◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか?★2 YouTube動画>4本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523187211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/04/08(日) 20:33:31.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00010000-norimonov-bus_all&p=1

■東海道・山陽新幹線における「4時間の壁」

東京~福岡間の移動において、JRのシェアは7.5%しかありません(2016年度。JR西日本、国土交通省の資料による)。


同区間の所要時間は飛行機の場合、空港アクセス時間を含めて約3時間ですが
(羽田空港から福岡空港までのフライト時間は2時間弱)、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は
1069.1kmを走行し、約5時間かかります。

移動のシェアについて同じ資料によると、東京~岡山間はJR 62.3%、東京~広島間はJR 62.7%、
東京~山口間はJR 28.9%です。新幹線が飛行機に対し競争力を発揮するのは所要4時間までで、
俗に「4時間の壁」などといわれますが、東海道・山陽新幹線でも所要時間が4時間を越えるあたりから、
飛行機のシェアが大きくなっています(新幹線の所要時間は東京~広島間が4時間弱、
東京~新山口間が4時間30分弱程度)。

さて2018年3月、東京~福岡間の移動において、「7.5%の1人」になってみました。

■意図的に「のぞみ171号」を選択

乗車したのは、東京駅を11時40分に発車する臨時列車の「のぞみ171号」博多行き(土曜日に乗車)。
ダイヤは以下の通りです(カッコ内は通過駅)。

東京11:40着→品川11:46着→新横浜11:58着→(小田原・熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城)
→名古屋13:21着→(岐阜羽島・米原)→京都13:58着→新大阪14:13着→新神戸14:28着→(西明石・姫路・相生)
→岡山15:03着→(新倉敷・福山・新尾道・三原・東広島)→広島15:41着→(新岩国・徳山)→新山口16:15着→
(厚狭・新下関)→小倉16:35着→博多16:53着

所要時間は5時間13分。東京~博多間の「のぞみ」所要時間は最短だと4時間46分ですが、今回はあえて
所要時間の長い「のぞみ」を選びました。乗車した「のぞみ171号」はN700系による運転でしたが、
最高速度が285km/hと低い700系でも走れるダイヤになっていることなどから、所要時間が長くなっています
(N700系の最高速度は300km/h)。

運賃・料金について、普通にきっぷを買うと2万2950円(普通車指定席・通常期)ですが、今回は3日前までの
予約で長距離区間の「のぞみ」を割安に利用できる「EX早特」を使用(会員制ネット予約サービス
「エクスプレス予約」の商品)。1万7000円で、東京駅から博多駅まで「のぞみ」の普通車指定席を利用しました
(平日の乗車は+400円)。

同様に、搭乗3日前までに購入できる飛行機の割引運賃は2万7000円前後です
(2018年4月7日〈土〉時点における4月14日〈土〉搭乗のJAL特便割引3、ANA特割)。

★1が立った時間 2018/04/08(日) 16:30:48.42
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1523172648/

2ばーど ★2018/04/08(日) 20:33:56.00ID:CAP_USER9
>>1
■「あえての新幹線」はアリかナシか?

東京から福岡まで、新幹線での移動。東海道・山陽新幹線はトンネルでも携帯電話の電波が通じており、
N700系は窓側席などにコンセントがあります(700系も一部座席にコンセントあり)。そこで、乗り換えなし5時間の
まとまった時間がとれるため、「移動手段 兼 動く仕事部屋」などとして活用できれば、情報の管理や
タイピング音などは要注意ですけども、「あえての新幹線」もアリかなというのが私(恵 知仁:鉄道ライター)の印象です。
車内販売も来ますし(「こだま」はなし)、先述のように割り引きを活用すれば、飛行機より約1万円安いです。

ただ、逆にいえば「まとまった5時間」が必要なため、スケジュール的に難しいこともあるでしょう。
そして早く移動して落ち着きたい場合に優れているのは、いうまでもなく飛行機。東京駅を朝6時ちょうどに出て
10時52分に博多駅着、博多駅を18時59分に出て23時45分に東京駅着などと、物理的には可能ですが、
東京から福岡への新幹線日帰り出張は個人的に、あまり考えたくないのが正直なところです。また新幹線にせよ
飛行機にせよ、移動手段とホテルがセットになったツアープランだと、往復の通常移動費用と同等かそれ以下の
金額で宿泊できることも。

良いところもそうでないところもある各移動手段、言ってしまえば「使いよう」ですが、たとえば行きは新幹線の
移動時間を使って仕事の下調べや準備などをし、福岡で用件を済ませたのち、おいしいものを食べて夜の飛行機で
帰京するといったように、“併用”もアリかもしれません。

ちなみに今回、東京駅から5時間走ってきた「のぞみ171号」が博多駅に到着する直前、福岡空港へ着陸しようとする
飛行機が車窓に見えました。もしその飛行機が羽田発だった場合、同機が羽田を出発したころ、「のぞみ171号」は
岡山付近を走っていました。

3名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:34:33.67ID:UveZi9Qm0
飛行機恐いですしおすし(´・ω・`)

4名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:36:09.19ID:9zmKyF6+0
あーなるー

5名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:37:46.98ID:/2yFDweW0
広島は空港の場所が悪いからJR率が高い

6名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:38:17.59ID:vYrX1ui60
隣に美人がおったらいける

7名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:38:46.84ID:/c27JFw/0
テンコウガー

8名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:38:47.68ID:QElN6CD00
圧倒的に飛行機の方が安い。
贅沢なんだよ、新幹線で行くのは。

9名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:39:07.64ID:F6d3J2gL0
>>3
西日本がやらかしさえしなければなぁ

10名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:40:04.95ID:Ouiv4BL90
狭い座席に押し込められる飛行機より実際車内をうろうろ出来る新幹線利用してるわ

11名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:40:40.15ID:S8/LyoCL0
あえてコダマだろ

12名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:41:02.43ID:axatqMSF0
夜行バス

13名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:41:31.85ID:J8R+JbR90
グリーン車だったら快適?
自由席だと座席の背もたれ問題があるからゆっくりできない

14名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:42:35.50ID:6p4yi4wS0
北九州から君津に行くなら圧倒的に飛行機が早く費用も半分

15名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:43:49.31ID:OzgA1NJ20
俺なら夜行バス
新幹線の倍以上時間がかかるけど前の晩に乗って朝到着するから時間の無駄にはならないな。
新幹線だと夕方に乗れなかったら朝イチ便に乗るから翌日の昼になってしまう。

16名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:44:35.16ID:EtIzgoQk0
>>3
海外行けないじゃん・・・

17名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:45:01.98ID:y52tZQfp0
行きたい場所への接続による

18名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:47:51.78ID:maNWKY6e0
新幹線は
おれの横には必ず、鼻息の荒いハゲデブが座ることになっていて、スルメの匂いをプンプンさせながらビール飲んで、くさいゲップされることになってるからやだ

19名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:48:05.77ID:g5QyD4hh0
山口からだと新幹線の方が良いんだよなぁ
空港まで遠いのと飛行機の本数少なすぎて飛行機のアドバンテージがほぼ無い

20名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:49:47.43ID:UtL3xzq40
飛行機のほうが安いってのは、何日も前から予約する、いわゆる早割とか
そういう類の切符だけじゃないの?
急な用事とかで、明日あさってに行かないと、なんてケースでも飛行機のほうが安いの?

21名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:50:32.99ID:dbjMRU0U0
福岡の空港の場所が便利で快適。市街地に近い

22名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:53:09.69ID:tQoZe1Ok0
お尻が3時間以上持ちません!

23ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2018/04/08(日) 20:53:10.78ID:10V7shMgO
夜行のトイレは大便禁止という噂がある

24名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:53:26.39ID:dbjMRU0U0
福岡の空港の場所が中心市街地の繁華街に近い。
便利なのでいつも飛行機を使う

25名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:54:47.79ID:MxGanCR70
こだまの割引、東京~博多とかやれば良いのに

26名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:55:38.54ID:yhL6MrZH0
腰が持たねえよ

27名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:56:09.42ID:4i1umLkO0
>>3
新幹線もいずれは怖い目に遭いそう
亀裂も危なかったけど、直下型地震が昼間に起きたら新幹線も脱線転覆しそうだし、南海トラフだと止まれても津波が来るまで動けずザブ~ん

28名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:56:57.41ID:+uI8SwY50
空港と駅の距離にもよるだろ

地上近くで高速な風景を見ることができるのは新幹線だけ
特に姫路あたりからは300km/h区間がある
飛行機もそれはそれで乗ってて面白いけどな

29名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:57:04.51ID:lSWt4H2A0
飛行機は保安検査とか乗るまでが面倒くさい。
新幹線に限らず旅行なら鉄道利用が頭に浮かぶ。
国鉄の頃と比べ長距離列車や夜行が無いからやむを得ず飛行機の場合もあるが。

30名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:57:12.81ID:cLvl1Ij20
>>6
うちは福岡出身でちゃく大川栄策しゃんに似て美人っち
言われていましゅ。 
こんど帰郷するばい、一緒にどげんすると

31名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:57:13.75ID:/mSeTB/80
東京都~福岡県だと90:10で航空優勢なんだけど、
東京都~北九州市に限ると50:50なんだよね。
もっともスターフライヤー就航でまた傾向が変わったようだが。

32名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:57:25.92ID:UW/K/yCD0
割引は東京ー大阪 大阪ー博多がある。
直通がないので難しい。

33名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:58:27.56ID:AMS7Y7Qc0
   
*  ∧ ∧  へー
 ( ´・ω・)
 (:::つ|| ||O 
  (========  


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★岩国 東アジア最大級の米艦載機のベースへ 

★陸自発足以来の大改編 水陸機動団なども発足

★最新ドローン集結 UMEX2018

34名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:59:36.03ID:ML7KCiDn0
新幹線は高い
そういう時代だ

35名無しさん@1周年2018/04/08(日) 20:59:55.62ID:+ZAiYYoc0
仕事も軽食も睡眠もとれる

36名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:00:53.10ID:ggU5Bdld0
通しで乗る客にはグーリーンサービスしろよ

37名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:02:13.69ID:Wu4Yp67o0
東京~福岡までの寝台列車作るってどうよ?

38名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:02:21.29ID:w1OigAzI0
3の目が出たから、路線バスなw

39名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:02:32.90ID:dvMppoby0
昔ひかりで乗ったわ
飛行機って便利なもんだなってつくづく思ったわw

40名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:02:57.26ID:SIlpjQ8S0
「ながら」使おうぜ!

41名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:03:21.00ID:f4CuoS3T0
新大阪でさくらに乗り換えて指定席の横4列シートにするならいける

42名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:03:45.71ID:uhB+b9wo0
>>40
大垣から先のプラン示せよ!

43名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:05:10.25ID:xhydoSyCO
ここをキャンプ地とする

44名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:05:34.22ID:4PCIhfFQ0
空港まで行くのが面倒なのと手続きが面倒なので、新幹線という人もいるね。

45名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:05:46.95ID:l5s8q19J0
飛行機:早く予定を決めれば安い。ただし、変更はできず、キャンセルのみ。どのくらい返金されるかはチケットによる。
安い席から埋まっていき、遅くなると高くなる。当日はとても高い正規料金。ただし、正規料金は変更自由、キャンセル代も安い。

新幹線:早く予定を決めれば少し安い。変更できるものもあり、直前でも正規料金との差額で変更できたりする。
2日前までのキャンセル代は安い。ネット予約は何度も変更できる。正規料金もそれほど高くない。

ツアー:宿泊パックは1泊分丸々浮いたりする。ただし、変更がきかないものが多い。

46名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:05:47.59ID:g0uk4YGi0
福岡東京は極力新幹線使ってる
だいたい仕事の往復だけどね

飛行機は乗降前後の無駄な時間が多すぎるし乗ってる時間も中途半端だしパソコンも使いづらい
新幹線で5時間は、書類作成とか一仕事終えるのにちょうど良い時間だし
JRのカード使えば数往復するだけでグリーン車使えるサービスあるし
飛行機に比べて良いことずくめだわ

47名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:05:56.64ID:fiC+Bd9T0
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
・(警察車両ナンバー付き)







おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

48名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:07:45.51ID:gm2H9pnb0
>>46
新幹線は仕事捗るよね
名古屋までにこれとこれをやる!
できたらご褒美でビール!

