◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【発電】室外機の排気流で発電へ 姫路のメーカーが挑戦中 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550187045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1茗荷 ★
2019/02/15(金) 08:30:45.54ID:og2Ss7yq9
都市部でビルの屋上にずらりと並ぶ空調の室外機。この排気流を活用して発電する「都市型風力発電」の実用化に、精密部品メーカー、パイオニア精工(兵庫県姫路市花田町加納原田)が取り組んでいる。夏場には熱風を吐き出す室外機を発電に生かす逆転の発想で、新分野の開拓を目指す。

 金属加工部品を主力に、自動車や医療、環境関連など幅広い製品を生産してきた同社。緑化や菜園などビル屋上の環境改善に取り組む事業者が増えてきたことに目を付け、新たな風力発電機の開発を決めた。

まず着手したのが風車。鳥取市に工場を置く縁で鳥取大と連携し、流体工学に詳しい同大工学部の原豊准教授(54)と空気の流れのシミュレーションを重ねた。垂直方向の排気流だけでなく、水平方向の自然風も同時に効率よく受けられる3枚羽根の風車を開発し、合同で特許も取得した。

 制御装置やバッテリーも含めた発電システムも構築し、昨年11月から同社敷地内で実証実験をしている。今後、都市部の気流データを反映させたシミュレーションも行う必要があり、大手空調機メーカーとの技術協力を模索中だ。

(続きはリンク先でお願いします)

2019/02/15 05:30
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201902/sp/0012065721.shtml
2名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:31:14.48ID:339aZfhb0
ワロタww
3名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:32:36.41ID:kUc9+Pvk0
冷房効率がさがって、結局損する
4名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:32:53.19ID:TkIdFA7I0
>>1
実用的な電力は得られないとすぐに分かるはずだが
5名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:34:39.30ID:24OYdqwV0
こち亀でやってそう
6名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:34:48.14ID:jUGXtR240
1mは離れたところに置かないと本来の冷却機能落ちるし
そんな離れた場所に置くと隙間が勿体なくないか?
これが隙間産業か
7名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:36:35.29ID:RnOrmH/20
エアコンの効率を高める努力との違いを知りたい
このシステ厶ならすでに設置済みのエアコンへのレトロフィットは可能とは思うが
8名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:37:41.47ID:4hesfmP30
排気効率が落ちてエアコン効率が落ちるだろ
9名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:38:16.51ID:iglNoxQX0
やっときたか永久機関
10名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:38:19.25ID:zNdlf0Nl0
>>4
または装置の価格が発電する電気量より圧倒的に高いとか。
11名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:42:09.86ID:9VqnAQb10
中国がやったら中国凄い日本の会社はチャレンジすることを忘れたとか言うんだろ?
12名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:43:26.67ID:d0PaLtrE0
つまり、うんこ食えばいいんだな?
13名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:43:32.29ID:/qji7oIE0
俺は暴力発電で我が家の電力を得ている
14名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:43:48.87ID:cttQDyCI0
その金で室外機の屋根作ったら節電になるし室外機の耐用年数が延びる
15名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:47:38.12ID:02VheL800
発電できても微々たるものだろう
16名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:48:26.03ID:jRvB8FRA0
失敗するかもしれないけど、排熱、排気の商品はでるかもな。
17名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:49:48.87ID:JCuymnOI0
>>1
実験で出来上がったプロペラを室外機に導入すれば発電量分を節電できるんじゃね?
18名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:50:31.43ID:Pbp/k7ia0
エネルギー不滅の法則、総合効率はどうだろう。
19名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:51:17.65ID:K8m5PMlZ0
夢のA級機関
20名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:51:47.90ID:yUeyUa090
水冷にして給湯機能を持たせた方がいい
21名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:53:14.78ID:ZtiYRmrh0
永久機関きた?
22名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:53:53.27ID:8+JDJzfR0
床暖房にリンス混ぜる話はどうなった?
23名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:54:45.74ID:deloRKYK0
ターボエンジンみたいなものか
24名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:55:21.31ID:ZHIp/ihi0
室外機の風を使うんじゃなくてさ、室外機の冷媒管の排熱を利用して発電すればいいのに
25名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:55:48.08ID:BLnXQdGv0
室外機から発生する熱量そのものでタービン回せよ?
