ
岡山で名古屋の人が名古屋弁で話しかけたら通じるの?訛ってると思われないの?
316名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:00:51.40ID:Dcu3vtya0
佐賀のそいぎんた そいぎんちゃはイラっとくる
317名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:01:07.73ID:LY0fP6TB0
うそー大阪弁て柔らかいと思うけど
318名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:01:33.03ID:aL3Wqfm30
ロサンゼルス訛りはイカチーよな
319名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:01:54.95ID:mR6l78an0
>>317
吉本のイメージ。あと大阪だと維新のイメージ。
320名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:02:12.28ID:SI3ZPr/90
いかついっていうか粗暴な方言で話されると本物のキチガイなのかフェイクなのか判別しづらい
321名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:02:30.32ID:7E0Zy/eO0
ええんか?ええのんか?いれてええんか?
322名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:02:37.35ID:PXvtT4Rv0
大阪・・つうか、河内とかじゃないかと・・
323名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:03:04.87ID:1F05WG9J0
>>317
兵庫の芸人のせいじゃね
324名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:03:15.59ID:03Qt2Yxi0
幼いころトンキンの客が来てトンキン弁で話してるの聞いて異世界の人間だと勘違いして泣いたことある
325名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:03:16.88ID:r8QNJJbT0
なんどいや
326名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:03:22.96ID:xC7oTYXX0
やすし→堺 清原→岸和田
ヒーロー・インタビューで清原が「いい球来たらしばいたろと思ってた」と言うのを聞いた時は、大阪人の俺でも柄が悪いと思ったわ
327名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:03:28.63ID:xAukHhnV0
きさん、そげんごといいよったらくらすぞ
328名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:04:14.17ID:PXvtT4Rv0
>>321
それを言うなら、
「ええか?ええのんか?最高か?」
じゃない?
329名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:04:29.74ID:DD60Yi3z0
祭の盛んな地域は言葉が汚いイメージ
播州や岸和田とか
330名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:05:03.76ID:KsjBtGPG0
>>313
そうなのか
ヤクザ映画は詳しくないというか前に仁義なき戦いを見たくらいなので
でもその他の昔の映画とかでも関西弁使うキャラ=悪役キャラってなイメージ
331名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:05:06.57ID:QyZ+AQ6g0
筑豊弁もなかなかキツイ
332名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:05:13.96ID:+64TMv0D0
これって嫌いな都道府県ランキングじゃねえのか
333名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:05:30.93ID:Zm6Q4Pqm0
大阪弁は勢いあるけどテンポいいなと感じるだけでそこまで怖い気しないけど、
広島弁はとにかく怖い、福岡弁は相手が女性だったからか可愛く感じたな
334名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:06:28.53ID:KB1N0YN20
広島の言葉はもう聞いてられないレベル
335名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:07:13.25ID:m6nkQ95I0
青森の方言ってどんなん?
宮崎の小林市のyoutubeの方言ネタのCMがすき
336名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:08:57.46ID:2ZwlwnKg0
>>332
そうとも言う。
337名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:09:03.22ID:mR6l78an0
とりあえずガチで言えば大阪弁が怖いというよりも
大阪人はあえて?標準語話したがらない人間多いから
ってとこじゃね?公の場とか違う地方の人相手には
普通は標準語で話すもんなんで。
どうしても出てしまうなまりは置いといても。
338名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:09:39.35ID:k9ITGWu90
ロシア人みたいにモニョモニョ言ってていきなりガツーンと来る方が怖い
339名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:10:10.50ID:GlnoljIE0
世界で一番ガラが悪いのは、岸和田 です
340名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:10:26.92ID:GwnYF9k60
青森県ってのは、東北のズーズー弁の代表格で入ったんじゃね
女が俺とかいうしな
341名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:10:32.81ID:I5qGq3Kn0
神戸~播州のマクド。

「持っていぬん?」
翻訳:お持ち帰りですか?
342名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:11:02.10ID:VW97IAs+0
おどりゃ! クソ森!
343名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:11:14.31ID:LY0fP6TB0
>>323
いやそっちのほうもさ
基本関西弁て柔らかいよね
関西弁っても色々あってどこそこの地方は下品てことなんだろうけどそれでも柔らかいと思うよ
まずバカよりアホは柔らかいじゃん
344名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:11:17.68ID:aL3Wqfm30
めっちゃいかつい!都道府県で関西誘導しとるのに3位に入っとる青森県ってやべくね?
345名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:11:38.18ID:sNHVlpxj0
>>236
江戸 け~りやがぁった
346名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:11:46.29ID:w7BoqBOU0
いかついっていうか下品で汚い方言ランキングだな
347名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:11:58.47ID:r7O137Oz0
>>330
仁義を切ってた時代のヤクザ映画は、所作も言葉遣いもきちんとしてたんだよ・・・
348名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:12:05.44ID:aL3Wqfm30
>>343
アーホ
アーホ
アーーーーーホゥ
349名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:12:10.56ID:/1buN5tP0
>>341
舐めとんけ?
350名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:12:25.41ID:LY0fP6TB0
>>348
はらたつw
351名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:13:28.34ID:Om2EBBg50
津軽弁とかよく分からんな。「じゃ」を、やっぱり使うようだね。
「じゃ」が恐いんか?
352名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:13:37.73ID:W1UAGNCq0
~でごいす!
ていうのが一番ごつい印象
353名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:13:42.50ID:Zm6Q4Pqm0
>>344
あの辺は語源が推測できないレベルで訛ってるから
言葉自体の響きが怖いというよりは、本気で意味不明っていう恐ろしさじゃないかな
354名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:13:54.96ID:xsFVtUNj0
東北→暗いけど真面目
北陸→勤勉家
関東→地方の集まりなので一概には言えんが埼玉あたりはミーハーのアホ
東海→飯がマズイが商売は上手
関西→商売上手、値切るの美味い
九州→器が小さいが、焼酎飲むと気が大きくなるキチ多し
355名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:13:58.24ID:Z+AqbF290
なんだかんだべらんめーが一番強いよな
東京は話し言葉が丁寧語みたいだから慇懃無礼だし気色悪い
356名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:14:19.85ID:aL3Wqfm30
>>350
メンゴ(。・ω・。)ゞ
357名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:14:24.66ID:f2g3izDJ0
>>333
岡山弁も年配の人が全開でしゃべるとでぇれぇ怖いw
本人は普通に話してるつもりなんだけど怒ってるみたいに聞こえるんだよな
358名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:14:35.57ID:I5qGq3Kn0
>>349

ゴウ沸くのう。
359名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:14:39.83ID:+Du2UNy50
>>335
青森おもしれーよ、自分青森じゃないけど

360名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:15:54.68ID:gmsycEjH0
方言も話者のキャラクター次第だろ
たとえば「片隅」の広島弁がいかつく聞こえたかっての
361名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:16:07.58ID:r8QNJJbT0
遠州はキツいんじゃなくきたない。
362名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:16:35.91ID:j+VZDI7D0
福岡の人間が言い合いになると普段使わないコテコテの博多弁で罵倒しあう不思議。
本当にヒドいイカツいと思ったのは大阪の河内弁かな
363名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:17:31.64ID:cQMQaP+N0
いや、何言うてるか分かれへんし
364名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:18:53.39ID:znVZin9u0
青森って厳ついのか
365名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:18:58.76ID:Wf+qDKP40
高知に20までいて東京に15年いたら

今ブチ切れたら無意識に出るのは標準語になってしもた
366名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:19:24.28ID:znVZin9u0
広島が怖いのは知ってる
367名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:19:34.46ID:I5qGq3Kn0
>>335

「どさ?」
「湯さ」

翻訳:
「どの行くの?」
「銭湯に」
368名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:20:21.82ID:TPiC8SgE0
青森の方言とかどんなの?広島大阪福岡は分かるが青森の方言がわかんねー
369名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:20:24.21ID:n/tfF3SZ0
ありゃおえんわ
あんごうじゃけぇ
370名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:21:17.31ID:D3tEkq330
大阪弁で一括りにするな。多彩な文化のナニワにはぎょうさんの大阪弁ある。

①船場言葉・・商人言葉・場所は本町辺り・北御堂から南御堂まで「まいど~おおきに」
②堂島言葉・・先物言葉・場所は中之島・北浜・梅田辺り 「あかんがなどないしよ」
③天満言葉・・役人言葉・場所は南森町扇町辺り・天満・天神辺り 「なにしとんねん」
④天王寺言葉・ 農民言葉・場所は四天王寺辺り・阿倍野・天王寺 「もむない」
⑤島之内言葉・・芸人・料理人言葉・場所はミナミ、心斎橋辺り 「イケズせんといてぇな」
⑥長町言葉・・町人言葉・・場所は今の日本橋・恵比寿辺り・・西成に移動「あかんたれ」
⑦木津言葉・・雑魚場言葉・場所は今の靭公園辺り・福島に移動 「ててかむいわしや」
⑧佃煮言葉・・漁民言葉・・場所は西淀川区佃・東京・江戸弁の起源らしい「てやんでぃ」  
⑨琉球言葉・・沖縄言葉・・場所は環状線大正駅辺り・大正時代移民?「ちんすこう」
⑩童話言葉・・おとぎ話・・場所は環状線芦原橋駅に本部・各所点在「かすうどん」
⑪朝鮮言葉・・ハングル・・場所は環状線鶴橋駅・生野区辺り・・戦後密入国 「キムチ」
⑫江戸言葉・・出張言葉・・場所は新大阪・西中島南方辺り愛隣地区・・標準語「だってさ」

異論は認める。勝手に訂正してコピペしてくれ。
371名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:22:02.34ID:QpLq7O/T0
大阪は商売人がルーツだから仕方ない
上野や浅草の商売人も汚い
商売人が下品なのは仕方ない
372名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:22:31.92ID:l0kzt1JO0
なかしてけっかんねん。大阪弁のどこがいかついんねん。
373名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:22:36.07ID:03Qt2Yxi0
農民が上品とかありえんな
374名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:23:14.97ID:f2g3izDJ0
>>367
笑ったw
寒い地方だと、冬は外で口をきくのが大変だから言葉遣いが短くなったなんて説を聞いたことあるな
375名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:23:17.57ID:zVTj0hXv0
>>23
ネットって東京弁じゃね?
376名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:23:20.31ID:eaFiXhVv0
>>359
こりゃまじで通訳要るなw
377名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:24:43.84ID:Zm6Q4Pqm0
青森方言っていっても大きく2種類あるんだっけ?
自分とこも少なくとも3種類くらいに分かれてた気がするけども…
というか、県全体で均一な言葉喋ってるところってあるのかな?
378372
2017/10/31(火) 01:24:59.34ID:l0kzt1JO0
まちごうた。タイプミスやで。
×なかしてけっかんねん。
○なんかしてけっかんねん。
379名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:25:00.78ID:KbMrwRcv0
関西弁の中の細かい分類の話になるとなぜか影の薄い丹波弁
同じ京都府でも京言葉と全然違う印象
380名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:25:46.98ID:Z+AqbF290
おめーおぜーこと言うなや
やりもせー
これ遠州弁な
381名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:26:57.85ID:l44fNlwH0
富山
昔ちょいと住んでたけど原住民と会話すると喧嘩売られてる気分になる
382名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:27:56.73ID:qWTPB2F90
>>48
山川恵里佳
新沼謙二
千昌夫
383名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:28:33.53ID:PLIWcZ7c0
名古屋弁はいかついというイメージはないけどおばちゃん同士が会話してるの聞いてると
喧嘩してるように聞こえる。話に登場する人物の声色つかって話すのが特徴的な気がする。
384名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:29:12.62ID:znVZin9u0
どこだったか電話の言い方が面白いところがあるよね
ふつうは「もしもし、山田ですが」と言うところを
「もしもし、山田でした」と言うの
385名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:29:17.23ID:I5qGq3Kn0
>>377

東京周辺は、地場の方言が消滅したんやろなあ。
千葉も浦和も川崎も八王子も、みな一緒や。
バリエーションが少ない。

関西は川渡っただけで、結構変化するのにな。
386名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:29:27.42ID:g8zKxxSr0
和歌山の海沿い(しか知らんが)はマジで言葉が怖い
大阪のキレたオッサン用語が普段の日常会話用語でオバハンまで怒鳴り散らすように談笑してる

「はよせえオラァあ」が「ちょっと急いでね~」でらいでこれにアホとかボケとかカスとか付いて
度合いが変わる
387名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:29:36.36ID:vt51iCMq0
>>335
五能線て電車に乗ると向かいの席のおばちゃん達がフランス語を話し出す。
388名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:29:41.41ID:3KkMVwiM0
警察24時とかで色んな方言の酔っぱらいが出てきて実況スレが盛り上がるけど、広島の方言は怖すぎでみんなドン引きしてるなw
ドスが効き過ぎてほぼ仁義なき戦いみたいになってる
逆に東北の方とかは喧嘩でも全然迫力ない
389名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:29:49.28ID:IF82P9hd0
>>174
丹後は京都
丹波もほとんど京都で兵庫は篠山だけ
備後は広島

もうちょっと勉強しなはれ
390名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:30:10.04ID:znVZin9u0
磯山さやかの栃木弁だっけ
あれかわいいよね
391名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:30:32.10ID:v8rvY3+u0
ケンタにいくことを大阪では「鳥をシバく」って言うって本当?
392名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:30:50.79ID:z594hBlm0
どぎゃんでんねあがっっとな あ よか わかったけん そいがっちょ
393名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:31:06.07ID:aL3Wqfm30
>>391
カーネル抱きに行くが正解
394名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:31:14.04ID:rXKL+Otk0
広島は映画の影響で怖いイメージだけど、実際は瀬戸内の穏やかな気候で育ったのんびりした人が多いよ。

人口あたりの広域暴力団の数も広島は少ない。全国でダントツに多いのは東京。お金が集まるからあたりまえか。
395名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:31:26.63ID:QZY60AGQ0
大阪の下のほうとか、兵庫県の姫路より西のあたりは特にキツイ
396名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:31:47.52ID:IF82P9hd0
>>371
逆。
商売人は柔らかい言葉が多い。
今でも船場に行けば聞けるが、えらい柔らかく、正体掴ませんようなしゃべりする。
397名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:31:51.61ID:qD9xENF60
ささらもさらにしちゃれい
398名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:31:57.65ID:PLIWcZ7c0
>>390
それ磯山さやかが可愛んだと思う
可愛いという歳でもないかな
399名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:32:20.03ID:BXk8ZDei0
>>24