49名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:07:56.95ID:b4eMmifh0
サイコロで6ははかた号

50名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:08:36.22ID:uhB+b9wo0
普通に考えりゃ

1. ケツ時間が決まってない仕事で飛行機予約出来ない
2. お金は無いけどはかた号は嫌
3. B.A.バラカス同伴

これ以外の場合は飛行機だよなぁ…

51名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:08:54.73ID:g0uk4YGi0
>>46だが、

何より最大のメリットは直前まで便変更可能ということだね
仕事が早く終わったり長引いたりしても新幹線なら東京駅に着いた時点で乗る便を決められる
飛行機が勝るのは札幌に行くときくらいだわ

52名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:08:59.33ID:+BVIqvzY0
あえてはかた号に乗り

けつがとれる夢を見るのも一興であるwwwwwwwwwwww

53名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:09:08.24ID:lkKVjSiz0
旅行だとスーツケース必須だから飛行機になるな

54名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:09:44.78ID:6caUm6+30
東京行く時は新宿に用がある時が多いから東京駅から近い新幹線よく使う

55名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:10:13.34ID:vKT7ZAvC0
>>45
有能

56名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:11:42.84ID:4sDWpa6y0
実家が防府だが、東京からなら新幹線も飛行機も時間変わらん。

57名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:12:24.80ID:a0eGqkxT0
グランドひかりに食堂車があるころはよく使ってた

58名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:12:53.40ID:/DLmZTYM0
LCCなら1万円以下もあるのに、新幹線とか無いでしょ。

59名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:14:26.39ID:+BVIqvzY0
区間変わってしまうけど
昔、京都駅~博多駅(?)で夜行列車があった気がするんだよな
寝台はなかったような・・・でもあった気もする
列車名を忘れたw

60名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:14:33.09ID:GRml7klT0
まあ、新幹線で東京~福岡はビジネスにしろ旅行にしろ一人旅限定だな

61名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:15:26.44ID:pTcTROQt0
ケツの肉喰われる夢を見た

62名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:15:57.22ID:7mI7o8qU0
北の将軍様も電車推しw

63名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:16:11.98ID:nuh99PY00
空港に行くのがめんどい

64名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:17:42.79ID:D26VZZq+0
飛行機に乗ってる時間が短くても
余裕持って空港に行かなきゃならないし
結局大して差がなくなる

65名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:17:53.02ID:D/CtZu1g0
飛行機怖いから避けたいんだけどGWに新幹線で博多→東京まで通路に座って行ったけど地獄だったよw

66名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:18:46.63ID:m7lHFKO50
新幹線好きだから新幹線でいい。グリーン車な

67名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:20:07.95ID:/mSeTB/80
>>45
新幹線は、エクスプレス予約でない普通のきっぷでも1回まで無料で変更できるというのはあまり知られてないよね。
利用者が得する情報は周知しないのがJRのようなお役所のセオリーなんだろうが。

68名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:21:31.75ID:GylzmMKX0
>>59
あったあった。
ムーンライト九州って快速やったっけ。
あれはキツかった。

69名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:22:34.72ID:2NCOprKzO
>>18
あるある(笑)

たまには、おにゃのこがとなりに座ってほしい

70名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:22:34.86ID:9t3hZDbQO
去年東京駅⇔博多駅のぞみ往復やったよ
麻生さんの地元の飯塚に用があって、新幹線にするか飛行機にするか迷ったが、
飛行機はチケットの取り方とかチェックインとか面倒臭そうで、羽田まで移動するのも時間かかるからやめた
新幹線だとJRの通勤定期で東京駅に行って新幹線チケットの東京都区内までの区間を精算すればいいし
当日日帰りが絶対に無理なため前日ホテル宿泊の往復プランを利用
泊まったホテルの部屋は窓の目の前が隣の物件だったが、到着が夜中だったから無問題
部屋の設備もみんな綺麗で文句なし
博多観光は4時間くらいしか出来ず博多うどんも食べれなかったが、
デパ地下を全部見て回り、地下鉄陥没事故跡も見て駅弁と鶏刺しを買って帰った
新幹線5時間は尻が痛くなるのがやや辛いかな

71名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:22:57.82ID:65ZRV1rH0
>>16

72名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:23:02.15ID:t93fsRdj0
>>62
北チョンに電車なんて走ってるの?
よくて気動車じゃねえのか

73名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:24:36.28ID:uhB+b9wo0
>>67
出発時刻前に最寄りのみどりの窓口に行くというのが以外とメンドイけどな。
EX予約の良いところは窓口行かなくて良いところ。

74名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:24:53.51ID:/mSeTB/80
飛行機は閑散期と繁忙期の価格差が激しいんだよね。
対して新幹線にも一応繁忙期料金があるが、僅か+\200
盆暮れ正月GWなんかだと新幹線も普通に選択肢になりうる。

75名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:27:04.58ID:kF+3IUnP0
堕ちないだけても安心感があるけんの。

76名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:27:17.41ID:L/xfDoce0
乗り鉄で駅弁マニア

77名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:27:19.07ID:YEq0v8ff0
グランドひかりの食堂車があった頃は新幹線一択やったなー。飛んで流れる車窓を眺めながら食うランチが実に優雅やったわ。

78名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:27:48.23ID:/mSeTB/80
>>73
ああ、それはそのとおりだね。

>>70
往復とかよくやるなw
博多→新横浜の片道だけなら2回やったわ。
ビール飲んで、駅弁食って、一眠りしたら5時間くらいあっという間だわ。

79名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:28:36.09ID:uhB+b9wo0
>>74
飛行機とれなかったらな。プライマリで新幹線選択はねーよww
普通は早く着く方が遊ぶにしても休むにしても有利だろwww

80名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:29:38.15ID:7Q8wfIYk0
タモリは新幹線派だよな。

81名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:29:58.18ID:UnCHOeVZ0
小さい頃に日航機墜落事故があって
それがトラウマで飛行機乗れない。
博多まで品川から新幹線で行きましたよ、ええ

82名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:31:02.92ID:K/FEEr+V0
巨大な横田基地空域があるからだろ!
東京都赤坂に米軍基地があるの知らないだろ?

83名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:34:47.70ID:cuJ/U0ZY0
行きは新幹線、帰りは夜行バスでいいじゃないか

84名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:36:23.82ID:ZFEcbDLI0
新幹線は感心せん

85名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:37:41.05ID:Gu4MiXLM0
博多は空港とJRが異常に近いので飛行機のメリットが大きいが
他の地方都市 例えば広島なんかだったらJRのメリットは高い

86名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:37:49.52ID:f8G2kOw90
上りも下りも、500系のぞみ・グリーンで行き来したのはいい思い出。

乗り鉄なんでね。

(´・ω・`)

87名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:38:36.23ID:KJltqXtv0
広島は空港から市内までさらにバスで一時間以上かかるからなあ
羽田まで行ってチェックイン待ちの時間まで考えたら新幹線のほうが楽

88名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:39:22.21ID:/mSeTB/80
>>79
繁忙期の航空運賃のボッタクリを知らんのだろ。
例えば今ANAのサイトで4/28の特割運賃を検索したら午前便だと\31,690。
かたや新幹線のエクスプレス予約価格は\21,320。
これなら、1泊2日とかの短期滞在で時間がないならともかく、そうじゃないなら新幹線選ぶよ。

89名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:40:46.10ID:g0uk4YGi0
意外にも飛行機派が多いんだなあ
これ以上新幹線の席とりにくくなったらかなわんので、有り難いわw

90名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:41:08.03ID:giDOZZny0
福岡 名古屋グリーンでも足浮腫んでダメだった
今はFDAで名古屋まで

91名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:41:08.24ID:1dtXfFTy0
福岡空港が最高の立地だから
飛行機以外無いよ

92名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:42:17.35ID:+BVIqvzY0
福岡 駅も空港も都心に近い
鹿児島 空港が遠い
広島 空港が遠い、昔はほぼ市街地にあった、ただし最近は岩国が使えるようになった
岡山 空港が遠い
大阪 駅も空港も都心に近い
名古屋 空港が少し遠い
東京 駅も空港も都心に近い

93名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:42:49.57ID:TMhrIQa90
飛行機苦手だから新幹線一択
東京⇔博多の運行で、4時間以内の東京⇔新大阪・広島、名古屋⇔博多を兼ねるから、俺としてはありがたい

94名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:43:40.21ID:ZM6pVW5l0
>>18
新幹線内での食事と飲酒は禁止して欲しい
せめてオッサンだけでも
キモ過ぎる

95名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:45:24.00ID:/mSeTB/80
>>92
名古屋は空港が遠くて不便だよ。
名古屋~福岡の移動は、小牧空港の時代は優勢だったのに、
セントレアに移転したのと、それにつけこんでのぞみが増便したのもあって、
完全に新幹線優勢に逆転した。

96名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:45:39.74ID:g9v4conP0
岡山がそれなりのシェアあるのは空港駐車場無料というのがあるだろうな

97名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:48:17.23ID:STtixCT20
サンライズあさかぜ
はよ

98名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:48:31.22ID:RdQHQtuu0
「韓国と言えば何?」外国人観光客が抱くイメージに韓国ネットが落胆=「ダサ過ぎる」
「日本や中国に比べると…」
http://www.recordchina.co.jp/b172910-s0-c30.html

99名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:49:36.01ID:Km2uxEWW0
>>96
岡山は近くはないけど遠くもないよ
他の空港知ってれば、妥協できる範囲

100名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:50:40.29ID:mWeecpeP0
高速道路が自動運転になれば、マイカーシェアが伸びて新幹線や飛行機から客を奪うがな

家族連れならずっと安いし、プライベート空間だから視線も話し声も気にせず済むからなあ

101名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:51:25.40ID:+owjAFQu0
去年の夏に東京~新大阪乗り換え~博多まで全区間、こだま号で乗り通した。
東京を6:56発~新大阪着10:53、新大阪からは11:29発~15:38着で、
山陽新幹線区間では使徒撃退などもしつつ、のんびりまったりであれは楽しかったな・・・。

今年のGWには北九州の新門司港~東京港間をあえてフェリーで移動するよ。
新門司港を18:00出港して途中、徳島港を経由して東京到着は翌々日の7:30入港。
もはや夜行列車が壊滅した以上、ゆったり夜を往く乗り物であるフェリーは貴重な存在。
夜行高速バスは走る目隠し密閉箱で景色も見えないし体も動かせないし苦痛でしかない。

102名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:52:13.51ID:EWhw7Zkl0
とりあえず、のぞみは静岡とまれ。
はなしはそれからだ。

103名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:52:37.11ID:iq7QufIl0
飛行機は不正乗車はほぼ無理だが、新幹線は知識と技術がある奴が本気出せばタダ同然で乗れる。が、知識と技術があっても高頻度でやると捕まる。

104名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:52:44.21ID:Lq5bcFQt0
飛行機って早めに空港着いとかないといけないから、移動時間や空港内での待ち時間考慮すると、トータル時間は新幹線とトントンな感じするわ

105名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:53:44.70ID:gInsx1op0
飛行機乗ってみたいな

106名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:54:53.50ID:qXGEZUzT0
>>14
NSSMCの人ですか?

107名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:55:04.23ID:CTO7foAf0
広島には新幹線が必要だな
広島から広島空港までの

108名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:55:19.03ID:U/hDnp7s0
共産党の志位なら間違いなく新幹線だろう

109名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:55:20.41ID:skCBlo2r0
18切符で22時間掛けて東京福岡行った
途中下車して美味いもん食って、2500円

110名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:56:52.06ID:TMJy/5Up0
東京から福岡はバスだろ

111名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:57:45.92ID:kwB2amIR0
ねぇよ

112名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:57:51.06ID:4sDWpa6y0
博多行きののぞみは、岡山でガラガラになる

113名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:57:57.60ID:aMeqFq6S0
福岡から東京に行くトラックの運ちゃんに金払って同乗させてもらうか
アカンかな

114名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:58:02.69ID:jy+MXDtB0
芸能人などは急なスケジュール変更に備えて途中下車できる新幹線と聞いたことがあるが

115名無しさん@1周年2018/04/08(日) 21:58:20.52ID:6DMfh+Hf0
>>15
東京福岡だと15時間かかるから着くのはほぼ昼だ

116名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:00:00.21ID:vpRSj3KU0
グランクラスなら考えてもいい

117名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:01:33.92ID:6cDZkhms0
>>88
時間は金で買えるなら買うだろww
5時間も座ってるなら海外行くわwww

118名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:02:05.42ID:mlJCjdZe0
>>1
3日前という値段設定に作為を感じるな
たしかに3日前だと飛行機の値段は2万円以上するけど
もっと早く切符を購入すると、新幹線よりも飛行機の方が安くなるぞ

119名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:02:33.95ID:fM24U/Cf0
>>104
東京都多摩地域からだと、西方面なら行先によっては同意できる。
だが北方面だと「羽田空港アクセス+空港内手続等の時間」と「新幹線大宮駅アクセス」を
天秤にかけてもなお、飛行機にメリットが生じる地域が多い。
(秋田県・青森県・北海道と北陸方面)

新幹線経由なら「こまち」で秋田に着く時間より早く、飛行機経由ならレンタカーで男鹿半島の
先端に着けてるし。

120名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:03:20.07ID:/mSeTB/80
新幹線が駄目なのは、ネット予約がクソ不便なとこだね。
やっと、やっと専用クレカを申し込まなくてもネット予約が使えるようになったの(スマートEX)は評価したいが、
会員登録必須、クレカ必須(コンビニ払い不可)、ICカード登録必須、在来線特急の予約不可、在来線と跨る旅程の購入も不可、乗継割引も都区内市内制度も不適用、JR東日本や西日本の駅で受け取り不可とかさ。
窓口の雇用を維持するためにわざとやってるとしか思えんわ。

121名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:03:30.11ID:6cDZkhms0
新幹線のほうが快適だわな

122名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:04:54.99ID:/gDqIzQ40
新幹線はパッと乗れるから良い。
空路は空港まで行って、手続きして…面倒くさい。

123名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:05:09.91ID:mWeecpeP0
>>117
そういう奴ばかりじゃないぞ?
スバルのアイサイト車を買ってから、新幹線で旅行をするの止めた人なんて大勢いるぞ?自動運転の凄さもあるが