できないの?w
26名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:57:01.75ID:eEztBbHe0
エネルギー産業がある限り永久機関はたとえ完成しても潰される
ニコラテスラという前例が証明してる
つまり期待するだけバカ見るし、研究するだけバカを見る研究
27名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 08:57:03.16ID:lrYTPWwf0
排気効率が下がるわけですな。
28名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:00:32.42ID:DAqKGqhe0
へのツッパリみたいなもんか
29名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:01:51.31ID:ByPBLY0m0
ビル風とか使えないもんかね
オフィス街とかでさ
30名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:03:21.86ID:DAqxYxg0O
室外機の後ろに扇風機置いて発電するのと変わらんだろ
31名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:05:37.80ID:14vk24Op0
地中に放出してヒートアイランド現象を抑える方式はどうなった?
32名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:10:44.09ID:mSOJ1Edt0
>>5
俺も すぐに思いついたのが こち亀。
スンゲー頭の悪い科学者が 画期的な開発だって 言って排熱で発電して 冷房して
の繰り返しをして 電気代がかからないとか言いそう。
33名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:15:38.39ID:K4x5TZnr0
羽で受けるとロスが大きいから屋外機のファンの軸に直結しろよ
34名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:19:50.49ID:deloRKYK0
冬場の室外機から出る冷気のエネルギーを溜めておいて夏場にクーラーで利用するといいよね
35名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:20:02.22ID:GbbhajVy0
>>33
天才w
36名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:21:07.48ID:ZvhVq6jy0
>>1
エネルギー保存則的には、冷房効率が下がらざるを得なくなるような気がするわけです。
37名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:21:22.45ID:DAqKGqhe0
おならで、前に進めたらイイナ
38名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:22:00.11ID:rrx6KVxA0
王将のアレかあ
39名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:22:30.87ID:4AfGs8ly0
エアコンの消費電力増加が発電量を上回る
40名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:22:46.16ID:09JJorBF0
扇風機の風で風力発電
41名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:32:36.71ID:mnN0yket0
ペルチェ素子じゃダメなんでしょうか
42名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:32:51.10ID:Cdr9w/aX0
>>33
w
43名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:35:26.18ID:MPwShaMp0
少しでも発電できれば儲けモンダヨね
44名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:38:56.87ID:jl0YajwK0
排熱を出来るだけ上空に流して捨てる廃気流を妨げて、発電するって事?
45名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:41:16.78ID:RIzl4za40
エアコンのファンに発電機を取り付けた方が効率的じゃないか?w
46名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:42:40.83ID:D9i7FaDV0
>>33
結局、負荷がかかるんじゃないの?
47名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:43:39.30ID:8g8Hmc6q0
皮肉だろ
48名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:49:08.51ID:8g8Hmc6q0
排熱を遠くに吹き飛ばす力が弱くなるから
室外機の近くに空気が籠ってエアコンの効率が悪くなる
49名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:50:12.22ID:eDcR6D4n0
発電するためにエアコン動かすのか
50名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:53:23.28ID:UKpHST0a0
>>41
たぶんこの場合はゼーベックですね
51名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:56:09.59ID:rGreu+/+0
>>26
物理法則
52名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 09:57:50.17ID:rGreu+/+0
>>39
でも絶対騙されるヒトはでる…
53名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:00:14.04ID:aUtL1/gI0
なんだか水路を使った発電みたいな発想
54名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:02:38.81ID:aUtL1/gI0
>>25
市販車にタービン付けるようなもの
55名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:03:38.85ID:G9oA40Qu0
>>3
>冷房効率がさがって、結局損する

これなw 低学歴は根本的に発想がおかしい。
56名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:04:30.55ID:2cSfK97k0
部屋の扉の開閉で発電したほうがマシ
57名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:05:28.34ID:yijZLrLH0
排気熱なら分かるが排気流だと排気側の効率に影響しそう
58名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:11:35.06ID:nhCm09lv0
排気流で発電してエアコンを動かす
画期的!!永久機関完成したな
59名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:26:01.07ID:qhtiFtpS0
家庭用の室外機だと風速5m/sくらいだけど業務用だと10m/sくらいあるのかな
発電効率は20~30W位でそうだからビルの屋上みたいに数ありゃ数字でるね
ただコストと電気をどう使うかが課題だな
60名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:27:45.23ID:2RPiEsnQ0
理論上は可能だけど
商業ベースにはのらないとおもう
61名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:28:50.05ID:xsNccdgX0
エアコンなら消費電力より排熱量の方が上回ってるはずだからこれを利用する手はありそうだけど、排気流じゃ排気効率下げるだけだろ。
それを踏まえてやってるならおもしろそうだが。
62名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:28:58.19ID:2RPiEsnQ0
多分これなら太陽光パネルを敷地に設置した方がいいともう
63名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:29:23.14ID:pBpD/Z3L0
その調子で永久機関作るんだ!