マリアム・ダボ
400名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:32:20.98ID:IF82P9hd0
>>391
シバくの意味がわかってない
401名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:32:21.97ID:z594hBlm0
 広島は陰険で意地悪な奴多いと思うよ
402名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:32:30.00ID:Om2EBBg50
あまりに理解不能で青森は話題にならないのか。
西の方が全国的に通じるって事だな。
なんか東北地方は、方言について触れてはいけないような“闇”を感じるぜw
403名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:32:45.44ID:BXk8ZDei0
茶~、しばかへん?
404名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:32:47.03ID:tOFtpTG40
>>231
岩井志麻子先生かw
405名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:32:57.54ID:H3J6uTb10
>>386
紀州?女が男にオマエって言うんだよね
406名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:33:30.06ID:BXk8ZDei0
>>387

ワロタw

世界遺産があるからな
407名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:33:31.44ID:46m1WMwU0
>>11
基本神戸から西はなまっているからなw
408名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:34:39.88ID:IF82P9hd0
>>355
大阪人だがべらんめぇはめっちゃ好きよ。
テンポが良い。
409名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:34:45.84ID:BXk8ZDei0
>>377

青森でも八戸方面は岩手との繋がりの方が深い
410名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:34:59.45ID:fWnHiXNN0
地元の人間に言わせると菅原文太のは臭すぎだって
金子信雄のがほぼ完璧らしい
411名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:35:12.52ID:znVZin9u0
>>394
のんびりしてるのに言葉が乱暴だから逆に怖い
412名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:35:15.97ID:eadfclFG0
>>75
ちなみに広島、岡山は対岸の愛媛、香川とはそれぞれ仲がいい。
何でか分からんが。
413名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:35:22.94ID:p+F1JMVC0
>>377
青森は、津軽弁、南部弁、下北弁の三つ
松山ケンイチは下北弁を話している
南部弁は岩手でも話されているが地域別のバリエーションがありすぎて
南部弁と一括りにするのは正しくない気がする
414名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:35:24.21ID:46m1WMwU0
>>14
日本全国において聞き取りやすさでは関西弁がある意味標準語である
青森や熊本の山奥のジイサン、バアサンにも通じる
415名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:35:48.39ID:j0nPneoU0
「めっちゃ」って若者言葉になってる気がする
416名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:36:17.22ID:I5qGq3Kn0
>>407

神戸以西~播州

「おかあちゃん、ねきおってー?」

翻訳: お母さん、お近くにいらっしゃいますか?
417名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:37:09.54ID:znVZin9u0
>>402
東北の方言と言えば一つしかないようにさえ思う
つまり知らないってことだけど
418名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:37:41.82ID:LUERJ0Ac0
池田
豊中
北淀

本町
うつぼ
南北久宝寺
島之内日本橋
難波千日前
堀江
大国町恵美須町
今宮
花園
飛田
住吉
我孫子
河内松原


この一直線でも、言葉は随分違う
419名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:37:57.82ID:46m1WMwU0
>>416
全くわからんw
420名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:38:39.22ID:H9Pd7JJ20
標準語 何言ってんだ君は!

大阪弁 何言うてけつかんねんワレ!

広島弁 なんぞ言うてんのかのうおんし!

青森弁 りんご食うけろ? 
421名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:38:40.82ID:/VkCu2KY0
>>390
磯山さやかは茨城
422名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:38:47.19ID:GiWSfIbP0
広島生まれの幼児の会話
「わし、*****じゃけぇ」
423名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:39:50.34ID:AO1hKdPt0
九州では旧筑前と肥前がライトな九州弁だから入門者にはいい
基本南に行くほどディープになって鹿児島は人外だ
424名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:39:54.06ID:uQcMgzVH0
広島出身で小さい頃に京都に引っ越したから今では広島弁は全く覚えてないけど、最初の頃は語尾が「~~じゃ」だったせいで
ひたすら田舎者田舎者と言われて俺は京都では生きていけないと思った
425名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:40:54.04ID:xsFVtUNj0
茨城県と仕事するとあって、いばらぎって言ったら県民総出でしばくぞって言われた
426名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:41:52.69ID:2ZwlwnKg0
>>354
いいね!
427名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:42:01.82ID:H9Pd7JJ20
標準語 僕は貴方を愛してます!

大阪弁 ワシはワレを好きやねん!

広島弁 わしゃーおんどれをすきじゃけん!

青森弁 りんご食うけろ?
428名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:42:06.79ID:EDcZHgW5O
中学の時に野外活動で長野でキャンプやった時に火おこし指導の爺さんが「薪くべってよ、くべって」と言ってきてさ~
方言かよ何言ってんだよと思ってたら「くべる」はれっきとした日本語だったぜ~
429名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:42:41.93ID:qWTPB2F90
>>413
南部弁の派生には八戸弁、鹿角弁があるからな。
430名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:42:45.99ID:p+F1JMVC0
>>417
東北弁のイメージが完全に北関東弁に染められてるのが問題だな
だっぺなんて福島の一部しか言わないのに
431名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:43:05.66ID:I5qGq3Kn0
仙台の女「やったっちゃ」
小倉の女「やったっち」

わしの元カノ。
432名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:43:08.41ID:Dd8s+GYx0
>>416
ねきは中四国でも普通に使う
文化圏は明石あたりが境目になってるっぽいな
433名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:43:09.02ID:0yoFpAE80
つまり日本ではない
434名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:43:23.35ID:gZ0fLunf0
オレは広島生まれの広島育ち。出張で全国を回ることが多い。
出張先の飲食店や小売店などではいつもこんな会話になる。

店員「あのぉ~、お客様は広島の方ですか、、言葉の感じが、、、」
オレ「おぅ、そうじゃが、それがどしたんじゃ」
店員「広島って、ヤクザが多いんじゃないですか、、、」
オレ「いやぁ、そんなこたぁないよ。市民の2/3はまじめじゃ」
店員「はぁ~~、そ・う・で・す・か・・・」

その後、店員は、「急によそよそしくなる」タイプと
「やたら腫れ物に触るように親切になる」タイプに分かれるw
435名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:44:00.56ID:Zm6Q4Pqm0
やっぱり地形と周りの地域との係わり合いで同じ県でもだいぶ変わってくるんやな
隣県の植民地みたいなところはアクセントも違ったりするからなあ
436名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:45:13.02ID:k9ITGWu90
>>355
いまどきべらんめえ口調で喋ってる所なんてあるの?
437名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:45:15.30ID:LUERJ0Ac0
>>422
幼稚園児の会話

とっても美味しいプリンがあるんだ、一緒に食べよう

広島
ブチうまいプリン食わせるけぇ、一緒にこんけぇ
438名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:45:17.65ID:/VkCu2KY0
>>425
ごじゃっぺ言ってんじゃねよこのでれスケが
いばらき弁で「しばくぞ」とか使わねえがんな
439名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:45:43.57ID:R5+xM3jS0
>>107
いや日本も頬当てとかあるけどな甲冑
威嚇の為や防御の為だが
440名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:45:53.87ID:p+F1JMVC0
>>429
盛岡弁が絶滅してしまうのは実に惜しい
441名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:47:07.76ID:cPy2s2OM0
けたくそ悪いとちゃうぞ
けったくそ悪いやぞ
442名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:47:51.79ID:RYq3Ebkr0
地方はニュースも方言なの?
443名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:47:56.90ID:0oj+B1el0
いかつい?ならば甲州弁しかない
『ごっちょでごいす』最早いかつさしか無い
444名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:48:36.02ID:8YAosu9Y0



これを最後までみて、感想聞かせて欲しい。
3回見ないとわからないかも!
445名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:49:34.19ID:LUERJ0Ac0
>>442
朝一番のニュース番組のオープニングが
「また(阪神)負けましたな」
446名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:49:39.42ID:aL3Wqfm30
>>442
方言の丁寧語な
447名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:51:38.09ID:rbc7iZRa0
>>11
は?なんど?
448名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:51:45.87ID:RMKyL49B0
ウチナーグチ
449名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:52:17.15ID:cPy2s2OM0
結局のところ、いかつい方言ランキングじゃなくて
いかつそうな方言知名度ランキングになるっていうね

このスレでも何度も上がってるけど
関西弁という括りでは大阪より播州の方がいかつさは上
甲州弁もいかつさえぐいけど、両方ともテレビでいじられる回数少ないから
広く聞くランキングにしちゃうと埋もれちゃう
450名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:53:00.50ID:6mS33Tfv0
広島出身の夫の言葉の汚さに標準語圏出身の自分の身内はいつもドン引きしてる。最近身内に私の言葉使いも汚いと言われるようになってきた死にたい
451名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:53:47.13ID:I5qGq3Kn0
>>442

東京ローカルのニュースやのに
関西アクセントの混ざってるキャスター、結構おるなあ。
一発で分かる。

あと、信濃アクセントも何となくわかる。
本人は気づいてないかもな。
452名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:53:57.80ID:/a/2mCPY0
>>13
「でさーでさー」「だよねー」正にカマ言葉w
昔のべらんめぇなら男らしいのに、いつから関東男はひな壇カマーズみたいな言葉使うようになったんや?w
背筋が寒くなるんやけど?w
453名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:54:25.98ID:nd18KkYQ0
大隈半島の言葉がいかついな
福井弁、石川弁はダサい
454名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:55:12.98ID:2ZwlwnKg0
姫路はヤクザが多くて有名になったつもりだから一般人のDQNが調子に乗ってる。
同じことは広島、福岡にも言える。
神戸も長田限定で言えばキチが多い。
455名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:55:16.00ID:uf8s+pS10
俺の印象が強いのは
風呂場で「でらぁチンチンだぁ」と言った名古屋人
456名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:56:56.29ID:AHh6Nws50
きいひん
けえへん
こおへん
457名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:57:07.64ID:tpbW/ByX0
>>198
熊本・・・帰らした
458名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:57:17.67ID:8Q8+b2ec0
わたしみてしこっとんのー
459名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:57:32.62ID:I5qGq3Kn0
ちっこい。
ちんまい。
こまい。
こんまい。

翻訳:小さい。

うちの職場(神戸市)でも、結構バラバラ。
460名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:57:45.22ID:AkYAqZsu0
三河弁じゃんだらりん
461名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 01:59:28.17ID:UwlHy/p40
>>198
高知・・・いんだ
462名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:00:03.14ID:Zm6Q4Pqm0
>>442
自分の県のTV局は空気以下のゴミなので、
その分頑張ってるのか自己主張激しい隣県のメディアがみゃーみゃー五月蝿い
どっちかと言うと関西弁が聞きたいんだけど
463名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:00:08.66ID:I5qGq3Kn0
>>454

「ワラ何ゆうとんど(怒)」
(神戸・長田弁)

翻訳:貴様は何を言っているのだ(怒)
464
んなもんあっかい!
465名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:04:08.88ID:znVZin9u0
>>461
与謝蕪村の詩
「きみあしたに去ぬ ゆふべの心千々に なんぞはるかなる」は
「きみあしたにいぬ」なのか「きみあしたにさりぬ」なのか
学者の間で意見が分かれてる
466名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:06:06.80ID:NgKo7ZZf0
広島は女でも汚ないなまりだな
467名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:06:21.16ID:0NcCXpUC0
京都
468名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:07:36.15ID:1cUJauf90
愛媛は広島弁とよく似てる
469名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:08:34.18ID:I5qGq3Kn0
>>461

播州弁も「いんだ」やね。
「チョコ持っていぬー?」とか。

神戸では最近聞かんようになった言い回し。
大阪弁に侵食され「てんねん」。
470名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:10:37.17ID:k5WxC+ba0
朝日ソーラじゃけん
471名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:10:39.34ID:AHh6Nws50
あるでないで
472名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:11:09.74ID:UwlHy/p40
>>465
これ難しいねw
居ぬ(居ない)か去ぬ(帰る)か
473名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:12:04.81ID:0OWgij/C0
なんしよったとー?今日はさみー(寒い)ばい(^^)風邪ひかんごつね!(風邪ひかないようにね)ダーリン好いちょーよ!

ってメールをしました。大分県西部です。
474名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:12:21.79ID:I5qGq3Kn0
「じゃけ」と「やけ」の境界はどこかなあ?

関門海峡かな、やっぱり。
475名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:12:48.00ID:AHh6Nws50
よだきい
むげねえ
おじー
476名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:13:30.06ID:HHvcFsu/0
やっぱり九州だろ
昔、職場に熊本と鹿児島だったかな居て
一緒に酒飲んだ後に、帰りのタクシーで
方言で普通の話してたら、タクシーの運ちゃんに
「お客さん、タクシーでケンカしないでください」とか言われたとw
477名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:13:35.51ID:CFIptv+v0
>>49
筑豊が日本で1番ヤバイから?(定期)
478名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:13:50.66ID:62Dhg1C80
博多弁の女の子はかわいいと思いませんか? - 新島秋一
http://chancro.jp/comics/hakataben

この漫画めっちゃスキ
479名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:14:12.86ID:AHh6Nws50
ほーみーしぶさっさ
480名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:14:29.21ID:2r0rwt/O0
備後弁の汚さと言ったら…
河内弁と双璧を成す汚さ

だが、それが良い!
481名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:15:07.26ID:xf5ffmK90
生の宮崎弁を聞いてみたい。
韓国人が土着してできた土地なんでしょ。
テゲって日本語と韓国語で同じ発音、同じ意味なんだろ。
482名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:15:11.16ID:eaFiXhVv0
あめゆじゅとてちてけんじゃ
483名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:15:20.95ID:EvX0mvpl0
>>23
また神奈川じゃん
484名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:15:26.19ID:/P0rIhKE0
何いっとりゃーすか
485名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:16:04.37ID:HHvcFsu/0
おんどりゃあ、何してけつかるねん
なんじゃ、わら
486名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:16:38.20ID:I5qGq3Kn0
>>476

「ねえ、これ食べり~」
と北九州の女。

めっちゃ可愛いでえ。小倉弁かな?
487名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:17:18.48ID:AHh6Nws50
~しょーわい
~のえー
~だろげ
488名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:18:12.86ID:HHvcFsu/0
宮崎とかは、そうかちゃ?なんて
ちゃをつけるから
女が言うとかわいいよな
489名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:18:28.81ID:BlSQV7CF0
江戸っ子は対象外か?