124名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:06:39.92ID:nk1OFaTp0
東海道新幹線の停車駅
東京都 =東京、品川
神奈川 =新横浜、小田原
静岡県 =熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松  ※なんで6駅もあるんだよ
愛知県 =豊橋、三河安城、名古屋
岐阜県 =岐阜羽島
滋賀県 =米原  ※もう1駅作ったれ
京都府 =京都
大阪府 =新大阪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山陽新幹線の停車駅
大阪府 =新大阪
兵庫県 =新神戸、西明石、姫路、相生
岡山県 =岡山、新倉敷
広島県 =福山、新尾道、三原、東広島、広島
山口県 =新岩国、徳山、新山口、厚狭、新下関
福岡県 =小倉、博多

125名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:06:40.51ID:YHzbvV4Y0
羽田空港から東京ドームとか神宮に向かおうとすると1時間以上かかるんだよな

羽田空港の近くにあるスポットに用事があるなら飛行機がベストだと思うけど

126名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:06:41.84ID:qtSf31qq0
飛行機は雨の日でも、空に上がって雲を突き抜けると
太陽が輝く一面の青空、眼下には雲海という景色が
爽快でメンタル的にいいな。

127名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:06:50.57ID:mlJCjdZe0
>>120
ほんとそれ
JRはネット予約がやりにくい

飛行機はネット予約が簡単で支払もコンビニでできる
予約する時に座席指定も出来るから
昔みたいに、いい席を席取る為に早めに空港へなんて必要ないし

128名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:07:13.63ID:CTO7foAf0
東京から鹿児島までいくなら、まず飛行機だが
もし新幹線で行くなら、
新大阪で休憩がてら乗換え、博多で休憩がてら乗換えでもしないと疲れる。

新幹線は、トンネルばかりで、電車に乗っているというよりも、弾丸に乗ってる感じがする。
夜にがら空きのみずほ自由席窓側に乗ったが、ごう音が大変気になる。耳栓しないと乗れない。

129名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:07:14.39ID:kVnZf2KM0
新幹線は乗り損ねた時に、後発の自由席に乗れるのは安心度高いな

130名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:08:36.64ID:4sDWpa6y0
>>124
滋賀は嘉田フィが不義理をやったからもう二度と駅は来ない。

131名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:08:45.77ID:6cDZkhms0
>>120
倒壊のサービスだから仕方がないよね
通常のEX予約でも当会会員は西日本駅での受け取り不可なの?
俺はエクスプレスカードとJ-west両方持ってるから不便はないんだけどさ

132名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:09:37.68ID:lSWt4H2A0
在来線の長距離急行残ってたらこれ一択だと思うな。

133名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:10:02.50ID:nk1OFaTp0
>>125
リニア最強の理由がわかると思う

品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
名古屋-新大阪 20分(直通)
品川-名古屋-新大阪 67分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運賃
品川-名古屋 のぞみ+700円
名古屋-新大阪 のぞみ+300円
品川-名古屋-新大阪 のぞみ+1000円
乗換時間:3~9分
停車時間:最大7分
地下30~40mホームと地上を、高速エレベーターとエスカレーターで結ぶ
大深度のため台風来ても通常運行です(運休なし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リニアの乗車人員1000人、ANA/JALで最大261席、国内線LCCで100席前後
4~10倍の輸送能力を持つ
全線開通すると
「成田羽田~伊丹神戸関空の国内線利用者年間600万人がリニアに移る」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2027年開業時は1時間5本(うち4本が直通)、2037年には1時間7~8本まで増便する
当初500km営業運転で、最終的には700~800kmを目指す

134名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:10:10.80ID:zLJ1uECq0
>>16
バス

135名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:10:11.18ID:6cDZkhms0
>>123
流石に1000キロを交代ドライバー無しでは考えたくないよ
しかも繁忙期の話でしょ?高速の方が地獄なのでは?

136名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:10:41.03ID:nSZB2lqm0
>>92
大阪は空港に行くとき、どこから何に乗るかで随分時間の差がでてくる。
もちろん伊丹と関西の両方に言えるけど。
どちらも近いとは言えないな。
上本町から伊丹行きのバス、高速が空いてると異常に早く着くときもあるが。

137名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:10:53.12ID:/mSeTB/80
>>131
あーすまん、西日本の駅では受け取りできる気がする。

エクスプレスカードとJ-WEST両方持つって意味なくね?

138名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:10:54.71ID:1kBfkdAs0
昔は新幹線に個室があってさ、子供がまだ赤ちゃんだった頃、
泣かれて迷惑かけないように個室とってたな
広さは2畳くらいで、歯医者のようなイスとテーブルがあった。
居心地はそんなによくなかった。

139名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:11:40.52ID:z6YO527n0
この時期の福岡羽田は時速1200キロくらい出して飛んでる時間は無茶短い。
逆の羽田福岡は時速550キロくらいしか出ない
>>133

140名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:11:41.24ID:nk1OFaTp0
博多駅までリニア延伸した場合

500キロ運転
品川ー名古屋 40分
品川ー名古屋ー新大阪 67分
品川ー名古屋ー新大阪ー神戸ー岡山ー広島ー下関ー博多 2時間40分

新大阪から先は各駅停車で計算した・・・実際はもっと早い

800キロ運転
品川ー名古屋 25分
品川ー名古屋ー新大阪 44分
品川ー名古屋ー新大阪ー神戸ー岡山ー広島ー下関ー博多 83分+停車時間42分=2時間5分

飛行機の国内線がすべていらなくなる

141名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:12:03.99ID:l5s8q19J0
>>120
その分安いんだから、しょうがない。
というか、年1回でも乗れば元が取れる、おまけに何回でも予約変更可能なんて、
紙のきっぷじゃあり得ない)のに、エクスプレス会員になっていない方が情弱じゃないの?

142名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:13:14.96ID:fM24U/Cf0
>>132
かつてあった165系や455系のようなボックスシートの急行型車両は
正直現代人には苦行過ぎて耐えられんのでは?

143名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:13:29.06ID:CfZ7y8+f0
はかた号よりずっと早いじゃん

144名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:13:42.10ID:MYwiLoRf0
リニア出来たら新幹線使うかもしれない

145名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:15:34.34ID:Ai4lrbnQ0
安くしたいなら夜行バス
快適にいきたいなら飛行機
中途半端な新幹線は選択肢にならないだろ

146名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:15:38.12ID:z6YO527n0
午前11時から午後6時までの博多から上京するありがちな全国会議。

新幹線なら日帰り可能だが新幹線だと下手したら2泊だしなw

147名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:15:42.59ID:pk9KQet00
「かなえ」「たまえ」

148SAGE2018/04/08(日) 22:16:58.06ID:vlD1O/Sy0
飛行機と新幹線では環境負荷が段違い。
迷うくらいなら必ず新幹線使ってください。
飛行機は自動車一人乗りとあまり変わらない。
たかが数分差のために自動車一人乗りで出先に向かうのは石油の無駄遣い。

149名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:17:02.42ID:fx5HjePs0
福岡は空港が中心地にあるから飛行機だな

150名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:17:39.83ID:GVr5+BFc0
この前埼玉から福岡まで日帰り出張したけど
前日行くことに決定、
帰りの時間も不定(会議の時間が長ければ翌日帰社)
の条件だと圧倒的に新幹線の方が安くなる
ただ日帰り強行だと飛行機でしか帰れなくなる

151名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:17:53.04ID:SGmh3CF10
たかだか本州横断、それも本州の中央「東京」からだから、半分の距離
その運賃が2万3千円て
馬鹿馬鹿しいわ

152名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:18:11.43ID:MYwiLoRf0
エコノミークラスだったら快適度は新幹線の方が上
ビジネスクラスになってようやく飛行機に軍配が上がる

153名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:18:36.85ID:HAlqMrf50
岡山のトンネルラッシュあたりでストレスがピークになる
最近パニック障害気味だから移動時姦は短い方がいいな

154名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:18:48.82ID:mWeecpeP0
>>135
警視庁は高速道路だけは、手放しよそ見でスマホやテレビ、飲食OKにすると回答してる
家族連れなら十分選択肢になるな

155名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:19:04.88ID:LMW9iUbG0
新幹線 東京~博多 チケットと
東京~新大阪~博多の格安チケット2枚とどっちが安いのだろうなあ

156名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:19:14.14ID:b5c8/+Oz0
>>153
その誤変換から色々闇を感じるな

157名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:19:21.21ID:d/FXKdJp0
この前こだまで博多-新大阪往復したよ
片道5時間程度だが、指定席だと広いし予想外に快適だった
帰りはエヴァンゲリオン仕様というおまけも付いた

158名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:20:35.62ID:As7ZL+M00
>>1
そこは敢えて車で自走だろ...
ったく、常識ってもんを弁えろよ。

159名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:20:58.61ID:Ai4lrbnQ0
>>153
すげー誤変換だな

160名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:21:05.08ID:Red58qoD0
仕事で行かなきゃならないなら飛行機だが、仕事でなければ陸路で行く。
北海道でも陸路で行く。

161名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:21:10.23ID:HAlqMrf50
>>156
なんだこれ
「じかん」だと普通なのに、いどうじかんで変換するとこれしか出ねえ
さすがGALAXY

162名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:21:21.39ID:/mSeTB/80
>>141
いや、俺はエクスプレス予約会員なんだけど、
今どきネット予約なんて航空会社や高速バスなら無料それも会員登録不要でできて当たり前、
その最低限のサービスに、わざわざ専用クレカ作らせて年会費取るとか全くもって理解不能だわ。
JALやANAなら、会員でなくても2分で東京→福岡の航空券がネット予約できるが、同じことを新幹線でやるにはエクスプレスカードの申込み期間含めて数週間かかったんだぞ。

まあスマートEX開始でだいぶマシになったけど、相変わらず面倒な会員登録が必須。
航空会社に比べて2周遅れだったのが1周遅れに追いついたくらいか。

163名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:21:38.02ID:mWeecpeP0
>>148
じゃあ田舎のローカル線殺せよ
誰も乗らないゴミを残せとか、鉄道マニアって頭おかしいんじゃない?

164名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:22:13.94ID:hzesZND+0
>>153
岡山は平地多いからそんなにトンネル多くないぞ
トンネル地獄は広島県に入ってから

165名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:22:27.42ID:sOZb2ist0
>>163
殺せとかゴミとか…

166名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:23:50.34ID:mReDls480
新幹線は思ってるよりは快適、寝れるし

167名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:24:06.93ID:lSWt4H2A0
>>142
夜行だときついね。
昼なら景色眺めてりゃ時間経つのも早い。

168名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:24:09.38ID:44uYT4BP0
陸路で東京へ直接いけないとこな負け組?

169名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:24:19.03ID:z6YO527n0
>>162
日本旅行とかなら電話一本だろ

170名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:24:25.76ID:vrIQFibO0
いやいや男ならはかた号でしょ

171名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:25:03.68ID:djEN0QVV0
モバイルsuicaよりずっとエクスプレス予約の方が便利だわ
いちいち受け取りだの預け入れだのしなくていいし時間変更も座席変更もすぐできるしカードさえあればいい
あれになれたらsuicaの方がよほど面倒に感じる

172名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:25:18.51ID:mReDls480
バスは嫌だな

173名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:25:52.58ID:mWeecpeP0
>>138
>新幹線に個室
今や個室なのはマイカーだけだな。最近は自動運転が進んでるからマイカー移動圏がどんどん大きくなってる。

174名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:25:55.42ID:mfS81OVR0
新幹線きっついよ
おとなしく飛行機にしとけ
九州人ならみんな経験してるw

175名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:26:34.28ID:KS7d8NOq0
>>92
駅と空港の距離が遠いところでは、それぞれ利用する層が違うこともあるよ。
駅に行くよりも、空港に行くほうが便利な人が、そういう県にはいるだろうということ。
福岡空港と博多駅は、似たようなものだし、車でのアクセスは空港のほうがいいからね。
博多駅に駐車して新幹線に乗るのと、福岡空港に駐車して飛行機乗るのなら、空港のほうが安いでしょ。

176名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:26:53.34ID:TKRsGKWM0
圧倒的に新幹線だわ
しかもグリーンでな

177名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:27:11.26ID:MYwiLoRf0
>>174
5時間はキツいだろうね
3~4時間ぐらい乗ってたこと有るが気絶しそうだった

178名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:27:14.99ID:+BVIqvzY0
東京~福岡 移動中
某テレビ番組
某社長兼タレントと役者兼タレント

寝れないんだよお、寝れないんだよお(涙)

179名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:28:28.07ID:5DCDdFMh0
岡山空港は利用客の割にはどんどん岡山駅へのバスが来るからあれはまじでビックリした。下手したら広島より便が多い

180名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:29:05.08ID:MYwiLoRf0
後ろに客がいなかったら前回でたおせて快適さ抜群

181名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:29:36.34ID:z6YO527n0
地下鉄ができる前の福岡空港=天神・博多駅間のバスも凄かったわ

182名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:29:45.53ID:TMJy/5Up0
福岡は博多から電車で5分で空港に行ける超メリットがあるからな

183名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:30:38.56ID:OSLN5NRr0
移動時間の長さとか乗り心地は別に気にならんな。乗り鉄なので4時間なんてアッという間
一番嫌なのはマナーの悪い輩が近くに居る場合。逃げる事もあるし

184名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:30:59.40ID:K3zDz8Eu0
福岡空港から2駅だし立地は最高だね
関空とは大違い

185名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:31:23.38ID:p1IlTCmm0
俺は耳抜きが出来ないので新幹線だわ…
もう飛行機乗ると鼓膜が痛くてかなわん

186名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:32:01.99ID:OSLN5NRr0
>>132
いや~それは次々と消えてしまったわ