64名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:30:03.77ID:YEMjWzXi0
>>3
これだけど、第三者が利用するなら排気は誰のものってことになるのかな
65名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:30:48.41ID:3Xhv+4Xu0
>>36
ターボみたいなもんで
室外機から出た後の、廃熱と廃気流の利用なんでない?
66名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:31:35.94ID:3Xhv+4Xu0
>>62
恐らくヒートアイランド対策も有るんじゃないかな
67名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:36:06.01ID:OoPlIr580
夢の永久機関だなw
68名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:53:02.83ID:4mi9uWUG0
・効率悪すぎ
・蓄電用バッテリの用意が環境負荷増大
って感じじゃねーの?
69名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:53:32.81ID:1B8U6syX0
なんか室外機と外気との間にペルチェでもおいたほうがよほど発電できそうなんだが…
70名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:54:47.02ID:IajhlDRK0
室外機の廃棄流って扇風機で作り出してんだろ?
無駄としか思えないのだが…
71名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 10:55:28.25ID:jl0YajwK0
室外機に付いた蚤みたいなもんでしょ
それをエネルギーとして見る法は無いわ。別の付加価値があるならいいけど
72名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:18:00.23ID:iAhelzt70
熱なんていちばん効率の悪いエネルギーだぞ
73名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:18:35.16ID:PgBV2R3r0
>>1
ついでに蓄電装置も開発して、それで発電できた電気を蓄えるようになった
ら良いな。
あとさぁ
冷蔵庫の廃熱を利用して、スターリング機関で電気を作るようになれば良いな。
74名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:25:18.25ID:NSnGbh5l0
自動車だって流体コンバーターって効率悪いし修理がメーカーでないと分解整備出来ないからCVT化したんだよな
75名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:29:02.40ID:hBp5D+k80
エネルギー保存の法則
76名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:31:59.55ID:RkPJqUgQ0
永久機関は先進国である韓国に抜かされてるな
77名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:36:08.49ID:nZ/783rm0
>43
少しなら割に合わんということに成るのではないか
これはかなり胡散臭い詐欺の匂いがする
78名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:37:23.17ID:2ZeoXc1z0
菊池が乗ってたのは後部席だったから

>>12
池にうんこして発生したクロレラを食ってまた池にうんこするってテレビ見たことがある
79名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:41:31.48ID:QS4wMRA60
そんなの全く意味がないってわからない?本気ならバカだ。
80名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 11:47:20.24ID:4cfj9asA0
閃いた!
電気で発電すればいいんだ!
81名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 12:29:47.64ID:nu567xlD0
こういうのをやって、LEDが何個か点いても仕方ないしな。
82名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 12:39:32.40ID:TXlmqCoM0
ガスタービンのコジェネみたいな発想なんたろ。
温度差があればそこからエネルギーを取り出せるはずだと
ただ、温度差といっても2℃ぐらいじゃないのかな。エアコンは。お湯は沸かせないな。
83名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 12:56:12.04ID:Minziur70
やっぱり地方の国立は整理しなきゃダメだな
84名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 12:59:15.64ID:1mW6nao70
そして室外器か壊れるまでがセットな
85名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 13:04:52.00ID:iYwMMZVE0
車や人の通路に敷いて発電するみたいなエネルギー保存則とかあまり考えてない世界のような気がするが、これはどうなんだろう
排気を利用するってターボみたいなものでもあるから全く有り得なくはないが
排気ファンの負荷を増大させないようにしないといけない
86名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 13:07:11.36ID:iYwMMZVE0
>>29
それは使えると思う
87名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 13:08:01.07ID:I/r9y8FY0
地下水を利用した、
効率の良い暖房冷房を作ったら?