てやんでぇべらぼうめい
490名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:19:38.12ID:I5qGq3Kn0
>>481

九州に限らず、日本語の中に韓国語がたくさん隠れているよ。
とくに古代朝鮮語。
491名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:19:42.31ID:cx2v4OQL0
>>416
播州だが、わからん。
492名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:19:44.76ID:AHh6Nws50
まんでがん
493名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:19:52.45ID:/P0rIhKE0
ほんなもん、たーけたこと言っとんでないて
494名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:20:12.09ID:HHvcFsu/0
石川県あたりだったか
早くしなさい!を
早くシネ!とか言うから
初めて聞いたら、びびるよなw
495名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:20:18.82ID:aVR6/UlW0
>>1いかついじゃなくて 汚いだろー。
496名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:21:56.95ID:D3tEkq330
>>39
まさか、恥ずかしい辻元清美を選出した高槻市民?カッコ悪いな。日本の恥。
497名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:22:55.79ID:H67/DQ0y0
めっちゃ好きやねんwww
498名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:24:01.14ID:HHvcFsu/0
ぼっぼぼぼぼぼ~w
499名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:24:11.87ID:aCS6nQC+0
関西弁は何言っているのか分かる
東北訛りは何言っているのか全く分からない時がある
500名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:24:30.50ID:AHh6Nws50
なんや
なんやなんや
なんやー
501名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:24:32.25ID:LY0fP6TB0
>>360
中国語ってゆったりはなすとものすごい優美だし癒やされるんだけど肝心の中国人が話すと喧しいねっていう
502名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:24:53.91ID:I5qGq3Kn0
>>493

九州→ バカ
中国→ ターケ
関西→ アホ
中部→ タワケ
関東→ バカ

「バカ」も「タワケ」も京都発の言葉。
「アホ」が最新バージョンですわ。
503名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:25:26.57ID:xf5ffmK90
>>490
全然たくさん隠れていない。韓国語は日本語とは別。
504名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:25:47.11ID:H67/DQ0y0
>>481
チョンは日本の植民地だったから日本語通用するよな?w
505名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:26:28.03ID:xrJYZSX60
アメリカで中華系の奴が車のでマナーが悪いので
アホンダラわれ何しとんじゃ、いてもうたろかわれチャンコロがゴルゥア!
と言ったら怯えて逃げて行った
506名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:26:30.14ID:hR1gY0Yv0
津軽弁はやばい
なにがやばいってなに言ってるか本気でわからないところ
507名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:26:51.66ID:Zm6Q4Pqm0
確かに中国語の歌とか聞くとゆったり優美に聞こえるけど日常会話はなんか忙しないね
508名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:26:52.51ID:oVJ5/XB30
>>432
徳島では言わんよ
ところで、いかついって言葉は標準語なのか?知らんかったな
まああまり使わないが
509名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:27:19.37ID:aCS6nQC+0
津軽弁



全然分からないwww
510名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:27:21.91ID:HHvcFsu/0
>>501
アジアサーバーとかで
VCつけてゲームやってると
ほんと中国人はうるせぇw
511名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:28:23.84ID:+Du2UNy50
>>452
べらんめぇだのは、それこそ威勢のいい男衆がよく使ってた言葉だから
男らしいと思えるんであって、それも落語なり何らかの劇中用にわかりやすく
ディフォルメされてるのを、江戸だと勘違いしてるだけだろ。
全員があんな調子なわけないじゃん。日常生活おくれねーぞ。
512名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:28:46.04ID:4mOsIsEh0
時代はパーシャルじゃけん!
513名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:29:21.99ID:/P0rIhKE0
>>502
たいがいにしとかなかんよ
514名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:29:36.55ID:I5qGq3Kn0
>>499

まあ、突っ込んで言うなら、関西弁というものは存在しない。
インドにカレーのルーが無いのと一緒ですわ。
515名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:30:33.78ID:4mOsIsEh0
文太兄ぃの広島弁はかっこよかったけど
出生地は宮城県なのか・・・
516名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:30:42.08ID:hR1gY0Yv0
>>509
若いやつでもこれに近いレベルで喋るぞ
517名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:30:47.02ID:HHvcFsu/0
京都弁って、女が言ってると
いいなぁと思うが
男が言ってると、きしょいわw
518名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:31:03.96ID:d1N95yqN0
>>487
松山!
519名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:31:17.21ID:Zm6Q4Pqm0
>>513
それ、ハムだかウィンナーだかのCMで聞いた気する
520名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:31:34.56ID:I5qGq3Kn0
>>503

「和田」「輪田」は、古代朝鮮語の「海(ヴァダ)」だよ。
沢山隠れている。
521名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:31:49.49ID:bePqYv1n0
>>412
四国側からすれば本州と繋がった方が遙かにリターンが大きいから徳島→関西、
香川→岡山、愛媛→広島とくっつこうとするのは当然の成り行き
高知は対岸に諸外国しかないこともあって隣県とは異なる独特の地歩を築いてる
522名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:32:56.66ID:ZkQyspB+0
>>231
ごぅわいてくんの~ こんダボォ…
って言われんかっただけマシやど。

何どいや。
ワェどないゆうとんどぇ~
523名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:33:30.79ID:I5qGq3Kn0
>>513

蝸牛考やで。
ちょっと調べみなはれ。おもろいから
524名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:33:48.50ID:4mOsIsEh0
島田洋七のもみじまんじゅう!
525名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:34:24.32ID:U1g5UpiU0
ここまで山口弁
ぶち怒っとるがでてないな
526名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:35:04.22ID:LXQZ56Ox0
ほいじゃけ言うとろうが 広島県は全国2位レベルじゃいうて
527名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:35:35.98ID:4mOsIsEh0
音頭笠岡カブトガニ
528名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:36:01.47ID:AHh6Nws50
仕事やっりょる
529名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:36:42.65ID:p+F1JMVC0
>>509
青い帽子のばあちゃんのほうは分かるけど
白い手ぬぐいのばあちゃんのほうは分からん
530名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:36:51.89ID:hGRUaiKc0
丁寧に話そうとしてやたらと語尾に「ですね」をつける福岡県民(俺)
531名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:37:05.41ID:AHh6Nws50
ぼっけえきょうてえ
おえんわ
532名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:38:07.52ID:28rv0OZ50
オドレとか言う時点でもうね
533名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:38:08.32ID:HHvcFsu/0
やっぱり、それなりの奴が言うからアレであって
いじめられっ子みたいのが
ほいじゃけぇとか言っても
全然こわくねーわw
534名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:38:27.49ID:4mOsIsEh0
大都会岡山に古代生物カブトガニが生息してるなんてw
535名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:38:36.41ID:Om2EBBg50
>>509
マジで解らん。畑、くらいは聴き取れた。
536名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:39:01.34ID:jWHPzTWR0
おどりゃしごうしゃげたるぞ
537名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:39:36.49ID:JMFq2AR90
いかつい=下品
って意味だろ このスレの内容によると
538名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:39:46.25ID:LXQZ56Ox0
なんやかんや言うて 大阪府 全国1位レベル なんやわ

わかってまっか あんたはんw
539名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:40:02.82ID:0OWgij/C0
>>503
こっちの方言の語尾で「~ちょうよ」ってアッチの語尾「チョワヨー」に似てると思うしアッチの語尾の「スミダ」も日本の「ました」「でした」の訛りかなと思ってしまうにだ。
540名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:40:44.03ID:aL3Wqfm30
ここで自信満々と方言で書き込んどる奴おるけど読み書き出来ても
発音出来んから伝わってへんのやぞ
541名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:40:51.62ID:tpbW/ByX0
河内のおっさんの歌とか凄いよなw
542名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:41:29.31ID:4mOsIsEh0
洋七はことごとく岡山を馬鹿にしてた
543名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:42:56.51ID:4mOsIsEh0
>>541
池野めだかは淡路島
横山やすしは徳島
544名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:44:59.56ID:ymvKA7at0
たまに姫路の電車乗ると言葉が汚すぎてわろたん
545名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:45:34.88ID:9vpCegYe0
いかつく聞こえるのは中国人に近い性質を持ってるからだと思う
大阪弁とか広島弁とかね
546名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:45:42.30ID:A4pCQdTU0
広島弁(呉弁)は女性が話してるの聞くとなんか叱られてるような気分になる、
語尾を上げたりとか、イントネーションが上下するからなぁ
「あのねぇ↑もってきてって↑言ったでしょう?↑」だの
きっつ
547名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:46:18.95ID:/r9UkswH0
当人の人柄が温厚にも関わらずキツイ
548名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:46:35.16ID:eaFiXhVv0
岡山の友達が「阿呆かおどりゃあ」とニコニコしながら言ってくる
549名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:47:26.77ID:LXQZ56Ox0
>>543
なんや池野めだかは淡路島で 横山のヤっさんは徳島かいな
550名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:48:12.68ID:I5qGq3Kn0
津軽語と薩摩語は
イタリア語とスペイン語より
差があるんやろな。
真面目な話。
551名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:49:16.80ID:2aBvythC0
広島以外ないわ
ヤクザのイメージ
552名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:49:58.84ID:4mOsIsEh0
>>549
そや、ちっさいおっさんは淡路島や

今日はこれくらいで勘弁してやる
553名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:50:41.03ID:001YufaE0
某監督「でたわね。」
554名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:55:04.31ID:4mOsIsEh0
明石家さんま(奈良県)「で・た・な~あ!」
555名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:55:15.86ID:QpLq7O/T0
>>396
狭い。クソお前の求める一部の話をしてどうする。
頭悪いなおまえ
556名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:56:24.19ID:I8ZndZSI0
ヤクザ映画は広島弁なのに、あれを関西弁扱いする奴らいるよな
557名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:57:56.89ID:84VnUwhv0
広島はヤクザ映画のイメージが強いからなんだが、実際の言葉は柔らかい感じだよ。
達川のあのイントネーションなんか和むだろ。
聞いてる方は脱力する。
あの有名な映画は俳優さんにわざと篭もった口調で標準語のイントネーションだからきつく感じるだけ。
558名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 02:59:43.21ID:IskhkeXF0
「いかつい」は京都弁と大阪弁で意味が違うらしい
559名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:02:55.35ID:i32H2S2x0
大阪は転校生はクラスの人気者になる率が高いが
親世代が他地域出身(特に東日本)の場合は食文化や生活がちがうせいでイジメ倒されるよ
何気取ってるねんアイツ、とか言われてね
こっちが気取っているのではなく
アイツ等が劣等土人なだけ
それと大阪は色黒か黄土色の肌の人が大半なんだけど、
あれなんでだろう?
土人だからかw
560名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:03:32.21ID:D3tEkq330
>>370
「チョーセン チョーセン パカスルナ オナシメシクテ トコチカウ?」
昔、大阪でよく聞いた言葉やわ。これも大阪弁かいな?
561名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:03:56.08ID:0wptOO830
>>452
「でよーでよー」「だよなー」だと関東だと馴れ馴れし過ぎてケンカになっちゃうんだよ
一応これは失礼な物言いだという概念があるからそうならないように気をつかってるわけだ
ある意味沸点が低いのかもしれない
562名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:05:37.52ID:H1JXsMrk0
青森とか言葉はアレかもしれないが
それはただの方言だから別によし。害もないし。
南大阪とか民度人間性と言葉の汚さが
見事にマッチングしていて終わってるマジで
(もちろん普通の人もいますよ。統計学的な話)
563名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:05:41.66ID:LXQZ56Ox0
せやから言うてますやろ 京都は大阪よりも上やいうて
564名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:07:16.31ID:UEaTC2v10
おえりゃせん、どこだっけな
565名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:07:33.93ID:MujYzMD/0
広島で電車乗ったらJKが「なんとかじゃけえ」言ってて納得
566名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:08:13.51ID:dECCBJjv0
男の広島弁と大阪弁と博多弁が荒くて汚い
この三者で言い合いしたらどこが勝つかな❔
567名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:08:35.02ID:GW1/3R9v0
大阪弁ねぇ...
渡来人(朝鮮人)が作った言葉というイメージしかないなぁ。
568名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:10:34.25ID:OjJJMIfH0
大阪弁はきついというよりアホ言葉
569名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:13:25.12ID:LXQZ56Ox0
大阪は そないにアホやあらへんでw

東京都知事 大阪やないけど兵庫や
570名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:15:57.32ID:Gtq/uD9e0
ササラモサラにしちゃれ
571名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:19:06.34ID:14GVWPbX0
広島。
572名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:24:41.78ID:o1hu337s0
>>566
福岡人だがガチの博多弁が他県民に通じる気がしない
573名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:27:54.69ID:Rj/U5j9i0
いかついのは広島だな
大阪はどちらかというと下品というか下卑てる
青森は外国語並み
574名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:29:02.96ID:IQIJxCFJ0
「リンゴ、一緒に食べられるね!」

広島「リンゴ(『ビンゴ』のイントネーション)、連れで食えるじゃなぁか!」
575名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:30:49.59ID:dECCBJjv0
>>572
広島も大阪も博多もガチで怒鳴ってたらなんて言ってるかはわからないよ❔
迫力と方言でイカツイって感じ
でも広島弁がやっぱり勝つかな❔
576名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:31:42.91ID:yJS/IQvV0
都道府県じゃないだろ
東京都に方言は無い
577名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:34:09.34ID:IQIJxCFJ0
おどりゃええ加減にせぇよ は 広島男子は怒ったら絶対言う。言ってしまう。

広島女子は あんたええ加減にしんさいよ これ怒ったら絶対言う。言ってしまう。
578名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:36:28.89ID:Rj/U5j9i0
>>576
江戸弁はまだいるんじゃないの
下町付近に
579名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:37:00.64ID:LXQZ56Ox0
>>576
江戸っこの 浅草言葉とかあるじゃろが
580名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:38:02.24ID:IQIJxCFJ0
>>576
無いんじゃなくて生粋の東京人が絶滅危惧種なんじゃねぇの
581名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:38:18.03ID:gdHkRopb0
大阪弁より和歌山、梅か智辯ぐらいしか出てこやん超マイナーやで言葉も埋もれてる
582名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:39:11.75ID:WuvCJMHO0
トンキン弁ってなんでオカマことばなんだろうな。
583名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:40:17.43ID:tL9Xu/zx0
薩摩弁はホントに何言ってるか分からねぇw
584名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:40:22.28ID:qZxyUi6B0
>>461
いね!
おおのうれしいちや
なに!?うれしいつか?
ええ、あたしゃ、こっちの泰作さんが好きじゃきに
585名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:40:49.38ID:WuvCJMHO0
>>576
ダメじゃん。まじでーちょーうぜー
586名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:46:32.73ID:LXQZ56Ox0
東京は 日本国の首都でございます
587名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:46:34.87ID:4mOsIsEh0
桃ときびだんごとカブトガニと言えば大都会岡山
588名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:47:36.40ID:Gtq/uD9e0
ぼっけーきょーてー
589名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:48:36.36ID:aVkrKse90
東京に何も無いは土地の事など何も知らない田舎者だからで
田舎者の集合が都会
これは日本には23区しかない
590名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:49:51.26ID:K4t/YnYf0
しばき隊w
591名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:49:57.26ID:okbrAe4J0
大阪じゃなくて播州弁のほうがヤバイ
592名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:50:21.25ID:SjT7qzh10
鹿児島の奥地の方言はもう日本語じゃないからな
一単語すら理解できない
593名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:51:40.83ID:LXQZ56Ox0
もんげー岡山
594名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:52:13.36ID:A+4XnoKx0
広島だろ
幼児まで「じゃけんのう」言うんだぜ
595名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:53:50.43ID:LXQZ56Ox0
おきゃーま
596名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:56:03.34ID:NWyfZ1aN0
大阪の河内弁は関西の中でも最悪に聞こえる。
597名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:57:13.80ID:rmydoEsP0
「方言がいかつい」
この設定がありえない
いかついのは個々の人物の性格や振る舞いであって共同体としての共通語ではない
万一共同体全体がいかついならそれも方言がいかついのではなく、共同体の性格が他の共同体から見て柔らかく見えないだけ
方言に柔らかさがないと言うことにはならない
つまり>>1の設定が間違い
それになるやつはさらに頭悪い
598名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 03:59:44.51ID:ZFYTypWw0
もう『豆』とか言わんといて~。まんことかオメコ言われるより『豆』言われる方が、うちほんまにあかんねん。
599名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:01:43.37ID:M8zrSgem0
大阪弁より確か兵庫なまりのほうが厳つかったような
600名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:02:58.71ID:LXQZ56Ox0
>>598
なんや お豆さんかいな。
601名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:04:21.35ID:YLlxQAdy0
>>1