187名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:32:50.52ID:MYwiLoRf0
10年後が楽しみだな

188名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:33:02.58ID:gAmnGcFS0
飛行機は怖い。時間より精神の安定

189名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:33:09.31ID:LReCQRO50
新幹線も電話会社みたいにJR以外の運行会社を作って競争させないと
いつまでもああいう生意気な組合活動ばっかりになるからな。

190名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:33:58.91ID:QN/cNLMJ0
うちも新幹線で行きたい派だな
ゆっくり景色でも見ながら行きたい
飛行機怖いし離着陸が無理

191名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:34:39.34ID:4Dxw7gYo0
新幹線は悪天候の時カンズメにされるから東京大阪間でもビジネス利用では避けるよ

192名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:35:20.85ID:tvfUf73X0
東京から福岡
取れるなら飛行機だし駄目なら新幹線で帰るわ
基地外と乗り合わせたらどちらも積むからなあ

193名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:36:16.80ID:v2KjRb4g0
>>177
札幌から函館を列車で行ったら足が逝ったw
次から行くなら東京から函館を飛行機で行くって思った

194名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:36:56.70ID:/c/tM+Zy0
大昔、関東から九州沿岸の防衛任務を担当した防人達は帰りは大阪までは船で帰ったらしいが
それからは各自勝手に家路についたそうだ、帰りの路金も持たず行き倒れになって死ぬ者も
多かったらしいが、こんな酷い制度が数百年間も続いたんだよ

195名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:37:03.66ID:jbMTLzl90
若いころに小倉から東京までひかり号で行ったことある
車窓見るの楽しかった

196名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:37:17.23ID:OBsB+DeP0
>>192
新幹線は席運悪くてもグリーンアップグレードという技がある。
飛行機はガラガラじゃないと無理。

197名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:39:54.14ID:KJltqXtv0
>>124
新幹線が停まって広島空港があってフェリー乗り場がある、我が三原最高じゃん

198名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:40:55.14ID:LV5wHlUL0
新幹線の良さは空港移動時間や乗るまでのプラス時間がないのと着いたら駅前でこれも移動時間がないことかな。中でもウロウロできるし。

199名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:41:52.57ID:HaFfkNEn0
福岡の人は選択肢があって大変だな。

200名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:42:22.29ID:44uYT4BP0
>>124
福岡→小倉、博多、久留米、大牟田
佐賀→鳥栖
熊本→玉名、熊本、八代、水俣
鹿児島→出水、川内、鹿児島中央

201名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:42:24.85ID:2yYicBEF0
なるほど、新幹線の中でPC取り出して何かやってるのは長距離客だったのか
確かに5時間近くいたら、仕事の一つでも片付けたくなるかも

202名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:42:47.70ID:tvfUf73X0
>>196
差額は自腹になるんだよなあ
グリーンとか裏山

203名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:44:17.73ID:M7CZtYHF0
>>137
それこそ在来線特急のチケットレスやら割引やらネット予約を利用するためですよ
もちろんviewカードも持ってるので、

倒 壊 以 外 の

在来線特急サービスは何かしら受けられる体制

204名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:45:30.73ID:tvfUf73X0
>>200
玉名→🙅‍♀
新玉名→🙆‍♀

205名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:45:55.19ID:OBsB+DeP0
新幹線
メリット
・タイムロスがなく、タイムマージンも不要。
デメリット
・客層が悪い(中国人や学生集団にあたる)
・臭い(隣席が飲酒おやじ、551,マクドのリスクが高い)
・欠便率は低いが途中で止まったら悲惨
・特典がしょぼい

206名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:46:22.03ID:CkUInuCR0
飛行機は乗ってる以外の待ち時間や手続きの時間あるし、荷物チェックとか面倒。席も狭いしな。
新幹線でいいよ。降りたらすぐ博多だし、空港って結局、そこからまた移動しないとだめだしな。

207名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:46:25.61ID:44uYT4BP0
>>199
むしろ羨ましいわ
東京への移動手段は高速バスに新幹線に飛行機と揃ってる
福岡以外の九州は飛行機でしか東京いけない

208名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:46:50.31ID:c/JBjNA50
グランクラスならファーストクラスと良い勝負なんじゃないか?
フルフラットに出来るしほぼベット感覚で食事付き

209名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:47:15.92ID:HH3l6ZaH0
バス一択だろ

210名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:48:17.31ID:VcI2BYNw0
>>137
JーWESTはベーシックなのでは
俺はビューカードでエクスプレス予約使ってるけどJーWESTのベーシック持ってる

211名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:49:29.10ID:iYYgAvtU0
>>94
新幹線も飛行機も窓が開けば臭気問題なんてなくなるのにね

212名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:49:47.93ID:6x6eFErM0
バスは拷問

213名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:49:56.67ID:GaHM591p0
グリーンでもきついよ
レッグレストつければ楽だと思うけど
N700Sに装着されなくて残念

214名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:50:53.96ID:tibjN9TG0
新下関にのぞみを停めろ
どう考えたって小郡よりも下関の方が大都市だろ
横浜から下関まで行くの大変なんだよ

215名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:51:44.86ID:mWeecpeP0
>>205
>デメリット
>・客層が悪い(中国人や学生集団にあたる)
>・臭い(隣席が飲酒おやじ、551,マクドのリスクが高い)
>・欠便率は低いが途中で止まったら悲惨
上2つの欠点は、プライベート空間じゃない飛行機も同じでは?
マイカーは個室だから騒音も臭いも気にならないんだよなあ

216名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:52:10.74ID:oX+H0kV20
東京から札幌、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「はやぶさ」を選ぶのはアリだと思っている。




この国を食い物にする安倍晋三だwww

217名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:54:29.69ID:hBt7n7ds0
空港近いからな、博多は。
広島はどっちも遠くて迷うところ。てか、博多より広島の方がずっと遠い。

218名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:54:47.18ID:4sDWpa6y0
>>214
小倉から戻れよ

219名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:54:55.25ID:OBsB+DeP0
>>215
東京福岡だとともかく、東京大阪だと飛行機と新幹線は客層がかなり変わる。
飛行機乗るのは経営者とか大企業のリーマンが多いから。
お金無い人はほぼ新幹線一択だからさ。

220名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:55:32.18ID:VcI2BYNw0
北海道新幹線は好きだけど自由席なしは勘弁して欲しい
盛岡~新函館北斗は特定特急券で乗れるからまだいいけど

221名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:55:40.53ID:/2yFDweW0
>>201
横から丸見えなのにね

222名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:55:48.01ID:OBsB+DeP0
あ、ANAとかJALの話なんでLCCとかは客層悪いのかも

223名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:56:09.56ID:j9Jx4CjN0
この法則だと札幌なんて全くダメじゃないか。
どうすんだ??

224名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:56:47.47ID:M7CZtYHF0
>>210
実は無駄にエクスプレスです・・・
ほら!九州新幹線とか北陸新幹線とか乗れるし!
(viewとベーシックの組み合わせでいいw)

225名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:57:04.42ID:UW/K/yCD0
>>37
お前頭いいな

226名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:57:08.19ID:LReCQRO50
>>214
小倉まで行くのと釜山まで行くのと同じ時間の下関?w

227名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:57:18.12ID:G/grehId0
カ ン コ ー 学 生 服

228名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:57:37.29ID:20Aov6bV0
新幹線のほうが環境に悪いよ
線路作るとき何台ものトラック使ったんだよ
飛行機は3キロぐらいの滑走路で
十分なのに

229名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:58:23.37ID:Sikr7F1X0
>>205
>・欠便率は低いが途中で止まったら悲惨
飛行機なら悲惨どころか致命傷だろ

230名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:58:43.53ID:TRmgILjH0
仕事なら仕方ないけど、個人旅行ならのぞみでしょ。
移動そのものが楽しいんだから。

231名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:59:13.57ID:kxHii78D0
博多港-神戸港・大阪南港のフェリーがあれば結構人気出ると思うんだがなあ
フェリーは快適だが新門司まで行かないといけないのがネック

232名無しさん@1周年2018/04/08(日) 22:59:38.79ID:oX+H0kV20
>>223
大宮から札幌まで大都市なしだからね。

仙台市61万、函館市26万。

233名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:01:33.08ID:4sDWpa6y0
>>227
 7 2 7
Cosmetics

234名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:01:55.08ID:AEhlsB6e0
同じ席に4時間以上座るのは苦痛だから
新幹線使うのはせいぜい3時間以内までだな
トータル時間では新幹線と大して変わらなくても飛行機選ぶ

235名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:02:42.79ID:hdWdNEbR0
>>227

┌──┐
│ 727 │
└──┘

236名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:03:49.65ID:M4nvElLd0
新大阪で一旦降りて休憩
駅構内でたこ焼き食べてまた乗る
とか自由度高くて好きだな新幹線

237名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:04:48.86ID:4sDWpa6y0
>>235
┌──┐
│東建│
└──┘

238名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:04:50.29ID:7Q8wfIYk0
>>200
筑後船小屋ワロタ

239名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:05:05.98ID:Dx7IwSYn0
他の地域は空港から市街地までの移動時間も計算する必要があるけど
福岡の場合は空港が便利な場所にあるからな

240名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:05:44.38ID:usd4uy2B0
欠便、欠航率なら飛行機の方が高いんじゃない?
飛行機はJAL、ANAで30分置き
のぞみなら10分置き位かな?
待ち時間も少ないと思う

241名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:05:44.50ID:2/Zu2qQd0
>>219
これわりと筋通ってるよな。この区間の飛行機の客層割りと良いし芸能人もけっこうのってる

242名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:05:45.79ID:qiubV8R40
パニック患ってからは怖くて飛行機は乗ってないわ
大阪東京の新幹線ですら割とキツイ

243名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:06:05.99ID:GPFoQkK/0
>>200
福岡は、博多南と筑後船小屋が抜けているぞw

244名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:06:16.00ID:VcI2BYNw0
東京~鹿児島中央を移動したときは新大阪や博多で食事してたな
なかなかいいもんだぞ

245名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:06:41.91ID:QQRZMEjP0
>>1
「新幹線で3時間半」が1つの壁だね。
3時間半前後だと、空港へのアクセス次第。
3時間以内なら新幹線優位、4時間以上だと航空機優位。

246名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:07:05.03ID:OBsB+DeP0
>>241
羽田伊丹だとほとんどの乗客が優先搭乗資格持ちw

247名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:08:02.66ID:AI74YKsN0
東京→新大阪 ぷらっとこだまグリーン車
新大阪→南港 大阪メトロ&ニュートラム
南港→新門司 フェリーふくおか
新門司→小倉 連絡バス
小倉→博多 快速

一度やってみるとよか。

248名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:08:20.61ID:61e0LLsw0
>>6
逆もあってな

でも最悪の隣人に遭遇しても新幹線なら席を移動できる可能性が大
飛行機で座席を移動できるかって言われると難しいよな

249名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:08:32.75ID:OBsB+DeP0
>>240
何かの事故や遅延で新幹線が遅れた場合は一晩缶詰めとかのリスクがある。
飛行機はそもそも最初から飛ばないからな。

250名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:09:01.79ID:usd4uy2B0
空港には30分前に搭乗口にて待機、LCCならほぼ時間厳守
新幹線は10分前にホームに辿り着けば間に合う

251名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:10:03.79ID:gnCnTOd00
仕事じゃなければ時間掛けてゆっくり移動したい。
駅弁楽しんだり途中下車して駅周辺を散策するのも良いものだ

252名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:10:23.42ID:M7CZtYHF0
>>250
ホームなら発車1分前でもええやん?
駅になら10分は見たいけど

253名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:10:33.18ID:Dx7IwSYn0
>>247
前にぷらっとこだまグリーン車乗って大阪まで行ったら静岡の長さに辟易したわ

254名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:11:34.25ID:M7CZtYHF0
>>251
新幹線特急券は途中下車前途無効ですぜ旦那・・・

255名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:12:26.00ID:kxHii78D0
大阪-九州間は仕事なら新幹線一択遊びならフェリーかな
フェリーは新幹線の料金で個室の1等船室使えるし何より寝てる内に目的地に着くのが良い

256名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:13:35.17ID:2/Zu2qQd0
北九州近いイメージでいったが空港が糞遠かったわ。しかもバスの本数がめっちゃ少ないというね

257名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:16:04.70ID:oX+H0kV20
>>254
駅ナカ知らないのかよ
中がいい

258名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:17:34.03ID:GlfsRwXu0
実家が宮崎なので、飛行機が取れなかった時は新幹線+ドリームにちりんという酔狂なルートを使っていた
寝過ごすと行き先が宮崎空港になるので飛行機で行くのと変わらんというw
今は廃止されているので使えない

まあでも、はかた号+フェニックス号より何倍もマシよ
死ぬかと思ったわ
普通は素直に飛行機が絶対だけど
宮崎は空港だけは恵まれている

259名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:18:23.17ID:w/mvuuTw0
>>106
だろうね

260名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:18:42.15ID:Dx7IwSYn0
>>258
フェニックス1号……

261名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:19:54.76ID:M7CZtYHF0
>>257
駅周辺って書いてますやん自分・・・駅ナカは駅そのものでしょうがw
つか、新幹線改札を出られなきゃ駅ナカあってもお土産程度しか買えないよ!