地下水は年中ほぼ同じ温度だぞ!
他の国の利用はしているのに、
この地下資源の無い国が、
利用しない手は無い。
88名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 13:10:46.08ID:ao/waapg0
ビル風利用のほうがまだ実用的
89名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 13:14:04.18ID:jzc5oKPi0
>>87
地下で暮らしたら、年中ほぼ同じ温度で丁度いいぞ
90名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 14:07:20.02ID:nZ/783rm0
>87
地盤沈下が問題
91名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 14:10:35.97ID:L8AMNFhW0
残念ながら
室外機の排気利用して
発電するネタは俺が実用新案と特許申請してる
ちなみに計画通り発電できれば
冷房に使われる電力を概ね半分にできる
92名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 14:11:07.81ID:nVctpfza0
>>87
ぐぐれば、すでにそれはある。
93名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 14:12:14.92ID:L8AMNFhW0
>>87
つ【ヒートポンプ
94名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 14:20:05.21ID:CdWK76Ff0
廃熱はよせてあげて給湯に使うのがいいよなあ
95名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 14:21:23.73ID:nVctpfza0
>>94
放っておけば拡散する熱をどうやって集めるか、、、
96名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 14:50:18.74ID:YEMjWzXi0
熱交換器の排気だから暖房時には外気より冷たくて冷房時には熱いんだぞ
わざわざそんなもん利用するとしたら半年ほど蓄熱または蓄電するしかない
夏の湯沸かしには多少プラスだが
97名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 16:02:20.93ID:/TF1O+iw0
室外機書いてるけど
ビルとかの大規模な建物の冷房は水冷だから
冷却塔が正解だな
98名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 16:24:50.69ID:ZvhVq6jy0
>>65
きみ、エネルギー保存則を理解してなさそうだな。
99名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 16:34:47.04ID:/LSFwAYO0
>>97
今時、水冷とかあるん。
100名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 17:09:48.85ID:EY/14w+x0
普通に考えればわかることだが、
気流を邪魔すれば放熱効率が落ちるんだよ
コンビニ入り口のマットの発電くらい誤差範囲じゃないと
エネルギー保存の法則
101名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 17:41:28.81ID:8g8Hmc6q0
>>100
エネルギー保存の法則は閉じた空間での話でしょう?
>>1の装置は冷却塔と離れた位置にある別の空間に置かれた装置だから
エネルギー保存の法則は関係ないよ
102名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 17:43:56.92ID:8g8Hmc6q0
この話の場合
改善の余地があるのは【冷却塔の熱交換効率】のほうだね
小さな風でも熱を交換できるようにすれば、そもそも、排気流は起きない
103名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 17:56:20.24ID:8g8Hmc6q0
>>3
俺も最初はそう思ったけど全然違うよ
この装置は室外機が無駄に消費している吸排気の余ったエネルギーを
電気に変換するだけでエネルギー保存則に反しないし冷房の効率が下がることもない
104名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 19:08:11.40ID:CdWK76Ff0
北欧のどっかに地下に超大規模な蓄熱設備を作ってるところがあるらしい
105名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 20:16:02.67ID:iNG6I5mc0
>>103
>この装置は室外機が無駄に消費している吸排気の余ったエネルギーを

そこを効率化する方がラクで効果的だろ
106名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 21:02:04.62ID:FxuQ/J3U0
高層ビルの屋上に、普通に風力発電用のでかい風車立てるだけでよくないか
107名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 21:07:01.55ID:rvUhFS5i0
>>91
今時のエアコンの効率って50%以下なの?