関西弁うざ。
602名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:04:52.17ID:hXSfkD2V0
さすけねえ
603名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:05:56.51ID:sygxXrrK0
いいから米原まで行ってみろ
突然乗客が関西弁になる 駅員や乗務員も関西弁になる
逆に、米原から大垣方面に乗ると、さっきまで居た関西弁野郎どもは何処に行ったんだよ? となる
604名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:06:50.29ID:tL9Xu/zx0
聞いてムカつくのは三河弁と言われるが、三河弁は江戸訛りの発祥なんだぜw
605名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:08:25.90ID:JFRMwva/0
>>1
しね
606名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:09:24.62ID:Su/RGkRJ0
大阪は日本の便器やさかいなぁ・・・
607名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:10:31.16ID:LXQZ56Ox0
>>603
関ヶ原や

関西と東海関東との関所や
608名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:10:49.39ID://bCf9Co0
厳ついかどうかは知らんが、標準語とやらがいちばん味気ない
609名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:11:11.78ID:QDpca1gM0
>>23
逆に使わへん人ってなんなん?
610名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:11:17.93ID:WuvCJMHO0
>>606
大阪は天下の台所や。

便器はトンキンや。トンキン湾は大腸菌多すぎてオリンピックできひんニュースみたわ。
611名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:12:57.20ID:QDpca1gM0
大阪でも泉州と北摂じゃ全然違うからな
歴史の浅いトンキンには区別ができない
612名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:13:41.21ID:XHwaBd8S0
横浜行ったらみんなダベダベ言ってて糞ワロタ
613名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:14:38.52ID:sygxXrrK0
>>607
どん兵衛の西日本と東日本のセットが常時置いてあって食べ比べが出来るのは
関ヶ原くらいだな
614名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:14:59.34ID:luzrX0BE0
広島怖すぎわろたから
615名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:15:40.13ID:QDpca1gM0
正式名称

エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社

代表取締役社長

若井 昌宏

所在地

〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー


地域対立煽りで飯食ってるトンキンデバガメゴミムシ
616名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:20:50.30ID:WuvCJMHO0
>>611
大阪の北と南にそれぞれ古墳群があるが、昔は海で別れてたからな。
617名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:23:17.23ID:+Du2UNy50
>>615
京都の人じゃん
618名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:28:21.84ID:2ZwlwnKg0
NHKの連続テレビ小説「てっぱん」で広島弁喋ってた瀧本美織可愛かった。
619名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:30:14.07ID:LXQZ56Ox0
>>611
>>616
南大阪には古代天皇陵が累々と並んどるじゃろ
620名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:33:07.29ID:NAC86LCe0
>>31
茨城出身の旦那がいるフィリピン女が、旦那が普通に喋っていても怒っているみたいで喧嘩になると言っていた
621名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:34:56.77ID:Z/CuZCmP0
どの方言がいかついか以前に

関西弁
広島弁
東北弁
名古屋弁
九州弁

ぐらいの括りでしか違いがわからん
622名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:36:08.71ID:XHwaBd8S0
【コラム】関西で電車にぼんやり座っていると、韓国語と関西弁を取り違えたりすることが珍しくない
【芥川賞作家・円城塔の関西ぶらりぶらり】違う国の人と、暮らすということ
http://www.sankei.com/west/news/170304/wst1703040001-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170304/wst1703040001-n2.html

ああ、大阪のコリア・タウンと見当がつく人は多いはずだが、
意外に、生野のコリア・タウンの中心地は駅からもう少し離れたところにあることは知らない人が多いのではないか。
何度かさまよい歩いているが、いまだにどっちがどっちかわからなくなる。もっともこれは方向音痴のせいなのだが。
最初は、店先にあふれる物品の何をどう見たものかもわからなかったが、最近ようやく少し落ち着いて街を見ることができるようになってきた。
当たり前だがこのあたりでは、在日コリアンの割合が高い。
関西の人にとっては当たり前のことであっても、この感覚は関東では明白に異なっていて、東北、北海道となると話が全く別になる。
北にのぼっていくにつれ、韓国・朝鮮系の人々の割合は格段に少なくなっていく。自分の場合、北海道で生まれたから、韓国よりはロシアの方が近いのである。

このあたり、単純に慣れの話であって、子供の頃から知り合いや親戚にどこかの国の人がいたかは大きな違いになってくる。
このところ話題に上がることの多くなった特定の国の人に対するヘイトスピーチなども、西と東では感覚が多分異なっている。
かたや、生活圏を共にしながら日常的に顔を合わせている地域、かたや、どこかにいる人の話として耳にするか、せいぜい知人の知人くらいにしか実感することのできない地域。
実際、関西で電車にぼんやり座っていると、韓国語と関西弁を取り違えたりすることが珍しくない。
関東以北にいるとそういうこと自体が想像できないのではないか。



関西弁は朝鮮語に似ている
623名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:39:39.53ID:vhKxC+oK0
>>23
ネットで関西弁みるとイラッとくる
624名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:44:09.11ID:LXQZ56Ox0
なんやかんや言うて 大阪府 1位ですわ
625名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:48:45.27ID:h72kq0lH0
山梨の方言だなw
626名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 04:54:23.90ID:OTlLrDoJ0
映画とかドラマとかのヤクザが大阪弁とか広島弁使ってるから刷り込まれてるだけやろアホらし
ただの方言なのに
関東のおっさんと喋ったら全員オカマにしか感じないけど
627名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:01:13.48ID:QDpca1gM0
>>623
お前頭悪そう
628名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:06:05.66ID:mR6l78an0
>>626
関西弁でも迫力ある人間が使うのと大人しい感じの人間が使う場合で
全然インパクトが違うwこれと同じで
標準語の威圧は血の気が引くような威圧感があるぞw
使う人によっては本当にドライになるからな。
あとオカマにしか感じないとか言ってるから
関西はガラが悪いってイメージも定着するんだと思うぞw
629名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:08:11.06ID:QLp0xfKI0
久留米弁
630名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:08:14.53ID:xNODEJG30
>>112
想像していたらたってきた
631名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:18:45.18ID:nW4sNWOm0
大阪弁自体はいかつくないんだよ
笑福亭鶴瓶が話すようにどちらかと言えば言語として丸いが
心の声をそのまま口に出す奴が多いから
相手を傷つける時があるだけ
632名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:21:41.75ID:m+AdRsvE0
上京した西日本の人間あるある
東京人は見た目いかついヤツでも話すと拍子抜けする あのオカマ言葉は最初寒イボが出た
633名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:23:51.58ID:Tip5T8Lm0
上流階級の関西弁もオカマぽいよ(´・ω・`)
634名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:24:09.35ID:oNm5q9tT0
>>407
だれがなまっとんじゃダボがぁ
ど頭かちめぐどワレ
635名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:26:07.76ID:EX53ZTP00
津軽弁はいかついっていうか、単語からして意味わからん
最近の若い子は祖父母世代の話してることわからなくなってるみたいだけど
636名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:30:42.99ID:r6WyNR3A0
本田が大阪出身だと初めて知った
637名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:34:38.88ID:V/iXofb50
これって日本で嫌われてる県ランキングじゃん
638名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:36:49.83ID:Tip5T8Lm0
泉州、播州、淡路島あたりが汚くて面白い(´・ω・`)
639名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:37:34.87ID:aCWZ+lHF0
巨人の野球選手で福岡出身の人がちょっと前にテレビで語ってたが上京してから先輩に「おまえ、殴るよ」とか言われても優しく聞こえて怒ってるように見えないと。郷里では「きさん、くらすぞ!」だったからと。
640名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:42:07.71ID:CSBy+OXn0
なんばしよっとかああ!
641名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:42:19.39ID:7Ynz1n+k0
姫路とかの播磨弁が、日本で一番汚い言葉と聞いたことがある
播磨弁が、どんなのかは知らないが
642名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:44:57.79ID:xNODEJG30
北海道の人がいたけど
方言がめちゃ可愛かったな
643名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:46:33.37ID:C4FXzTEv0
>>13
東京で標準語を耳にしたことない
街中歩いて聞こえてくるのは小汚い関東弁と中国語
644名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:49:04.18ID:PVah8fMi0
今や東京でも関西弁とか全然珍しくないし関東人でも関西弁使うことも多い
645名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:50:24.62ID:CzhMBIuF0
>>576
行きまーす、やりまーす、できましたー等々
やたらと語尾を伸ばす傾向がある明確に標準語とは程遠い東京弁
西日本の人間からすると東京弁はオカマっぽくてキモい
646名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:50:41.30ID:x6wASCb/0
ボボ・ブラジルが禁句だった意味、大人になって知った。
647名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:50:42.13ID:c3gHLPAH0
「なんでやねん」と「しばく」は使わないこともないが、それ以外は、使わないよ
648名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:52:05.30ID:A4L+RlYY0
>>186
あのですねー、〇〇がですねー、あげんやら、ごげんやら、言いよらしたですもんねー

あ、ここば掃わいてから、こいば直してきますね。
649名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:52:26.74ID:Q0Lna22m0
>>198
広島県北部・・・いんじゃった
いぬる(帰る)+~しちゃった(された)
もう少し丁寧なると「いぬりんさった」
いぬる使わない場合は「帰っちゃった」
やっちまった感が拭えない
650名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:52:57.96ID:Tip5T8Lm0
四角四面は豆腐屋の娘、色は白いが水臭いときた。
どうだ、おい、よーし、まけちゃおう­。 まかったつむじが3つ、
七つ長野の善光寺、八つ谷中の奥寺で、竹の柱に萱の屋根、
手鍋­下げてもわしゃいとやせぬ。 信州信濃の新そばよりも、
あたしゃあなたのそばがよい。 あなた百までわしゃ九十九まで、
ともにシラミのたかるまで、ときやがった。
どうだ畜生­! さあこれで買い手がなかったら、
あたしゃ稼業3年の患いと思って諦めます。
(´・ω・`)
651名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:55:01.19ID:QdwVjFiC0
>>601
死ね
652名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 05:57:56.53ID:7Ynz1n+k0
オラついてるじゃなく汚い言葉なら間違いなく東北のどこかだろうな
津軽弁くらいになると流石に一周回って感じないけど
宮城と福島の県境あたりとか汚いというかみっともないというか
日本昔ばなしのまんまだもんなぁ
653名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:02:07.19ID://bCf9Co0
>>649
「いにんさった」じゃないの?
654名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:03:04.19ID:C4FXzTEv0
芸能人でも標準語使える奴はほぼいない
おれの知る限り俳優の谷原章介ぐらい。あいつは認めてやって良い
655名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:04:18.24ID:XxMgn++X0
関西弁で凄まれると間抜けな音韻で脱力して喧嘩買う気も無くなる
656名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:04:20.23ID:XiK3fIvL0
結局いにしえからのB地区言葉が厳ついんだな
657名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:05:59.86ID:9Lox9eir0
>>11
ダボかぁ!

これ最強
658名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:07:09.29ID:JFS+GU0O0
2ちゃんも方言使う方ばっかりですね。2ちゃん用語とか
659名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:08:20.68ID:vSV1k3R20
〇〇じゃけぇぇん!とか言うヤクザみたいなのは広島?
660名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:10:03.07ID:Vh2/oA620
鹿児島の人とか何言ってんか分からん時ある
661名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:11:11.31ID:aVkrKse90
標準語って田舎者同士でも意思疎通できるようにした言語
TVのおかげで訛りがあってもそこそこ会話できるようになってる
662名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:13:19.64ID:WuvCJMHO0
>>655
おまえがマヌケで笑えるw
663名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:16:19.86ID:3MSighpI0
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
周辺には伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
664名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:17:06.19ID:3MSighpI0
東京がハードル高いと感じてる田舎脱出希望民は
大阪か名古屋、その他大都市に行けばいい
金持ちなら断然東京暮らし最強だが、中流かそれ未満なら地方都市あたりが一番住みやすいと思う
665名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:18:17.49ID:3MSighpI0
東京
大阪
名古屋
横浜
神戸
京都
福岡
札幌
仙台
広島

の主要10都市以外は田舎
666名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:18:48.85ID:e+9rBrKQ0
よーよー言ってるだけの
和歌山は馴れ馴れしい
667名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:19:05.36ID:WuvCJMHO0
>>661
京か江戸、どちらを標準語にするか多数決で決められた。わずかの差で江戸訛りが選ばれた。
消費税増税のゴタゴタと似ている。常に悪意あるほうが勝つのだ。
668名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:19:43.78ID:3MSighpI0
田舎脱出路線では
東海地方だと愛知(非名古屋)・岐阜・三重から名古屋に出てきて
名古屋で満足できない奴が上京
静岡は東京と名古屋に分散
北陸は京阪神と名古屋に分散
東北は各地から仙台に出てきて仙台で満足できない奴が上京
北海道は札幌に集結、そこで満足できない奴は上京
って感じかな
それ以外の地域の田舎脱出ルートはよく分からん
669名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:20:29.30ID:3MSighpI0
君の名はの三葉を見て思ったが
岐阜の人はまず名古屋を目指すけどね
最初から東京東京いう人は珍しい
シナリオ的にやりやすかったというのもあるだろうが
監督が長野出身の上京組だからかつての自分に重ねて三葉を東京マンセーという設定にしたのかも
670名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:20:52.72ID:XxMgn++X0
>>662
関西人かw
引っ越し先でも関西弁遣い続けるのって,何か関西弁にプライドでもあんの?w
671名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:21:02.24ID:3MSighpI0
>>667
女の京都弁は良いけど、男のはキモイ
672名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:22:45.38ID:WuvCJMHO0
>>670
馬鹿じゃね? そんなのねーし。マジウケルwww
673名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:25:34.83ID:nMQ+B9gE0
>>638
淡路には伝統的な言葉・古語が多く残ってる
むしろ伝統的な言葉を使い続ける気高さがある
最近は島外からの流れ者が増えてつまらなくなってきたけどな
674名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:26:22.60ID:fhj447Ow0
655 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/31(火) 06:04:18.24 ID:XxMgn++X0
関西弁で凄まれると間抜けな音韻で脱力して喧嘩買う気も無くなる