262名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:20:32.54ID:F4SIbVUH0
昔は蒸気機関車を乗り継いで博多から東京に行ったものじゃったが。

263名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:20:54.77ID:hzesZND+0
>>231
関門海峡通過が難しいから無理
新門司は瀬戸内海だから今のレベルが可能なのでね

264名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:21:12.10ID:M7CZtYHF0
>>258
旭化成のおかげて宮崎空港駅があるからな・・・
まあ社員の犠牲あってのことだから当たり前なんだけど

265名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:21:54.94ID:GkBW7l9w0
グリーン特典使えば楽しい旅だよ

266名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:22:01.57ID:LReCQRO50
>>254
新大阪は駅構内のほうが売店が充実している。
土産物は平積みで他人がベタベタいらったものを買わないといけないけどな。

267名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:22:52.77ID:6c4ziSBc0
>>256
バブルがあと20年続いていたら、JRが接続したのだけどねぇ・・・

268名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:22:59.22ID:w/mvuuTw0
>>258
空港に恵まれてるっつーかそれ以外何もないじゃん
電車は二時間に一本とかだし、空港から一本先の駅は無人駅
ネットで時刻調べたら一時間半先の電車しかなくてマジで検索が壊れてるのかと思ったよ

269名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:23:25.62ID:AEhlsB6e0
新幹線ものぞみになってからどんどん窓が小さくなってあんまり景色を楽しめなくなったな
まだ飛行機の方が意外なものが見えたりして楽しいわ
まあ飛行機だと乗る場所によっては全く何も見えない場合もあるけど

270名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:23:40.28ID:mWeecpeP0
>>261
駅ナカと違って、高速のサービスエリアならご当地メニューが豊富なんだよな

271名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:24:25.80ID:bDcZv6RS0
>>84
評価…しとこうかw
ちなみにおれはこのケースならば飛行機怖いという理由で新幹線にするだろう

272名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:25:17.26ID:jPAVgFCBO
東京から新幹線で博多に向かうと大体、広島を過ぎた辺りで寝るのにも飽きる。

273名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:25:19.46ID:M7CZtYHF0
>>266
それは全く同意。自分は品川駅ナカのシュウマイを買うのが好きでして、でも新幹線改札の外なのよね

崎陽軒?
あんなもん大量生産のヒトのエサですやんww

274名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:25:42.44ID:TfhT9Sde0
独り暮らしならとっとと移動したいから飛行機
結婚しているなら一人の時間を確保したいから新幹線

275名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:26:36.09ID:GlfsRwXu0
>>260
自慰フォースを積んだ化石PCの事は知らんw

>>264
延岡は更に陸の孤島だよね…
陸路空路海路全部厳しい
まあ東京からなら宮崎空港だがそっから更に長距離移動

276名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:26:53.71ID:OBsB+DeP0
新幹線も慣れてくるとJR東海の売店じゃ駅弁買わないのは基本だよ。
俺は東京発なら大丸でなだ万、大阪発なら阪神の地下でとんちょうを買う

277名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:27:35.26ID:M7CZtYHF0
>>270
混んでる時期でなくて時間に余裕があれば、全SAと有人PAは寄る自分が居ます

278名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:27:35.53ID:ryThRfTM0
そういやMRJは?

279名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:28:08.62ID:ggU5Bdld0
八重洲の大丸って30年前からあるよな

280名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:29:14.01ID:Nfq/4ZFx0
海老名SAが一番デカいんじゃなかったっけ?

281名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:29:49.66ID:hZwnW9l20
寝台車復活マダー?

282名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:30:21.25ID:H1GvE2zB0
>>153
上越新幹線がトンネル多い
群馬新潟の県境とか凄い長い

283名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:30:30.68ID:nLS+tJkS0
そうか!一回降りてエキナカ回ればずっと座り続けなくていいのか
年末東京から博多乗った時岡山あたりからガラガラだったからもったいない感じがしてたんだよね

284名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:31:09.22ID:0EsIUFj10
飛行機嫌い多いから帰省は陸路や船って人はいるぞ
値段や時間だけで決めてるわけじゃない

285名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:31:36.90ID:dCxzxUZY0
新大阪、新幹線改札内に有料ラウンジとかありゃいいのにな

286名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:32:05.17ID:hZwnW9l20
以前、はかた号で博多から東京まで乗ったが
途中で事故に巻き込まれて時間大幅にオーバーした

ビジネスクラスだったけど、もう二度と乗らない

287名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:32:05.62ID:6c4ziSBc0
>>284
東京-福岡
新幹線 約2万
LCC 約1万

やっぱり料金で決めてしまうな・・・

288名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:33:52.82ID:M4nvElLd0
駅ナカもっと充実させて欲しいね
静岡が長すぎて嫌いになる

289名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:34:45.38ID:INnaqmIm0
朝なら飛行機
早起きして空港で飛行機見ながらホットケーキを食う
昼前に出発なら新幹線
ビールを駅弁と風景でいただく

290名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:36:56.20ID:slrAbvR00
同じ乗り物に長時間乗り続けるのは苦痛
空港への移動とか待ち時間があったり座席が狭くても
飛行機の方が楽だわ俺は

291名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:38:20.87ID:tWLCPHWs0
狭くてもっていうけどほぼ密着だよ
プレミアムエコノミーなら若干幅がある

292名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:38:50.49ID:oX+H0kV20
>>261
新幹線品川駅「駅ナカ」
新幹線名古屋駅「エスカ」
新幹線新大阪駅「新なにわ大食堂」
新幹線博多駅「あれこれ」

新幹線名古屋駅ホーム「名代きしめん 住よし」

293名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:40:58.57ID:t13UrN0y0
>>12
青春18の方が安い

294名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:41:15.67ID:5kVbcUYu0
飛行機が苦手と言う人は多いからな
ちょっと気流にもまれただけで冷や汗出るし
ちょっと前まで電子機器もダメだった

295名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:41:19.22ID:wWqZtdNp0
今はLCCがあるからな

296名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:41:31.07ID:PwPJ8Fhe0
工具類あずけるのめんどいから移動は新幹線メイン

297名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:41:57.40ID:6c4ziSBc0
>>293
> >>12
> 青春18の方が安い
東京ー福岡 鈍行の旅を経験したことある?

298名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:43:49.60ID:PwPJ8Fhe0
冬の関ケ原なんとかならんのか?
上越新幹線が雪で止まったなんて聞いたことないぞ

299名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:43:58.07ID:M7CZtYHF0
>>292
エスカは完全に改札外でしょw

300名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:44:24.28ID:tWLCPHWs0
LCCは前後座席をギュウギュウに詰めて座席数を増やしてるからな


301名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:47:09.85ID:tWLCPHWs0
あと荷物制限も厳しく持ち物によっては余計に金が取られることもある

302名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:47:19.98ID:M7CZtYHF0
>>298
造りが全く違うからねぇ
かと言って同仕様にするのはコスパ悪過ぎ
(冬の長さが違う、車両側の装備は夏季はデッドウェイトでしかない、設備作り変えるくらいならリニアに金回すw)

303名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:47:39.70ID:IygpvJs/0
会社に交通費を申告してたときは、新幹線で移動して飛行機代を請求してたな
(しかも金券ショップの格安チケットを買って)
今は会社から飛行機のチケットを支給されるようになってしまった

304名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:47:40.23ID:GlcUhFPCO
新幹線って結構疲れるんだよな
二時間乗っただけでもうんざりした

飛行機は飛んでる時間そのものは短いから割りと楽

305名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:47:55.78ID:NEJbpVVz0
早く帰っても、その分会社や家庭に 拘束されるんだから、
目一杯 自由を楽しむ方がいんじゃね?
好きな駅弁食って、本読んで、音楽聴いて・・・

306名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:51:05.66ID:/CeJdpLE0
東海道山陽は何も東京目掛けて行くだけじゃないからな
博多、小倉、広島、岡山、新神戸、新大阪、京都、名古屋
この間での移動も多いでしょ、特に関西方面
東海道は大阪名古屋と東京メインに特化してるけど西エリアは賢く運用してると思うよ

307名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:51:08.94ID:mWeecpeP0
>>301
金取られるし、荷物が多いならクルマ一択だな

308名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:51:24.59ID:8yl9tWE60
始発から終点までなら自由席乗れるやろ…

309名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:51:56.19ID:dvMppoby0
>>87
岩国空港という選択肢は

310名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:52:35.06ID:vpGP7sfV0
倉敷住みやけどトンキンは遠すぎて行きたくないわ
大阪出張は好き

311名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:52:55.71ID:/mSeTB/80
>>258
神戸からフェリー使え

312名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:52:56.17ID:Mw9K0cfR0
東京福岡間は新幹線だと時間がもったいないしケツが割れる

313名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:53:19.34ID:XC4Kmti0O
寝台特急に憧れたな

314名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:53:47.03ID:0q75JzKL0
>>95
今でも名古屋空港から福岡まで5往復飛んでるぞ。
それに名古屋空港は鉄道駅が無いから不便。
中部空港は名古屋駅から28分、金山駅から23分。岐阜や犬山からも直通で名古屋空港より便利なのが現実。
問題は新幹線の車両の進化で速くなったのが大きい。
それでも名古屋~福岡は飛行機で行く方が楽。

315名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:54:02.45ID:kdvLLzLZ0
出張の場所によってはドアtoドアで1時間くらいしか差がなかったりするしなぁ。
飛行機だと空港に遅くても30~40分前くらいに行ったりするけど、
新幹線だとギリギリでもいいしな。

316名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:55:31.70ID:B4E3d2970
ぼっちだと荷物が心配でトイレも行きにくい
自由席だと荷物盗まれなくても勝手に移動させられる事もある
あと指定でも近くが酔っぱらいの集団だと地獄

317名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:56:25.57ID:1DqLqVPt0
移動中に寝るために使ったことは有るな。
実際は、あまり寝れなかったけどね。
グリーン車だったんだけど大阪でほとんど降りて、博多まで通しで行った人って俺くらいだったかもしれない。

318名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:57:22.51ID:S3gUwPO80
N700になってから明らかに揺れが少なくなって長時間乗っても楽になった。300系あたりまでの時は新大阪まででもきつかったし。

319名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:57:49.86ID:kdvLLzLZ0
子供頃からの擦り込みのせいか、
車内販売のワゴンがくるとワクワクする

320名無しさん@1周年2018/04/08(日) 23:58:52.01ID:9SmcHKWQ0
バスで14時間か
一人運転の車だとちょっと疲れるな

321名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:00:05.45ID:g/hJQDyT0
ベッドとコンセントとWi-Fi欲しい。窓とか無くていい。振動騒音あってもいい。そういうの作ってください

322名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:00:13.10ID:VbP4ASQX0
四時間半なら早朝なら昼に着くのでそれでもいいかなと思う時も。
飛行機は墜落の危険もあるし出来れば最終手段にしたいしね。

323名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:00:31.63ID:6fA3Mz1y0
北海道は一番速い特急を乗り継いで9時間乗っても、まだ北海道の中だわ

324名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:00:34.39ID:lj3m0rZm0
新幹線乗りたいやつは勝手に乗ればいいだろ。
わざわざ記事にするほどのことか。

325名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:02:33.79ID:SEJ/yDkw0
車なら東京ー福岡は早くて12時間だけど休憩挟むだろうから14時間計算か?
まあドライブ好き以外はしんどいだろうし家族で行くのもはばかられる距離かな

326名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:03:47.75ID:SEJ/yDkw0
国道1号2号なら実質その倍はかかるだろうし

327名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:04:00.31ID:ztraGoZk0
数年ぶりに京都まで行ったんだが、小倉過ぎたあたりで耳がボワッとしたけどあれなんだろう

328名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:04:36.70ID:J7VCD7Tx0
>>320
自動運転アシストのクルマなら余裕だろ。東京-青森もラクラク運転できる

329名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:04:51.30ID:dLKIHEyo0
>>318
JALの社長が初めてN700系に乗ったとき、揺れの少なさに危機感を抱いたって言うね。

330名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:05:05.52ID:vddrNIXE0
>>287
それは単に料金で決めてしまう程度の飛行機嫌いってことだけでは?

331名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:05:18.84ID:sV1RD4/R0
広島市内在住の人は東京行くなら新幹線の方が早いよね?
広島空港って広島市内からスッゲー遠いし。

332名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:06:45.65ID:/LMpKUk90
>>331
カープの関東遠征も新幹線ばかりだな

333名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:07:55.52ID:8Cj4zSNG0
>>258
関東なら川崎からフェリーいけない?

334名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:10:48.23ID:dLKIHEyo0
>>332
昔、カープの選手を東京駅で見た時、
俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思ったよ。

新幹線の扉が開くと、まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。
最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長という感じの
衣笠祥雄が降り立った時は、俺はもう東京は終わったと思った。

335名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:11:42.33ID:J7VCD7Tx0
>>325
新幹線や飛行機メチャクチャ高いだろ、家族連れだと。アイサイトみたいな半自動だったらマイカーの方が安いし静か。

336名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:12:16.13ID:SdDzFv+b0
>>331
広島県の大竹が実家だけど広島空港も岩国空港も使わず新幹線オンリーですわ

337名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:14:18.57ID:CGBQFX2k0
羽田空港は行列してボディーチェックとか荷物の検査とかがうざいので
博多にいくときは新幹線
景色みたり寝たりコーヒー飲んだりが楽しい

338名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:15:13.10ID:u49Cyn3I0
飛行機乗ると犯罪者のような扱いをうけるからな

339名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:15:55.76ID:/lNz7Gyb0
日帰りの出張ってなんか意味あんの?なにすんの?

