https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011558391000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004 “星取県” 大接近の火星を天文台で観察 鳥取
2018年7月31日 23時22分
「星取県」と名付けて美しい星空をPRしている鳥取県では、地球に大接近している火星を天文台で観察するイベントが開かれました。
鳥取市の山あいにある市営の天文台には、夏休み中の子どもたちなどおよそ200人が集まり、美しい星空の中にひときわ明るく輝く火星を肉眼や望遠鏡で観察しました。
鳥取県湯梨浜町から訪れた小学生の女の子は「天文台で火星を見たのは2回目ですが、31日はオレンジ色で大きくてびっくりしました」と話していました。
また、東京から鳥取市の祖父の家に遊びに来ていたという小学生の女の子は、「こんなに赤くて、大きな火星を初めて見ました」と話していました。
こんなに大きくて赤い仮性を初めて見ました
って何この卑猥なセリフは!
おそらく「さじアストロパーク」のイベントのことだろうがなんで単に天文台としか書かないのだろうか。
http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1529748390910/index.html あそこは口径103cmの大望遠鏡があるのになんでしょぼい望遠鏡の写真出してるのかも気になる。
あと開館当時は一般開放の反射望遠鏡としては国内最大だったのにいつの間にか8位にまで落ちてしまってたんだね…。
数日前と比べて随分月と離れたから動くの早いなって思ったけど、どちらかと言うと月の方が動いたんだよな
さっき見てきたー
視力0.4だけど本当にはっきり見えたわ
子供たちは良い経験させてもらっとるみたいで嬉しいわ
星に詳しくない人は、ほとんどが月位の大きさにまで見えると思ってるから。
はっきり見えるもんだな
周りの星と色が全然違う
街灯の薄暗い黄色い光みたいだ
望遠鏡で見ても毎日見ていない限り大きさの変化なんてわからないよね
さじアストロパークだな
ここは大型の望遠鏡が備わった部屋に宿泊できるんだよ
んー家の窓からもはっきり見える
いいねえ
火星の赤っぽい光見るより外出て星空見た方がもっときれいだったけど
すっかり忘れてたけど今見てきたわ
先週より大きくよりオレンジに輝いてて感動!
何日か前から南の空に赤っぽい大きな☆があった。
丸くて赤い球体が見えるのかと思ったらあの☆がそうか。
なあんだ。
40倍の望遠鏡で見たけど面見えなかった。
火星移住計画というのがあるそうだけど
眉唾だよね。オランダのNGOというのがうさん臭い。
>>25 3:30現在だと南西から少し西の方角、低めの空に見える
http://star.gs/ (´・ω・`)お前ら一瞬でも大きく輝いたことあったんか?
>>28 エブリデイ輝いてる俺様に対して愚問だとは思わんのか?
昨日見たけどあまりに明るいから始めは飛行機かと思ったわ
月明かりのように雲の影を照らしていた
変な星あるなーー、と思ったけど火星だったんだー
納得
つか嬉しい
5歳児「先生、それは火星じゃありません。アンタレスって言う別の星です。」
一瞬木星と勘違いしそうなくらい明るいわな。
晴れ続きだから余裕で観れる。
南東を見ろと言われて見たが、ポツンとオレンジ色っぽいのが大きく見えて明るい
あれでしょ?