け、喧嘩wwwwwwwwwwwどこ中wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
675名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:26:29.15ID:C1Y/niNF0
会社で関西弁はやめてほしい。
ふざけてるようにしか、聞こえない。
676名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:26:36.50ID:T6J3m2BM0
関西弁と広島弁のハーフみたいな岡山弁が一番クセがすごいわ
677名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:30:04.67ID:o0abGp0c0
ぶっ殺すぞ、バカ、てめ、この野郎は?
678名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:30:22.31ID:oKvjifIgO
>>13は2ちゃんによくある釣りなのにマジ切れしてレスしてる奴らの頭の悪さw
679名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:30:22.77ID:4MmCYszc0
父親が広島、母親は大阪で自分は大阪生まれ大阪育ち
広島弁と河内弁に囲まれて生きてきたから言葉遣いは最悪だと思うわ
680名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:31:59.80ID:C6ouY56l0
加古川が最狂
681名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:33:21.28ID:oKvjifIgO
>>576
東京には東京弁があるぞ。江戸言葉がルーツなんじゃないかな
鮭をシャケって呼ぶのもサの発音が苦手な関東の訛りだろ
サレコウベがシャレコウベになるのと同じような
682名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:33:50.17ID:c3gHLPAH0
>>670
そんのなのないだろ
慣れた言葉を使ってるだけ
東北弁は通じないから、変えなきゃいけないだろうけど、関西弁は通じるから、変える必要性がない
683名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:34:38.92ID:JqZPUPBgO
なんでやねんじゃん
684名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:36:08.10ID:VfxM4qiW0
>>432
>>508
香川も言わないよ
初めて聞いた

>>676
でぇーこんてーてーて(大根炊いといて)
やからなw

讃岐弁はのうのうけんけん
かっぺ臭く下品ではあるが、いかつくはないな
685名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:37:13.52ID:o0abGp0c0
>>676
確かにw
アンガールズはキモいだけ
本当にキモ可愛いのは千鳥の岡山弁
クセが強いw
686名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:38:42.25ID:ce06KPAB0
いかつい、自体が関西弁だろ
687名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:40:12.49ID:0fkHvEke0
茨城だろ
688名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:40:52.19ID:UZe3geTT0
岡山弁?なのかな
「つかぁさ~い」は好きだwww
689名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:41:27.92ID:bFCcEo9U0
山形は庄内と内陸で全然違うからな

内陸はなんに言ってるかわがんねときあるが
庄内は京都弁と似てるんだよな
690名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:42:06.71ID:1vRr+aEZ0
おえりゃあせんのー!
691名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:42:37.42ID:WuvCJMHO0
>>671
元々、皇族が使ってた言葉。

本来の日本の標準語がキモイだなんて発想はそれはおまえがアイドルオタのキモオタだからだろ。
692名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:42:59.52ID:KS5Quh+G0
広島は広島弁よりも呉弁のほうがきつい
呉でも島嶼部は更にきつくなる。
自分も「あんたぁ、島のもんじゃろ?」と言われた事がある。
693名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:43:27.79ID:C4FXzTEv0
>>670
関東人は引っ越すとその土地の方言喋るのか?
じゃあ俺の地元で関東弁野郎を見つけたら矯正させるわw
694名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:44:35.54ID:hGjWEG9h0
>>390
これか

695名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:45:48.45ID:vgsiPpAwO
>>691ウトロのチョーセン人が使っても高貴にはなれんぞwwwww
696名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:47:20.79ID:WuvCJMHO0
>>695
ネトウヨって単なる低脳馬鹿レイシストで実は保守でも愛国でもなんでもないんだよな。

ただの馬鹿。
697名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:47:46.38ID:vsiKtTWW0
兵庫おらんのけ!なめとんけクソダボ!
698名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:48:49.39ID:UrruQCvy0
数年前まで保守派はみんなネトウヨ扱いだったけど
最近違うのな
699名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:49:11.14ID:meYemEsk0
>>692
よう!カッペ
700名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:50:50.42ID:WuvCJMHO0
>>698
そんな扱い2chでも聞いたことないな。

10年も前から著名な保守はみな口を揃えて、ネトウヨは馬鹿と言ってるが。
701名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:51:09.19ID:cSls5RoB0
鹿児島弁も他県の人が聞くとちょっとガラの悪く聞こえる言葉あるな。
別に揉めてるわけじゃ無いけど話してる相手に「わい(お前)」とか、
誰々が亡くなったと聞いた時に「なぁ?け死んだなー!?(ええっ、亡くなったのー!?)」とか、他にも色々と全く悪気無いけど乱暴な感じの言葉をわりとそこいらの年齢高い人が使ってたりは普通にある。
言い方のアクセントも独特だし。
喧嘩だと殴りまくるを「打ったくる」とか、「打っさくい散らかす」とか、バリエーションある。
ちなみに「おいどん」とか普段使わない人が「おいどんげえにけえ(俺の家に来いよ)」と、希にあえて使う事はあるが、「ゴワス」なんて使う鹿児島県人には一人も会ったこと無い。
テレビで勝手なイメージでゴワス言われるとなんか腹立つのよ。
702名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:51:58.70ID:RKyvb+2L0
大阪より姫路とかの方が汚い
703名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:52:07.82ID:r4ylv6QL0
>>681
そうなのか?
川で泳いでる時はサケで、切り身になって焼かれるとシャケになるもんだと思ってた
704名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:52:50.38ID:Gtq/uD9e0
>>638
淡路島なぁ、確かに
705名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:53:06.96ID:vgsiPpAwO
>>696自分の事棚に上げて何言ってんだ
さすが低脳馬鹿レイシスト
706名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:53:32.00ID:WuvCJMHO0
方言に綺麗、汚いはない。

そんなこという奴はただのレイシストだ。
707名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:55:45.61ID:WuvCJMHO0
>>705
おれは一言もおまえがネトウヨだなんて言ってないが、やはり自覚はあるんだな。
自分はネトウヨであると。
708名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:56:00.67ID:MnfaUqJX0
法廷にいっている
709名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:57:14.87ID:FdNdo2Vk0
>>623
見んかったらええだけやろ、あほちゃうかw
710名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:57:39.46ID:qusTi/wL0
>>118
呉のイントネーションが一部でおかしいとかも言われてるが、この世界の片隅にを観るとだいたいあんな感じ
711名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:57:44.31ID:vgsiPpAwO
棚上げ野郎逆ギレw
712名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:58:02.11ID:VVupTKrQ0
広島よりも岡山や福山の言葉の方がストレートかつダンディズムにあふれてて好き。
713名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:59:04.06ID:MnfaUqJX0
犯罪者工藤は死刑
714名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:59:08.97ID:Wv/Hd3aO0
関西弁で書き込むなよ
715名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 06:59:57.57ID:uzg07aes0
楽天が負けたっちゃ~

またアマダーが三振だっちゃ
716名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:02:22.39ID:N3IHM9YG0
転勤や出張であちこち行くけど岸和田択一
717名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:02:41.20ID:/a/2mCPY0
>>511
1970年代時点だが寅さん使ってるやんけ
あんな感じが残っていれば、関東男がカマ言葉なんて揶揄されんかったのにな

>>561
「でよーでよー」「だよなー」でも「でさー」に比べりゃましだが、それでもまだ関西人から見ればナヨナヨしてるわ…
東京出張の時、スキンヘッドピアスタトゥータンクトップのイカつい兄ちゃんが電話で「それいいじゃん!それいこー!うんうんじゃあ5時に、じゃあね」って言ってるのを聞いた時、鳥肌たったわ…
718名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:04:34.48ID:zOtcF93x0
播州弁同士で会話してる二人を口喧嘩だと勘違いして止めようとした静岡県民がいた
まじ播州弁こえー
719名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:05:37.45ID:j+Skg8hh0
河内ことばもえげつない
「もち食らわんかっ!」って声かけられても思わず切り捨ててしまわないようにとおふれがでていたらしい
720名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:08:10.73ID:UrruQCvy0
広島弁は仁義なき戦いのイメージが強すぎるから
個人的には広島がチャンピオンだな
721名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:08:29.42ID:suGx5gSq0
方言は文化だもんな、他所に住んでまでとかいうけど別にいいじゃない
722名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:09:58.28ID:PQbhwcJ40
>>727
男らしく聞こえる言語ってたとえばどこ?
外国で
723名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:10:50.49ID:1TXiZ+KF0
兵庫県の言葉はお上品だからね
その筆頭は、東京のあるスジのお友達からも羨ましがられるくらいの播州弁
姫路出身の俺が言うんだから間違いはない。姫路城と同じく世界文化遺産級の美しさだろうが

電車の車内の女子高生同士の会話が喧嘩してるように聴こえるとか
気分が悪く成った観光で姫路城を訪れてた人が、地元の人に具合を聞かれて心臓麻痺を起こして救急搬送されたとか
全ては都市伝説だからね
724名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:10:50.94ID:dkcfOrTP0
香川の知り合いは関西弁っぽい喋りやった
725名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:11:07.21ID:UrruQCvy0
>>722
英語と韓国語
726名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:11:48.09ID:urFUObIf0
>>133
鳥取弁は敬語がないとかなんかで、怖いわけではないがぶっきらぼうなしゃべり方になるとか聞いたことがある。
(中国地方の方言全般の傾向だったかもしれない)

まあまず話す人と接触する機会が無い上に、ガチの鳥取弁は何を言ってるのか全くわからないので怖いとか判断できない。
市街で使われる鳥取弁もどきは一人称「わし」語尾「なんだいあー?」をマスターすればOK。
727名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:13:12.07ID:M4120gGZ0
>>278
なんかちゃ?んなーにあしあげちゃろうか!?
このくされはなこが!
あがらっちゃのいいよるそはなめちょるんやないかちゃ!
728名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:15:18.17ID:VG1OMfjv0
>>645
そんなん誰が聞いてもオカマっぽいわw
東京なら行くぜー、やるわー(やるぞー)、できたぜーでいいじゃん
729名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:15:20.31ID:rwEyrBQU0
>>2
可愛くねーよ
730名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:15:21.01ID:UR16pAWo0
>>2
それはお前がそう思ってるだけ
方言がきつい地域に住んでるとむしろ標準語の女の子の方が可愛く感じたりするんだよ
731名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:16:22.17ID:UR16pAWo0
関西弁の女は普通に汚い言葉を喋ってるようにしか聞こえない
732名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:17:07.70ID:E3fCAs1N0
知っている人に聞くと播州一択なんだよな
733名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:17:52.96ID:8ZeKrQ0P0
内容が聞き取れれば何とかなるが、
うちの婆さんの秋田弁はまるで分からないな。
いつも会話にならない
734名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:17:55.35ID:JJYeQHr70
いかついって何?
735名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:18:47.86ID:UR16pAWo0
福井の方言も結構内容が聞き取れないことが多かったな
736名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:18:59.03ID:2ZwlwnKg0
>>734
厳つい
普通に変換出来るぞ。
737名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:20:19.00ID:P/kI9siN0
>>734
イカが対になって絡み合う様子
そこからエロいって意味になった
738名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:21:29.82ID:LDIPdURo0
関西弁は早口の人が多いから余計に怖く感じる
739名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:21:31.59ID:Uiq1kN5g0
大阪弁は聞く機会があるけど、広島弁は慣れていない人が多いから破壊力が高い
昔、旅行中普通に話していたのに喧嘩だと思われて仲裁に入られた人たちがいるらしい
740名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:23:59.08ID:d7g1+dFt0
大阪弁って俗に言われる言葉は摂津か和泉か河内かそれが問題だ
摂津弁なんて広島弁に比べれば可愛いもんだが
741名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:24:13.43ID:PQbhwcJ40
>>725
英語と韓国語て日本人が割りと聞くだけじゃなくて?
まぁ中国は変声調だから男らしいとかはよくわからんけど
742名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:25:09.57ID:XXmjqsuS0
>>11
桂米朝、藤岡琢也は播州姫路出身
743名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:25:50.91ID:ZCWjsnRo0
大阪弁って、ヤクザのイメージが強すぎる
テレビで出てくるヤクザって、みんな大阪弁だよね
744名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:26:22.79ID:UrruQCvy0
滑舌メッチャ良くしてテーストにカマっぽさを加えると
だいたい東京弁ぽく話せるようになる
745名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:26:53.72ID:JJYeQHr70
>>736
馬鹿のみほんだな
746名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:27:01.38ID:1TXiZ+KF0
>>733
面と向かって話をしてると分かる言葉も電話越しだと理解出来ない事は有るなあ
曾祖父のお国言葉は全く理解出来なかったけどね。ロシア語だったから
ロシア語って秋田弁の一種だろう
747名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:27:52.69ID:XXmjqsuS0
>>13
初代林家三平の娘の東京の標準語は絵に描いたような下品なトンキョンの見本
748名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:28:13.14ID:j1M7VPm+0
>>102
なんね?おまはん
やるんけ?
749名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:28:56.95ID:2zbc9qor0
てぃやんでぃ!
750名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:29:32.98ID:8ws25rkM0
津軽弁はもはや外国語
751名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:29:38.94ID:XXmjqsuS0
>>697
ダボケツ
752名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:32:06.84ID:2ZwlwnKg0
>>745
じゃあ自分でググれよ。
753名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:32:44.03ID:XXmjqsuS0
>>743
「仁義なき戦い」は広島弁
754名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:33:33.45ID:vt/wYiDq0
とにかく大阪弁にはイラッとくる。
大阪人は東日本に来るなよ、と言いたい。