108名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 21:10:48.13ID:23aEKviH0
室外機内部に熱電素子と外部に太陽光パネル貼り付ければ、始動時は無理だとしても運転時の電力ぐらいは捻出出来ないかな
109名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 21:11:09.82ID:fexBI3jg0
>>99
竣工が昭和50年のうちの会社の社屋にはある
けどポンプが五月蝿いから近隣からクレームがついて去年普通のエアコンに替わった
110名無しさん@1周年
2019/02/15(金) 22:11:46.12ID:reFMBVK80
チューリップ型のペラはちょっと検証の価値あるかも
他はまあ、ねw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース


-curl
lud20250210031129
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550187045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【発電】室外機の排気流で発電へ 姫路のメーカーが挑戦中 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
漫画家の男、カメラ取り付けた靴を女子中学生のスカート下へ 姫路のショッピングモール [朝一から閉店までφ★]
【オランダ】紛失した大戦中の手紙、フェイスブックのおかげで持ち主に
【三重】刀剣「村正」第二次世界大戦中に塗布された漆を剥ぎ刀本来の姿に 20日から3日間、特別公開 「正重」も /春日神社
【札幌】飲食店に89回に渡り無言電話「室外機の音がうるさい」、近所の宗教法人代表の男(69)を逮捕 [七波羅探題★]
【東京】60歳男性宅のエアコン室外機を修理して代金をもらう→繰り返し請求してトラブルに→男性宅に放火し全焼 77歳男を再逮捕
【兵庫】息子に刺され?女性重体 姫路の民家
【国際】潘国連総長抗日行事出席は「中立性侵さない」 大戦中の「中国の貢献と犠牲」強調 言動に日本以外の他国も懸念
【駐豪中国大使が対日批判】「第2次大戦中、日本は豪州を攻撃し、豪州人を殺害し、豪州の捕虜に受け入れ難い扱いをした」 [クロケット★]
【兵庫】ストーブで女子生徒殴る 姫路の中学臨時講師
崎陽軒「シウマイ弁当」の関西版 姫路の駅弁店とコラボ [蚤の市★]
【兵庫】「男性が自分でおなかを切った」 深夜の路上で血を流した男性、搬送され重傷「知らない男に刺された」 姫路の繁華街 [ぐれ★]
【地震】メーカー別、停電・断水時のトイレの流し方 パナソニック・リクシル・TOTO各社の排水方法
【生理学】デンキウナギを参考に体内で発電してコンタンクトレンズ型ディスプレイや心臓ペースメーカーを動かそうという研究
【国際/経済】電動ドリルメーカーDewaltが工事現場でも使える頑丈なスマートフォンMD501をイギリスで発売
【福一】東電ミスで排気筒解体を延期 福島第一、クレーン届かず←2カ月延期、高さ120メートルの排気筒、画像参考
【高知】1.1メートルのオオサンショウウオ、越知で発見【世界最大の両生類】
【埼玉小4男児殺害事件】自宅向かいのメーターボックス内に座っている状態で発見 首に紐で絞められた痕 靴は自宅内に隠される★26
【台風速報】台風20号「アッサニー」発生。10月に7個は過去最多。今後の進路の変化に注意。10月29日22:54 [記憶たどり。★]
【三重】女性の元交際相手が刃物で襲ったか…死傷した男女は警察に5回ストーカー被害相談 男は自宅で焼死体で発見 [どどん★]
【茨城】国産イノシシ皮でブランド立ち上げへ 城里町の女性が挑戦
【また】兵庫で教員いじめ…「1回死んでこい」暴言受け講師退職 姫路
【兵庫】組事務所の物品差し押さえ 兵庫県警、駐車違反金滞納で初 姫路市