340名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:17:23.72ID:BXRBeLio0
>>153
移動時にナニやってんだよw

341名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:17:35.99ID:J7VCD7Tx0
>>316
公共交通だし避けられないね。グリーン車だろうがビジネスクラスだろうが、個室じゃないから。

342名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:18:27.03ID:SdDzFv+b0
山陽新幹線と九州新幹線をまたぐときは特急券が打ち切りになるから
博多で途中下車してラーメンとか食べてるわ

343名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:19:07.66ID:W2pnyo2H0
フェリーがいいなー
寝てお風呂に入って起きたら着いてる
台風直撃されると死ぬけど

344名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:19:40.62ID:2K6eebxs0
エクスプレスのポイント2000貯まったんでグリーン車にのれたけど、通路側しかえらべなかった。

345名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:19:47.14ID:8Cj4zSNG0
てか小倉~博多は九州なのになぜ山陽新幹線なのか

346名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:21:12.80ID:dMmLTJxx0
車は高速代ガソリン代も含めおよそ3万
家族で行くなら安いけど、単独なら高くつくよな

347名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:22:42.27ID:CRTHSCBB0
時間に余裕のある仕事出来ない系は常に電車(笑)

348名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:23:07.13ID:rNU1sBYx0
場所柄危険物を運ぶ需要はありそうだな

349名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:23:21.82ID:SdDzFv+b0
>>345
そんなこと言いだしたら昔長野新幹線とか呼んでた北陸新幹線だっておかしいし
東京都内を走る東北新幹線とか何なんだって話だ

350名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:24:08.64ID:Jw6I1wSv0
のだめカンタービレの千秋先輩は東京から福岡まで新幹線で行きましたね。

351名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:24:26.03ID:HuWMp5fA0
江川卓「なんだよ?文句有るのかよ?」

352名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:25:20.04ID:T4stZl2Q0
アメリカ人に銃殺される天皇 w

ざまみろ www

【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか?★2 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚

これにネトウヨはダンマリ。抗議一つしない。
アメリカ様の前では玉無しのチキン無能愛国者 www
慰安婦では大騒ぎするくせに、死ね


lrghdkjfgeiurga’klb’og’uwgybvhudkefu;

353名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:28:06.27ID:LPGVjifi0
>>1
余談だが夜行バスの足臭は異常

354名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:28:59.88ID:J7VCD7Tx0
>>346
当たり前だアホ。1人2人だから新幹線なり飛行機なり乗るんだ。
家族連れなり3人超えたら断然マイカーが安くなるんだよ。深夜なら30%も割引になるしな

355名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:29:19.54ID:o2ytZURc0
>>347
会社によっては日帰りとかあるから電車だろ

356名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:30:00.99ID:1f9HFDHe0
安全考えたら新幹線
時間考えたら飛行機

357名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:30:02.91ID:aY/pGaGh0
飛行機って行きと帰りで金額が違うよな。
あれってなんでやねん?

358名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:30:10.44ID:HaB6FAsE0
UAのマイルで羽田発新千歳経由で福岡行ったことあるな
直行も取れたんだけど、暇だったので

359名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:32:23.51ID:3IRgi6Kz0
>>51
飛行機もビジネスきっぷとかなら何度でも変更可能ですけどね

360名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:35:36.77ID:l9aUKwHA0
飛行機嫌いだけど福岡以西と高知、松山行く時だけはさすがに飛行機以外の選択肢はないわ。。。

単純に乗ってるのに飽きる

361名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:36:00.96ID:2K6eebxs0
>>355
羽田着が19時20時だと会社に戻らなきゃいけない雰囲気だから、あえて21時~23時東京駅着でも新幹線選んでしまう。

362名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:36:23.87ID:gVe8jOai0
>>247
東京~名古屋はいつもぷらっとこだまグリーン車使ってるよ
座席広いし乗り心地いいし無料Wi-Fi使えるようになったし、
しかもわりとガラすきでめっちゃ快適
約3時間かかるけど、もっとかかってもいいくらいだよ

ただし社内販売がないので、食料と飲み物だけは乗る前に買っておかないと、
静岡あたりで餓えと渇きで遭難する恐れがある

363名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:36:39.35ID:egMD+kmG0
>>29
あと普通に遅れるしな。乗り込んでからも空港内ダラダラ走ってるし。いらいらすんねん。

364名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:38:34.91ID:3IRgi6Kz0
>>362
こだまは停車時間が長いから停車中にホームの売店で買える

365名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:39:55.98ID:klaQgIPf0
既にGWの新幹線キップ勝った俺勝ち組
しかも、2回も10時にみどりの窓口並んだ原始的手法w

366名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:42:44.85ID:HaB6FAsE0
海外の鉄道とかでもアプリで取ってそのまま乗れる時代に
なんだかなあという感じw

367名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:43:08.38ID:qnyDaOvu0
>>356
最近では新幹線も危ないもんだけどな

368名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:44:14.31ID:J7VCD7Tx0
>>365
酒と食い物の臭い、全開で倒す前席の客、泣く子供と大声で話す団体観光客と我慢して長旅ですか、新幹線と飛行機ユーザーは大変だなあ

369名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:45:02.95ID:SdDzFv+b0
>>365
今時新幹線の予約はネットでするものだろ…

370名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:45:11.13ID:CGZMLwNC0
>>364
どの駅にもホームに売店があると思うなよ

371名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:46:11.39ID:XvDMHhW90
以前九州に飛行機で行ったら、高校生が飛行機通学しててワロタ
東京ー博多

372名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:46:57.38ID:SdDzFv+b0
山陽新幹線では広島とかで10分以上停車するこだまとかあったりするし
もみじまんじゅうとか買いに行ったりしたことあるわ

373名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:47:37.60ID:LXcZN/fW0
全室個室便所の車両ならグリーン料金はずむぞ

374名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:47:51.49ID:gVe8jOai0
>>364
一度座席でくつろいじゃうと、もう外に出たくなくなるんだよ

375名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:48:55.84ID:2K6eebxs0
山陽新幹線も早く全席にコンセント設置してくれれば言うことないんだけど。

376名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:49:05.13ID:CGZMLwNC0
>>369
繁忙期の予約はネットでは発売開始時点で繋がらなくなったりするからあてにならないよ

>>372
広島や岡山で長時間停車するこだまって稀じゃね
新下関とか東広島とか相生とか何も無い駅で長時間停車するのがほとんど

377名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:50:52.86ID:2K6eebxs0
あコンセントは東海道もね

378名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:52:07.57ID:x1d2u2N+0
時には寝台特急の旅がいいなぁって思うが、
実際には乗った事がないんだわな

379名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:52:08.47ID:aY/pGaGh0
>>375
N700Sは東京~博多までのみだっけ?

380名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:53:10.47ID:aY/pGaGh0
>>377
次の新型のN700Sは全部つくぞ。
数年後だが。

381名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:54:28.05ID:klaQgIPf0
しかし、東京駅の弁当やら食い物系高すぎるわ
コンビニ弁当なんかを持ち込んで食ってる俺は異質か?
あと東京駅出発してすぐ弁当食い出す通路側早漏多すぎ
せめて新横浜過ぎるまで待てや

382名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:54:41.06ID:SdDzFv+b0
>>376
今軽く調べたら岡山始発の日中のこだま下りは広島で8分~12分くらい停車してるわ
新大阪始発はそうでもないな

383名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:56:08.49ID:f8s7oDED0
小倉~新横浜ならアリ

384名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:58:31.48ID:BpuQwMsr0
東京~博多は新幹線乗るぐらいなら、夜行寝台の方が楽だし時間有効に使える

ブルトレ復活しろ

385名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:58:51.37ID:WF+WdRBP0
東京駅より羽田のが近いから飛行機一択

386名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:58:51.59ID:3uLfaPWS0
500系のぞみに乗るために東京博多を通しで乗ったことはあった

387名無しさん@1周年2018/04/09(月) 00:59:21.42ID:pp51mA2m0
スカイマーク使えば日によっては一万きるのに

388名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:00:33.51ID:JZhQQFvd0
お前がどうしたいかと他の人の選択になんの関係が?

389名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:01:14.13ID:jwB4a27q0
飛行機の運賃設定が好きじゃない

390名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:08:22.52ID:3IRgi6Kz0
>>374
動くのが面倒くさくて飢えと渇きで遭難するってアホでしょ

391名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:15:40.63ID:5k05oaHL0
新幹線がバカ高いのは
ド田舎のローカル線を食わしているからな。
1日の乗客数の平均が0.2人なんていう駅を抱えた線が残っているのは
新幹線の売り上げがあるから。

392名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:15:42.74ID:Pjzl4IB+0
新幹線はレッグスペースも広いし、墜落の危険もない(最近の台亀裂は別)ので、割引運賃がショボイのが難点だな

あと、沿線各地から見れる風景も風光明媚ならよいが、実際は民家、工場、トンネルでそちらの面でも楽しめない

393名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:18:38.54ID:8ep/ahvW0
九州への修学旅行、東京から博多まで新幹線。二両独占で、すごく楽しかった。かえりは長崎から飛行機。

394名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:19:14.30ID:UjMvKdwE0
飛行機が怖くて具合も悪くなるので、片道か往復で
東京~博多間を新幹線で行くよ
途中、海や浜名湖や京都を見るのが好き

395名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:26:00.31ID:ysC5ybSG0
新幹線で仕事できる?
グリーン車で東京-福岡を何往復かしてるけど、
座席テーブルにノートPC置くと微妙に遠い。
背をもたれながらだと腕が届かないし、前かがみだと腰が死ぬ。
高速走行中は結構揺れるし、カーブではGで体が左右に持ってかれる。

サイドテーブルじゃ小さすぎてPC乗らないし、
もうちょい座席テーブルの自由度が欲しい。

396名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:29:11.85ID:qr+hPWJ30
>>391
JR東海のエリアにはローカル線なんてほとんど無いのに
東海道新幹線は
ローカル線ばかり抱えるJR西日本の山陽新幹線より割高だけど

397名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:29:47.85ID:Wc05vngg0
>>350
そして、博多からタクシーで大川まで。
「ほとんど佐賀じゃねぇか!」

398名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:30:13.94ID:6z9JQg5R0
>>37
熊本~東京の寝台列車知らないでしょ。
昔あったんだぜ。
18時に乗ると翌朝10時頃東京に着く

399名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:30:52.51ID:+SOUyLRd0
新幹線なら墜落する心配は無いわな

400名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:31:03.20ID:6z9JQg5R0
>>357
ヒント 偏西風と需要

401名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:32:16.02ID:4sXNFQjy0
広島行ったとき時間掛かりすぎてシートに座ってるのが嫌になったわ

さすがに福岡まで新幹線はねーわ

402名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:32:24.98ID:dLKIHEyo0
飛行機の方が安いって言ってる人いるけど、そうでもなくね?
数か月先の平日とかなら確かに安い運賃で売られてるけど、そんなん暇なニートみたいな奴しか買えねえし。

昔(スカイマークが誕生した頃)は確かに多くの便で激安の割引が設定されてたけど、
最近はAI使って利益が最大になるよう価格を随時調整してるから、
昔みたいな馬鹿みたいに激安の運賃はそうそう出回らなくなった。

403名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:32:38.82ID:3IRgi6Kz0
>>398
どうせなら西鹿児島行き紹介したらいいのにw

404名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:34:13.94ID:rezvUTgG0
東京からなら飛行機がデフォなのかな
名古屋からだと新幹線はまあ普通の選択

405名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:34:16.99ID:UFC4BkE80
パニック障害の人間なら
飛行機より鉄道 それも
新幹線より各停
具合悪くなったらいつでも降りれるから

406名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:35:44.87ID:HaB6FAsE0
確か金八先生が飛行機怖いとか言って
新幹線で福岡まで行ってるシーンがあったな

407名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:36:13.24ID:8Cj4zSNG0
福岡以外の九州民は陸路で東京なら
博多まで高速バスとか?