但し、大阪人以外の関西人は例外。
京都人、神戸人など大阪人以外の関西人は大阪人と一緒にされると嫌がるよな。
関西弁喋ってて静かで礼儀正しいのは例外なく全員「非大阪人」の関西人。
755名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:33:54.25ID:Xatk3LO00
字幕がないとわからんw
756名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:36:10.92ID:tjp9EPQE0
河内の~オッサンの唄ぁ~♪
757名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:36:15.69ID:+q47TS08O
福岡県柳川市大和町
758名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:36:23.33ID:lzbhSJLI0
北海道も訛りが無いことは無いけどこういうのでは全然話題に上がらないな
759名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:37:48.94ID:Kd53SbCw0
かわちべんとか、こうちべん?だの、
四国の方言がむちゃくちゃいかつい印象がある。20年ぐらい前
コールセンターでバイトしてるころ、すんごい恐ろしかった。
クレームだったし。
760名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:37:51.82ID:kVS4NafS0
泉州弁
次いで岡山弁
岡山弁は広島弁をぶっきらぼうにした感じ
761名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:38:20.94ID:8ws25rkM0
>>758
北海道の主要部は東京の飛び地だからな
新千歳から札幌沿線は特にな
762名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:39:15.28ID:XXmjqsuS0
>>717
寅さんより永六輔爺さんの方が長生きしたから
東京男のオカマ言葉の印象は拭い切れないw
763名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:39:43.80ID:xrg6QkRi0
北海道と沖縄は何を言ってるか分からん。東北弁も分からん。岡山弁は洗練されてて知的さを感じる。
764名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:39:54.06ID:1TXiZ+KF0
>>742
お二人ともに故人だし
松浦亜弥とかネプチューンの名倉潤。最終兵器として亀田史郎。亀田兄弟の御尊父さまwww
765名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:40:09.55ID:NHMlRFn40
当たり前だけども、発せられる言葉ってやっぱ性質を表すんだよねwお里が知れるっていうかさ
どういう環境で育てられてきたかとかね
766名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:41:42.01ID:MrJHYrDt0
新野しんとかカマっぽいやん(´・ω・`)
767名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:42:34.84ID:wy4hCZ+D0
大阪といっても、はんなりした大阪弁、河内弁、泉州弁とあるが。
やっぱり泉州弁かな
768名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:42:46.90ID:tFcOUaBV0
>>42
アラレちゃん語
769名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:43:41.57ID:0OeF2ekK0
>>30
なべやかん?
770名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:43:51.60ID:MrJHYrDt0
淡路島でも漁師町は最高レベル(´・ω・`)
771名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:44:36.78ID:tFcOUaBV0
あのな、お前らが勝手にいかついと決めるからいかついと認識されるんや。

ええか、大阪弁はハッキリ言わな意味取り違えたりするんや。中国語みたいにな!
772名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:45:01.76ID:MrJHYrDt0
あんぎょうしといて(´・ω・`)
773名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:45:16.37ID:cB8snVIQ0
俺のお婆ちゃんは滋賀出身だが、よーいわんわーってよく言ってたな
774名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:46:45.04ID:1SLtz1et0
誰もが憧れる横浜市民だけど
岡山に1票

恐ろしく乱暴で下品な方言だと思った
775名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:46:53.25ID:tFcOUaBV0
>>773
よーい、わんやー
776名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:47:14.22ID:MrJHYrDt0
>>774
播州と広島がまじってるからな(´・ω・`)
777名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:47:31.88ID:7FHczXjK0
>>747
それ下町であって山手言葉じゃないだろ
778名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:47:45.76ID:oNm5q9tT0
>>764
ダボが
最終兵器は四代目竹中正久やろがぇ
779名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:48:03.54ID:44+TI8dl0
仁義なき戦いのイメージなんだろうけど、
あんなコテコテの広島弁しゃべってる人って
今、いないぞw
780名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:48:38.83ID:KTFh9nY70
青森は方言がひどいというよりは訛りが強すぎて聞き取れないんだよ
781名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:49:13.25ID:8ws25rkM0
外国語だろあれは
782名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:49:37.81ID:PQbhwcJ40
大阪どうこうの話は正しいと思うな西と東で分断すると思うな
東の蛮族て感覚が中国の興隆でよみがえってくるから…w
783名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:50:51.62ID:tFcOUaBV0
沼津とか猫語でふざけてるのかと思うわ
784名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:51:16.18ID:GS3TMCsA0
>>21
わかって書いとるんかもしれんけど
それ北九弁な
785名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:52:11.61ID:L9FwJZp0O
方言はだいたいが汚く感じる。
特に漁師町を抱える地方とかな。
東北と九州の方言は汚いというよりも聴いても理解不能で外国語みたいだw
786名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:53:43.15ID:GS3TMCsA0
>>233
確か緯度が同じくらい(冬寒い)だから
あんまり口を開けずに喋れるようにできてるんじゃなかったっけ
787名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:53:49.48ID:WuvCJMHO0
>>785
ハマ言葉は独自発展するから何言ってるか分からないのはよくあるが、

汚いと思うのは個人、思想の問題だよ。レイシスト的発想。
788名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:54:08.78ID:N4n4nTTb0
名古屋弁
789名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:54:11.71ID:13vHSTai0
>>509
南部は標準語だって地元の人間言ってるけどどこがだよwwww
790名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:54:31.31ID:GHauVUXS0
>>762
あのまんまとは言わんが、寅さん路線で進化していれば関東弁がカマ言葉と言われる事はなかったろうな
非常に残念
791名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:54:36.92ID:jbbEWCjE0
経験上、一番不快だったのが茨城。
語尾に「な!」を付けるんだよ。
「○○だよ、な!」みたいな。
すごく上から言われてるような印象。
792名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:54:51.26ID:tFcOUaBV0
>>21
これ全然ムカつかへんで
福岡市内4年間住んでたけど穏やかに暮らせたのは喧嘩売られてたことにも気が付かなかったからかいな!
793名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:55:01.23ID:dLLpfwph0
せやけどな、ワシかてなんも怖がらそうおもてこないな喋り方しとんとちゃうねんでこれしかし!
せやのにいかついいかついてホンマどついたろか!
こないなこと言われたらワシ生きて行かれへんよってに、どないしたらええんやろかでんがなまんがな
794名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:55:40.03ID:hBhRxQ8v0
>>717
>スキンヘッドピアスタトゥータンクトップのイカつい兄ちゃんが電話で
「それいいじゃん!それいこー!うんうんじゃあ5時に、じゃあね」って言ってるのを聞いた時、鳥肌たったわ…

そんな出で立ちのヤツでも「あぁ少しは話が通じるまともなヤツかも」って安心するじゃん
でも実際は通じないんだけどねwその言葉の距離感に慣れてれば言葉に関係なく警戒できるけど見誤ると
ラーメン屋で踏み殺されることになるからやっぱり注意しといた方がいいよ。話し方がソフト
でもヤバいのはいっぱいいるからね
795名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:55:40.18ID:Uofq0kDd0
江戸弁
ジジイはこれ見よがしに使うけどケンカにしかならない
796名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:55:53.59ID:WuvCJMHO0
>>791
下に見てるからそう思うんだよ。
797名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:55:55.49ID:kVS4NafS0
>>774
A「でーこんてーてーて~」
B「えーでー!てーてーたよ」
A「こりゃおえんわ、でーれーわやじゃ!」
B「こらえてつかーさい」
798名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:56:08.08ID:MrJHYrDt0
寒いの寒くないの、どっちやねん(´・ω・`)
799名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:56:12.69ID:N4n4nTTb0
>>509
ロシア語やんけ
800名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:57:11.23ID:tFcOUaBV0
>>793
お前なひらがな率高こうて、読まれへんのや!大阪人漢字も書かれへんのかって言われるやろ。
801名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:57:42.17ID:8/620F410
>>11
これ
側から見ても喧嘩しているように聞こえるし
東で使うと、まず喧嘩売ってんのかってなる
地元民でも薄々気がついて使わない人もいるけど粋がって使ってるのもまだ多い
802名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:58:05.65ID:+qU3adYY0
>>3
ほんま死ねや

って言うと知り合いの本間さんがビックリしてしまうのでうっかり使えない
803名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 07:58:53.95ID:j9CSlkTO0
>>1
コマさんの方言が一番かわいい
804名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:00:06.95ID:dLLpfwph0
>>803
都会は怖いズラ~みたいなやつだよね
ドカベンの殿馬と同じだな
805名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:00:15.24ID:3ExHbIUP0
青森は、方言というよりも、外国語だろ。何言っているか分からない状態で
まくしたてられるからいかつい感じがするだけ。
806名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:00:41.11ID:tFcOUaBV0
>>509
でも日本語だなってまだ分かる
807名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:01:49.48ID:aVwWc7n80
こういうのには愛知県出てこないな。
まあ標準語の基礎になってるから当たり前かw
808名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:02:01.28ID:1ASgXnUI0
ほうじゃ
809名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:02:25.31ID:VbvGXy6w0
どこがいかついんかよーわからんのお
ゆーてみいや(´・ω・`)
810名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:02:25.70ID:ez3kWEKa0
パチパチパンチでんがなwww
811名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:03:11.09ID:tFcOUaBV0
>>807
どこがやねんにゃ~
812名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:03:33.85ID:8/620F410
鹿児島は昔、昔、忍びの国みたいな感じで言葉をわざと暗号みたいにしてた
と聞いたことはある…けど、昔の人ほど通訳がいるぐらい本当に分からん(´・ω・`)
813名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:05:02.19ID:tFcOUaBV0
>>807
キンタマシーンとか言わへんしにゃ~

全員猫しろしみたいやんけ
814名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:05:03.11ID:vsiKtTWW0
>>780
ヤクザに脅されてる、という気分にはならんわな
宇宙人とうっかり出会ってしまった感じ
ただあの辺性格が陰湿な人が多くて、会話出来たらそれはそれでいやな気分になるけど・・・
815名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:06:05.87ID:BNG+Twa80
>>717
「でよーでよー」「だよなー」は関西弁だとどんな感じ?「ほんでな、ほんでな」「せやなー」みたいな?なんかさんまの声で再生された
816名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:07:20.04ID:tFcOUaBV0
>>815
ほんでな、
そやなぁ、
817名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:07:47.12ID:2UjVxf4p0
>>112
よかっや?よかっや?
よかばいよかばい~
818名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:10:39.85ID:tFcOUaBV0
一応言っとくが

大阪弁も地域によって別れてるからな。
南の方とか更に汚い言葉で大阪市内からもヤクザみたいやって言われるやけど、実は公家言葉から来てたりするんや。
819名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:10:50.91ID:xe+e3Ngn0
広島で生まれ育った者としては京都弁の上品さが羨ましい
はんなりとか広島弁で該当する言葉がないよ
820名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:12:19.50ID:aVwWc7n80
>>811,813
愛知は名古屋弁だけじゃないんだけどねw

三河弁→江戸言葉→山の手言葉→標準語

という流れがあるから。
821名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:12:41.94ID:GFmafUtr0
青森でも津軽地方は本当に何を言っているのか理解できない
外国語レベル
822名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:14:19.44ID:s1VShSO70
>>10
最近の若い子は
ヤバイよ~
ヤバイよ~

が増えてきた
823名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:14:31.79ID:ez3kWEKa0
関西人って舌が肥えてないから「洋食屋さん」の「ピラフ」とか「ナポリタン」とか未だに喜んで食べるよwww
824名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:14:45.23ID:gntcb7tG0
あれはクレオールやろ
825名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:16:27.26ID:3ExHbIUP0
>>812
鹿児島は今もそうだよ。県外の大手の会社が鹿児島で商売するために
地元の会社と折衝するとき、地元民同士はわからない言葉で話して
こちらと話すときは標準語で話す。むかつく。
826名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:16:37.36ID:MrJHYrDt0
>>823
美味い安いやから、高級料理が発達してへん(´・ω・`)
827名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:16:59.24ID:R5+xM3jS0
>>509
つるこが新年会の忘年会のしかわからん
828名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:17:39.05ID:s1VShSO70
>>823
関西は薄味がどうのとか言いながら
大阪の料理ってソースまみれの物ばかりという矛盾
829名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:17:42.04ID:MmL62S3M0
西の言葉の方が迫力あって良いな

もうかんにんやとかあかんあかんとか
言われたら楽しいだろうな
830名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:18:54.27ID:yUHW6Ad8O
>>813
節子それケッタマシーンや
831名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:18:54.94ID:4tO798Pd0
関西は「おまえ殺すぞ」ってのが普通のあいさつらしいからな
そりゃ怖いわ
832名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:18:57.97ID:lefAMS3G0
>>525
山口弁はかわいいから
833名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:20:05.60ID:ZUolyalL0
富山弁はかわいかった
834名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:20:44.58ID:6hFYycGd0
>>137
俺かよ、、、

伸ばしたらオネエぽいと思って
だからさっ!って言うように変な努力してた
そのうち疲れて、せやから!とつい力が
入った時に変にビビられた悲しい思い出
835名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:21:33.86ID:6hFYycGd0
>>831
ないわ
836名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:21:36.43ID:MrJHYrDt0
仕事のメールや電話は標準語(´・ω・`)
837名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:21:58.55ID:vTdcAkDo0
>>10
鹿児島は
ごわす!ごわす!
838名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:22:12.04ID:GHauVUXS0
>>181
米朝師匠が使っていた舟場言葉が関西人のイメージで広まっていたら関西弁がマイルドなイメージで定着していたのに、尼崎出身のダウンタウン等が関西弁のイカついイメージを定着させてしもうた…
839名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:22:52.61ID:6hFYycGd0
>>831
あ、、、でも
ちゃうわぼけ
などの否定の時に殺すぞってわりと飛び交ってたな
でも小学校くらいやぞ
840名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:22:56.35ID:3ExHbIUP0
>>831
道あるいているおっちゃんが、独り言で、殺したるぅ~、とか言ってるし。
841名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:23:39.20ID:gAvbS7E00
チンピラのエセ関西弁を注意しろよ、大阪民
842名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:23:41.75ID:KFbwU1z+0
福岡人だけど博多弁っての中洲-博多駅界隈の狭いところの言葉やで
リアル博多弁は何言っているのかホント分らん
だからノーマル福岡人は福岡弁って言っている

北九州は国がちょっと違うので言葉も違う
だけど、女の子が語尾に「っちゃ」とつけると不細工でも可愛く見えるw

筑後はちっご弁、南のほうは肥後国のかほりがする
843名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:23:57.15ID:Tf6kGwd30
神奈川弁は良くも悪くも全然目立たないんだよなあ。
844名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:23:58.71ID:sE4dQd1A0
>>807
いや、愛知はなんか怒ってるみたいで恐いんだが。でも怒ってないって言う
大阪挙がってるけど、関西弁はTVの影響ですべてギャグに聞こえるから
恐くはないよね。むしろそのネタのヲチを探す。あと、京都だね
京都はその言葉1つ1つがキツイというか。嫌みったらしくて恐い。窮地に追い込まれる
845名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:24:17.86ID:xe28kuMs0
関西人は人をバカにしている
殴りたくなる
846名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:24:21.60ID:axXvglga0
青森人だけど、慣れたら何とも思わないくなるよ
847名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:24:49.72ID:6hFYycGd0
>>838
今では紀伊國屋文左衛門みたいな
金持ち商売人が使ってそうなイメージに、、、
848名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:26:34.21ID:6hFYycGd0
>>845