【兵庫】全国初の取り組み 姫路市が7月16日からエアコン設定温度これまでの28度から25度に
【兵庫】映画館のフライドポテトでアレルギー、入院…成分表に小麦表示せず 姫路市★10
【兵庫】JR電車内の大便小便相次ぎ警戒中に、署員の目前でパンツを脱いで小便始めた男(57)現行犯逮捕 姫路
【九州電力】川内原発、1号機の燃料集合体1体から放射性物質漏れ
【フィリピン】ドゥテルテ大統領、「海賊の排除を」
【九州電力】鹿児島の川内原発1号機の燃料棒から放射能物質漏れ
【移民】米当局、数百万人の不法移民の排除を来週開始=トランプ大統領
【米国】トランプ政権、車の燃費規制を撤回 前政権の規制は「厳し過ぎ」
【外交の安倍】北朝鮮から2発の飛翔体が発射され、日本の排他的経済水域外に落下した
【米司法省】ホンダなど4社を調査 加州との排ガス合意めぐり 反トラスト法(独禁法)違反の疑い
【速報】午前9時40分ごろ、北朝鮮からミサイル発射 日本海の排他的経済水域への落下は5回目★4
【速報】午前9時40分ごろ、北朝鮮からミサイル発射 日本海の排他的経済水域への落下は5回目★3
【武蔵小杉】某タワマン、上層階の排水が下水管を通じ低層階のトイレ・洗濯機・浴槽・台所から噴出する事態★4
【兵庫】姫路の皮革会社、3600万円脱税 容疑で大阪国税局が告発
【滋賀】被害男性の頭部見つかる=農業用排水路の胴体事件-滋賀県警
【台風21号】関西の高速道路の通行止め(午前6時)
【造船】新設の横須賀-北九州航路の新造船 娯楽性高いフェリーに 三菱重工
【路面ペイント】道路の「止まれ」に地域差? 東京と大阪で違い明白、統一されていない理由とは
【神戸】<新名神高速道路の橋桁落下事故> あれから2年 現場に再発防止を誓う石碑
【ETC】高速道路の料金所から「一般レーン」がなくならない理由とは 利用率は91%、セットアップ率は保有台数の半数以下
テレビ番組企画で用水路の水、ぜんぶ抜こうとしたら…ブラックバス釣り人が猛反発。「外来種も生物」と市役所に抗議電話殺到。茨城県★5
【岡山】ロードバイクの男性がハマった幅2センチの「道路の溝」岡山市に約30キロ 議員「なぜ放置したままなのか?」 ★4
【神奈川】川崎市で発砲、1人けがか
【速報】女子大生死亡 冷蔵庫内で発見 ★2
【速報】女子大生死亡 冷蔵庫内で発見 ★3
【鮫】戦国時代生まれのサメ(512歳)、グリーンランドで発見
【歌舞伎町 銃撃事件】 バイクや赤い帽子 付近で発見 遺留品か
【富山】内川で85歳女性の魚さん、遺体で発見 射水市
【核!拡散!】トルコ大統領、将来の核兵器保有を示唆 演説で発言
【米国】バージニア大学で発砲 1人が重傷 キャンパス封鎖
【宮崎】サーフィン中に溺れたか 20歳男性を遺体で発見
【静岡】静岡の海岸 不明の女子学生、遺体で発見 ★4
【訃報】 元KARAのク・ハラさん 遺体で発見 自殺か ★3
【研究】新種ホウネンエビ、知床で発見 国内62年ぶり 英誌に発表
【研究】火を使って狩りをする鳥の存在が確認される 豪で発生する大規模な火事の原因にも
ロシア人船員の瓶入りの手紙、50年経て米アラスカ州で発見
【速報】女子大生死亡 冷蔵庫内で発見 不明の父親自殺★4
【米国】ニューヨークで発砲、少なくとも6人死亡 1人拘束
【北海道】 松前町沖で発見の木造船 海保が立ち入り検査へ
【福島】震災・原発事故で発生した廃棄物を不法投棄 男を逮捕
【中国】「臓器狩り」の証拠を弾圧下のウイグル自治区で発見 ★4
【米カリフォルニア州】山火事20か所で発生 鎮火のめど立たず
【人工中絶は「殺し屋を雇う」も同然】ローマ法王、国際会議で発言
【古代文明】巨人族?が残した墳墓群がラオスの山奥で発見される
21:44:36 up 89 days, 22:43, 0 users, load average: 16.33, 16.35, 15.92

in 0.22728896141052 sec @0.22728896141052@0b7 on 071610