408名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:41:22.54ID:f+51jsiD0
個人的に言わせてもらうと、海の上をどうやって列車が走るのか知りたいわ

つうか素直に飛行機で行けよ

409名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:45:10.29ID:tg3ZdK5Q0
福岡空港が市街地から遠ければ少し話が変わるけど
あそこ異常にアクセスがいいからな
羽田までの移動と待ち時間を考慮に入れても飛行機のほうが全然速い
というか5時間も座りっぱなしなんて耐えられない

410名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:48:12.31ID:SdDzFv+b0
>>409
気分転換にデッキにでも行けばいいと思います

411名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:48:14.43ID:GTRJ7fjK0
東京福岡間は飛行機一択だよ
5時間揺られるのはきつい

412名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:49:02.68ID:8TdEh9Sp0
>>381
まあ普通だな。
学生っぽいのや若いリーマンはコンビニ袋らしきものを持っている。
俺くらいになっちゃうと銀紙に包んだおにぎりとマグボトルだけど。

413名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:52:03.89ID:GTRJ7fjK0
カチンコチンのスジャータのアイスを愛す

414名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:55:09.57ID:J7VCD7Tx0
>>405
いちいち駅に降りるくらいなら、高速道路を車で走った方が速いけど。

415名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:55:38.53ID:zNfN1FgJ0
>>3
同意
飛行機恐いから横浜長崎間は鉄道w

416名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:56:46.11ID:ZnruPxEa0
@小倉民だけど飛行機だと空港までの時間や搭乗手続きとか考えると1時間ぐらいしか変わらないし
飛行機より少し安い値段でグリーンで行けるので1人の時は新幹線使うわ

417名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:57:25.38ID:nysy0MQq0
>>101
エヴァンゲリオン新幹線は俺も乗ってきたわ!
凄く混むかと思って指定取ったけど自由席は普通に空いてて拍子抜けしたよ。

418名無しさん@1周年2018/04/09(月) 01:58:32.92ID:sGdcmAV50
長崎でやるライブ行くために東京からのぞみで博多まで行って、そこから長崎まで特急で行ったわ、7時間半くらい。飛行機怖くて…

419名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:01:25.79ID:SUW1SETu0
>>391
JR東海が国鉄の債務を一番多く負担させられたからじゃないのか

420名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:08:57.20ID:ERuEMIw20
どうしても行きたい(帰りたい)旅行や出張の日に
台風直撃の可能性があるときは新幹線もアリだと思う。
運悪く直撃して飛行機が欠航の時でも新幹線なら数時間遅れで目的地に行ける可能性がある。
飛行機は欠航すると代替便も取り合いになるので
出遅れると乗れるのは翌々日以降なんてこともあるし(特に便数の少ないLCC)。
旅行の次の日に仕事があったりする場合は切実(´・ω・`)

421名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:13:59.48ID:vYC092O50
9割が飛行機使うなら値付けが悪いんだろう
飛行機嫌いと脛に傷ある奴だけでほぼ1割になるやろし

422名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:17:36.80ID:GuLez5R20
俺はいつも新幹線だわ
空港まで行く時間とかチェックインにかかる時間とか考えたら1時間くらいしか変わらんし
飛行機は席が狭いし耳が痛くなるし時間に正確じゃないないのがイマイチ好きになれない

423名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:17:36.92ID:4NmeLpJO0
東京から北九州行くのにフェリー使ったことある
オーシャン東九フェリー
有明から門司
レストランではうどんしか出ないので飽きた

424名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:28:15.82ID:BQGePZROO
福岡から上ってきてる同僚がいるが年に一度は休暇里帰りしてるが
新幹線の切符買って24000円
距離あるから高いね~と感想言ったら「片道の料金です(苦笑)」
高い!飛行機で帰れよ
「飛行機は苦手で~」
九州人は飛行機が怖いんだな

425名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:28:17.31ID:z+gUIPZs0
自分は飛行機頭痛っての体験してから空路しか無いとこ以外は鉄道だわ。血管が切れて死るのかと思わせるような激痛、あれはもう体験したくない。

426名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:37:31.78ID:tg3ZdK5Q0
>>424
前にANAでホテル一泊込み羽田~福岡
これで確か3万しなかったな
大阪はホテル一泊込みで2万強とかよくあるし
新幹線が高いんだよ

427名無しさん@1周年2018/04/09(月) 02:38:57.80ID:4OPXvnJz0
俺の夢
関空→福岡空港に飛行機で移動
博多駅→東京駅(乗り換え)→新函館北斗駅に新幹線で移動
函館→関空に飛行機で移動

のパターンをいつかやってみたい

428名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:00:10.99ID:aaSI5Kdj0
>>397
嫌われ松子の一生でも大川が舞台になっていたけど、見送るシーンの駅で出てきたのは 佐賀 だった罠w

429名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:11:38.80ID:hE81UfOv0
裏日本だと飛行機料金高いし新幹線のある山陽に出るまでが長いし疲れる。
だから東京までの移動が実際の距離以上に感じる。
ANAいらんからスカイマークとかLCC充実させてほしい。

430名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:19:35.52ID:bX5P1Rri0
>>53
旅行の度にスーツケース?

431名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:23:47.42ID:bX5P1Rri0
>>211
アホ?

432名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:23:57.41ID:EACHH7+u0
>>101
昔それで船酔いした
死ぬかと思った。

433名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:25:05.02ID:4OPXvnJz0
>>429
裏日本じゃなく都会に住めば解決

434名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:31:44.32ID:rYVvTjYL0
>>432
船は経由地がない方が楽だよね
一旦係留されてからまた出発すると、身体が「また揺れるのかよー!いやじゃー!」と拒否反応起こすんだわ

435名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:33:52.19ID:EyxFj5QE0
一定数居る飛行機嫌いの人の需要はあるだろ

436名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:35:30.17ID:EeX/A4QP0
>>435
それがシェア7.5%でしょ

437名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:36:06.18ID:ViiMPcoD0
1000kmも地面走ったら危ないわ

438名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:37:24.13ID:WA+vZxAb0
飛行機安くなったなぁ
昔は片道5万くらいしたのに

439名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:39:04.23ID:EyxFj5QE0
>>436
8%近くも居るのかと驚きだけどね
5パー以下、行っても1~2%位かなとは思ったけどね
時代が時代だし

440名無しさん@1周年2018/04/09(月) 03:59:50.22ID:3mlMNwSb0
福岡は空港が街に近いから他の都市みたいに新幹線のが楽ってこともないだよな

441名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:05:52.48ID:lQcHxnZ60
むしろ北九州行くのにも、福岡空港から博多に出て新幹線が便利
北九州空港は便数少ないし

442名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:07:00.26ID:hLWBmM9X0
飛行機、新幹線、18切符、夜行バス、自家用車運転(中央道・名神・中国道・九州道)で東京-福岡往復をしたことあるが、普通は飛行機だよな。
新幹線は酒飲んで寝れたらOkだけど、着いてすぐ仕事だとつらい。
俺的には自動車での往復(特に帰路)がキツいけど、ずっと一人でタバコ吸い放題で楽だった

443名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:08:02.86ID:Mv2PXz2F0
>>46
わーかーるー
とりあえず東京駅行って切符買えばすぐ乗れるから、自分も新幹線派
身動きも自由だし、社内販売が来る楽しみもある
機内食まず過ぎだし

ただ京都過ぎるとトンネルばかりでガタガタうるさいし、電波も途切れるからイライラする

444名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:12:33.74ID:hLWBmM9X0
>>443
東京-福岡便で機内食なんか食ってるやついねーよ
ていうか、機内食なんかねーよ

445名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:14:10.82ID:hLWBmM9X0
>>441
大分行くにも福岡空港使ってるよ
便数の多さがいいよね

446名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:15:16.69ID:AG0ITYN20
なぜ大都会の東京から修羅の国の福岡に行く必要があるんだろうか?
あんな治安の最悪な所には自殺志願者しか行く訳無いよね

447名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:15:56.67ID:IIj++yA90
うーん、今時株主優待券がだぶついているから
当日急にでもそこそこの値段で飛行機に乗るけどな。

448名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:24:18.81ID:BQGePZROO
>>446
レス見て気づかないか
東京に来てるんだよw
出張は別だが東京から福岡に行く出張はあまり無いだろう、間に大阪があるからな

449名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:25:55.11ID:hLWBmM9X0
そもそも今時、ほとんどネットとで予約してるから空港のカウンターで搭乗手続きしてる奴とかいないよ
手荷物検査ゲートを出発15分前に出れば良いだけ

450名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:26:42.20ID:3mlMNwSb0
せいぜい岡山まで
広島は半々(時間帯とシーズンによる)

451名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:27:47.39ID:hLWBmM9X0
>>448
東京-福岡便はビジネス路線だよ
時間によってはほぼサラリーマンだし

452名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:31:51.48ID:AG0ITYN20
>>448
スレタイには「東京から福岡、あえて新幹線で行く・・・」と書いてあるのが
読めんのかな?目はイボなのか

453名無しさん@1周年2018/04/09(月) 04:39:43.62ID:iWcj+gsH0
羽田からの最終便が確かスターフライやーの北九州行きだったはず
到着が日をまたぐがそんな夜遅くでも使えるってのは海の上だからなんだろうな

454名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:35:49.83ID:aWzzdlIg0
とりあえずこのスレ見ての感想

あー旅行行きてー

455名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:39:18.35ID:k+mr+AJA0
>>453
逆に福岡は基本使えるのが22時までなので
羽田発の最終便が20時発という幹線としては異常な早さになっている

456名無しさん@1周年2018/04/09(月) 05:51:45.39ID:pJfbZnAZO
若い頃は熱海、浜松、豊橋、米原、姫路、岡山、広島、下関、門司で乗り換えて行ったなあ…

457名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:13:48.79ID:A6GWiqzh0?2BP(1000)

飛行機怖いし行くなら新幹線にしたいわ
十数年前だったか熊本一泊したけど、東京が記録的豪雪で羽田封鎖の憂き目にあったww
どうにか別便で名古屋まで飛んで、名古屋から新幹線で夜中に帰れたけど散々だった

458名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:27:53.55ID:P863aB9s0
>>446
北九州市、意外だが大会社の本社があったりする

あと、北九州空港から3000円でタクシー乗り合いのシステムがあったりして便利(要予約)
空港行くとき大概他に予約がいなくて貸切り

459名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:35:18.70ID:iACSKQaX0
飛行機で2時間ってのも速いという実感ないな。なんか飛行機なら本気出せば30分で行けちゃう気がしてならないw

460名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:45:54.23ID:m0BhtiTE0
>>1 そもそも福岡に行く用事なんてある?

461名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:49:19.19ID:kxfGyZQ90
年に30回以上
福岡東京往復してるが
飛行機しか考えられない

462名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:53:32.35ID:l0atLmOI0
>>126
東京のあの灰色のドームに降りるのかと思うと気が滅入る

463名無しさん@1周年2018/04/09(月) 06:54:51.14ID:l0atLmOI0
>>459
航路無視すればいけるよ
昔はそうだった

464名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:04:07.65ID:Hf6c0Axn0
>>123
アイサイトに自動運転の機能は無い
あるのは緊急時自動ブレーキだ
いい加減な事を書き込むな

465名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:09:09.54ID:SUW1SETu0
東京~福岡の夜行バスが日本最長距離なんだな
14時間以上かかるらしいけど

466名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:09:53.33ID:ir/WaKPe0
サンライズあさかぜはよ

467名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:11:34.14ID:XcPVhxNq0
>>459
直線距離で900kmあるから、B-787でも1時間かかる
実際には離陸・上昇・降下・着陸が入るから、2時間かかる

468名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:25:41.85ID:SedT2maY0
さっさと移動して仕事しろよ
鉄道好きなら青春18とかやらで鈍行でいってネタになる記事かけよ

469名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:27:15.70ID:CElEAxqN0
タバコ吸うから新幹線を1度したけど、あまりの退屈さに飛行機を使うようになりましたマル

470名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:27:39.14ID:J7VCD7Tx0
>>464
自分で調べる事もできないの?バカかお前
追従クルーズとレーンキープがある、自動運転レベル2だよ。他のスバリストに教えてやりたい位の無知だな。後でコピペしとこ

471名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:28:59.06ID:a3Xay0oc0
これだけ情報通信技術が発達しても出張しなければ出来ないのかな
交通費、宿泊費、時間が物凄く無駄に思えるんだが

472名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:30:33.92ID:LNvcnTlG0
福岡は空港が他に無いくらい便利すぎる

473名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:31:46.15ID:PPeYfWCD0
飛行機嫌いなんで新幹線で行きますが何か

474名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:34:17.01ID:m9rD5tMBO
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170811-OHT1T50147.html
金子昇、長崎まで1300キロ運転して帰省「死のロードです」
2017年8月11日18時27分 スポーツ報知

俳優・金子昇(42)が11日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)に出演。
長崎の実家へ車で1300キロを運転して帰省していると明かした。
「長崎が実家なんですけど車で帰ってます。1300キロです」と話すとスタジオは騒然。
「子供達にとってはすごい楽しいらしいんです。いろんなパーキングエリアに止まって、いろんな食べ物食べて。
運転する僕にとっては死のロードです」と熱弁。
「帰りのことなんて考えてられないですよ。毎年やってます。僕にとっては悪い思い出でしかないですね」と話した。
今夏は妻の実家である山形に行くという金子。
「山形は600キロなんで、たいしたことないです」とお盆シーズンならではのエピソードを披露した。

475名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:36:33.66ID:AG0ITYN20
2ちゃんねるに書き込みしている奴の6~7割は無職の引きこもりだからトンキン住みの
引きこもりは福岡に用事で行く訳が無いからピント外れの書き込みが多い

476名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:38:10.87ID:zkOIJR2H0
7.5%の主な客層
繁忙期で飛行機のチケットが取れなかった
外国人のジャパンレールパス

477名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:39:59.42ID:TrTVhCUX0
料金を安くすれば新幹線で行く人は多いと思うよ
新幹線は高すぎるんだわ

478名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:40:06.87ID:d3YwjNOA0
40年前は広島から東京までが5時間だった。まぁそんなに長く
感じなかったけど。

479名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:44:32.58ID:7e8DEriM0
飛行機は落ちるだろ

480名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:45:26.04ID:JZI9LpcQ0
はかた号を選択肢に入れないとは何事か

481名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:46:29.36ID:SUW1SETu0
ジャパンレールパスはのぞみ・みずほの利用ができないから
外国人はひかりに乗ってる人が多いな

482名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:49:25.73ID:kmo6Hlku0
>>474
金子の愛車、ジープとフェアレディだろ。疲れて当たり前。運転支援が付いてないんだから

483名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:49:34.46ID:p05lvs950
>>463
伊丹から羽田まで26分とかね。