> 関西人は人をバカにしている
> 殴りたくなる

湾に浮かぶのはお前やけどな
849名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:27:11.38ID:vsiKtTWW0
>>838
ダウンタウンの前からじゃりン子チエとかあるやろw
再放送見た世代からは原作者幼少期の下町と今でギャップがありすぎて朝鮮部落説まで出たという伝説の汚さだ
850名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:28:30.91ID:MJY0pshw0
>>32
確かにw
いかつくはないよな。
851名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:28:43.99ID:R5+xM3jS0
自分が関西弁嫌いなのは文句ばかり言ってるのが多く聞こえるから
馬鹿にしてそれが面白いと思う文化なんだろ
旅先でご飯食べてても関西弁でこれまずいだのこんなのにお金出すのもったいないだのそんなのばっか
852名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:28:47.02ID:xe28kuMs0
ダイハンミンコク人らしい反応に納得
853名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:28:56.02ID:3ExHbIUP0
>>842
節子、それ韓国語や
854名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:28:56.58ID:Ol7dDHG+0
東京弁が23位ってなんの冗談だか。
江戸弁を今使ったら,ヤンキーと大差ないだろう。
855名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:29:32.28ID:GS3TMCsA0
昔「河内のおっさんの唄」聞いて河内弁に憧れたなぁ
いや、憧れてない憧れてないw
856名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:29:42.35ID:+Du2UNy50
>>717
んー、だから昔はみんな寅さんみたいだった、ってんじゃなく
寅さんみたいな属性=的屋・職人・店の主人とかがその手の言葉を
良く使ってたってことで、地域での色分けとはまた曖昧に違うんだわ。

なので、職業の変化なんかと伴って、そういう言葉が廃れてくのは必然で
だいたい、オフィスなんかでべらんめぇだのてやんでぇだの言う
シチュエーションがそうそうないだろ。
857名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:30:07.16ID:i2DONs260
世間的には姫路と尼崎は大阪の一部という風潮
858名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:30:23.33ID:GHauVUXS0
>>847
舟場言葉は京都のお公家さんの言葉に商人テイストを取り入れた柔らかな言葉やのにな。
今や完璧に使っているのは高級料亭の女将ぐらいちゃうか…

河内や尼崎のきったねー言葉が関西人のイメージになってもうたわ…
859名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:30:50.42ID:kl0rrZC60
そうじゃにゃーずら
860名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:31:52.45ID:ye09Q/OZ0
いとうあさこの変な関西弁は笑ったわぁ
861名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:36:42.99ID:mqGQGc/h0
西野七瀬みたいな関西弁はいいとおもう
862名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:37:06.73ID:UTUYwDze0
>>137
長崎も「***さ」て言うぞ。
そいでさ
**ばしてさ
しよっとさ
なんて調子に、使うっさ。
863名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:38:02.98ID:lIpbdnq30
なんばしよっとか!きさん
864名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:39:23.42ID:3ExHbIUP0
さんまが話しているのは奈良弁?
865名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:41:16.58ID:A5ZNHtbd0
上品な大阪弁を使う船場商人は
手塚山に移り、手塚山の土地が高騰
したため安い芦屋に移住した。
866名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:42:53.70ID:Sw7NhZoK0
京都の方言とイントネーション好きだわ
867名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:44:08.62ID:VbvGXy6w0
>>826
うどん県に比べりゃまだまだだな
868名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:45:21.71ID:Z/uURd110
ロシアで「ハイ」はダー
東北で「ハイ」は(ン)ダ
もしかしてロシアルーツ?とか思ったり
869名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:48:25.72ID:h1W93rjn0
大阪は商人言葉が変化してきたものだから基本優しい
いかつさでは兵庫県播州地方の方言がが一番だね
870名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:52:19.11ID:GD52dXeI0
>>416
難易度高すぎw
871名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:53:14.14ID:2xcDtZgK0
北九州と一くくりにしてるにわか共、
北九州は小倉は大分、八幡は福岡方面のなまりが強く反映されててとても同じ市内の人間同士とは思えない程言葉が通じないんだぞ?
872名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:57:08.71ID:GD52dXeI0
>>684
悟空みたいだな
「オラのでぇーこん でぇじょうぶか?」みたいな
873名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:57:11.21ID:xacrvKDi0
>>1
大阪弁がイカツイっていうが江戸弁含む関東弁の方がかなりイカツイ。
労働裁判で、江戸弁を話す上司から罵倒され、鬱状態になって訴えた関西人がいて、金銭和解したという判例がある。
874名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 08:57:52.92ID:oEIfCFg10
おじさんの事おいさんて言う地域ある?
875名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:00:44.25ID:bXloxrxD0
播州弁最強。
876名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:06:09.19ID:4JxPi86CO
>>859
それ尾張弁と三河弁混ざってない?
877名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:06:20.10ID:5v3u2jPM0
筑豊でないのか?
878名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:08:05.44ID:vsiKtTWW0
>>868
肯定の「そうだ(然様だ)」が「そンだ」になりさらにそが抜けて「ンだ」になっただけ
879名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:08:35.17ID:lTIS7T1b0
言葉が乱暴だと思ったのは大阪南部~和歌山~三重南部あたり

性格が陰湿でクズなのはぶっちぎりでトンキン
880名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:13:28.46ID:eaFiXhVv0
広島や岡山弁はオラついてなきゃ
日本昔ばなし言語だからな
やっぱどの方言も使う人によるわ
881名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:14:20.71ID:kLVOHt3oO
>>866 真意をしるとぞっとするがな
882名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:15:13.65ID:U3a2AJhO0
大阪弁基本的にはきらいじゃないけど
品のないオカンがガキにオラついた言葉で喋りかけてるの聞くのマジでしんどい
安い焼肉屋とか行くと100%の確率で遭遇する
883名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:17:27.61ID:3Fi7ZJa20
厳つい言葉は人を脅すのにぴったり
人を脅すときに使われる言葉を見れば良い
3位い以外は納得出来る
884名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:28:56.42ID:3BY6d6MO0
>>452
江戸か東京かわからないけど
昔の東京男性の自称は「あたし」だよ
語尾も「そうなんでございます」とかだったり
「べらんめぇ」なんて縁日の屋台とか大工さんくらいじゃないかな
885名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:29:49.57ID:4JxPi86CO
エロビデオや漫画のエロ男はなんで関西弁なんだろう
886名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:31:06.36ID:wXuTV7dF0
これ大半が九州関西だろ
無駄に攻撃的なんだよな
887名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:37:10.70ID:2fwxPpuD0
上京して29年…
博多弁忘れたな
地元の同級生と話しても、博多弁が出てこない
888名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:37:37.53ID:3BY6d6MO0
>>78
多摩は「~よぉ」と「ぉ」の音が上がる威勢のいい感じ
私は東京下町生まれだけど、地元よりずっと男らしく感じる
埼玉はすごく訛ってるお年寄りがたまにいるけど、いまいち傾向がわからない
889名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:43:02.87ID:kUyjaBR60
>>864
吉本弁
890名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:46:44.16ID:HR8Sb9M50
ぼぼしたか
891名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:57:38.91ID:tivQlMsg0
>>886
それな
気弱な俺には怒ってる様にしか見えない
本当関東に来ないで欲しい
892名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:58:07.50ID:4JxPi86CO
西日本の言葉も東北の言葉も音声学的にキツイよね
中部地方のそれも南部だけが柔らかい
京都も柔らかいイメージあるけどキツイし
893名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 09:58:21.64ID:MATmHluq0
いばらぎなんじゃないの?
あそこ人気投票の47都道府県の最下位に毎年なってる
894名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:03:03.13ID:5w2DvHVz0
>>1そもそも言葉や方言に対して「厳つい」という形容詞は使わない

人の体つきや雰囲気に使うもの
895名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:04:08.30ID:kUo7vdYf0
最強は沖縄だろ
単語が違うもんw
896名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:04:53.84ID:41Iq4LLS0
>>816
いかつくはないな
897名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:06:39.14ID:uSmzBmA+0
京都方言の嫌らしさは
聞いただけで
大便が出そうになるニダ!
898名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:09:03.15ID:c3nlnnrP0
ちゃうちゃう?
ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃう。

これで通じる大阪w
899名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:09:41.96ID:BbFXJS+g0
>>416
ねき初耳にき
900名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:11:43.26ID:cjQ21btk0
個人的に広島県の方言がいかついのは分かるわ
仁義なき戦いの菅原文太のセリフの印象があるからね
901名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:15:35.83ID:BbFXJS+g0
>>742
ちなみに2人とも姫路西出身
902名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:16:05.39ID:H1KNQd2n0
>>457
熊本・・・帰んなはった
じゃないかな
熊本の大半では帰らしただと敬語じゃないみたいだよ
まあ天草では帰らしたが敬語と聞いた気がするけど
903名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:16:36.03ID:1PVND6NP0
おまんこなめたらあかんぜよ!
by極道の妻たち(だっけ?)
904名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:17:58.92ID:1tbTbRLv0
20万円のお釣り~
905名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:19:43.71ID:5KFFgq7Q0
ぬすくっていっちょこ
906名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:20:03.03ID:HosqU9bT0
少なくとも8人の遺体とか...
907名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:22:32.56ID:Qs6tSXGp0
>>900
菅原文太の広島弁はイマイチ。
山守の金子信雄の方がリアルに近いかな?
908名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:22:58.16ID:A6jKM91z0
播州弁言う奴ごうわくのう、ダボが
909名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:25:34.59ID:IpNZp7Nv0
街で出会った金田さんに
「おう、カネダさんかい!」
910名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:25:56.60ID:TF6djqRc0
>>907
どちらもリアルとは程遠いな
911名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:26:22.03ID:9zacyZvu0
多分おそらく西日本全体の方言として
戸棚に物を”しまう”の”しまう”はあまり使われなくて”なおす”になる

戸棚に物を”なおす”
912名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:27:49.19ID:VEdPeohsO
>>39
語尾に"け"を多用するのは京都の男。

あれで上品なイメージぶち壊し。
913名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:30:39.96ID:LkyHlPwz0
上方(京)言葉はもと標準語だぜ?何千年もの伝統があるし
江戸言葉はもとは三河弁の部族が作った町に、周辺の田舎者たちが集まってできた言葉だし
現標準語も同様
914名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:38:28.87ID:4JxPi86CO
>>913

標準語じゃないよ
書き言葉が日本語表現のベースにはなってるが、それは話し言葉としての関西弁が日本の標準語であったということではないよ
915名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:40:33.43ID:XXmjqsuS0
>>764
亀田史郎は大阪市西成区天下茶屋育ち
いわゆる大阪下層階級の多いドヤ街。
東京の南千住(山谷サンヤ)のような処

何処の土地にも恥部はある。
今犬HKで放送中の「わろてんか」の船場言葉は東京(トンキョン)で
云えば山の手のお上品な人々の住む町。

昔は大阪の2大喜劇団として松竹新喜劇と吉本新喜劇があった。
藤山寛美の当たり役のアホぼん(ぼんは坊ちゃんの大阪弁)が
今宮の娘に惚れて結婚するというと父親役の曾我廼家明蝶が目くじら立てて怒る
というストーリー。
916名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:40:53.32ID:9Lox9eir0
>>496
違うで
小選挙区は元官房長官や
実際は阪急沿線の方が品はあるねんけどなw
917名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:41:25.41ID:Z/uURd110
最近はどこ行っても標準語のその地方のアクセント風味な感じで、方言とは別な感じになってる
918名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:41:45.18ID:BHW5tPPv0
>>915
天下茶屋ってドヤ街だったのか?
919名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:42:53.20ID:yzuyVvLS0
甲州弁が実は凄いと小耳に挟んで…
920名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:43:45.44ID:LkyHlPwz0
>>914
京言葉と標準語のwikiを読んでみれば?
921名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:45:10.83ID:IFMECXWs0
東京なんてのは
全て関西のパクり

東の京都
本家京都の支店やねんから
大人しくしとれアホ
922名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:46:45.29ID:R5+xM3jS0
関西は鬱陶しい人間が多いから自分の頭の中の日本地図で兵庫までがすっぽり抜けてる
静岡から先は岡山でいいよもう
923名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:47:42.58ID:XXmjqsuS0
>>873 東京(トンキョン)野郎は「夜郎自大」の小中華
強姦国人と同じメンタリティでお上りさんとその方言を
親の仇の様に徹底的に憎んだ。

東北出身者はしばしば鬱になり自殺者も出た。
昭和30年代の国語の教科書には方言に関する
イジメはやめようという趣旨の文章が載っていた。
924名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:48:05.05ID:aBh0i/DS0
>>657
ダボけつ、でしょ
925名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:49:02.49ID:BHW5tPPv0
>>922
糖質乙
926名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:52:40.31ID:VbvGXy6w0
広島も東へいくと小早川の影響か、名古屋あたりが混じって、マジきちゃない
927名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:55:11.74ID:XXmjqsuS0
>>914
江戸時代の武士もお国訛りがきつかったが
安土桃山時代から盛んになった謡曲や
能狂言の言葉をベースにして江戸住まいの武士の標準語が出来た。
幕末物のドラマでは西郷南洲隆盛や坂本竜馬が方言丸出しwww
928名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 10:57:01.88ID:oNm5q9tT0
>>915
生まれは姫路のエッタの出やがなぁダボ
929名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:00:20.48ID:/274SrEi0
【橋下徹×東国原英夫】丸山穂高の人間性がヤバすぎる!「空気を読まない…」「自信が驕りになってる」続々



 
930名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:08:30.55ID:XXmjqsuS0
>>198
>帰られた

播州弁・・・帰ったぁった
帰って今家に居る状態を表わす現在完了は「帰っとってや」。

待っといとぉ=お待ちください

祭りの時ハナ(天狗)に追わえられた。

ハナは単独で発音する場合ハは低く、ナはHLと2モーラ(2拍)で発音する。
931名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:09:27.86ID:SFiwh8Z6O
大阪に研修に行った時に「○○しとってや!」と言われて、
私何か失礼な事をやったか!?と悩んだっけ。
後になってただの方言だとわかったけど。
932名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:11:30.47ID:XXmjqsuS0
>>928
そやろな、息子もドヤ街生まれやから品性下劣
吉本弁は品性下劣なしゃべり方を競う集団。
下劣な物言いせなんだらインパクトに欠けると思てる。
933名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:12:34.01ID:SFiwh8Z6O
>>900
ゲンじゃないのか
934名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:14:40.81ID:JS3K8gMY0
>>888
多摩や埼玉は本人か親の代くらいに他県から流入した人口が多いから今は従来の方言は一部の地域で以外は目立たないが、
本来は埼玉、多摩、神奈川なんて関東の西側の方は群馬と一緒にダンべーなんて言ってたところだな。
あともっと細かくみた場合、アクセントやイントネーションの話だったかもしれないが、昔見た百科事典によると、埼玉は南部は東京系、北部は群馬系、東部の一部にチバラギ系なんだか何だか、また別のところがあるらしい。
935名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:17:41.88ID:iuJcwmNI0
大阪ではいかつい言葉使わんと殺されるんやでぇ!
936名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:19:01.48ID:Iq9jybPD0
青森の県民性って陰湿なオラオラが多いんだよね

北と南で仲も悪くて顔は韓国人みたいのが多いし、
陰湿で短気で県民性は最悪
仕事は出来ず、行動力も度胸もない
産業も街づくりも何一つ進歩もない

特に関東や東北、北海道からは嫌われている
それが青森
937名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:19:41.04ID:/1O86VE30
歴史の古い、角のとれた関西弁が言葉の進化形なんじゃないかな。
いずれは日本中に広まっていきそう。
938名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:21:54.13ID:xQqRIA9X0
非関西圏の有線で大阪のラジオが流れてたがコテコテでキツかった
939名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:28:06.10ID:22rjlRW/0
千葉が随分と下だな。
市川あたり(北の鎌倉の別名を持つ文化地帯)はともかく
房総の漁師言葉は相当いかつい。
940名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:42:28.32ID:XXmjqsuS0
こんな書き込みがあった
http://2chb.net/r/newsplus/1509409909/24 名無しさん@1周年2017/10/31(火) 09:46:13.75ID:MaxHNb1G0
>あーあ 可愛そう
>商品が作れないと潰れんぞ

多分「潰れるぞ」という意味だろうが
「ん」は関西弁だと否定の助動詞で関東弁の「ない」に相当するから
コンテキストを無視して「潰れんぞ」を関西の口語として関東弁に翻訳すると「潰れないぞ」になる。
941名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:43:50.98ID:BW46TIJS0
>>450
心が汚いですって言う自己紹介かな?
942名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:46:19.73ID:DhAfFl2W0
>>919
おまんこっちんこー
943名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 11:59:06.88ID:cgrHWF8s0
河内弁はたしかにガラ悪いと思うわ
944名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:06:59.36ID:L0Y3cugb0
>>613
富山も
945名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:08:18.17ID:VfxM4qiW0
中島らもは、この世で一番汚い関西弁は
「なんどいや」だと言って
自身の中学時代?のバンド名にしとったらしいな
946名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:08:47.28ID:aIXYCS5g0
>>822
ヤバいなんていう言葉は
ヤクザ用語というか犯罪者用語だからな。
947名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:08:54.69ID:V9x/mbY+0
てなもんやボイジャーズ思い出したわ
948名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:09:29.49ID:aIXYCS5g0
>>945
なんどいや?
どーゆー意味なんや??
949名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:09:59.03ID:aT+k/hoB0
姫路の人間の言葉は汚かったて
950名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:10:09.57ID:aIXYCS5g0
>>943
そんなことないわ、わ~れ~!
951名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:10:11.54ID:l7Zldied0
うどん県なわけないやろが
952名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:13:50.74ID:s3KeTDhl0
岡山・広島はイカついのに
地理的にはお隣の鳥取・島根に行った途端に
東北弁みたいな柔らかなイントネーションになるの面白い

日本海側は寒いからそうなるのかな?
953名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:15:10.01ID:O5b4x2CyO
>>680
加古川は醜いよね
~け。って最後に「け」をつけるんだもん

しっとんけ、ちゃうんけ、それやんけ、食べたんけ。
954名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:21:50.17ID:aIXYCS5g0
>>953
やんけーやんけーやんけーやんけーそやんけ、わーれー
955名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:22:11.20ID:XizbRHJR0
>>926
三河から水野が来たからだろ
956名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:22:44.35ID:QLp0xfKI0
泉大津
957名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:23:10.59ID:5w/Jjzpn0
>>952
古代出雲王国の範囲(島根県出雲・隠岐/鳥取県西部)は

西日本方言からややかけ離れている
958名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:26:04.94ID:luXp5cjN0
広島よりも福岡の方がきつい

なんしょっと?
そうたい。

what's?
959名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:28:32.11ID:UNLz5KIg0
>>958
「山田はなんしょっと?」
「早退」
960名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:32:11.07ID:C4FXzTEv0
関東は方言も人もガチで危険座間す
961名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:36:53.45ID:0J+JfbNz0
>>948
なーに?

播州の
日常語ですな。
962名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:38:50.42ID:5e0slDvP0
いまテレ朝でやってる「トットちゃん!」見てるが
青森の方言、全くいかつくないぞw
963名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:41:00.54ID:JS3K8gMY0
>>939
こういう調査に答えるようなやつって千葉といっても房総半島の方なんてほとんど視野に入ってないだろう。
ディズニーランドあたりとか、せいぜい千葉市あたりまでのイメージで千葉がどうこう言ってると思うよ。
964名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:42:04.95ID:gM7j3f7W0
>>11
なんどいや
なにがどいや
965名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:42:34.85ID:XXmjqsuS0
>>946
ヤバイは邪馬臺(ヤバダイ)国卑弥呼女王様の時代から有る由緒ある言葉だぞ。
魏志倭人伝に
   倭國亂 相攻伐歴年・・・
  邪馬臺(ヤバダイ)国聯合が崩壊しそうな危なっかしい状態を表わす。
播州弁では危なっかしい状態を今でもヤバタイというぞ
966名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:43:45.41ID:VG1OMfjv0
姫路から播但線に乗ってちょっと行ったど田舎に一時期住んでたけど言葉の汚さは全く分からなかった
というか関東の人間にとって関西弁の中の地域の違いまでは全く分からん
967名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:44:09.87ID:wc7ymslB0
>>548
んなわけ無いわ。 おどりゃーなんか言いよったら、冗談ちゃうで。 おどりゃーは、オラつく時以外使わんわ。
968名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:44:21.30ID:QLlyhMwf0
けったくそ悪いは、兵庫だな
969名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:44:40.08ID:DCMWIFLf0
広島が一位じゃけ!
970名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:45:18.39ID:WuvCJMHO0
>>845
下に見てるから馬鹿にされたと思うんだよ。DQN石橋と同じ。
971名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:46:19.95ID:XXmjqsuS0
>>954
そやんけー われー」は奈良の男が作詞した似非河内弁だと
流行した当時テレビの取材に答えた本間モンの河内のオッサンが言うとったわ。
972名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:46:55.44ID:szJtQFsr0
トンキン民主主義人民共和国 大阪民国 福岡合衆国
973名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:49:23.70ID:XXmjqsuS0
>>952
兵庫県北部の但馬弁は東京アクセント
974名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:52:35.00ID:b/yLwdNvO
いかつい方言って結局は喋ってる人の顔や雰囲気で差があるし。
怖そうな顔の男性ならいかつい感じて恐怖心も。
パチンコ屋の駐車場で品川ナンバー兄さんにアダルトDVD勧誘されたが言葉怖くないから素直に拒否して難を逃れた経験あり
あれ関西弁の国産型落ち高級車兄さんだったら一万払ってたかも
車の目の前に横付け勧誘されたし
975名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:54:15.14ID:iSDwgdRJ0



関東弁でしゃべってるけど怖いw山口出身だけど
976名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:55:07.01ID:kyBntAnU0
名古屋弁ってそれほどでもないんか?
977名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 12:56:35.28ID:XXmjqsuS0
>>968
それは南、東大阪弁、吉本弁
播州弁では「あた、気ィが悪い」

「あた」は「あたら」が短くなったものかと推定。
「あたしんどい」「あたきちゃない」「あた業(ごう)がわく」
978名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:01:38.03ID:lg29EGQ20
青森厳ついかな?津軽の方はフランス語かってくらい東側の人は分らないけどw
979名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:04:10.50ID:svbwkSSJ0
愛知らへんかなんかの「~なもんでー」って語尾めちゃイラッとする
980名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:07:01.30ID:KwQ7zcH00
鹿児島の子は自殺しなそう
981名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:17:48.00ID:Oh7/6Uvb0
>>917
確かに旅行なんかでちょっと滞在したぐらいだったらそう感じるだろうが、住んでみれば全く違う筈。
982名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:20:10.23ID:FdIZYVbl0
>>980
ムカついたら打ったくっでな
983名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:22:30.57ID:wpb+SpFd0
>>21
かわいいで
984名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:28:25.83ID:D3s7jD/x0
セヤナ高地のスレは笑ったw
985名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:50:39.62ID:JZdpQV8I0
方言しゃべられると辛い
986名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:53:51.37ID:xiTOfY/l0
>>10
なまるのは北関東~東北
大阪以西はまったく別言語
987名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:58:11.95ID:QLp0xfKI0
広島じゃけんのイメージ


実際は広島じゃきいらしいな
988名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 13:59:57.24ID:GS3TMCsA0
>>874
おいさんー博多
おいちゃんー北九州
989名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 14:00:57.21ID:M9zLE3zb0
なんやともっぺん言うてみいや!←ネコみたいでファニー
990名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 14:06:05.08ID:UNLz5KIg0
>>987
広島はじゃけえじゃ
991名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 14:14:53.89ID:2X37+Fs00
大阪人「何言うてんなん わーれー」
992名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 14:31:29.87ID:Oh7/6Uvb0
>>988
おいしゃんー筑後
993名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 14:33:27.50ID:BIFcKZVT0
俺たちのめっちゃいかつい方言夜露死苦
めっちゃいかつい方言で身の丈以上の威厳を醸し出す俺たちの方言夜露死苦
994名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 14:57:01.10ID:DmME1oJK0
>>508,>>684
調べると、四国では愛媛、高知と香川の西側で使ってるっぽいね。
一方の中国地方では、広く使ってるっぽい。
何でこんな事になってるんだろ??
995名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 15:19:48.27ID:3BY6d6MO0
>>939
房総と茨城は言葉は荒いけど、なんか心の暖かみを感じる気がする
996名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 15:26:19.60ID:pQVRjxhi0
青森県民はフランス語が得意なんだろ?
せばだばせばだば、、、
997名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 15:28:22.68ID:pQVRjxhi0
福岡県民はさしすせそがしゃししゅしぇしょになる。
998名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 15:29:26.55ID:pQVRjxhi0
しぇんしぇ~、しょうでしゅよねぇ~
999名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 15:33:11.73ID:R5+xM3jS0
>>987
じゃきは高知じゃね
1000名無しさん@1周年
2017/10/31(火) 15:51:49.85ID:hSiQq9pj0
>>11
んだ
-curl
lud20241211104058ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509373677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】方言がめっちゃいかつい!都道府県★2 YouTube動画>8本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ガチで一番方言が可愛い都道府県ってどこなの?
【言葉】47都道府県の「いいかげんにしろ、殴るぞ」方言がこちらです
【言葉】47都道府県の「いいかげんにしろ、殴るぞ」方言がこちらです★2
「方言がカッコいいと思う都道府県」ランキングが決定wwwwwwwwwwwwwwwwwww
【調査】「方言が魅力的な都道府県」ランキング…福岡VS京都がトップ争い、大阪府、広島県、青森県、沖縄県、北海道★2
【地方】おんなのエロス「あえぎ声」 都道府県別の『方言イキ声研究』  京都・石川・鹿児島… 方言多めの異色なイキ声[08/19] ©bbspink.com
経産省「研究の結果、日本で一番労働生産性が高い都道府県は東京都だとわかった。あと、大阪府はめっちゃ生産性が低い。東北並」
【地方】のんびり暮らしたい!「移住したい都道府県」といえば? 3位『福岡県』2位『北海道』 明るく陽気な第1位は…[08/20] ©bbspink.com
好きな都道府県
特定警戒都道府県
都道府県内の地域区分
分散が多い都道府県
都道府県人口を語るスレ52
性格悪い都道府県一位は
人間性が冷たい都道府県
都道府県人口を語るスレ36
都道府県人口を語るスレ74
全都道府県行った人
都道府県別、一番の映画は?2
都道府県人口を語るスレ13
都道府県人口を語るスレ37
都道府県人口を語るスレ21
都道府県人口を語るスレ33
都道府県人口を語るスレ30
都道府県人口を語るスレ34
食べ物が美味い都道府県
都道府県人口を語るスレ22
新しい都道府県作らない?
広島県【都道府県別最速】
地元愛が強い3大都道府県
【都道府県】 千葉県 総合 24
高校野球で一番弱い都道府県はどこ?
全国で一番釣れない都道府県は?
昔の都道府県の境界線が面白い
【都道府県】 宮城県 総合 01
都道府県人口を語るスレ part1
47都道府県の県民性をさらっと紹介してく
【都道府県】 静岡県 総合 19
行ったことがある都道府県の数
クズが多い都道府県といえば
【都道府県別】味噌汁の位置
震災で壊滅してほしい都道府県は?
第25回都道府県対抗全国男子駅伝★7
一番災害が少ない都道府県ってどこ
第30回全国都道府県対抗男子駅伝★3
第38回都道府県対抗全国女子駅伝★1
最近10年の甲子園都道府県別成績
第43回全国都道府県対抗女子駅伝★9
【都道府県総合】北海道スレ
第22回全国都道府県対抗男子駅伝 ★1
第23回全国都道府県対抗男子駅伝★5
第38回都道府県対抗全国女子駅伝★3
ネットマナーの悪い都道府県 2
和歌山県は日本一魅力のない都道府県
47都道府県って小学校で習うんだよな
愛国心の高い都道府県ベスト10
第30回全国都道府県対抗男子駅伝★1
いちばん嫌われている都道府県はどこなの?3
【都道府県】 埼玉県 総合 16 ..
第25回都道府県対抗全国男子駅伝★2
第43回全国都道府県対抗女子駅伝★7
34都道府県のエロゲつくった!
第35回全国都道府県対抗女子駅伝★5
各都道府県の代表レスラーを考案するスレ
第35回全国都道府県対抗女子駅伝★16区
各都道府県の進学校と地元の国立の関係
19:03:22 up 86 days, 20:02, 0 users, load average: 8.89, 9.42, 10.29

in 1.1449990272522 sec @1.1449990272522@0b7 on 071308