484名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:49:40.45ID:fDu807dp0
のぞみの停車駅を東京・名古屋・新大阪・広島・博多、ぐらいに絞れば4時間ぐらいで行くのでは?
まあ他の駅を切り捨ててまで東京博多の客を重視する理由もないと思うけど

485名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:54:54.22ID:cGVImrwV0
飛行機が早くて安いというのがよく分かった。

486名無しさん@1周年2018/04/09(月) 07:56:50.26ID:p05lvs950
悪天候とかで飛行機がダメになった時の代替として新幹線があるのは非常に心強い。

今のところそれがない新千歳とかは冬場よくお祭りになるからな。

487名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:03:25.33ID:kPEFT+cA0
天候が悪い場合は新幹線の方が確実
飛行機は飛ばない可能性があるし
下手すると福岡行きのはずが長崎空港に着陸したりする

488名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:04:31.80ID:5CZHCW/KO
羽田までのアクセスや待ち時間、ボーディング、セキュリティに遅延の面倒を考えると、何本でも来てそのまま乗り込めるのは楽だぞ。

暇なら買い物も、トイレも制限無いし、離着陸の面倒め無い。

少なくとも選べる時は新幹線にしているよ。

489名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:26:25.83ID:YOVz8XB40
飛行機は安い
新幹線は高い

遊びや旅行は飛行機、仕事は新幹線かな?
まあ、いくら遊びでも東京~名古屋で飛行機はないけど。

490名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:29:49.61ID:Y1Tin6Pa0
人それぞれだろう
新幹線なら少なくとも墜落はないしな

491名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:31:02.59ID:c/+Al+D90
新幹線だって事故らない保証はないな

492名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:36:42.54ID:cw/S5gbt0
>>129
それ

493名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:38:45.49ID:hCDqzm4S0
昔は大阪出張に夜行の彗星の二等寝台
寝る前にオシ16で一杯飲んで
翌日朝から仕事
帰りはこだまで帰る
なんてやりました…

494名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:39:34.78ID:jDOH0hLd0
ありだろw
特に子連れ

495名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:40:07.93ID:Nv7H9xz80
青春18切符で何度も往復した私が通りますよ。
「飛行機とか新幹線とか何言ってるの?それぐらい歩けよ。バカじゃないの?」
江戸時代の人ならきっとそう言い
まんがな。

496名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:42:04.07ID:LR/NEU3m0
 昔は30分の壁とか1時間の壁と言ってたんだけどね。
4時間の壁というのは、典型的な自閉スペクトラム障害丸出しな鐵ヲタ学者が言い出したことで、同じ典型的な自閉スペクトラム障害丸出しな増すゴミが担いでいるだけ。

497名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:43:10.09ID:x2Q386aH0
新幹線のグリーン車はマジ寝れる

498名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:45:49.93ID:Nv7H9xz80
福岡空港はともかく、羽田はちょっと余裕を持って早めに辺鄙なとこまで行っとかないといけないね。成田だともっと大変だと思う。新幹線や高速バスの方がギリギリまで街中にいれる。

499名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:45:53.37ID:Bo+BhEn60
飛行機は搭乗までに時間がかかるのがねぇ。そこが面倒くせー。
羽田も近くて遠いし。

500名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:49:20.12ID:oWfECQFL0
>>499
家から羽田まで行くのにかかる時間が、羽田から福岡までの飛行時間とほぼ変わらない。

501名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:56:34.89ID:nhG23VzD0
アリかな。移動中は寝るし時間の調整がしやすい
昔よりもだいぶ速くなってて驚いた

502名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:57:18.05ID:c/+Al+D90
>>495
電話とかスマホとか何言ってるの?
飛脚を使えよみたいな

503名無しさん@1周年2018/04/09(月) 08:58:44.66ID:nhG23VzD0
>>484
前後の列車とスピードが違うとダイヤの調整が大変だと思うぞ
今ピークで6分間隔だし。時速300kmが6分間隔って相当なものだぞ

504名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:01:32.30ID:XlOKH/RC0
今の時代、函館から福岡まで鉄道で行ってもたった10時間で着くのか・・・
すげぇな

505名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:01:51.07ID:YadFaBoa0
寝台列車の新幹線あるならいいのに。

506名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:04:59.68ID:jDOH0hLd0
>>157
バリ得 ひかり、こだまがあるからな~
格安航空の価格に合わせてる

507名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:05:53.52ID:C9B1N3me0
新幹線で551が食べたい

508名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:10:40.96ID:4TmbZa+30
暇人や乗り鉄なら有りなこと。俺は仙台から福岡まで新幹線で行ったことある。暇人だったので(笑)

509名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:11:25.80ID:S6OLVeJV0
>>148
環境ね~
飛行機の航路の高度1万メートルは宇宙放射線が降り注ぐ空域
宇宙放射線には中性子が混じっている
毎時5マイクロシーベルト以上の被爆するのに「環境」が良いとはなー!!

510名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:14:16.36ID:iLYlX+xR0
>>509
おまえ学生時代国語の成績悪かっただろw

511名無しさん@1周年2018/04/09(月) 09:15:34.31ID:TrTVhCUX0
まあ、運賃ももう少し安くならないもんだろか
貧乏だと行った事のない観光地ばっかりだわ


lud20180409091843
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523187211/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか?★2 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか?
東京から大坂って新幹線と飛行機のどっちで行くのが情強なの? 費用は大して変わらないけど、関西空港はほぼ和歌山県なのが難か?
【芸能】<布川敏和>台風19号の影響で新幹線が動かず、飛行機も飛ばず.万策尽き…仕事先の仙台からタクシーで東京へ 料金は約11万円
「フェリー」ってどうなの?新幹線や飛行機より楽しいってマジなのですか?
好きな女性アーティストのライブ見るためにホテル予約して飛行機や新幹線で遠征するのって異常なことなのか?
トンネル崩落、道路陥没、電車が走れば停電運休、飛行機もまともに作れず、新幹線輸出すれば初日から故障…さて、どこの国でしょうか?
ロシアの新幹線が運航危機、飛行機は「共食い」 ウクライナ侵攻の制裁で部品不足 [蚤の市★]
【ホリエモン】ケンモメンは新幹線、飛行機、バスなんかで席倒すとき、後ろの人に一声掛けるよな?【マナー】
【社会】東京都議会議員ら14人、昨年のラグビーW杯視察に2000万円 飛行機はビジネスクラス、ホテル代は規定額の2倍以上
【鉄道】新幹線「のぞみ」時間短縮 東京から新大阪は2時間半以内 博多は平均4時間59分に
【速報】姫路駅で新幹線のぞみと人間が接触 山陽新幹線も岡山と博多の間で運転を再開し、ほかの区間も午後8時45分ごろ運転再開 ★2
【岩手】「なぜ岩手は感染ゼロなのか?」問い合わせ相次ぐ…県幹部「東京まで新幹線の往復が3万円以上、おいそれと遊びには行けない」★2
【岩手】「なぜ岩手は感染ゼロなのか?」問い合わせ相次ぐ…県幹部「東京まで新幹線の往復が3万円以上、おいそれと遊びには行けない」★4
【消費増税】新幹線「のぞみ」270円値上げへ 東京-新大阪
北陸新幹線・未開通区間スレ2 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】台風10号の影響を受け徐行運転すべき区間を速度超過 山陽新幹線ひかり590号 広島県 [さかい★]
筑後、佐賀を一体的浮揚 経済界が仕掛ける新・南回り案 九州新幹線西九州ルート未着工区間 [蚤の市★]
【鉄道】西九州新幹線 佐賀区間「3つの宿題」どう進展? ルートや在来線問題議論も国県溝深く★2 [愛の戦士★]
【九州新幹線】長崎ルート未着工区間「並行在来線の整理が必要」。長崎県、JR九州に働き掛け [記憶たどり。★]
【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖-武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議★2 [記憶たどり。★]
【鉄道】北陸新幹線、福井県内区間の工事発注100% 当初目標から1年遅れだが、機構「5年後の開業への影響はない」[18/03/02]
【社会】東京・調布の住宅街に軽飛行機が墜落 3人死亡5人けが ★9
飛行機内でマスク着用しないとどうなる?JALやANAにルールを聞いてみた…「義務ではなく、あくまでもお願い。それ以上の対応は難しい」 [ばーど★]
東京で飛行機墜落か
【社会】木川さん紙飛行機 日本一 東京
【社会】東京・調布の住宅街に軽飛行機が墜落 ★5
【東京】「羽田エアポートガーデン」来年1月に全面開業…飛行機の離発着、ホテル露天風呂から一望 [七波羅探題★]
【東海道新幹線のぞみ】東京~新大阪間 一部2時間24分に所要時間短縮へ、発車間隔の改善も [尺アジ★]
【山口県】下関の20代男性(3日に感染確認) 東京から新幹線で移動 友人と車で寝泊まり
【広島県警】「東京から新幹線で移送の容疑者」コロナ感染を確認 [ばーど★]
【東京から人が消える日】地方への帰省で東名渋滞31キロ、新幹線満席…平成最後で令和最初の10連休初日
【鉄道】「のぞみ」異音、「こだま」異臭 新幹線が相次ぎ停車、台車などを点検…JR西日本
【ズボッ】小型飛行機が飛行場で雪に突っ込む フランス
【コロナ速報】ダイプリ乗客の英国市民約50名が飛行機で英国へ 22日
【急募】環境少女グレタ「西海岸から飛行機を使わないでスペインに行く方法教えて!」★9
【3連休最終日】成田空港で小学生が飛行機(100トン)と綱引き対決 [靄々★]
【急募】環境少女グレタ「西海岸から飛行機を使わないでスペインに行く方法教えて!」★7
【急募】環境少女グレタ「西海岸から飛行機を使わないでスペインに行く方法教えて!」★6
【沖縄】「信じて良かった…」伯父の葬儀に行く高校生に、飛行機代6万円を貸した男性は埼玉の医師 捜していることを知り感激の涙 ★2
【沖縄】「信じて良かった…」伯父の葬儀に行く高校生に、飛行機代6万円を貸した男性は埼玉の医師 捜していることを知り感激の涙 ★4
【ロシアの誤算】ウクライナでロシア軍の進軍を止めたのは模型飛行機を思わせるようなドローンだった ★2 [ごまカンパチ★]
【話題】「デブ税」は是か非か? 「妊婦や車椅子はどうする?」「体重で飛行機の運賃が決まる国も」
【韓国】9月に訪朝した大統領専用機、「北朝鮮を訪問した飛行機は6ヶ月間、米国を訪問できない」という米国の制裁対象になっていた
JR東日本新幹線ダイヤと東京~大宮間の路線容量2
【社会】 お盆の新幹線予約 下りピークは「山の日」 (東京都)
【悲報】東京駅、新幹線の自由席を求める人が溢れかえり地獄絵図となってしまう
北海道新幹線 青函トンネルの高速化で東京~新函館北斗間「3時間台」に
【年末企画】東海道新幹線 東京駅の人気お土産ランキング [孤高の旅人★]
【北陸新幹線水没】富山~東京の直通運転見合わせ 再開見通したたず
【福岡】[那珂川町]博多総合車両所一般公開「新幹線ふれあいデー」[2018/10/21]
東海道新幹線 熱海-東京 上り 停電で運転見合わせ 下りは再開 [蚤の市★]
【速報】東海道新幹線 東京~小田原 強風のため 始発から運転見合わせ(05:51)
【交通】山形新幹線 東京~新庄 始発から午後3時ごろまで運休 [3月2日 5時40分]
【政治】リニア新幹線、一気に東京―大阪開業案 自民党「国が融資を」 建設費3.6兆円 [4/24]
【鉄道】新幹線故障で影響22万人超 東京駅で車両故障 帰省ラッシュ、混雑続く
【JR東海】東京駅、東海道新幹線ホーム下の線路脇に穴 出発や到着ホームを変更
東海道新幹線 東京~新大阪 始発から運転見合わせ 大雨の影響 (8/30) [少考さん★]
【東京-大阪67分】リニア新幹線の“大阪延伸”に暗雲…2037年の予定に「待った」の理由は静岡工区
【台風7号】東海道新幹線、東京-新大阪間 13日から16日の間で計画運休や運転見合わせの可能性 JR東海 [ばーど★]
【社会】 新幹線 火をつけた男は、東京都杉並区の男性(71)の免許証のコピーを所持 [朝日新聞] ★6
【台風24号】都圏の朝、交通乱れる 東海道新幹線、運転見合わせ 東京電力 管内全域で約50万軒が停電
【鉄道】来春のダイヤ改正で北海道新幹線 東京―新函館北斗間が3時間台に・・・青函トンネル最高時速160キロ引き上げで4分短縮
【コロナ】東京都 新たに8人が感染 屋形船参加のタクシー運転手の濃厚接触者7人+会社員1人(重症) 新幹線で愛知に出張★7
【鉄道】北陸新幹線運転再開 倒竹の影響で一時東京~上越妙高駅間で運転見合わせ JR東日本 [ぐれ★]
【北海道】JR新幹線半額切符発売 10月29日~11月4日新函館北斗駅を発着する「はやぶさ」対象 東京なら片道1万310円から
【鉄道】東京-新函館北斗「3時間台」へ試験開始 北海道新幹線青函トンネル、最高速度を最大で時速210キロに 
17:44:35 up 84 days, 18:43, 0 users, load average: 9.64, 10.67, 10.28

in 0.23530197143555 sec @0.23530197143555@0b7 on 071106